JP2001246428A - 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法 - Google Patents

無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法

Info

Publication number
JP2001246428A
JP2001246428A JP2000059802A JP2000059802A JP2001246428A JP 2001246428 A JP2001246428 A JP 2001246428A JP 2000059802 A JP2000059802 A JP 2000059802A JP 2000059802 A JP2000059802 A JP 2000059802A JP 2001246428 A JP2001246428 A JP 2001246428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pair
elements
counter
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703678B2 (ja
Inventor
Tetsuo Suzuki
哲男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000059802A priority Critical patent/JP3703678B2/ja
Priority to US09/798,898 priority patent/US6453716B2/en
Priority to DE60102087T priority patent/DE60102087T2/de
Priority to EP01302035A priority patent/EP1132648B1/en
Publication of JP2001246428A publication Critical patent/JP2001246428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703678B2 publication Critical patent/JP3703678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/163V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with means allowing lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/14Making other particular articles belts, e.g. machine-gun belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無段変速機用ベルトのエレメントの生産性を向
上させると共に、歩留まりのよいエレメントの打抜き加
工方法を提供する。 【解決手段】長尺の金属製の板材12をエレメント1の
ヘッドを対向させてその幅方向に2列に打ち抜きエレメ
ント1a,1bを形成する。このエレメント1a,1b
の平面部における共通の基準点と共通の比較測定点との
板厚の差を平均し、その平均値が許容範囲となるように
板材12の一対の角部14の間の距離とカウンタパンチ
のカウンタ荷重とを設定する。該設定で前記板材からエ
レメントを打ち抜いたときは、2列の内一方の列のエレ
メントと他方の列のエレメントを略1対1の割合で混在
させてベルト組立体とすることにより、板材12が幅方
向にずれた場合であっても、一方の列のエレメントの板
厚の変動と他方の列のエレメントの板厚の変動とが互い
に吸収されて不都合のないベルト組立体が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、無段変速機用ベ
ルトのエレメントの打抜き加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】無段変速機(CVT)のベルトに用いら
れるエレメントは、図1に示すように、環状に複数積層
されたときに内周側に位置するボデーと、このボデーに
ネックを介して連設され、環状に複数積層されたときに
外周側に位置されるヘッドとを備えている。また、ネッ
クの左右には、環状に結束する一対の無端リング(図示
せず)を装着する一対の凹部が形成されている。また、
ボデー下方の裏面には、下方に向けて板厚が薄くなる傾
斜部と、この傾斜部からボデーの下端部にかけて肉薄部
とが設けられている。
【0003】このエレメントは、通常、エレメント製造
装置のダイの上に載置され、角部を介して肉薄部が設け
られた長尺の金属製板材を成形パンチによって打ち抜く
ことにより成形される。このとき、板材の裏面に当接す
るカウンターパンチによって、前記板材の角部を加工す
ることによりエレメントの裏面における前記傾斜部の形
成も同時に行われる。そして、打ち抜かれたエレメント
は数百枚環状に積層され、凹部に無端リングが装着され
て自動変速機用のベルト組立体となる。このように、ベ
ルト組立体は、多数のエレメントが積層されて形成され
るものであるため、生産性の向上とエレメントの板厚の
管理とが重要となる。
【0004】ここで、エレメントの成形は、エレメント
を板材から打ち抜く際に前記板材の角部を加工して前記
傾斜部を形成しているため、エレメントの板厚を許容範
囲内にするためには、板材からエレメントを打ち抜く際
の板材の位置決めの精度の向上が必要となる。しかしな
がら、このように板材の位置決めの精度を向上させると
生産性が低下してしまうという不都合がある。
【0005】従って、従来より生産性を向上させると共
に歩留まりのよいエレメントの打抜き加工方法が望まれ
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、無段変速機
用ベルトのエレメントの打抜き加工方法の改良を目的と
し、さらに詳しくは前記不都合を解消するために、エレ
メントの生産性を向上させると共に、歩留まりのよいエ
レメントの打抜き加工方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、長尺の
金属製の板材からその幅方向に2列にエレメントを打ち
抜いたときは、前記板材が幅方向にずれて個々のエレメ
ントとしては板厚の変動が許容範囲内外となった場合で
あっても、各列のエレメント同士を略1対1の割合で混
在させてベルト組立体としたときは、一方の列のエレメ
ント板厚の変動と他方の列のエレメントの板厚の変動と
が互いに吸収されることによりベルト組立体としては不
都合が生じないことを知見した。
【0008】そこで、本発明の無段変速機用ベルトのエ
レメントの打抜き加工方法は、ボデーと、ネックを介し
て該ボデーに連設されるヘッドとを備え、前記ボデーの
裏面に環状に複数積層された際に内周側となる側に向け
て板厚が薄くなる傾斜部と、該傾斜部から前記内周側端
部まで形成された肉薄部を有する無段変速機用ベルトの
エレメントの打抜き加工方法であって以下の特徴を備え
る。
【0009】まず、エレメントの素材としては所定の板
厚を備えた平面部を有し、その下面の両側部の長手方向
に一対の角部を介して一対の肉薄部を有する長尺の金属
製の板材を用いる。
【0010】また、エレメントを加工するときは、ダイ
に載置された前記板材の上面から該板材の幅方向に前記
ヘッドが対向する状態で2列に並設されるように前記エ
レメントの形状に押し下げて打ち抜く成形パンチと、打
ち抜かれた板材の前記角部に当接し上方に付勢するカウ
ンター荷重により該角部を変形させて前記傾斜部を形成
し該板材と共に下降するカウンターパンチとを用いる。
また、前記ヘッドが対向して打ち抜かれた一組のエレメ
ントの平面部における共通の基準点と共通の比較測定点
との板厚の差を平均し、その平均値が許容範囲となるよ
うに前記板材の一対の角部間の距離と前記カウンター荷
重とを設定する。そして、設定された前記一対の角部間
の距離を備えた板材を前記成形パンチ及び前記カウンタ
ー荷重が設定されたカウンターパンチにより前記板材か
らエレメントを打抜く。
【0011】このように、本発明のエレメントの打抜き
加工方法によれば、個々のエレメントの加工時の隆起に
よる平面部の所定箇所の板厚の差を管理するのではな
く、前記ヘッドが対向して打ち抜かれた一組のエレメン
トの所定箇所の板厚の差、即ち共通の基準点と比較測定
点との板厚の差の平均値を管理し、その平均値が許容範
囲内に入るようにしている。また、前記板厚の差の平均
値は、前記一対の角部間の距離と前記カウンター荷重に
よって調整する。
【0012】本発明のエレメントの打抜き加工方法によ
れば、仮に個々のエレメントの平面部の板厚の差が許容
範囲外であっても、前記一組のエレメントの平面部の板
厚の差の平均値が許容範囲内となるように調整している
ので不良品とはならないため、ベルト組立体としては不
都合を生じさせることなく不良品の数を減らすことがで
きる。このように、本発明によれば、不良品の発生が少
なく、歩留まりがよいエレメントの打抜き加工方法を提
供することができる。
【0013】本発明のエレメントの打抜き加工方法にお
いては、前記一対の角部間の距離と前記カウンター荷重
との設定は、まず前記一対の角部間の距離を前記カウン
ター荷重による調整によって前記平均値を許容範囲とで
きる値に設定し、次に前記カウンター荷重を調整するこ
とにより前記平均値を許容範囲とすることが好ましい。
【0014】前記板材の角部間の距離を変更するには前
記板材の形状の変更が必要となるため、例えば前記板材
が金型により成形されるものであれば、当該金型を変更
する必要がある。一方、前記カウンター荷重の設定は、
前記カウンターパンチを付勢する力を変更すればよい。
従って、まず前記角部間の距離を設定し、その後前記カ
ウンター荷重を調整することにより、容易に前記エレメ
ントの平面部の板厚の差の平均値が許容範囲内に入るよ
うにすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の無段変速機用ベル
トのエレメントの打抜き加工方法の実施形態の一例につ
いて、図1乃至図6を参照して説明する。図1は本発明
の実施形態の一例である打抜き加工方法により形成され
たエレメントを示す説明図、図2はエレメントの素材で
ある板材の断面を示す説明図、図3は本実施形態の打抜
き加工方法の説明図、図4はエレメントの打抜きの工程
を示す図3のIV−IV線断面図、図5はヘッドが対向
した状態で打ち抜かれた一対のエレメントの断面図、図
6はエレメントの共通基準点と共通比較測定点との板厚
の差を示すグラフである。
【0016】本発明の打抜き加工方法により形成される
エレメント1は、図1(a)に示すように、環状に複数
積層されたときに内周側に位置するボデー2と、このボ
デー2にネック3を介して連設され、環状に複数積層さ
れたときに外周側に位置されるヘッド4とを備えてい
る。また、ネック3の左右には、環状に結束する一対の
無端リング(図示せず)を装着する一対の凹部5が形成
されている。
【0017】ボデー2下方の裏面には、図1(b)に示
すように、下方に向けて板厚が薄くなる傾斜部6と、こ
の傾斜部6からボデー2の下端部にかけて傾斜する肉薄
部7とが設けられている。また、ヘッド4の左右側部は
一対のイヤー部8となっており、この一対のイヤー部8
の中間部分には、エレメント1が複数積層されたときに
各エレメント1が整列するようにお互いに嵌合するノー
ズ9とホール10とが設けられている。さらに、ホール
10の周囲には、ホール10にノーズ9が嵌合した際に
ノーズ9の周囲の隆起部分を逃がすための逃げ部11が
設けられている。このように、ヘッド4のイヤー部8と
ネック3とボデー2の上部とは平面状になっている。
【0018】このエレメント1は、図3に示すように、
ヘッド4が対向するように並設された状態で、1枚の長
尺の金属製板材12から打ち抜かれることにより成形さ
れる。板材12は、図2(a)に示すように、所定の板
厚を備えた平面部13を有する金属製の板材であり、そ
の下面の両側部の長手方向に一対の角部14が設けられ
ている。また、板材12には、この角部14を介して一
対の肉薄部7が設けられている。この角部14の間の距
離Dは、板材の材質、エレメント1の大きさや形状、あ
るいは板材12の板厚によって定まる。また、角部14
は、板材12からエレメント1が打ち抜かれたときに、
後述する図4示のカウンターパンチ21,22の傾斜加
工部23,24によりプレスされて傾斜部6となる。ま
た、肉薄部7は、角部14から板材12の端縁に向かっ
て次第に肉薄となるように傾斜して形成されている。
【0019】また、本実施形態の打抜き加工方法は、図
3及び図4に示す加工装置15により行われる。この加
工装置15は、図3に示すように、長尺の板材12を搬
送する搬送路16を備え、この搬送路16に沿って第1
加工ステーション17と第2加工ステーション18とが
設けられている。第1加工ステーション17と第2加工
ステーション18とにおいては、板材12から同時に一
対のエレメント1を打ち抜く加工が行われる。また、搬
送路16に沿って搬送される板材12の幅方向のずれを
抑制して搬送方向に案内する複数のガイド部材19が設
けられている。
【0020】第1加工ステーション17と第2加工ステ
ーション18とは、共に同一の構成を備えている。これ
らの加工ステーション17,18は、図4に示すよう
に、ダイ20と、このダイ20に突没自在に設けられた
カウンターパンチ21,22とを備えている。このカウ
ンターパンチ21,22は、図示しない付勢手段により
上方に付勢するカウンター荷重がかけられている。この
カウンター荷重は、一対の角部14の間の距離Dを基準
として設定される。また、カウンターパンチ21,22
の上面には、エレメント1の傾斜部6を加工するために
傾斜部6と同じ角度の傾斜加工部23,24が設けられ
ている。また、カウンターパンチ21,22には、ノー
ズ9を形成するためのノーズ成形孔25,26が設けら
れている。
【0021】搬送路16を介してその上方には、ダイ2
0に向かって下降することによりダイ20上に板材12
を押しつけ保持するパッド27,28と、カウンターパ
ンチ21,22に対向して板材12からエレメント1を
打ち抜く成形パンチ29,30とが設けられている。ま
た、成形パンチ29,30には、それぞれホール10及
び逃げ部11を形成するためのホール成形パンチ31,
32が設けられており、このホール成形パンチ31,3
2は成形パンチ29,30に追従して昇降される。上記
構成の第1加工ステーション17と第2加工ステーショ
ン18とは、図示しない昇降手段により一体に昇降さ
れ、パッド27,28は成形パンチ29,30に連動し
て昇降されるようになっている。ガイド部材19は、図
示しない付勢手段によって上方に付勢されており、パッ
ド27,28に設けられたガイド部材押圧部33,34
によってパッド27,28の下降に追従する。
【0022】次に、板材12からエレメント1を打ち抜
く工程について説明する。尚、以下の工程においては、
図4において板材12が若干右側に片寄った状態となっ
ている場合を想定して説明する。図4(a)に示すよう
に、板材12が搬送路16をガイド部材19によって幅
方向の移動が抑制されながら搬送方向に向けて搬送され
てくると、図4(b)に示すように、パッド27,28
によって板材12がダイ20に押さえられる。このと
き、板材12の下面に設けられている角部14は、図4
(b)に示すように、カウンターパンチ21,22の傾
斜加工部23,24に当接する。
【0023】この状態から成形パンチ29,30がさら
に下側に進行すると、図4(c)に示すように、成形パ
ンチ29,30によって板材12がエレメント1の形状
に打ち抜かれる。このとき、カウンターパンチ21,2
2がカウンター荷重によって上方に付勢されているた
め、図4(c)に示すように、板材12の角部14がカ
ウンターパンチ21,22の傾斜加工部23,24によ
ってつぶされて傾斜部6が形成される。図4において
は、板材12が若干右側に片寄っているので、右側のエ
レメント1の角部14のつぶれが大きく、左側のエレメ
ント1の角部14のつぶれが小さくなっている。また、
同時にホール成形パンチ31,32及びノーズ成形孔2
5,26によって、ノーズ9、ホール10及び逃げ部1
1が形成される。
【0024】板材12からエレメント1の形状への打抜
きが終了すると、成形パンチ29,30が上方に移動さ
れ、続いてパッド27,28が上方に移動される。この
とき、カウンターパンチ21,22はカウンター荷重に
より上方に付勢されているので、成形されたエレメント
1を板材12と共に上方へ押し上げる。尚、このとき、
エレメント1と板材12とは、一部に設けられた連結部
12aにより連結されており、後工程においてこの連結
部12aが切断され、エレメント1が板材12から切り
放される(図示せず)。
【0025】上記工程において打ち抜かれたエレメント
1は、板材12が図4において若干右側に片寄っていた
ので、図5に示すように、右側のエレメント1aの傾斜
部6は大きく、その長さはLaとなっている。また、左
側のエレメント1bの傾斜部6は小さく、その長さはL
bなっている。即ち、La>Lbとなる。
【0026】このような状態のエレメント1の板厚を、
図1示のボデー2の左右方向の中央部で傾斜部6の上方
に位置する箇所を基準点Aとし、左右のイヤー部8の所
定箇所を比較測定点B,Cとして測定し、それぞれの板
厚の差を基準点の板厚から比較測定点の板厚を減じて算
出した。その結果を図6のグラフに示す。図6におい
て、四角形の点で表されているものが図5において右側
のエレメント1aの板厚の差であり、三角形の点で表さ
れているものが図5において左側のエレメント1bの板
厚の差である。また、図6のグラフ中の網掛け部は板厚
の差の許容範囲を示す。
【0027】上記工程において打ち抜かれた右側のエレ
メント1aは、傾斜部6が大きくなっており、基準点A
が大きく隆起しているため、比較測定点Cとの板厚の差
は許容範囲内になっているものの、比較測定点Bとの板
厚の差は許容範囲外となっている。また、左側のエレメ
ント1bは、傾斜部6が小さくなっており、基準点であ
るA点の隆起が少ないため、比較測定点B,Cとの板厚
の差は許容範囲外となっている。従って、これらのエレ
メント1a,1bは、従来は不良品として廃棄されるも
のとなる。
【0028】しかしながら、図3に示すようにヘッド4
が対向して打ち抜かれた一組のエレメント1a,1bの
共通する比較測定点との板厚の差を平均すると、図6の
黒丸の点で示される値となり、各比較測定点において許
容範囲内となる。このように、板厚の差の平均値が各比
較測定点において許容範囲内となっているときは、図3
において左側の列及び右側の列のエレメントを略1対1
の割合で混在させてベルト組立体とした場合に、ベルト
組立体としては不都合が生じないことが確認されてい
る。
【0029】本実施形態では、ヘッド4が対向して打ち
抜かれた一組のエレメント1a,1bの共通する比較測
定点との板厚の差の平均が許容範囲内になるように角部
14の距離Dとカウンターパンチ22のカウンター荷重
を調整している。また、微調整はカウンター荷重により
行っている。これにより、本実施形態の打抜き加工方法
により形成されたエレメント1は、仮に個々のエレメン
ト1では各部の板厚の差が許容範囲外となるものであっ
ても、これを積層させてベルト組立体とすることができ
る。このため、従来の打抜き加工方法に比べて不良品の
数を減らすことができるため歩留まりが向上する。
【0030】尚、上記実施形態においては、ヘッド4が
対向して打ち抜かれた一組のエレメント1a,1bの板
厚の差の平均を求めたが、同一の板材12から打ち抜か
れたエレメントであれば、図3における左側の列又は右
側の列の各列におけるエレメント同士ので板厚の差はわ
ずかであるため、それぞれ各列から任意に抽出したエレ
メント同士で板厚の差の平均を求めてもよい。また、上
記実施形態においては、板材12の断面において肉薄部
7が直線状に傾斜したものを用いているが、図2(b)
に示すように角部14から段付き形状となっているもの
を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例である打抜き加工方法
により形成されたエレメントを示す説明図。
【図2】エレメントの素材である板材の断面を示す説明
図。
【図3】本実施形態の打抜き加工方法に用いられる加工
装置を示す説明図。
【図4】エレメントの打抜きの工程を示す図3のIV−
IV線断面図。
【図5】ヘッドが対向した状態で打ち抜かれた一対のエ
レメントの断面図。
【図6】エレメントの基準点と比較測定点との板厚の差
を示すグラフ。
【符号の説明】
1…エレメント、2…ボデー、3…ネック、4…ヘッ
ド、6…傾斜部、7…肉薄部、12…板材、13…平面
部、14…角部、20…ダイ、21,22…カウンター
パンチ、29,30…成形パンチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボデーと、ネックを介して該ボデーに連設
    されるヘッドとを備え、前記ボデーの裏面に環状に複数
    積層された際に内周側となる側に向けて板厚が薄くなる
    傾斜部と、該傾斜部から前記内周側端部まで形成された
    肉薄部を有する無段変速機用ベルトのエレメントの打抜
    き加工方法であって、 所定の板厚を備えた平面部を有し、その下面の両側部の
    長手方向に一対の角部を介して一対の肉薄部を有する長
    尺の金属製の板材を素材とし、 ダイに載置された前記板材の上面から該板材の幅方向に
    前記ヘッドが対向する状態で2列に並設されるように前
    記エレメントの形状に押し下げて打ち抜く成形パンチ
    と、打ち抜かれた板材の前記角部に当接し上方に付勢す
    るカウンター荷重により該角部を変形させて前記傾斜部
    を形成し該板材と共に下降するカウンターパンチとを用
    い、 前記ヘッドが対向して打ち抜かれた一組のエレメントの
    平面部における共通の基準点と共通の比較測定点との板
    厚の差を平均し、その平均値が許容範囲となるように前
    記板材の一対の角部間の距離と前記カウンター荷重とを
    設定し、 設定された前記一対の角部間の距離を備えた板材を前記
    成形パンチ及び前記カウンター荷重が設定されたカウン
    ターパンチにより前記板材からエレメントを打抜くこと
    を特徴とする無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き
    加工方法。
  2. 【請求項2】前記一対の角部間の距離と前記カウンター
    荷重との設定は、まず前記一対の角部間の距離を前記カ
    ウンター荷重による調整によって前記平均値を許容範囲
    とできる値に設定し、次に前記カウンター荷重を調整す
    ることにより前記平均値を許容範囲とすることを特徴と
    する請求項1に記載の無段変速機用ベルトのエレメント
    の打抜き加工方法。
JP2000059802A 2000-03-06 2000-03-06 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法 Expired - Fee Related JP3703678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059802A JP3703678B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法
US09/798,898 US6453716B2 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Method of blanking elements of belt for continuously variable transmission
DE60102087T DE60102087T2 (de) 2000-03-06 2001-03-06 Verfahren zum Stanzen von Teilen von Riemen für stufenlos regelbares Getriebe
EP01302035A EP1132648B1 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Method of blanking elements of belt for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059802A JP3703678B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001246428A true JP2001246428A (ja) 2001-09-11
JP3703678B2 JP3703678B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18580209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059802A Expired - Fee Related JP3703678B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6453716B2 (ja)
EP (1) EP1132648B1 (ja)
JP (1) JP3703678B2 (ja)
DE (1) DE60102087T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951124B2 (en) 2002-06-12 2005-10-04 Aida Engineering Co., Ltd. Method for making elements of a continuously variable transmission belt
JP2005531738A (ja) * 2002-07-03 2005-10-20 ヴァン ドールンズ トランスミッシー ビー.ブイ. 連続可変変速機用のプッシュベルトのための横断素子を形成する方法
CN100386163C (zh) * 2003-10-14 2008-05-07 罗伯特·博世有限公司 横向元件、其成形方法及其成形冲切工艺中使用的模具
JP2009540234A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 連続可変トランスミッション用プッシュベルトの横断要素に傾斜領域を形成する方法
JP2010506732A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 無段変速機用のプッシュベルトに使われるブランキング横断素子のために用いるよう設計される分割型ブランキング部材
JP2010089122A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Aisin Aw Co Ltd Cvtベルト用エレメントの打ち抜き加工方法
JP2011133015A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 無段変速機用エレメントの製造方法
JP4839223B2 (ja) * 2003-12-19 2011-12-21 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 少なくとも2つの型部材を有する分割型
US8365569B2 (en) * 2006-09-01 2013-02-05 Feintool Intellectual Property Ag Method and tool for the production of three-dimensional attachments by forming and fine blanking operations
JP5551154B2 (ja) * 2009-04-27 2014-07-16 本田技研工業株式会社 無段変速機ベルト用エレメントの製造方法
US9192974B2 (en) 2010-09-30 2015-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Work-punching device, work-punching method, and method for producing element for continuously variable transmission

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742373B2 (en) * 2000-04-17 2004-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a V-block of a metal belt type continuously variable transmission
US6645104B2 (en) * 2000-05-26 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Element for belt for continuously variable transmission
NL1019639C2 (nl) * 2001-12-21 2003-06-24 Werkwijze voor het vormen van een schakel voor een duwband voor een continu variabele transmissie.
NL1024957C2 (nl) * 2003-12-05 2005-06-07 Bosch Gmbh Robert Fijnstansinrichting.
DE10357849A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-07 Zf Friedrichshafen Ag Schubgliederband eines Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebes
NL1030702C2 (nl) * 2005-12-19 2007-06-20 Bosch Gmbh Robert Werkwijze voor het vervaardigen van een dwarselement dat bestemd is om deel uit te maken van een duwband voor een continu variabele transmissie.
WO2011024236A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 伝動ベルトおよびその製造方法
EP2399690B1 (de) 2010-06-24 2013-06-05 Feintool Intellectual Property AG Verfahren zum Herstellen von Schubgliedern eines Schubgliederbandes
WO2013121500A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 エレメント打抜き装置及び方法
NL1040585C2 (en) * 2014-01-02 2015-07-06 Bosch Gmbh Robert Basic material for a transverse segment for a drive belt for a continuously variable transmission and blanking method using it.
US10591021B2 (en) * 2015-12-02 2020-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Method for producing metal element for continuously variable transmission and metal element for continuously variable transmission
JP6396361B2 (ja) * 2016-04-15 2018-09-26 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP6461890B2 (ja) * 2016-11-21 2019-01-30 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP6546633B2 (ja) * 2017-04-28 2019-07-17 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントの製造方法
JP6957400B2 (ja) * 2018-03-27 2021-11-02 本田技研工業株式会社 金属板材の成形方法
JP6621495B2 (ja) * 2018-04-03 2019-12-18 本田技研工業株式会社 無段変速機用金属エレメントおよび無段変速機用金属エレメントの製造方法
WO2020135924A1 (en) * 2018-12-24 2020-07-02 Robert Bosch Gmbh Fine-blanking process
NL1043501B1 (en) * 2019-12-10 2021-08-31 Bosch Gmbh Robert A transverse segment for a drive belt and a drive belt for a continuously variable transmission including the transverse segment and a ring stack

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL182128C (nl) * 1979-02-22 1988-01-18 Volvo Car Bv Werkwijze voor het vervaardigen van uit metaalplaat gestanste krachtoverbrengende dwarselementen.
JPS63115638A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機用駆動ベルトにおけるエレメントの成形方法
NL8700156A (nl) * 1987-01-23 1988-08-16 Doornes Transmissie Bv Drijfriem, dwarselement voor een drijfriem en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging daarvan.
JP3736993B2 (ja) * 1999-07-13 2006-01-18 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951124B2 (en) 2002-06-12 2005-10-04 Aida Engineering Co., Ltd. Method for making elements of a continuously variable transmission belt
JP2005531738A (ja) * 2002-07-03 2005-10-20 ヴァン ドールンズ トランスミッシー ビー.ブイ. 連続可変変速機用のプッシュベルトのための横断素子を形成する方法
CN100386163C (zh) * 2003-10-14 2008-05-07 罗伯特·博世有限公司 横向元件、其成形方法及其成形冲切工艺中使用的模具
JP4839223B2 (ja) * 2003-12-19 2011-12-21 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 少なくとも2つの型部材を有する分割型
JP2009540234A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 連続可変トランスミッション用プッシュベルトの横断要素に傾斜領域を形成する方法
US8365569B2 (en) * 2006-09-01 2013-02-05 Feintool Intellectual Property Ag Method and tool for the production of three-dimensional attachments by forming and fine blanking operations
JP2010506732A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ロバート ボッシュ ジーエムビーエイチ 無段変速機用のプッシュベルトに使われるブランキング横断素子のために用いるよう設計される分割型ブランキング部材
JP2010089122A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Aisin Aw Co Ltd Cvtベルト用エレメントの打ち抜き加工方法
JP5551154B2 (ja) * 2009-04-27 2014-07-16 本田技研工業株式会社 無段変速機ベルト用エレメントの製造方法
JP2011133015A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 無段変速機用エレメントの製造方法
US9192974B2 (en) 2010-09-30 2015-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Work-punching device, work-punching method, and method for producing element for continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE60102087D1 (de) 2004-04-01
EP1132648A1 (en) 2001-09-12
US6453716B2 (en) 2002-09-24
DE60102087T2 (de) 2004-07-15
JP3703678B2 (ja) 2005-10-05
US20010018843A1 (en) 2001-09-06
EP1132648B1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001246428A (ja) 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法
EP1128088B1 (en) Method and apparatus for blanking elements of belt for continuously variable transmission
WO2013121500A1 (ja) エレメント打抜き装置及び方法
JP3777986B2 (ja) Cvtベルト用エレメントとその製造方法
JP4390374B2 (ja) 複合プレス加工装置
US9192974B2 (en) Work-punching device, work-punching method, and method for producing element for continuously variable transmission
JP3619364B2 (ja) ファインブランキング方法およびファインブランキング装置
JP3701537B2 (ja) ワークの打抜き加工方法及びその装置
JPH0910860A (ja) プレス打抜装置
WO2011070857A1 (ja) ワークの打ち抜き製造方法
JP2019171390A (ja) 金属板材の成形方法
JP4197643B2 (ja) トグル式単板エンボス加工装置
CN112756470A (zh) 一种冲裁加工方法及装置
JPH0780550A (ja) 長尺u曲げ加工の高精密プレス装置
JPH0522346Y2 (ja)
JP2724530B2 (ja) 鉄心の製造方法およびその製造装置
JP3701536B2 (ja) 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法
JP7359707B2 (ja) プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
CN115179364B (zh) 一种线路板冲压工艺
JP3773693B2 (ja) ワークの打ち抜き成形装置
JP2004001014A (ja) ワーク位置決め方法および位置決め装置
JPH0634817U (ja) プッシュバック式プレス装置
KR20230111080A (ko) 멀티 포밍구조를 갖는 접속단자 성형장치 및 그 성형방법
JPS6390400A (ja) 順送り型プレス加工装置における素材案内方法
JPS62270230A (ja) コイニング用パンチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3703678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees