JP2001181860A - 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 - Google Patents

金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Info

Publication number
JP2001181860A
JP2001181860A JP37103599A JP37103599A JP2001181860A JP 2001181860 A JP2001181860 A JP 2001181860A JP 37103599 A JP37103599 A JP 37103599A JP 37103599 A JP37103599 A JP 37103599A JP 2001181860 A JP2001181860 A JP 2001181860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
metal
treating agent
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37103599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860697B2 (ja
JP2001181860A5 (ja
Inventor
Ryosuke Sako
良輔 迫
Keiichi Ueno
圭一 上野
Takumi Honda
匠 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP37103599A priority Critical patent/JP3860697B2/ja
Priority to TW089124959A priority patent/TW581824B/zh
Priority to KR1020000077421A priority patent/KR100625947B1/ko
Priority to EP00988297A priority patent/EP1246953B1/en
Priority to PCT/US2000/035039 priority patent/WO2001048264A1/en
Priority to ES00988297T priority patent/ES2381251T3/es
Priority to CA002396041A priority patent/CA2396041A1/en
Priority to AU24519/01A priority patent/AU783711B2/en
Priority to MXPA02006083A priority patent/MXPA02006083A/es
Priority to AT00988297T priority patent/ATE541960T1/de
Priority to US10/169,478 priority patent/US6736908B2/en
Priority to CNB001361716A priority patent/CN1200137C/zh
Publication of JP2001181860A publication Critical patent/JP2001181860A/ja
Publication of JP2001181860A5 publication Critical patent/JP2001181860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860697B2 publication Critical patent/JP3860697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C09D161/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • C23C22/44Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates containing also fluorides or complex fluorides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属材料に優れた耐食性、耐アルカリ性及び
耐指紋性を付与するために用いる、クロムを含有しない
金属表面処理剤等の提供。 【解決手段】 下記式の樹脂化合物、バナジウム化合
物、及びZr、Ti、Mo、W、Mn及びCeから選ば
れる金属の化合物を含有する金属表面処理剤: 【化1】 [式中、R1は−CH2−、−CH2−NH−CH2−また
は−CH=N−CH2−を表し、 YはH又は式(I
I) 【化2】 を表し、 Zは芳香族化合物残基等を表し、 WはH又
は基Pであって、該Pは−CH2X、−CH2NHCH2
X又は−CH=NCH2X(式中、XはOH、OR4、ハ
ロゲン、−N(R5)(R6)又は−N+(R7)(R8
(R9)A-を表す)を表し、 基Pの置換割合は基Pの
数/(ベンゼン環の数及び基Zの数の合計)=0.2〜
4.0であり、 n=0〜29、m=0〜10]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属を素材とした
シートコイル、成形品の表面に優れた耐食性、耐アルカ
リ性及び耐指紋性を付与でき、かつクロムを含まない皮
膜を形成させるために用いる金属表面処理剤、金属表面
処理方法、表面処理された金属材料に関する。さらに詳
しくは、本発明は、亜鉛系メッキ鋼板、鋼板、アルミニ
ウム系金属材料を素材とする自動車ボディー、自動車部
品、建材、家電用部品等の成形加工品、鋳造品、シート
コイル等に優れた耐食性、耐アルカリ性、耐指紋性を付
与させる、クロムを含まない皮膜を形成させるために用
いる表面処理剤、表面処理方法、表面処理された金属材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛系メッキ鋼板、鋼板等の金属材料
は、大気中の酸素、水分、水分中に含まれるイオン等に
よって酸化され腐食する。これらの腐食を防止する方法
として、従来より、クロム酸クロメート等のクロムを含
有する処理液に金属材料表面を接触させてクロメート皮
膜を析出させる、或いは塗布して乾燥させる等して金属
表面にクロメート皮膜を形成させる方法がある。しかし
ながら、これらの無機系のクロメート皮膜単独では、比
較的マイルドな環境下では、短期的な防錆性が発揮され
るものの、長期に亘っての或いはより厳しい環境での耐
食性は不十分である。また、クロメート単独処理を施し
たシートコイルを切り出して成形加工すると、形成され
た皮膜が硬質で脆く潤滑性に乏しいため、皮膜が脱落し
外観を損ねるだけでなく、十分な加工ができず、素材に
亀裂が生じ割れてしまうという不具合が生じる。また、
さらに、作業時に作業者の指紋が付着し、脱脂洗浄して
もその痕跡が残るため、外観を損ねる不具合もある。そ
こで一般には、高耐食性、耐指紋性、耐傷付き性、、潤
滑性、塗装密着性等のすべての性能を満足するために
は、金属材料表面にクロメート皮膜を形成し、形成され
たクロメート皮膜上に、さらに樹脂皮膜を設ける2層処
理が行われている。また、クロメート皮膜は性能的に不
十分であるほか、その処理液中に有害な6価クロムを有
しているため廃水処理に手間やコストが掛かるほか、形
成された皮膜中にも6価クロムを含有されているので環
境面、安全面から敬遠される傾向にある。
【0003】1層処理ですべての性能を満足させようと
する試みとしては、クロメートと樹脂皮膜とを一度に形
成させる樹脂クロメートが検討され、特公平4−267
2号公報には、アルミニウム−亜鉛めっき鋼板の表面
に、特定の水分散系又は水溶性樹脂と特定量の6価クロ
ムを配合した樹脂組成物を塗布する処理方法、特公平7
−6070号公報には、無機化合物の6価クロムイオン
又は6価クロムイオンと3価クロムイオン、及び特定の
乳化重合条件で重合したアクリルエマルジョンを含有す
る金属表面処理組成物が開示されている。しかしなが
ら、前述したように、皮膜中に含有される6価クロムは
微量ではあるが、徐々に解け出す性質を持っており、環
境面、安全面に問題を有している。
【0004】クロムを有さないノンクロメート処理液を
用いる方法としては、特開平7−278410号公報
に、特定構造のフェノール樹脂系重合体と酸性化合物と
を含有する金属材料表面処理用重合体組成物及び表面処
理方法、特開平8−73775号公報に、互いに異種で
かつ互いに反応し得る特定構造の反応性官能基を有する
2種以上のシランカップリング剤を含有する耐指紋性等
に優れた金属表面処理剤及び処理方法、特開平9−24
1576号公報に、特定構造のシランカップリング剤と
特定構造のフェノール樹脂系重合体とを含有する金属表
面処理剤及び処理方法、特開平10−1789号公報
に、少なくとも1個の窒素原子を有するエポキシ樹脂、
アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子と特定の多
価アニオンとを含有する金属表面処理剤、処理方法及び
処理金属材料、特開平10−60233号公報に、
(1)特定構造のビスフェノールAエポキシ系樹脂を含
有する防錆剤、(2)フェノール系樹脂とそれ以外のポ
リエステル等の特定の樹脂とを特定比で含有する防錆
剤、(1)と(2)とを用いる処理方法及び処理金属材
料が開示されている。
【0005】しかしながら、クロムを用いない金属表面
処理においては、処理液が6価クロムを含有しない利点
がある反面、耐食性が不十分で、特にキズ部、加工部の
耐食性は、クロメート皮膜に比べ著しく劣っており、ま
た、耐指紋性、耐傷付き性及び潤滑性も不十分であると
いう欠点を有している。したがって、現状では、金属材
料表面に優れた耐食性、耐アルカリ性及び耐指紋性を同
時に付与し得る皮膜を形成するようなノンクロメート系
の金属表面処理剤は得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来技術
の抱える問題を解決するために成されたものであって、
金属材料に優れた耐食性、耐アルカリ性及び耐指紋性を
付与するために用いる、クロムを含有しない金属表面処
理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決する手段について、鋭意検討した結果、特定の構造
を有する樹脂化合物と、バナジウム化合物と、特定の金
属化合物とを必須成分とする表面処理剤を用いて金属材
料表面を処理することにより、優れた耐食性、耐アルカ
リ性及び耐指紋性を有する皮膜が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明の金属
表面処理剤は、下記一般式(I)であらわされる構造を
有する樹脂化合物(a)と、少なくとも1種のバナジウ
ム化合物(b)と、ジルコニウム、チタニウム、モリブ
デン、タングステン、マンガン及びセリウムからなる群
から選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物
(c)とを含有することを特徴とする。
【0008】
【化4】
【0009】{式中、Xは後述のWの定義中のXと同義
であり、各R1は互いに独立に−CH2−、−CH2−NH
−CH2−または−CH=N−CH2−を表し、Yは水素
原子又は一般式(II)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R2、R3は互いに独立に水素原子
又は炭素数1〜3のアルキル基を表す)を表し、Zはホ
ルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合物からその
芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原子が失われ
てできた、1〜4個の基−CH2X(式中Xは後述のW
の定義中のXと同義である)を有していてもよい、nで
括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の基である
か、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の2つのア
ミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた2価の基
であり、各Wは互いに独立に水素原子又は基Pであっ
て、該Pは−CH2X、−CH2NHCH2X又は−CH
=NCH2X[式中、XはOH、OR4(R4は炭素数1
〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシアルキ
ル基を表す)、ハロゲン原子、又は一般式(III)も
しくは(IV)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互
いに独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基又は
炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基を表し、A-
水酸イオン又は酸イオンを表す)で表される基を表す]
を表し、基Pの置換割合は基Pの数/(ベンゼン環の数
及び基Zの数の合計)=0.2〜4.0であり、nは0
もしくは1〜29の整数を表し、mは0もしくは1〜1
0の整数を表す。}
【0014】本発明の金属表面処理剤におけるバナジウ
ム化合物(b)はその少なくとも一部がバナジウムの酸
化数が3価又は4価のバナジウム化合物であることが、
本発明の処理剤から形成される皮膜の高耐食性維持、耐
アルカリ性の点から、好ましい。また、本発明の金属表
面処理剤が、さらなる成分として、重量平均分子量1,
000〜1,000,000の有機高分子(d)を溶液
又は分散状態で含有することが、耐食性、耐指紋性、加
工性をさらに高める点から、好ましい。
【0015】また、本発明の金属表面処理剤が、さらな
る成分として、水酸基、カルボニル基、カルボキシル
基、リン酸基、ホスホン酸基、1〜3級アミノ基及びア
ミド基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基
を有する水溶性有機化合物(e)を含有することが、5
価のバナジウム化合物を用いる場合にはこれを4価又は
3価に還元し、及び/又は本発明の処理液中のバナジウ
ム化合物の安定性を向上させ、さらに均一な皮膜を形成
しやすくするために、好ましい。さらに、本発明の金属
表面処理剤が、さらなる成分として、フッ化物及び錯フ
ッ化物から選ばれる少なくとも1種のフッ素化合物
(f)を含有することが、金属表面のエッチング金属表
面反応促進皮膜の密着性増大から、好ましい。
【0016】本発明は、また、金属材料表面を、前記金
属表面処理剤で処理した後、前記材料の温度が50〜2
50℃になるように加熱乾燥することを特徴とする金属
材料の表面処理方法に関する。本発明は、また、前記表
面処理方法を用いて形成された皮膜を有する表面処理金
属材料に関する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の金属表面処理剤中に含有
させる樹脂化合物(a)に関し、一般式(I)のYの定
義中、R2、R3が表す炭素数1〜3のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル
基が挙げられる。一般式(I)において、Zは、既述の
ごとく、ホルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合
物からその芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原
子が失われてできた、1〜4個の基−CH2X(式中X
は後述のWの定義中のXと同義である)を有していても
よい、nで括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の
基であるか、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の
2つのアミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた
2価の基であるが、上記のホルムアルデヒドと付加重合
し得る芳香族化合物としては、特に限定はないが、例え
ば、フェノールスルホン酸、アルキレングリコールフェ
ノールエーテル(アルキレン基としては、炭素数入れ
る)、β−ナフトール、ナフタレンスルホン酸、トルエ
ン、キシレン、アニリン、アセトアニリド、チオフェノ
ール、チオフェン、フルフラール、フルフリルアルコー
ル等の芳香族化合物が挙げられる。
【0018】一般式(I)のWの定義中のXの定義にお
いて、R4が表す、炭素数1〜5のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチ
ル基等が、炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基として
は、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1
−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4
−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基等が
挙げられる。一般式(I)のWの定義中のXの定義にお
いて、ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子及びフッ素原子が挙げられる。
【0019】一般式(I)のWの定義中のXの定義にお
いて、R5、R6、R7、R8、R9がが表す、炭素数1〜
10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基等が、炭素数1〜10のヒドロキシアル
キル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、1−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプ
ロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペ
ンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基、7−ヒドロキシ
ヘプチル基、8−ヒドロキシオクチル基、9−ヒドロキ
シノニル基、10−ヒドロキシデシル基等が挙げられ
る。一般式(I)のWの定義中のXの定義において、A
-が表す酸イオンとしては、ハロゲンイオン(塩素イオ
ン、臭素イオン、フッ素イオン等)、硫酸イオン、硝酸
イオン、リン酸イオン等の無機酸イオン、酢酸イオン、
ギ酸イオンなどの有機酸イオンが挙げられる。
【0020】一般式(I)で表される樹脂化合物は、n
及びmで括られた繰返し単位に関し、ブロック的な構造
でも、交互に結合した構造でも、ランダムに結合した構
造でも良い。
【0021】一般式(I)においてY中のR2、R3のア
ルキル基の炭素数が3を超えると疎水性が高くなり過ぎ
る。また、W中の基Pの樹脂化合物(a)における存在
割合が基Pの数/(ベンゼン環の数及び基Zの数の合
計)=0.2〜4.0の範囲を外れると、十分な耐食
性、耐アルカリ性を得ることができなくなる。また、基
Xの定義中のR4のアルキル基又はヒドロキシアルキル
基の炭素数が5を超えると処理剤の安定性が低下する。
また、同様に、一般式(III)、(IV)でR5〜R9
のアルキル基又はヒドロキシアルキル基の炭素数が10
を超えると処理剤の安定性が低下する。また、nが29
を超えると、粘度が高くなり過ぎ、処理剤中での樹脂化
合物(a)の安定性が低下する。
【0022】一般式(I)で表される樹脂化合物(a)
は、それ自体既知化合物であるか、当業者が容易に製造
し得る化合物である。すなわち、置換基Pを有するか有
さないフェノールもしくはビスフェノール系化合物又は
これにさらに基Zを与える、ホルムアルデヒドと付加縮
合し得る化合物を加えたものとホルムアルデヒド又はこ
れにさらにアンモニアを加えたものとを付加縮合し、必
要に応じW基を目的とするものに変換するすることによ
り得ることができる。
【0023】なお、樹脂化合物(a)の本金属表面処理
剤中での溶解性又は分散性を高めるため、酸成分、例えば
リン酸、塩酸、硫酸、硝酸、ギ酸、酢酸など、又はアル
カリ成分、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
アンモニア、1〜3級アミンなどを添加することが可能
である。
【0024】本発明の金属表面処理剤中に含有させるバ
ナジウム化合物(b)は、バナジウムの酸化数が5価、
4価又は3価のバナジウム化合物、例えば五酸化バナジ
ウムV25、メタバナジン酸HVO3、メタバナジン酸
アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、オキシ三塩
化バナジウムVOCl3等の酸化数5価のバナジウム化
合物、三酸化バナジウムV23、二酸化バナジウムVO
2、オキシ硫酸バナジウムVOSO4、バナジウムオキシ
アセチルアセテートVO(OC(=CH2)CH2COC
3))2、バナジウムアセチルアセテートV(OC(=
CH2)CH2COCH3))3、三塩化バナジウムVCl
3、リンバナドモリブデン酸H15-X[PV12-xMo
x40]・nH2O(6<x<12,n<30)等の酸化
数3価又は4価のバナジウム化合物等から選ばれる少な
くとも1種である。
【0025】本処理剤がバナジウム化合物(b)として
酸化数3価又は4価のバナジウム化合物を含有している
ことが、形成される皮膜の高耐食性維持、耐アルカリ性
の点から、好ましい。すなわち、バナジウム化合物
(b)に占める酸化数3価又は4価のバナジウム化合物
の割合が、(V3++V4+)/V(式中、V3+、V4+、V
はそれぞれバナジウム化合物(b)中の酸化数3価のバ
ナジウム質量、酸化数4価のバナジウム質量、全バナジ
ウム質量を表す)として、好ましくは0.1〜1.0、
さらに好ましくは0.2〜1.0、最も好ましくは0.
4〜1.0である。
【0026】本処理剤中に3価もしくは4価のバナジウ
ム化合物を含有させる方法としては、前記したような3
価もしくは4価のバナジウム化合物を用いる他、5価の
バナジウム化合物を予め還元剤を用いて3価又は4価に
還元したものを用いることができる。用いる還元剤は無
機系、有機系いずれでも良いが、有機系が好ましく、水
溶性有機化合物(e)を用いることが特に好ましい。
【0027】本発明の金属表面処理剤中に、必要に応
じ、含有させる水溶性有機化合物(e)は、水酸基、カ
ルボニル基、カルボキシル基、リン酸基(−OPO
32)、ホスホン酸基(−PO32)、1〜3級アミノ
基及びアミド基からなる群から選ばれる少なくとも1種
の官能基を有する水溶性有機化合物である。かかる水溶
性有機化合物(e)としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコ
ール類;ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフ
ラール等のアルデヒド化合物;アセチルアセトン、アセ
ト酢酸エチル、ジピバロイルメタン、3−メチルペンタ
ンジオン等のカルボニル化合物;ギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸、酒石酸、アスコルビン酸、グルコン酸、クエン
酸、リンゴ酸等の有機酸;トリエチルアミン、トリエタ
ノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン、イミダゾ
ール、ピロール、モルホリン、ピペラジン等のアミン化
合物;ホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミ
ド、N−メチルプロピオンアミド等の酸アミド化合物;
グリシン、アラニン、ピロリン、グルタミン酸等のアミ
ノ酸類;グルコース、マンノース、ガラクトース等の単
糖類;麦芽糖、ショ糖、デンプン、セルロース等の天然
多糖類;アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒド
ロキシエチリデン−1,1´−ジホスホン酸、エチレン
ジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、フィチン酸等
の有機リン酸;没食子酸、タンニン酸、フミン酸、リグ
ニンスルホン酸、ポリフェノール等の天然高分子;ポリ
ビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、水
溶性ナイロン等の合成高分子;EDTA等のアミノカル
ボン酸などが挙げられる。
【0028】これらの水溶性有機化合物(e)は、バナ
ジウム化合物を還元する作用を有するだけでなく、処理
液中のバナジウム化合物の安定性を著しく向上させ、本
発明の処理剤の優れた耐食性付与効果を長時間維持する
ことができる。また、均一な皮膜形成にも効果があるた
め、耐食性のレベルも向上できる。水溶性有機化合物
(e)は前記官能基を有していれば効果を発揮するが、
前記官能基から選ばれる少なくとも1種の官能基数を1
分子当たり2個以上有するものがより好ましい。水溶性
有機化合物(e)の本処理剤への適用方法については、
処理剤と単純に混合して用いることもできるが、予めバ
ナジウム化合物と混合して加熱(例えば、40〜100
℃で5〜120分)するなどして十分に還元反応、安定
化反応を進行させた混合物を適用するのがより好まし
い。
【0029】本発明の金属表面処理剤中に含有させる、
ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングステ
ン、マンガン及びセレンからなる群から選ばれる少なく
とも1種の金属を含む金属化合物(c)は、前記金属の
酸化物、水酸化物、錯化合物、無機酸もしくは有機酸と
の塩等であり、前記樹脂化合物(a)と相溶性の良いも
のであることが好ましい。かかる金属化合物(c)とし
て、例えば、硝酸ジルコニルZrO(NO32、硫酸ジ
ルコニル、炭酸ジルコニルアンモニウム(NH42[Z
r(CO32(OH)2、硫酸チタニルTiOSO4、ジ
イソプロポキシチタニウムビスアセチルアセトン(C5
722Ti[OCH(CH322、乳酸とチタニウ
ムアルコキシドとの反応物、チタンラクテート(OH)
2Ti(C3532、モリブデン酸H2MoO4、モリ
ブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリ
ブドリン酸化合物(例えば、モリブドリン酸アンモニウ
ム(NH43[PO4Mo1236]・3H2O、モリブド
リン酸ナトリウムNa3[PO4・12MoO3]・nH2
O等)、メタタングステン酸H6[H21240]、メタ
タングステン酸アンモニウム(NH46[H2
1240]、メタタングステン酸ナトリウム、パラタング
ステン酸H10[W124610]、パラタングステン酸ア
ンモニウム、パラタングステン酸ナトリウム、過マンカ
ン酸HMnO4、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸
ナトリウム、リン酸二水素マンガンMn(H2
42、硝酸マンガンMn(NO32、硫酸マンガン
(II)、(III)もしくは(IV)、フッ化マンガ
ン(II)もしくは(III)、炭酸マンガン、酢酸マ
ンガン(II)もしくは(III)、酢酸セリウムCe
(CH3CO23、硝酸セリウム(III)もしくは
(IV)、塩化セリウム等が挙げられる。モリブデン
(VI)化合物、タングステン(VI)化合物、マンガ
ン(VI)化合物については、アルコール類、有機酸類
等の還元剤を用いて還元したものも使用可能である。
【0030】本発明の金属表面処理剤中に、必要に応
じ、溶液又は分散状態で含有させる有機高分子(d)は
重量平均分子量1,000〜1000,000のもので
あることが好ましい。より好ましい分子量は2,000
〜500,000である。前記分子量が1,000未満
では皮膜形成性が不十分で、1000,000を超える
と処理剤の安定性を低下させる原因となる。かかる有機
高分子(d)は処理剤中に混合可能なもので、水に溶解
し得るもの、又はそれ自体あるいは乳化剤の存在下、エ
マルジョン、ディスパージョン等のように分散形態をな
すもので、処理剤中で安定で均一に存在し、水希釈可能
な形態を取り得るものであれば、特に制限なく使用でき
る。上記で乳化剤としては、特に限定されないが、例えば
アルキル硫酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキル4
級アンモニウム塩等のカチオン性界面活性剤、アルキル
フェニルエーテル等のノニオン性界面活性剤、水溶性高
分子などを使用することができる。
【0031】かかる有機高分子(d)の例として、溶液
又は分散状態で含有させ得る合成高分子、例えば、(メ
タ)アクリル酸アルキル(炭素数1〜8)エステル(メ
チルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリ
レート、オクチルアクリレート等)、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシアルキル(炭素数1〜4)エステル(2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート等)、(メタ)アクリ
ル酸等のアクリルモノマーの単独もしくは共重合体、か
かるアクリルモノマー(30重量%以上)とスチレン、
アクリロニトリル、酢酸ビニル等の付加重合性不飽和モ
ノマーとの共重合体などのアクリル系樹脂;オレフィン
(炭素数1〜8)(エチレン、プロピレン、ブテン、ヘ
キセン、オクテン等)の単独もしくは共重合体、かかる
オレフィン(50重量%以上)と(メタ)アクリル酸等
との共重合体などのポリオレフィン系樹脂;
【0032】アルキレン(炭素数1〜6)グリコール
(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレ
ングリコール等)、ポリエーテルポリオール(ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール等のポリエチレ
ングリコール、ポリエチレン/プロピレングリコールな
ど)、ポリエステルポリオール(上記のようなアルキレ
ングリコールもしくはポリエーテルポリオール、ビスフ
ェノールA、水添ビスフェノールA、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等のポリオールとコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の多塩基酸との重
縮合によって得られる末端に水酸基を有するポリエステ
ルポリオール)、ポリカーボネートポリオールなどのポ
リオールと芳香族、脂環式もしくは脂肪族ポリイソシア
ネート(トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート等)との重縮合物であるウ
レタン樹脂;
【0033】ビスフェノール類、特にビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させて得られる、ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂を初めとして、フェノールノボ
ラック樹脂のフェノール性水酸基をグリシジルエーテル
化したノボラック型エポキシ樹脂、芳香族カルボン酸の
グリシジルエステル、エチレン性不飽和化合物の二重結
合を過酸でエポキシ化した過酸エポキシ型エポキシ樹脂
などのエポキシ樹脂;エチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコールなどのポリオール成分とテレフタル酸、無
水トリメリット酸等の多塩基酸との縮合物であるポリエ
ステル樹脂;などが挙げられる。
【0034】これらの有機高分子(d)において、可溶
化剤、乳化分散剤としての界面活性剤を使用しないソー
プフリー、或いはその使用量を極力抑えたものがより好
ましく、アクリル系樹脂については、スルホン酸基、リ
ン酸基、ホスホン酸基、カルボキシル基等のアニオン性
親水基、第1〜第3級アミノ基、第4アンモニウム基等
のカチオン性親水基、水酸基、ポリオキシエチレン鎖、
アミド基等のノニオン性親水基から選ばれる少なくとも
1種の親水基を有しているモノマーを共重合させて水溶
化、或いは自己乳化したもの、又は不飽和結合を有する
反応性界面活性剤を重合時に付加させて自己乳化させた
ものであることがより好ましい。ポリオレフィン系樹脂
については、前記親水基を有するモノマーを共重合成分
として用いる、ウレタン樹脂においては、ポリオール成
分の1つに前記親水基の内、重合時に反応しない親水基
を有するものを用いる、エポキシ樹脂においては、グリ
シジルエーテルの一部又は全部を変性して前記親水基を
導入する、ポリエステル樹脂においては、用いる多塩基
酸の一部に前記親水基を有する多塩基酸を用いる方法に
よって、水溶性、自己乳化性の樹脂を得ることができ
る。
【0035】本発明表面処理剤に適用するフッ化水素
酸、金属フッ化物及び錯フッ化物からなる群から選ばれ
る少なくとも1種のフッ素化合物(f)は、素材金属の
エッチング剤で水溶液中で遊離したフッ素イオン、フッ
化物イオンを与える化合物で、フッ化水素酸、ホウフッ
化水素酸、ケイフッ化水素酸、ジルコニウムフッ化水素
酸、チタンフッ化水素酸、フッ化錫、フッ化第一鉄、フ
ッ化第二鉄等を用いることができる。
【0036】本発明の処理剤における各構成成分の量
を、樹脂化合物(a)(固形分)とバナジウム化合物
(b)中のバナジウムと金属化合物(c)中の金属と有
機高分子(d)(固形分)と水溶性有機化合物(e)の
合計を100質量%とした場合について以下に記す。樹
脂化合物(a)は、固形分として、3〜99質量%が好
ましく、5〜95質量%がより好ましい。バナジウム化
合物(b)はバナジウムとして0.05〜30質量%が
好ましく、0.1〜20質量%がより好ましい。金属化
合物(c)は金属として0.05〜30質量%が好まし
く、0.1〜20質量%がより好ましい。有機高分子
(d)は、固形分として、5〜95質量%が好ましく、
10〜90質量%がより好ましい。樹脂化合物(a)、
バナジウム化合物(b)、金属化合物(c)及び有機高
分子(d)については、高耐食性を維持するために、そ
れぞれ上記の好ましい範囲を選ぶことが望まれる。水溶
性有機化合物(e)は、バナジウム化合物(b)の処理
液中での安定性維持のため、バナジウム化合物(b)の
バナジウムに対して5〜400質量%が好ましく、10
〜300質量%がより好ましい。フッ素化合物(f)は
処理剤中に0.05〜30g/Lが好ましく、0.1〜
20g/Lがより好ましい。0.05g/L未満では素
材との反応が不十分で、30g/Lを超えるとエッチン
グ過剰で密着性を阻害する傾向がある。
【0037】本発明の処理剤において、皮膜の耐食性向
上、抗張力等の皮膜物性を調整するために水分散性のシ
リカゾル、及び/又はアルミナゾル、ジルコニアゾル等
の金属ゾルを加えることが有効であり、この場合、添加
する量は、前記と同じ基準について、すなわち樹脂化合
物(a)(固形分)とバナジウム化合物(b)中のバナ
ジウムと金属化合物(c)中の金属と有機高分子(d)
(固形分)と水溶性有機化合物(e)の合計を100質
量%とした場合について、固形分として5〜40質量%
が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。さら
に、本発明の処理剤において、皮膜の潤滑性、加工性を
上げるためにポリオレフィン系ワックス、エステル系ワ
ックス、炭化水素系ワックス等の水系ワックスから選ば
れる少なくとも1種を含有させることが有効であり、こ
の場合、添加する量は、前記と同じ基準について、固形
分として0.5〜30質量%が好ましく、1〜20質量
%がより好ましい。また、本発明の表面処理剤中に、有
機高分子化合物(d)を架橋し得る有機架橋剤、無機架
橋剤を添加することができる。有機架橋剤としては、エ
ポキシ系、メラミン系、アルデヒド系、イソシアネート
系が用いられる。無機架橋剤としては、本発明で特定し
た金属化合物以外の鉄、コバルト、ニッケル、ニオブ、
タンタル、亜鉛等の金属の化合物が挙げられる。
【0038】本発明の表面処理剤で用いる溶媒は水を主
体とするが皮膜の乾燥性改善など必要に応じてアルコー
ル、ケトン、セロソルブ系の水溶性有機溶剤の併用を妨
げるものではない。この他に、界面活性剤、消泡剤、レ
ベリング剤、防菌防ばい剤、着色剤など本発明の趣旨や
皮膜性能を損なわない範囲で添加し得る。
【0039】次に本発明の表面処理方法について述べ
る。処理方法については、処理剤液を金属素材の表面に
塗布した後、50〜250℃で加熱乾燥できれば構わ
ず、塗布方法、乾燥方法などについては特定しない。通
常は素材表面に処理剤をロール転写させて塗り付けるロ
ールコート法、或いはシャワーリンガー等によって流し
掛けた後ロールで絞る、またはエアーナイフで液切りを
する方法、処理液中に素材を浸漬する方法、素材に処理
剤をスプレーする方法が用いられる。処理液の温度は、
特に限定するものではないが、本処理剤の溶媒は水が主
体であるため、処理温度は0〜60℃が好ましく、5〜
40℃がより好ましい。
【0040】また、処理工程についても特定はしない
が、通常は、本処理を行う前に素材に付着した油分、汚
れを取り除くためにアルカリ脱脂剤、又は酸性脱脂剤で
洗浄するか、湯洗、溶剤洗浄等を行う。その後、必要に
応じて酸、アルカリなどによる表面調整を行う。素材表
面の洗浄においては、洗浄剤が素材表面になるべく残留
しないように洗浄後に水洗することが好ましい。素材金
属表面の洗浄を行った後、本発明の処理剤を直接適用で
きるが、リン酸塩系の化成処理を施した後、適用するこ
とも可能である。
【0041】乾燥工程は、有機高分子(d)の硬化を促
進する必要がなく付着水の除去だけ行う場合は、必ずし
も熱を必要とせず風乾、もしくはエアーブロー等の物理
的除去でも構わないが、有機高分子(d)の硬化促進、
もしくは軟化による被覆効果を高めるためには加熱乾燥
する必要がある。その場合の温度は、50〜250℃が
好ましく、60〜220℃がより好ましい。
【0042】形成される皮膜の付着量は全皮膜質量で3
0〜5,000mg/m2が好ましく、50〜3,00
0mg/m2がより好ましい。30mg/m2未満では十
分な耐食性、上塗りとの密着性が得られず、5,000
mg/m2を超えると皮膜にクラックなどが生じ皮膜自
体の密着性が低下する。
【0043】
【作用】本発明の表面処理剤は、素材金属に塗布され乾
燥される工程において、素材金属表面と反応し密着性の
良好な皮膜を形成すると共に樹脂成分が造膜し、優れた
耐食性、塗装密着性を素材に付与するものと考えられ
る。樹脂化合物(a)とバナジウム化合物(b)と金属
化合物(c)は、処理剤塗布時、又は加熱乾燥工程にお
いて、緻密な3次元構造を形成して造膜すると共に、金
属表面と反応して固着する。樹脂化合物(a)で特定し
た置換基−CH2Xは、いずれも、カチオノイド(−C
2 +)として作用するもので、樹脂骨格中の電子密度の
高い部位(芳香環)と親電子置換的に架橋反応するが、
これらカチオノイド基は、金属表面の電子密度の高い部
位とも反応し、樹脂は析出し表面に固着する。特定した
バナジウム化合物(b)及び特定した金属化合物(c)
はいずれも遷移金属化合物で空軌道を有しており、1種
のカチオノイドと考えられ、同様に金属表面に固着する
性質を持っている。
【0044】このようにして形成された皮膜が優れた耐
食性を有するのは、形成された皮膜の金属表面バリアー
性によることの他、次のことが考えられる。すなわち、
本発明で特定した樹脂化合物(a)は共鳴安定化構造を
有する化合物であり、バナジウム化合物(b)と特定し
た金属化合物(c)は、前述したように、遷移金属化合
物である。樹脂化合物(a)とバナジウム化合物(b)
と特定金属化合物(c)とで形成される皮膜は、金属表
面と反応し固着することによって、素材金属の外殻軌道
と重なる程度に十分近い距離であるため、φ軌道を利用
して腐食によって生ずる電子を非局在化する作用を持
ち、このことによって、表面電位が均一に保たれ、優れ
た耐食性(平面部のみならず、切断端面、キズ部)を付
与すると考えられる。従来のクロメート皮膜の防食機構
は、溶解性のある6価のクロムが溶け出し、金属表面露
出部に再析出する自己補修作用が一般的に言われている
が、本発明者らは、クロメート皮膜の防食機構はクロム
の高いカチオノイド性(金属表面への高い固着反応性)
と優れた(腐食電子の)非局在化作用に起因する、本発
明の処理剤と同様の防食機構であると考えており、本発
明はこれらの考えに基づいて成されたものである。
【0045】有機高分子(d)は金属界面に形成された
前記皮膜上に形成され(すなわち、2層構造を持つ)、
バリアー性を高めることによる耐食性向上効果がある
他、耐指紋性、加工性等を高める効果がある。フッ素化
合物(f)は、金属素材をエッチングすることによっ
て、樹脂化合物(a)とバナジウム化合物(b)と特定
の金属化合物(c)の金属表面との反応を促進し、より
密着性の高い皮膜を形成させる効果がある。水溶性有機
化合物(e)は、酸化数5価のバナジウムを酸化数4価
もしくは3価に還元し、これら還元体をキレート安定化
する作用があり、長期に亘って処理剤を安定に保ち、加
熱乾燥後の皮膜の耐水性、耐アルカリ性を向上する作用
があると考えられる。
【0046】
【実施例】次に実施例及び比較例によって本発明を説明
するが、本実施例は単なる一例に過ぎず、本発明を限定
するものではない。実施例、比較例において作製した処
理板試料についての評価方法は次の通りである。 1.素材 A:電気亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm) B:溶融亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.8mm) C:55%アルミ亜鉛メッキ鋼板(板厚:0.5mm) 2.処理液 (1)処理液成分 実施例に用いた、一般式(I)で表される樹脂化合物
(a)は表1に示す通りである。
【0047】
【表1】
【0048】表1において各基について等は以下の
意味を表す。 R1: −CH2− −CH2−NH−CH2− W: H −CH2OH −CH2OCH3 −CH2Br −CH2N(CH3)(CH2CH2OH) −CH2N(CH2CH2OH)2 −CH2NH2 −CH2+(CH33・OH- Y: H
【0049】
【化7】
【0050】Z基のもととなる芳香族化合物: アニリン フルフリルアルコール
【0051】使用したバナジウム化合物(b)を以下に
記す。 b1:五酸化バナジウム b2:メタバナジン酸アンモニウム b3:三酸化バナジウム b4:バナジウムオキシアセチルアセトネート 使用した金属化合物(c)を以下に記す。 c1:炭酸ジルコニウムアンモニウム c2:ジルコンフッ酸 c3:パラモリブデン酸アンモニウム c4:メタタングステン酸アンモニウム c5:チタンラウレート c6:炭酸マンガン
【0052】使用した有機高分子(d)を以下に記す。 d1:アクリルエマルジョン(昭和高分子(株)製、ポ
リゾールAP6530) d2:アクリルエマルジョン(昭和高分子(株)製、ポ
リゾールAM−2386) d3:カチオン変性エポキシ樹脂(旭電化工業(株)
製、アデカレジンEM−440) d4:水系ポリウレタン(第一工業製薬(株)製、スー
パーフレックス150) d5:水系ポリウレタン(旭電化工業(株)製、アデカ
ボンタイターHUX−670)
【0053】使用した還元剤(e)を以下に記す。 e1:L−アスコルビン酸 e2:D−グルコース e3:グリオキザール e4:アミノトリ(メチレンホスホン酸) 使用したフッ素化合物(f)を以下に記す。 f1:HF f2:H2ZrF6 f3:H2TiF6 f4:H2SiF6 処理剤のpHを調整するために使用した、その他の成分
(g)を以下に記す。 g1:アンモニア g2:リン酸
【0054】(2)処理液の調製 バナジウム化合物(b)と有機化合物(e)を混合した
水溶液又は水分散液を20〜90℃で20〜120分攪
拌した後、室温に冷却後、攪拌下に、フッ素化合物(f)
水溶液及び金属化合物(c)水溶液を加え、樹脂化合物
(a)を加え、最後に有機高分子(d)の水希釈液を添
加した。
【0055】3.処理方法 (1)脱脂 日本パーカライジング(株)製アルカリ脱脂剤パルクリ
ーン364S(20g/L建浴、60℃、10秒スプレ
ー、スプレー圧0.5kg/cm2)で素材を脱脂した
後、スプレー水洗を10秒行った。 (2)塗布及び乾燥 I:濃度16質量%に調整した処理液を乾燥膜厚が1μ
になるようにバーコート塗布し、80℃(PMT)で乾
燥した。 II:濃度16質量%に調整した処理液を乾燥膜厚が1
μになるようにバーコート塗布し、150℃(PMT)
で乾燥した。
【0056】4.評価方法 (1)耐食性 実施例、比較例において作製した処理板試料について、
無加工(平面部)、NTカッターで素地到達までクロス
カットしたもの(クロスカット部)、エリクセン7mm
押し出し加工したもの(加工部)について、耐食性試験
を行った。評価方法は次の通りである。 (平面部)塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づ
き塩水噴霧72時間後の白錆発生面積を求め評価した。 評価基準:白錆発生面積 ◎10%未満、○10%以上
〜30%未満、△30%以上〜60%未満、×60%以
上 (クロスカット部)塩水噴霧試験法JIS−Z−237
1に基づき塩水噴霧72時間後の白錆発生状況を肉眼で
評価した。 評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに
錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい (加工部)塩水噴霧試験法JIS−Z−2371に基づ
き塩水噴霧72時間後の白錆発生状況を肉眼で評価し
た。 評価基準:白錆発生状況 ◎ほとんど錆なし、○僅かに
錆あり、△錆発生が認められる、×錆発生が著しい
【0057】(2)耐アルカリ性 処理板試料に、日本パーカライジング(株)製アルカリ
脱脂剤パルクリーン364Sを20g/Lに建浴し65
℃に調整した脱脂剤水溶液を2分間スプレーし、水洗し
た後、80℃で乾燥した。この板について、上記(1)
に記載した条件、評価法で耐食性を評価した。 (3)耐指紋性 処理板表面に指を押し付け、指紋の痕跡状態を肉眼で観
察し評価した。評価基準:◎痕跡が全くない、○極僅か
に痕跡がある、△痕跡がある、×明確に痕跡が残る (4)処理剤安定性 実施例、比較例に供した処理剤を30℃で3週間、密閉
容器に保管し、その後の液の状態を観察した。 評価基準:◎全く変化無し、○増粘又は僅かな分離物が
あるが再分散可能、△分離物があり再分散しにくい、×
ゲル化
【0058】実施例1〜16及び比較例1〜5の処理液
内容及び処理方法を表2に試験評価結果を表3に示し
た。表3から明らかなように、本発明の表面処理剤を用
いて形成された皮膜からなる実施例1〜16は処理液安
定性、耐指紋性が良好で、有害なクロムを含んでいない
ため安全性が高く、平面部、クロスカット部、加工部の
いずれもクロメート処理よりも優れた耐食性を有してい
ることが判る。他方、本発明の処理剤の必須成分である
樹脂化合物(a)を含まない比較例1、バナジウム化合
物(b)を含まなかった比較例2、金属化合物(c)を
含まなかった比較例3は耐食性が劣り、また、本発明で
特定した構造を持たない樹脂化合物を樹脂化合物(a)
の代わりに用いた比較例4も耐食性が劣っていた。ま
た、クロメート(ジンクロム3360H)処理した比較
例5は、耐指紋性とアルカリ脱脂後の加工部の耐食性が
特に劣っていた。
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】
【発明の効果】本発明の処理剤は有害なクロム化合物を
含まないノンクロメートタイプであり、本表面処理剤か
ら形成される皮膜は、平面部のみならず、キズ部、加工
部においても、従来のクロメート皮膜と同等以上の耐食
性を有しており、かつ、耐アルカリ性、耐指紋性も優
れ、本発明の表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金
属材料は産業上の利用価値が極めて高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 匠 東京都中央区日本橋一丁目15番1号 日本 パーカライジング株式会社内 Fターム(参考) 4K044 AA02 AB02 BA10 BA11 BA12 BA17 BA21 BB02 BC02 CA11 CA16 CA18 CA62

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表される樹脂化合物
    (a)と、少なくとも1種のバナジウム化合物(b)
    と、ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングス
    テン、マンガン及びセリウムからなる群から選ばれる少
    なくとも1種の金属を含む金属化合物(c)とを含有す
    ることを特徴とする金属表面処理剤: 【化1】 {式中、各R1は互いに独立に−CH2−、−CH2−N
    H−CH2−または−CH=N−CH2−を表し、 Yは水素原子又は一般式(II) 【化2】 (式中、R2、R3は互いに独立に水素原子又は炭素数1
    〜3のアルキル基を表す)を表し、 Zはホルムアルデヒドと付加縮合し得る芳香族化合物か
    らその芳香環を構成する炭素原子に結合した水素原子が
    失われてできた、1〜4個の基−CH2X(式中Xは後
    述のWの定義中のXと同義である)を有していてもよ
    い、nで括られた構造中の芳香環基とは異なる2価の基
    であるか、又はメラミン、グアナミンもしくは尿素の2
    つのアミノ基から水素原子が1つずつ失われてできた2
    価の基であり、各Wは互いに独立に水素原子又は基Pで
    あって、該Pは−CH2X、−CH2NHCH2X又は−
    CH=NCH2X[式中、XはOH、OR4(R4は炭素
    数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシア
    ルキル基を表す)、ハロゲン原子、又は一般式(II
    I)もしくは(IV) 【化3】 (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立に水
    素原子、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数1〜1
    0のヒドロキシアルキル基を表し、A-は水酸イオン又
    は酸イオンを表す)で表される基を表す]を表し、 基Pの置換割合は基Pの数/(ベンゼン環の数及び基Z
    の数の合計)=0.2〜4.0であり、 nは0もしくは1〜29の整数を表し、mは0もしくは
    1〜10の整数を表す。}
  2. 【請求項2】 バナジウム化合物(a)の少なくとも一
    部がバナジウムの酸化数が3価又は4価のバナジウム化
    合物である請求項1記載の金属表面処理剤。
  3. 【請求項3】 さらに、重量平均分子量1,000〜
    1,000,000の有機高分子(d)を溶液又は分散
    状態で含有する請求項1又は2記載の金属表面処理剤。
  4. 【請求項4】 さらに、水酸基、カルボニル基、カルボ
    キシル基、リン酸基、ホスホン酸基、1〜3級アミノ基
    及びアミド基からなる群から選ばれる少なくとも1種の
    官能基を有する水溶性有機化合物(e)を含有する請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  5. 【請求項5】 さらに、フッ化物及び錯フッ化物から選
    ばれる少なくとも1種のフッ素化合物(f)を含有する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  6. 【請求項6】 金属材料表面を、請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の金属表面処理剤で処理した後、前記材料
    の温度が50〜250℃になるように加熱乾燥すること
    を特徴とする金属材料の表面処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の表面処理方法を用いて形
    成された皮膜を有する表面処理金属材料。
JP37103599A 1999-12-27 1999-12-27 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 Expired - Fee Related JP3860697B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37103599A JP3860697B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
TW089124959A TW581824B (en) 1999-12-27 2000-11-23 Metal surface treating agent, surface treatment method for metallic material and surface treated metallic material
KR1020000077421A KR100625947B1 (ko) 1999-12-27 2000-12-16 금속표면 처리제, 금속재료의 표면처리 방법 및 표면처리금속재료
CA002396041A CA2396041A1 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Composition and process for treating metal surface and resulting article
PCT/US2000/035039 WO2001048264A1 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Composition and process for treating metal surface and resulting article
ES00988297T ES2381251T3 (es) 1999-12-27 2000-12-22 Composición y proceso para el tratamiento de una superficie metálica y artículo así obtenido.
EP00988297A EP1246953B1 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Composition and process for treating metal surface and resulting article
AU24519/01A AU783711B2 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Composition and process for treating metal surface and resulting article
MXPA02006083A MXPA02006083A (es) 1999-12-27 2000-12-22 Composicion y procedimiento para tratar superficie de metal y articulo resultante.
AT00988297T ATE541960T1 (de) 1999-12-27 2000-12-22 Zusammensetzung und verfahren zur metalloberflächenbehandlung und daraus resultierender artikel
US10/169,478 US6736908B2 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
CNB001361716A CN1200137C (zh) 1999-12-27 2000-12-27 金属表面处理剂、金属材料的表面处理方法及表面处理金属材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37103599A JP3860697B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001181860A true JP2001181860A (ja) 2001-07-03
JP2001181860A5 JP2001181860A5 (ja) 2005-07-14
JP3860697B2 JP3860697B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18498028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37103599A Expired - Fee Related JP3860697B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1246953B1 (ja)
JP (1) JP3860697B2 (ja)
KR (1) KR100625947B1 (ja)
CN (1) CN1200137C (ja)
AT (1) ATE541960T1 (ja)
AU (1) AU783711B2 (ja)
CA (1) CA2396041A1 (ja)
ES (1) ES2381251T3 (ja)
MX (1) MXPA02006083A (ja)
TW (1) TW581824B (ja)
WO (1) WO2001048264A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010235A1 (ja) 2003-07-29 2005-02-03 Jfe Steel Corporation 表面処理鋼板およびその製造方法
JP2005194627A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属表面の水系処理薬剤
JP2005206888A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性および上塗り塗装性に優れるリン酸亜鉛系処理材用後処理組成物、後処理方法ならびに後処理されたリン酸亜鉛系処理材
WO2006043727A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2006118012A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2006152436A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2006152435A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006137663A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Posco Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
WO2007064008A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Jfe Steel Corporation 表面処理鋼板
WO2010114171A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いためっき鋼板の製造方法およびめっき鋼板
WO2010114170A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2011052701A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2011105101A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2011219871A (ja) * 2004-10-26 2011-11-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2011241482A (ja) * 2004-10-26 2011-12-01 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2012039128A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2012043864A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
WO2012042883A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
US8304092B2 (en) 2006-12-13 2012-11-06 Jfe Steel Corporation Surface-treated galvanized steel sheet with superior flat-portion corrosion resistance, blackening resistance, and appearance and corrosion resistance after press forming and aqueous surface-treatment liquid for galvanized steel sheet
KR20140060573A (ko) 2011-09-14 2014-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
US9127366B2 (en) 2010-09-29 2015-09-08 Jfe Steel Corporation Zinc-based metal coated steel sheet
KR20150136135A (ko) 2013-04-03 2015-12-04 니뽄 페인트 서프 케미컬즈 컴퍼니 리미티드 화성처리제 및 금속표면처리방법
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
US9757811B2 (en) 2011-09-21 2017-09-12 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Method for treating surface of aluminum heat exchanger
US9879345B2 (en) 2012-03-09 2018-01-30 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and chemical conversion coating film
US9896766B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface processing method for aluminum heat exchanger
JP2020503451A (ja) * 2016-12-22 2020-01-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA カテコール化合物および官能化共反応化合物の予め形成された反応生成物による化成コートされた金属基板の処理

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470638B1 (ko) * 2000-11-22 2005-03-07 주식회사 포스코 내알칼리성 및 내식성이 우수한 인산염처리 내지문강판의제조방법
DE10164671A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Basf Ag Derivate von Polymeren für die Metallbehandlung
US20030172998A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Gerald Wojcik Composition and process for the treatment of metal surfaces
KR100891808B1 (ko) * 2002-12-02 2009-04-07 주식회사 포스코 기포마크를 방지할 수 있는 내지문수지조성물
DE10258291A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Beschichtung von Metallsubstraten mit einem radikalisch polymerisierbaren Überzugsmittel und beschichtete Substrate
ATE412790T1 (de) * 2002-12-24 2008-11-15 Chemetall Gmbh Chemisches konversionsbeschichtungsmittel und beschichtete metalloberflächen
JP3865693B2 (ja) * 2002-12-26 2007-01-10 日本ペイント株式会社 アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板処理用水性樹脂組成物、被覆方法及びアルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板
US20040256030A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Xia Tang Corrosion resistant, chromate-free conversion coating for magnesium alloys
CN1556246A (zh) 2004-01-08 2004-12-22 中国国际海运集装箱(集团)股份有限 无铬钝化液
JP4637846B2 (ja) * 2004-08-26 2011-02-23 関西ペイント株式会社 電着塗料及び塗装物品
JP2006161115A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Paint Co Ltd 化成処理剤及び表面処理金属
KR100945709B1 (ko) * 2005-02-02 2010-03-05 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 수계 금속 재료 표면 처리제, 표면 처리 방법 및 표면 처리금속 재료
EP1852523B1 (en) * 2005-02-02 2018-08-22 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Aqueous surface treating agent for metal material, surface treating method and surface-treated metal material
EP1887105B1 (en) * 2006-08-08 2014-04-30 The Boeing Company Chromium-free conversion coating
US8673091B2 (en) 2007-08-03 2014-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc Pretreatment compositions and methods for coating a metal substrate
AU2009249220B2 (en) * 2008-05-19 2015-05-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Novel cross-linking mechanism for thin organic coatings based on the Hantzsch dihydropyridine synthesis reaction
DE102009008868B4 (de) 2009-02-13 2013-11-14 Daimler Ag Kraftfahrzeugverkleidungsteil mit Griffschutzbeschichtung und Verfahren zur Beschichtung eines Kraftfahrzeugverkleidungsteils
CN102251239B (zh) * 2011-06-29 2013-07-24 安徽工业大学 一种基于水性环氧树脂复合的镀锌板彩涂无铬钝化液
KR101306405B1 (ko) * 2011-09-28 2013-09-09 현대하이스코 주식회사 내식성이 우수한 크롬프리 코팅 용액 및 이를 이용한 아연도금 강판 제조 방법
HUE039960T2 (hu) * 2012-08-29 2019-02-28 Ppg Ind Ohio Inc Molibdéntartalmú cirkóniumos elõkezelõ összetételek, fémes hordozók kezelésére szolgáló kapcsolódó eljárások, valamint bevonatolt fémes hordozók
KR101379490B1 (ko) * 2013-02-26 2014-04-01 한화폴리드리머 주식회사 전지용 포장재 및 그의 제조 방법
US9963786B2 (en) 2013-03-15 2018-05-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Inorganic composite coatings comprising novel functionalized acrylics
US9273399B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
CN103540920A (zh) * 2013-09-27 2014-01-29 宁波英科特精工机械股份有限公司 一种金属表面防腐蚀处理剂
US11518960B2 (en) 2016-08-24 2022-12-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkaline molybdenum cation and phosphonate-containing cleaning composition
CN110284163B (zh) * 2019-07-31 2020-08-04 广州三孚新材料科技股份有限公司 一种太阳能电池用镀铜液及其制备方法
CN110757913A (zh) * 2019-09-29 2020-02-07 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种多层复合防腐防护装备罩衣布及其应用
CN110616007A (zh) * 2019-11-06 2019-12-27 北京海澜星科技有限公司 一种纯生物环保可降解油漆剥离剂
CN112853337A (zh) * 2021-01-11 2021-05-28 厦门腾兴隆化工有限公司 一种硅烷处理剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02608A (ja) * 1987-12-04 1990-01-05 Parker Chem Co 金属表面処理用水溶液又は分散液、及び表面処理方法
JPH069902A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Nippon Paint Co Ltd 端面防食性に優れた塗料組成物
JPH07278410A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用重合体組成物および処理方法
JPH08252525A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nkk Corp 耐もらい錆性及び電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0931404A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム含有金属用表面処理組成物及び表面処理方法
JPH101789A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理剤、処理方法及び表面処理された金属材料
JPH11310757A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Steel Corp 水系表面処理剤及び表面処理鋼板
JPH11310897A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Steel Corp 燃料タンク用表面処理鋼板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266410A (en) * 1987-12-04 1993-11-30 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with polyphenol compounds
CA1333043C (en) * 1988-02-15 1994-11-15 Nippon Paint Co., Ltd. Surface treatment chemical and bath for aluminium and its alloy
US5449415A (en) * 1993-07-30 1995-09-12 Henkel Corporation Composition and process for treating metals
ES2148468T3 (es) * 1993-11-16 2000-10-16 Ici Australia Operations Tratamiento anticorrosion de acero provisto de revestimientos de aluminio, zinc o de sus aleaciones.
JP3898302B2 (ja) * 1997-10-03 2007-03-28 日本パーカライジング株式会社 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02608A (ja) * 1987-12-04 1990-01-05 Parker Chem Co 金属表面処理用水溶液又は分散液、及び表面処理方法
JPH069902A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Nippon Paint Co Ltd 端面防食性に優れた塗料組成物
JPH07278410A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用重合体組成物および処理方法
JPH08252525A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nkk Corp 耐もらい錆性及び電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0931404A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム含有金属用表面処理組成物及び表面処理方法
JPH101789A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理剤、処理方法及び表面処理された金属材料
JPH11310897A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Steel Corp 燃料タンク用表面処理鋼板
JPH11310757A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Steel Corp 水系表面処理剤及び表面処理鋼板

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010235A1 (ja) 2003-07-29 2005-02-03 Jfe Steel Corporation 表面処理鋼板およびその製造方法
US7842400B2 (en) 2003-07-29 2010-11-30 Jfe Steel Corporation Surface-treated steel sheet and method for manufacturing the same
JP2005194627A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属表面の水系処理薬剤
JP2005206888A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性および上塗り塗装性に優れるリン酸亜鉛系処理材用後処理組成物、後処理方法ならびに後処理されたリン酸亜鉛系処理材
JP2006118012A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006043727A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2006152435A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2011241482A (ja) * 2004-10-26 2011-12-01 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2006152436A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2011219871A (ja) * 2004-10-26 2011-11-04 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006137663A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Posco Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
US7989075B2 (en) 2005-06-20 2011-08-02 Posco Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
AU2006260006B2 (en) * 2005-06-20 2009-08-13 Daehan Parkerizing Co., Ltd. Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
KR100999328B1 (ko) 2005-11-30 2010-12-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면 처리 강판
US7875363B2 (en) 2005-11-30 2011-01-25 Jfe Steel Corporation Surface-treated steel sheet
JP2007154220A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Jfe Steel Kk 表面処理亜鉛系めっき鋼板
WO2007064008A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Jfe Steel Corporation 表面処理鋼板
US8304092B2 (en) 2006-12-13 2012-11-06 Jfe Steel Corporation Surface-treated galvanized steel sheet with superior flat-portion corrosion resistance, blackening resistance, and appearance and corrosion resistance after press forming and aqueous surface-treatment liquid for galvanized steel sheet
WO2010114170A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2010114171A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 表面処理剤、該表面処理剤を用いためっき鋼板の製造方法およびめっき鋼板
US8648135B2 (en) 2009-03-31 2014-02-11 Jfe Steel Corporation Surface-treatment agent, method for producing coated steel sheet using the surface-treatment agent, and coated steel sheet
WO2011052701A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
US9051654B2 (en) 2009-10-27 2015-06-09 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet
WO2011105101A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
US9512331B2 (en) 2010-02-26 2016-12-06 Jfe Steel Corporation Surface treatment agent for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy coated steel sheet, and method of producing the steel sheet
WO2012039128A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
US9200165B2 (en) 2010-09-24 2015-12-01 Jfe Steel Corporation Surface treatment liquid for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy-coated steel sheet, and method for manufacturing the same
WO2012043864A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
US9127366B2 (en) 2010-09-29 2015-09-08 Jfe Steel Corporation Zinc-based metal coated steel sheet
JP2012072476A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
US9358581B2 (en) 2010-09-29 2016-06-07 Jfe Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and method for producing the same
US9499914B2 (en) 2010-09-29 2016-11-22 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet and zinc or zinc alloy coated steel sheet manufactured by the method
WO2012042883A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
US9187829B2 (en) 2011-09-14 2015-11-17 Jfe Steel Corporation Surface-treatment solution for zinc or zinc alloy coated steel sheet and method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet
KR20140060573A (ko) 2011-09-14 2014-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
US9757811B2 (en) 2011-09-21 2017-09-12 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Method for treating surface of aluminum heat exchanger
US9879345B2 (en) 2012-03-09 2018-01-30 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and chemical conversion coating film
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
KR20150136135A (ko) 2013-04-03 2015-12-04 니뽄 페인트 서프 케미컬즈 컴퍼니 리미티드 화성처리제 및 금속표면처리방법
US9896766B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface processing method for aluminum heat exchanger
US10138559B2 (en) 2013-04-03 2018-11-27 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Chemical conversion agent and metal surface treatment method
JP2020503451A (ja) * 2016-12-22 2020-01-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA カテコール化合物および官能化共反応化合物の予め形成された反応生成物による化成コートされた金属基板の処理
JP7182547B2 (ja) 2016-12-22 2022-12-02 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン カテコール化合物および官能化共反応化合物の予め形成された反応生成物による化成コートされた金属基板の処理
US11891534B2 (en) 2016-12-22 2024-02-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Treatment of conversion-coated metal substrates with preformed reaction products of catechol compounds and functionalized co-reactant compounds

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02006083A (es) 2002-12-09
ATE541960T1 (de) 2012-02-15
ES2381251T3 (es) 2012-05-24
KR20010062515A (ko) 2001-07-07
KR100625947B1 (ko) 2006-09-20
CA2396041A1 (en) 2001-07-05
CN1200137C (zh) 2005-05-04
EP1246953A1 (en) 2002-10-09
EP1246953B1 (en) 2012-01-18
TW581824B (en) 2004-04-01
AU2451901A (en) 2001-07-09
JP3860697B2 (ja) 2006-12-20
WO2001048264A1 (en) 2001-07-05
EP1246953A4 (en) 2007-06-27
CN1301883A (zh) 2001-07-04
AU783711B2 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860697B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US6736908B2 (en) Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
JP4078044B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP3851106B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4607969B2 (ja) 金属材料用表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
EP1902157B1 (en) Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
JP4969831B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US20030209293A1 (en) Metal surface treatment agent
JP2006213958A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP2004183015A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2001335954A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
CA2671432A1 (en) Stable, thin-film organic passivates
JP4646966B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2006043727A1 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
WO2011155538A1 (ja) 無機系クロムフリー金属表面処理剤
WO2001086016A2 (en) Metal surface treatment agent
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
JP2001329379A (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
KR20020084817A (ko) 금속표면 처리제, 금속표면 처리방법 및 표면처리 금속재료
JP5342719B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2001234350A (ja) 耐食性、塗装性、耐指紋性及び加工性に優れた金属板材料及びその製造方法
TW506996B (en) Treating agents for metal surface, process of treating metal material and surface treated metal materials
KR100921581B1 (ko) 금속 판재용 표면 처리제 및 이 처리제로써 표면처리한알루미늄-아연계 합금 도금강판
CN116472362A (zh) 有机树脂被覆用表面处理钢板及其制造方法和有机树脂被覆钢板及其制造方法
JPH09157864A (ja) 金属材料用クロメート処理液組成物、および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees