WO2006003759A1 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003759A1
WO2006003759A1 PCT/JP2005/009264 JP2005009264W WO2006003759A1 WO 2006003759 A1 WO2006003759 A1 WO 2006003759A1 JP 2005009264 W JP2005009264 W JP 2005009264W WO 2006003759 A1 WO2006003759 A1 WO 2006003759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rear arm
motorcycle
arm bracket
vehicle body
bracket
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Kawase
Original Assignee
Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha filed Critical Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha
Priority to EP05741441A priority Critical patent/EP1762479B1/en
Priority to BRPI0512658A priority patent/BRPI0512658B1/pt
Priority to AT05741441T priority patent/ATE477169T1/de
Priority to DE602005022867T priority patent/DE602005022867D1/de
Publication of WO2006003759A1 publication Critical patent/WO2006003759A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels

Definitions

  • the present invention relates to a motorcycle in which a frame member constituting a vehicle body frame is divided and formed into a left half part of a vehicle body and a right half part of the vehicle body and coupled to each other by bolts.
  • a conventional body frame of a motorcycle is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 6-86231.
  • the body frame disclosed in this publication has a frame member formed by forging, and since there is no welded portion, the appearance force is not impaired, and the manufacturing cost can be reduced.
  • This body frame is a so-called diamond type, and is made up of a left half of the vehicle body and a right half of the vehicle body formed by the die casting method.
  • These two halves include a head pipe portion that holds the head pipe, a main frame that extends rearward and downward from the head pipe portion, a rear arm bracket that extends downward from the rear end portion of the main frame, and a middle portion of the main frame.
  • Each has an engine support stage protruding downward. Further, these two halves are assembled by being fastened with bolts while being superposed on each other.
  • connection between the left half of the vehicle body and the right half of the vehicle body is achieved by connecting the fastening portions provided on the main frame with bolts and at a portion below the rear arm support portion of the pair of rear arm brackets. This is done by placing a cross pipe horizontally.
  • a rear arm support rear arm is supported by the rear arm bracket so as to be swingable in the vertical direction.
  • This rear arm is provided with a pair of left and right connecting arms at the end on the front side of the vehicle body. These connecting arms are respectively arranged inside the rear arm bracket body and supported by the rear arm bracket by a pivot shaft extending in the left-right direction. Disclosure of the invention
  • the conventional bolt-coupled body frame disclosed in Japanese Examined Patent Publication No. 6-86231 has a problem that its rigidity is lowered as compared with a welded body frame.
  • the rigidity is lowered in this way.
  • the portion directly connecting the left half of the vehicle body and the right half of the vehicle body is the main frame. This is because they are separated from each other.
  • the two halves are also connected to each other via a cross-nove located below the rear arm support!
  • the support rigidity at the rear arm support is low because of the connection through the cross pipe. Lower.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and while reducing the cost while reducing the appearance and cost by using a vehicle body frame coupled with bolts, it is possible to reduce the weight while maintaining the rigidity of the vehicle body frame.
  • the object is to provide a motorcycle that has been made possible.
  • the motorcycle according to the present invention includes a rear arm bracket that is coupled to the left rear arm bracket and the right rear arm bracket by a fastening member, a left rear arm main body pivotally supported by the left rear arm bracket, A motorcycle equipped with a right rear arm body pivotally supported by a right rear arm bracket, wherein the left rear arm main body is disposed outside the left rear arm bracket in a vehicle width direction, and the right rear arm main body is The right rear arm bracket is disposed on the outer side in the vehicle width direction.
  • the portions of the left and right rear arm brackets that support the rear arm main body are arranged in the vehicle width direction. It is possible to increase the rigidity of the joint by bringing them close to each other. Therefore, the rear arm can be firmly supported while adopting a structure in which the pair of left and right rear arm brackets are coupled to each other by the bolts. As a result, the present invention Therefore, by forming the rear arm bracket by forging, it is possible to realize a motorcycle that enables a lightweight body frame while keeping the manufacturing cost low.
  • the dustproof property to the bearing portion of the rear arm can be improved.
  • the load to shift the mating surface due to the input of the rear arm side force is relieved by the pivot shaft, it is possible to support the rear arm which is difficult to be displaced. .
  • the engine can be functioned as a reinforcing cross member by connecting the engine to the pair of left and right frame members. For this reason, according to this invention, the rigidity of a vehicle body frame can be improved.
  • the rigidity of the vehicle body frame can be further improved.
  • the down tube can function as a cross member interposed between the pair of left and right frame members. For this reason, a highly rigid body frame can be formed in spite of adopting a configuration in which a pair of left and right frame members are coupled by bolts.
  • one half of the down tube can be formed by forging so as to have high rigidity, and the other half of the down tube is provided with the lower end of the engine and the other half.
  • a bracket for mounting a part can be easily formed. Therefore, according to the present invention, it is possible to improve the rigidity of the body frame and reduce the cost.
  • the front half of the down tube can be provided with rigidity, and traveling is stabilized.
  • the engine 10 can be firmly supported by the paired portion formed widely in the vehicle width direction in the middle portion of the down tube.
  • the exhaust pipe can be formed to be bent with an ideal curvature radius, so that the exhaust resistance of the engine can be reduced.
  • FIG. 1 is a side view of a motorcycle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the motorcycle according to the present invention.
  • FIG. 3 is a rear view of the motorcycle according to the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view of a body frame used in the motorcycle according to the present invention.
  • FIG. 5 is a side view of the vehicle body frame.
  • FIG. 6 is a side view of the main frame member.
  • FIG. 7A is a side view showing the front half of the down tube.
  • FIG. 7B is a rear view showing the front half of the down tube.
  • FIG. 8A is a plan view showing the rear half of the down tube.
  • FIG. 8B is a side view showing the rear half of the down tube.
  • FIG. 9A is a plan view showing a rear frame.
  • FIG. 9B is a side view showing the rear frame.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the head pipe portion.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line XII-XII of the head pipe half in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the head pipe half portion taken along line XIII-XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the head pipe half portion taken along line XIV-XIV in FIG.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line XV—XV in FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the main frame member taken along line XVI-XIV in FIG.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII-XVII in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line XIX—XIX in FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line XX—XX in FIG.
  • FIG. 21 is a sectional view taken along line XXI—XXI in FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line XXII—XXII in FIG.
  • FIG. 23 is a perspective view of a main frame member on the left side of the vehicle body.
  • reference numeral 1 denotes a motorcycle according to this embodiment.
  • the motorcycle 1 is arranged at a high position near the lower side of the seat 2 so that the muffler cover 3 is conspicuous when viewed from the side.
  • 4 indicates the front wheel of the motorcycle 1
  • 5 is a front fork
  • 6 is a headlight
  • 7 is a steering handle
  • 8 is a body frame
  • 9 is a fuel tank
  • 10 is an engine
  • 11 is a rear wheel
  • 12 is a rear arm.
  • 13 indicates an exhaust pipe.
  • the engine 10 of the motorcycle 1 is an air-cooled V-type two-cylinder engine, and as shown in FIG. 1, a cylinder 15 on the front side of the vehicle body and a cylinder 16 on the rear side of the vehicle body are viewed from the upper end of the crankcase 14 in a side view. It is configured to extend in a V shape in the odor.
  • the exhaust pipe 13 of the engine 10 extends from both cylinders 14, 15 to the right side of the vehicle body.
  • the exhaust pipe 13 of the cylinder 15 on the front side of the vehicle body and the exhaust pipe 13 of the cylinder 16 on the rear side of the vehicle body are formed so as to extend downward on the right side of the engine as shown in FIG. It is connected to one collecting pipe 17 (see Fig. 1).
  • the collecting pipe 17 extends between a pair of left and right rear arm bodies 18 and 19 (see FIG. 19) in the rear arm 12 and extends upward in a space between a rear arm bracket (described later) and the rear wheel 11.
  • a catalytic converter (not shown) is mounted in the middle of the collecting pipe 17.
  • the upper end portion of the collecting pipe 17 is formed so as to branch into a bifurcated shape, and is connected to a pair of left and right silencers (not shown) housed in the muffler cover 3.
  • the vehicle body frame 8 of the motorcycle 1 is a so-called cradle type that surrounds the engine 10 when viewed from the side of the vehicle body, and is molded into a predetermined shape by forging.
  • a cross member 26 laid horizontally between the intermediate portions of the main frame member 21.
  • the main frame member 21 constitutes a frame member referred to in the present invention.
  • the main frame member 21 and the rear frame 25 are formed into a predetermined shape by die casting using an aluminum alloy as a material.
  • the main frame member 21 on the left side of the vehicle body and the main frame member 21 on the right side of the vehicle body include a head pipe half 28 for rotatably supporting the steering shaft 27 (see FIG. 10) of the front fork 5 and the head.
  • a main frame 29 extending from the pipe half 28 to the rear of the vehicle body and a rear arm bracket 30 extending downward from the main frame 29 and supporting the rear arm 12 are integrally formed.
  • the rear arm bracket 30 also has a force with the left rear arm bracket 30L located on the left side of the vehicle body and the right rear arm bracket 30R located on the right side of the vehicle body. 35 and are connected to each other.
  • the head pipe half 28 is formed in a U-shaped cross section that opens toward the center in the left-right direction of the vehicle body. That is, the head pipe half 28 is formed so that the head pipe 31 is formed by joining the left head pipe half and the right head pipe half together.
  • the head pipe 31 is provided with bearings 36 and 37 (see FIG. 10) for supporting the steering shaft in the upper end portion and the lower end portion when performing the coupling work. Each is fitted.
  • the main frame 29 is formed in a U-shaped cross section that opens toward the center in the left-right direction of the vehicle body, and a reinforcing rib (not shown) is erected inside.
  • a reinforcing rib (not shown) is erected inside.
  • FIG. 4 the main frame member 29 of the main frame member 21 on the left side of the vehicle body and the main frame 29 of the main frame member 21 on the right side of the vehicle body are separated from each other in the lateral direction of the vehicle body. And are connected to each other by cross members 26 (FIGS. 4 and 16). As shown in FIG. 6, this cross menno 26 is fixed to the main frame 29.
  • an engine support bracket 38 that protrudes downward is formed in the lower body of the main frames 29, 29.
  • the engine support bracket 38 is connected to the upper end of the engine 10 via a stay 39 (see FIG. 5). That is, the pair of left and right main frames 29 and 29 are connected to each other via the engine 10 and the stay 39.
  • the fuel tank 9 is supported and fixed to the main frame 29.
  • the down tube 23 includes a front half 41 that extends in the up-down direction in front of the engine 10 and a rear half 42 that extends in the front-rear direction below the engine 10. Yes.
  • the down tube 23 according to this embodiment is not formed by a pipe body, it has the same function as a down tube of a general cradle frame. It is called a tube.
  • the front half 41 and the rear half 42 of the down tube 23 are coupled to each other by coupling bolts 43.
  • the upper end of the front half 41 is coupled to the lower end of the head pipe half 28 by a coupling bolt 22, and the rear end of the rear half 42 is coupled to the lower end of the rear arm bracket 30.
  • the vehicle body frame 8 according to this embodiment has a configuration in which a space in which the engine 10 can be removed forward and downward is formed in the main frame member 21 by removing the down tube 23 from the main frame member 21. Yes.
  • the motorcycle 1 includes the down tube 23 and the engine 10 together with the main frame. It can be attached to and detached from the material 21.
  • the front half 41 of the down tube 23 is formed into a predetermined shape by forging.
  • the front half 41 is formed in a shape substantially along the front edge of the engine 10 when viewed from the side of the vehicle body, and is directed downward as shown in FIG. It is formed in a bifurcated shape that opens. More specifically, the front half 41 is formed in a downward Y-shape having one upper portion 41a and two lower portions 41b and 41c when viewed from the rear of the vehicle body. As shown in FIG. 15, the upper end portion of the front half 41 is sandwiched between the main frame member 21 (head pipe half 28) on the left side of the vehicle body and the main frame member 21 (head pipe half 28) on the right side of the vehicle body. It is tightened by two connecting bolts 22 and 22 that pass through them. In other words, the upper end is sandwiched between a pair of left and right main frame members 21 and 21.
  • a portion of the front half 41 in the middle in the vertical direction is formed in a U-shaped cross section that opens toward the rear of the vehicle body.
  • This U-shaped portion in cross section is denoted by reference numeral 41d in FIG. 7 (b).
  • This U-shaped section 41d is formed by a die during forging.
  • a hose or a lead wire can be inserted into the U-shaped portion 41d.
  • a portion 41e corresponding to the exhaust pipe 13 of the cylinder 15 on the front side of the vehicle body in the upper portion of the front half 41 is formed so that the width in the front-rear direction of the vehicle body is narrower than that of other parts as shown in FIG. Has been.
  • a plate-like bracket 45 protruding rearward of the vehicle body is attached to the lower portions 41b and 41c of the front half 41 by mounting bolts 46.
  • the front end of the crankcase 14 is connected via a bolt 47 on the 10 side.
  • the parts to which the brackets 45 are attached in the lower parts 41b and 41c are formed so as to be solid as shown in FIG.
  • the connecting portion between the lower end of the front half 41 and the front end of the rear half 42 is formed by placing both of them together with the rear half 42 superimposed on the front half 41.
  • a structure that is fastened by the connecting bolt 43 is adopted.
  • the rear half 42 of the down tube 23 is formed in a forked shape that opens toward the front of the vehicle body. More specifically, the rear half 42 is connected to the front half 41.
  • a pair of left and right front portions 42a and 42b and a rear portion 42c connected to the rear arm bracket 30 are integrally formed by forging.
  • the front parts 42a, 42b and the rear part 42c are formed in a hollow shape, and the inside communicates with each other.
  • the cross-sectional shapes of the front portions 42a and 42b are shown in FIG.
  • the above-mentioned all 42a, 42b and the lower portions 41b, 41c of the front half 41 constitute a paired portion separated in the vehicle body width direction in the present invention.
  • the front portions 42a and 42b have a bracket 48 projecting from the upper surface, and the front lower end portion of the crankcase 14 is connected via the bracket 48 and the bolt 49 on the engine 10 side. It is connected.
  • the rear portion 42c is provided with a cushion unit connection bracket 50 and a rear arm bracket connection bracket 51 projecting from the rear end portion.
  • the cushion unit connection bracket 50 is formed to be a left-right pair, and the rear arm bracket connection bracket 51 is formed to extend in the front-rear direction and the left-right direction at the center of the left-right direction of the vehicle body.
  • the cushion unit connection bracket 50 has a front end portion of a rear cushion unit 52 rotatably connected thereto.
  • the rear end portion of the rear cushion unit 52 is connected to the downward projecting portion 54 of the rear arm 12 via a link mechanism 53.
  • the rear arm bracket connection bracket 51 is sandwiched between the rear arm bracket 30 on the left side of the vehicle body and the rear arm bracket 30 on the right side of the vehicle body, and is tightened by two coupling bolts 22 and 22 that pass through them. It has been. That is, the rear end portion of the rear half 42 of the down tube 23 is sandwiched between a pair of left and right rear arm brackets 30L and 30R.
  • the rear arm bracket 30 is formed in a U-shaped cross section that opens toward the center in the left-right direction of the vehicle body, and includes a plurality of reinforcing ribs therein.
  • the rear arm bracket 30 of the main frame member 21 on the left side of the vehicle body and the rear arm bracket 30 of the main frame member 21 on the right side of the vehicle body are near the lower portion of the rear arm support portion 55 (see FIG. 5).
  • the rear wall of the rear arm bracket 30 according to this embodiment extends to the center in the left-right direction of the vehicle body, and is aligned with the tip of the rear wall of the other rear arm bracket 30.
  • the rear wall defines a space behind the rear arm bracket 30 and a space ahead. It is formed so that.
  • the rear arm bracket 30 supports the rear end portion of the crankcase 14 by a support bracket 57 attached to the upper end portion thereof and a projection 58 at the lower end portion.
  • the support bracket 57 is sandwiched between a pair of rear arm brackets 30 and fastened by bolts 59 penetrating them.
  • the support bracket 57 is attached to the crankcase 14 by bolts 57a.
  • the protrusion 58 is fastened to the crankcase 14 by a bolt 60 penetrating the crankcase 14! /. Therefore, the rear arm brackets 30 are connected to each other through the support bracket 57 and the engine 10 at the engine support portion.
  • the rear arm 12 supported by the rear arm bracket 30 has a left rear arm body 18 positioned on the left side of the vehicle body at a front end portion and a right side arm body 19 positioned on the right side of the vehicle body.
  • the rear wheel 11 is rotatably supported at the rear end of the vehicle body.
  • the structure of the rear arm 12 itself is the same as that of the rear arm used in a conventional motorcycle.
  • the pair of left and right rear arm bodies 18, 19 of the rear arm 12 is positioned on the outside of the body of the rear arm bracket 30, and is connected to the rear arm bracket via a pivot shaft 61, bearings 62 to 66, etc. penetrating in the left-right direction. It is pivotally supported by 30.
  • the pivot shaft 61 crosses the joint surface 30a of the left and right rear arm brackets 30L, 30R.
  • the pivot shaft 61 constitutes the pivot shaft of the rear arm in the present invention, and the mating surface 30a is the present invention! /
  • the joint surface is configured! Speak.
  • FIG. 19 what is indicated by reference numeral 67 provided at both ends of the pivot shaft 61 is a bracket for supporting the driver's footrest 68 (see FIGS. 1 to 3).
  • the portion of the rear arm bracket 30 that supports the pivot shaft 61 is formed so that the mating surfaces of the left and right rear arm brackets 30L and 30R surround the entire circumference of the pivot shaft 61, as shown in FIGS. ing.
  • rear frame support brackets 71 and 72 project from the rear side of the upper end portion of the rear arm bracket 30. These brackets 71 and 72 are provided at two locations that are spaced apart in the vertical direction, and the main frame member 21 on the left side of the vehicle body and the main frame member 21 on the right side of the vehicle body are provided in four locations in total.
  • the rear frame 25 attached to these brackets 71 and 72 is formed in a box shape that opens toward the top and the front of the vehicle body and is long in the front-rear direction of the vehicle body. It is arranged in a state where it is inclined upward and rearward.
  • the rear frame 25 is covered with a muffler cover 3 (described later) on both sides, rearward and downward, and with an upper force covered by the seat 2, and is not exposed to the outside of the vehicle body.
  • the height of the side wall 73 of the rear frame 25 is formed such that the front end portion attached to the main frame member 21 is the highest.
  • the upper end of the side wall 73 is formed in a U-shaped cross section that opens downward.
  • the seat 2 is supported by the rear frame 25 while being supported on the upper surface of the upper end portion of the side wall 73.
  • the upper end of the rear arm bracket 30 bulges to the side of the vehicle body with the front end of the muffler cover 3 extending rearward along the rear frame 25 extending forward. It is formed to do.
  • the shape of the bulging portion 74 is a semiconical shape that protrudes toward the vehicle body side and opens toward the muffler cover 3 side.
  • the muffler cover 3 includes an inner cover 81 (see FIG. 3) that covers the rear frame 25 with a downward force, and a pair of left and right outer covers 82 attached to the outer end of the inner cover 81 on the vehicle body. ing. Both side portions of the inner cover 81 and the outer cover 82 are formed into a cylindrical body having a circular cross section by combining them. A silencer (not shown) connected to the rear end of the exhaust pipe 13 is inserted into the cylinder. Further, as shown in FIGS. 1 to 3, an annular cap 83 and a tail pipe 84 projecting rearward from the inside of the cap 83 are attached to the rear end portion of the cylindrical body.
  • the inner cover 81 is supported by the rear frame 2, and the outer cover 82 is connected to the inner cover 81, the rear frame 25, and the rear arm with the front end connected to the bulging portion 74 of the rear bracket 30. Supported by a bracket 30.
  • the front end of the outer cover 82 is formed so as to cover the rear frame support brackets 71 and 72 from above, from the rear and from the sides.
  • the front end of the outer cover 82 is attached to a stay (not shown) that is fastened together with the rear frame 25 to the bracket 71 located on the upper side of both brackets 71 and 72, and a mounting bolt 82a (see FIG. 1). Installed by. That is, the connecting portion between the rear arm bracket 30 and the rear frame 25 is covered from the outside by the outer cover 82 so as not to be exposed to the outside of the vehicle body.
  • the motorcycle 1 configured as described above, for example, twists from the left rear arm main body 18 and the right rear arm main body 19 of the rear arm 12 to the rear arm bracket 30L, 3 OR with the front-rear direction of the vehicle body as the center line during cornering. Power is applied to. This torsional force is transmitted from the left rear arm body 18 and right rear arm body 19 of the rear arm 12 to the rear arm brackets 30L and 30R via the bearings 62 to 66 and the pivot shaft 61.
  • the left rear arm main body 18 and the right rear arm main body 19 of the rear arm 12 are positioned outside the rear arm bracket 30.
  • the motorcycle 1 according to this embodiment is directly connected to the left and right rear arm brackets 30L and 30R as compared to the case where the rear arm bracket is positioned outside the left rear arm body 18 and the right rear arm body 19.
  • This joint can be placed close to the rear arm pivot, and the periphery of the pivot can be made highly rigid.
  • the left and right rear arm brackets 30L and 30R are directly joined to each other in the vicinity of the pivot shaft 61 of the rear arm 12, so that the support rigidity of the rear arm 12 is improved. Can be made.
  • the motorcycle 1 according to this embodiment is formed so that the mating surfaces of the left and right rear arm brackets 30 surround the pivot shaft 61 of the rear arm 12.
  • the support rigidity of the rear arm 12 can be improved.
  • support rigidity can be further improved by adopting a configuration in which the mating surfaces of the left and right rear arm brackets surround the entire periphery of the pivot shaft of the rear arm.
  • the motorcycle 1 according to this embodiment is formed such that the pivot shaft 16 of the rear arm 12 crosses the joint surface between the left and right arm brackets 30. For this reason, the load to shift the mating surface due to the input from the rear arm 12 side is alleviated by the pivot shaft. Therefore, in the motorcycle 1, it is possible to firmly support the rear arm 12 in which the joint surfaces of the rear arm brackets 30 are not easily displaced.
  • the motorcycle 1 includes a left rear arm bracket 30 and a right rear arm bracket 30 in which a head pipe half 28 is formed in a body.
  • a head pipe can be formed integrally with at least one rear arm bracket 30. That is, a head pipe can be formed integrally with one rear arm bracket 30 to form a frame member, and the other rear arm bracket 30 can be connected to the frame member. Further, in this case, the head pipe can be formed so as to be divided into a left half and a right half, in addition to being integrally formed in a tubular shape.
  • the pair of main frame members 21 extending from the head pipe 31 to the rear arm bracket 30 can be formed without welding, the running performance is high and the motorcycle is inexpensive. Can be provided.
  • a left and right rear arm bracket 30 and a right rear arm bracket 30 are provided with a pair of left and right frame members (main frame 29) extending to the head pipe 31, respectively. Further, these frame members are formed so as to be spaced apart from each other in the left-right direction of the vehicle body from near the rear of the head pipe portion. Therefore, in the motorcycle 1, the engine 10 can be connected to the pair of left and right main frame members 21 and 21, respectively, so that the engine 10 can function as a reinforcing cross member. Therefore, the rigidity of the body frame 8 can be improved while adopting a configuration in which the pair of left and right main frame members 21 and 21 are coupled to each other by the bolts.
  • the down tube 23 is connected to the lower end portion of the head pipe half portion 28 of the main frame member 21 and the lower end portion of the rear arm bracket 30 with coupling bolts 22.
  • the lower end of the head pipe half 28 and the lower end of the rear arm bracket 30 are connected via the down tube 23. Therefore, in the motorcycle 1, the pair of left and right main frame members 21, 21 can be reinforced by the down tube 23.
  • the both ends of the down tube 23 are sandwiched between the main frame member 21 on the left side of the vehicle body and the main frame member 21 on the right side of the vehicle body. Functions as a cross meno ⁇ interposed between the main frame members 21. For this reason, although the pair of left and right main frame members 21, 21 are coupled by the coupling bolts 22 to form the body frame 8, the body frame 8 can be formed with high rigidity. it can.
  • the front half 41 extending in the vertical direction in front of the engine 10 in the down tube 23 is formed by forging, and the rear half extends in the front-rear direction below the engine 10 in the down tube 23.
  • the side halves 42 are formed by forging, and both halves are connected by a connecting bolt 43. Therefore, the front half 41 of the down tube 23 can be formed to have high rigidity, and a plurality of parts for attaching the lower cushion portion 52 of the engine 10 to the rear half 42 of the down tube 23.
  • the brackets 48 and 50 can be easily formed.
  • the front half 41 of the down tube 23 can be formed by forging, and the rear half 42 can be formed by forging.
  • this configuration it is desirable to form a large number of brackets in the front half 41.
  • the front half 41 of the down tube 23 is formed by forging, the front half 41 can be provided with rigidity, and the running is stable.
  • the down tube 23 of the motorcycle 1 includes a pair of parts (41b, 41b, 41), which are spaced apart in the vehicle body width direction while connecting the lower end of the head pipe 31 and the rear lower end of the rear arm bracket 30. 41c, 42a, 42b) are formed and the engine 10 is supported in the paired portion, so that the engine 10 can be firmly supported in the wide paired portion. wear.
  • the forged front half 41 of the down tube 23 is formed with a U-shaped pipe guide portion 44 that opens toward the rear of the vehicle body.
  • the front half 41 of the down tube 23 can be made lightweight while having high strength. Also, by passing a hose or a lead wire through the U-shaped section of the front half 41, it is possible to prevent these members from being hit by pebbles that are flipped up by the front wheel 4.
  • the motorcycle 1 according to this embodiment is formed such that the front-rear width of the portion corresponding to the exhaust pipe 13 of the engine 10 in the upper portion of the down tube 23 is narrower than that of other portions. Therefore, according to the motorcycle 1, the front half 41 of the down tube 23 is formed so as to extend in the vertical direction in front of the engine 10, while the front half 41 force S interferes with the exhaust pipe 13. Can be prevented. Therefore, in the motorcycle 1, the exhaust pipe 13 can be bent so as to have an ideal curvature, and the exhaust resistance of the engine 10 can be reduced.
  • the motorcycle 1 since the down tube 23 is formed in a shape along the side surface shape of the front surface of the engine 10, the head pipe 31 can be positioned at a position close to the engine 10. For this reason, the motorcycle 1 has a shorter wheel base than the conventional motorcycle.
  • the motorcycle 1 since the front end portion of the muffler cover 3 is connected to the bulging portion 74 of the rear arm bracket 30, the motorcycle 1 uses a part of the body frame 8 to make the muffler cover 3 stand out. Can do.
  • the rear arm bracket 30 of the motorcycle 1 according to this embodiment is formed integrally with the head pipe half 28.
  • the rear arm bracket is different from other frame members. It can be formed separately. In this case, for example, it is possible to adopt a structure in which the head pipe portion is fixed to the upper front portion of the engine with bolts and the rear arm bracket is fixed to the rear end portion of the engine with bolts.
  • the rear arm 12 of the motorcycle 1 according to this embodiment has a configuration in which the rear wheel 11 is supported by a pair of left and right main arms.
  • the motorcycle according to the present invention has a rear wheel. This means using a rear arm that is cantilevered by one main arm in the left-right direction.
  • the present invention can be used for a motorcycle in which a vehicle body frame is divided into a left half of the vehicle body and a right half of the vehicle body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

 左側リヤアームブラケット(30L)と右側リヤアームブラケット(30R)とからなり、締結部材によって互いに結合されたリヤアームブラケット(30)を備える。左側リヤアームブラケットに枢支された左側リヤアーム本体(18)を備える。右側リヤアームブラケットに枢支された右側リヤアーム本体(19)を備える。前記左側リヤアーム本体(18)は、左側リヤアームブラケットの車体幅方向外側に配設される。前記右側リヤアーム本体(19)は、右側リヤアームブラケットの車体幅方向外側に配設されている。                                                                                 

Description

明 細 書
自動二輪車
技術分野
[0001] 本発明は、車体フレームを構成するフレーム部材が車体左側の半部と車体右側の 半部とに分割形成されボルトによって互いに結合された自動二輪車に関するもので ある。
背景技術
[0002] 従来の自動二輪車の車体フレームとしては、例えば特公平 6— 86231号公報に開 示されたものがある。この公報に示された車体フレームは、フレーム部材が铸造によ つて形成されており、溶接部分がないために外観が損なわれることがなぐし力も、製 造コストを低減することができる。
[0003] この車体フレームは、 、わゆるダイヤモンド型と!/、われるもので、ダイカスト法によつ て成形された車体左側の半部と車体右側の半部とから構成されて ヽる。これらの両 半部は、ヘッドパイプを保持するヘッドパイプ部と、このヘッドパイプ部から後下がり に延びるメインフレームと、このメインフレームの後端部から下方に延びるリャアーム ブラケットと、メインフレームの途中から下方に突出するエンジン支持用ステ一とをそ れぞれ有している。また、これらの両半部は、互いに重ね合わせた状態でボルトによ り締結することによって組立てられて 、る。
[0004] 車体左側の半部と車体右側の半部との結合は、メインフレームに設けられた締結部 どうしをボルトで結合させるとともに、一対のリャアームブラケットにおけるリャアーム支 持部の下方の部位にクロスパイプを横架させることによって行われている。
[0005] リャアームブラケットには、後輪支持用のリャアームが上下方向に揺動自在に支持 されている。このリャアームは、車体前側の端部に左右一対の連結用アームが設けら れている。これらの連結用アームは、それぞれリャアームブラケットの車体内側に配 設され、左右方向に延びるピボット軸によってリャアームブラケットに支持されている。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0006] 特公平 6— 86231号公報に示された従来のボルト結合式の車体フレームは、溶接 式の車体フレームに較べると剛性が低下するという問題があった。特に、リャアーム ブラケットにリャアーム力も捩り方向の力が加えられたときに車体フレームの後端部が 同方向に変位し易くなる。従来の車体フレームにおいてこのように剛性が低くなるの は、車体左側の半部と車体右側の半部とを直接結合する部分がメインフレームであり 、この結合部は、リャアーム支持部力も上方かつ前方に離間しているからである。両 半部どうしは、リャアーム支持部の下方に位置するクロスノイブを介しても互いに結 合されて!/、るが、クロスパイプを介しての結合であるためにリャアーム支持部での支 持剛性は低くなる。
このため、特公平 6 -86231号公報に示された構成の車体フレームを使用して形 成された自動二輪車は、車体フレームの剛性を高める必要があり、車体フレームの 重量に起因して走行性能が低下するという不具合があった。
[0007] 本発明はこのような問題を解消するためになされたもので、ボルトによって結合する 車体フレームを用いて外観向上とコストダウンとを図りながら、車体フレームの剛性を 維持しつつ軽量化を可能とした自動二輪車を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明に係る自動二輪車は、左側リャアームブラケットと右側リャアームブラケットと 力 なり締結部材によって互いに結合されたリャアームブラケットと、前記左側リャァ ームブラケットに枢支された左側リャアーム本体と、前記右側リャアームブラケットに 枢支された右側リャアーム本体とを備えた自動二輪車であって、前記左側リャアーム 本体は、左側リャアームブラケットの車体幅方向外側に配設され、前記右側リャァ一 ム本体は、右側リャアームブラケットの車体幅方向外側に配設されたものである。 発明の効果
[0009] 以上説明したように、本発明によれば、リャアーム本体の外側にリャアームブラケッ トが位置付けられる場合に較べると、左右のリャアームブラケットにおけるリャアーム 本体を枢支する部分を車幅方向に互いに近接させ、その結合部の剛性を高めること ができる。このため、左右一対のリャアームブラケットを互いにボルトによって結合す る構造を採りながら、リャアームを強固に支持することができる。この結果、本発明に よれば、リャアームブラケットを铸造によって形成することにより製造コストを低く抑え ながら、車体フレームの軽量ィ匕を可能とした自動二輪車を実現することができる。
[0010] 請求項 2と請求項 3記載の発明によれば、リャアームの支持剛性を向上させること ができる。
請求項 4記載の発明によれば、リャアームの軸受部への防塵性を向上させることが できる。
請求項 5記載の発明によれば、リャアーム側力もの入力による、合面をずらせようと する荷重は、枢支軸によって緩和されるため合面はずれ難ぐリャアームの強固な支 持が可能になる。
[0011] 請求項 6記載の発明と請求項 7記載の発明によれば、ヘッドパイプ部分からリャァ ームブラケットまで延びるフレーム部材を溶接することなく形成することができるから、 走行性能が高い自動二輪車を安価に提供することができる。
[0012] 請求項 8記載の発明によれば、エンジンを左右一対のフレーム部材にそれぞれ接 続することにより、このエンジンを補強用のクロスメンバとして機能させることができる。 このため、この発明によれば、車体フレームの剛性を向上させることができる。
[0013] 請求項 9記載の発明によれば、左右一対のフレーム部材をダウンチューブによって 補強することができるから、車体フレームの剛性をより一層向上させることができる。 請求項 10記載の発明によれば、ダウンチューブを左右一対のフレーム部材どうし の間に介装されたクロスメンバとして機能させることができる。このため、左右一対のフ レーム部材をボルトによって結合する構成を採っているにもかかわらず、剛性の高い 車体フレームを形成することができる。
[0014] 請求項 11記載の発明によれば、鍛造によってダウンチューブの一方の半部を高い 剛性を有するように形成することができ、ダウンチューブの他方の半部にエンジンの 下端部や他の部品を取付けるためのブラケットを容易に形成することができる。この ため、この発明によれば、車体フレームの剛性向上とコストダウンとを図ることができる
[0015] 請求項 12記載の発明によれば、ダウンチューブの前側半部に剛性をもたせること ができ、走行が安定する。 [0016] 請求項 13記載の発明によれば、ダウンチューブの中途部において車幅方向に広く 形成された対部分によってエンジン 10を強固に支持することができる。
請求項 14記載の発明によれば、ダウンチューブの前側の部分の強度を確保しなが ら軽量ィ匕を図ることができる。また、この前側半部の断面コの字部にホースやリード線 を挿通させることによって、これらの部材に前輪によって跳ね上げられた小石などが 当たることを防ぐことができる。
[0017] 請求項 15記載の発明によれば、ダウンチューブの前側半部とエンジンの排気管と の干渉を避けることができる。このため、本発明によれば、排気管を理想的な曲率半 径で屈曲するように形成することができるから、エンジンの排気抵抗を低減することが できる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、本発明に係る自動二輪車の側面図である。
[図 2]図 2は、本発明に係る自動二輪車の平面図である。
[図 3]図 3は、本発明に係る自動二輪車の背面図である。
[図 4]図 4は、本発明に係る自動二輪車に用いる車体フレームの平面図である。
[図 5]図 5は、車体フレームの側面図である。
[図 6]図 6は、主フレーム部材の側面図である。
[図 7A]図 7Aは、ダウンチューブの前側半部を示す側面図である。
[図 7B]図 7Bは、ダウンチューブの前側半部を示す背面図である。
[図 8A]図 8Aは、ダウンチューブの後側半部を示す平面図である。
[図 8B]図 8Bは、ダウンチューブの後側半部を示す側面図である。
[図 9A]図 9Aは、リャフレームを示す平面図である。
[図 9B]図 9Bは、リャフレームを示す側面図である。
[図 10]図 10は、ヘッドパイプ部分を拡大して示す図である。
[図 11]図 11は、図 6における XI— XI線断面図である。
[図 12]図 12は、図 6におけるヘッドパイプ半部の XII— XII線断面図である。
[図 13]図 13は、図 6におけるヘッドパイプ半部の XIII— XIII線断面図である。
[図 14]図 14は、図 6におけるヘッドパイプ半部の XIV— XIV線断面図である。 [図 15]図 15は、図 5における XV— XV線断面図である。
[図 16]図 16は、図 6における主フレーム部材の XVI— XIV線断面図である。
[図 17]図 17は、図 5における XVII— XVII線断面図である。
[図 18]図 18は、図 5における XVIII— XVIII線断面図である。
[図 19]図 19は、図 6における XIX— XIX線断面図である。
[図 20]図 20は、図 6における XX— XX線断面図である。
[図 21]図 21は、図 5における XXI— XXI線断面図である。
[図 22]図 22は、図 5における XXII— XXII線断面図である。
[図 23]図 23は、車体左側の主フレーム部材の斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図 1〜図 23において、符号 1で示すものは、この実施の形態による自動二輪車を示 す。この自動二輪車 1は、シート 2の側部下方近傍の高い位置にマフラーカバー 3が 側方から見て目立つように配設されている。 4はこの自動二輪車 1の前輪を示し、 5は フロントフォーク、 6はヘッドライト、 7は操向ハンドル、 8は車体フレーム、 9は燃料タン ク、 10はエンジン、 11は後輪、 12はリャアーム、 13は排気管を示す。この自動二輪 車 1のエンジン 10は、空冷式 V型 2気筒エンジンで、図 1に示すように、クランクケー ス 14の上端部から車体前側のシリンダ 15と車体後側のシリンダ 16とが側面視におい て V字状に延びるように構成されて 、る。
[0020] このエンジン 10の排気管 13は、両シリンダ 14, 15からそれぞれ車体の右側へ延び ている。車体前側のシリンダ 15の排気管 13と、車体後側のシリンダ 16の排気管 13 は、図 3に示すように、エンジンの右方で下方に延びるように形成され、クランクケー ス 14の後方で 1本の集合管 17 (図 1参照)に接続されている。この集合管 17は、リャ アーム 12における左右一対のリャアーム本体 18, 19 (図 19参照)の間を通って後述 するリャアームブラケットと後輪 11との間の空間を上方に延びている。この集合管 17 の途中には触媒コンバータ(図示せず)が装着されている。この集合管 17の上端部 は、二股状に分岐するように形成されており、マフラーカバー 3の内部に収納された 左右一対のサイレンサ(図示せず)に接続されて 、る。 [0021] この自動二輪車 1の車体フレーム 8は、図 4および図 5に示すように、車体の側方か ら見てエンジン 10を囲むいわゆるクレードル型といわれるもので、铸造によって所定 の形状に成形された左右一対の主フレーム部材 21, 21と、これらの主フレーム部材 21に結合用ボルト 22によって結合されたダウンチューブ 23と、主フレーム部材 21の 後端部に結合用ボルト 24 (図 4参照)によって結合されたリャフレーム 25と、主フレー ム部材 21の中間部どうしの間に横架されたクロスメンバ 26などによって構成されてい る。主フレーム部材 21によって本発明でいうフレーム部材が構成されている。主フレ 一ム部材 21とリャフレーム 25は、アルミニウム合金を材料としてダイキャスト法によつ て所定形状に成形されて ヽる。
[0022] 車体左側の主フレーム部材 21と車体右側の主フレーム部材 21は、フロントフォーク 5のステアリング軸 27 (図 10参照)を回動自在に支持するためのヘッドパイプ半部 28 と、このヘッドパイプ半部 28から車体の後方に延びるメインフレーム 29と、このメイン フレーム 29から下方に延びてリャアーム 12を支持するリャアームブラケット 30とがそ れぞれ一体に形成されている。このリャアームブラケット 30は、図 19に示すように、車 体左側に位置する左側リャアームブラケット 30Lと、車体右側に位置する右側リャァ ームブラケット 30Rと力もなり、後述する結合用ボルト 33と結合用ボルト 35とによって 互いに結合されている。
[0023] ヘッドパイプ半部 28は、図 11〜図 14に示すように、車体の左右方向の中央部に 向けて開く断面 U字状に形成されている。すなわち、このヘッドパイプ半部 28は、左 側ヘッドパイプ半部と右側ヘッドパイプ半部とを互いに結合させることによりヘッドパ イブ 31が構成されるように形成されて!、る。
これら両ヘッドパイプ半部 28, 28の結合は、図 5、図 10および図 23に示すように、 両ヘッドパイプ半部 28の前端部に設けられた三箇所の前側締結部 32どうしを結合 用ボルト 33によって結合させるとともに、両ヘッドパイプ半部 28の後端部に設けられ た三箇所の後側締結部 34どうしを結合用ボルト 35によって結合させることによって行 われている。前記結合用ボルト 33と結合用ボルト 35とによって本発明でいう締結部 材が構成されている。この実施の形態によるヘッドパイプ 31は、結合作業を行うとき に上端部内と下端部内とにステアリング軸支持用の軸受 36, 37 (図 10参照)がそれ ぞれ嵌合されている。
[0024] メインフレーム 29は、車体の左右方向の中央に向けて開放する断面コの字状に形 成されており、内部に補強用リブ(図示せず)が立設されている。車体左側の主フレ 一ム部材 21のメインフレーム 29と、車体右側の主フレーム部材 21のメインフレーム 2 9は、図 4に示すように、ヘッドパイプ部分の後方近傍力も互いに車体の左右方向に 離間するように形成され、クロスメンバ 26 (図 4および図 16)によって互いに接続され て!ヽる。このクロスメンノ 26ίま、図 6【こ示すよう【こ、固定用ボノレ卜 26a, 26b【こよってメ インフレーム 29に固定されている。両メインフレーム 29, 29の下端部には、図 5およ び図 6に示すように、下方に突出するエンジン支持用ブラケット 38がー体に形成され ている。このエンジン支持用ブラケット 38は、ステー 39 (図 5参照)を介してエンジン 1 0の上端部に接続されている。すなわち、これらの左右一対のメインフレーム 29, 29 は、エンジン 10とステー 39とを介して互いに接続されている。燃料タンク 9は、このメ インフレーム 29に支持、固定されている。
[0025] ダウンチューブ 23は、図 5に示すように、エンジン 10の前方で上下方向に延びる前 側半部 41と、エンジン 10の下方で前後方向に延びる後側半部 42とから構成されて いる。なお、この実施の形態によるダウンチューブ 23は、管体によって形成されたも のではないが、一般的なクレードルフレームのダウンチューブと同一の機能を有する ものであるため、本明細書においては、ダウンチューブと称している。
[0026] ダウンチューブ 23の前側半部 41と後側半部 42は、結合用ボルト 43によって互い に結合されている。前側半部 41の上端部は、ヘッドパイプ半部 28の下端部に結合 用ボルト 22によって結合され、後側半部 42の後端部は、リャアームブラケット 30の下 端部に結合用ボルト 22によって結合されている。このようにダウンチューブ 23をへッ ドパイプ半部 28とリャアームブラケット 30とに結合することによって、このダウンチュー ブ 23を介してヘッドパイプ半部 28の下端部とリャアームブラケット 30の下端部とがダ ゥンチューブ 23を介して接続される。この実施の形態による車体フレーム 8は、主フ レーム部材 21からダウンチューブ 23を取外すことによって、主フレーム部材 21にェ ンジン 10を前下方へ取外すことができる空間が形成される構成が採られている。す なわち、この自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23とともにエンジン 10を主フレーム部 材 21に対して着脱することができる。
[0027] ダウンチューブ 23の前側半部 41は、鍛造によって所定の形状に成形されている。
この前側半部 41は、図 1および図 5に示すように、車体の側方から見てエンジン 10の 前縁に略沿う形状に形成され、図 7 (b)に示すように、下方に向けて開く二股状に形 成されている。詳述すると、この前側半部 41は、車体の後方から見て 1本の上部 41a と 2本の下部 41b, 41cとを有する下向き Y字状に形成されている。この前側半部 41 の上端部は、図 15に示すように、車体左側の主フレーム部材 21 (ヘッドパイプ半部 2 8)と車体右側の主フレーム部材 21 (ヘッドパイプ半部 28)とに挟まれ、これらを貫通 する 2本の結合用ボルト 22, 22によって締付けられている。すなわち、上端部は左右 一対の主フレーム部材 21, 21に挟持されている。
[0028] この前側半部 41における上下方向の途中の部位は、図 7に示すように、車体の後 方に向けて開放する断面コの字状に形成されている。この断面コの字状の部分を図 7 (b)中に符号 41dで示す。この断面コの字部 41dは、鍛造時に型によって成形され ている。この断面コの字部 41d内には、図示してはいないが、ホースやリード線などを 挿通させることができる。
この前側半部 41の上部における車体前側のシリンダ 15の排気管 13と対応する部 位 41eは、図 5に示すように、他の部位に較べて車体の前後方向の幅が狭くなるよう に形成されている。
[0029] この前側半部 41の下部 41b, 41cは、図 5に示すように、車体の後方に突出する板 状のブラケット 45が取付用ボルト 46によって取付けられており、このブラケット 45とェ ンジン 10側のボルト 47とを介してクランクケース 14の前端部が接続されている。下部 41b, 41cにおけるブラケット 45が取付けられる部位は、図 21に示すように、中実とな るように形成されている。
この前側半部 41の下端部と後側半部 42の前端部との接続部分は、図 5に示すよう に、前側半部 41の上に後側半部 42を重ねた状態でこれら両者を結合用ボルト 43に よって締結する構造が採られて 、る。
[0030] ダウンチューブ 23の後側半部 42は、図 8に示すように、車体の前方に向けて開く二 股状に形成されている。詳述すると、この後側半部 42は、前側半部 41に接続される 左右一対の前部 42a, 42bと、リャアームブラケット 30に接続される後部 42cとが铸造 によって一体に形成されている。これらの前部 42a, 42bと後部 42cは、中空状に形 成され、内部が互いに連通している。前部 42a, 42bの断面形状を図 22に示す。前 記全部 42a, 42bと前側半部 41の下部 41b, 41cとによって本発明でいう車体幅方 向に離間する対部分が構成されて!ヽる。
[0031] 前部 42a, 42bは、図 22に示すように、上面にブラケット 48が突設され、このブラケ ット 48とエンジン 10側のボルト 49とを介してクランクケース 14の前側下端部が接続さ れている。
後部 42cは、後端部にクッションユニット接続用ブラケット 50とリャアームブラケット 接続用ブラケット 51とが突設されている。クッションユニット接続用ブラケット 50は、左 右一対となるように形成され、リャアームブラケット接続用ブラケット 51は、車体の左 右方向の中央部で前後方向と左右方向とに延びるように形成されて 、る。
[0032] クッションユニット接続用ブラケット 50は、図 5に示すように、リャクッションユニット 52 の前端部が回動自在に連結されている。このリャクッションユニット 52の後端部は、リ ンク機構 53を介してリャアーム 12の下方突出部 54に連結されている。
リャアームブラケット接続用ブラケット 51は、図 18に示すように、車体左側のリャァ ームブラケット 30と車体右側のリャアームブラケット 30とに挟まれ、これらを貫通する 2本の結合用ボルト 22, 22によって締付けられている。すなわち、ダウンチューブ 23 の後側半部 42の後端部は、左右一対のリャアームブラケット 30L, 30Rに挟持され ている。
[0033] リャアームブラケット 30は、メインフレーム 29と同様に、車体の左右方向の中央に 向けて開放する断面コの字状に形成され、内部に複数の補強用リブが設けられて 、 る。車体左側の主フレーム部材 21のリャアームブラケット 30と、車体右側の主フレー ム部材 21のリャアームブラケット 30とは、リャアーム支持部 55 (図 5参照)の下方近傍 において、図 20に示すように、結合用ボルト 56によって互いに結合されている。この 実施の形態によるリャアームブラケット 30の後壁は、車体の左右方向の中央まで延 びており、他方のリャアームブラケット 30の後壁の先端と合わせられている。言い換 えれば、この後壁は、リャアームブラケット 30の後方の空間と前方の空間とを画成す るように形成されている。この構成を採ることにより、後方の空間に配設された集合管
17の熱が前方の空間に伝達され難くなる。このため、この自動二輪車 1においては、 一対のリャアームブラケット 30どうしの間に、例えばバッテリーや排気制御弁用など の電子部品を集合管 17 (触媒コンバータ)の熱によって加熱されることがないように 収糸内することができる。
[0034] また、リャアームブラケット 30は、図 5に示すように、その上端部に取付けられた支 持用ブラケット 57と下端部の突部 58とによってクランクケース 14の後端部を支持して いる。支持用ブラケット 57は、図 17に示すように、一対のリャアームブラケット 30によ つて挟まれ、これらを貫通するボルト 59によって締付けられている。この支持用ブラケ ット 57は、ボルト 57aによってクランクケース 14に取付けられている。突部 58は、クラ ンクケース 14を貫通するボルト 60によってクランクケース 14に締付けられて!/、る。こ のため、両リャアームブラケット 30どうしは、エンジン支持部において支持用ブラケッ ト 57およびエンジン 10を介して互いに接続されることになる。
[0035] リャアームブラケット 30に支持されたリャアーム 12は、図 19に示すように、前端部 に車体左側に位置する左側リャアーム本体 18と、車体右側に位置する右側リャァ一 ム本体 19とを有し、車体後側の端部で後輪 11を回転自在に支持している。このリャ アーム 12そのものの構造は、従来の自動二輪車に用いられて 、るリャアームと同等 の構造が採られている。し力し、このリャアーム 12の左右一対のリャアーム本体 18, 19は、リャアームブラケット 30の車体外側に位置付けられ、左右方向に貫通するピ ボット軸 61、軸受 62〜66などを介してリャアームブラケット 30に枢支されている。こ のピボット軸 61は、左右のリャアームブラケット 30L, 30Rの合面 30aを横切っている 。ピボット軸 61によって本発明でいうリャアームの枢支軸が構成され、合面 30aによつ て本発明で!/、う接合面が構成されて!ヽる。
[0036] 図 19において、ピボット軸 61の両端部に設けられた符号 67で示すものは、運転者 用フートレスト 68 (図 1〜図 3参照)を支持するためのブラケットである。リャアームブラ ケット 30におけるピボット軸 61を支持する部分は、図 6および図 19に示すように、左 右のリャアームブラケット 30L, 30Rの合わせ面がピボット軸 61の周囲の全周を囲む ように形成されている。 [0037] このリャアームブラケット 30の上端部の後側には、図 5および図 6に示すように、リャ フレーム支持用のブラケット 71, 72が突設されている。これらのブラケット 71, 72は、 上下方向に離間する二箇所に設けられ、車体左側の主フレーム部材 21と車体右側 の主フレーム部材 21とで合計して四箇所に設けられている。
これらのブラケット 71, 72に取付けられたリャフレーム 25は、図 9に示すように、上 方と車体の前方とに向けて開放しかつ車体の前後方向に長い箱状に形成され、後 輪 11の上方で後上がりに傾斜する状態で配設されて 、る。このリャフレーム 25は、 後述するマフラーカバー 3によって両側方と、後方および下方力 覆われるとともに、 シート 2によって上方力も覆われており、車体の外側には露出していない。
このリャフレーム 25の側壁 73の高さは、主フレーム部材 21に取付けられる前端部 が最も高くなるように形成されている。この側壁 73の上端部は、下方に向けて開放す る断面コの字状に形成されている。シート 2は、この側壁 73の上端部の上面に支承さ れた状態でこのリャフレーム 25に支持されている。
[0038] リャアームブラケット 30の上端部は、図 1および図 23に示すように、リャフレーム 25 に沿って車体後方に延びるマフラーカバー 3の前端を前方へ延長した形状で車体側 方に膨出するように形成されている。この膨出部分 74の形状は、車体側方に向けて 突出するとともにマフラーカバー 3側に向けて開放する半円錐状である。
[0039] マフラーカバー 3は、リャフレーム 25を下方力 覆う内側カバー 81 (図 3参照)と、こ の内側カバー 81の車体外側の端部に取付けられた左右一対の外側カバー 82とから 構成されている。内側カバー 81の両側部と外側カバー 82は、これらが組合わされる ことによって断面円形の筒体となるように形成されている。この筒体内に、排気管 13 の後端部に接続されたサイレンサー(図示せず)が挿入されている。また、この筒体 の後端部には、図 1〜図 3に示すように、環状のキャップ 83と、このキャップ 83内から 後方に突出するテールパイプ 84とが取付けられている。
[0040] 内側カバー 81は、リャフレーム 2に支持され、外側カバー 82は、前端部がリャァ一 ムブラケット 30の膨出部分 74に接続する状態で内側カバー 81と、リャフレーム 25お よびリャアームブラケット 30に支持されている。外側カバー 82の前端部は、リャフレ ーム支持用ブラケット 71, 72を上方と、後方および側方から覆うように形成されてい る。また、外側カバー 82の前端部は、両ブラケット 71, 72のうち上側に位置するブラ ケット 71にリャフレーム 25と共締めされたステー(図示せず)に、取付用ボルト 82a ( 図 1参照)によって取付けられている。すなわち、リャアームブラケット 30とリャフレー ム 25との接続部分は、車体の外側に露出することがないように、外側カバー 82によ つて外側から覆われて 、る。
[0041] 上述したように構成された自動二輪車 1は、例えばコーナリング時にリャアーム 12 の左側リャアーム本体 18と右側リャアーム本体 19とからリャアームブラケット 30L, 3 ORに車体の前後方向を中心線として捩るように力が加えられる。この捩り方向の力は 、リャアーム 12の左側リャアーム本体 18と右側リャアーム本体 19とから軸受 62〜66 とピボット軸 61とを介してリャアームブラケット 30L, 30Rに伝達される。
この実施の形態による自動二輪車 1は、リャアーム 12の左側リャアーム本体 18と右 側リャアーム本体 19とがリャアームブラケット 30の外側に位置付けられている。この ため、この実施の形態による自動二輪車 1は、左側リャアーム本体 18と右側リャァ一 ム本体 19の外側にリャアームブラケットが位置する場合に較べると、左右のリャァ一 ムブラケット 30L, 30Rどうしの直接の接合部をリャアーム枢支部に近接配置でき、枢 支部周辺を高剛性にできる。
[0042] したがって、この自動二輪車 1にお!/、ては、左右一対のリャアームブラケット 30を互 、【こボノレト(f列免 ί 図 20【こ示すボノレト 56やエンジン支持咅のボノレト 59, 60)【こよって 結合する構造を採っているにもかかわらず、リャアーム 12を強固に支持することがで きる。このため、この自動二輪車 1は、リャアームブラケット 30を铸造によって形成す ることにより製造コストを低く抑えることができる。し力も、この自動二輪車 1は、車体フ レーム 8の厚みを薄く形成したり補強用部材が少なくてもリャアーム 12が車体フレー ム 8に強固に支持されるから、車体フレーム 8を軽量ィ匕することができた。
[0043] この実施の形態による自動二輪車 1は、左右のリャアームブラケット 30L, 30Rどう しがリャアーム 12のピボット軸 61近傍にて互いに直接接合されているから、リャァ一 ム 12の支持剛性を向上させることができる。
また、この実施の形態による自動二輪車 1は、左右のリャアームブラケット 30どうし の合わせ面がリャアーム 12のピボット軸 61の周囲を囲むように形成されているから、 リャアーム 12の支持剛性を向上させることができる。この実施の形態で示したように、 左右のリャアームブラケットどうしの合わせ面がリャアームの枢支軸の周囲の全周を 囲む構成を採ることによって、支持剛性をより一層向上させることができる。
[0044] この実施の形態による自動二輪車 1は、リャアーム 12のピボット軸 16が左右のリャ ームブラケット 30どうしの合面を横切るように形成されている。このため、リャアーム 1 2側からの入力による、合面をずらせようとする荷重は、ピボット軸によって緩和される 。したがって、この自動二輪車 1においては、リャアームブラケット 30どうしの合面は ずれ難ぐリャアーム 12の強固な支持が可能になる。
[0045] この実施の形態による自動二輪車 1は、左側リャアームブラケット 30と右側リャァ一 ムブラケット 30にヘッドパイプ半部 28がー体に形成されている力 本発明に係る自 動二輪車においては、少なくとも一方のリャアームブラケット 30にヘッドパイプを一体 に形成することができる。すなわち、一方のリャアームブラケット 30にヘッドパイプを 一体に形成してフレーム部材を構成し、他方のリャアームブラケット 30をフレーム部 材に接続することができる。また、この場合、ヘッドパイプは管状に一体に形成する他 に、左側半部と右側半部とに分割可能に形成することができる。
この実施の形態による自動二輪車 1によれば、ヘッドパイプ 31からリャアームブラケ ット 30まで延びる一対の主フレーム部材 21を溶接することなく形成することができる から、走行性能が高 、自動二輪車を安価に提供することができる。
[0046] この実施の形態による自動二輪車 1は、左側リャアームブラケット 30と右側リャァ一 ムブラケット 30とにヘッドパイプ 31まで延びる左右一対のフレーム部材 (メインフレー ム 29)がそれぞれ設けられている。また、これらのフレーム部材は、ヘッドパイプ部分 の後方近傍から互 、に車体の左右方向に離間するように形成されて 、る。このため、 この自動二輪車 1においては、エンジン 10を左右一対の主フレーム部材 21, 21にそ れぞれ接続し、このエンジン 10を補強用のクロスメンバとして機能させることができる 。したがって、左右一対の主フレーム部材 21, 21をボルトによって互いに結合させる 構成を採りながら、車体フレーム 8の剛性を向上させることができる。
[0047] この実施の形態による自動二輪車 1は、主フレーム部材 21のヘッドパイプ半部 28 の下端部とリャアームブラケット 30の下端部とにダウンチューブ 23が結合用ボルト 22 によって結合され、このダウンチューブ 23を介してヘッドパイプ半部 28の下端部とリ ャアームブラケット 30の下端部とが接続されている。このため、この自動二輪車 1に おいては、左右一対の主フレーム部材 21, 21をダウンチューブ 23によって補強する ことができる。
[0048] この実施の形態による自動二輪車 1は、車体左側の主フレーム部材 21と車体右側 の主フレーム部材 21とによってダウンチューブ 23の両端部が挟持されているから、 ダウンチューブ 23が左右一対の主フレーム部材 21どうしの間に介装されたクロスメン ノ《として機能する。このため、左右一対の主フレーム部材 21, 21を結合用ボルト 22 により結合することによって車体フレーム 8を形成する構成を採っているにもかかわら ず、剛性の高 、車体フレーム 8を形成することができる。
[0049] この実施の形態による自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23におけるエンジン 10の 前方で上下方向に延びる前側半部 41が鍛造によって形成され、ダウンチューブ 23 におけるエンジン 10の下方で前後方向に延びる後側半部 42が铸造によって形成さ れ、これら両半部どうしが結合用ボルト 43によって結合されている。このため、ダウン チューブ 23の前側半部 41を高い剛性を有するように形成することができ、ダウンチュ ーブ 23の後側半部 42にエンジン 10の下端部ゃリャクッションユニット 52を取付ける ための複数のブラケット 48, 50を容易に形成することができる。
[0050] したがって、この実施の形態を採ることによって、車体フレーム 8の剛性向上とコスト ダウンとを図ることができる。なお、ダウンチューブ 23の前側半部 41を铸造によって 形成し、後側半部 42を鍛造によって形成することもできる。この構成を採る場合は、 前側半部 41にブラケット類を多く形成することが望ましい。
また、この実施の形態による自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23の前側半部 41が 鍛造によって形成されているから、この前側半部 41に剛性をもたせることができ、走 行が安定する。
[0051] この実施の形態による自動二輪車 1のダウンチューブ 23は、ヘッドパイプ 31の下端 部とリャアームブラケット 30の後側下端部とを接続する間に車体幅方向に離間する 対部分 (41b, 41c, 42a, 42b)が形成され、前記対部分においてエンジン 10を支 持しているから、幅広な前記対部分においてエンジン 10を強固に支持することがで きる。
[0052] この実施の形態による自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23の鍛造製の前側半部 41 に車体の後方に向けて開放する断面コの字状の配管ガイド部 44が形成されている から、ダウンチューブ 23の前側半部 41を高い強度を有しながら軽量に形成すること ができる。し力も、この前側半部 41の断面コの字部にホースやリード線を揷通させる ことによって、これらの部材に前輪 4によって跳ね上げられた小石などが当たることを 防ぐことができる。
[0053] この実施の形態による自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23の上部におけるエンジン 10の排気管 13と対応する部位の前後方向の幅が他の部位に較べて狭くなるように 形成されている。このため、この自動二輪車 1によれば、ダウンチューブ 23の前側半 部 41をエンジン 10の前方で上下方向に延びるように形成しながら、この前側半部 41 力 S排気管 13と干渉することを防ぐことができる。したがって、この自動二輪車 1におい ては、排気管 13を理想的な曲率となるように屈曲させて形成することができ、ェンジ ン 10の排気抵抗を低減することができる。
[0054] この実施の形態による自動二輪車 1は、ダウンチューブ 23がエンジン 10の前面の 側面形状に沿う形状に形成されていから、ヘッドパイプ 31をエンジン 10に近接する 位置に位置付けることができる。このため、この自動二輪車 1は、従来の自動二輪車 に較べてホイールベースを短く形成することができた。
また、この自動二輪車 1は、マフラーカバー 3の前端部がリャアームブラケット 30の 膨出部分 74に接続しているために、車体フレーム 8の一部を利用してマフラーカバ 一 3を目立たせることができる。
[0055] この実施の形態による自動二輪車 1のリャアームブラケット 30はヘッドパイプ半部 2 8と一体に形成されているが、本発明に係る自動二輪車においては、リャアームブラ ケットを他のフレーム部材とは別体に形成することができる。この場合は、例えば、へ ッドパイプ部をエンジンの前側上部にボルトによって固定するとともに、リャアームブ ラケットをエンジンの後側端部にボルトによって固定する構造を採ることができる。
[0056] この実施の形態による自動二輪車 1のリャアーム 12は、後輪 11を左右一対の主ァ ームによって支持する構成が採られている力 本発明に係る自動二輪車は、後輪を 左右方向の一方の主アームによって片持ち式に支持する構成のリャアームを用いる ことちでさる。
産業上の利用可能性
本発明は、車体フレームが車体左側の半部と車体右側の半部とに分割形成された 自動二輪車に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 左側リャアームブラケットと右側リャアームブラケットとからなり、締結部材によって互 いに結合されたリャアームブラケットと、
前記左側リャアームブラケットに枢支された左側リャアーム本体と、
前記右側リャアームブラケットに枢支された右側リャアーム本体とを備えた自動二 輪車であって、
前記左側リャアーム本体は、左側リャアームブラケットの車体幅方向外側に配設さ れ、
前記右側リャアーム本体は、右側リャアームブラケットの車体幅方向外側に配設さ れたことを特徴とする自動二輪車。
[2] 請求項 1記載の自動二輪車にお!、て、
左側リャアームブラケットと、右側リャアームブラケットとにより支持され、左側リャァ ーム本体および右側リャアーム本体を枢支する枢支軸を備え、
左側リャアームブラケットと、右側リャアームブラケットとは前記枢支軸近傍で接合さ れて 、ることを特徴とする自動二輪車。
[3] 請求項 2記載の自動二輪車にお 、て、
左側リャアームブラケットと、右側リャアームブラケットとの接合面は、左側リャァ一 ム本体と右側リャアーム本体とを枢支する枢支軸の周囲を囲むことを特徴とする自動 二輪車。
[4] 請求項 3記載の自動二輪車にぉ 、て、
接合面は、左側リャアーム本体と右側リャアーム本体とを枢支する枢支軸の全周を 囲むことを特徴とする自動二輪車。
[5] 請求項 2記載の自動二輪車にお 、て、
枢支軸は、左側リャアームブラケットと右側リャアームブラケットとの接合面を横切る ことを特徴とする自動二輪車。
[6] 請求項 1記載の自動二輪車にお!、て、
フロントフォークを支持するためのヘッドパイプを備え、
左側リャアームブラケットと右側リャアームブラケットとのうち少なくとも一方の前端部 に前記ヘッドパイプを一体に铸造したことを特徴とする自動二輪車。
[7] 請求項 6記載の自動二輪車にぉ 、て、
ヘッドパイプは、車体幅方向左側の左側ヘッドパイプ半部と、
車体幅方向右側の右側ヘッドパイプ半部とから構成されることを特徴とする自動二 輪車。
[8] 請求項 6記載の自動二輪車にぉ 、て、
エンジンを備え、
左側リャアームブラケットおよび右側リャアームブラケットは、それぞれヘッドパイプ まで延びる左右一対のフレーム部材を含み、
前記左右一対のフレーム部材は、前記ヘッドパイプから後方に向けて左右に離間 するように形成され、
前記エンジンは、前記左右一対のフレーム部材間に架け渡されるように接続される ことを特徴とする自動二輪車。
[9] 請求項 6記載の自動二輪車にお 、て、
ヘッドパイプの下端部とリャアームブラケットの後側下端部とを接続するダウンチュ ーブを備えることを特徴とする自動二輪車。
[10] 請求項 9記載の自動二輪車にぉ 、て、
ダウンチューブの両端部は、左側のフレーム部材と右側のフレーム部材とで挟持さ れて 、ることを特徴とする自動二輪車。
[11] 請求項 10記載の自動二輪車において、
ダウンチューブは、エンジンの前方で上下方向に延びる前側半部と、
エンジンの下方で前後方向に延びる後側半部とからなり、
前側半部または後側半部のうち一方は鍛造によって形成され、他方は铸造によつ て形成されて ヽることを特徴とする自動二輪車。
[12] 請求項 11記載の自動二輪車において、
ダウンチューブの前側半部は鍛造によって形成され、後側半部は铸造によって形 成されたことを特徴とする自動二輪車。
[13] 請求項 10記載の自動二輪車において、 ダウンチューブは、ヘッドパイプの下端部とリャアームブラケットの後側下端部とを 接続する間に車体幅方向に離間する対部分を形成し、
前記対部分にぉ 、てエンジンを支持したことを特徴とする自動二輪車。
[14] 請求項 10記載の自動二輪車にぉ 、て、
ダウンチューブは、エンジンの前方で上下方向に延びる前側半部と、 エンジンの下方で前後方向に延びる後側半部とからなり、
前側半部は鍛造によって形成され、車体後方に向けて開放される断面コの字部を 有することを特徴とする自動二輪車。
[15] 請求項 10記載の自動二輪車において、
エンジン力 前方に延びる排気管を有し、
ダウンチューブは、前記排気管に対応する部分の車体前後方向の幅が他の部分 の幅に較べ狭くなるように形成されたことを特徴とする自動二輪車。
PCT/JP2005/009264 2004-06-30 2005-05-20 自動二輪車 WO2006003759A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05741441A EP1762479B1 (en) 2004-06-30 2005-05-20 Two-wheeled motor vehicle
BRPI0512658A BRPI0512658B1 (pt) 2004-06-30 2005-05-20 motocicleta
AT05741441T ATE477169T1 (de) 2004-06-30 2005-05-20 Zweirädriges kraftfahrzeug
DE602005022867T DE602005022867D1 (de) 2004-06-30 2005-05-20 Zweirädriges kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-194534 2004-06-30
JP2004194534A JP2006015837A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003759A1 true WO2006003759A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009264 WO2006003759A1 (ja) 2004-06-30 2005-05-20 自動二輪車

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1762479B1 (ja)
JP (1) JP2006015837A (ja)
CN (1) CN1976842A (ja)
AT (1) ATE477169T1 (ja)
BR (1) BRPI0512658B1 (ja)
DE (1) DE602005022867D1 (ja)
TW (1) TWI268246B (ja)
WO (1) WO2006003759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117637B2 (en) * 2018-07-25 2021-09-14 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle frame

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143511A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Yamaha Motor Co Ltd 車体フレームおよび車両
JP2009090891A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2010080291A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Polaris Industries Inc. Motorcycle
AR084568A1 (es) * 2010-10-27 2013-05-29 Honda Motor Co Ltd Motocicleta
CN106828751B (zh) * 2017-01-13 2022-06-17 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车后叉装配结构
JP6695368B2 (ja) * 2018-02-05 2020-05-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム補強構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309801A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 小径車輪
JPH02246890A (ja) * 1989-09-20 1990-10-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JPH0686231B2 (ja) 1987-06-19 1994-11-02 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレ−ム
JPH08324476A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフレーム構造
JPH11129966A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用車体フレーム
JPH11263270A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Honda Motor Co Ltd 車体フレーム構造
FR2783230A1 (fr) 1998-09-11 2000-03-17 Honda Motor Co Ltd Structure de pivotement d'un bras arriere basculant de motocycle
JP2001278159A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用車体フレーム
WO2003057552A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cadre de motocycle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686231B2 (ja) 1987-06-19 1994-11-02 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレ−ム
JPH01309801A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 小径車輪
JPH02246890A (ja) * 1989-09-20 1990-10-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JPH08324476A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフレーム構造
JPH11129966A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用車体フレーム
JPH11263270A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Honda Motor Co Ltd 車体フレーム構造
FR2783230A1 (fr) 1998-09-11 2000-03-17 Honda Motor Co Ltd Structure de pivotement d'un bras arriere basculant de motocycle
JP2001278159A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用車体フレーム
WO2003057552A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cadre de motocycle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117637B2 (en) * 2018-07-25 2021-09-14 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle frame

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005022867D1 (de) 2010-09-23
EP1762479B1 (en) 2010-08-11
BRPI0512658A (pt) 2008-04-01
ATE477169T1 (de) 2010-08-15
CN1976842A (zh) 2007-06-06
TWI268246B (en) 2006-12-11
JP2006015837A (ja) 2006-01-19
EP1762479A1 (en) 2007-03-14
EP1762479A4 (en) 2008-07-09
TW200610690A (en) 2006-04-01
BRPI0512658B1 (pt) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI326646B (ja)
JP4853900B2 (ja) 自動2輪車用車体フレーム構造
TWI396646B (zh) 機車
EP1580107B1 (en) Vehicle frame structure
JP5461272B2 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP2004299464A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
WO2006003759A1 (ja) 自動二輪車
JP2008222078A (ja) 自動二輪車
US10710666B2 (en) Motorcycle frame
JP2019034606A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム
US11267525B2 (en) Saddle riding vehicle
EP1728986A1 (en) Exhaust system support structure and support structure for component of vehicle
US20180313304A1 (en) Saddle-ridden vehicle
WO2011024369A1 (ja) 鞍乗型車両
JP4008592B2 (ja) 自動二輪車のメインスタンド構造
JP6122660B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JP6122661B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
EP2289786B1 (en) Motorcycle
JP2006044640A (ja) 鞍乗型車両、及び、リヤアーム取付方法
JP5853618B2 (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
WO2004065199A1 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
EP3381780B1 (en) Vehicle frame structure of saddle type vehicle
JP5295590B2 (ja) 自動2輪車の燃料ポンプ配置構造
JP5742505B2 (ja) 自動二輪車のフレーム、自動二輪車
JP3825153B2 (ja) クレードル型の自動二輪車用車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200601913

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3752/KOLNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005741441

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580022004.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005741441

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0512658

Country of ref document: BR