JP2001325996A - 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール - Google Patents

電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール

Info

Publication number
JP2001325996A
JP2001325996A JP2000147179A JP2000147179A JP2001325996A JP 2001325996 A JP2001325996 A JP 2001325996A JP 2000147179 A JP2000147179 A JP 2000147179A JP 2000147179 A JP2000147179 A JP 2000147179A JP 2001325996 A JP2001325996 A JP 2001325996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fuse
electric vehicle
control unit
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000147179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196521B2 (ja
Inventor
Kensuke Goto
健介 後藤
Tsunemi Aiba
恒美 相羽
Toshiaki Konuki
利明 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000147179A priority Critical patent/JP4196521B2/ja
Priority to US09/803,915 priority patent/US20010046624A1/en
Priority to EP01106604A priority patent/EP1156537A3/en
Priority to TW90107349A priority patent/TW503593B/zh
Publication of JP2001325996A publication Critical patent/JP2001325996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196521B2 publication Critical patent/JP4196521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却性に優れると共にバッテリセルを確実に
固定することができ、組立作業性を向上させることがで
きる電気自動車用バッテリ構造を提供する。 【解決手段】 電池モジュール1は、上蓋4、中蓋5及
び下蓋6で構成されるバッテリケース本体と、横置き状
態でバッテリケース本体に抱持されたバッテリセルの側
面露出部を覆う2つのサイドカバーと、を有している。
上蓋4及び下蓋6には、冷却空気を上下方向に流通させ
るための排出側通風孔14a、導入側通風孔14bが形
成されており、排出側通風孔14aの総開口面積は導入
側通風孔14bの総開口面積の1/2とされている。上
蓋4、中蓋5、下蓋6にはバッテリケースを長手方向に
複数の隔室に区画しバッテリセルを横置き状態で抱持す
る複数個の抱持リブが形成されている。冷却空気は下蓋
6側から上蓋5側へ供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車用バッ
テリ構造及び電池モジュールに係り、特に、バッテリケ
ース内に複数個の柱状バッテリセルが収納され、該バッ
テリセルが電気的に接続された電気自動車用バッテリ構
造及び該電気自動車用バッテリ構造を備える電池モジュ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用電池モジュールには、リチ
ウム酸化物等を主要構成材料とした高性能、高容量のバ
ッテリセルが複数個用いられている。このようなバッテ
リセルは、一般に、電極が正極、負極共に活物質が金属
箔に塗着された帯状であり、正極、負極が直接接触しな
いようにセパレータを挟んで断面が渦巻状に捲回された
捲回式の柱状構造が採られている。電気自動車用のバッ
テリセルは、充放電時の発熱量が比較的大きく、かつ、
バッテリ性能の温度依存性もあるため、バッテリセルの
所定性能を確保するために冷却性能を高める必要があ
る。
【0003】バッテリセルの冷却性能を高めるために、
例えば特開平第7−47892号公報には、バッテリセ
ルを円柱状に形成し、このバッテリセルを熱伝導率の高
い材料からなる2枚のプレートで上下方向から挟み込
み、該プレートを介して車体に固定することによって上
下プレート間に通風路を形成した技術が開示されてい
る。この技術によれば、バッテリの中空部とプレートと
の間の通風路に空気が流通し得るので、バッテリセルの
冷却を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報の技術では、上下2枚のプレート間に通風路を形成し
ているので、通風路が狭いことから熱がこもり易く、ま
た、前後にバッテリセルを配置した場合にはそれぞれの
バッテリセルに冷却ムラを生じてしまう、という問題が
ある。
【0005】また、バッテリセルが上下2枚のプレート
間で軸方向にずれ易く、これを防止するために緩衝材
(防振材)を介して挟んでいるので、通風路が更に狭く
なり、冷却性が悪化してしまう、という問題がある。更
に、緩衝材を挟み込み固定しているので、組立作業性が
悪く、取り扱いが困難であった。
【0006】本発明は上記問題に鑑み、冷却性に優れる
と共にバッテリセルを確実に固定することができ、組立
作業性を向上させることができる電気自動車用バッテリ
構造及び該バッテリ構造を備えた電池モジュールを提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、バッテリケース内に複数
個の柱状バッテリセルが収納され、該バッテリセルが電
気的に接続された電気自動車用バッテリ構造において、
前記バッテリケースの上下壁面を構成する上蓋部材及び
下蓋部材に冷却空気を上下方向に流通させるための複数
個の通風口がそれぞれ形成され前記下壁面に形成された
通風口の総開口面積は前記上壁面に形成された通風口の
総開口面積より大きく、前記バッテリケースを長手方向
に複数の隔室に区画すると共に前記バッテリセルを横置
き状態で抱持する複数個の抱持リブを有する上蓋部材、
中蓋部材及び下蓋部材と、前記横置き状態で抱持された
バッテリセルの側面露出部を覆う2つの側面部材と、を
備えたことを特徴とする。
【0008】請求項1の発明では、複数個の柱状バッテ
リセルはバッテリケース内で横置き状態で複数個の抱持
リブで上下方向から抱持されて配設されているので、バ
ッテリセルをバッテリケース内に整然と、しかも遊動す
ることなく配設することができ、バッテリセルの支持安
定性を良好にすることができる。また、抱持リブでバッ
テリケースの長手方向に複数に区画された各隔室には、
バッテリケースの上下壁面を構成する上蓋部材及び下蓋
部材に形成された通気口を介して冷却空気がバッテリセ
ル側面に上下方向から流通するので、バッテリケース内
のバッテリセル個々の全長に亘って冷却空気を行き渡ら
せることができ、バッテリセル個々の冷却を良好に行
え、電池モジュール全体の冷却性能を高めることができ
る。更に、冷却空気の導入側であるバッテリケースの下
壁面に形成された複数個の通風口の総開口面積は排出側
である上壁面に形成された複数個の通風口の総開口面積
より大きいので、より多くの冷却空気を導入することが
できると共に、排出側の総開口面積が小さく排出側では
冷却空気の流速が増大するので、排出側に配設されたバ
ッテリセルの冷却効果を高めることができる。また、バ
ッテリケースはその内側にバッテリケースを長手方向に
複数の隔室に区画する抱持リブを備えているので、バッ
テリケース自体の横方向(長手方向と交差する方向)の
剛性を高めることができると共に、バッテリセルの剛性
が高いためバッテリセル自体がバッテリケースの剛性を
上げる梁として機能するので、バッテリケースの長手方
向の剛性も高めることができる。更に、バッテリセルを
抱持する抱持リブが上蓋部材、中蓋部材及び下蓋部材に
分割構成されているので、バッテリセルの配設作業と共
にバッテリケースの組立て作業を行うことができ、電池
モジュールの組立作業性を向上させることができる。ま
た、横置き状態で抱持されたバッテリセルの側面露出部
を覆う2つの側面部材が別部材とされているので、側面
露出部でバッテリセル同士の電気的接続作業性を高める
ことができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1の発明
において、前記上壁面に形成された箇々の通風口の開口
面積は前記下壁面に形成された箇々の通風口の開口面積
より小さく、かつ、前記上壁面に形成された通風口の数
が前記下壁面に形成された通風口の数より多いことを特
徴とする。
【0010】請求項2の発明では、上壁面に形成された
箇々の通風口の開口面積を下壁面に形成された箇々の通
風口の開口面積より小さくしたので、排出側の通風口が
絞られ流速を確実に高めることができると共に、上壁面
に形成された通風口の数を下壁面に形成された通風口の
数より多くしたので、冷却空気の排出を均等にすること
ができ、排出側に配設されたバッテリセルの冷却効果を
更に高めることができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1又は請
求項2の発明において、前記抱持リブは前記バッテリセ
ルを抱持する抱持端面が円弧状に形成されており、該抱
持端面には周方向に溝部が形成され、該溝部に接着剤が
充填されたことを特徴とする。
【0012】請求項3の発明では、溝部に充填された接
着剤により抱持リブとバッテリセルとを接着するので、
バッテリセルをバッテリケース内に確実に固定すること
ができると共に、各隔室がシールされて区画され隣接す
る隔室に冷却空気が漏れないので、バッテリセルの冷却
効果を高めることができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3いずれかの発明において、前記上蓋部材には該上
蓋部材の長手方向に貫通しリード線を収容するトンネル
部が形成されており、内部配線用リード線が前記バッテ
リケースの外部に露出していないことを特徴とする。
【0014】請求項4の発明では、上蓋部材の長手方向
に該上蓋部材を貫通するトンネル部が形成されており、
このトンネル部の中にリード線が配置され、バッテリケ
ース外部への内部配線用リード線の露出をなくしてい
る。リード線を外部へ露出させると、バッテリケース側
においてリード線取り出し部分での気密構造が不可欠で
あり、リード線は防水コネクタ等による中継を要するた
め部品数も増え、作業面でも煩雑となる。請求項4の発
明によれば、トンネル部の中にリード線が配置され、バ
ッテリケース外部へのリード線の露出がないので、中継
コネクタを必要とせず、かつ、気密状態を維持したまま
リード線の配線を行うことができる。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4いずれかの発明において、前記中蓋部材は該中蓋
部材の長手方向に前記抱持リブを補強する補強リブを備
えたことを特徴とする。
【0016】請求項5の発明では、中蓋部材が該中蓋部
材の長手方向に抱持リブを補強する補強リブを備えてい
るので、抱持リブ間の間隔が一定に保持されバッテリケ
ースの剛性を高めることができると共に、中蓋部材内を
上下方向に流通し補強リブにあたる冷却空気はバッテリ
セル側に案内されるので、バッテリセルの冷却効果を高
めることができる。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5いずれかの発明において、前記下蓋部材には該下
蓋部材の底面部に複数の足部が突設されており、該底面
部は前記バッテリケースの載置面から離間されたことを
特徴とする。
【0018】請求項6の発明では、下蓋部材には該下蓋
部材の底面部に複数の足部が突設されており、該底面部
はバッテリケースの載置面から離間されているので、ネ
ジ等の突起物が存在している載置面にも電池モジュール
を載置することができると共に、下壁面に形成された通
風口を挿通して突起物がバッテリセルを損傷させること
を防止することができ、電気的安全性も確保することが
できると共に、足部を基準点とすることによって中蓋部
材及び上蓋部材の配設が円滑になり、作業性も向上させ
ることができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請
求項6いずれかの発明において、前記露出されたバッテ
リセルの側面がバッテリセル間を直列に接続する接続部
材で電気的に接続されたことを特徴とする。
【0020】請求項7の発明では、側面部材が取り付け
られない状態でバッテリセルは、上蓋部材、中蓋部材及
び下蓋部材により横置き状態で抱持され側面が露出され
ており、接続部材でバッテリセル間が電気的に接続され
る。請求項7の発明によれば、バッテリセルの側面が露
出された状態で接続作業を行うことができるので、バッ
テリセル同士の接続を容易に行うことができる。
【0021】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請
求項7いずれかの発明において、前記側面部材のいずれ
か一方の上部にはヒューズを下側から抱持する複数個の
ヒューズ抱持リブが突設されており、前記ヒューズは該
ヒューズを上側から抱持するヒューズ抱持リブが内側に
突設され前記ヒューズを覆うヒューズ蓋とで上下方向か
ら抱持固定されたことを特徴とする。
【0022】請求項8の発明では、側面部材のいずれか
一方の上部にヒューズを下側から抱持する複数個のヒュ
ーズ抱持リブが突設されており、ヒューズは該ヒューズ
を上側から抱持するヒューズ抱持リブが内側に突設され
たヒューズ蓋とで上下方向から抱持固定される。請求項
8の発明によれば、ヒューズは側面部材に突設されたヒ
ューズ抱持リブとヒューズ蓋に形成されたヒューズ抱持
リブとで上下方向から抱持固定されるので、ヒューズの
取り付け作業性が向上すると共に、ヒューズは側面部材
のいずれか一方の上部に配置されているので、バッテリ
ケース外部からヒューズ蓋を外してヒューズの取り替え
を容易に行うことができる。
【0023】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至請
求項8いずれかの発明において、前記側面部材のいずれ
か他方の上部には前記バッテリセルを制御するバッテリ
セルコントロールユニットが収納される収納部が配置さ
れ、該収納部には前記バッテリセルコントロールユニッ
トを下側から支持する複数のユニット支持リブが突設さ
れており、前記バッテリセルコントロールユニットは該
バッテリセルコントロールユニットを上側から支持する
ユニット支持リブが内側に突設され前記収納部を覆うバ
ッテリセルコントロールユニット蓋とで上下方向から挟
持固定されたことを特徴とする。
【0024】請求項9の発明では、バッテリセルコント
ロールユニットは側面部材に突設されたユニット支持リ
ブとバッテリセルコントロールユニット蓋の内側に突設
されたユニット支持リブとで上下方向から挟持固定され
るので、バッテリセルコントロールユニットを固定する
構造体が不要となり、バッテリセルコントロールユニッ
トの取付作業性が向上すると共に、バッテリケース外部
からバッテリセルコントロールユニット蓋を外してバッ
テリセルコントロールユニットの取り替えを容易に行う
ことができる。
【0025】請求項10に記載の発明は、請求項8の発
明において、前記側面部材のいずれか一方の上部に前記
ヒューズを跨ぎ絶縁部材を介して外部出力端子が立設さ
れたことを特徴とする。
【0026】請求項10の発明では、外部出力端子がヒ
ューズを跨ぎ絶縁部材を介して立設され外部出力端子間
の距離が確保されるので、外部短絡に対して電気的安全
性を高めることができると共に、外部出力端子が側面部
材のいずれか一方の上部に立設されているので、電源の
取り出しが容易となる。
【0027】請求項11に記載の発明は、請求項9の発
明において、前記収納部は前記上蓋部材に跨乗されたこ
とを特徴とする。
【0028】請求項11の発明では、収納部を上蓋部材
に跨乗するようにしたので、バッテリセルコントロール
ユニット及びバッテリセルコントロールユニットに接続
されるリード線の集結スペースを広く確保することがで
き、リード線の集結作業性も向上する。
【0029】そして、請求項12に記載の発明は、請求
項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の電気自動車
用バッテリ構造を備えたことを特徴とする電池モジュー
ルである。
【0030】請求項12の発明では、上述した電気自動
車用バッテリ構造を備えているので、冷却性に優れると
共にバッテリセルを確実に固定することができ、組立作
業性を向上させた電池モジュールとすることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る電気自動車用電池モジュールの実施の形態について
説明する。
【0032】(構成)まず、本実施形態の電池モジュー
ルの構成について説明する。
【0033】図1に示すように、本実施形態の電池モジ
ュール1は、電池モジュール1の筐体となり、5部品の
樹脂成形品からなる電気的絶縁性のバッテリケース2を
備えている。バッテリケース2の上部(後述する上蓋
4)には、バッテリケース2の長手方向と交差する方向
(以下、横方向という。)に略三角形状の吊り下げフッ
ク15が突設されている。各吊り下げフック15には貫
通孔が形成されており、この貫通孔にバッテリケース2
の長手方向に吊り下げ紐28の両端が結紐されている。
このため、電池モジュール1は吊り下げ紐28を把持し
て移動させることが可能である。
【0034】バッテリケース2内には、マンガン酸リチ
ウム等を主要構成材料として熱伝導性の高いケーシング
で被覆された高性能バッテリセル9が配設されており、
バッテリセル9同士は電気的に直列に接続されている
(図5参照)。図2に示すように、バッテリセル9は発
熱膨張時の耐圧性を高めるために円柱形状とされてお
り、その両側端部にネジ穴が形成された端子10が突設
されている。また、バッテリセル9の外周面は、電気的
絶縁性及び熱シュリンク性を有する樹脂製の外装チュー
ブ11で被覆されている。
【0035】バッテリケース2は、図3に示すように、
上蓋部材としての上蓋4、中蓋部材としての中蓋5及び
下蓋部材としての下蓋6に分割されたバッテリケース本
体3と、図1に示すように、バッテリケース本体3の両
側端部に嵌合固定される側面部材としてのサイドカバー
A7及びサイドカバーB8と、で構成されている。バッ
テリケース本体3には横4列、縦2列の計8個のバッテ
リセル9が配設され、上蓋4、中蓋5、下蓋6でバッテ
リセル9を上下方向から挟み込むように挟持する構造と
されている(図5参照)。なお、上蓋4、中蓋5及び下
蓋6のそれぞれの継ぎ合わせ端面は合決構造とされてい
る(図6参照)。
【0036】図3及び図4に示すように、バッテリケー
ス本体3を構成する上蓋4、中蓋5、下蓋6には、抱持
リブとしての第一リブ12a、第二リブ12b、第三リ
ブ12c、第四リブ12d、第五リブ12eの5つの半
円状リブ部12がそれぞれ上蓋4、中蓋5、下蓋6と一
体に形成されている。このうち第一リブ12a及び第五
リブ12eは、バッテリセル9の極板群両端部を抱持す
る位置に形成されており、他の半円状リブ部よりも大き
な幅とされている。また、第二リブ12b及び第四リブ
12dは上蓋4の外側に突設された吊り下げフック15
に対応する位置に、第三リブ12cはバッテリセル9の
長手方向のちょうど中心となる位置に形成されている。
これら半円状リブ部12のバッテリセル抱持端面周方向
中央には接着剤を充填してバッテリセル9を固定するた
めの溝部としての充填溝13が形成されている。
【0037】また、下蓋6には、半円状リブ部12が形
成された位置を避けて、バッテリセル9を空冷するため
に冷却空気の導入側開口となる矩形状の多数の導入側通
風孔14bが形成されている。中蓋5には、5つの半円
状リブ部12を補強して第一リブ12a、第二リブ12
b、第三リブ12c、第四リブ12d、第五リブ12e
の位置を上述した所定位置に保持する3本の断面十字状
(図6参照)の補強リブとしての十字状リブ33が第二
リブ12b、第三リブ12c、第四リブ12dを貫通し
て第一リブ12aと第五リブ12eとの間に延設されて
いる。これら3本の十字状リブ33は横方向に等間隔で
配設されている。上蓋4には、下蓋6と同様に半円状リ
ブ部12が形成された位置を避けて、冷却空気の排出側
開口となる細長の多数の排出側通風孔14aが形成され
ている。排出側通風孔14aの開口面積は導入側通風孔
14bの開口面積より小さく、その数も導入側通風孔1
4bより多く形成されている。また、この上蓋4に形成
された排出側通風孔14aの総開口面積は下蓋6に形成
された導入側通風孔14bの総開口面積の1/2とされ
ている。
【0038】更に、図3に示すように、上蓋4には上蓋
4の長手方向に貫通し後述する電圧検出リードを収容す
るためのトンネル部としてのトンネル19が3本形成さ
れている。また、図6に示すように、下蓋6の底面部4
箇所からは円錐台形状の足部27が突設されている。
【0039】図1、図8及び図9に示すように、サイド
カバーA7の上部には、断面U字状の絶縁部材としての
接触防止カバー35に側面を覆われ正極及び負極外部出
力端子となるターミナルポスト20が立設されている。
これらのターミナルポスト20はサイドカバーA7に固
定されたポスト−セル間接続金具21に支持されてい
る。正極側のターミナルポスト20はヒューズ22を介
して最高電位側のバッテリセル9に電気的に接続されて
いる。ヒューズ22は円筒状の形状を有し、その両端を
サイドカバーA7に固定されたヒューズ−セル間接続金
具23にボルト止めされおり、底部がサイドカバーA7
と一体に形成されサイドカバーA7の上部から突設され
た複数の円弧状のヒューズ抱持リブ34で抱持されてい
る。また、ヒューズ22は安全性及び防水性を確保する
ために、ヒューズ防水パッキン24aを介してヒューズ
蓋25に覆われている。ヒューズ蓋25の内側には、サ
イドカバーA7に突設されたヒューズ抱持リブ34と同
形状で対称形の複数の図示しないヒューズ抱持リブがヒ
ューズ蓋25と一体にヒューズ22方向に突設形成され
ている。このため、ヒューズ22はサイドカバーA7に
突設されたヒューズ抱持リブ34とヒューズ蓋25に突
設された図示しないヒューズ抱持リブとで上下両方向か
ら抱持固定されている。なお、サイドカバーA7には、
最高電位側及び最低電位(グランド)側のバッテリセル
9の端子に形成されたネジ穴にブスバネジを螺合させて
ポスト−セル間接続金具21との接続作業性を向上させ
るための2箇所の作業孔が形成されている。
【0040】図7に示すように、サイドカバーB8の上
部には、各バッテリセル9の電圧を検出してバッテリセ
ル9間の電圧を均一に調整・制御すると共にバッテリセ
ル9の温度を監視するセルコントロールユニット17
(図10参照)を収納する収納部としてのセルコントロ
ールユニット収納部32が突設されている。セルコント
ロールユニット収納部32にはセルコントロールユニッ
ト17を下側から支持する複数の図示しないユニット支
持リブが立設されている。セルコントロールユニット1
7には各バッテリセル9の両端電圧を検出するためのリ
ード線としての電圧検出リード18及び特定のバッテリ
セル9の温度を検出するために先端部にサーミスタが接
続されたサーミスタコネクタ30が内部配線用リード線
として接続されている。
【0041】図1及び図7に示すように、セルコントロ
ールユニット収納部32はサイドカバーB8の上部をは
み出して上蓋4の上部にも跨乗され、セルコントロール
ユニット蓋26により覆われている。セルコントロール
ユニット蓋26の内側には、セルコントロールユニット
17を上側から支持する複数の図示しないユニット支持
リブが一体に立設されている。このため、セルコントロ
ールユニット17はセルコントロールユニット収納部3
2及びセルコントロールユニット蓋26のそれぞれのユ
ニット支持リブにより上下方向から挟持固定されてい
る。また、セルコントロールユニット収納部32からは
電気自動車の制御部と通信を行うための通信線が集結さ
れた通信ハーネス29が導出されており、通信ハーネス
29は上蓋4の上部に固定されている。
【0042】(組立)次に、本実施形態の電池モジュー
ル1の組立手順について説明する。
【0043】図3及び図4に示すように、バッテリケー
ス本体3は、最下層の下蓋6に一体に形成された半円状
リブ部12a〜12eにバッテリセル9の外周を当接さ
せて横4列に配設し、次いで上下面に下蓋6の半円状リ
ブ部12a〜12eと対応してバッテリセル9を挟持す
る半円状リブ部12a〜12eを有した中蓋5を重ね、
また同じようにバッテリセル9を横4列に配設し、その
上面に上蓋4に一体に形成された半円状リブ部12a〜
12eがバッテリセル9の外周に当接するように重ね、
上下方向から加圧し固定する。なお、半円状リブ部12
のバッテリセル抱持端面に形成された充填溝13にはバ
ッテリセル9の配設前にポリウレタン系接着剤を充填す
る。
【0044】次に、図5に示すように、導電性のセル間
ブスバ16の両端に形成されたビス孔に平ワッシャを介
してブスバネジを挿通しバッテリセル9の端子10に形
成されたねじ穴にブスバネジを螺着して各バッテリセル
9を直列に接続する。
【0045】次いで、図7乃至図9に示すように、ター
ミナルポスト20、ポスト−セル間接続金具21、ヒュ
ーズ22、ヒューズ−セル間接続金具23が予め組み付
けられたサイドカバーA7、及び、セルコントロールユ
ニット収納部32内にセルコントロールユニット17が
予め組み付けられたサイドカバーB8、をバッテリケー
ス本体3に嵌合固定する。これらのサイドカバーA7、
B8の嵌合固定に先だって、サイドカバーB8側では、
セルコントロールユニット収納部32から導出された電
圧検出リード18をセル間ブスバ16に接続し、サーミ
スタコネクタ30をセルコントロールユニット収納部3
2に接続し、サイドカバーA7側では、最高電位側及び
最低電位側のバッテリセル9の端子にブスバネジを螺合
させポスト−セル間接続金具21との接続を行う。な
お、電圧検出リード18のサイドカバーA7側のセル間
ブスバ16への接続にあたっては、電圧検出リード18
をサイドカバーB8側からサイドカバーA7側へトンネ
ル19内を挿通させる。
【0046】そして、図10及び図11に示すように、
セルコントロールユニット収納部32内でコネクタ接続
を行った後、ヒューズ22及びセルコントロールユニッ
ト17をそれぞれヒューズ防水パッキン24a、セルコ
ントロール防水パッキン24bを介してヒューズ蓋2
5、セルフコントロールユニット蓋26で覆いこれらの
蓋をビス止めする。次に、外部通信ハーネス29を上蓋
4にビスで固定し、サイドカバーA7の2箇所の作業孔
に化粧蓋31をはめ込んで電池モジュール1が組み立て
られる。
【0047】(作用等)次に、本実施形態の電池モジュ
ール1の作用等について説明する。
【0048】本実施形態の電池モジュール1では、バッ
テリセル9をバッテリケース2内に横置きにして、複数
個の半円状リブ部12でバッテリセル9を挟持してい
る。しかもバッテリセル9を半円状リブ部12の抱持端
面の充填溝13に接着剤を充填して固定している。従っ
て、車載され振動が加わるバッテリセル9をバッテリケ
ース2内に整然と、しかも遊動することなく固定するこ
とができる。このため、バッテリケース2内でバッテリ
セル9の良好な支持安定性を得ることができる。また、
半円状リブ部12の周方向中央に充填溝13が形成され
ているので、接着剤の半円状リブ部12からのはみ出し
が少なくなる。
【0049】また、図6に示すように、半円状リブ部1
2でバッテリセル9の長手方向に複数隔成された各隔室
は、下蓋6、上蓋4に形成された多数の導入側通気孔1
4b、排出側通気孔14aを通して冷却空気がバッテリ
セル9の側面に下側方向から上側方向へ流通する。従っ
て、バッテリケース2に収容された個々のバッテリセル
9の全長に亘ってほぼ均等に冷却空気を行き渡らせるこ
とができ、各バッテリセル9の冷却を良好に行うことが
できる。このように電池モジュール1では、バッテリ全
体の冷却性能を高めることができるので、電池モジュー
ル1が有する本来の仕様性能を発揮することができると
共に、一般に50°C程度の高温環境で寿命が短くなる
といわれているマンガン酸リチウムを主要構成材料とし
たリチウムイオン二次電池を使用した場合にもバッテリ
セル9の寿命を短くすることもない。このため、本実施
形態の電池モジュール1は、電気自動車用の電源として
好適である。
【0050】また、冷却空気の導入側である下蓋6に形
成された導入側通風孔14bの総開口面積は、排出側で
ある上蓋4に形成された排出側通風孔14aの総開口面
積に比べて2倍とし、排出側通風孔14aの開口面積を
導入側通風孔14bの開口面積より小さくしその数も導
入側通風孔14bより多く形成している。このため、よ
り多くの冷却空気を導入側から導入することができると
共に、排出側で排出側通風孔14aの総開口面積が1/
2とされ冷却空気の流路が絞られるので、排出側の冷却
空気の流速は増加する。本実施形態では、下蓋6と中蓋
5とに挟持されたバッテリセル9の放熱により冷却空気
の温度が上昇するので、冷却空気の流速を排出側で増大
させることにより中蓋5と上蓋4との間に挟持されたバ
ッテリセル9の温度を下蓋6と中蓋5とに挟持されたバ
ッテリセル9の温度と均一にしてバッテリセル9間の冷
却ムラをなくしている。これは冷却空気の流速を増大さ
せるとその平方根に比例して冷却効果が増すことを利用
したものである。更に、充填溝13に接着剤を充填して
バッテリセル9の外周部と半円状リブ部12とがシール
されているので、隣接する隔室間に冷却空気が漏れずバ
ッテリセル9の冷却効果を高めることができる。
【0051】更に、バッテリケース2はその内側にバッ
テリセル9の長手方向に複数に区画する半円状リブ部1
2を備えている。このため、バッテリケース2自体の横
方向の剛性を高めることができ、バッテリケース2内に
配設されるバッテリセル9のセルケースがバッテリケー
ス2の長手方向の剛性を高めている。即ち、バッテリセ
ル9の剛性が高いため、バッテリセル9自体がバッテリ
ケース2の剛性を上げる梁としての機能を有している。
また、バッテリセル9内で最も重いのは極板群であり、
この極板群両端部に対応する位置を幅の大きい第一リブ
12a及び第五リブ12eで支持し、吊り下げフック1
5に対応する位置に第二リブ12b及び第四リブ12d
を配設し、第三リブ12cをバッテリセル9の長手方向
中心に配設したので、これらの半円状リブ部12によっ
てバッテリケース2の剛性が向上されている。更に、中
蓋4は3本の十字状リブ33を有しているので、中蓋4
の半円状リブ部12が補強され、これらの半円状リブ部
12の位置を上蓋4及び下蓋6の位置に対応して保持す
ることができる。そして、図6に示すように、十字状リ
ブ33は冷却空気をバッテリセル9側に案内するのでバ
ッテリセル9の冷却効果を更に高めることができる。
【0052】また、バッテリケース本体3を上蓋4、中
蓋5、下蓋6に分割したので、バッテリセル9の配設作
業と同時にバッテリケース本体3の組立て作業を行うこ
とができ、電池モジュール1の組立作業性を向上させる
ことができる。更に、サイドカバーA7とサイドカバー
B8とをバッテリケース本体3に嵌合固定していない状
態で、図5に示すように、各バッテリセル9の端子部は
バッテリケース本体3から露出しているので、セル間ブ
スバ16を使ってバッテリセル9同士の電気的接続作業
を容易に行うことができる。
【0053】また、図7に示すように、セルコントロー
ルユニット17に各バッテリセル9の電圧を伝える電圧
検出リード18を予めサイドカバーB8に配置固定し、
上蓋4の長手方向に貫通するトンネル19中に電圧検出
リード18を配線・収容するようにしたので、バッテリ
ケース2外部へのリード線類の露出がない。電圧検出リ
ード18を外部へ露出させると、防水コネクタ等による
中継を要するため部品数も増え、また、バッテリケース
2側においてリード線取り出し部分での気密構造が不可
欠となり作業面でも煩雑となる。本実施形態では、気密
状態を維持したまま電圧検出リード18の配線が可能と
なるので、防水(中継)コネクタ等を必要とせず作業面
でも簡素化を図ることができ、電圧検出リード18が露
出していないので、損傷することもない。
【0054】また、本実施形態では、ヒューズ22を抱
持するヒューズ抱持リブ34をサイドカバーA7に一体
成形で突設させ、ヒューズ抱持リブ34と同形状のヒュ
ーズ抱持リブを内側に備えたヒューズ蓋25とでヒュー
ズ22を抱持固定している。このため、ヒューズ22を
サイドカバーA7上に載置することによって、予めヒュ
ーズ22の取り付け作業を行うことができるので、電池
モジュール1の組立作業性を向上させることができる。
また、ヒューズ22はサイドカバーA7の上部に配置さ
れヒューズ蓋25で覆われているだけなので、バッテリ
ケース2の外部からのヒューズ22の取り替え作業が容
易となる。更に、サイドカバーA7にはターミナルポス
ト20、ポスト−セル間接続金具21、ヒューズ22、
ヒューズ−セル間接続金具23を予め組み付けておくこ
とができるので、電池モジュール1の組立作業性を向上
させることができる。
【0055】また、本実施形態では、セルコントロール
ユニット17はセルコントロールユニット収納部32及
びセルコントロールユニット蓋26のそれぞれのユニッ
ト支持リブにより上下方向から挟持固定されている。セ
ルコントロールユニット収納部32をサイドカバーB8
と一体に配置しユニット支持リブで上下方向からセルコ
ントロールユニット17を挟持固定する構造としたの
で、セルコントロールユニット17を固定するための構
造体が不要となり、組み付け時の作業性を向上させるこ
とができる。また、セルコントロールユニット17はセ
ルコントロールユニット蓋26に覆われサイドカバーB
8の上部に配置されているので、セルコントロールユニ
ット蓋26をセルコントロールユニット収納部32に固
定するビスを外してバッテリケース3の外部からのセル
コントロールユニット17の取り替えを容易に行うこと
ができる。
【0056】更に、図6に示すように、下蓋6の底面部
には4つの足部27が突設されており、バッテリケース
2と電池モジュール1の載置面とに距離が画定され載置
面に直接接触しないので、ネジ等の金属物が存在してい
る載置面にバッテリケース2を載置した場合でも、金属
物が導入側通風孔14bを挿通してバッテリセル9に接
触しないため電池モジュール1を損傷させることはな
い。このため、電池モジュール1の安全性が向上する。
また、足部27を基準点とすることによって、バッテリ
ケース本体3を構成する下蓋6、中蓋5及び上蓋4同士
の配設が円滑となり、作業性も向上する。
【0057】更にまた、本実施形態では、ターミナルポ
スト20がヒューズ22を跨ぐ位置に立設され十分な離
間距離が確保されていると共に、ターミナルポスト20
は接触防止カバー35で側面が覆われているので、両タ
ーミナルポスト間の外部短絡事故を防止することがで
き、電気的安全性が確保されている。
【0058】そして、本実施形態では、セルコントロー
ルユニット収納部32を上蓋4に跨乗させるようにした
ので、セルコントロールユニット17及びセルコントロ
ールユニット17に接続される電圧検出リード18等の
リード線集結スペースを広く確保することができ、組立
作業性の向上を図ることができる。
【0059】なお、本実施形態では、横4列、縦2列に
バッテリセル9を配設した電池モジュール1について例
示したが、本発明は上述した縦横の列数に限定されるも
のではない。例えば、縦方向を3列にするには、中蓋5
をもう一つ設けて中蓋5間にバッテリセル9を配設すれ
ばよい。また、長手方向においても、例えば、バッテリ
セル9同士を横置き状態で直列に接続する接続金具を用
いて2本のバッテリセルをタンデム接続し、バッテリセ
ルの側面露出部をサイドカバーで覆うようにしてもよ
い。
【0060】また、本実施形態では、電池モジュール1
の組立手順についても例示したが、本発明は例示した組
立手順に限定されるものでもなく、上述した特許請求の
範囲において種々の態様を採ることができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数個の柱状バッテリセルはバッテリケース内で横置き
状態で複数個の抱持リブで上下方向から抱持されて配設
されているので、バッテリセルをバッテリケース内に整
然と、しかも遊動することなく配設することができ、バ
ッテリセルの支持安定性を良好にすることができる。ま
た、抱持リブでバッテリケースの長手方向に複数に区画
された各隔室には、上蓋部材及び下蓋部材に形成された
通気口を介して冷却空気がバッテリセル側面に上下方向
から流通するので、バッテリケース内のバッテリセル個
々の全長に亘って冷却空気を行き渡らせることができ、
バッテリセル個々の冷却を良好に行え、電池モジュール
全体の冷却性能を高めることができる。更に、冷却空気
の導入側であるバッテリケースの下壁面に形成された複
数個の通風口の総開口面積は排出側である上壁面に形成
された複数個の通風口の総開口面積より大きいので、よ
り多くの冷却空気を導入することができると共に、排出
側の総開口面積が小さく排出側では冷却空気の流速が増
大するので、排出側に配設されたバッテリセルの冷却効
果を高めることができる。また、バッテリケースはその
内側にバッテリケースを長手方向に複数の隔室に区画す
る抱持リブを備えているので、バッテリケース自体の横
方向の剛性を高めることができると共に、バッテリケー
スの長手方向の剛性も高めることができる。更に、バッ
テリセルを抱持する抱持リブが上蓋部材、中蓋部材及び
下蓋部材に分割構成されているので、バッテリセルの配
設作業と共にバッテリケースの組立て作業を行うことが
でき、電池モジュールの組立作業性を向上させることが
できる。また、横置き状態で抱持されたバッテリセルの
側面露出部を覆う2つの側面部材が別部材とされている
ので、側面露出部でバッテリセル同士の電気的接続作業
性を高めることができる、という効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態の電池モジュール
の外観斜視図である。
【図2】実施形態の電池モジュールに使用されるバッテ
リセルの外観斜視図である。
【図3】本実施形態の電池モジュールに使用されるバッ
テリケース本体の分解外観斜視図である。
【図4】バッテリセルを下蓋に配置した状態を示した下
蓋の外観斜視図である。
【図5】セル間ブスバが取り付けられる状態を示したバ
ッテリケース本体の外観斜視図である。
【図6】本実施形態の電池モジュールの断面図である。
【図7】サイドカバーBが取り付けられる状態を示した
バッテリケース本体及びサイドカバーBの外観斜視図で
ある。
【図8】サイドカバーAが取り付けられる状態を示した
バッテリケース本体及びサイドカバーAの外観斜視図で
ある。
【図9】サイドカバーAに組み付けられる部品の組み付
け状態を示した外観斜視図である。
【図10】セルコントロールユニット蓋の取り付け状態
を示した外観斜視図である。
【図11】ヒューズ蓋の取り付け状態を示した外観斜視
図である。
【符号の説明】
1 電池モジュール 2 バッテリケース 3 バッテリケース本体 4 上蓋(上蓋部材) 5 中蓋(中蓋部材) 6 下蓋(下蓋部材) 7 サイドカバーA(側面部材) 8 サイドカバーB(側面部材) 9 バッテリセル 12a 第一リブ(抱持リブ) 12b 第二リブ(抱持リブ) 12c 第三リブ(抱持リブ) 12d 第四リブ(抱持リブ) 12e 第五リブ(抱持リブ) 13 充填溝(溝部) 14a 排出側通風孔(通風口) 14b 導入側通風孔(通風口) 16 セル間ブスバ(接続部材) 17 セルコントロールユニット 18 電圧検出リード(リード線) 19 トンネル(トンネル部) 20 ターミナルポスト(外部出力端子) 22 ヒューズ 25 ヒューズ蓋 26 セルコントロールユニット蓋 27 足部 32 セルコントロールユニット収納部(収納部) 33 十字状リブ(補強リブ) 34 ヒューズ抱持リブ 35 接触防止カバー(絶縁部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小貫 利明 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 3D035 AA03 5H031 AA09 KK08 5H040 AA28 AS07 AT01 AY08 CC01 DD06 5H115 PG04 PI13 TI05 TI10 TR19 UI28 UI35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリケース内に複数個の柱状バッテ
    リセルが収納され、該バッテリセルが電気的に接続され
    た電気自動車用バッテリ構造において、前記バッテリケ
    ースの上下壁面を構成する上蓋部材及び下蓋部材に冷却
    空気を上下方向に流通させるための複数個の通風口がそ
    れぞれ形成され前記下壁面に形成された通風口の総開口
    面積は前記上壁面に形成された通風口の総開口面積より
    大きく、前記バッテリケースを長手方向に複数の隔室に
    区画すると共に前記バッテリセルを横置き状態で抱持す
    る複数個の抱持リブを有する上蓋部材、中蓋部材及び下
    蓋部材と、前記横置き状態で抱持されたバッテリセルの
    側面露出部を覆う2つの側面部材と、を備えたことを特
    徴とする電気自動車用バッテリ構造。
  2. 【請求項2】 前記上壁面に形成された箇々の通風口の
    開口面積は前記下壁面に形成された箇々の通風口の開口
    面積より小さく、かつ、前記上壁面に形成された通風口
    の数が前記下壁面に形成された通風口の数より多いこと
    を特徴とする請求項1に記載の電気自動車用バッテリ構
    造。
  3. 【請求項3】 前記抱持リブは前記バッテリセルを抱持
    する抱持端面が円弧状に形成されており、該抱持端面に
    は周方向に溝部が形成され、該溝部に接着剤が充填され
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気
    自動車用バッテリ構造。
  4. 【請求項4】 前記上蓋部材には該上蓋部材の長手方向
    に貫通しリード線を収容するトンネル部が形成されてお
    り、内部配線用リード線が前記バッテリケースの外部に
    露出していないことを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれか1項に記載の電気自動車用バッテリ構造。
  5. 【請求項5】 前記中蓋部材は該中蓋部材の長手方向に
    前記抱持リブを補強する補強リブを備えたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気
    自動車用バッテリ構造。
  6. 【請求項6】 前記下蓋部材には該下蓋部材の底面部に
    複数の足部が突設されており、該底面部は前記バッテリ
    ケースの載置面から離間されたことを特徴とする請求項
    1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電気自動車用バ
    ッテリ構造。
  7. 【請求項7】 前記露出されたバッテリセルの側面はバ
    ッテリセル間を直列に接続する接続部材で電気的に接続
    されたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれ
    か1項に記載の電気自動車用バッテリ構造。
  8. 【請求項8】 前記側面部材のいずれか一方の上部には
    ヒューズを下側から抱持する複数個のヒューズ抱持リブ
    が突設されており、前記ヒューズは該ヒューズを上側か
    ら抱持するヒューズ抱持リブが内側に突設され前記ヒュ
    ーズを覆うヒューズ蓋とで上下方向から抱持固定された
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項
    に記載の電気自動車用バッテリ構造。
  9. 【請求項9】 前記側面部材のいずれか他方の上部には
    前記バッテリセルを制御するバッテリセルコントロール
    ユニットが収納される収納部が配置され、該収納部には
    前記バッテリセルコントロールユニットを下側から支持
    する複数のユニット支持リブが突設されており、前記バ
    ッテリセルコントロールユニットは該バッテリセルコン
    トロールユニットを上側から支持するユニット支持リブ
    が内側に突設され前記収納部を覆うバッテリセルコント
    ロールユニット蓋とで上下方向から挟持固定されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記
    載の電気自動車用バッテリ構造。
  10. 【請求項10】 前記側面部材のいずれか一方の上部に
    前記ヒューズを跨ぎ絶縁部材を介して外部出力端子が立
    設されたことを特徴とする請求項8に記載の電気自動車
    用バッテリ構造。
  11. 【請求項11】 前記収納部は前記上蓋部材に跨乗され
    たことを特徴とする請求項9に記載の電気自動車用バッ
    テリ構造。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか1
    項に記載の電気自動車用バッテリ構造を備えたことを特
    徴とする電池モジュール。
JP2000147179A 2000-05-19 2000-05-19 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール Expired - Lifetime JP4196521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147179A JP4196521B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
US09/803,915 US20010046624A1 (en) 2000-05-19 2001-03-13 Battery structure for electric vehicle and battery module
EP01106604A EP1156537A3 (en) 2000-05-19 2001-03-15 Battery structure for electric vehicle and battery module
TW90107349A TW503593B (en) 2000-05-19 2001-03-28 Battery structure and battery module for electric car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147179A JP4196521B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001325996A true JP2001325996A (ja) 2001-11-22
JP4196521B2 JP4196521B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18653393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147179A Expired - Lifetime JP4196521B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010046624A1 (ja)
EP (1) EP1156537A3 (ja)
JP (1) JP4196521B2 (ja)
TW (1) TW503593B (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2003257394A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び充電式掃除機
JP2003274567A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2004014139A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2004047361A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2005129270A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Ltd リチウム電池を有する電池モジュール、およびリチウム電池を有する電池モジュールを用いた車両用制御システム
US7014949B2 (en) 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
JP2006189516A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Yamaha Corp 鍵盤楽器のケース体構造
JP2007273308A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Icom Inc 電池ケース
KR100850849B1 (ko) * 2004-12-09 2008-08-06 주식회사 엘지화학 열 제어를 위한 전지 케이스 및 그를 이용한 전지팩 구조
JP2008287988A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
KR100872618B1 (ko) 2006-12-12 2008-12-09 현대자동차주식회사 원통형 배터리모듈의 냉각장치
KR100887796B1 (ko) * 2007-02-26 2009-03-09 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
JP2009527075A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの製造のためのスペーサー
KR20090084655A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 전지 모듈 케이스
KR100911520B1 (ko) * 2007-03-08 2009-08-10 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
JP2010504622A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールカートリッジ及びそれを備えた中大型バッテリーモジュール
JP2012009388A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池
WO2012140728A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 セルブロック
KR101202333B1 (ko) * 2010-06-09 2012-11-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2013065945A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Sk Innovation Co., Ltd. Battery having air-permeable case
JP2013235827A (ja) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池ブロック及び二次電池モジュール
KR20140057967A (ko) * 2012-11-05 2014-05-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
WO2015190492A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 蓄電セルパック
WO2016117685A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日立化成株式会社 蓄電ユニット
US9605227B2 (en) 2003-12-04 2017-03-28 Basf Se Fuel oil compositions with improved cold flow properties
JP2017069071A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
USD783530S1 (en) 2014-06-10 2017-04-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Case for electric power storage cell pack
US9818992B2 (en) 2013-10-25 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2018014301A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2018062760A1 (ko) * 2016-09-29 2018-04-05 주식회사 엘지화학 배터리 팩
JP2018063840A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN108735943A (zh) * 2018-07-16 2018-11-02 博科能源系统(深圳)有限公司 一种电芯支架组件
WO2020121872A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの製造方法
JP2021501959A (ja) * 2018-09-12 2021-01-21 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
US11417923B2 (en) * 2017-07-24 2022-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and manufacturing method therefor
WO2023188208A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050064785A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 New Bright Industrial Co., Ltd. High performance rechargeable battery pack for toy vehicles
US8945746B2 (en) * 2009-08-12 2015-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with improved heat dissipation efficiency
KR100556101B1 (ko) * 2003-12-16 2006-03-03 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
JP4278158B2 (ja) * 2004-05-18 2009-06-10 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ搭載構造
KR100876458B1 (ko) * 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지 카트리지와 그것을 포함하고 있는개방형 전지 모듈
EP1839348B1 (en) * 2004-12-24 2013-05-08 LG Chem, Ltd. Secondary battery module
US7604896B2 (en) 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle
WO2007108851A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Ford Global Technologies, Llc Power supply temperature sensor and system
US20090155680A1 (en) * 2005-03-16 2009-06-18 Ford Global Technologies, Llc Power supply system
KR100880388B1 (ko) * 2005-04-20 2009-01-23 주식회사 엘지화학 전지모듈용 하우징 부재
US7287648B2 (en) * 2005-09-02 2007-10-30 Tools Aviation, Llc Battery holder and dispenser
KR100903182B1 (ko) * 2005-09-28 2009-06-17 주식회사 엘지화학 차량용 전지팩의 냉각 시스템
KR100937902B1 (ko) * 2005-10-21 2010-01-21 주식회사 엘지화학 전지팩 냉각 시스템
KR101029021B1 (ko) * 2005-12-02 2011-04-14 주식회사 엘지화학 높은 냉각 효율성의 전지모듈
WO2007075019A1 (en) 2005-12-27 2007-07-05 Lg Chem, Ltd. Frame member and battery pack employed with the same
US7838142B2 (en) * 2006-02-09 2010-11-23 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
ATE528807T1 (de) * 2006-05-11 2011-10-15 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions Llc Modulares batteriesystem
KR100886571B1 (ko) 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
US8568915B2 (en) * 2006-08-11 2013-10-29 Johnson Controls—SAFT Power Solutions LLC Battery with integrally formed terminal
US7734384B2 (en) * 2006-09-05 2010-06-08 Ford Global Technologies, Llc Tuned battery pack damper for a hybrid electric vehicle
CN101517773B (zh) * 2006-10-24 2011-02-09 松下电器产业株式会社 密闭型二次电池
US11660971B2 (en) 2006-11-07 2023-05-30 Clarios Advanced Solutions Llc System for arranging and coupling battery cells in a battery module
CN101627490B (zh) * 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
US8084154B2 (en) 2007-02-08 2011-12-27 Karl Frederick Scheucher Battery pack safety and thermal management apparatus and method
EP2132803A1 (en) * 2007-03-01 2009-12-16 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Battery system
DE102007021293A1 (de) 2007-05-07 2008-11-13 Valeo Klimasysteme Gmbh Antriebsbatteriebaugruppe eines Elektro-, Brennstoffzellen- oder Hybridfahrzeugs
JP5236210B2 (ja) * 2007-05-10 2013-07-17 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの電池モジュール構造
WO2009016476A2 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Storage battery arrangement
CN101848822A (zh) * 2007-09-07 2010-09-29 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 蓄电池充电系统
US9077056B2 (en) * 2007-12-11 2015-07-07 Battery Patent Trust Device for housing electrochemical cells
KR20090062380A (ko) * 2007-12-13 2009-06-17 현대자동차주식회사 하이브리드 배터리시스템의 출구덕트
KR20100123828A (ko) * 2008-02-12 2010-11-25 파나소닉 주식회사 전지 수납 트레이와 이를 이용한 전지 수납 트레이 집합체
DE102008013188A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-17 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Elektrochemischer Akkumulator und Fahrzeug mit einem elektrochemischen Akkumulator
DE102008014829B4 (de) * 2008-03-18 2023-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine galvanische Zelle in einem Kraftfahrzeug
JP2010003681A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Panasonic Corp 蓄電装置
US8453773B2 (en) 2008-06-27 2013-06-04 Proterra Inc Vehicle battery systems and methods
US8486552B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
US8426050B2 (en) * 2008-06-30 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module
EP2316145B1 (en) * 2008-08-14 2021-04-14 Clarios Advanced Solutions LLC Battery module with sealed vent chamber
CN102257652B (zh) 2008-11-12 2014-04-02 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有热交换器的电池系统
DE102008056859B4 (de) * 2008-11-12 2022-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit einer Kühleinrichtung
JP4807595B2 (ja) * 2008-12-12 2011-11-02 本田技研工業株式会社 電池保持装置
US9337456B2 (en) * 2009-04-20 2016-05-10 Lg Chem, Ltd. Frame member, frame assembly and battery cell assembly made therefrom and methods of making the same
US8852778B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8663828B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery module, and method for cooling the battery module
DE102009030016A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009052249A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 A1, Light And More Lichttechnik Gmbh Haltevorrichtung für Einzelzellen in einem Zellenpack
KR101202332B1 (ko) * 2009-11-30 2012-11-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101097258B1 (ko) * 2009-12-04 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101117686B1 (ko) * 2009-12-28 2012-02-29 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈 및 이를 구비하는 전지 팩
JP5417162B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP4772907B2 (ja) * 2010-01-29 2011-09-14 株式会社東芝 電子機器及び電池パック
US8323818B2 (en) * 2010-03-25 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Battery cooling
US9123944B2 (en) * 2010-03-25 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Battery cover assembly
US20110177379A1 (en) * 2010-03-25 2011-07-21 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly
CN102208591B (zh) * 2010-03-30 2015-03-25 三星Sdi株式会社 二次电池和二次电池模块
US8956753B2 (en) * 2010-03-30 2015-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery module
JP5227994B2 (ja) * 2010-04-01 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
US9147916B2 (en) 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
US8353315B2 (en) 2010-08-23 2013-01-15 Lg Chem, Ltd. End cap
US8920956B2 (en) 2010-08-23 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly having a manifold member and a connecting fitting
US8469404B2 (en) 2010-08-23 2013-06-25 Lg Chem, Ltd. Connecting assembly
US8758922B2 (en) 2010-08-23 2014-06-24 Lg Chem, Ltd. Battery system and manifold assembly with two manifold members removably coupled together
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
DE102011009768A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Bombardier Transportation Gmbh Halten einer Mehrzahl von elektrischen Energiespeicherzellen
KR101299139B1 (ko) * 2011-03-21 2013-08-21 주식회사 엘지화학 연결 신뢰성이 향상된 전지셀 홀더 및 이를 포함하는 전지모듈
US8288031B1 (en) 2011-03-28 2012-10-16 Lg Chem, Ltd. Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
US9472791B2 (en) * 2011-08-11 2016-10-18 Johnson Controls Technology Company Battery system, housing and vehicle including battery system
KR101391567B1 (ko) * 2011-10-07 2014-05-02 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 배터리 조립체
KR101897822B1 (ko) * 2011-12-02 2018-09-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5580282B2 (ja) * 2011-12-09 2014-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
EP2789518B9 (en) * 2011-12-09 2019-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for under-floor device for vehicle
KR20130090100A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 삼성에스디아이 주식회사 셀 홀더
US9172115B2 (en) 2012-06-12 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack with multiple water discharge pathways
DE102012012154A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gehäuse zur Aufnahme mindestens einer Batteriezelle, Kontaktierungsvorrichtung, Batteriesystem und Fahrzeug
KR101925934B1 (ko) * 2012-09-06 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN103869900A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池模组固定装置
DE102013200782B4 (de) * 2013-01-18 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh System zur Vermeidung von Kondensatbildung an einer Batterie
KR102016753B1 (ko) * 2013-02-05 2019-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102016754B1 (ko) * 2013-02-05 2019-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2014125641A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 日立ビークルエナジー株式会社 電池ブロック及び二次電池モジュ-ル
US10062934B2 (en) 2013-07-25 2018-08-28 Johnson Controls Technology Company Cooling system and method for lithium-ion battery module
US9660244B2 (en) 2013-09-06 2017-05-23 Johnson Controls Technology Company System and method for establishing connections of a battery module
JP6266309B2 (ja) * 2013-11-07 2018-01-24 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
US10103367B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery module with free floating prismatic battery cells
US10020534B2 (en) 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
CN204577495U (zh) * 2015-05-22 2015-08-19 宁波福泰电器有限公司 可拆卸的电池架
JP2017010778A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
US20170005303A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Faraday&Future Inc. Vehicle Energy-Storage System
US11258104B2 (en) 2015-06-30 2022-02-22 Faraday & Future Inc. Vehicle energy-storage systems
US11108100B2 (en) 2015-06-30 2021-08-31 Faraday & Future Inc. Battery module for vehicle energy-storage systems
US10826042B2 (en) 2015-06-30 2020-11-03 Faraday & Future Inc. Current carrier for vehicle energy-storage systems
US10505163B2 (en) 2015-06-30 2019-12-10 Faraday & Future Inc. Heat exchanger for vehicle energy-storage systems
US9692096B2 (en) 2015-06-30 2017-06-27 Faraday&Future Inc. Partially-submerged battery cells for vehicle energy-storage systems
US9995535B2 (en) 2015-06-30 2018-06-12 Faraday&Future Inc. Heat pipe for vehicle energy-storage systems
US9692095B2 (en) 2015-06-30 2017-06-27 Faraday&Future Inc. Fully-submerged battery cells for vehicle energy-storage systems
US10407004B2 (en) 2015-06-30 2019-09-10 Faraday & Future Inc. Solid state switch for vehicle energy-storage systems
CN108140746B (zh) * 2015-06-30 2022-03-08 法拉第未来公司 车辆储能系统
US10135355B2 (en) 2015-08-31 2018-11-20 Faraday&Future Inc. Inverter DC bus bar assembly
US11218080B2 (en) 2015-08-31 2022-01-04 Faraday & Future Inc. Inverter AC bus bar assembly
US9241428B1 (en) 2015-08-31 2016-01-19 Faraday & Future Inc. Inverter assembly
US10071645B2 (en) 2016-02-05 2018-09-11 Faraday&Future Inc. Autonomous vehicle charging station connection
US10286793B2 (en) 2016-02-05 2019-05-14 Faraday & Future Inc. Autonomous vehicle charging station connection
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
FR3056335B1 (fr) 2016-09-20 2020-02-21 Pellenc Dispositif de batterie portative avec un systeme passif de refroidissement par air
CN110383526A (zh) 2017-01-04 2019-10-25 形状集团 节点模块化的车辆电池托盘结构
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10661646B2 (en) 2017-10-04 2020-05-26 Shape Corp. Battery tray floor assembly for electric vehicles
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
CN109348666B (zh) * 2018-11-12 2021-09-21 苏州佳世达光电有限公司 车载电子设备
JP7125337B2 (ja) * 2018-11-30 2022-08-24 株式会社マキタ 電池パック
KR20200104627A (ko) 2019-02-27 2020-09-04 에이치엘그린파워 주식회사 냉각블록 및 그의 고정방법
KR20210012559A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
TWI768962B (zh) * 2021-06-10 2022-06-21 英業達股份有限公司 電源供應裝置與電池模組
EP4148873A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-15 Rimac Automobiles Ltd. Low-profile battery module cooling
EP4199239A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-21 Rimac Automobiles Ltd. Battery module cooling

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942470A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Asea Brown Boveri Hochtemperatur-speicherbatterie
JP3524237B2 (ja) * 1995-09-27 2004-05-10 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
US5639571A (en) * 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
JP3830243B2 (ja) * 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
US7014949B2 (en) 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
JP2003257394A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び充電式掃除機
JP2003274567A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2004014139A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2004047361A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2005129270A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Hitachi Ltd リチウム電池を有する電池モジュール、およびリチウム電池を有する電池モジュールを用いた車両用制御システム
JP2008066306A (ja) * 2003-10-21 2008-03-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム電池を有する電池モジュールを用いた車両用制御システム
US10526558B2 (en) 2003-12-04 2020-01-07 Basf Se Fuel oil compositions with improved cold flow properties
US9605227B2 (en) 2003-12-04 2017-03-28 Basf Se Fuel oil compositions with improved cold flow properties
US10047314B2 (en) 2003-12-04 2018-08-14 Basf Se Fuel oil compositions with improved cold flow properties
KR100850849B1 (ko) * 2004-12-09 2008-08-06 주식회사 엘지화학 열 제어를 위한 전지 케이스 및 그를 이용한 전지팩 구조
JP2006189516A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Yamaha Corp 鍵盤楽器のケース体構造
JP2009527075A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの製造のためのスペーサー
JP2007273308A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Icom Inc 電池ケース
JP2010504622A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールカートリッジ及びそれを備えた中大型バッテリーモジュール
KR100872618B1 (ko) 2006-12-12 2008-12-09 현대자동차주식회사 원통형 배터리모듈의 냉각장치
US8974941B2 (en) 2007-02-26 2015-03-10 Hyundai Motor Company Storage device for battery modules
KR100887796B1 (ko) * 2007-02-26 2009-03-09 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
KR100911520B1 (ko) * 2007-03-08 2009-08-10 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
JP2008287988A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
JP2009181896A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Motors Corp 電池モジュールケース
KR20090084655A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 전지 모듈 케이스
KR101601266B1 (ko) 2008-01-31 2016-03-08 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 전지 모듈 케이스 및 전지 모듈 케이스의 사용 방법
KR101202333B1 (ko) * 2010-06-09 2012-11-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9437847B2 (en) 2010-06-09 2016-09-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2012009388A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池
JPWO2012140728A1 (ja) * 2011-04-12 2014-07-28 日立ビークルエナジー株式会社 セルブロック
WO2012140728A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 セルブロック
JP5705972B2 (ja) * 2011-04-12 2015-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 セルブロック
US10020474B2 (en) 2011-04-12 2018-07-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Cell block
WO2013065945A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Sk Innovation Co., Ltd. Battery having air-permeable case
KR101321371B1 (ko) * 2011-11-01 2013-10-28 에스케이이노베이션 주식회사 통기성 케이스를 가지는 배터리
US9893333B2 (en) 2012-04-13 2018-02-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery block and secondary battery module
JP2013235827A (ja) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池ブロック及び二次電池モジュール
KR102009470B1 (ko) 2012-11-05 2019-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
KR20140057967A (ko) * 2012-11-05 2014-05-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
US9818992B2 (en) 2013-10-25 2017-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JPWO2015190492A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 日立化成株式会社 蓄電セルパック
WO2015190492A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 蓄電セルパック
USD783530S1 (en) 2014-06-10 2017-04-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Case for electric power storage cell pack
WO2016117685A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日立化成株式会社 蓄電ユニット
JPWO2016117685A1 (ja) * 2015-01-23 2017-11-30 日立化成株式会社 蓄電ユニット
JP2017069071A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2018014301A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
US11404738B2 (en) 2016-09-29 2022-08-02 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack
WO2018062760A1 (ko) * 2016-09-29 2018-04-05 주식회사 엘지화학 배터리 팩
JP2018063840A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11417923B2 (en) * 2017-07-24 2022-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and manufacturing method therefor
CN108735943A (zh) * 2018-07-16 2018-11-02 博科能源系统(深圳)有限公司 一种电芯支架组件
CN108735943B (zh) * 2018-07-16 2024-05-28 博科能源系统(深圳)有限公司 一种电芯支架组件
JP7049548B2 (ja) 2018-09-12 2022-04-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP2021501959A (ja) * 2018-09-12 2021-01-21 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
WO2020121872A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの製造方法
WO2023188208A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20010046624A1 (en) 2001-11-29
JP4196521B2 (ja) 2008-12-17
EP1156537A3 (en) 2005-09-14
EP1156537A2 (en) 2001-11-21
TW503593B (en) 2002-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001325996A (ja) 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
JP5155772B2 (ja) バッテリパック構造
JP3675261B2 (ja) 電気自動車用電池
JP5166392B2 (ja) バッテリーパック
US5866276A (en) Battery structure for electric vehicle
JP4665277B2 (ja) バッテリ装置
KR101174045B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 구비하는 배터리 팩 조립체
KR101271883B1 (ko) 배터리 모듈
EP0771037B1 (en) Storage battery with ventilation and cooling system
US10522798B2 (en) Energy storage apparatus
JP4492002B2 (ja) 電池モジュール
AU2014203086A1 (en) Energy storage apparatus
JP2011014537A (ja) バッテリーパック
JP2005197192A (ja) パック電池およびその組立方法
JP4062932B2 (ja) 電池モジュール
JP5213426B2 (ja) 電池パック
JP2003045384A (ja) 電池モジュール
JP2014186864A (ja) 蓄電装置
CN109478616A (zh) 电池模块
WO2013180158A1 (ja) 電池配線用モジュール
KR20210149054A (ko) 배터리 모듈 열 관리
JP2000182581A (ja) 電池パック装置
JP2005108481A (ja) 電池パック
JP5858140B2 (ja) 電気化学セル・モジュール
JP2002373710A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4196521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term