JP2001501974A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JP2001501974A
JP2001501974A JP10544425A JP54442598A JP2001501974A JP 2001501974 A JP2001501974 A JP 2001501974A JP 10544425 A JP10544425 A JP 10544425A JP 54442598 A JP54442598 A JP 54442598A JP 2001501974 A JP2001501974 A JP 2001501974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
lamivudine
ethanol
composition according
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10544425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264937B2 (ja
Inventor
ノック−アン、ティー、ニュイアン
ウォーレン、エム.ケイシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9706295.4A external-priority patent/GB9706295D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2001501974A publication Critical patent/JP2001501974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264937B2 publication Critical patent/JP3264937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(2R,シス)−4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル)−1,3−オキサチオラン−5−イル)−(1H)−ピリミジン−2−オン((−)−2,3’−ジデオキシ,3’−チアシチジン、エピビル(Epivir)(商標名)、ラミブジン)を含有する新規医薬製剤および医学的治療におけるそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 医薬組成物 発明の分野 本発明は、(2R,シス)−4−アミノ−1−(2−ヒドロキシメチル)−1 ,3−オキサチオラン−5−イル)−(1H)−ピリミジン−2−オン((−)− 2',3’−ジデオキシ,3’−チアシチジン、エピビル(Epivir)(商標名)、ラ ミブジン)を含有する新規医薬組成物および医学的治療におけるそれらの使用に 関する。 発明の背景 レトロウイルスは、複製のためにまずゲノムのRNAをDNAへと「逆転写」 しなければならない(「転写」とは慣例的にDNAからのRNAの合成をいう)R NAウイルスのサブグループをなしている。ひとたびウイルスゲノムがDNAの 形態で宿主細胞のゲノムに組込まれると、複製を目的とした宿主細胞の転写/翻 訳機構を利用することができるようになる。ウイルスDNAはひとたび組込まれ ると、実施的には宿主細胞のDNAと区別できなくなり、このような状況ではこ のウイルスは細胞が生きている限り存続する。 レトロウイルスの1種であるヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、AIDS(後 天性免疫不全症候群)患者またはしばしばAIDSに先行する症状を患う患者か ら再現性よく単離されてきた。AIDSは患者を致命的な日和見感染症に掛かり やすくする免疫抑制または免疫破壊疾患である。特徴としてAIDSはT細胞、 特にCD4表面マーカーを有するヘルパーインデューサーのサブセットの進行性 の欠乏を伴う。HIVは細胞病理学上のものであり、CD4マーカーを有するT 細胞に優先的に感染しこれを破壊するものと思われ、今や一般にはHIVはAI DSの病原体であると認識されている。AIDS関連症候群(ARC)、進行性全 身リンパ節症(PGL)、カポジ肉腫、血小板減少性紫斑病、AIDS性痴呆症候 群などのAIDS関連神経症、多発性硬化症、または局所的不全対麻痺などの臨 床例、ならびにまた無症候性患者の症例などを含む抗HIV抗体陽性およびHI V陽性状態もまた、適当な抗ウイルス治療により治療され得る症例である。 国際的にますます重大な衛生問題になりつつある病原体として認識されている 別のRNAウイルスに、非A型、非B型肝炎ウイルスがある。輸血後の慢性非A 、非B型肝炎の場合の少なくとも80%が今やC型肝炎と同定されたウイルスの よるものであることが判っており、このウイルスは血液製剤がB型肝炎に関して スクリーニングされる臨床環境における輸血後肝炎のおそらくは実質的に総ての 場合を占めるであろう。急性C型肝炎感染のおよそ半数の場合は数ヶ月のうちに 自然に解消するが、残りは慢性化し、その結果総てではなくともかかる場合の多 くで硬変症および肝細胞腫の可能性を伴って慢性肝炎が起こる。C型肝炎ウイル スの構造は解明されており、このウイルスはフラビウイルスと類似性を有する一 本鎖RNAウイルスと同定されている。 B型肝炎ウイルス(HBV)はヒトに感染する小さなDNA含有ウイルスであ る。それはヘパドナウイルス(hepadnavirus)として知られている密接に関連し たウイルスのクラスのメンバーであり、その各々のメンバーは、ウッドチャック やアヒルなどの哺乳類かまたは鳥類のいずれかの宿主に選択的に感染する。ヘパ ドナウイルスゲノムの複製メカニズムへの最近の洞察は、RNA中間生成物の逆 転写の重要性を示し、このことは逆転写酵素が論理的な化学療法の標的であるこ とを示唆している。HBVは世界中に広がる重大な重要性を有する病原ウイルス である。このウイルスは病因学的に主に肝細胞腫に関連し、世界の肝臓癌の80 %を引き起こしていると考えられる。HBV感染の臨床上の影響は頭痛、発熱、 不快感、悪心、嘔吐、食欲不振および腹痛に及ぶ。このウイルスの複製は通常免 疫応答により制御され、回復の経過はヒトでは数週間または数ヶ月続くが、感染 はさらに重篤になり、前記で概略を示した持続性の慢性肝疾患をもたし得る。 米国特許第5,047,407号は、(2R,シス)−4−アミノ−1−(2 −ヒドロキシメチル)−1,3−オキサチオラン−5−イル)−(1H)−ピリ ミジン−2−オン(エピビル(商標名)、ラミブジン)ならびにウイルス感染症の 治療および予防におけるその使用を開示している。ラミブジンはHIVおよびH BVなどの他のウイルスに対して抗ウイルス活性があることが判っている。臨床 で使用される現行のラミブジン液体製剤は、二ナトリウム(エチレンジニトリロ )四酢酸二水和物(エデテートニナトリウム、EDTA)と6%(v/v)エタ ノールを含んでいる。しかしながらエタノールまたは他の鎮静剤およびEDTA または他の不必要な抗酸化剤を含まない液体製剤は、特に小児科および腎臓また は肝臓を損なった成人での使用に有利であると考えられる。 アルコールおよびEDTAの添加は細菌、酵母および糸状菌に対する防腐効力 を維持するために必要であると考えられる。キレート剤であるEDTAは、通常 グラム陰性菌の細胞壁の安定性あずかるMg2+およびCa2+イオンをキレート化 することにより多くの抗菌剤の活性を増すことが判っている。ラミブジン経口水 剤の防腐効力に作用する因子に関する研究において、Nguyen et alは、EDTA 濃度を増すことで、またpHを4.5から7.5に高めることで防腐効力が向上 することを報告している(Nguycn,N-A.T.,et.al.,Drug Development and Indu strial Pharmacy 21,14,1671-1682,1995)。同研究では、pHを4.5から7 .5に高めることでラミブジンの化学安定性が増すことを報告している。防腐効 力はpH7.5で最も高いが、pHを4.5から7.5に高めると、ヒドロキシ ベンゾエートのエステル(以後パラベン類と呼ぶ)などの防腐剤が大量に分解さ れてしまう。総ての製剤が細菌および酵母に対して有効であるが、糸状菌アスペ ルギルス・ニガー(Aspergillus niger)に対しては効果がない。 ラミブジン経口水剤の防腐効力に対するアルコール濃度の影響を評価する研究 において、Wellらは、ラミブジン経口水剤からアルコールを減じたまたは除去し た結果、防腐効力が許容されなくなることを報告している(well et al.,Pharmac eutical Research,10(10),S171,1993)。 現行ではラミブジンは、pH5.5にて、0.01%EDTA、0.12%( w/v)メチルパラベン、0.015%プロピルパラベン、および6%エタノー ルを用いて処方されている。この製剤ではEDTAはpHと防腐効力の双方を維 持する働きをする。このパラベン濃度およびpHでは、United States Pharmaco peia(USP)基準(United States Pharmacopeia 23,<51>,p.1681,1995)、BP基準( Efficacy of Antimicrobial Preservation,Appendix XVI C,1995)およびPh Eur基準(Efficacy of Antimicrobial Preservation,Chapter VIII.14,1992 )に従うAntimicrobial Preservative Effectiveness(APE)試験を通過するために はエタノールが必要である。パラベンの化学安定性を保つためにはpHは5.5 に維持された。発明者らは驚くべきことに、ラミブジンをpH>5.5で処方す ると防腐効力は急激に高まることを見出し(図1)、パラベン濃度はエタノール含 有製剤におけるパラベン濃度の20〜25%まで増加される。 発明者らは本発明のラミブジンの経口製剤が意外にもエタノールおよびEDT Aを除去しても防腐効力と化学安定性を維持することを見出した。 本発明の目的は、ラミブジンと、防腐効力を維持しながらエタノールおよびE DTAの除去を可能にする防腐系とを含んでなる医薬組成物を提供するこにある 。 発明の概要 本発明は実質的にエタノールおよびEDTAを含まず、安全かつ治療上有効な 量のラミブジンまたは薬学上許容されるその誘導体と、防腐効力を与えpHを5 .5より高く維持するのに十分な濃度でパラベンを含んでなる防腐系とを含んで な る医薬組成物に関する。 発明の詳細な説明 本明細書において「安全かつ治療上有効な量」とは、薬剤、化合物、組成物、 製剤または医薬の、薬剤または医薬を投与する哺乳類の組織を重大に損なうこと なく、ヒトまたは他の哺乳類の疾患を緩和または逆転または治療するために十分 な量を意味する。 本明細書において「薬学上許容される誘導体」とは、薬学上許容される塩、溶 媒和物、エステルもしくはエステルなどの塩のいずれも、または受容者に投与し た際に意図した有効成分を(直接もしくは間接的に)提供できる他の化合物のい ずれも、または有効代謝産物もしくはその残渣のいずれもを意味する。 本明細書において「実質的に含まない」とは、その医薬組成物に対する物質の 効果がより小さいか、またはその医薬組成物に対して物質の優先性が低い量で存 在することを意味する。実質的にエタノールを含まない医薬組成物は例えば3% より低いエタノール、有利には0〜1%のエタノールを含んでもよい。実質的に EDTAを含まない医薬組成物は例えば0.005%より低いEDTAを含んで もよい。 本明細書において「防腐効力」または「防腐効果」とは、プロトコール<51 >、p1681,United States Pharmacopeia,1995で定義したUSP基準を持たす 組成物を意味する。(a)生存力のある細菌濃度が第14日目までに最初の濃度 の0.1%以下に低下し;(b)最初の14日間、生存力のある酵母および糸状菌 の濃度を維持しているか、またはそれを下回り;かつ(c)残り28日間の試験期 間の間、各試験微生物の濃度がこれら示されたレベルを維持しているか、または それを下回れば、防腐剤は試験製剤において効果がある。同様の基準がBP基準 (Efficacy of Antimicrobial Preservation,Appendix XVI C,1995)、およびP hEur基準(Efficacy of Antimicrobial Preservation,Chapter VIII.14,1992 )でも定義されてい る。 本明細書において「防腐系」とは、防腐効力が生じる成分および条件(例えば pH)を意味する。 本明細書で「治療」に対する言及は、確立された疾患、感染症またはその症状 の予防および治療に双方に拡張されることが当業者に認識されるであろう。 本明細書で用いる場合、「EDTA」とはエチレンジアミン四酢酸を意味し、 二ナトリウムEDTA(エデテート二ナトリウム、(エチレンジニトリロ)四酢 酸二ナトリウム塩、二ナトリウムエチレンジアミン四酢酸塩)、カルシウム二ナ トリウムEDTA、ナトリウム鉄(III)EDTAなどが含まれる。 本発明の組成物は、安全かつ治療上有効な量の薬学上許容される担体とともに 、安全かつ治療上有効な量のラミブジンまたは薬学上許容されるその塩、溶媒和 物、誘導体を使用する。 本発明の1つの態様によれば、実質的にエタノールおよびEDTAを含まず、 ラミブジンとパラベンとを含んでなる医薬組成物を提供し、該組成物はpH>5 .5で処方する。 本発明の製剤のpHは5.56〜7.4の範囲内、有利には5.56〜6.5 の範囲、さらに有利には5.8〜6.2の範囲、特には約6.0であってよい。 本発明によれば、ヒドロキシベンゾエートのエステル(パラベン)のいずれも、 またはエステルなどの組み合わせ使用してもよく、これにはメチルおよびプロピ ルパラベン、ならびにブチルおよびプロピルパラベンの組み合わせが含まれる。 本発明のさらなる態様では、メチルパラベンおよびプロピルパラベンを含有す るラミブジン製剤が提供される。経口水剤および懸濁剤のためには、メチルパラ ベンの濃度範囲は0.096〜0.2%(0.96mg/mL〜2mg/mL) であってよく、プロピルパラベンの濃度範囲は0.01%〜0.02%(0.1 〜0.2mg/mL)であってよい。 メチルパラベンの濃度範囲は0.15〜0.2%(1.5mg/mL〜2mg /mL)、プロピルパラベンの濃度範囲は0.018〜0.019%(0.18 〜0.19mg/mL)であることが有利であり得る。 本発明のさらなる態様によれば、いずれの好適な緩衝液を用いて、pH>5. 5としてもよい。クエン酸またはリン酸ナトリウムを用いることが有利であり得 る。 本発明の組成物は、所望により希釈剤、可溶化剤、香味剤、増粘剤(例えば、 ポリエチレングリコール)、甘味料、緩衝剤、または当技術分野で一般的に用い られる他の賦形剤のいずれを使用してもよい。 ラミブジンの製造方法については、出典明示して本明細書の一部とみなされる WO92/20669およびWO95/29174の双方に記載されている。 本発明には、薬学上許容される塩、エステル、もしくはかかるラミブジンエス テルの塩、または安全かつ治療上有効な量の化合物をヒト被験者に投与した際に 、抗ウイルス活性を有する代謝産物もしくはその残渣を(直接または間接的に) 提供することができる他の化合物いずれもが含まれる。 本発明の組成物は、組成物の物理的および化学的特性に適した方法および技術 を使用し処方することができ、それらは経口投与形を製造する当業者により一般 的に使用される(Remington,The Science and Practice of Pharmacy,19th ed.,1 995)。 本発明の製剤は、液体形態、例えばシロップ剤、懸濁液、または水剤をはじめ とする直接的経口投与に適合させた種々の形態で提供してもよい。本発明によれ ば、この製剤は、かかる製剤中で慣例的に使用される賦形剤として、他の薬学上 許容される担体を含んでもよい。従って、例えばシロップ剤としては、砂糖シロ ップ、ソルビトール、または水素化グルコースシロップを含んでもよい。懸濁剤 としては、メチルセルロース、微晶質セルロース、クロスカルメロースナトリウ ムまたは散在性セルロースなどの沈殿防止剤を含んでよい。水剤としては、液体 グルコース、レブロース、キシリトール、マルチトール、またはリカシンなどの 甘味料を含んでよい。この製剤を所望により、人工または天然フレーバーで矯味 矯臭してもよい。 この製剤は、経口投与に好適なものを含む。通常、この製剤は投与単位形で提 供してよく、製薬技術分野で十分に公知のいずれの方法によって製造してもよい 。かかる方法は、有効成分を1以上の副成分を構成する担体と会合させる工程を 含んでいる。一般に、この製剤は一定かつ均質に有効成分を担体に会合させるこ とにより製造できる。 経口投与に好適な本発明の製剤は、水剤、または水溶液もしくは非水溶液中の 懸濁液;あるいは水中油エマルションまたは油中水エマルションとして提供して もよい。 本発明の製剤は、製薬産業内で製剤を製造する際に通常使用される方法および 技術を用いて製造すればよい。 本発明の製剤において、ラミブジンの必要量は治療しようとする病状の重篤度 、および受容者の年齢および病状をはじめとするいくつかの要因に依存し、最終 的には主治医の裁量にあろう。しかしながら、一般的に好適な有効用量は1日に つき0.1〜20mg/kg(受容者の体重)の範囲内であってよく、0.1〜 5mg/kg/日が有利であろう。所望の用量は、例えば0.1〜100mg/ mL、有利には5〜20mg/mLを含有する1、2、3、4またはそれ以上の 副用量として提供することが好ましい。 本発明の製剤は、HIV感染をはじめとするヒトレトロウイルス感染、および かかる感染が原因で起こる臨床例、例えばエイズ、ARC、進行性全身リンパ節 症(PGL)およびHIV血清反応陽性およびエイズ抗体陽性状態の治療または 予防を目的に使用してよい。 本発明の製剤は、ヒトB型肝炎(HBV)感染、およびかかる感染が原因で起 こる臨床例の治療または予防に使用してよい。 本発明の製剤を、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジドブジン、ザルシ タビン、ジダノシン、スタブジン、5−クロロ−2’,3’−ジデオキシ−3’ −フルオロウリジンおよび(2R,5S)−5−フルオロ−1−[2−(ヒドロ キシメチル)1,3−オキサチオラン−5−イル]シトシン、1592U89; 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピン、TIBO、およびα−A PA;HIVタンパク質分解酵素阻害剤、例えばサキナビール、インジナビール 、リトナビール、141W94;他の抗HIV剤、例えば可溶性CD4;免疫モ ジュレーター、例えばインターロイキンII、エリトロポエチン、ツカレゾール ;およびインターフェロン、例えばα−インターフェロンなどのHIV感染の治 療に好適な他の治療薬と組み合せて医学的治療に使用してよい。 本発明の製剤は、α−インターフェロンなどのHBV感染の治療に好適な他の 治療薬と組み合せて医学的治療に使用してよい。 かかる組み合せ治療の成分を単独または組み合せ製剤のいずれかで同時に、ま たは例えば、逐次組合せ効果が達成されるよう種々の回数で投与してよい。 以下の実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の正当な範囲を 限定することを意図するものではない。実施例1 下記のようにして液体製剤を製造した。 1)組成物成分 量/1000バッチ ラミブジン* 10.00kg スクロース 200.0kg メチルヒドロキシベンゾエート 1.50kg プロピルヒドロキシベンゾエート 180g 人工ストロベリーフレーバー 800g 人工バナナフレーバー 600g クエン酸ナトリウム二水和物 11g 無水クエン酸 1g プロピレングリコール** 19.4L NaOH/HCl、必要に応じて調整 pH6.0 精製水 1000Lまで* 量は純度によって補正してもよい。** プロピレングリコール容量は真の密度1.033g/mLを用い、重量により 算出する 2)製造方法 適当な大きさの補助容器に19.4Lのプロピレングリコールを添加した。混 合しながらこのプロピレングリコールへ、1.50kgのメチルヒドロキシベン ゾエートと180gのプロピルヒドロキシベンゾエートを添加し、溶解するまで 混合した。精製水をミキサーを備えたステンレス鋼製容器へ分注した。混合しな がらパラベンおよびグリコール溶液、200.0kgのスクロース、1gの無水 クエン酸、11gのクエン酸ナトリウム二水和物、800gの人工ストロベリー フレーバー、600gの人工バナナフレーバーおよび10kgのラミブジンを添 加し、混合した。201.65kgを作製するのに十分量の精製水を添加し、混 合した。この溶液のサンプルを採取し、pHを測定し、pH6.0に調整した。 この溶液を清澄化フィルターで適当な大きさの受容器に濾過した。実施例2 The United States Pharmacopcia 23<51>(1995),United States Pharmacop eial Convention,Rockville,Md.,1994,p.1681に記載の方法を用い、抗微生 物防腐効果試験を行った。 表1.ラミブジン10mg/mLエタノールを含まない経口水剤(実施例1) についての抗微生物防腐効力試験の結果詳細 酵母および糸状菌(A.ニガー、C.アルビカンス):14日で1log減少、 28日まで増加せず。 細菌:第14日目で3log減少、第28日目まで増加せず。 pH6.0 実施例3 The United States Pharmacopeia 23<51>(1995),United States Pharmacop eial Convention,Rockville,Md.,1994,p.1681に記載の方法を用い、抗微生 物防腐効力試験を行った。 表2.ラミブジン製剤(10mg/mL)の第14日目のlog減少値詳細 酵母および糸状菌(AnigerCalbicansZrouxii):第14日目で1lo g減少、第28日目まで増加せず。 細菌:第14日目で3log減少、第28日目まで増加せず。 *プラシーボ** ボールドの数字は100%低下を表す
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月25日(1999.2.25) 【補正内容】 請求の範囲 1. 実質的にエタノールを含まず、0.005%より低い濃度のエチレンジ アミン四酢酸を含み、ラミブジンまたは薬学上許容されるその誘導体と防腐系( 防腐系はパラベン類を含む)とを含んでなり、5.5より高いpHを有する、医 薬組成物。 2. 実質的にエタノールを含まず、0.005%より低い濃度のエチレンジ アミン四酢酸を含み、抗微生物性の防腐効力を示し、パラベン類を更に含んでな り、5.5より高いpHを有する、ラミブジンを含んでなる医薬組成物。 3. その処方物が実質的にエタノールおよびエチレンジアミン四酢酸を含ま ず、PhEur/BP/USP明細に適合する、ラミブジンを含んでなる医薬組 成物。 4. 実質的にエタノールを含まず、0.005%より低い濃度のエチレンジ アミン四酢酸しか含まず、ラミブジンまたは薬学上許容されるその誘導体、メチ ルパラベン、およびプロピルパラベンを含んでなり、5.5より高いpHを有す る医薬組成物。 5. メチルパラベン濃度が0.96mg/mL〜2mg/mLであって、プ ロピルパラベン濃度が0.1mg/mL〜0.2mg/mLである、請求項1〜 4のいずれか1項に記載の医薬組成物。 6. pHが5.56〜7.4の範囲内である、請求項1〜5のいずれか1項 に記載の医薬組成物。 7. pHが6.0である請求項6記載の医薬組成物。 8. ラミブジン量が0.1〜100mg/mLの範囲内である、請求項1〜 7のいずれか1項に記載の医薬組成物。 9. ラミブジン量が5〜20mg/mLの範囲内である、請求項8記載の医 薬組成物。 10. 第二の治療薬を更に含んでなる、前記請求項のいずれか1項に記載の 医薬組成物。 11. 経口投与用の前記請求項のいずれか1項に記載の医薬組成物。 12. 薬学上安全かつ有効な量の請求項1〜11記載の医薬組成物を投与す ることによるウイルス感染症の治療方法。 13. ウイルス感染症の治療または予防に使用する請求項1〜11のいずれ か1項に記載の医薬組成物の製造のための、ラミブジンまたは薬学上許容される その誘導体の使用。 14. HIVの治療または予防のための、請求項13記載のラミブジンの使 用。 15. HBVの治療または予防のための、請求項13記載のラミブジンの使 用。 16. ラミブジンまたは薬学上許容されるその誘導体を担体と会合させる工 程を含んでなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法 。 17. 本明細書において開示された医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ウォーレン、エム.ケイシイ アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ グラクソ、ウェル カム、インコーポレーテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的にエタノールおよびエチレンジアミン四酢酸を含まず、ラミブジン または薬学上許容されるその誘導体と防腐系とを含んでなる医薬組成物。 2.実質的にエタノールおよびエチレンジアミン四酢酸を含まず、抗微生物性 の防腐効力を示す、ラミブジンを含んでなる医薬組成物。 3.パラベン類を更に含んでなり、5.5より高いpHを有する、請求項1ま たは2記載の医薬組成物。 4.その処方物が実質的にエタノールおよびエチレンジアミン四酢酸を含まず 、PhEur/BP/USP明細に適合する、ラミブジンを含んでなる医薬組成 物。 5.実質的にエタノールおよびエチレンジアミン四酢酸を含まず、ラミブジン または薬学上許容されるその誘導体、メチルパラベン、およびプロピルパラベン を含んでなり、5.5より高いpHを有する医薬組成物。 6.メチルパラベン濃度が0.96mg/mL〜2mg/mLであって、プロ ピルパラベン濃度が0.1mg/mL〜0.2mg/mLである、請求項1〜5 のいずれか1項に記載の医薬組成物。 7.pHが5.56〜7.4の範囲内である、請求項1〜6のいずれか1項に 記載の医薬組成物。 8.pHが6.0である請求項7記載の医薬組成物。 9.ラミブジン量が0.1〜100mg/mLの範囲内である、前記請求項の いずれか1項に記載の医薬組成物。 10.ラミブジン量が5〜20mg/mLの範囲内である、請求項9記載の医 薬組成物。 11.さらに第二の治療薬を含んでなる、前記請求項のいずれか1項に記載の 医薬組成物。 12.経口投与用の請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物。 13.薬学上安全かつ有効な量の請求項1〜12に記載の医薬組成物を投与す ることによるウイルス感染症の治療法。 14.ウイルス感染症の治療または予防に使用する請求項1〜12のいずれか 1項に記載の医薬組成物の製造のための、ラミブジンまたは薬学上許容されるそ の誘導体の使用。 15.HIVの治療または予防のための、請求項14記載のラミブジンの使用 。 16.HBVの治療または予防のための、請求項14記載のラミブジンの使用 。 17.ラミブジンまたは薬学上許容されるその誘導体を担体と会合させる工程 を含んでなる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造方法。 18.本明細書において開示された医薬組成物。
JP54442598A 1997-03-24 1998-03-20 医薬組成物 Expired - Lifetime JP3264937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4235397P 1997-03-24 1997-03-24
GB9706295.4 1997-03-26
GBGB9706295.4A GB9706295D0 (en) 1997-03-26 1997-03-26 Lamivudine formulation
GB60/042,353 1997-03-26
PCT/EP1998/001626 WO1998042321A2 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Liquid compositions comprising lamivudine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501974A true JP2001501974A (ja) 2001-02-13
JP3264937B2 JP3264937B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=26311267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54442598A Expired - Lifetime JP3264937B2 (ja) 1997-03-24 1998-03-20 医薬組成物

Country Status (40)

Country Link
US (1) US6004968A (ja)
EP (1) EP0969815B1 (ja)
JP (1) JP3264937B2 (ja)
KR (1) KR100484695B1 (ja)
CN (1) CN1191061C (ja)
AP (1) AP1141A (ja)
AR (1) AR011697A1 (ja)
AT (1) ATE295150T1 (ja)
AU (1) AU728461B2 (ja)
BG (1) BG64690B1 (ja)
BR (1) BR9808060B1 (ja)
CA (1) CA2286126C (ja)
CO (1) CO4980849A1 (ja)
CY (1) CY2569B1 (ja)
CZ (1) CZ298008B6 (ja)
DE (1) DE69830154T2 (ja)
EA (1) EA001990B1 (ja)
EE (1) EE03996B1 (ja)
ES (1) ES2239802T3 (ja)
HK (1) HK1022853A1 (ja)
HN (1) HN1998000045A (ja)
HR (1) HRP980154B1 (ja)
HU (1) HU225600B1 (ja)
ID (1) ID29294A (ja)
IL (1) IL131917A0 (ja)
IS (1) IS2515B (ja)
MY (1) MY116242A (ja)
NO (1) NO326719B1 (ja)
NZ (1) NZ337798A (ja)
PA (1) PA8449301A1 (ja)
PE (1) PE61699A1 (ja)
PL (1) PL190505B1 (ja)
PT (1) PT969815E (ja)
RS (1) RS49772B (ja)
SI (1) SI0969815T1 (ja)
SK (1) SK283417B6 (ja)
SV (1) SV1998000040A (ja)
TW (1) TW536403B (ja)
UY (1) UY24930A1 (ja)
WO (1) WO1998042321A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha タンパク質含有安定化製剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP9801419A0 (en) 1996-06-25 1998-12-31 Glaxo Group Ltd Combination comprising VX478, zidovudine, FTC and or 3
US6018044A (en) * 1998-01-02 2000-01-25 Roche Vitamins Inc. Light screening compositions
US6432966B2 (en) * 1999-10-29 2002-08-13 Smithkline Beecham Corporation Antiviral combinations
JP2003039582A (ja) * 2001-07-19 2003-02-13 Three M Innovative Properties Co 湿潤防滑性シート及び湿潤防滑構造体
US6855346B2 (en) * 2001-10-05 2005-02-15 Tzu-Sheng Wu Pharmaceutical composition having prophylactic effects on lamivudine-related disease relapse and drug resistance and methods of using the same
MY131488A (en) * 2002-04-08 2007-08-30 Bristol Myers Squibb Co Low dose liquid entecavir formulations and use
US20040228804A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Jones Alonzo H. Nasal administration of xylitol to a non-human mammal
PE20060484A1 (es) * 2004-07-14 2006-07-06 Ucb Farchim Sa Preparaciones farmaceuticas liquidas que comprenden un compuesto de benzhidril piperizina
CN100427082C (zh) * 2005-08-02 2008-10-22 盛华(广州)医药科技有限公司 羟基苯甲酸酯及其类似物在制备预防和治疗病毒性感染药物中的应用
WO2009092002A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Duquesne University Of The Holy Spirit Antiretroviral drug formulations for treatment of children exposed to hiv/aids
RU2587782C1 (ru) * 2015-01-19 2016-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Трейдсервис" Стабильная фармацевтическая композиция ламивудина

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047407A (en) * 1989-02-08 1991-09-10 Iaf Biochem International, Inc. 2-substituted-5-substituted-1,3-oxathiolanes with antiviral properties
DE69206876T3 (de) * 1991-05-16 2004-08-12 Glaxo Group Ltd., Greenford Nukleosidanalogen enthaltende Antiviren-Zubereitungen
GB9111902D0 (en) * 1991-06-03 1991-07-24 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9503850D0 (en) * 1995-02-25 1995-04-19 Glaxo Group Ltd Medicaments
MY115461A (en) * 1995-03-30 2003-06-30 Wellcome Found Synergistic combinations of zidovudine, 1592u89 and 3tc
GB9605293D0 (en) * 1996-03-13 1996-05-15 Glaxo Group Ltd Medicaments

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha タンパク質含有安定化製剤
JPWO2004075913A1 (ja) * 2003-02-28 2006-06-01 中外製薬株式会社 タンパク質含有安定化製剤
US8765124B2 (en) 2003-02-28 2014-07-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized preparation containing protein
US9968677B2 (en) 2003-02-28 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized protein-containing formulations

Also Published As

Publication number Publication date
CN1255849A (zh) 2000-06-07
CY2569B1 (en) 2008-07-02
AR011697A1 (es) 2000-08-30
PL190505B1 (pl) 2005-12-30
EE03996B1 (et) 2003-04-15
EA001990B1 (ru) 2001-10-22
US6004968A (en) 1999-12-21
PA8449301A1 (es) 2000-05-24
BG64690B1 (bg) 2005-12-30
ATE295150T1 (de) 2005-05-15
HUP0002982A2 (hu) 2001-01-29
IL131917A0 (en) 2001-03-19
JP3264937B2 (ja) 2002-03-11
CZ298008B6 (cs) 2007-05-23
CZ340399A3 (cs) 2000-04-12
NZ337798A (en) 2001-03-30
EP0969815A2 (en) 2000-01-12
KR100484695B1 (ko) 2005-04-22
DE69830154D1 (de) 2005-06-16
ES2239802T3 (es) 2005-10-01
KR20010005624A (ko) 2001-01-15
CN1191061C (zh) 2005-03-02
CA2286126C (en) 2003-08-12
AP9901657A0 (en) 1999-09-30
TW536403B (en) 2003-06-11
WO1998042321A2 (en) 1998-10-01
EE9900440A (et) 2000-04-17
NO326719B1 (no) 2009-02-02
CO4980849A1 (es) 2000-11-27
BR9808060B1 (pt) 2009-05-05
PT969815E (pt) 2005-07-29
SI0969815T1 (ja) 2005-08-31
HRP980154B1 (en) 2002-06-30
MY116242A (en) 2003-12-31
HU225600B1 (en) 2007-05-02
HUP0002982A3 (en) 2001-12-28
NO994619D0 (no) 1999-09-23
IL131917A (en) 2001-01-11
NO994619L (no) 1999-11-23
BG103818A (en) 2000-06-30
WO1998042321A3 (en) 1999-01-07
ID29294A (id) 2001-08-16
AU728461B2 (en) 2001-01-11
IS5184A (is) 1999-09-17
AU7208498A (en) 1998-10-20
AP1141A (en) 2003-01-29
YU47799A (sh) 2002-06-19
RS49772B (sr) 2008-06-05
HN1998000045A (es) 1999-03-19
SV1998000040A (es) 1999-03-16
IS2515B (is) 2009-06-15
SK283417B6 (sk) 2003-07-01
HK1022853A1 (en) 2000-08-25
DE69830154T2 (de) 2005-10-13
BR9808060A (pt) 2000-03-08
PE61699A1 (es) 1999-07-08
CA2286126A1 (en) 1998-10-01
UY24930A1 (es) 2000-10-31
SK129999A3 (en) 2000-07-11
EA199900757A1 (ru) 2000-08-28
HRP980154A2 (en) 1998-12-31
PL336038A1 (en) 2000-06-05
EP0969815B1 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264937B2 (ja) 医薬組成物
JP2021138748A (ja) メトトレキサート製剤
JP2014185161A (ja) シロスタゾールを含むカルボスチリル誘導体の脂肪肝治療剤
JP3117726B2 (ja) Vx478のようなhivプロテアーゼ阻害剤およびビタミンe―tpgsのような水溶性ビタミンeを含む組成物
JP2006511538A (ja) 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(nnrti)とプロテアーゼ阻害剤などのシトクロムp450の阻害剤とを含む組み合わせの使用
JPH069403A (ja) B型肝炎ウイルス(hbv) により引き起こされる感染及び 疾患の治療用組成物
US20050101605A1 (en) Oral liquid formulations of methotrexate
WO1997037661A1 (fr) Medicament de prevention et de traitement des infections virales
MXPA99008690A (en) Pharmaceutical compositions
WO1997046222A1 (en) Pediatric formulation for hiv protease inhibitors
JP2004522698A (ja) 医薬組成物のための香料系およびそのような組成物の製造方法
KR20010075202A (ko) 라미부딘 및 아바카비르를 포함하는 항바이러스 약학 제제
JPH08208502A (ja) 抗エイズウイルス剤の効果増強剤
JPH0551566B2 (ja)
UA60328C2 (uk) Фармацевтична композиція
JPH0551567B2 (ja)
WO2000018383A2 (en) Antiviral combinations comprising (s)-2- ethyl-7- fluoro-3- oxo-3,4- dihydro-2h- quinoxaline-1- carboxylic acid isopropyl ester
SK284244B6 (sk) Farmaceutický prostriedok na liečenie HIV infekcie na orálne podanie
JPH03275620A (ja) 白内障治療剤
JP2000136136A (ja) 抗ウイルス剤
UA67723C2 (en) Pharmaceutical formulations for peroral administration and method for its preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term