JP2001125332A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001125332A
JP2001125332A JP2000173374A JP2000173374A JP2001125332A JP 2001125332 A JP2001125332 A JP 2001125332A JP 2000173374 A JP2000173374 A JP 2000173374A JP 2000173374 A JP2000173374 A JP 2000173374A JP 2001125332 A JP2001125332 A JP 2001125332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
recording material
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000173374A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobu
真 小夫
Shigeharu Uda
茂晴 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000173374A priority Critical patent/JP2001125332A/ja
Priority to US09/604,046 priority patent/US6308027B1/en
Publication of JP2001125332A publication Critical patent/JP2001125332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00004Handling of entire apparatus
    • G03G2215/00012Upright positioning as well as horizontal positioning for image forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の設置面積が小さて済み、作像部を異な
る種類のものに容易に交換できる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 画像を形成する作像部を有する作像ユニ
ット1と、作像部10で形成された画像を転写される記
録材14を供給、搬送、仕分けするユニット100とを
接離可能に設け、記録材処理ユニットを構成する、記録
材トレイ3,4,5が積層配置された記録材供給部6と
画像転写後の記録材が排出される複数の仕分けトレイ8
が積層配置されたソータ2とを記録材供給部の記録材供
給側3a,3b,3cと仕分け部の記録材導入側8aと
が同一側に位置するように積層配置し、転写前の記録材
を転写部18から仕分け部へと搬送する搬送部7を、記
録材供給側および記録材導入側と対向する位置に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー、ファクシミリ、これらの複合機等の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、作像部で形成した画
像を記録材に転写し、転写後の記録材を記録材排出トレ
イが設けられた記録材排出部や、仕分けトレイ等が設け
られた仕分け部(ソータともいう)に搬送経路を介して
搬送している。例えば、図31(a)に示すように、像
担持体10aを有する作像部10や記録材が収納された
記録材トレイを備えた記録材供給部としての給紙部6
は、一般に画像形成装置の作像ユニット1側に配置され
ている。またソータ2は、作像ユニット1と個別な構成
とされていて、装置本体に対して必要に応じて記録材の
搬送経路を装置本体側の搬送経路と位置合わせをして並
設されることが多い。
【0003】近年、画像形成装置全体の設置面積の縮小
化が要望されており、例えば図31(b)に示すよう
に、記録材を排出する記録材排出部やソータ2を、記録
材供給部6を備えた装置本体の上部に配置するものが知
られている。また、特開平10−115959号公報に
は、積層された複数の記録材トレイを備えた記録材供給
部と記録材排出トレイを備えた記録材排出部とが積層状
態に配置され、記録材供給部と記録材排出部とをつなぐ
搬送経路や作像部を装置本体側に設けて記録材供給部と
記録材排出部に並設して、装置の小型化を図った発明が
提案されている。
【0004】作像部には、装置本体に対して交換や着脱
を容易にするために、作像に必要な構成を一体的とし、
装置本体内部に着脱可能に格納するカートリッジ方式が
ある。また、特開平3−275376号には、枠体に対
して規格化された作像部を複数段積層可能な画像形成装
置が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】画像形成装置では、主
に記録材供給部から搬送されてくる記録材に対して画像
を転写するため、本来画像を形成する作像方式にとらわ
れる必要がない。しかし、従来の画像形成装置では、作
像部が装置本体内に設けられ、記録材を搬送する搬送経
路が複雑にこの装置本体内に構成されているため、作像
部を別な作像方式のものに交換するには、各方式の作像
部に対応させた装置構成としなければならなかった。こ
のように、作像方式の違いによってそれ以外の構成部の
共通化や共有化を図れないのは、装置全体の生産性を向
上させようとする場合の1つの課題となっている。ま
た、仕分け部を設ける場合には、装置本体内との搬送経
路の位置合わせをしなければ仕分け部を並設することが
できないので、記録材を供給、搬送、仕分けするような
構成を持ちながら作像部を別な作像方式のものと交換す
ることが難しいという課題がある。
【0006】特開平10−115959号公報で提案さ
れている画像形成装置では、仕分け部を設けることが考
慮されていないため、仕分け部をこの画像形成装置に装
着しようとすると、搬送経路の関係から図31(a)に
示すように装置本体の側方に並列しなければならず、装
置の設置面積の縮小化は難しいという課題がある。
【0007】図31(b)に示すように、作像部の上方
に仕分け部を配置すると、装置全体高さが仕分け部を作
像部の上方に配置しないものよりも高くなる。このた
め、装置をデスク等に設置する場合や装置の使い勝手を
考慮すると、多くの段数の仕分けトレイを積み重ねて設
けることは難しく、十分に仕分けを行うのが難しい。例
えば、数頁のドキュメントをn部プリントアウトしよう
としても、nがトレイ数より多いと、全部の仕分けは不
可能である。
【0008】本体内部にカートリッジ化した作像部を格
納する画像形成装置においては、カートリッジを格納す
る空間が決められいるため、単色画像を形成する作像部
を有する画像形成装置からフルカラーの画像を形成する
多色作像部を有する画像形成装置への機能拡張は不可能
である。また、特開平3−275376号に記載のよう
な枠体に作像部を複数段積層配置する画像形成装置にお
いては、単色からフルカラーへの拡張は可能であるが、
各作像部がそれぞれ個別な単色(1色)作像部となって
いる。このため、フルカラーへとその機能を機能する場
合には、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の画像を形成する各作像部を適宜交換するため、そのハ
ンドリング、すなわち交換作業が煩雑になるという課題
がある。
【0009】本発明は、装置の設置面積が小さくて済む
画像形成装置を提供することを目的とする。本発明は、
作像部を異なる種類のものに容易交換することができる
画像形成装置を提供することを目的とする。本発明は、
装置の主要構成部の共通化を図れる画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明は、画像を形成する作像部を有する装
置本体と、装置本体と個別に設けられ、作像部で形成さ
れた画像を転写される記録材を供給、搬送、仕分けする
記録材処理ユニットとを着脱可能に設けているので、作
像部を有する装置本体を、記録材を供給、搬送、仕分け
する記録材処理ユニットに対して着脱することができ、
様々な作像方式の作像部を備えた装置本体と交換するこ
とができる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、記録材処理ユニットが、記録材を
収納する記録材トレイが積層配置された記録材供給部
と、画像転写後の記録材が排出される複数の仕分けトレ
イが積層配置された仕分け部と、記録材供給部に収納さ
れた記録材を、作像部で形成した画像を記録材に転写す
る転写部から仕分け部へと搬送する搬送部とを有するこ
とを特徴としている。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、記録材供給部における記録材供給
側と仕分け部における記録材導入側とが同一側に位置す
るように記録材供給部と仕分け部とを積層配置し、搬送
部を記録材供給側および記録材導入側と対向する位置に
配置したことを特徴としているので、記録材供給部と仕
分け部との装置全体に占める設置面積が小さくなるとと
もに、搬送部が記録材供給部と仕分け部に対して共通化
されることになる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、記録材供給部の上方に搬送部を配
設したことを特徴としているので、記録材供給部と搬送
部との装置全体に占める設置面積が小さくなる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項2、3また
は4記載の画像形成装置において、転写部と、この転写
部に記録材を搬送する搬送部の搬送経路とが、装置本体
と記録材処理ユニットとの境界部に沿って設けられてい
ることを特徴としているので、搬送経路の設置空間を装
置のデッドスペースに構成することができ、搬送部の装
置全体に占める設置面積が小さくなる。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項2ないし5
の何れか1つに記載の画像形成装置において、記録材を
載せる手差し用トレイを、記録材トレイあるいは仕分け
トレイの少なくとも一方と積層配置したことを特徴とし
ているので、手差し用トレイの装置全体に占める設置面
積が小さくなる。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項2ないし5
の何れか1つに記載の画像形成装置において、片面側に
画像転写がなされた記録材を反転する際に用いる反転ト
レイを、記録材トレイあるいは仕分けトレイの少なくと
も一方と積層配置したことを特徴としているので、反転
トレイの装置全体に占める設置面積が小さくなる。
【0017】請求項8記載の発明は、請求項2ないし5
の何れか1つに記載の画像形成装置において、記録材を
載せる手差し用トレイと、片面側に画像転写がなされた
記録材を反転する時に用いる反転トレイとが、記録材ト
レイあるいは仕分けトレイの少なくとも一方と積層配置
したことを特徴としているので、反転トレイと手差し用
トレイの装置全体に占める設置面積が小さくなる。
【0018】請求項9記載の発明は、給紙カセットと、
このカセットから繰出した記録紙に画像を形成する作像
機、および作像機が排出する画像紙を複数の垂直方向に
配列されたトレイ群に分配するソ−タを含む画像形成装
置において、トレイ群と給紙カセットを、それらの一方
が他方の上に位置するように垂直方向に配列し、この配
列の側部に作像機を配する構成としている。このため、
ソ−タと給紙カセットとの垂直配列の側部に作像機があ
って、該垂直配列には作像機が含まれないので、組体の
高さは低く、垂直配列のトレイ群の段数、およびまたは
給紙カセットの段数を多くすることが可能である。ソー
タトレイ数が確保できるため、複合機での数多いソータ
数の要望に合致した組体を提供できる。ソ−タと給紙カ
セットとの垂直配列の側部に作像機があるので、作像機
すなわち作像エンジンの小型化に伴って、その分、組体
の設置面積が小さくなり、作像エンジンの小型化による
設置面積低減効果が高い。
【0019】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
画像形成装置において、トレイ群の上方に給紙カセット
を、該給紙カセットの上方に手差し給紙用トレイを配置
する構成とすることで、最上部に手差し給紙用トレイが
あり、その下に給紙カセットがあってその下にソ−タが
あり、手差し給紙が便利である。また組体の使用機能が
向上する。
【0020】請求項11記載の発明は、請求項9または
10記載の画像形成装置において、給紙カセットの上方
または下方に、両面プリント時の反転トレイを配置しし
て、作像機の機能を向上させつつ、反転トレイをオプシ
ョン装備にすることができ、使用者の選択自由度を上げ
られる。
【0021】請求項12記載の発明は、請求項9、10
または11記載の画像形成装置において、作像機を、感
光体に形成した画像を記録紙に転写するための中間転写
体を有する電子写真方式の作像機として、高速プリント
が可能で高品質の画像を能率よく生成するようにしてい
る。
【0022】中間転写体を感光体の上方または下方に配
置し、ソ−タの上に給紙カセットを配置(またはその逆
に配置)すると、作像機のトップ(またはボトム)で記
録紙を作像機に供給し作像機より画像紙をソ−タに排紙
する、縦置型に作像機を設計でき、これを薄型にするこ
とにより、装置の設置面積が低減する。また、薄型にす
ることによる設置面積低減効果も大きなものとなる。
【0023】中間転写体を感光体の上方に配置し、定着
部を作像機のトップに配置すると、定着部の熱が上方に
逃げるので、作像機の像担持体の機器配置をよりコンパ
クトにして作像機を小型化できる。
【0024】作像機とトレイ群の間の、作像機が排出し
た画像紙をトレイ群に分配する搬送器の、ベルト駆動上
ロールに対向してそれを加圧可能に定着ロ−ラを配設
し、作像機が排出する転写画像紙を定着ロ−ラに排出す
る場合には、作像機をさらに薄型にして、組体の設置面
積を低減することができる。
【0025】請求項13記載の発明は、請求項9、1
0、11または12記載の画像形成装置において、給紙
カセットから繰出された記録紙を、転写部へ搬送する給
紙搬送部を有し、この給紙搬送部を、作像器の上方に配
置する構成とし、装置設置面積を給紙搬送部の占める面
積分だけ低減可能としている。
【0026】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の画像形成装置において、搬送部および給紙搬送部に対
して作像器を着脱可能に設け、様々な種類の作像機と交
換可能としている。
【0027】請求項15記載の発明は、記録材を収納す
る記録材トレイを有する記録材供給部、画像を形成する
作像部と、作像部で形成された画像の転写部に上紙部の
記録材を搬送する搬送部と、転写部で画像転写された記
録材が排出される記録材排出部とを備え、記録材供給部
と搬送部と記録材排出部とを一体のユニットとして記録
材搬送系を構成し、記録材搬送系を形成したユニットに
対して作像部を着脱可能に設けて、記録材搬送系を構成
する記録材供給部と搬送部と記録材排出部とが一体のユ
ニットに対して、作像機を交換可能にしている。作像部
としては、異なる画像方式あるいは単色または複数色の
画像を形成する作像部が挙げられる。
【0028】請求項17記載の発明は、請求項15また
は16記載の画像形成装置において、作像部がユニット
に装着された時に、搬送部に対して一定の位置関係とな
るように転写部を作像部側に配置している。このため作
像ユニットを交換してもそれと一緒に転写部も変わるの
で、転写不良が低減されるとともに、搬送部との位置関
係が一定に保たれて記録材の転写部への搬送不良が低減
される。
【0029】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の画像形成装置において、作像部が、各色画像をそれぞ
れ担持する複数の像担持体と、各像担持体で担持された
トナー画像が転写される中間転写体とを有し、転写部
を、中間転写体と、この中間転写体に近接対向配置され
た転写部材とで構成している。このため、記録材に対し
て1つの作像部でカラー画像を転写することができるよ
うになる。
【0030】請求項19記載の発明は、請求項15また
は16記載の画像形成装置において、画像を担持する像
担持体とこれと対向配置された転写部材とで転写部を構
成し、作像部がユニットに装着された時に、像担持体に
対して転写部材が一定の位置関係となるように転写部材
を搬送部側に配置して、作像部を除く構成を1ユニット
化している。
【0031】請求項20記載の発明は、請求項15また
は16記載の画像形成装置において、作像部が、各色画
像をそれぞれ担持する複数の像担持体と、各像担持体で
担持された画像が転写される中間転写体とを有し、転写
部を、中間転写体と、この中間転写体と対向配置するよ
うに搬送部側に設けた転写部材で構成することで、作像
部を除く構成を1ユニット化しながら、作像部を単色画
像形成用のものからカラー画像形成用のものに交換する
場合でも、感光体と転写部との位置関係のズレが中間転
写体によって吸収される。
【0032】請求項21記載の発明は、請求項15ない
し20の何れか1つに記載の画像形成装置において、記
録材を受ける記録材排出トレイを記録材排出部の内部か
ら外部へと移動自在に設けて、記録材の取り出し性の向
上を図っている。
【0033】請求項22記載の発明は、請求項15ない
し20の何れか1つに記載の画像形成装置において、記
録材排出部の内部から外部へと移動自在に設けられ、排
出された記録材を受ける記録材排出トレイと、この記録
材排出トレイ上の記録材を両面プリント時に搬送部へ向
って再搬送する再搬送手段とを有することを特徴として
いる。このため、記録材排出トレイに排出された記録材
は、再搬送手段によって搬送部へ送られ、搬送部によっ
て転写部まで搬送される。
【0034】請求項23記載の発明は、請求項22載の
画像形成装置において、再搬送手段が、記録材排出トレ
イと搬送部とを連通する再供給搬送路と、記録材排出ト
レイ上の記録材を搬送部へと搬送する搬送部材とを有す
ることを特徴としている。
【0035】請求項24記載の発明は、請求項15ない
し23の何れか1つに記載の画像形成装置において、作
像部が、搬送部側で記録材搬送系と連通する記録材導入
口と、記録材排出部側で記録材搬送系と連通する記録材
排出口とを有するので、記録材の搬送に必要な導入口お
よび排出口以外を除く作像部の部位を開口しなくて済
む。このため、作像機内へのごみや埃の進入を抑えられ
るとともに、作像機に設けられる部材を保護することが
できる。
【0036】請求項25記載の発明は、請求項24記載
の画像形成装置において、記録材搬送系の一部を構成
し、記録材排出口を介して転写部とつながる記録材排出
部の紙経路上に、記録材に転写された画像を該記録材に
定着する定着部を有することで、ユニットに対する作像
部の交換をより容易行えるようにしている。
【0037】請求項26記載の発明は、請求項15ない
し25の何れか1つに記載の画像形成装置において、作
像部が、その種類に応じた異なる外観形状を呈すること
で、ユニットに対して作像部が装着された時の装置の全
体形状から、現在ユニットに装着されている作像部の種
類を特定することができる。
【0038】請求項27記載の発明は、請求項15ない
し26の何れか1つに記載の画像形成装置において、搬
送部と作像部との対向部または記録材排出部と作像部と
の対向部の少なくとも一方が開口するように、搬送部ま
たは記録材排出部に対して作像部を回動可能に支持する
支持手段を有することを特徴としている。このため、ユ
ニットに装着された作像部を回動することで、作像部と
ユニットの装着部となる対向部が開口される。
【0039】請求項28記載の発明は、請求項15ない
し26の何れか1つに記載の画像形成装置において、ユ
ニットから離間する方向と装着する方向へ作像部を摺動
可能に支持する変位手段と、作像部をユニットに対して
装着状態に保持する保持手段とを有するので、ユニット
に対して作像部を着脱する際の作業性が変位手段によっ
て軽減されるとともに、作像部の装着状態が保持部材に
よって確実に保持されることになる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明するが、各形態において同一機能を
有する構成要素には同一符号を付し、後に説明する実施
の形態での重複説明は省略する。 (第1の形態)図1に示す画像形成装置は、画像を形成
する作像部10を有する装置本体としての作像ユニット
1と、作像部10で形成された画像を転写される記録材
としての転写紙14を供給、搬送、仕分けする記録材処
理ユニット100(以下、単に「ユニット100」と記
す)とを備えている。作像ユニット1とユニット100
とは個別に設けられ、作像ユニット1がユニット100
に対して開閉かつ、着脱可能に設けられている。本形態
にかかる画像形成装置は、例えばオフィスなどの装置設
置場所のフロアに設置されている。
【0041】本形態における作像ユニット1は、図示し
ない駆動手段で図1において反時計周りに回転される像
担持体としてのドラム状の感光体10a、その周部に設
けられた図示しない帯電、露光、現像、クリーニング、
除電の各装置を備え、感光体10aの外周面に形成され
る静電潜像を現像してトナー画像を転写部18で転写紙
14に静電的に転写する周知の電子写真方式のものとな
っている。本形態においては、感光体10aの外周面に
は、黒色のトナー画像が担持される。
【0042】ユニット100は、転写紙14を収納する
複数の記録材トレイとしての給紙トレイ3,4,5が積
層配置された記録材供給部としての給紙カセット6、画
像転写後の転写紙14が排出される複数の仕分けトレイ
8が上下方向に積層配置された仕分け部としてのソータ
2、給紙カセット6に収納された転写紙14を転写部1
8からソータ2へと搬送する搬送部としての搬送部7の
3つの基本ユニットを備え、各ユニットが着脱、組み替
え交換に構成されている。作像ユニット1は、搬送部7
に対して着脱可能に設けられている。
【0043】給紙カセット6およびソータ2は、給紙カ
セット6における給紙トレイ3,4,5に積載収納され
た転写紙14を給紙する記録材供給側3a,3b,3c
と、ソータ2における各仕分けトレイ8(トレイ群とも
いう)に転写紙14が導入される記録材導入側8aと
が、同一側に位置するように、給紙カセット6の上方に
ソータ2を積層配置する位置関係となっている。給紙ト
レイ3,4,5は、転写紙14を積載する積載面が略水
平となるように配置されている。ソータ2は、給紙カセ
ット6の設置面積内に収まるように設けられている。
【0044】給紙カセット6の、記録材供給側3a,3
b,3cの近傍には、給紙トレイ3,4,5にそれぞれ
収納された転写紙14を搬送部7に1枚ずつに分離して
給紙する周知の給紙分離ローラがそれぞれ配置されてい
る。
【0045】ソータ2の記録材導入側8aには、転写部
18を通過した転写紙14を各仕分けトレイ8に案内す
る周知の案内機構が配置されている。この案内機構は、
装置のモードに応じてその動作を制御され、仕分けモー
ドが設定されている場合には、最上位の仕分けトレイ8
Aから順番に仕分け部数に応じた仕分けトレイまで転写
紙14を案内し、仕分けモードが選択されていない場合
には、最上位の仕分けトレイ8Aを記録材排出トレイと
して、転写紙14をこの仕分けトレイ8Aに排出する機
能を備えている。
【0046】搬送部7は、記録材供給側3a,3b,3
cおよび記録材導入側8aと対向する位置に、給紙カセ
ット6とソータ2の一側面2aを略全域覆うように配置
されている。搬送部7は、仕分けトレイ8の積層方向に
配置された一対のローラ9a,9bと、これらローラに
巻き架けられた搬送ベルト9cとを備え、図示しない駆
動モータでローラ9aあるいは9bの一方を回転駆動す
ることで、搬送ベルト9cが時計周りに回転するように
構成されている。搬送部7は、搬送ベルト9cの、ロー
ラ9bからローラ9aに向う移動側を、作像ユニット1
と搬送部7の境界部50に沿うように配置して、給紙カ
セット6から給紙された転写紙14を転写部18へと搬
送する第1の搬送経路9Aとしている。搬送部7は、搬
送ベルト9cの、ローラ9aからローラ9bに向う移動
側を、搬送部7とソータ2の境界部に沿うように配置し
て、転写部18で画像転写された転写紙14を各仕分け
トレイ8へと搬送可能とする第2の搬送経路9Bとして
いる。第1の搬送経路9Aおよび第2の搬送経路9B
は、本形態では略垂直に構成されている。本形態におい
て、搬送部7を中心に装置全体のレイアウトを見ると、
搬送部7の右方には、給紙カセット6とソータ2が給紙
カセット6をソータ2の下方に位置させて配置され、搬
送部7の左方には作像ユニット1が配設されることにな
る。
【0047】転写部18は、第1の搬送経路9Aに臨ん
でいる感光体10aの外周面と搬送ベルト9cの間に構
成されている。この感光体10aと対向する搬送ベルト
9cの内面側には、転写部材としての転写チャージャ1
9が配置されていて、所定の転写バイアスが印加される
ようになっている。つまり、転写チャージャ19は、ユ
ニット100側に設けられることになる。また、搬送部
7には、転写紙14を静電的あるいは負圧によって搬送
ベルト9cに吸着させるための周知の吸着手段が配置さ
れている。
【0048】搬送ベルト9cを介してローラ9aと対向
する作像ユニット1の部位には、すなわち、転写部18
の上方であり記録材搬送方向の下流側に位置する作像ユ
ニット1の部位には、転写部18で転写された画像(ト
ナー画像)を定着するための定着ローラ11が反時計回
りに回転可能に設けられている。定着ローラ11は、ロ
ーラ9aに対して搬送ベルト9cを介して圧接されてい
るとともに、その内部にヒータ等の加熱部材を備えた周
知のもので、転写紙14に転写されたトナー画像を熱と
圧力で転写紙14に定着させる定着部12を搬送ベルト
9cとの間に構成している。
【0049】ローラ9aの上方には、定着部12を通過
した転写紙14を略180度方向転換して第2の搬送経
路9Bに案内するためのガイド部材91が配置されてい
る。ローラ9bの近傍には、定着部12で加熱された搬
送ベルト9cを冷却するための冷却装置13と、給紙カ
セット6から略水平に給紙される転写紙14を略90度
上方に向って方向転換して第1の搬送経路9Aに案内す
るための図示しないガイド部材が配置されている。
【0050】このような構成の画像形成装置によると、
給紙カセット6から給紙された転写紙14は、第1の搬
送経路9Aから転写部18に搬送されて感光体10aの
外周面に形成されたトナー画像を静電的に吸着転写さ
れ、転写部18の上方(記録材搬送方向の下流側)に位
置する定着部12で画像の定着がさなれ、第2の搬送経
路9Bに案内される。そして、装置のモードに応じて最
上位の仕分けトレイ8Aだけに排出されるか、この仕分
けトレイ8Aから下方に位置する仕分けトレイ8へと順
に仕分けされて排出される。
【0051】このような構成の画像形成装置によると、
作像部10を有する作像ユニット1を、ソータ2、給紙
カセット6、搬送部7を有して転写紙14を給紙(供
給)、搬送、仕分けするユニット100に対して着脱す
ることができるので、様々な作像方式の作像ユニットや
カラー画像を形成可能な作像ユニットと交換することが
できる。また、給紙カセット6からソータ2までの転写
紙14の搬送を1つの搬送部7を用いて行うので、従来
のもののように、仕分け部の搬送経路と装置本体側の搬
送経路との位置合わせをしなくて済む。
【0052】給紙カセット6の上方にソータ2を積層配
置し、かつ給紙カセット6の設置面積内にソータ2を収
めているので、従来のものよりもソータ2の装置全体に
占める設置面積が小さくなる。また、第1の搬送経路9
Aと転写部18とが作像ユニット1とユニット100と
の境界部50に沿って設けられているので、第1の搬送
経路9Aや転写部18を、作像ユニット1とユニット1
00の間に生じるデッドスペースに配置でき、搬送部7
の装置全体に占める設置面積が小さくなる。さらに、第
1の搬送経路9Aと第2の搬送経路9Bが略垂直に構成
され、給紙カセット6から略水平に給紙される転写紙1
4が、第1の搬送経路9Aの下方側で略垂直方向に方向
転換されて第1の案内経路9Aに案内され、定着部12
が転写部18の上方に配置される、所謂縦並びになるの
で、搬送部7の装置全体に占める設置面積が小さくな
る。
【0053】図2は、本形態における画像形成装置の設
置面積と、従来の作像部や搬送経路や記録材供給部を備
えた装置本体に仕分け部を並設した画像形成装置の設置
面積とを比較した平面図である。図2において、領域A
は本形態における給紙カセット6とソータ2の設置面
積、領域Bは搬送部7の設置面積、領域Cは作像ユニッ
ト1の設置面接をそれぞれ示す。破線で示す領域Dは従
来の仕分け部の設置面積を示し、破線で示す領域Eは、
従来の装置本体の設置面積を示す。本形態においては、
ソータ2を給紙カセット6に積層配置し、搬送部7の各
搬送経路9A,9Bを略垂直搬送路とし、定着部12を
転写部18の上方に配置したことにより、斜線でする領
域分のだけ従来の画像形成装置の設置面積に対して小さ
くなった。 (第2の形態)図3は、第1の形態における画像形成装
置に、転写紙14を載せる手差し用トレイ15(手差し
用給紙トレイともいう)を給紙トレイ3,4,5および
仕分けトレイ8と積層配置したものである。手差し用ト
レイ15の構成以外は第1の形態と同一構成となってい
る。
【0054】手差し用トレイ15は、転写紙14を載置
する載置面が略水平となり、かつ、給紙カセット6の設
置面積内に収まるように給紙カセット6とソータ2の間
に配置されている。手差し用トレイ15の記録材供給側
15aは、記録材供給側3a,3b,3cおよび記録材
導入側8aと同一側に配置されている。記録材導入側1
5aの近傍には、収納された転写紙14を搬送部7に1
枚ずつに分離して給紙する周知の給紙分離ローラが配置
されており、このローラによって第1の搬送経路9Aの
下方から第1の搬送経路9Aに対して手差し用トレイ1
5から転写紙14が搬送されるようになっている。
【0055】このように、手差し用トレイ15を備える
場合でも、給紙トレイ3,4,5や仕分けトレイ8と積
層配置することで、作像ユニット1やユニット100の
設置面積から手差し用トレイ15が外側に突出しなくて
済むので、装置全体の設置面積が第1の形態よりも多く
なることはない。つまり、従来の画像形成装置よりも装
置全体の設置面積を小さくすることができる。 (第3の形態)図4は、第2の形態における画像形成装
置に、両面プリント時のような片面側に画像プリントが
なされた転写紙14を反転する際に用いる反転トレイ1
6を、仕分けトレイ8と積層配置したもので、両面複写
機能を備えている。
【0056】反転トレイ16は、給紙カセット6の設置
面積内に収まるように手差し用トレイ15と仕分けトレ
イ8の間に配置されている。反転トレイ16の記録材導
入供給側16aは、記録材供給側3a,3b,3cおよ
び記録材導入側8aと同一側に配置されている。記録材
導入供給側16aの近傍には、収納された転写紙14を
搬送部7に1枚ずつに分離して給紙する周知の給紙分離
ローラが配置されており、このローラによって第1の搬
送経路9Aの下方から第1の搬送経路9Aへ反転トレイ
16の転写紙14が再給紙されて搬送されるようになっ
ている。
【0057】この形態の画像形成装置は、給紙カセット
6から給紙された転写紙14を、転写部18でその片面
側に画像転写して定着した後、一旦反転トレイ16に排
出し、反転トレイ16から第1の搬送経路9Aに再給紙
して、非画像転写面に転写部18で画像転写して定着し
た後、ソータ2の仕分けトレイ8に装置のモードに応じ
て排出するものである。この例では、第1の形態で説明
した図示しない案内装置によって、片面転写された転写
紙14が反転トレイ16に案内排紙され、両面転写され
た転写紙14が、仕分けモード時には最上位の仕分けト
レイ8Aから順番に仕分け部数に応じた仕分けトレイ8
まで順次案内され、仕分けモードが選択されていない場
合には、最上位の仕分けトレイ8Aにだけ排出されるよ
うになっている。
【0058】このように、手差し用トレイ15とともに
反転トレイ16を備える場合でも、両者を給紙トレイ
3,4,5や仕分けトレイ8と積層配置することで、作
像ユニット1やユニット100の設置範囲から手差し用
トレイ15や反転トレイ16が外側に突出しなくなり、
装置全体の設置面積が第1および第2の形態よりも多く
なることはない。つまり、画像形成装置の多機能化を図
りながら、従来の画像形成装置よりも設置面積を小さく
することができる。 (第4の形態)本形態にかかる画像形成装置は、図5に
示すように、第3の形態に対して、搬送部20と転写部
18Aの構成が異なるユニット100Aを備えている。
本形態における搬送部20は、ローラ9a,9b間にお
ける感光体10aと対向する近傍に、複数の偏向ローラ
22a,22b,22c,22dを回転自在に設け、ロ
ーラ9a,9bに巻きかけた搬送ベルト9cを各偏向ロ
ーラに掛け渡して、感光体10aとの対向部に第2の搬
送経路9Bに向った窪み部60を構成し、この窪み部6
0に転写部材として転写ローラ21を配置したものであ
る。この転写ローラ21には、所定の転写バイアスが印
加されるように構成されていて、搬送部20内で回転自
在に支持されている。搬送部20は、記録材供給側3
a,3b,3c,15aや記録材導入側8aや記録材導
入供給側16aと対向する位置に給紙カセット6とソー
タ2の一側面2aを略全域覆うように配置されている。
搬送部20には、作像ユニット1が着脱可能に設けられ
る。
【0059】偏向ローラ22aは、図6に示すように、
転写ローラ21の外周面と感光体10aとの間に形成さ
れる転写部18Aよりも上方(記録材搬送方向の下流
側)に配置され、搬送ベルト9cを急激に感光体10a
から離間する第2の搬送経路9B側に向って曲げてい
る。偏向ローラ22dは、転写部18Aよりも下方(記
録材搬送方向の上流側)に配置され、搬送ベルト9cを
急激に感光体10aから離間する第2の搬送経路9B側
に向って曲げている。偏向ローラ22a,22dは略同
径のローラであって、搬送ベルト9cが転写部18Aの
前後において略同一直線状に位置するように配置され、
転写紙14が転写ローラ21の外周面と感光体10aの
外周面との接触部である転写部18Aに対して略下方か
ら垂直に挿入されるように構成されている。
【0060】偏向ローラ22b,22cは、第1の搬送
経路9Aと、第2の搬送経路9Bの間に配置されてい
る。偏向ローラ22bは、転写部18Aを外れた位置
で、転写ローラ21の外周面に接触していて、搬送ベル
ト9cの移動を転写ローラ21に伝達して、転写ローラ
21を図5、図6において時計回り方向に回転させるよ
うに配置構成されている。このため、転写ローラ21
は、転写部18Aにおいて、その外周面が感光体10a
の外周面と同一方向に移動する。
【0061】このような構成のユニット100Aを備え
た画像形成装置によると、給紙カセット6や手差し用紙
トレイ15や反転トレイ16から給紙された転写紙14
は、第1の搬送経路9Aに案内され、搬送ベルト9cに
吸着保持されて転写部18Aに向って搬送される。そし
て、転写部18Aの下方において、偏向ローラ22dに
より搬送ベルト9cが第2の搬送経路9B側に急激に曲
げられているため、転写紙14が曲率分離を起こして搬
送ベルト9cから剥離して転写部18Aに搬送され、転
写部18Aで画像転写が行われる。転写部18Aを通過
した転写紙14は、再び転写ベルト9cに吸着されて、
定着部12を通って画像定着がさなれ、第2の搬送経路
9Bへと案内搬送され、適宜最上位の仕分けトレイ8A
や仕分けトレイ8へと排出される。
【0062】このように、転写ローラ21を設けた搬送
部20であっても、転写ローラ21が第1の搬送経路9
Aと第2の搬送経路9Bの間に配置されるので、搬送部
7と略同様の設置面積で済み、転写部18Aを変更して
も装置全体の設置面積が第1ないし第3の形態よりも多
くなることはない。つまり、従来の画像形成装置よりも
設置面積を小さくすることができる。 (第5の形態)図7に示す第5の形態にかかる画像形成
装置は、第4の形態に対して作像ユニット1Aの構成を
異にしている。この作像ユニット1Aは、感光体10a
の外周面に形成されるトナー画像が転写される中間転写
体としての中間転写ドラム47と、この中間転写ドラム
47を介して転写紙14に画像転写を行う作像部10A
もので、搬送部20に対して着脱可能に設けられてい
る。
【0063】中間転写ドラム47は、その外周面が転写
ローラ21の外周面と近接対向するように第1の搬送経
路9Aに臨んで配置されており、転写ローラ21の外周
面との間に転写部18Bを構成している。中間転写ドラ
ム47には、感光体10aの外周面に形成されたトナー
画像を転写するためのバイアスが印加されるように構成
されている。感光体10aの外周面には、リボルバー方
式の現像器45がその下方から対向配置されている。現
像器45は、作像ユニット1Aの図示しないフレームな
どに回転自在に支持されていて、図示しない駆動手段で
回転される。現像器45は、プロセスカラーを形成する
4色の現像剤としてのカラートナーを有し、感光体10
aの直径よりも大きく、中間転写ドラム47と略同径を
有している。感光体10aは、リボルバー現像器45並
びに中間転写ドラム47が1回転する毎に4回転して、
現像器45の回転によって形成される各色のトナー画像
を中間転写ドラム47の外周面に転写している。本形態
における転写ローラ21は、通常、中間転写ドラム47
の外周面から離間した位置を占め、中間転写ドラム47
の外周面に全てのトナー画像が転写された後に、周知の
接離機構を用いてその外周面を中間転写ドラム47の外
周面に圧接させることで転写部18Bにおいて転写紙1
4にトナー画像を転写するようになっている。
【0064】このような構成の作像ユニット1Aを備え
た画像形成装置であっても、作像ユニット1Aが搬送部
20に対して着脱自在であるので、記録剤処理ユニット
100Aの構成は第3の形態のものを利用することがで
き、ユニットの共有化や共通化を図りながら容易に、作
像ユニット1から作像ユニット1Aへと交換することが
できる。また、給紙トレイ3,4,5の配置面積の範囲
内に、ソータ2、手差し用トレイ15、反転トレイ16
を積層配置しているので、従来の画像形成装置よりも、
その設置面積を小さくすることができる。 (第6の形態)図8に示す第6の形態にかかる画像形成
装置は、第5の形態に対して作像ユニット1Bの構成を
異にしている。作像ユニット1Bは、転写紙14に転写
する画像をインクジェット方式で形成する作像部10B
を備えていて、ユニット100に対して着脱可能に設け
られている。作像部10Bは、プロセスカラーを形成す
る4色のインクをそれぞれ噴射するインクジェットヘッ
ド41と、中間転写体としての中間転写ドラム47を有
し、この中間転写ドラム47を介して転写紙14に画像
の転写を行うものである。この作像ユニット1Bは、搬
送部20に対して着脱可能に設けられている。
【0065】このような構成の作像ユニット1Bを備え
た画像形成装置であっても、作像ユニット1Bが搬送部
20に対して着脱自在であるので、ユニット100Aの
構成は第3の形態のものを利用することができ、ユニッ
トの共有化や共通化を図りながら作像ユニット1から作
像ユニット1Bへと異なる作像方式のものに容易に交換
することができる。また、給紙トレイ3,4,5の配置
面積の範囲内に、ソータ2、手差し用トレイ15、反転
トレイ16を積層配置しているので、従来の画像形成装
置よりも、その設置面積を小さくすることができる。 (第7の形態)図9に示す第7の形態にかかる画像形成
装置は、画像を形成する作像部10Cを有する作像ユニ
ット1Cと、作像部10Cで形成された画像が転写され
る転写紙14を給紙(供給)、搬送、仕分けするユニッ
ト100Bとを備えている。作像ユニット1Cとユニッ
ト100Bとは個別に設けられ、作像ユニット1Cがユ
ニット100Bに対して開閉かつ、着脱可能に設けられ
ている。
【0066】ユニット100Bは、給紙カセット6と、
給紙カセット6の設置面積に収まるように給紙カセット
6にの上方に配置されたソータ2と、給紙カセット6に
収納された転写紙14を転写部18Dからソータ2へと
搬送する搬送部7Aの3つの基本ユニットを備えてい
る。ソータ2と給紙カセット6との間には、手差し用紙
トレイ15および反転トレイ16が、給紙カセット6の
設置面積内に収まるように積層配置されている。
【0067】搬送部7Aは、記録材供給側3a,3b,
3c,15aおよび記録材導入側8a並びに記録材導入
供給側16aと対向する位置に給紙カセット6とソータ
2の一側面2aを略全域覆うように配置されている。搬
送部7Aは、ローラ9a,9bに巻き架けられた搬送ベ
ルト9cによって、第1の搬送経路9Aと第2の搬送経
路9Bをそれぞれ構成している点は、搬送部7と同一構
成である。第1の搬送経路9Aには、搬送ベルト9cの
内側面に接触するローラ42a,43aが第1の搬送経
路9Aに沿って並列配置されている。搬送部7Aは、吸
着手段を備えていない点と、搬送ベルト9cが有る範囲
でスキップ移動するように、その移動を制御される点が
搬送部7と異なっている。
【0068】作像ユニット1Cは、第1の搬送経路9A
を搬送される転写紙14に転写する画像をインクジェッ
ト方式で形成する作像部10Cを備えていて、搬送部7
Aに対して着脱可能に設けられている。作像部10C
は、プロセスカラーを形成する4色のインクをそれぞれ
噴射するインクジェットヘッド41を有し、転写紙14
に画像を直接転写するものである。インクジェットヘッ
ド41は、第1の搬送経路9Aを搬送される転写紙14
に対して直交する方向から転写時に圧接し、かつ、転写
紙14の幅方向に往復移動しながらインクを噴射する。
すなわち、本形態において、転写部18Dは、インクジ
ェットヘッド41と搬送ベルト9cの間に構成される。
【0069】ローラ42a,43aと搬送ベルト9cを
介して対向する作像ユニット1Cの部位には、ローラ4
2b,43bが搬送ベルト9に圧接するように配置され
ていて、ローラ42a,43aと相俟って搬送押さえロ
ーラ対42,43を構成している。これら搬送ローラ対
42,43は、転写部18Dの上方と下方にそれぞれ配
置されていて、インクジェットヘッド41が転写紙14
の幅方向に一往復すると、所定量だけ回転して転写紙1
4をスキップ移動させる送り手段と、転写紙14の第1
の搬送経路9A内での落下を防止するための押さえ部材
の機能を果たしている。
【0070】このような構成の画像形成装置によると、
給紙カセット6や手差し用トレイ15や、反転トレイ1
6からソータ2までの転写紙14の搬送を1つの搬送部
7Aを用いて行うので、従来のもののように、仕分け部
の搬送経路と、装置本体側の搬送経路との位置合わせを
しなくて済む。ソータ2、手差し用紙トレイ15および
反転トレイ16が、給紙カセット6の設置面積内に収ま
るように積層配置しているので、従来の画像形成装置よ
りも、その設置面積を小さくすることができる。さら
に、第1の搬送経路9Aと第2の搬送経路9Bが略垂直
に構成され、給紙カセット6から略水平に給紙される転
写紙14が、第1の搬送経路9Aの下方側で略垂直方向
に方向転換されて第1の案内経路9Aに案内されるの
で、搬送部7Aの装置全体に占める設置面積が小さくな
る。
【0071】作像ユニット1Cが搬送部7Aに対して着
脱可能であるので、ユニット100Bの構成は、第3の
形態の搬送部7に転写シャージャ19に替えて、ローラ
42a,43aを設けることで対応することができるた
め、ユニットの共有化や共通化を図りながら作像ユニッ
ト1から作像ユニット1Cへと異なる作像方式のものへ
と容易に交換することができる。 (第8の形態)図10に示す第8の形態にかかる画像形
成装置は、装置本体としての作像ユニット40と、給紙
カセット6の上方に搬送部30を配設したユニット10
0Cとを備えている。ユニット100Cは、搬送部30
に、複数の仕分けトレイ8を積層配置したソータ2と、
仕分けトレイ8と積層配置した記録材排出トレイとして
の排紙トレイ23とを備えている。搬送部30は、図1
1に示すように、給紙カセット6の記録材供給側3a,
3b,3cから上方の略2/3を覆うように形成されて
いて、その上部側面が給紙カセット6の設置面積内に向
って傾斜した傾斜面30aとされている。この傾斜面3
0aには、作像ユニット40が開閉かつ、着脱可能に設
けられている。作像ユニット40の上部側面40bは、
傾斜面30aと略平行となるように切削がれていて、装
置全体の立体的な空間領域の縮小化が図られている。傾
斜面30aと対向する作像ユニット40の内側面40a
は、傾斜面30a形状と対応する形状に形成されてい
る。
【0072】作像ユニット40の内部には、第1の形態
同様の感光体10aを中心とした作像部10と、加熱ロ
ーラ11Aと加圧ローラ11Bからなる定着部12Aと
を備えている。加熱ローラ11Aあるいは加圧ローラ1
1Bの一方は駆動ローラをなし、他方は従動ローラをな
す。感光体10aの外周面の一部は、内側面40aから
突出し、搬送部30内に構成される第1の搬送経路90
Aに臨むように配置されている。
【0073】搬送部30は、記録材供給側3a,3b,
3cおよび記録材導入側8aと対向する位置に給紙カセ
ット6とソータ2の一側面を略全域覆うように配置され
ている。搬送部30には、上流搬送部31、転写チャー
ジャ19、搬送ガイド部32が傾斜面30aに沿って配
置されている。上流搬送部31は、一対のローラ39
a,31bに搬送ベルト31cが巻きかけられたもの
で、図示しない駆動モータでローラ31aあるいはロー
ラ31bの一方を回転することで、搬送ベルト31cを
時計周りに回転するように構成されている。搬送ガイド
部32は定着部12の手前には配置されている。搬送ベ
ルト31cのローラ31bからローラ31aに向って移
動側と搬送ガイド部32は、作像ユニット1と搬送部7
の境界部50に沿うように配置され、給紙カセット6か
ら給紙された転写紙14を転写部18へと搬送する第1
の搬送経路90Aを構成している。転写チャージャ19
は、上流搬送部31と搬送ガイド部32の間に、感光体
10aの外周面と対向するように配置されていて、感光
体10aの外周面との間に転写部18を構成している。
【0074】傾斜面30aと反対側の搬送部30の側面
30bは、給紙カセット6の設置面積内で略垂直面をな
し、上から順に排紙トレイ23とソータ2と反転トレイ
24が各記録材導入側8a、23aと記録材導入供給側
24aが対向するように積層配置されている。本形態に
おいて反転トレイ24は、手差しトレイとしても機能す
るようになっている。記録材導入供給側24aの近傍に
は、反転トレイ24上の転写紙14を第1の搬送経路9
0Aに向って1枚給紙する給紙分離ローラ25が搬送部
30内に配置されている。この給紙分離ローラ25と上
流搬送部31のローラ31b近傍との間は、搬送ローラ
対28、案内路26、搬送ローラ29を介して連通して
おり、排紙トレイ23から第1の搬送経路90Aに転写
紙14を搬送する第3の搬送経路90Cとして略水平に
構成されている。
【0075】搬送部30の内部には、側面30bに沿っ
て上から順番に、搬送ローラ対34、中継路35、搬送
ローラ対36、中継路37、搬送ローラ対38によっ
て、転写部18で画像転写をなされた転写紙14を排紙
トレイ23や各仕分けトレイ8や排紙トレイ23へと搬
送する第2の搬送経路90Bが構成されている。中継路
35は、波板形状であって、チェーングリップ構成が可
能である。
【0076】搬送ローラ対34の上方には、定着部12
を通過した転写紙14を第2の搬送経路90Bと排紙ト
レイ23へと、その搬送方向を切り替える切替部33が
設けられている。この切替部33は、仕分けモードや両
面複写が選択されている場合には、第1の搬送経路90
Aと第2の搬送経路90Bとを連通するように切り替え
られ、それ以外の時は転写紙14を排紙トレイ23の記
録材導入側23aに案内するようになっている。
【0077】仕分けトレイ8は、搬送ローラ対36,3
8間の中継路37に臨んで配置され、図示しない案内機
構によって転写紙14が仕分け部数に応じて仕分けトレ
イ8へと排出されるように構成されている。
【0078】このような構成の画像形成装置によると、
給紙カセット6から給紙された転写紙14は、第1の搬
送経路90Aから転写部18に搬送されて感光体10a
の外周面に形成されたトナー画像を静電的に吸着転写さ
れ、転写部18の上方(記録材搬送方向の下流側)に位
置する定着部12で画像の定着がさなれ、切替部33に
案内される。そして、両面複写時や仕分け時であると、
第2の搬送経路90Bに案内され、両面複写時や仕分け
時でなければ排紙トレイ23に排出される。
【0079】仕分け時であると、第2の搬送経路90B
から最上位の仕分けトレイ8から順番に、仕分け部数に
応じた仕分けを行える仕分けトレイ8まで排出される。
両面複写時であると、片面転写された転写紙14が第2
の搬送経路90Bから反転トレイ16に一旦排出され
る。そしてこの片面転写された転写紙14は、給紙分離
ローラ25によって第3の搬送経路90Cに略水平に再
給紙され、第1の搬送経路90Aから転写部18に案内
され、その非画像転写面に画像転写が行われて定着部1
2に搬送されて画像定着が行われる。両面に画像形成さ
れた転写紙14は、仕分け時であれば、第2の搬送経路
90Bから仕分けトレイ8へと搬送排出され、そうでな
ければ排紙トレイ23に排出される。
【0080】このような構成の画像形成装置によると、
作像ユニット40が、転写紙14を給紙(供給)、搬
送、仕分けするユニット100Cに対して着脱すること
ができるので、様々な作像方式の作像部を備えた装置本
体と交換することができる。また、給紙カセット6から
排紙トレイ23やソータ2や反転トレイ24までの転写
紙14の搬送を1つの搬送部30を用いて行うので、従
来のもののように、仕分け部の搬送経路と、装置本体側
の搬送経路との位置合わせをしなくて済む。
【0081】給紙カセット6の上方に搬送部30を積層
配設しているので、給紙カセット6の設置面積内に略搬
送部30が収められ、搬送部30の装置全体に占める設
置面積が小さくなる。また、第1の搬送経路90Aと転
写部18とが作像ユニット40とユニット100Cとの
境界部50に沿って設けられているので、第1の搬送経
路90Aや転写部18を、作像ユニット40とユニット
100Cの間に生じるデッドスペースに配置でき、搬送
部30の装置全体に占める設置面積が小さくなる。 (第9の形態)図12に示す第9の形態にかかる画像形
成装置は、図4に示す第3の形態にかかる画像形成装置
から給紙カセット6の構成を取り除いたものである。す
なわち、複数の仕分けトレイ8を給紙カセット6の上方
に積層配置し、仕分けトレイ8と給紙カセットの間に反
転トレイ15を配置したものである。
【0082】このように、反転トレイ16だけを備える
場合でも、給紙トレイ3,4,5や仕分けトレイ8と積
層配置することで、作像ユニット1やユニット100の
設置範囲から反転トレイ16が外側に突出しなくなり、
装置全体の設置面積が第1および第2の形態よりも多く
なることはない。つまり、画像形成装置の多機能化を図
りながら、従来の画像形成装置よりも設置面積を小さく
することができる。 (第10の形態)図13、図14(a)に示す第10の
形態にかかる画像形成装置は、作像機としての作像ユニ
ット1D、搬送部としての搬送器60およびソ−タ2を
矢印yで示す装置幅方向に並べに配列し、矢印zで示す
高さ方向に積層された複数の仕分けトレイ8を有するソ
−タ2の上に反転トレイ16、給紙カセット6および手
差しトレイ15をこの順に塔状に設け、搬送部7と作像
ユニット1Dの上方に、給紙カセット6から繰出された
記録紙としての転写紙14を転写部18Aへ搬送する給
紙搬送部39を配置したものである。矢印xは、装置の
奥行き方向を示す。
【0083】搬送器60は、トレイ群となる複数の仕分
けトレイ8の積層方向に配置された一対のローラ9a,
9bと、これらローラに巻き架けられた搬送ベルト9c
とを備え、図示しない駆動モータでローラ9aあるいは
9bの一方を回転駆動することで、搬送ベルト9cが時
計周りに回転するように構成されている。本形態におけ
る搬送器60は、作像ユニット1Dで形成した画像を転
写紙14に転写する転写部18Aから仕分けトレイ8へ
と画像を転写された転写紙、すなわち画像紙を搬送する
ものである。本形態において、搬送器60の左方には作
像ユニット1Dが配置され、搬送器60の右方にはソー
タ2が配置されている。本形態において、作像ユニット
1は、搬送器60および給紙搬送部39に対して着脱可
能に設けられている。
【0084】作像ユニット1Dには感光体10a、現像
ユニット、クリーニングユニット、レ−ザスキャナ27
が配置されている。感光体10aに形成されたトナー像
は、感光体10aと、これの下方で感光体10aと近接
対向配置された中間転写ドラム47に転写される。中間
転写ドラム47に転写された画像は、感光体10aの上
方に近接配置された転写チャージャ19と感光体10a
との間に構成される転写部18Aで、手差しトレイ1
5、給紙カセット6または反転トレイ16から送られる
転写紙14に転写され、搬送器60でソータ2に排出さ
れる。つまり、定着後の記録紙すなわち画像紙は、搬送
器60で排出され、ソータ2のトレイ群8のいずれかの
トレイ上に送り込まれる。本形態では、作像ユニット1
が垂直投影面積を大きくとらないように薄型かつ縦置型
とし、トップ部に定着部12Aを配置した。定着部12
Aの放熱は上方に強く、下方には弱い。定着部12Aを
トップに配置したので、感光体10a周りにコンパクト
に作像機能機器を配置することができる。
【0085】手差しトレイ15は、オペレータが3段の
給紙トレイ3,4,5を有する給紙カセット6のいずれ
にもされていない転写紙14を、1枚の単位で補給しプ
リントができるもので、給紙カセット6から転写紙14
が作像ユニット1に送給されると同様に、搬送は一方向
の動きになる。
【0086】反転トレイ16は、給紙カセット6とソー
タ2の間に配置され、実線で示すソータ2の上部に侵入
する位置と仮想線で示す給紙搬送部39と連通する再給
紙位置とに変位するように、その一端が回動自在にケー
シング160に支持されている。この反転トレイ16
は、両面プリント時に使用される。すなわち、両面プリ
ントが選択されて転写紙14への片面プリント時に進入
位置を占め、再給紙時に再搬送位置を占めるように図示
しない駆動手段よってその位置が変更される。このた
め、片面にプリントされた転写紙14は、定着部12A
から搬送器60を通して反転トレイ16に直線的に搬送
され、反転トレイ16が、搬送されてきた記録紙を受け
取る。その後、もう一方の面にプリントする際は、反転
トレイ16が上方の仮想線で示す再給紙位置に回動し記
録紙が反転トレイ16から送り出されるようになる。
【0087】手差しトレイ15や反転トレイ16があっ
ても、これらは給紙カセット6の上方または下方に配置
されているので、組体、すなわち記録材処理ユニット1
00Dと作像ユニット1Dとを合わせた装置全体の水平
面投影面積を大きくすることはない。また、作像ユニッ
ト1Dを着脱自在としているため、様々な作像方式の作
像ユニットやカラー画像を形成可能な作像ユニットと交
換することができる。
【0088】図14(b)は、図14(a)に示す装置
全体の、水平面に対する垂直投影面積を示したのであ
る。従来の構成であると、ソータ2は、仕分けトレイ8
に転写紙を送り込んだ際、フロア17と多少の傾斜をも
って仕分けトレイ8が配置されるが、給紙カセット6
の、水平面に対する垂直投影面積とほぼ同等の面積であ
る。本形態でも、これは同様である。本形態において
は、作像ユニット1が垂直投影面積を大きくとらないよ
うに薄型かつ縦置型としたので、その分、垂直投影面積
が少なくなっている。これに対し、図14(b)に仮想
線で示したのは、従来構成である横置型の画像形成装置
における作像ユニットの垂直投影面積を示している。こ
のように従来の床面積と本形態の床面積とを比較する
と、符号D1で示す領域だけ床面積を少なくできる。ま
た、 (第11の形態)図15に示す第11の形態にかかる画
像形成装置は、手差しトレイおよび反転トレイを無くす
とともに、加熱、加圧のための定着ロ−ル11を、搬送
器60の上ローラ9aとベルト9cを介して対向して配
置して定着部12Bを転写部18Aと略水平状態として
搬送器60内に配設している。
【0089】このように構成の画像形成装置では、転写
部18Aで画像転写された転写紙14は、搬送器60の
上部に配置した定着部12Bに転写部18Aから略水平
に搬送され、加熱と圧力により画像が定着され、ソータ
2の仕分けトレイ8に送り込まれる。
【0090】本形態では、手差しトレイ15や反転トレ
イ16を無くしているので、その分、第10の形態の構
成に比べてソ−タ2と給紙カセット6との塔状配置の高
さを低くすることができる。また、定着部12Bを搬送
器60に収納したので、第10の形態に比べて作像ユニ
ット1の高さを低くできる。このため、図10に示す画
像形成装置と装置垂直投影面積は同じであっても、装置
全体の高さを低くすることができ、給紙カセット6に対
する給紙操作が良好に行える。
【0091】第10、第11の形態にかかる画像形成装
置では、作像ユニット1Dにおける作像部を単色の電子
写真方式として説明したが、図7に示すようなカラー画
像を形成可能な作像方式や、図8に示すインクジェット
方式の作像ユニットを用いるても無論構わない。このよ
うな場合でも、給紙カセット6、ソータ2のトレイ群8
を塔状に配置することで、床面積を少なくする上で、本
発明は有効である。 (第12の形態)図16に示す第12の形態にかかる画
像形成装置は、転写紙14を収納する複数の記録材トレ
イとしての給紙トレイ103,104,105を積層し
た記録材供給部としての給紙カセット106と、単色画
像を形成する作像部としての作像ユニット150と、作
像ユニット150で形成された画像を転写する転写部1
18に転写紙を給紙カセット106から搬送する搬送部
としての給紙搬送ユニット107と、転写部118で画
像転写された転写紙14が排出される記録材排出部とし
ての記録材排出搬送ユニット130とを備えている。給
紙カセット106は、各トレイの記録材供給側103
a,104a,105aを給紙搬送ユニット107に位
置させて積層されている。本形態では、給紙カセット1
06と給紙搬送ユニット107とを矢印yで示す装置幅
方向に並設し、記録材排出搬送ユニット130を給紙カ
セット106の上部に配置して、図19に示すように一
体の基本ユニット300とし、給紙カセット106から
記録材排出搬送ユニット130までのループ状の記録材
搬送系301を構成している。この基本ユニット300
は、デスクの上やサイドテーブル上等のフロア17より
も高い設置面160に設置しても操作性がいいように、
ソータがなく3段の給紙カセット106と隣接する給紙
搬送ユニット107の上部に記録材排出搬送ユニット1
30を横たえて配置している。このため、基本ユニット
300の高さは、低く抑えられている。
【0092】基本ユニット300には、図16に示すよ
うに作像ユニット150が着脱可能に装着される。具体
的には、基本ユニット300には、作像ユニット150
を装着するための装着部141が給紙搬送ユニット10
7と記録材排出搬送ユニット130とにまたがるように
形成されている。図20に示するように、装着部141
には、作像ユニット150が上方から載置される。図2
0において矢印Fは作像ユニット150の装着方向を示
す。
【0093】作像ユニット150は、図16に示すよう
に、像担持体としてのドラム状の感光体101をその内
部に備え、この感光体101の外周面に対して静電潜像
を形成し、その静電潜像を現像剤であるトナーで現像す
る電子写真方式を採用している。
【0094】感光体101に形成されて担持されるトナ
ー画像は、感光体101と近接対向して配置されて転写
バイアスが印加される転写部材としての転写ローラ12
1と、感光体101との間に構成される転写部118で
転写紙14に転写される。転写ローラ121は、作像ユ
ニット150に図示しない軸などの支持部材で回転可能
に支持されていて、作像ユニット150内に転写部11
8を常に構成している。この転写部118は、作像ユニ
ット150の装着面150aからの距離を一定に保持さ
れている。このため、転写部118は、作像ユニット1
50を装着部141に装着したときに、装着部141の
上面141aからの距離、すなわち、給紙搬送ユニット
107に対して一定の位置関係となる。
【0095】図21に示すように、作像ユニット150
の搬送部側となる装着面150aと記録材排出部側とな
る側面150bには、記録材導入口151と記録材排出
口152とが、作像ユニット150の転写部118と内
部連通するようにそれぞれ形成されている。記録材導入
口151は、図20に示すように、装着部141におけ
る記録材搬送系301の排紙口108と連通するように
設けられている。記録材排出口152は、装着部141
における記録材搬送系301の導入口134と連通する
ように設けられている。つまり、作像ユニット150
は、転写紙14の通路となる記録材搬送系301上に位
置する記録材導入口151と記録材排出口152を除く
部位を遮蔽した状態に構成されている。このため、作像
ユニット150の内部に設けられた感光体101や転写
ローラ121やこれらに関係する構成を保護しながら、
ユニット内へのごみや埃の進入を抑えられる。
【0096】記録材排出搬送ユニット130は、図1
6、図19に示すように、排出された転写紙14を受け
る記録材排出トレイとしての排紙トレイ123と、この
排紙トレイ123上の転写紙14を両面プリント時等の
再給紙時に給紙搬送ユニット107へ向って再搬送する
再搬送手段230と、定着部112とを備えている。
【0097】排紙トレイ123は、転写紙14が排出さ
れる方向に向って上昇傾斜するように記録材排出搬送ユ
ニット130内に設けられている。排紙トレイ123
は、記録材排出搬送ユニット130の内部で矢印xで示
す装置奥行き方向に移動自在に支持されて、記録材排出
搬送ユニット130内部から外部へと移動自在に設けら
れている。本形態において、排紙トレイ123は、図1
8に示すように、記録材排出搬送ユニット130の内部
から外部となる装置正面側に向って移動可能となってい
る。移動方向としては、図18に示すように装置正面側
ではなく、図19に矢印yで示す装置幅方向に移動させ
るように構成してもよいし、あるいは矢印zで示す装置
上方に上昇移動するように構成してもよい。排紙トレイ
123を移動するのは手動であってもよいし、モータや
電磁ソレノイドなどの周知のアクチュエータを用いて電
動で移動させるようにしてもよい。
【0098】再搬送手段230は、図16、図18に示
すように排紙トレイ123と給紙搬送ユニット107と
を連通する再供給搬送路としての再給紙搬送路131
と、排紙トレイ123上の転写紙14を給紙搬送ユニッ
ト107へ向って搬送する搬送部材としての再給紙ロー
ラ132とを備えている。再給紙ローラ132は、図示
しない駆動モータによって再給紙時に転写紙14を送り
出す方向、ここでは反時計回り方向に回転駆動される。
【0099】定着部112は、転写紙14に転写された
トナー画像を熱と圧力で溶融して転写紙14に固着させ
るもので、装着部141と排紙トレイ123の間に形成
された突部133内に配置されている。突部133は、
図20に示すように、装着部141側に位置する側面1
33aに導入口134が形成され、排紙トレイ123側
の側面に図示しないが排出口が形成されている。突部1
33は、記録材搬送系301の一部を構成し、作像ユニ
ット150が装着部141に装着された際に導入口13
4および部記録材排出口152を介して転写部118と
つながる記録材排出経路302上に配置されている。こ
のため、転写部118と定着部118の位置関係は一定
に保持される。
【0100】このような構成の画像形成装置において、
作像ユニット150は、基本ユニット300の上部、詳
しく装着部141に上方から載置することで、基本ユニ
ット300に組み付けられる。このため、基本ユニット
300の側方に作像ユニット150を装着する場合より
も装置垂直投影面積を小さくすることができる。本体ユ
ニット300の高さが低く、作像ユニット150が本体
ユニット300に対して着脱自在であるので、作像ユニ
ットの交換を容易することができる。また、転写部11
8や定着部112の装着部141に対する位置が一定に
保たれるので、様々な作像方式の作像ユニットやカラー
画像を形成可能な作像ユニットを装着する場合に、本体
ユニット300の共通化は図ることができ、コスト低
減、部品調達等の面で優れたものとなる。 (第13の形態)図17に示す第13の形態にかかる画
像形成装置は、基本ユニット300に対して着脱する作
像ユニットの構成が第12の形態と異なる。よって本形
態では図作像ユニット200の構成を中心に説明する。
【0101】作像ユニット200は、図17に示すよう
に、像担持体としての複数のドラム状の感光体201、
202、203、204と、中間転写体としての中間転
写ベルト209をその内部に備え、各感光体の外周面に
対して各色画像情報に対応する静電潜像を形成し、その
静電潜像をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各
トナーで現像する電子写真方式を採用している。作像ユ
ニット200は、単色プリントからフルカラープリント
まで画像情報に応じたプリントが1つのユニットで形成
可能となっている。
【0102】中間転写ベルト209は、各感光体の外周
面に担持されたトナー画像が1次転写されるもので、複
数のローラ210,211,212,213に巻きかけ
られている。これらローラの内の1つ、例えばローラ2
21は図示しない駆動モータで回転駆動される駆動ロー
ラであり、他のローラは従動ローラを構成する。中間転
写ベルト209は、駆動ローラ221が回転駆動する
と、図17において、反時計回り方向に移動する。
【0103】中間転写ベルト209を介して各感光体と
対向配置された1次転写ローラ205,206,20
7,208には、それぞれ転写バイアスが印加されてい
て、各感光体と中間転写ベルト209の間に、各感光体
が担持しているトナー像を転写する1次転写部を構成し
ている。ローラ213と中間転写ベルト209を介して
対向する部位には、転写部材としての2次転写ローラ2
21が中間転写ベルト209に近接配置されている。2
次転写ローラ221には、転写バイアスが印加され、中
間転写ベルト209との間にトナー画像を転写紙14に
一括転写するための2次転写部218を構成している。
【0104】2次転写ローラ221は、作像ユニット2
00に図示しない軸などの支持部材で回転可能に支持さ
れていて、作像ユニット200内に2次転写部218を
常に構成している。この2次転写部218は、作像ユニ
ット200の装着面200aからの距離が一定に保持さ
れている。このため、2次転写部218は、作像ユニッ
ト200を装着部141に装着した際に、装着部141
の上面141aからの距離、すなわち、給紙搬送ユニッ
ト107に対して一定の位置関係に置かれる。
【0105】作像ユニット200の搬送部側となる装着
面200aと記録材排出部側となる側面200bには、
図21に示すよう記録材導入口151と記録材排出口1
52とが、作像ユニット200内の2次転写部218と
内部連通するようにそれぞれ形成されている。つまり、
作像ユニット200は、転写紙14の通路となる記録材
導入口151と記録材排出口152を除く部位を遮蔽し
た状態に構成されている。このため、作像ユニット20
0の内部に設けられた感光体201〜204、中間転写
ベルト209、2次転写ローラ221並びにこれらに関
係する構成を保護しながら、ユニット内へのごみや埃の
進入を抑えられる。
【0106】作像ユニット200は、作像ユニット15
0と異なる外観形状を呈していて、作像ユニットの形状
を見たり、基本ユニット300に装着されている時の、
装置全体の形状から、現在基本ユニッ300に装着され
ている作像部の種類を特定することができる。
【0107】このように、作像ユニット200は、基本
ユニット300の上に載置することで基本ユニット30
0に組み付けられる。このため、基本ユニット300の
側方に作像ユニット200を縦置きに装着したり配置す
る場合よりも、装置垂直投影面積を小さくすることがで
きる。また、2次転写部218や定着部112の基本ユ
ニット300に対する位置が一定に保たれているので、
様々な作像方式の作像ユニットやカラー画像を形成可能
な作像ユニットを装着する場合に、本体ユニットの共通
化は図ることができ、コスト低減、部品調達等の面でも
優れる。
【0108】図16、図17に示す形態では、転写部1
18および2次転写部218を、作像ユニット150,
200にそれぞれ形成した構成としたが、このような構
成に限定されるものではない。例えば、図19に仮想線
で示すように、転写ローラ121や2次転写ローラ22
1を、作像ユニット150,200が装着部141に装
着された際に、感光体101や中間転写ベルト209と
対向配置するように、搬送部側となる装着部141a上
に配置する構成としてもよい。無論転写部118,21
8の基本ユニット300に対する位置を一定に保つよう
に配置することは言うまでもない。
【0109】このように、転写ローラ121や2次転写
ローラ221を基本ユニット300側に配置すること
で、作像ユニット150,200の構成を簡素化でき、
軽量化も図れる。また、作像ユニット150,200を
除く構成を基本ユニット300側で一体化しながら、作
像ユニット150や作像ユニット200へ交換する場合
でも、各感光体と2次転写部との位置関係のズレを中間
転写ベルト209によって吸収することができ、転写位
置のズレを低減することができる。
【0110】基本ユニット300に対する作像部の装着
形態としては、基本ユニット300の上部に載置するも
のに限定されるものではなく、例えば図22に示すよう
に、記録材排出搬送ユニット130Aと給紙カセット1
06とを空間を介して配置して、この空間部を装着部1
40とし、矢印Gで示す基本ユニット300の右側方か
ら単色プリントする作像ユニット150Bを装着するよ
うに構成してもよい。あるいは、図23に示すように、
突部133の下方に給紙搬送ユニット107を配置し
て、両者の間に装着部140を構成し、矢印Hで示す基
本ユニット300の左側方からフルカラーおよび単色プ
リント可能な作像ユニット150Aを装着ように構成し
てもよい。なお、本形態において、作像ユニット150
Aは、一部その構成を図面上省略している。
【0111】記録材排出部の形態としては、単独の排紙
トレイ123を有する記録材排出搬送ユニット130に
限定されるものではなく、図22,図23に示す記録材
排出搬送ユニット130Aのように、複数の記録材排出
トレイ123A,123Bを積載配置してプリントの条
件、例えば単色プリントの場合とカラープリントの場合
で転写紙14を排出する排紙トレイを別々にするように
したものであってもよい。 (第14の形態)図24に示す第14の形態にかかる画
像形成装置は、基本ユニット300に装着する作像ユニ
ット150Aを基本ユニット300から離間する方向と
装着する方向へ摺動可能に支持する変位手段190と、
作像ユニット150Aを本体ユニット300に対して装
着状態に保持する保持手段400とを有している。
【0112】変位手段190は、装着部141の上面1
41aに設けた排紙口108の両側に配置したスライダ
ー機構であって、基本ユニット300の奥行き方向に固
定された一対のケーシング191と、基本ユニット30
0の幅方向に摺動自在に各ケーシング191に支持され
た一対のスライダー192とを備えている。
【0113】作像ユニット150Aは、装着部141に
対する嵌合部153が形成されている。この嵌合部15
3には、嵌合部153を上下に貫通して、記録材搬送系
301の排紙口108、および図示しない導入口とに連
通する記録材案内口152が形成されている。嵌合部1
53の正面には、一対の係合穴154が形成されてい
る。装着部141の奥側面142には、嵌合部153を
装着部141に勘合する際に係合穴154とそれぞれ係
合する作像ユニット150Aの位置決めピン143が略
水平に設けられている。変位手段19の下方に位置する
給紙搬送ユニット107の外側板107aには、基本ユ
ニット300に作像ユニット150Aが装着されたとき
に、作像ユニット150Aの下面150Abを下方から
支える受け部材170が取り付けられている。
【0114】保持手段400は、嵌合部153の両側面
に設けた係合部材としてのピン155と、作像ユニット
150Aが基本ユニット300に装着されたときにピン
155を係止する係止部材としての円弧状の凹部145
が形成された一対のアーム部材144とを備えている。
各アーム部材144は、記録材排出搬送ユニット130
Aの前後面131aに軸146でそれぞれ回動自在に支
持されている。軸146には、図示しないねじりコイル
バネが巻装されていて、アーム部材144に対して下方
に向う回動習性を与えている。アーム部材146の下方
には、ストッパー147が配置され、このストッパー1
47によってアーム部材146は、図25に示すように
略水平状態に置かれている。
【0115】作像ユニット150Aを基本ユニット30
0に対して装着する場合には、図25に示すように、ス
ライダー192に装着面150Aaを載せて装着部14
1側に向って押し込む。そして、図26に示すように、
装着部141内に嵌合部153が挿入されると、案内ピ
ン143と案内穴146とで装置奥行き方向への位置決
めがなされる。
【0116】装着途中でアーム部材144とピン155
とが係合すると、アーム部材144が実線で示す略水平
の位置から仮想線で示す方向に上昇変位し、ピン145
が凹部145によって係止される。なお、符号156
は、作像ユニット150Aに形成された操作用のハンド
ルを示す。
【0117】本形態にかかる画像形成装置は、このよう
な構成の変位手段190および保持手段400を備える
ので、作像ユニット150Aを本体ユニット300に対
して着脱する際の作業が軽減されつつ確実に行える。こ
のため、作像ユニット150Aの落下などの事故を未然
に防止でき、装置の信頼性、耐久性を高めることができ
る。装着状態となった作像ユニット150Aは、受け部
材170で下方から支持され、かつ、アーム部材144
とピン155とが係合するので、本体ユニット300に
確実に保持される。アーム部材144の配置形態して
は、前後面131aではなく、図27に示すように奥側
面142に設ける構成であってもよい。変位手段190
および保持手段400は、他の形態に適用しても無論構
わない。 (第15の形態)図28に示す第15の形態にかかる画
像形成装置は、基本ユニット300に対して、作像ユニ
ット150装着後に、この作像ユニット150を搬送部
と作像部との対向部、すなわち、作像ユニット150の
装着面150aと装着部141の上面141aとの対向
部350を開口する支持手段180を備えている。この
支持手段180は、本形態では、突部133と作像ユニ
ット150の間に装着されたヒンジ機構であって、作像
ユニット150を図29に示すように、ヒンジ結合部を
中心に矢印J方向に上昇回動させることで、対向部35
0が開口される。このため、転写紙14が対向部350
近傍でジャムした場合でも素早く取り除くことができ、
装置の復帰も早めることができる。
【0118】本形態では、作像ユニット150側を回動
可能に支持して対向部350を開口したが、図29に示
すように、給紙搬送ユニット107をヒンジ171で矢
印Kで示す装置外方に向って倒れるように回動自在とし
てもよい。あるいは図30に示すように給紙搬送ユニッ
ト107の下方にレール部材172を敷設し、給紙搬送
ユニット107を矢印Mで示す方向に水平移動可能とし
てもよい。作像ユニット150の対向部350側の外端
を図示しない部材とヒンジ結合して、作像ユニット15
0を矢印Lで示す上方外側に回動させて側面150bと
突部133の側面133aとの間の対向部360を開口
するようにしても、対向部360近傍でジャムした転写
紙14を素早く取り除くことができ、装置の復帰を早め
ることができる。
【0119】
【発明の効果】本発明によれば、作像部を有する装置本
体を、記録材を供給、搬送、仕分けする記録材処理ユニ
ットに対して着脱することができ、様々な作像方式の作
像部を備えた装置本体と容易に交換することができる。
【0120】本発明によれば、記録材を収納する記録材
トレイが積層配置された記録材供給部における記録材供
給側と、画像転写後の記録材が排出される複数の仕分け
トレイが積層配置された仕分け部における記録材導入側
とが同一側に位置するように記録材供給部と仕分け部と
を積層配置し、搬送部を記録材供給側および記録材導入
側と対向する位置に配置することで、記録材供給部と仕
分け部の装置全体に占める設置面積が小さくなるととも
に、搬送部が記録材供給部と仕分け部に対して共通化さ
れることになるので、様々な作像方式の作像部を備えた
装置本体と容易に交換することができるとともに、装置
の設置面積を小さくすることができる。
【0121】本発明によれば、記録材供給部の上方に搬
送部を配設したので、記録材供給部と搬送部との装置全
体に占める設置面積が小さくなり、装置の設置面積を小
さくすることができる。
【0122】本発明によれば、搬送部の転写部へ記録材
を搬送する搬送経路と、転写部とを装置本体と記録材処
理ユニットとの境界部に沿って設けることで、搬送経路
の設置空間をデッドスペースに構成することができ、搬
送部の装置全体に占める設置面積が小さくなり、装置の
設置面積を小さくすることができる。
【0123】本発明によれば、記録材を載せる手差し用
トレイや、片面側に画像転写がなされた記録材を反転す
る際に用いる反転トレイを、記録材トレイあるいは仕分
けトレイの少なくとも一方と積層配置することで、手差
し用トレイや反転トレイの装置全体に占める設置面積が
小さくなり、装置全体に設置面積が小さくすることがで
きる。
【0124】本発明によれば、ソ−タと給紙カセットと
の垂直配列の側部に作像機があって、該垂直配列には作
像機が含まれないので、組体の高さは低く、垂直配列の
トレイ群の段数、およびまたは給紙カセットの段数を多
くすることが可能である。ソータトレイ数が確保できる
ため、複合機での数多いソータ数の要望に合致した組体
を提供できる。ソ−タと給紙カセットとの垂直配列の側
部に作像機があるので、作像機すなわち作像エンジンの
小型化に伴って、その分、組体の設置面積が小さくな
り、作像エンジンの小型化による設置面積低減効果を高
められる。
【0125】本発明によれば、トレイ群の上方に給紙カ
セットを、該給紙カセットの上方に手差し給紙用トレイ
を配置する構成とすることで、最上部に手差し給紙用ト
レイが、その下に給紙カセットに位置し、最下段にソ−
タが位置することとなって、手差し給紙が便利となると
ともに、装置の使用機能が向上する。
【0126】本発明によれば、給紙カセットの上方また
は下方に、両面プリント時の反転トレイを配置すること
で、作像機の機能を向上させつつ、反転トレイをオプシ
ョン装備にすることができ、使用者の選択自由度を上げ
られる。
【0127】本発明によれば、作像機を、感光体に形成
した画像を記録紙に転写するための中間転写体を有する
電子写真方式の作像機として、高速プリントが可能で高
品質の画像を能率よく生成することができる。
【0128】本発明によれば、給紙カセットから繰出さ
れた記録紙を転写部へ搬送する給紙搬送部を、作像器の
上方に配置する構成としたので、装置設置面積を給紙搬
送部の占める面積分だけ低減することができる。
【0129】本発明によれば、搬送部および給紙搬送部
に対して作像器を着脱可能に設けるので、装置の設置面
積を低減しながら様々な種類の作像機に容易に交換する
ことができる。
【0130】本発明によれば、記録材供給部と搬送部と
記録材排出部とを一体のユニットとして記録材搬送系を
構成し、この記録材搬送系を形成したユニットに対して
作像部を着脱可能に設けるので、記録材搬送系を構成す
る記録材供給部と搬送部と記録材排出部等の装置主要構
成部の共通化を図りながら、作像部を異なる種類のもの
に容易交換することができる。
【0131】本発明によれば、作像部がユニットに装着
された時に、搬送部に対して一定の位置関係となるよう
に転写部を作像部側に配置することで、作像ユニットを
交換してもそれと一緒に転写部も変わるので、転写不良
が低減されるとともに、搬送部との位置関係が一定に保
たれて記録材の転写部への搬送不良を低減することがで
きる。また、作像部が、各色画像をそれぞれ担持する複
数の像担持体と中間転写体とを有し、中間転写体と転写
部材とで転写部を構成することで、記録材に対して1つ
の作像部で単色画像からフルカラー画像の転写すること
ができ、ユニット交換のハンドリングや画像プリント時
間の高速化を図ることができる。
【0132】本発明によれば、画像を担持する像担持体
と転写部材とで転写部を構成し、作像部がユニットに装
着された時に、像担持体に対して転写部材が一定の位置
関係となるように転写部材を搬送部側に配置するので、
作像部にかかる構成部材を少なくすることができ、着脱
にかかる作業性がよくなる。
【0133】本発明によれば、作像部が、各色画像をそ
れぞれ担持する複数の像担持体と、中間転写体とを有
し、中間転写体と搬送部側に設けた転写部材で転写部を
構成することで、作像部を除く構成を1ユニット化しな
がら、作像部を単色画像形成用のものからカラー画像形
成用のものに交換した場合でも、像担持体と転写部との
位置関係のズレが中間転写体によって吸収されるので、
画像の位置精度が向上する。
【0134】本発明によれば、記録材を受ける記録材排
出トレイを記録材排出部の内部から外部へと移動自在に
設けることで、排出された記録材の取り出し性を高める
ことができる。
【0135】本発明によれば、記録材排出部の内部から
外部へと移動自在に設けられた記録材排出トレイに排出
された記録材が、再搬送手段によって搬送部へ送られ、
搬送部によって転写部まで搬送されるので、記録材の取
り出し性を高めながら、両面プリントにも対応すること
ができ、装置の機能アップを図ることができる。
【0136】本発明によれば、作像部が、搬送部側で記
録材搬送系と連通する記録材導入口と、記録材排出部側
で記録材搬送系と連通する記録材排出口とを有すること
で、記録材の搬送に必要な導入口および排出口以外を除
く作像部の部位を開口しなくて済み、作像機内へのごみ
や埃の進入を抑えられるとともに、作像機に設けられる
部材を保護することができる。
【0137】本発明によれば、記録材搬送系の一部を構
成し、記録材排出口を介して転写部とつながる記録材排
出部の紙経路上に、記録材に転写された画像を該記録材
に定着する定着部を配置することで、ユニットに対する
作像部の交換をより容易に行えるようになる。
【0138】本発明によれば、作像部が、その種類に応
じた異なる外観形状を呈することで、ユニットに対して
作像部が装着された時の装置の全体形状から、現在ユニ
ットに装着されている作像部の種類を特定することがで
きる。
【0139】本発明によれば、搬送部と作像部との対向
部または記録材排出部と作像部との対向部の少なくとも
一方が開口するように、搬送部または記録材排出部に対
して作像部を支持手段で回動可能に支持するため、ユニ
ットに装着された作像部を回動させることで、作像部と
ユニットの装着部となる対向部が開口され、素早いジャ
ム処理や復帰を行える。
【0140】本発明によれば、ユニットに対して作像部
を着脱する際の作業性が変位手段によって軽減されると
ともに、作像部の装着状態が保持部材によって確実に保
持されるので、作像部の落下などの事故を未然に防止で
き、装置の信頼性、耐久性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態を示す電子写真方式の画像
形成装置の概略構成図である。
【図2】第1の形態にかかる画像形成装置と従来の画像
形成装置の設置面積との違いを示した図である。
【図3】本発明の第2の形態を示す手差し用トレイを備
えた画像形成装置の概略構成図である。
【図4】本発明の第3の形態を示す手差し用トレイと反
転トレイを備えた画像形成装置の概略構成図である。
【図5】本発明の第4の形態を示す画像形成装置の概略
構成図である
【図6】第4の形態のかかる搬送部と転写部の拡大図で
ある。
【図7】本発明の第5の形態を示す中間転写体を備えた
電子写真方式の画像形成装置の概略構成図である。
【図8】本発明の第6の形態を示す中間転写体を備えた
インクジェット方式の画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図9】本発明の第7の形態を示すインクジェット方式
の画像形成装置の概略構成図である。
【図10】本発明の第8の形態を示す記録材供給部の上
に搬送部を備えた画像形成装置の斜視図である。
【図11】図10に示す画像形成装置の全体を示す概略
構成図である。
【図12】本発明の第9の形態を示す反転トレイを備え
た画像形成装置の概略構成図である。
【図13】本発明の第10の形態を示す画像形成装置の
斜視図である。
【図14】(a)は第10の形態の縦断面図、(b)は
(a)に示す装置の水平面に対する垂直投影面積を示す
平面図である。
【図15】本発明の第11の形態を示す記録材排出トレ
イと反転トレイのない画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図16】本発明の第12の形態を示すユニット上部に
作像部を着脱可能に装着した画像形成装置の概略構成図
である。
【図17】本発明の第13の形態を示すユニット上部に
中間転写体を有する作像部を着脱可能に装着した画像形
成装置の概略構成図である。
【図18】第12,第13の形態における記録材排出ト
レイの移動状態を装置側方から見た概略図である。
【図19】第12,第13の形態における作像部を取り
除いた時のユニットの構成を示す概略構成図である。
【図20】第12の形態における作像部とユニットの概
略構成を示す分解斜視図である。
【図21】第12の形態における作像部を下方斜めから
見た斜視図である。
【図22】ユニットに対する作像部の別な装着形態を示
す分解斜視図である。
【図23】ユニットに対する作像部のさらに別な装着形
態を示す分解斜視図である。
【図24】本発明の第14の形態を示す作像部の変位手
段および保持手段を備えた画像形成装置の概略構成を示
す斜視図である。
【図25】変位手段と保持手段の構成及び作像部の装着
前状態を示す部分拡大図である。
【図26】変位手段と保持手段の作用と作像部の装着状
態を示す部分拡大図である。
【図27】保持手段の別な形態を示す部分拡大斜視図で
ある。
【図28】本発明の第15の形態を示す作像部を回動自
在に支持する支持手段を備えた画像形成装置の概略構成
図である。
【図29】作像部が回動した時の装置全体の状態を示す
概略図である。
【図30】作像部が別な回動形態と、回動時の装置全体
の状態を示す概略図である。
【図31】(a)は、従来の画像形成装置の組合せの1
態様を示す概略構成図、(b)は別な態様を示す概略構
成図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C 装置本体(作像ユ
ニット) 1D 作像機 2 仕分け部(ソ−
タ) 3,4,5,103,104,105 記録材トレイ 3a,3b,3c 記録材供給部にお
ける記録材供給側 6 記録材供給部(給
紙カセット) 7,107 搬送部 8 仕分けトレイ(ト
レイ群) 8a 仕分け部における
記録材導入側 9A,90A 第1搬送経路 10 作像部 10A,10B 中間転写体を備え
た作像部 10C インクジェット方
式の作像部 10a,101,201〜204 像担持体 12,12A,12B,112 定着部 14 記録材 15 手差し用トレイ 16,24 反転トレイ 19,21,121,221 転写部材 39 給紙搬送部 47,209 中間転写体 50 境界部 60 搬送器 100,100A,100B,100C 記録材処理ユニッ
ト 123,123A,123B 記録材排出トレイ 130 記録材排出部 131 再供給搬送路 132 搬送部材 150,200 作像部 151 記録材導入口 152 記録材排出口 161,180 支持手段 190 変位手段 230 再搬送手段 300 一体のユニット 301 記録材搬送系 302 記録材排出経路 350,360 対向部 400 保持手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/16 B41J 29/00 B 3F050 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 BB01 CF01 CF06 CF07 2H028 BA06 BA07 BA09 BA14 BD03 2H030 AA07 AD04 AD06 AD16 BB42 2H032 AA15 BA01 BA07 BA21 BA23 2H071 AA04 AA22 AA35 AA39 AA59 BA13 DA09 DA12 DA15 DA23 DA24 EA06 EA18 3F050 AA04 LA02 LA05 LA07 LB03

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を形成する作像部を有する装置本体
    と、 上記装置本体と個別に設けられ、上記作像部で形成され
    た画像を転写される記録材を供給、搬送、仕分けする記
    録材処理ユニットとを備え、 上記装置本体と上記記録材処理ユニットとを着脱可能に
    設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、 上記記録材処理ユニットは、記録材を収納する記録材ト
    レイが積層配置された記録材供給部と、画像転写後の記
    録材が排出される複数の仕分けトレイが積層配置された
    仕分け部と、上記記録材供給部に収納された記録材を、
    上記作像部で形成した画像を上記記録材に転写する転写
    部から上記仕分け部へと搬送する搬送部とを有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の画像形成装置において、 上記記録材供給部における記録材供給側と上記仕分け部
    における記録材導入側とが同一側に位置するように上記
    記録材供給部と上記仕分け部とを積層配置し、上記搬送
    部を上記記録材供給側および上記記録材導入側と対向す
    る位置に配置したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の画像形成装置において、 上記記録材供給部の上方に上記搬送部を配設したことを
    特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項2、3または4記載の画像形成装置
    において、 上記搬送部は、上記転写部に記録材を搬送する搬送経路
    を有し、 この搬送経路と上記転写部とが、上記装置本体と上記記
    録材処理ユニットとの境界部に沿って設けられているこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項2ないし5の何れか1つに記載の画
    像形成装置において、 記録材を載せる手差し用トレイを有し、この手差し用ト
    レイが上記記録材トレイあるいは上記仕分けトレイの少
    なくとも一方と積層配置されていることを特徴とする画
    像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項2ないし5の何れか1つに記載の画
    像形成装置において、 片面側に画像転写がなされた記録材を反転する際に用い
    る反転トレイを有し、この反転トレイが上記記録材トレ
    イあるいは上記仕分けトレイの少なくとも一方と積層配
    置されていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】請求項2ないし5の何れか1つに記載の画
    像形成装置において、 記録材を載せる手差し用トレイと、片面側に画像転写が
    なされた記録材を反転する時に用いる反転トレイとを有
    し、これら手差し用トレイおよび反転トレイが上記記録
    材トレイあるいは上記仕分けトレイの少なくとも一方と
    積層配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】給紙カセット、それから繰出した記録紙に
    画像を形成する作像機、およびそれが排出する画像紙を
    複数の垂直方向に配列されたトレイ群に分配するソ−タ
    を含む画像形成装置において、 上記ソ−タのトレイ群と上記給紙カセットを、それらの
    一方が他方の上に位置するように垂直方向に配列し、こ
    の配列の側部に上記作像機を配したことを特徴とする画
    像形成装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載の画像形成装置において、 上記トレイ群の上方に給紙カセットを、該給紙カセット
    の上方に手差し給紙用トレイを配置したことを特徴とす
    る画像形成装置。
  11. 【請求項11】請求項9または10記載の画像形成装置
    において、 上記給紙カセットの上方または下方に、両面プリント時
    の反転トレイを配置したことを特徴とする画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】請求項9、10または11記載の画像形
    成装置において、 上記作像機は、感光体に形成した画像を記録紙に転写す
    るための中間転写体をを有する電子写真方式の作像機で
    あることを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】請求項9、10、11または12記載の
    画像形成装置において、 上記給紙カセットから繰出された記録紙を、上記転写部
    へ搬送する給紙搬送部を有し、この給紙搬送部を上記作
    像器の上方に配置したことを特徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】請求項13記載の画像形成装置におい
    て、 上記搬送部および上記供給搬送部に対して上記作像器を
    着脱可能に設けたことを特徴とする画像形成装置。
  15. 【請求項15】記録材を収納する記録材トレイを有する
    記録材供給部と、画像を形成する作像部と、上記作像部
    で形成された画像の転写部に上記記録材供給部の記録材
    を搬送する搬送部と、上記転写部で画像転写された記録
    材が排出される記録材排出部とを備え、 上記記録材供給部と上記搬送部と上記記録材排出部とを
    一体のユニットとして記録材搬送系を構成し、この記録
    材搬送系を形成したユニットに対して上記作像部を着脱
    可能に設けたことを特徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】請求項15記載の画像形成装置におい
    て、 上記作像部は、異なる画像方式あるいは単色または複数
    色の画像を形成する作像部であることを特徴とする画像
    形成装置。
  17. 【請求項17】請求項15または16記載の画像形成装
    置において、 上記転写部は、上記作像部が上記ユニットに装着された
    時に、上記搬送部に対して一定の位置関係となるように
    上記作像部側に配置されたことを特徴とする画像形成装
    置。
  18. 【請求項18】請求項17記載の画像形成装置におい
    て、 上記作像部は、各色画像をそれぞれ担持する複数の像担
    持体と、各像担持体で担持されたトナー画像が転写され
    る中間転写体とを有し、 上記転写部は、上記中間転写体と、この中間転写体に近
    接対向配置された転写部材とで構成されたことを特徴と
    する画像形成装置。
  19. 【請求項19】請求項15または16記載の画像形成装
    置において、 上記転写部は、画像を担持する像担持体と、この像担持
    体と対向配置された転写部材とで構成され、上記作像部
    が上記ユニットに装着された時に、上記像担持体に対し
    て上記転写部材が一定の位置関係となるように上記転写
    部材を上記搬送部側に配置したことを特徴とする画像形
    成装置。
  20. 【請求項20】請求項15または16記載の画像形成装
    置において、 上記作像部は、各色画像をそれぞれ担持する複数の像担
    持体と、各像担持体で担持された画像が転写される中間
    転写体とを有し、 上記転写部は、上記中間転写体と、この中間転写体と対
    向配置するように上記搬送部側に設けられた転写部材で
    構成されたことを特徴とする画像形成装置。
  21. 【請求項21】請求項15ないし20の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記記録材排出部は、その内部から外部へと移動自在に
    設けられ、排出された記録材を受ける記録材排出トレイ
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  22. 【請求項22】請求項15ないし20の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記記録材排出部は、その内部から外部へと移動自在に
    設けられ、排出された記録材を受ける記録材排出トレイ
    と、この記録材排出トレイ上の記録材を両面プリント時
    に上記搬送部へ向って再搬送する再搬送手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  23. 【請求項23】請求項22載の画像形成装置において、 上記再搬送手段は、上記記録材排出トレイと上記搬送部
    とを連通する再供給搬送路と、上記記録材排出トレイ上
    の記録材を上記搬送部へと搬送する搬送部材とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  24. 【請求項24】請求項15ないし23の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記作像部は、上記搬送部側で上記記録材搬送系と連通
    する記録材導入口と、上記記録材排出部側で上記記録材
    搬送系と連通する記録材排出口とを有することを特徴と
    する画像形成装置。
  25. 【請求項25】請求項24記載の画像形成装置におい
    て、 上記記録材排出部は、上記記録材搬送系の一部を構成
    し、上記記録材排出口を介して前記転写部とつながる記
    録材排出経路上に、前記記録材に転写された画像を該記
    録材に定着する定着部を有することを特徴とする画像形
    成装置。
  26. 【請求項26】請求項15ないし25の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記作像部は、その種類に応じた異なる外観形状を呈す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  27. 【請求項27】請求項15ないし26の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記搬送部と上記作像部との対向部または上記記録材排
    出部と上記作像部との対向部の少なくとも一方が開口す
    るように、上記搬送部または上記記録材排出部に対して
    上記作像部を回動可能に支持する支持手段を有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  28. 【請求項28】請求項15ないし26の何れか1つに記
    載の画像形成装置において、 上記ユニットから離間する方向と装着する方向へ上記作
    像部を摺動可能に支持する変位手段と、上記作像部を上
    記ユニットに対して装着状態に保持する保持手段とを有
    することを特徴とする画像形成装置。
JP2000173374A 1999-06-24 2000-06-09 画像形成装置 Pending JP2001125332A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173374A JP2001125332A (ja) 1999-06-24 2000-06-09 画像形成装置
US09/604,046 US6308027B1 (en) 1999-06-24 2000-06-26 Image forming apparatus having a common sheet processing station

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17769299 1999-06-24
JP11-177692 1999-06-24
JP22971399 1999-08-16
JP11-229713 1999-08-16
JP2000173374A JP2001125332A (ja) 1999-06-24 2000-06-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125332A true JP2001125332A (ja) 2001-05-11

Family

ID=27324459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173374A Pending JP2001125332A (ja) 1999-06-24 2000-06-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6308027B1 (ja)
JP (1) JP2001125332A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178944A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007193369A (ja) * 2001-05-29 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007256823A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
CN100367108C (zh) * 2003-07-18 2008-02-06 大日本网目版制造株式会社 图像记录装置
JP2010231108A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および画像形成構造体
JP2014109736A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014112170A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2016085468A (ja) * 2015-12-28 2016-05-19 シャープ株式会社 画像形成装置
US10196226B2 (en) 2012-06-25 2019-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343843A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 画像形成用ベルト装置
US6591077B2 (en) 2000-05-08 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and toner container therefor
JP4190160B2 (ja) 2000-06-05 2008-12-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002091123A (ja) 2000-07-14 2002-03-27 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置およびトナー補給装置
JP4351814B2 (ja) 2000-07-21 2009-10-28 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2002046843A (ja) 2000-07-31 2002-02-12 Ricoh Co Ltd 粉体補給装置、粉体移送装置、現像装置及び画像形成装置
JP4226203B2 (ja) 2000-09-12 2009-02-18 株式会社リコー 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4375699B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
EP1752837B1 (en) 2000-09-26 2015-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP1739499B1 (en) 2000-09-27 2011-11-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
JP2002174939A (ja) 2000-09-29 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003005608A (ja) 2000-10-18 2003-01-08 Ricoh Co Ltd 像担持体上の付着物除去方法およびその方法を用いる画像形成装置
US6542707B2 (en) 2000-11-13 2003-04-01 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively transferring various kinds of powder
US7215783B2 (en) * 2000-12-27 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of evaluating sound quality on image forming apparatus
JP2002244488A (ja) 2001-02-13 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 潜像担持体および画像形成装置
US6597883B2 (en) 2001-02-13 2003-07-22 Ricoh Company, Ltd. Powder pump capable of effectively conveying powder and image forming apparatus using powder pump
JP2002347976A (ja) 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2003043862A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 潜像担持体及び画像形成装置ならびに制振部材
JP2002351186A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004061522A (ja) 2001-07-06 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置・画像形成装置の音質改善方法
JP4212849B2 (ja) 2001-08-31 2009-01-21 株式会社リコー 画像形成装置
US6832061B2 (en) * 2001-11-14 2004-12-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with selectively lockable intermediate members for supporting developing and forming devices of same
CN1206113C (zh) * 2002-04-17 2005-06-15 株式会社理光 纸输送装置及设有该纸输送装置的图像形成装置
CN100367115C (zh) * 2003-01-20 2008-02-06 株式会社理光 调色剂、显影剂、图像形成装置、彩色印刷色盒以及图像形成方法
EP1439429B1 (en) * 2003-01-20 2013-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US7177570B2 (en) * 2003-02-28 2007-02-13 Ricoh Company, Limited Measurement of frictional resistance of photoconductor against belt in image forming apparatus, process cartridge, and image forming method
JP4185460B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-26 株式会社リコー 給送装置および画像形成装置
JP4204990B2 (ja) * 2003-03-31 2009-01-07 株式会社リコー 給送装置および画像形成装置
JP4150347B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-17 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US7697150B2 (en) * 2003-04-02 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Locking mechanism for printer paper handling device
JP4040546B2 (ja) * 2003-07-01 2008-01-30 株式会社リコー シート材給送装置及びその装置を有する画像形成装置
US20050163528A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Xerox Corporation Image producing machine having a footprint-reducing tower
JP2006085085A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7551875B2 (en) * 2004-11-19 2009-06-23 Xerox Corporation Wide latitude printing system
JP2007102188A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Canon Inc 画像形成装置
JP4498325B2 (ja) * 2005-09-07 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5512874B1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-04 シャープ株式会社 処理装置及び画像形成装置
US10821748B2 (en) * 2017-07-28 2020-11-03 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2023031840A (ja) 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847732A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Toshiba Corp 大容量フイ−ダ
JPS58130355A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Toshiba Corp 画像形成装置
US5049946A (en) * 1988-10-17 1991-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Base for supporting an image forming apparatus, and function-adding device for combination therewith
JPH0361960A (ja) 1989-07-31 1991-03-18 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
GB2238758B (en) 1989-12-06 1994-01-12 Ricoh Kk Image recording apparatus constituting of selectable units
US5081506A (en) * 1990-03-19 1992-01-14 Xerox Corporation Transfer system for a color printer
JP3169234B2 (ja) 1990-10-25 2001-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
JPH04366695A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JPH0566622A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0592824A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Hitachi Ltd 情報印刷システム
JP2891416B1 (ja) * 1992-01-31 1999-05-17 京セラ株式会社 画像形成システム
JP3273822B2 (ja) * 1993-02-24 2002-04-15 株式会社リコー 複写機
US5838456A (en) * 1993-03-23 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Desktop color copier which includes a revolving type developing device
JP3319819B2 (ja) 1993-06-25 2002-09-03 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JP3467061B2 (ja) 1993-06-25 2003-11-17 株式会社リコー 操作部及び画像形成装置
US5666599A (en) * 1994-04-06 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Color electro-photographic printing apparatus
US5963755A (en) * 1995-04-17 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control device for option equipment connected thereto
US5729809A (en) * 1995-06-16 1998-03-17 Konica Corporation Color image forming apparatus with intermediate transfer
JP3449159B2 (ja) 1996-04-03 2003-09-22 株式会社リコー 画像形成装置
JPH10115959A (ja) 1996-10-14 1998-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5850581A (en) * 1997-01-21 1998-12-15 Xerox Corporation Plural mode modular reproduction apparatus
JPH1124512A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5881340A (en) * 1997-11-14 1999-03-09 Xerox Corporation Compact reproduction machine including a separately framed self aligning control and power supply module

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193369A (ja) * 2001-05-29 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN100367108C (zh) * 2003-07-18 2008-02-06 大日本网目版制造株式会社 图像记录装置
JP2005178944A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007256823A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP4516925B2 (ja) * 2006-03-24 2010-08-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2010231108A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および画像形成構造体
US8934810B2 (en) 2009-03-27 2015-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming structure body and attachment method
US10196226B2 (en) 2012-06-25 2019-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014112170A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2014109736A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2016085468A (ja) * 2015-12-28 2016-05-19 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6308027B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001125332A (ja) 画像形成装置
KR100669263B1 (ko) 화상 형성 장치
EP1865383B1 (en) Image forming system and sheet feed apparatus having enhanced functionality
US7203447B2 (en) Image forming apparatus with first and second openable portions
JPH08190245A (ja) 画像形成装置
CN101846904A (zh) 图像形成装置、图像形成结构主体以及安装方法
JP5087700B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2003095455A (ja) シート供給ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JP2006163381A (ja) 画像形成装置
EP1650613B1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
JP3288688B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の枠体
JP3288639B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244529A (ja) 画像形成装置
JP5028915B2 (ja) 画像形成装置
JP2928394B2 (ja) 画像記録装置
JP2007145584A (ja) 画像形成装置
JP3093186B2 (ja) 画像記録装置
JP2905544B2 (ja) 画像記録装置
JP7229718B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157042A (ja) 画像形成装置
JP2672021B2 (ja) 画像形成装置
JP2883448B2 (ja) 画像記録装置
JP2024041712A (ja) 画像形成装置
JPH10319731A (ja) ベルト搬送ユニット
JP2928396B2 (ja) 画像記録装置