JP2001278159A - 自動2輪車用車体フレーム - Google Patents

自動2輪車用車体フレーム

Info

Publication number
JP2001278159A
JP2001278159A JP2000096804A JP2000096804A JP2001278159A JP 2001278159 A JP2001278159 A JP 2001278159A JP 2000096804 A JP2000096804 A JP 2000096804A JP 2000096804 A JP2000096804 A JP 2000096804A JP 2001278159 A JP2001278159 A JP 2001278159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pipe
engine
vehicle body
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000096804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766580B2 (ja
JP2001278159A5 (ja
Inventor
Eiji Adachi
英二 足立
Takanori Okuma
孝則 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000096804A priority Critical patent/JP3766580B2/ja
Priority to ES01107596T priority patent/ES2260111T3/es
Priority to EP01107596A priority patent/EP1138588B1/en
Priority to AT01107596T priority patent/ATE328782T1/de
Priority to US09/820,839 priority patent/US6695089B2/en
Publication of JP2001278159A publication Critical patent/JP2001278159A/ja
Publication of JP2001278159A5 publication Critical patent/JP2001278159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766580B2 publication Critical patent/JP3766580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダウンチューブを軽量化し、かつラジエタの
配管等を容易にする。 【構成】 ヘッドパイプ3からエンジン2の前方へ斜め
下がりに延出するダウンチューブ5を角断面パイプと
し、その前面部内側にリブを上下方向へ一体に形成する
とともに、後面部下半側を下側が狭くなるテーパー状部
62bとし、このテーパー状部62bとエンジン2のシ
リンダヘッド27及びシリンダヘッドカバー28の前部
との間に空間57bを形成し、ここにラジエタ22の水
ホースの一部をなすジョイントホース34及び排気管2
3を配管する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動2輪車用車体
フレーム、特にヘッドパイプからエンジンの前方へ斜め
下がりに設けられるダウンフレームの有利な構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特許第2551338号には、角断面パ
イプによりヘッドパイプから後方へ延出するメインフレ
ームと、斜め下方へ延出するダウンフレームを形成する
ことが示され、かつこのダウンフレームをスエージング
加工で形成することが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パイプフレ
ームは応力最大部に合わせてパイプ断面を決定するた
め、それ程応力がかからない部分まで同じ断面で形成さ
れ、その結果、重量増加を招くことになる。また、上記
従来例のスエージング加工は丸パイプをテーパー状に回
転スエージングし、その後プレス成形等により角断面に
成形するものであるから、本来一断面内において、特定
の場所の肉厚が変化したり、日の字断面等のパイプに対
してスエージングできない。そこで、本願発明は要求さ
れる応力分布に適合する断面図形状に形成して軽量化す
とともに、容易に形成できる車体フレームの提供を目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明に係る自動2輪車用車体フレームは、ヘッドパ
イプからエンジンの上方を通って後方へ配設されるメイ
ンフレームと、ヘッドパイプからエンジンの前方へ斜め
下がりに配設されるダウンフレームとを備えた自動2輪
車用車体フレームにおいて、前記ダウンフレームを角断
面のパイプ部材で形成するとともに、このダウンフレー
ムの内面に補強用リブを一体に設けたことを特徴とする
【0005】
【発明の効果】本願発明に係るダウンフレームは、前側
部分内面にリブを一致に形成したので、最大応力部であ
るダウンフレームの前側部分を特に剛性アップでき、他
の部分は相対的に薄肉にできる。このため実際の応力分
布に適合する断面形状にでき、車体フレーム全体の軽量
化を貢献する。
【0006】また、このような角断面パイプは内面にリ
ブを一体に形成して予め押し出し成形された角断面パイ
プをスエージング加工することにより容易に得られ、こ
のとき後側面部分だけをテーパー状に成形する非対称の
成形もできる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて実施例を説
明する。図1は本実施例に係るオフロード型自動2輪車
の要部側面図、図2はエンジン上方の部品配置を車体側
面側から示す図、図3は同様部における部品の一部に関
するレイアウトを車体上方から示す図、図4はピボット
プレート上部の一部部品のレイアウトを車体側面から示
す図、図5は車体フレームの後方から一部部品のレイア
ウトを示す図、図6は車体前方から一部部品のレイアウ
トを示す図、図7は車体フレームの要部側面図、図8は
その前半部側平面図、図9はその後方視図、図10は図
7の10−10線断面図である。
【0008】まず、図1において、車体フレーム1はク
レドール型をなして水冷4サイクル式エンジン2を支持
し、ヘッドパイプ3からエンジン2の上方を通って後方
へ延びる左右一対のメインフレーム4と、ヘッドパイプ
3からエンジン2の前方を車体中心に沿って斜め下方へ
延出するダウンチューブ5と、左右の各メインフレーム
4の後端部と結合してエンジン2の後方を上下方向へ配
設される左右一対のピボットプレート6と、エンジン2
の下方を通ってダウンチューブ5及びピボットプレート
6の各下端部を連結する左右一対の下部フレーム7とを
備える。また、ピボットプレート6の上端部からは左右
一対をなすシートレール8が後方へ延出し、その後端部
とピボットプレート6の中間部とを斜めのリヤパイプ9
で連結されている。
【0009】ヘッドパイプ3には、バーハンドル10に
よって操向される左右一対のフロントフォーク11がト
ップブリッジ12及びボトムブリッジ13を介して回動
自在に支持されている。符号14は前輪である。
【0010】左右のピボットプレート6の中間部間には
ピボット軸15によりリヤスイングアーム16の前端が
揺動自在に支持され、リヤスイングアーム16の後端部
には後輪17が支持されている。また、リヤスイングア
ーム16の前部に設けられたリンク18とピボットプレ
ート6の上端部に設けられた後述する後部クロス部材間
にリヤクッション19が取付けられ、後輪サスペンショ
ンを構成している。
【0011】図中の符号20は、左右のメインフレーム
4間に支持される燃料タンク、21は左右のシートレー
ル8上に支持されるシート、22はラジエタ、23は排
気管、24は気化器、25はエアクリーナ、26はマフ
ラーである。
【0012】図2に示すように、このエンジン2は水冷
4サイクル式であり、シリンダヘッド27は略直立して
設けられ、シリンダヘッドカバー28は側面視略三角形
をなしてその後部側はメインフレーム4の内側へ入り込
んでいる。シリンダヘッド27の前部中央には排気通路
35が設けられ、ここに排気管23が接続している。
【0013】ラジエタ22は左右一対でダウンチューブ
5の両側へ支持され(図5参照)、その上部タンク30
とシリンダヘッドカバー28の間に復水側水ホース31
が配管される。また下部タンク32からは送水側ホース
33が延出しクランクケース29側と接続している。
【0014】また、シリンダヘッド27の背面側に設け
られている吸気口には気化器24が接続され、この気化
器24の吸気上流側はコンチューブ36を介してエアク
リーナ25の前部37へ接続している。コンチューブ3
6はメインフレーム4のピボットプレート6の上部であ
るメインフレーム4の後端部との結合部近傍部分を側面
視で横切るように配設されている。
【0015】エアクリーナ25はその前面に設けられて
コンチューブ36の後端が接続する前部37を着脱自在
とし、これにより上記のような配置のコンチューブ36
を有するエアクリーナ25のメンテナンス性を向上させ
ている。
【0016】燃料タンク20は前端部をブラケット40
によりメインフレーム4の上部に位置するボス58へボ
ルト等で取付けることにより支持され、後端部は左右の
ピボットプレート6の上端部間に設けられた後述する後
部クロス部材43上に支持される。燃料タンク20の後
端下部には下方へ突出する落とし込み部41を設け、そ
の下部に燃料コック42を設けてある。
【0017】落とし込み部41は4サイクルエンジン2
の上方へ突出するシリンダヘッド27及びシリンダヘッ
ドカバー28の後方かつ後部クロス部材43の前方に形
成される落とし込み空間57a内へ突出して配置され、
その車体前後方向ではシリンダヘッドカバー28と重な
る高さであり、かつ側面視では気化器24の上部と重な
る位置になっている。
【0018】図4に明らかなように、落とし込み部41
の下方に設けられる燃料コック42の位置はその下端が
側面視でメインフレーム4の下縁よりも多少下方へ出る
ように配置され、かつ落とし込み部41はメインフレー
ム4と重なる位置になっている。また図3に明らかなよ
うに、落とし込み部41は気化器24と車幅方向方向へ
併設されている。
【0019】エンジン2の支持は、図1に示すように、
上部がメインフレーム4、前側がダウンチューブ下部、
下側が下部フレーム7の中間部、後部がクランクケース
29をピボット軸15によりピボットプレート6へそれ
ぞれ支持される。このうち上部は図2及び図4に示すよ
うにシリンダヘッド27の後部に設けられた支持部38
でハンガブラケット39を介してメインフレーム4の下
面へ支持される。
【0020】次に、ダウンチューブ5近傍における部品
のレイアウトにつき説明する。図5はラジエタ22のレ
イアウト等についてダウンチューブ5及びその近傍部品
を車体前方側から示す図であり、ラジエタ22は左右に
対で設けられ、それぞれの上タンク30は復水ホース3
1で連結され、ジョイント管31aでシリンダヘッドカ
バー28側のウォータージャケット出口へ接続されてい
る。
【0021】また、各下タンク32から出た送水ホース
33は車体中央側へ延び、ダウンチューブ5のテーパー
状部62b後方を左右方向へ横切るジョイントホース3
4へ接続し、このジョイントホース34の車体右側部分
に設けられたジョイント部34aでクランクケースの右
側に設けられているウォーターポンプ49へ接続してい
る。なお、排気管23もテーパー状部62bの後方を通
って斜め下がりに車体右側へ出てから、右側のラジエタ
22の下方を通って後方へ延びている。
【0022】次に、後部クロス部材43の下方に形成さ
れている空間56における部品のレイアウトにつき説明
する。図6はこの部分を車体後方から示す図であり、こ
の空間内には後部クロス部材43の近傍下方かつ車体左
側へ寄った位置に気化器24が配設され、その右側に落
とし込み部41及びその底部下方に設けられた燃料コッ
ク42が位置し、燃料コック42から下方へ延出する燃
料チューブ42aは気化器24のフロート室24aへ接
続されている。燃料コック42の高さはフロート室24
aよりも若干高い程度である。
【0023】またこれらの後方かつ車体中心の近傍にリ
ヤクッション19が位置し、リヤクッション19に並設
されたそのリザーブタンク19aの前方へ重なるように
燃料コック42が位置している。さらに燃料コック42
及びリザーブタンク19aの各下方を通って排気管23
が配設されている。排気管23の前部はシリンダヘッド
27の前部から斜め右側で出てから再び車体内側へ曲が
り直して(図5参照)、その後右側のピボットプレート
6の内側かつ前記したように燃料コック42及びリザー
ブタンク19aの各下方を通り、その後やや車体右側か
つ上方へ曲がりながら後方へ延びている。なお、気化器
24へ接続するコンチューブ(本図では省略)と排気管
23はそれぞれリヤクッション19の左右両側へ分かれ
て配設される。
【0024】次に、図7乃至図10により車体フレーム
1の構造を詳述する。メインフレーム4はアルミ合金等
を角形縦長断面をなすように押し出して形成される部材
であり、その前端部はヘッドパイプ3へ溶接され、かつ
後端部はピボットプレート6の上部と溶接されている。
【0025】ダウンチューブ5はアルミ合金等の角形パ
イプからなり、その下部の後面側をスウェージング加工
によりテーパー状に形成したものであり、その後面上部
と左右のメインフレーム4の各中間部下面とを側面視略
水平で、平面視前方へ凸のアーチ状をなすテンションパ
イプ50で連結補強してある。
【0026】テンションパイプ50の前端部はガセット
51でダウンチューブ5と結合され、テンションパイプ
50の後端部とメインフレーム4の溶接部にはハンガブ
ラケット39の取付ステー52が設けられている。ダウ
ンチューブ5の下部はジョイント部材53を介して左右
へ分かれるアルミ合金等の角パイプからなる下部フレー
ム7の前端部が溶接されている(図8、図9参照)。
【0027】図10はダウンチューブ5の横断面であ
り、4面のうち前面60の内面中央には長さ方向へ連続
するリブ61が一体に形成されている。後面62は下半
部側が後述するテーパー状部62bをなし、下方へ向か
って次第に細くなっている。但し、上半部側の後面上部
62aはストレート部になっている。また、左右の側面
63の各外表面には右L字状をなすラジエタ取付部64
が溶接され、ここにウエルドナット65が設けられ、左
右のラジエタ22をボルト止めするようになっている。
【0028】図7に明らかなように、テーパー状部62
bは後面62にのみ設けられ、その後方かつシリンダヘ
ッド27及びシリンダヘッドカバー28の前部との間に
空間57b(図2参照)を拡大形成している。なお、他
の部分である後面上部62a、前面60及び左右の側面
63はテーパー状でなく、全てストレートな面になって
いる。すなわち、テーパー状部62bの存在により側面
視にてダウンチューブ5は非対称に形成されている。
【0029】このような形状にダウンチューブ5を成形
するには、予めリブ61等を一体に形成するような所定
断面の角断面パイプとして押し出し成形し、これを直交
4方向からのみ圧縮するスエージング加工を施すことに
より、特定の面のみを必要長さだけテーパー状に形成す
ることができる。このようなスエージング加工は公知で
あり、かつこのようにすることにより、一断面内で一部
を任意に偏肉させることができ、本実施例のリブ61も
容易に形成できる。
【0030】ピボットプレート6はアルミ合金等を鋳造
又は鍛造等により製造した板状部材であり、その上端部
はメインフレーム4の後端部よりも上方へ突出する上方
延出部54をなし、この部分は左右それぞれが内側へ傾
斜している(図8,図9参照)。左右の上方延出部54
における内側対向面には凹部が形成され、ここに後部ク
ロス部材43の両端が嵌合されて溶接されている。ま
た、左右のピボットプレート6の中間部下方側位置にピ
ボット受け部55が設けられ、ここにピボット軸15の
両端が支持される。
【0031】後部クロス部材43はアルミ合金等を鋳造
や鍛造等により得られた中空の部材であり、この上面4
4は燃料タンク20の後端部45を乗せて支持する支持
部をなしている。また、中央部には後方へ二股状に突出
するクッションブラケット46が一体に形成され、ここ
にリヤクッション19の上端47が回動自在に支持され
ている。このクッションブラケット46は、若干車体中
心Cよりオフセットされているが、このオフセットが最
小となる位置に設けられる。また、クッションブラケッ
ト46の上部にはシートレール8の取付部が形成されて
いる。
【0032】後部クロス部材43の下方かつ左右のピボ
ットプレート6及び下方のピボット軸15で挟まれた空
間56(図6)は極めて大きな連続する空間をなし、こ
こに図6で前記したようにリヤクッション19及び排気
管23、コンチューブ36が配設されている。また、後
部クロス部材43より前方の空間もテンションパイプ5
0より上方かつヘッドパイプ3より後方に連続する大き
な燃料タンク収容空間57(図8)として形成され、そ
の一部でエンジン2のシリンダヘッドカバー28より後
方側がシリンダ後方空間57aをなしている(図3)。
【0033】なお、図8及び図9における符号58はヘ
ッドパイプ3と一体に形成されたブラケット40の取付
ボスであり、59はヘッドパイプ3の後部を後方へ張り
出して一体に形成したクロス部であり、左右のメインフ
レーム4の接合部を確保している。また、図7中の符号
53aはジョイント部材53に設けられたエンジン支持
用のステー、同じく7aは下部フレーム7に設けられた
エンジン支持用のステーである。
【0034】次に、本実施例の作用を説明する。図10
に示すように、ダウンチューブ5の前面60内面にリブ
61を一体に設けたので、最大応力部である前面60の
みを剛性アップでき、他の各面62,63はリブ61よ
りは肉厚を薄くできる。したがって、要求される剛性を
確保した上で全体の軽量化を実現できる。なおこの実施
例では、リブ61を除く部分は前面60、後面62、側
面63のいずれも同じ肉厚であるが、必要により各部の
肉厚を自由に変更することが可能である。
【0035】また、図2に示すように、ダウンチューブ
5の後面62の下部をテーパー状部62bとしたので、
前面60にリブ61を設け、反対側の面となる後面62
にテーパー状部62bを設けることにより、ダウンチュ
ーブ5並びに車体フレーム1の剛性バランスを任意にと
ることができ、車体のレイアウトにも有利になる。
【0036】さらに、このテーパー状部62bとシリン
ダヘッド27及びシリンダヘッドカバー28の各前部間
に空間57bを形成できるので、これを利用してラジエ
タ22の水ホースであるジョイントホース34及び排気
管23を配管でき、その結果、車体長をそれだけ短くで
きることになり車体をコンパクト化できる。
【0037】そのうえ、このようなテーパー加工や偏肉
のある角断面パイプは本実施例のように角パイプを押し
出し成形後、これを直交4方向のみから圧縮する特殊な
スエージング加工を採用することにより容易に形成でき
る。
【0038】さらに、後面62のうち、後面上部62a
をストレート部としたので、ここを接合面としてテンシ
ョンプレート51を溶接する場合における溶接作業が容
易である。
【0039】なお、本願発明は上記実施例に限定され
ず、種々に応用や変形が可能であり、例えば前面60を
テーパー状に成形すれば、前輪14をよりダウンチュー
ブ5側へ近接できるのでヘッドパイプ3の位置選択につ
いて自由度が増し、車体のジオメトリーに関する自由度
を大きくできる。
【0040】さらに、ダウンチューブ5の側面63をテ
ーパー状にスエージングすることにより、ラジエタ22
の取付位置を車体中央側へ移すことができ、これにより
完成車の車体幅を狭くして車体をコンパクト化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るオフロード型自動2輪車の要部
側面図
【図2】エンジン上方における一部の部品配置を車体側
面側から示す図
【図3】同様部品における一部部品の平面レイアウトを
示す図
【図4】ピボットプレート上部における一部部品のレイ
アウトを車体側面から示す図
【図5】ダウンチューブ回りの部品配置を示す図
【図6】後部クロス部材下方の空間における部品配置を
示す図
【図7】車体フレーム要部の側面図
【図8】その前半部側を上方から示す図
【図9】その後方視図
【図10】図7の10−10線断面図
【符号の説明】
1:車体フレーム、2:エンジン、3:ヘッドパイプ、
4:メインフレーム、5:ダウンチューブ、6:ピボッ
トプレート、7:下部フレーム、19:リヤクッショ
ン、20:燃料タンク、22:ラジエタ、23:排気
管、24:気化器、27:シリンダヘッド、28:シリ
ンダヘッドカバー、60:前面、61:リブ、62後
面、62b:テーパー状部、63:側面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドパイプからエンジンの上方を通っ
    て後方へ配設されるメインフレームと、ヘッドパイプか
    らエンジンの前方へ斜め下がりに配設されるダウンフレ
    ームとを備えた自動2輪車用車体フレームにおいて、前
    記ダウンフレームを角断面のパイプ部材で形成するとと
    もに、このダウンフレームの内面に補強用リブを一体に
    設けたことを特徴とする自動2輪車用車体フレーム。
  2. 【請求項2】 前記リブはダウンフレームの前側部分内
    面に形成したことを特徴とする請求項1に記載した自動
    2輪車用車体フレーム。
  3. 【請求項3】 前記ダウンフレームは下方へ向かって次
    第に細くなるテーパー状に形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載した自動2輪車用車体フレーム。
  4. 【請求項4】 前記テーパー状部は、ダウンフレームの
    後側面に対してスエージング加工で形成され、このテー
    パー状部とエンジン前部の間にラジエタホース配管用の
    空間を形成することを特徴とする請求項3に記載した自
    動2輪車用車体フレーム。
JP2000096804A 2000-03-31 2000-03-31 自動2輪車用車体フレームの製法 Expired - Fee Related JP3766580B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096804A JP3766580B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動2輪車用車体フレームの製法
ES01107596T ES2260111T3 (es) 2000-03-31 2001-03-27 Bastidor de motocicleta.
EP01107596A EP1138588B1 (en) 2000-03-31 2001-03-27 A motorcycle frame
AT01107596T ATE328782T1 (de) 2000-03-31 2001-03-27 Motorradrahmen
US09/820,839 US6695089B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Motorcycle frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096804A JP3766580B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動2輪車用車体フレームの製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001278159A true JP2001278159A (ja) 2001-10-10
JP2001278159A5 JP2001278159A5 (ja) 2005-06-09
JP3766580B2 JP3766580B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18611519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096804A Expired - Fee Related JP3766580B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動2輪車用車体フレームの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6695089B2 (ja)
EP (1) EP1138588B1 (ja)
JP (1) JP3766580B2 (ja)
AT (1) ATE328782T1 (ja)
ES (1) ES2260111T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003759A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車
JP2006205985A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のフレーム
JP2012166671A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP2013103565A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両のフレーム構造

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247073A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Honda Motor Co Ltd 車体フレーム構造
JP4368596B2 (ja) * 2003-02-26 2009-11-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車の車体構造
JP4233022B2 (ja) * 2003-02-27 2009-03-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム構造
US7147075B2 (en) * 2003-04-02 2006-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine arrangement for off-road vehicle
US7438147B2 (en) 2003-04-02 2008-10-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for off-road vehicle
US7506712B2 (en) * 2003-04-02 2009-03-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Off road vehicle with air intake system
US7650959B2 (en) 2003-04-02 2010-01-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Frame arrangement for off-road vehicle
JP2007022097A (ja) * 2003-08-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP4163585B2 (ja) 2003-09-30 2008-10-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体構造
JP2005138820A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2005280507A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のエンジン支持装置
CN100379639C (zh) * 2004-03-31 2008-04-09 本田技研工业株式会社 全地形车辆
US20060032686A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Norman Berg Spindle for snowmobile suspension
JP2006056355A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両における排出構造
US7637345B2 (en) * 2004-12-24 2009-12-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Frame of motorcycle and engine bracket
US7497455B2 (en) 2005-01-28 2009-03-03 Michael Kamalian Carbon fiber motorcycle frame
JP4516497B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP4684715B2 (ja) * 2005-04-01 2011-05-18 川崎重工業株式会社 車輌のシュラウド
JP4991159B2 (ja) * 2006-01-31 2012-08-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP4582035B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-17 株式会社デンソー 自動二輪車用熱交換器およびその製造方法
JP2007308131A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Denso Corp 自動二輪車用熱交換器
JP2008143511A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Yamaha Motor Co Ltd 車体フレームおよび車両
JP2008222010A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2008222077A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム,該車体フレームにエンジンを搭載するための組立方法,及び該車体フレームを備えた自動二輪車
JP2009090893A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2009132355A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のラジエータカバーおよびそれを備えた鞍乗型車両
US7779951B1 (en) * 2008-01-19 2010-08-24 Victor Cabanas Process for building the rear portion of a motorcycle
JP2009255626A (ja) 2008-04-14 2009-11-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2009255627A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US20100018793A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Arnold David W Saddle-type vehicles having dual l-shaped radiators
JP3154637U (ja) * 2008-08-08 2009-10-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
US7980347B2 (en) * 2008-10-21 2011-07-19 Honda Motor Company, Ltd. Motorcycles having frame with aperture passing flexible drive member and methods
JP5548499B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2011240774A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の車体フレーム
JP5618856B2 (ja) * 2011-02-14 2014-11-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP5690706B2 (ja) * 2011-11-16 2015-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のラジエータ構造
JP5661026B2 (ja) * 2011-12-20 2015-01-28 本田技研工業株式会社 中空溶接組立フレーム構造
JP5969232B2 (ja) * 2012-03-22 2016-08-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のラジエータホース配置構造
FR2993212B1 (fr) * 2012-07-13 2015-11-27 Rdmo Motocyclette a moteur a refroidissement liquide
JP6202516B2 (ja) * 2013-01-31 2017-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6140556B2 (ja) * 2013-07-10 2017-05-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP6126954B2 (ja) * 2013-09-11 2017-05-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2015068189A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP6223252B2 (ja) * 2014-03-27 2017-11-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2018086907A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6815348B2 (ja) * 2018-03-28 2021-01-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドスタンドおよびサイドスタンドの製造方法
US11117637B2 (en) 2018-07-25 2021-09-14 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle frame
JP6749979B2 (ja) * 2018-09-27 2020-09-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB498696A (en) * 1936-08-04 1939-01-12 Audi Ag Improvements in frames for motor cycles and methods of producing same
JPS5950938A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Teruaki Yoshida 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法
JPS6094817A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動三輪車等のラジエ−タ装置
JPS6229481A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレ−キ冷却構造
US4662645A (en) * 1985-11-25 1987-05-05 Wald Manufacturing Co., Inc. Bicycle fork
US4809999A (en) * 1986-03-04 1989-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Tubular frame member
US4805716A (en) * 1987-08-12 1989-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle body frame structure
JPH01226484A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Suzuki Motor Co Ltd オートバイのフレーム材
JPH0274488A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Suzuki Motor Co Ltd 自動2輪車の車体フレーム
JP2951338B2 (ja) 1989-09-29 1999-09-20 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
US5261504A (en) * 1990-03-09 1993-11-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle frame construction
EP0447899B1 (en) * 1990-03-09 1997-06-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Frame construction for a motorcycle type vehicle
JP3561313B2 (ja) * 1995-02-07 2004-09-02 本田技研工業株式会社 自動二・三輪車のオイル冷却構造
JP3023657B2 (ja) * 1995-09-25 2000-03-21 本田技研工業株式会社 自動2輪車のリヤスイングアーム
JPH0995279A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP3594158B2 (ja) * 1996-08-30 2004-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
CN1121329C (zh) * 1998-09-11 2003-09-17 本田技研工业株式会社 车架一体式油箱的构造
JP4145426B2 (ja) * 1999-06-16 2008-09-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車のラジエータ構造
JP4280375B2 (ja) * 1999-09-05 2009-06-17 本田技研工業株式会社 自動2輪車の冷却装置
JP3907375B2 (ja) * 2000-03-31 2007-04-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレーム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003759A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車
JP2006205985A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のフレーム
JP4731926B2 (ja) * 2005-01-31 2011-07-27 川崎重工業株式会社 自動二輪車のフレーム
JP2012166671A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP2013103565A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両のフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138588A3 (en) 2004-08-11
JP3766580B2 (ja) 2006-04-12
EP1138588B1 (en) 2006-06-07
ES2260111T3 (es) 2006-11-01
ATE328782T1 (de) 2006-06-15
US6695089B2 (en) 2004-02-24
EP1138588A2 (en) 2001-10-04
US20010045312A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766580B2 (ja) 自動2輪車用車体フレームの製法
JP3907375B2 (ja) 自動2輪車用車体フレーム
JP3990551B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP2001278159A5 (ja)
KR100828057B1 (ko) 자동 이륜차의 배기 구조
JP4785557B2 (ja) 自動2輪車の排気構造
JP4368596B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JP3766579B2 (ja) 自動2輪車燃料タンク配置構造
JP4004150B2 (ja) リヤクッションブラケットの取付構造
JP4921961B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP4256370B2 (ja) 自動2輪車の排気管配設構造
JP2008162528A5 (ja)
JPH0470193B2 (ja)
JP4152998B2 (ja) 自動2輪車用車体フレーム
JP3118286B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム
JP2000085668A (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JP2002037169A (ja) 自動2輪車のリヤクッション取付構造
JP2008162527A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3609233B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH0641270B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH062875Y2 (ja) パイプフレ−ムを有する車両の吸気装置
JPH01229791A (ja) 自動2輪車
JPH0698946B2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH0672373A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH048276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees