JP2000515672A - リチウムバッテリ用正極 - Google Patents

リチウムバッテリ用正極

Info

Publication number
JP2000515672A
JP2000515672A JP10506771A JP50677198A JP2000515672A JP 2000515672 A JP2000515672 A JP 2000515672A JP 10506771 A JP10506771 A JP 10506771A JP 50677198 A JP50677198 A JP 50677198A JP 2000515672 A JP2000515672 A JP 2000515672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
lithium
manganese
positive electrode
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10506771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515672A5 (ja
Inventor
カリル アミン
安田  秀雄
雄耕 藤田
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority claimed from CNB961803843A external-priority patent/CN1134851C/zh
Publication of JP2000515672A publication Critical patent/JP2000515672A/ja
Publication of JP2000515672A5 publication Critical patent/JP2000515672A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 格子定数が8.190オングストローム以下の立方晶スピネル構造を有する一般式LixMn2-yy4LiMn2-yy4(但し、M:2価金属(Ni、Co、Fe、Mg、Zn)、0.45≦y≦0.60、0≦x≦1)で表される高電圧リチウムバッテリ用正極活物質。このような活物質は、ゾルゲル法を用いて製造される。ゾルゲル法では、リチウム用のリチウムの無機塩、水酸化物及び有機酸塩のうちの一つ又はそれらの混合物と、マンガン用のマンガンの無機塩及び有機酸塩のうちの一つ又はそれらの混合物と、M用の選択された金属の無機塩及び有機酸塩のうちの一つ又はそれらの混合物とを、合成用原料として用い、アンモニア水を、これらの出発原料をアルコール又は水に溶解した溶液に添加してゲル状物質を得た後、得られたゲル状物質を焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】 リチウムバッテリ用正極 発明の背景 発明の分野 本発明は、リチウムバッテリ用高電圧正極活物質、より詳細にはマンガンをニ ッケルにより部分的に置換したリチウムマンガンスピネル酸化物を主成分とする 正極活物質に関する。 関連技術の説明 リチウムバッテリ用正極活物質として、一次電池用二酸化マンガン並びに二次 電池用酸化バナジウム(V25)、酸化リチウムコバルト(LiCoO2)等が すでに実用化されているとともに、酸化リチウムニッケル(LiNiO2)、酸 化リチウムマンガン(LiMn24)をはじめとする数多くの他の物質も提案さ れた。これらの物質のうち、酸化リチウムマンガンが、製造コストが低いことと マンガンが毒性がないことから、有望な物質とされている。酸化リチウムマンガ ンのうちの代表的なものは、三次元構造を有するスピネル酸化物(LiMn24 )である。酸化マンガンスピネルを正極活物質として使用するリチウム二次電池 の充放電反応は、以下の2段階で起こる。 Li1-xMn24+xLi++xe- LiMn24 (1) LiMn24+Li++e- Li2Mn24 (2) 式(1)により表される放電過程はリチウム基準電極(Li/Li+)に対し て約4Vの電位で生じ、この過程における結晶は立方晶構造を有する。一方、式 (2)により表される放電反応は約3V以下の電位で生じ、結晶構造は立方晶構 造から正方晶構造に変化する。理論放電容量密度は、式(1)及び(2)の両方 の場合において154mAh/gである。 しかしながら、J.Electrochem.Soc.,137,769(1 990)等において報告されているように、結晶晶構造が立方構造のままである にもかかわらず、(0≦x≦1)の放電過程において格子定数が変化して、単位 セル体積の変化が生じる。Mate.,Res,Bull,18,461(1 983)及びSolid State tonics 69,59(1994) によれば、xの値がLixMn24(0≦x≦1)の放電過程において1に近づ き、さらにLixMn24(1≦x≦2)にシフトすると、結晶構造が、Jah n−Teller効果により立方晶構造から正方晶構造に変化する。このときに 、結晶格子定数比c/a値が16%増加するので、単位セル体積が大きく変化す る。このような体積変化により、電極の集電性能が低下して、容量が減少する。 Jahn−Teller効果による体容積変化は、特にかなりのものであるので 、バッテリを、式(1)に対応する4Vの領域又は式(2)に対応する3Vの領 域において使用するのが一般的である。正極活物質として酸化リチウムマンガン スピネルを用いたバッテリにおける充放電過程での容量の減少は、J.Powe r Sources,43〜44,223(1993)及びJ.Power S ources,52,185(1994)に報告されているように、結晶に含ま れるマンガンイオンの電解質への溶解にも起因している。即ち、マンガンの平均 価数は、式(1)の過程中は3.5を超えるが、式(2)の過程中は3.5未満 に減少し、この間に、三価マンガンイオンの量が増加する。三価のマンガンイオ ンが存在すると、式(3)の不均化反応が生じ、生成した二価マンガンイオンが リチウムの電解質に部分的に溶解することにより、活物質の分解と、電極の可逆 性の低下が生じる。 2Mn3+(固相)Mn4+(固相)+Mn2+(溶解) (3) マンガンの溶解は、有機電解質の色が無色から薄紫がかった赤色に変化するこ とによっても観察できる。このように、マンガンの価数をできるだけ高く保つこ とは、容量の減少を防止するのに効果的である。 The Journal of Electrochemical Soci ety,138(10),2859(1991)は、マンガンの一部分を別の金 属で置換する試みを開示している。ニッケルを置換金属として用いる場合では、 化学式LixMn2-yNiy4におけるyの値を変化させながら、4.5V〜2. 0Vの範囲で放電すると、3つの電位プラトーが、3.9V、2.8V及び2. 2Vで観察され、y値が増加するにつれて放電容量が3.9Vプラトーと2.8 Vプラトーの両方でより大きく減少する。このドープトスピネルは、Li2CO3 、MnO2及び部分置換金属の酸化物を原料として用いて、焼成法による固相反 応において調製される。 特開平3−285262号において、一般式Li1+yyMn2-zz4(式中、 0≦y≦1、0≦z≦0.5及びAはTi、V、Cr、Mo、Ni及びFeから なる群から選択される少なくとも一種の元素である)で表される正極活物質と、 導電剤と、バインダーとから作製した電極から、良好なサイクル特性が得られる ことが報告されている。正極活物質としてLi1.1Mn1.8Co0.24を用い、陰 極活物質として金属ナトリウムを用いたバッテリは、例えば、4.1V〜3.7 Vの範囲にわたる放電特性を示す。 特開昭63−274059号は、回折角46.1-でFe(kα)線を照射し たときに電力半値幅が1.1〜2.1であるX線回折ピークを示す一般式LiM n24で表される正極活物質と、金属リチウムからなる負極活物質とを用いたバ ッテリは、抵抗1Kで約2.5Vの放電電圧である良好な放電特性を示す。この 正極活物質は、炭酸リチウムと二酸化マンガンを空気中400〜520℃の温度 で熱処理に付する固相反応により製造される。 特開平4−87268号は、正極活物質として一般式LixMn2-yFey4( 式中、0<x、0<y<2)で表されるスピネル構造かスピネル様構造のマンガ ン−鉄−リチウム化合物酸化物を用い、負極活物質としてのアルミニウムと金属 リチウムとを貼り合わせた積層板を用いたバッテリは、放電が2段階で生じ、動 作電圧が3V及び5V以上の高電圧領域のときに増加する放電容量を有する放電 特性を示すことを開示している。活物質は、好ましくは、Mn、Fe及びLiの 酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の特定割合の混合物を空気又は酸素雰囲気 中、450℃を超える温度、好ましくは600〜1000℃、の温度で焼成する ことによる固体反応において製造されると記述されている。 従来技術では、上記したように、スピネルリチウムマンガン酸化物中のマンガ ンの一部分を別の金属で置換すると、充放電過程中に4V及び3Vの2つのプラ トーを示し、充放電過程を繰り返すにつれて結晶構造が変化して、単位セル体積 の増加及び減少並びに容量の減少が生じるという問題があった。 発明の概要 本発明の目的は、充放電反応が一相反応で進行し、電位の単調変化を得ること ができる非常に高電圧のリチウムバッテリ用正極活物質を提供することである。 本発明の別の目的は、結晶構造が充放電反応によって変化せず、充放電操作を 反復にともなう単位セル体積の変化が少なく且つ容量の減少が少ない高電圧リチ ウムバッテリ用正極活物質、及びその製造方法を提供することである。 本発明のリチウムバッテリ用正極活物質は、一般式LixMn2-yy4(式中 、M:Ni、Co,Fe,MgおよびZnから選ばれる二価金属、0.45≦y ≦0.60、0≦x≦1)で表され、格子定数が8.190オングストローム以 下である立方晶スピネル構造を有する。固相反応法を用いる場合、炭酸リチウム 及び硝酸ニッケルを750〜850℃の温度範囲で焼成する工程を、この過程で 加圧処理を行いながら反復することにより正極活物質を製造する。ゾルゲル法を 用いる場合には、リチウムの無機塩、水酸化物及び有機酸塩うちの一つ又はこれ らの混合物をリチウム用として、マンガンの無機塩及び有機酸塩うちの一つ又は これらの混合物をマンガン用として、並びに選択された金属の無機塩及び有機酸 塩うちの一つ又はこれらの混合物をM用として、合成の出発原料に用いる。 アンモニア水をこれらの出発原料の溶液又はアルコール又は水に添加してゲル 状物質を得るゲル化工程と、得られたゲル状物質を焼成する工程とを実施して、 化合物LixMn2-yy4(式中、0≦x≦1、0.45≦y≦0.60)を合 成した。本発明の上記及び更なる目的並びに特徴は、以下の詳細な説明及び添付 図面からより明らかになる。 図面の簡単な説明 図1は、ゾルゲル法により製造したLixMn1.50.54(x=1)のX線回折 パターンを示す。 図2は、対照標準として用いたNiOのXPS Ni2p3/2(図2a)、Lix Mn1.50.5O44(x=1)のXPS Ni2p3/2(図2b)及び対照標準と して用いたLiNiO2のXPS Ni2p3/2(図2c)を示す。 図3は、4.2V〜5.1Vの範囲におけるLixMn1.50.54(x=1)の サイクリックボルタンメトリーを示す。 図4は、本発明のLixMn1.50.54を使用した場合の充放電特性を示す。 図5は、LixMn1.50.54の放電容量のサイクル数にともなう変化を示す。 好ましい実施態様の説明 ニッケルをドープトマンガンスピネル酸化物の部分置換金属の一例として選択 し、その合成法及び合成条件を検討した。 ゾルゲル法と固相反応法の両方を用いて、LixMn2-yy4材料(式中、0 ≦x≦1及び0.45≦y≦0.60)を製造した。 まず、上記した固相反応法を、合成法として試みた。一般式LixMn2-yy 4におけるy=0、0.1、0.2、0.4および0.5について、種々の量 のニッケルのドープを試みた。Li2CO3、LiOHおよびLiNO3をリチウ ム源として用い、NiO、Ni(OH)2Ni(NO)3およびNi224をマ ンガン源として選択した。その結果、y値が0.2以内であるとき、純粋なスピ ネル相を容易に得ることができ、単位セルパラメータはわずかに減少した。しか しながら、y値が増加し、特に0.2を超えると、マンガンをニッケルで置換す ることが困難となり、不純物NiOが常に残存していた。この傾向は、原料の種 類には無関係に観察された。即ち、マンガンのニッケル置換割合が0.2を超え ると純粋なスピネルが得られないことが判明した。但し、種々の原料と合成条件 を検討により、純粋なLixMn1.50.54を得ることは困難であるが、もし硝 酸リチウム、炭酸マンガン、硝酸ニッケルを原料として使用するならば、そして もし材料をプレスした後に再か焼工程(焼成温度750〜850℃)を数回繰り 返すならば得られることが分かった。 次に、ニッケルドープトスピネルLixMn1.50.54(焼成温度200〜4 00℃)のゾルゲル法による製造を、酢酸マンガン(II)、酢酸ニッケル及び 硝酸リチウムを出発原料として使用し且つカーボンブラックを安定化剤として使 用することにより調査した。LixMn2-yy4におけるy値が0.5であって も、即ち、LixMn1.50.54の組成であっても、上記した固相反応の場合よ りもはるかに容易に、純粋なスピネル相が得られることが判明した。 この反応は、以下のように進行すると仮定される。 LiMn1.5Ni0.5(CH3COO)6(OH)2+12O2→ LiMn1.50.54+10H2O+12CO2 得られたLixMn1.50.54のX線回折分析(図1)によって、格子定数8 .174オングストロームのスピネル構造であることが分かった。イオンクロマ トグラフィー及び原子吸光から、その化学組成がLi1.03Mn1.56+0.050.52+ 0.054及びLi0.99Mn1.56+0 050.52+0.054であることが分かった。ゾル ゲル法における上記化合物の原料として、マンガンについては、上記した酢酸塩 の他に、ギ酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩及び酪酸塩等の有機酸塩、アセチル− アセトネート錯体、硝酸塩並びに硫酸塩が有効であり、ニッケル及びニッケル以 外の種々の部分置換金属については、上記した酢酸塩の他に、マンガンの場合に 使用されるものと同様の有機酸塩及び無機塩が有効であり、リチウムについては 、上記した硝酸塩の他に、種々の有機酸塩、無機塩及び水酸化物を使用できる。 ゲル安定化剤に関しては、上記したような電極を製造するのに電子伝導剤として 使用できることからカーボンブラックが最適であるが、カーボンブラック以外の 公知の炭素材並びにゼラチン及びポリビニルアルコールのような粘性を有する公 知の材料も使用できる。 LiMn1.5Ni0.54の酸化状態は、試料のX線電子分光分析(XPS)の 結果をNiO及びLiNiO2のような異なる酸化状態を有するいくつかの対照 標準と比較することにより推定した。結合エネルギースケールは、284.3e Vに炭素のC15ピークを設定することにより較正した。ニッケルのNi2p3/2 結合エネルギーは、その金属自体の酸化状態と最近接リガンドとの両方により影 響されることが知られている。選択された対照標準における全てのニッケルイオ ンは、LiMn1.5Ni0.54試料と同様の酸素八面体環境に包囲されている。 したがって、観察されたNi2p3/2結合エネルギーのシフトは、ニッケルイオ ンの酸化状態における差異にのみ関連づけられた。 図2は、NiO、LiMn1.5Ni0.54およびLiNiO2のNi2p3/2発 光スペクトルを比較した図である。NiO試料のNi2p3/2発光スペクトルは 、より高い結合エネルギーで長いテーリングのある非対称ピークを有している( 図2a)。この非対称は、ニッケルが異なる酸化状態で存在することを示唆 している。スペクトル全体は、主に2つのガウスピークに解畳できる。853. 8eVに位置する主ピークの結合エネルギーは、酸化ニッケルについて報告され ているものと同様である。より高エネルギーでのピークは、(+III)酸化状 態のニッケルに相当する。このピークの結合エネルギー(855.7eV)は、 ニッケルが三価状態にあるLiNiO2試料で観察されるもの(855.05e V)に極めて近い(図2c)。このピークは、分析において使用されるNiO中 の不純物の存在から生じ得る。 図2bは、LiMn1.5Ni0.54のNi2p3/2発光スペクトルを示す。ブロ ードなサテライトに関連した一つのシャープなピークのみが観察される。このピ ークの結合エネルギー(854.04eV)は、NiOのものに匹敵するもので あり、二価ニッケルを有する物質の結合エネルギーの範晴である。18この結果は 、LiMnIV 1.5NiII 0.54試料中の(+II)酸化状態のニッケルを明白に 確証する。この場合、Mnが四価状態にあるので、故にLiMnIV 1.5NiII 0.5 4からリチウムを除去することは、MnIVの酸化を考慮すると、これらのイオ ンをより高価数状態に酸化することが困難であるので難しい。しかしながら、及 び相当量の二価ニッケルが存在するので、NiIIをより高価数状態、例えばNiIV に酸化することにより、LiMnIV 1.5NiII 0.54からリチウムを除去する ことが可能である。リチウムがこの物質から抽出されるにつれて、対応する電子 が除去される。これらの電子は、Mn及びNi等の遷移金属の場合には通常3d egレベルである価電子帯の頂部から放出される。相当量の二価ニッケルのドー ピングによってMnIVにはeg電子がないので、ニッケルのegレベルの頂部に ある電子のみが、除去されることができ、したがってリチウムのLiングなしの スピネルのそれ(4.1V)よりも少なくとも0.6V高い電圧で物質Li1-x MnIV 1.5NiII 0.54から除去され得て、それにより、4.7Vと高電位のバ ッテリが得られる。 上記したようにして得られる粉末の純粋なLi1-xMn1.50.54の電気化学 的特性を検討するために、フラデッド型電池を、電子伝導剤としてケッチェンブ ラック、バインダーとしてPVDF及び集電体としてステンレスメッシュ、対電 極として2つの金属リチウム電極、そして5Vを超えても安定であるので電 解液としてスルホランに溶解した。1M LiPF6を含有するエチレンカーボ ネートとジエチルカーボネートとの(1:1)混合溶液を用いて作製した。電流 密度0.5mA/cm2で5.0Vまで充電した後3.5Vまで放電することに より、充放電特性を検討した。 まず、Li1-xMn1.5Ni0.54の電気化学的性能を、サイクリックボルタン メトリー法により調査した。試験は、室温で参照電極としてLi/Li+を用い て走査速度0.20mV/sにおいて行った。電位走査は、5.1V−Li/L i+までに限定した。これは、より高電圧で電解質が分解する可能性があるから である。 図3は、Li1-xMn1.5Ni0.54のサイクルボルタモグラムを示す。サイク リングにより、4.7V付近でただ一つの酸化ピークと一つの還元ピークがはっ きりと観察される。これらの2つのピークの存在は、Li1-xMn1.5Ni0.54 のリチウムの抽出そしてその後の挿入の可逆的な一段階の過程を示している。 図4に、電流密度0.5mA/cm2でのLi1-xMn1.5Ni0.54の充放電 特性を示す。電極としてLiMn1.5Ni0.54を有する電池を、まず充電して リチウムを抽出し、二価ニッケルを四価ニッケルに酸化した。充電−放電曲線で は、4.7Vvs.Li/Li+付近に一つのプラトーと92mAh/gの容量 を示している。これらの場合において4Vプラトーがないことは、マンガンイオ ンがLiMn1.5Ni0.54試料では四価であるという事実により説明できるか もしれず、したがって4VvS.Li/Li+でのリチウムの電気化学的抽出に よりこれらのイオンをさらに酸化することは困難である。 図5に、サイクル数にともなうLi1-xMn1.50.54の放電容量の変化を示 す。この場合、リチウムの抽出中スピネル構造体が規則的のままであり、リチウ ムが四面体8aチャンネルからスムーズに除去されるので、良好なサイクル可逆 性が観察される。このような結果は、4.8Vの高電圧を示し且つサイクル性が よくない逆スピネルとは全く異なる。これは、リチウムおよび遷移金属の両方が スピネルの八面体32aサイトに位置しており、この場合リチウム拡散のための 空チャンネルがないことにより、リチウムが遷移金属によりブロックされ るためである。 以下、本発明の実施態様を説明する。 実施例1 ゾルゲル法を用いて、Li1-xMn1.5Ni0.54を合成した。まず、酢酸マン ガン(II)(4g)、酢酸ニッケル(1.5g)及び硝酸リチウム(0.75g )をそれぞれ50ml、80ml及び40mlのエチルアルコール又は水に溶解 した溶液を、混合し、激しく攪拌した。次に、カーボンブラック30mgを、ゲ ル安定剤として添加した。カーボンブラックは、最終化合物におけるMn23生 成のレプレッサー(抑制剤)としての役割も果たす。30分間攪拌した後、25 %アンモニア水30mlを添加した。このようにして得られた析出物質を、真空 下ロータリーエバポレーターで乾燥すると、粘性ゲル状物質が生成した。チタン 箔にこの物質を塗布し、それを空気中で3日間300℃で焼成することにより、 本発明の正極を得た。この試料のX線回折分析は、この活物質の回折ピークがブ ロードであり、格子定数は通常のリチウムマンガンスピネルLiMn24のそれ (8.23オングストローム)よりも小さい8.169オングストロームである ことを示している。イオンクロマトグラフィー及び原子吸光は、その化学組成が Li1.03Mn1.56+0.050.52+0.054及びLi0.99Mn1.56+0.050.52+0.05 4であることを示している。 次に、このようにして得られた粉末、カーボンブラック及びNMPに溶解した PVDFをステンレス鋼メッシュに塗布した後、プレスして電極を作製した。こ の電極を正極として、リチウム箔を負極として、1M LiPF6をスルホラン に溶解した溶液を電解液として、及びリチウム参照電極を用いて、電池を作製し た。この電池を、充放電特性を決定するために電流密度0.5mAh/cm2及 電圧範囲3.5〜5.0V(Li/Li+)で動作させたとき、終止電圧3.5V (Li/Li+)での放電容量は75mAh/g〜125mAh/gであった。 この放電容量は、充放電を繰り返しても大きな違いはなかった。 本発明による酸化リチウムマンガンスピネルの充放電反応は、均一な一相反応 で進行する。さらに、規則的立方晶スピネル構造体が、充放電を実施した時に維 持され、よりよいサイクル性が得られる。したがって、良好な実用寿命の新規な 4.7V級バッテリを、炭素、黒鉛、金属リチウム又はリチウム合金を負極活物 質として使用することにより製造できる。 本発明を、本発明の実質的な特性の精神から逸脱することなくいくつかの実施 態様により説明したが、これらは説明の目的のみでなされたものであり、本発明 を限定するものではない。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲により 定義され、したがって、請求の範囲内の全ての変化、又はこのような境界の等価 は、請求の範囲により含まれることが意図される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月5日(1998.8.5) 【補正内容】 明細書 リチウムバッテリ用正極 発明の背景 発明の分野 本発明は、リチウムバッテリ用高電圧正極活物質、より詳細にはマンガンをニ ッケルにより部分的に置換したリチウムマンガンスピネル酸化物を主成分とする 正極活物質に関する。 関連技術の説明 リチウムバッテリ用正極活物質として、一次電池用二酸化マンガン並びに二次 電池用酸化バナジウム(V25)、酸化リチウムコバルト(LiCoO2)等が すでに実用化されているとともに、酸化リチウムニッケル(LiNiO2)、酸 化リチウムマンガン(LiMn24)をはじめとする数多くの他の物質も提案さ れた。これらの物質のうち、酸化リチウムマンガンが、製造コストが低いことと マンガンが毒性がないことから、有望な物質とされている。酸化リチウムマンガ ンのうちの代表的なものは、三次元構造を有するスピネル酸化物(LiMn24 )である。酸化マンガンスピネルを正極活物質として使用するリチウム二次電池 の充放電反応は、以下の2段階で起こる。 Li1-xMn24+xLi++xe- → LiMn24 (1) LiMn24+Li++e → Li2Mn24 (2) 式(1)により表される放電過程はリチウム基準電極(L1/Li+)に対し て約4Vの電位で生じ、この過程における結晶は立方晶構造を有する。一方、式 (2)により表される放電反応は約3V以下の電位で生じ、結晶構造は立方晶構 造から正方晶構造に変化する。理論放電容量密度は、式(1)及び(2)の両方 の場合において154mAh/gである。 しかしながら、J.Electrochem.Soc.,137,769(1 990)等において報告されているように、結晶構造が立方晶構造のままである にもかかわらず、(0≦x≦1)の放電過程において格子定数が変化して、単位 セル体積の変化が生じる。Mate.,Res,Bull.,18,461(1 983)及びSolid State Ionics 69,59(1994) によれば、xの値がLixMn24(0≦x≦1)の放電過程において1に近づ き、さらにLixMn24(1≦x≦2)にシフトすると、結晶構造が、Jah n−Teller効果により立方晶構造から正方晶構造に変化する。このときに 、結晶格子定数比c/a値が16%増加するので、単位セル体積が大きく変化す る。このような体積変化により、電極の集電性能が低下して、容量が減少する。 Jahn−Teller効果による体積変化は、特にかなりのものであるので、 バッテリを、式(1)に対応する4Vの領域又は式(2)に対応する3Vの領域 において使用するのが一般的である。正極活物質として酸化リチウムマンガンス ピネルを用いたバッテリにおける充放電過程での容量の減少は、J.Power Sources,43〜44,223(1993)及びJ.PowerSou rces,52,185(1994)に報告されているように、結晶に含まれる マンガンイオンの電解質への溶解にも起因している。即ち、マンガンの平均価数 は、式(1)の過程中は3.5を超えるが、式(2)の過程中は3.5未満に減 少し、この間に、三価マンガンイオンの量が増加する。三価のマンガンイオンが 存在すると、式(3)の不均化反応が生じ、生成した二価マンガンイオンがリチ ウムの電解質に部分的に溶解することにより、活物質の分解と、電極の可逆性の 低下が生じる。 2Mn3+(固相)→Mn4+(固相)+Mn2+(溶解) (3) マンガンの溶解は、有機電解質の色が無色から薄紫がかった赤色に変化するこ とによっても観察できる。このように、マンガンの価数をできるだけ高く保つこ とは、容量の減少を防止するのに効果的である。 The Journal of Electrochemical Soci ety,138(10),2859(1991)は、マンガンの一部分を別の金 属で置換する試みを開示している。ニッケルを置換金属として用いる場合では、 化学式LixMn2-yNiy4におけるyの値を変化させながら、4.5V〜2. 9Vの範囲で放電すると、3つの電位プラトーが、3.9V、2.8V及び2. 2Vで観察され、y値が増加するにつれて放電容量が3.9Vプラトーと2.8 Vプラトーの両方でより大きく減少する。このドープトスピネルは、Li2CO3 、MnO2及び部分置換金属の酸化物を原料として用いて、焼成法による固相反 応において調製される。 EP0712173A1は、リチウムマンガン複合酸化物欠陥型スピネル構造 体を使用することにより、充放電過程中の電位変化が単調となることを開示して いる。さらに、WO96/10538は、一般式LiyMeMn2-x4(式中、 Meは種々の金属を意味する)で表されるスピネル型三元リチウム酸化物がリチ ウムニ次バッテリ用カソード材料として適当であることを開示している。しかし ながら、これらの両方の従来技術は、通常の4V級リチウムバッテリに関する。 特開平3−285262号において、一般式Li1+yMn2-zz4(式中、0 ≦y≦1、0≦z≦0.5及びAはTi、V、Cr、Mo、Ni及びFeからな る群から選択される少なくとも一種の元素である)で表される正極活物質と、導 電剤と、バインダーとから作製した電極から、良好なサイクル特性が得られるこ とが報告されている。正極活物質としてLi1.1Mn1.8Co0.24を用い、負極 活物質として金属ナトリウムを用いたバッテリは、例えば、4.1V〜37Vの 範囲にわたる放電特性を示す。 特開昭63−274059号は、Fe(kα)線を照射したときに回折角46 .1°において半値幅が1.1〜2.1であるX線回折ピークを示す一般式Li Mn24で表される正極活物質と、金属リチウムの負極活物質とを用いたバッテ リは、抵抗1KΩで放電電圧が約2.5Vである良好な放電特性を示す。この正 極活物質は、固相反応を通じて炭酸リチウムと二酸化マンガンを空気中400〜 520℃の温度で熱処理によって製造される。 特開平4−87268号は、正極活物質として一般式LixMn2-yFey4( 式中、0<X、0<y<2)で表されるスピネル構造かスピネル様構造のマンガ ン−鉄−リチウム化合物酸化物を用い、負極活物質としてのアルミニウムと金属 リチウムとを貼り合わせた積層板を用いたバッテリは、放電が2段階で生じ、動 作電圧が3V及び5V以上の高電圧領域のときに増加する放電容量を有する放電 特性を示すことを開示している。活物質は、好ましくは、Mn、Fe及びLiの 酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の特定割合の混合物を空気又は酸素雰囲気 中、450℃を超える温度、好ましくは600〜1000℃、の温度で焼成す ることによる固体反応において製造されると記述されている。 従来技術では、上記したように、スピネルリチウムマンガン酸化物中のマンガ ンの一部分を別の金属で置換すると、充放電過程中に4V及び3Vの2つのプラ トーを示し、充放電過程を繰り返すにつれて結晶構造が変化して、単位セル体積 の増加及び減少並びに容量の減少が生じるという問題があった。 発明の概要 図5は、LixMn1.50.54の放電容量のサイクル数にともなう変化を示す 。 好ましい実施態様の説明 ニッケルをドープトマンガンスピネル酸化物の部分置換金属の一例として選択 し、その合成法及び合成条件を検討した。 ゾルゲル法と固相反応法の両方を用いて、LixMn2-yy4材料(式中、M :金属、0≦x≦1及び0.45≦y≦0.60)を製造した。 まず、上記した固相反応法を、合成法として試みた。一般式LixMn2-yy 4におけるy=0、0.1、0.2、0.4および0.5について、種々の量 のニッケルのドープを試みた。Li2CO3、LiOHおよびLiNO3をリチウ ム源として用い、NiO、Ni(OH)2Ni(NO)3およびNi224をマ ンガン源として選択した。その結果、y値が0.2以内であるとき、純粋なスピ ネル相を容易に得ることができ、単位セルパラメータはわずかに減少した。 しかしながら、y値が増加し、特に0.2を超えると、マンガンをニッケルで 置換することが困難となり、不純物NiOが常に残存していた。この傾向は、原 料の種類には無関係に観察された。即ち、マンガンのニッケル置換割合が0.2 を超えると純粋なスピネルが得られないことが判明した。但し、種々の原料と合 成条件を検討により、純粋なLixMn1.50.54を得ることは困難であるが、 もし硝酸リチウム、炭酸マンガン、硝酸ニッケルを原料として使用するならば、 そしてもし材料をプレスした後に再か焼工程(焼成温度750〜850℃)を数 回繰り返すならば得られることが分かった。 次に、ニッケルドープトスピネルLixMn1.50.54(焼成温度200〜4 00℃)のゾルゲル法による製造を、酢酸マンガン(II)、酢酸ニッケル及び 硝酸リチウムを出発原料として使用し且つカーボンブラックを安定化剤として使 用することにより調査した。LixMn2-yy4におけるy値が0.5であって も、即ち、LixMn1.50.54の組成であっても、上記した固相反応の場合よ りもはるかに容易に、純粋なスピネル相が得られことが判明した。 この反応は、以下のように進行すると仮定される。 請求の範囲 1.リチウムバッテリ用正極であって、一般式がLixMn2-yy4(但し、 M:金属、0.45≦y≦0.60、0≦x≦1)であって、格子定数が8.1 90オングストローム以下の立方晶スピネル構造を有する、リチウムバッテリ用 正極。 2.Mは、Ni、Co、Fe、Mg及びZnからなる群から選択される2価金 属である、請求項1に記載のリチウムバッテリ用正極。 3.固相反応を用いて、格子定数が8.190オングストローム以内の立方晶 スピネル構造を有する一般式LixMn2-yy4(但し、M:2価金属、0.4 5≦y≦0.60、0≦x≦1)で表されるリチウムバッテリ用正極を製造する 方法であって、リチウム化合物と、マンガン化合物と、金属化合物とを焼成する 工程と;焼成した材料をプレスした後に少なくとも一回以上再焼成する工程と、 を含んでなるリチウムバッテリ用正極の製造方法。 4.前記金属Mが、ニッケルである、請求項3に記載のリチウムバッテリ用正 極の製造方法。 5.前記リチウム化合物、マンガン化合物及び金属M化合物が、それぞれ硝酸 リチウム、炭酸マンガン及び硝酸ニッケルである、請求項4に記載のリチウムバ ッテリ用正極の製造方法。 6.焼成及び再焼成工程の焼成温度が、650℃〜850℃の範囲である、請 求項3に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 7.ゾルゲル法を用いて、格予定数が8.190オングストローム以下の立方 晶スピネル構造を有する一般式LixMn2-yy4(但し、M:2価金属、0. 45≦y≦0.60、0≦x≦1)で表されるリチウムバッテリ用正極を製造す る方法であって、リチウム化合物と、マンガン化合物と、金属M化合物とをアル コール又は水に溶解する工程と;得られた溶液にアンモニア水を添加して溶液を ゲル化する工程と;得られたゲル状物質を焼成する工程と、を含んでなるリチウ ムバッテリ用正極の製造方法。 8.前記リチウム化合物がリチウムの無機塩、水酸化リチウム、リチウムの有 機酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択され、前記マンガン化合物がマン ガンの無機塩、マンガンの有機酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択され 、前記金属M化合物が金属Mの無機塩、金属Mの有機酸塩及びこれらの混合物か らなる群から選択される、請求項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法 。 9.前記マンガン化合物がギ酸のマンガン塩、シュウ酸のマンガン酸塩、クエ ン酸のマンガン塩、酪酸のマンガン塩、マンガンアセチルアセトン化合物、硝酸 のマンガン塩、酢酸のマンガン塩及び硫酸のマンガン塩からなる群から選択され 、前記金属M化合物が金属Mのギ酸塩、金属Mのシュウ酸塩、金属Mの酢酸塩、 金属Mのクエン酸塩、金属Mの酪酸塩、金属Mのアセチルアセトン化合物、金属 Mの硝酸塩及び金属Mの硫酸塩からなる群から選択される、請求項7に記載のリ チウムバッテリ用正極の製造方法。 10.前記金属Mが、Ni、Co、Fe、Mg及びZnからなる群から選択さ れる、請求項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 11.前記焼成工程の焼成温度が、200℃〜400℃の範囲である、請求項 7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 12.得られた溶液にゲル安定化剤を添加する工程をさらに含んでなる、請求 項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 13.前記ゲル安定化剤が、カーボンブラック、カーボンブラック以外の炭素 材、ゼラチン及びポリビニルアルコールからなる群から選択される、請求項12 に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 14.請求項1に記載の活物質を用いた正極と;金属リチウム、リチウム合金 、炭素及び黒鉛からなる群から選択される材料を用いた負極と、を含んでなる4 .7V級出力電圧を有するリチウムバッテリ。 【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/02 H01M 4/02 C 4/04 4/04 A 10/40 10/40 Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.リチウムバッテリ用正極であって、一般式がLixMn2-yy4金属(但 し、0.45≦y≦0.60、0≦x≦1)であって、格子定数が8.190オ ングストローム以下の立方晶スピネル構造を有する、リチウムバッテリ用正極。 2.Mは、Ni、Co、Fe、g及びZnからなる群から選択される2価金属 である、請求項1に記載のリチウムバッテリ用正極。 3.固相反応を用いて、格子定数が8.190オングストローム以内の立方ス ピネル構造を有する一般式LixMn2-yy4(但し、M:2価金属、0.45 ≦y≦0.60、0≦x≦1)で表されるリチウムバッテリ用正極を製造する方 法であって、リチウム化合物と、マンガン化合物と、金属化合物とを焼成する工 程と;焼成した材料をプレスした後に少なくとも一回以上再焼成する工程と、を 含んでなるリチウムバッテリ用正極の製造方法。 4.前記金属Mが、ニッケルである、請求項3に記載のリチウムバッテリ用正 極の製造方法。 5.前記リチウム化合物、マンガン化合物及び金属M化合物が、それぞれ硝酸 リチウム、炭酸マンガン及び硝酸ニッケルである、請求項4に記載のリチウムバ ッテリ用正極の製造方法。 6.焼成及び再焼成工程の焼成温度が、650℃〜850℃の範囲である、請 求項3に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 7.ゾルゲル法を用いて、格子定数が8.190オングストローム以下の立方 晶スピネル構造を有する一般式LixMn2-yy4(但し、M:2価金属、0. 45≦y≦0.60、0≦x≦1)で表されるリチウムバッテリ用正極を製造す る方法であって、リチウム化合物と、マンガン化合物と、金属M化合物とをアル コール又は水に溶解する工程と;得られた溶液にアンモニア水を添加して溶液を ゲル化する工程と;得られたゲル状物質を焼成する工程と、を含んでなるリチウ ムバッテリ用正極の製造方法。 8.前記リチウム化合物がリチウムの無機塩、水酸化リチウム、リチウムの有 機酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択され、前記マンガン化合物がマン ガンの無機塩、マンガンの有機酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択され 、前記金属M化合物が金属Mの無機塩、金属Mの有機酸塩及びこれらの混合物か らなる群から選択される、請求項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法 。 9.前記マンガン化合物がギ酸のマンガン塩、シュウ酸のマンガン塩、クエン 酸のマンガン塩、酪酸のマンガン塩、マンガンアセチルアセトン化合物、硝酸の マンガン塩、酢酸のマンガン塩及び硫酸のマンガン塩からなる群から選択され、 前記金属M化合物が金属Mのギ酸塩、金属Mのシュウ酸塩、金属Mの酢酸塩、金 属Mのクエン酸塩、金属Mの酪酸塩、金属Mのアセチルアセトン化合物、金属M の硝酸塩及び金属Mの硫酸塩からなる群から選択される、請求項7に記載のリチ ウムバッテリ用正極の製造方法。 10.前記金属Mが、Ni、Co、Fe、Mg及びZnからなる群から選択さ れる、請求項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 11.前記焼成工程の焼成温度が、200℃〜400℃の範囲である、請求項 7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 12.得られた溶液にゲル安定化剤を添加する工程をさらに含んでなる、請求 項7に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 13.前記ゲル安定化剤が、カーボンブラック、カーボンブラック以外の炭素 材、ゼラチン及びポリビニルアルコールからなる群から選択される、請求項12 に記載のリチウムバッテリ用正極の製造方法。 14.請求項1に記載の活物質を用いた正極と;金属リチウム、リチウム合金 、炭素及び黒鉛からなる群から選択される材料を用いた負極と、を含んでなるリ チウムバッテリ(4.7V)。
JP10506771A 1996-07-22 1996-07-22 リチウムバッテリ用正極 Pending JP2000515672A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB961803843A CN1134851C (zh) 1996-07-22 1996-07-22 锂电池用正极
PCT/JP1996/002049 WO1998004010A1 (en) 1996-07-22 1996-07-22 Positive electrode for lithium battery
US09/214,832 US6420069B2 (en) 1996-07-22 1996-07-22 Positive electrode for lithium battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515672A true JP2000515672A (ja) 2000-11-21
JP2000515672A5 JP2000515672A5 (ja) 2004-09-02

Family

ID=27179104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506771A Pending JP2000515672A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 リチウムバッテリ用正極

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0914683B1 (ja)
JP (1) JP2000515672A (ja)
WO (1) WO1998004010A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2001273899A (ja) * 1999-08-27 2001-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料
JP2002141067A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2004303710A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2005116306A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009514180A (ja) * 2005-11-15 2009-04-02 ザ ジレット カンパニー 一次リチウムイオン電気化学セル
JP2009212093A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Sony Corp 電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池
US7601463B2 (en) 2004-08-30 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2011049125A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用正極及びLi2NiPO4F系正極活物質の電気化学特性の測定方法
WO2012132155A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 戸田工業株式会社 マンガンニッケル複合酸化物粒子粉末およびその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
WO2015050142A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 旭化成株式会社 電解液及びリチウムイオン二次電池
WO2015098471A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 旭化成株式会社 シリル基含有化合物を含む電解液添加用組成物、該組成物を含む非水蓄電デバイス用電解液、及び該電解液を含むリチウムイオン二次電池
US9105944B2 (en) 2010-09-07 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
US9246192B2 (en) 2011-09-26 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
US10020539B2 (en) 2014-03-14 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
CN111403728A (zh) * 2019-11-11 2020-07-10 余姚市鑫和电池材料有限公司 一种高镍低钴共沉覆镁正极材料的制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219722A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
WO1999059218A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Sri Primary or secondary electrochemical generator
KR100441524B1 (ko) 2002-01-24 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 슬러리 조성물
KR20130118274A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 주식회사 엘지화학 전해액 첨가제를 포함하는 이차전지
CN114447301B (zh) * 2022-01-21 2023-03-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种三元正极材料、其制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4025208A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
ZA936168B (en) * 1992-08-28 1994-03-22 Technology Finance Corp Electrochemical cell
FR2704216A1 (fr) * 1993-04-23 1994-10-28 Centre Nat Rech Scient Matériaux d'électrode pour batteries rechargeables au lithium et leur procédé de synthèse.
DE4447578C2 (de) * 1994-09-30 1999-01-14 Zsw Ternäre Lithium-Mischoxide, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5820790A (en) * 1994-11-11 1998-10-13 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous cell
DE19520874A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Basf Magnetics Gmbh Lithium und Mangan-(III/IV) enthaltende Spinelle

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734684B2 (ja) * 1998-10-22 2011-07-27 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP2001273899A (ja) * 1999-08-27 2001-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料
JP2002141067A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4734705B2 (ja) * 2000-10-31 2011-07-27 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2004303710A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4581333B2 (ja) * 2003-04-01 2010-11-17 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2005116306A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4632017B2 (ja) * 2003-10-07 2011-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
US7601463B2 (en) 2004-08-30 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009514180A (ja) * 2005-11-15 2009-04-02 ザ ジレット カンパニー 一次リチウムイオン電気化学セル
JP2009212093A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Sony Corp 電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2011049125A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Equos Research Co Ltd リチウムイオン電池用正極及びLi2NiPO4F系正極活物質の電気化学特性の測定方法
US9105944B2 (en) 2010-09-07 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2012132155A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 戸田工業株式会社 マンガンニッケル複合酸化物粒子粉末およびその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
US9246192B2 (en) 2011-09-26 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
WO2015050142A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 旭化成株式会社 電解液及びリチウムイオン二次電池
US20160240888A1 (en) 2013-10-04 2016-08-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrolyte and lithium-ion secondary battery
US10050306B2 (en) 2013-10-04 2018-08-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrolyte and lithium-ion secondary battery
WO2015098471A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 旭化成株式会社 シリル基含有化合物を含む電解液添加用組成物、該組成物を含む非水蓄電デバイス用電解液、及び該電解液を含むリチウムイオン二次電池
US10020539B2 (en) 2014-03-14 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
CN111403728A (zh) * 2019-11-11 2020-07-10 余姚市鑫和电池材料有限公司 一种高镍低钴共沉覆镁正极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0914683A1 (en) 1999-05-12
EP0914683B1 (en) 2003-01-29
WO1998004010A1 (en) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606289B2 (ja) リチウム電池用正極活物質およびその製造法
US11183692B2 (en) Production of a layered lithium-manganese-nickel-cobalt oxide material
JP4137635B2 (ja) 正極活物質および非水二次電池
JP2000515672A (ja) リチウムバッテリ用正極
US7135252B2 (en) Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP3007066B2 (ja) リチウム2次電池用陽極活物質の製造方法
JP4512590B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
EP1837937B1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
US6420069B2 (en) Positive electrode for lithium battery
JP4086654B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池
JP2001148249A (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池
JP5724269B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
JPH05283076A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP4813453B2 (ja) リチウム含有複合酸化物および非水二次電池
JP2011140430A (ja) 複無機化合物系およびその利用、並びに、複無機化合物系の製造方法
JP5660491B2 (ja) 正極活物質およびこれを含む正極を備える非水系二次電池
JPH10106566A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
CN114864894A (zh) 一种耐高压包覆层修饰的富锂锰基正极材料及其制备方法和应用
JPH082921A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JP2002338246A (ja) リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法及び該リチウム・マンガン複合酸化物を用いてなるリチウム電池
JP2005353330A (ja) 非水電解質電気化学セル
WO2024095979A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2024095981A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2024095980A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
Fey et al. Improved electrochemical properties of Sr 2+-doped LiNi 0.8 Co 0.2 O 2 synthesized via a sol-gel route using tartaric acid as a chelating agent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815