JPH08208502A - 抗エイズウイルス剤の効果増強剤 - Google Patents

抗エイズウイルス剤の効果増強剤

Info

Publication number
JPH08208502A
JPH08208502A JP7039407A JP3940795A JPH08208502A JP H08208502 A JPH08208502 A JP H08208502A JP 7039407 A JP7039407 A JP 7039407A JP 3940795 A JP3940795 A JP 3940795A JP H08208502 A JPH08208502 A JP H08208502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
aids virus
medicine
shousaikotou
azt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039407A
Other languages
English (en)
Inventor
Rangu Maikeru
ラング マイケル
Buimobuiku Kurain Erena
ブイモヴィク クライン エレナ
Esu Maitora Utoparendo
エス マイトラ ウトパレンド
Raitaro Inada
頼太郎 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP7039407A priority Critical patent/JPH08208502A/ja
Publication of JPH08208502A publication Critical patent/JPH08208502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アジドチミジンの抗エイズウイルス作用を増
強する小柴胡湯またはバイカリンを有効成分とする抗エ
イズウイルス剤の効果増強剤である。 【効果】 従来のAZT単独療法に比し、小柴胡湯また
はバイカリンの薬剤を併用することにより、より優れた
HIV複製抑制作用示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト免疫不全ウイルス
(以下、HIVと称する)性疾患の治療に有効な抗エイ
ズウイルス剤の効果増強剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウイルスに関する研究がなされるにつ
れ、ウイルス性疾患の治療法が徐々に確立されつつあ
る。
【0003】特に最近問題となっている後天性免疫不全
症候群(エイズ)を引き起こすHIVはレトロウイルス
として知られている。かかるレトロウイルスはウイルス
粒子内に、RNA依存DNA合成酵素(以下、逆転写酵
素と称する)を含むウイルスであり、以下のように増殖
している。 宿主細胞に感染後、まずRNAが逆転写酵素によりD
NAに転写される。 このDNAが宿主細胞染色体に組み込まれ、次いで宿
主細胞のRNA合成酵素によってmRNAが合成され
る。 このmRNAにより各種のウイルス蛋白が生成され
る。
【0004】現在、抗HIV薬としては、逆転写酵素阻
害剤であるアジドチミジン(以下、AZTと称する)な
どが用いられているが、根本的治療効果のある薬剤はま
だ存在しないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、従来の抗エイズウイルス剤単独療法に比し、抗エイ
ズウイルス剤との併用によりHIV複製抑制作用を高め
得る薬剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、小柴胡湯およびバイカ
リンがAZTの抗エイズウイルス作用を増強することを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の抗エイズウイルス剤の
効果増強剤は、AZTの抗エイズウイルス作用を増強す
る小柴胡湯を有効成分とするものである。
【0008】また、本発明の抗エイズウイルス剤の効果
増強剤は、AZTの抗エイズウイルス作用を増強するバ
イカリンを有効成分とするものである。
【0009】小柴胡湯は、柴胡、半夏、黄ごん、大棗、
人参、甘草および生姜などの生薬を含む漢方薬であり、
抗炎症薬および抗アレルギー薬等として使用される代表
的漢方薬である。この小柴胡湯は、抗レトロウイルス作
用を有することは既に知られている(特公平4−702
87号公報)。
【0010】小柴胡湯は、若干の異同があるが、一般に
次の配合範囲のものでる。 柴胡 4.0〜7.0 (重量部) 半夏 4.0〜5.0 黄ごん 3.0 大棗 2.0〜3.0 人参 2.0〜3.0 甘草 2.0 生姜 1.0〜4.0
【0011】本発明の抗エイズウイルス剤の効果増強剤
の1つである小柴胡湯は、上記配合の小柴胡湯をそのま
ま、もしくはその抽出物を有効成分とし、これを公知の
医薬用担体と組み合わせ製剤化すればよい。
【0012】また、バイカリンは生薬黄ごんに多く含有
される化合物であり、免疫調整作用およびHIVの逆転
写酵素阻害作用を有することは既に知られている(特開
平1−16312号公報)。
【0013】しかし、AZTと小柴胡湯またはバイカリ
ンとの併用により、夫々単独では得られないより優れた
効果が得られるということは、これまで全く知られてい
なかったことである。
【0014】ここで、バイカリンは、次式:
【化1】 (式中、Rはグルクロン酸(GlcA)を示す。)で表
される化合物であり、これらは市場で入手することがで
き、例えば和光純薬工業(株)等において市販されてい
る。
【0015】なお、小柴胡湯およびバイカリンは、上記
公開公報においても述べられているように、極めて毒性
が低く、安全性の高いものである。
【0016】本発明の抗エイズウイルス剤においては、
AZTに対する小柴胡湯の割合(重量比)は、好ましく
は8〜40であり、より好ましくは12〜25である。
また、AZTに対するバイカリンの割合は、好ましくは
0.1〜20であり、より好ましくは1〜10である。
小柴胡湯またはバイカリンの割合がこれらの範囲よりも
少ないとAZTに対する増強効果が得られず、一方、こ
れら範囲を超えても、もはや増強効果の向上は見られな
い。
【0017】次に、本発明の抗エイズウイルス剤の効果
増強剤の投与量および製剤化について説明する。小柴胡
湯もしくはバイカリンをそのまま、あるいは慣用の製剤
担体と共に動物およびヒトに投与することができる。投
与形態としては、特に制限がなく、必要に応じ適宜選択
され、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散
剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経口剤が挙げられ
る。
【0018】経口剤として所期の効果を得るには、患者
の年齢、体重、疾患の程度、AZTの投与量により異な
るが、前述のAZTとの比率に応じて小柴胡湯またはバ
イカリンの投与量を決定すればよい。通常成人でAZT
投与時に小柴胡湯5.0g〜22.5gまたはバイカリ
ンを100mg〜2500mgを一日数回に分けての服
用が適当である。
【0019】本発明において錠剤、カプセル剤、顆粒剤
等の経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニッ
ト、カルボキシメチルセルロース、コンスターチ、無機
塩類等を用いて常法に従って製造される。
【0020】この種の製剤には、適宜前記賦形剤の他
に、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進
剤、矯味剤、着色剤、香料等を使用することができる。
それぞれの具体例を以下に示す。
【0021】結合剤としては、デンプン、デキストリ
ン、アラビアゴム末、ゼラチン、ヒドロキシプロピルス
ターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セ
ルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
マクロゴールなどを用いることができる。
【0022】崩壊剤としては、デンプン、ヒドロキシプ
ロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキ
シメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロ
ースなどを用いることができる。
【0023】界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソル
ベートなどを用いることができる。
【0024】滑沢剤としては、タルク、ロウ類、水素添
加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミ
ニウム、ポリエチレングリコールなどを用いることがで
きる。
【0025】流動性促進剤としては、軽質無水ケイ酸、
乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸マグネシウムなどを用いることができる。
【0026】また、本発明の抗エイズウイルス剤は、懸
濁剤、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤とし
ても投与することができ、これらの各種剤形には、矯味
矯臭剤、着色剤を含有してもよい。
【0027】バイカリンを非経口剤として所期の効果を
得るには、患者の年齢、体重、疾患の程度、AZTの投
与量により異なるが、通常成人でAZT投与時にバイカ
リンを1〜100mgまでの静注、点滴静注、皮下注
射、筋肉注射が適当である。
【0028】この非経口剤は常法に従って製造され、希
釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖
水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ
油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチ
レングリコール等を用いることができる。さらに必要に
応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよい。ま
た、この非経口剤は安定性の点から、バイアル等に充填
後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去し、使
用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することもでき
る。さらに、必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、防
腐剤、無痛化剤等を加えてもよい。
【0029】その他の非経口剤としては、外用液剤、軟
膏等の塗布剤、直腸内投与の坐剤等が挙げられ、常法に
従って製造される。
【0030】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明
する。HIVあるいはHIV感染患者の血清によるHI
V感染リンパ球に対するAZT、小柴胡湯、バイカリン
夫々単独の場合のHIV複製抑制効果と、AZTと小柴
胡湯との併用およびAZTとバイカリンとの併用の場合
のHIV複製抑制効果を以下のようにして調べた。
【0031】まず、健常人(HIV非感染者)の末梢血
リンパ球(以下、PBLと称する。)をインターロイキ
ン2(以下、IL−2と称する。)およびフィトヘマグ
ルチニン(以下、PHAと称する。)の存在下、3日間
培養した。その後、培養液をIL−2およびPHAを含
まない培養液に交換し、HIV−1またはHIV−1感
染者の血清および薬物を加えて培養した。HIV複製抑
制作用についてp24(ELISA)を指標として評価した。
【0032】使用した薬物濃度は以下の通りである。 AZT+小柴胡湯投与群での各薬物濃度 AZT :0(コントロール),0.5,1,3(μM) 小柴胡湯:25,50,100(μg/ml) AZT+バイカリン投与群での各薬物濃度 AZT :0(コントロール),0.5,5,10,5
0,100(nM) バイカリン:0,0.2,2,20(μg/ml)
【0033】HIV−1を感染させたPBLに対するA
ZTと小柴胡湯の併用効果を下記の表1に示す。なお、
以下の表中、p24(ng/ml)の量はコントロール
に対する割合(%)で表示した。
【表1】
【0034】HIV−1感染患者の血清によってHIV
−1を感染させたPBLに対するAZTと小柴胡湯の併
用効果を下記の表2に示す。
【表2】
【0035】HIV−1を感染させたPBLに対するA
ZTとバイカリンの併用効果を下記の表3に示す。
【表3】
【0036】上記表3に示す関係をグラフに表すと図1
に示すようになる。
【0037】次いで、HIV−1を感染させたPBLに
対してHIV複製阻害率90%を達成するのに要したA
ZTの濃度を、各バイカリン濃度との組み合わせにおい
て下記の表4に示す。
【表4】 *ファクターとは、AZT単独投与時のIC90(n
M)/バイカリン併用時のAZTのIC90(nM)を
示す。
【0038】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の抗エイ
ズウイルス剤の効果増強剤においては、AZT単独に比
し併用することにより、より優れたHIV複製抑制作用
示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】各バイカリン濃度におけるAZTの量とHIV
複製抑制率との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウトパレンド エス マイトラ アメリカ合衆国10027ニューヨーク州ニュ ーヨークラサールストリート70 アパート #9A (72)発明者 稲田 頼太郎 アメリカ合衆国07627ニュージャージー州 デマレスト ウイリアムストリート36

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アジドチミジンの抗エイズウイルス作用
    を増強する小柴胡湯を有効成分とする、抗エイズウイル
    ス剤の効果増強剤。
  2. 【請求項2】 アジドチミジンの抗エイズウイルス作用
    を増強するバイカリンを有効成分とする、抗エイズウイ
    ルス剤の効果増強剤。
JP7039407A 1995-02-06 1995-02-06 抗エイズウイルス剤の効果増強剤 Pending JPH08208502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039407A JPH08208502A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 抗エイズウイルス剤の効果増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039407A JPH08208502A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 抗エイズウイルス剤の効果増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208502A true JPH08208502A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12552146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039407A Pending JPH08208502A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 抗エイズウイルス剤の効果増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045917A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre le sida
WO2013147125A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 薬剤取り込み増強剤
CN113880898A (zh) * 2020-10-30 2022-01-04 杭州拉林智能科技有限公司 黄酮苷-有机胺类抗微生物剂复盐化合物及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045917A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre le sida
WO2013147125A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 薬剤取り込み増強剤
CN113880898A (zh) * 2020-10-30 2022-01-04 杭州拉林智能科技有限公司 黄酮苷-有机胺类抗微生物剂复盐化合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538200A (ja) 長鎖炭化水素およびヌクレオシド類似体によるウイルス複製の相乗的阻害
AP1141A (en) A pharmaceutical composition comprising lamivudine or its derivatives that can be effectively preserved by parabens.
JPH08208502A (ja) 抗エイズウイルス剤の効果増強剤
JPS5841817A (ja) 抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミン
US6441009B1 (en) Agent and method of preventing and treating heavy metal exposure and toxicity
HU226793B1 (en) Use of nucleoside analogs and cyclosporin a in the manufacture of combined preparation against herpes simplex virus infections
JP3247381B2 (ja) 抗コレラトキシン剤
JPH07118161A (ja) 抗ウイルス剤
JP2000186040A (ja) 抗hiv感染症剤
JP3885135B2 (ja) C型又は非b非c型肝炎ウイルスによる肝機能異常の改善剤
RU2241443C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения герпес-вирусной инфекции
JPH06199674A (ja) 日和見感染症の治療・予防に関する医薬
JPS58146509A (ja) 医薬組成物
JPH06199680A (ja) 抗インフルエンザウイルス剤
JPH07179347A (ja) 抗ウイルス組成物
WO2022123323A1 (en) A pharmaceutical composition of artesunate and mefloquine and method thereof
WO2022130031A1 (en) A pharmaceutical composition of nitazoxanide and mefloquine and method thereof
KR970005328B1 (ko) 간질환 치료 및 간기능 개선용 의약조성물
AU718325B2 (en) Mixtures of dideoxy-nucleosides and hydroxycarbamide for inhibiting retroviral spread
JPH05301816A (ja) 抗エイズ剤
JPH01163121A (ja) 抗レトロウイルス剤
EP1000622A2 (en) Antiviral agents
Cronin Antiviral agents
Scheffer Antiviral agents and herpes viruses
JPH06192115A (ja) 抗ウイルス剤