JP2001148249A - リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001148249A
JP2001148249A JP33009599A JP33009599A JP2001148249A JP 2001148249 A JP2001148249 A JP 2001148249A JP 33009599 A JP33009599 A JP 33009599A JP 33009599 A JP33009599 A JP 33009599A JP 2001148249 A JP2001148249 A JP 2001148249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
electrode active
potential
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33009599A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ota
聰 太田
Koji Hayashi
林  幸治
Koji Yamato
公史 山戸
Koji Kobayashi
幸司 小林
Makoto Yugamidani
真 湯上谷
Hajime Kitamura
元 北村
Takahiro Miyashita
孝洋 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP33009599A priority Critical patent/JP2001148249A/ja
Publication of JP2001148249A publication Critical patent/JP2001148249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低価格で、エネルギー密度が高く、しかも高
温におけるサイクル寿命が極めて優れたリチウム二次電
池用正極活物質材料およびリチウム二次電池を提供す
る。 【解決手段】 一般式:Li1-a(Ni1-b-c-dMnbCocd)2-e
4+f (M:微量添加元素、−0.15≦a≦0.10、0.40≦b≦0.8
0、0≦c≦0.30、0≦d≦0.55、−0.2≦e≦0.2 、−
0.2≦f≦0.5 、1−b−c−d≦0.3)で示される組成
を有するリチウム複合酸化物からなり、金属リチウム負
極又は金属リチウム負極換算の3.5 Vから5.2 Vまでの
充放電曲線における3.5 V〜4.5 Vの領域において電位
変曲部または電位プラトーを示さない、5V級まで作動
可能な高電位正極活物質材料と、これを正極材料とする
リチウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポータブル電子機
器や電気自動車等の電源等として有用な、優れた高エネ
ルギー密度特性を有するリチウム二次電池用正極活物質
材料と、この活物質材料を用いたリチウム二次電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型電子機器やパソコン等の市
場拡大に伴い、駆動用電源となる二次電池の小型軽量化
が急速に進み、更なる小型・軽量・高密度化が求められ
るようになってきた。
【0003】一方、従来の小型電池の開発にとどまら
ず、大型電源を必要とするハイブリッドを含めた電気自
動車用二次電池、及び電力平準化 (ロード・レベリン
グ) 用の大型据え置き二次電池等の実用化に向けた動き
も活発になっている。これらの大型電源用の二次電池
は、有害な排気ガスの削減を中心とした地球環境の改善
と連動しており、電源機能として軽量化に加えて、高エ
ネルギー密度化が重要視される。
【0004】現在、携帯型電子機器等の電源としては、
ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等の水溶液
系二次電池に加えて、非水系二次電池であるリチウムイ
オン電池が多く用いられている。水溶液系の電池は、サ
イクル特性と価格面では優位にあるものの、電池重量や
エネルギー密度の点で十分に満足できるものとは言えな
い。他方、非水系のリチウムイオン電池は、近年急速に
需要が拡大してきたが、正極活物質の主成分として高価
なコバルトを使用しているため、価格が水溶液系に比べ
て高くなり、また体積エネルギー密度や安全性の点でも
改善の余地が残されている。
【0005】一方、電気自動車用や据え置き型の大型二
次電池は、まだまだ開発試作段階であるため、特にコス
トとエネルギー密度の観点からニッケル水素電池が多く
選定されているが、小型電池の場合と同様に、電池重量
やエネルギー密度の点で満足できるものとは言えない。
【0006】一般に、単位体積または重量当たりのエネ
ルギー密度(Wh/LまたはWh/kg) が高い電池を得
るには、電位(V)または放電容量(Ah)を大きくす
ることが有効である。電池のエネルギーは、Wh(=V
×Ah)で表されるからである。
【0007】放電容量については、負極に炭素を使用
し、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2) ま
たはマンガン酸リチウム(LiMn2O4) を用いた現状のリチ
ウムイオン二次電池の放電容量は、それぞれ 130〜150
mAh/g(理論容量:274 mAh/g)または 100〜130 mAh/g(理
論容量:148 mAh/g)とかなり小さい。高エネルギー密度
化のためにはこの放電容量を増やすことが望まれるが、
充放電構造変化に伴うサイクル寿命特性の劣化や過電位
の上昇により、現状の 100〜150 mAh/g の容量を越える
ことは至難である。
【0008】リチウムイオン二次電池の高エネルギー密
度化の別の手法として、電位を上げることが選択肢とし
て残されている。しかし、コバルト酸リチウムおよびマ
ンガン酸リチウムを正極活物質として用い、金属リチウ
ムもしくは炭素材を負極とするリチウム二次電池では、
作動電位は何れも4V級 (平均作動電位= 3.6〜3.8Vv
s.Li/Li+) に制限されている。これは、Coイオンもしく
はMnイオンの酸化還元反応(Co3+←→Co4+もしくはMn3+
←→Mn4+) によって発現電位が規定されるためである。
【0009】4Vを越える5V級の高電位正極材料とし
て、これまでに幾つかの提案がなされてきたが、単位重
量当たりの容量が小さい、サイクル寿命特性が悪い、等
の理由により、実用化には至っていない。実用化に至ら
ない別の理由としては、高電位領域での耐酸化性 (耐分
解性 )に優れた電解液が極めて少なかったことも挙げら
れる。
【0010】リチウムイオン二次電池用電解液は一般
に、LiPF6, LiBF4, LiClO4, LiCF3SO3等のリチウム塩か
らなる電解質を、PC (プロピレンカーボネート) 、EC
(エチレンカーボネート) 、DMC(ジメチルカーボネー
ト)、DEC(ジエチルカーボネート)等の有機溶媒に溶解
させた非水系電解液である。
【0011】最近の研究により、電解質の耐酸化性はLi
PF6 >LiBF4 >LiCF3SO3>LiClO4の順に小さくなり、溶
媒の耐酸化性はDEC >DMC >EC>PCの順に小さくなるこ
とがわかってきた。電解質と溶媒のどのような組合わせ
でも、金属リチウム電位Li/Li+ に対して5.5 Vを越え
ると、急激に溶媒が分解して泡の発生を伴うが、 5.2〜
5.3 V以下では、溶媒の分解は僅少である。これらの特
性を考慮した実用性の高い耐酸化性に優れた電解液とし
て、米国特許第5,192,629 号には、LiPF6/DMC+ECの組合
わせからなる電解液が提案されている。
【0012】一方、高電位を示す正極活物質としては、
LiNi0.5Mn1.5O4 (例えば、J.R. Dahn et al., J. Elect
rochem. Soc., 144, 204 (1997) 、特開平9-147867号公
報、特開平11-73962号公報)、LiFe0.5Mn1.5O4(例え
ば、S.H. Chang et al., SolidState Ionics, 111, 237
(1998)、特開平11-250912 号公報)、LiCu0.5Mn1.5O4
(例えば、M.A. Rzeznik et al., J. Electrochem. So
c., 145, 3383 (1998) 、LiCr0.5Mn1.5O4(特開平11-17
6444 号公報、特開平10-139444 号公報) 等といった、
スピネル構造を持つマンガン系リチウム複合酸化物が報
告されているが、何れも 5.2〜4.3 V容量が35〜111 mA
h/g と小さく、 4.5〜3.5 V領域に、Mn3+←→Mn4+の酸
化還元、構造変化に起因すると思われる電位変曲部また
は電位平坦部(電位プラトー) を特徴的に有する。
【0013】この電位変曲部は、マンガンスピネルLiMn
2O4 の充放電に際して出現する構造変化に伴う電位変化
を反映している。LiMn2O4 は、充電に際して、 3.0〜3.
8 V付近に正方晶から立方晶へのヤーンテーラ効果によ
る第一の電位変化 (変曲部)と、更に 3.8〜4.2 V付近
での立方晶1相から2相に変化する際の第二の電位変化
を有することが良く知られている。4.1 V付近の立方晶
2相域では、ギブスの相律原理に従って、電位曲線はほ
ぼ一定の値を示す。この電位一定領域は一般に4.1 Vプ
ラトー (平坦部) と呼ばれる。
【0014】例えば、高電位での作動が確認されている
LiNixMn2-xO4(0 <x <0.5)の場合、xの値が大きくな
ると、4.1 Vプラトーが式量当たり(1-2x)Liの割合で減
少するものの、新たに4.7 Vプラトーが出現し、4.7 V
プラトーは(2x)Liの割合で増加し、全容量は一定である
ことが報告されている(J.R. Dahn et al., 同上)。こ
の時のNiの酸化状態は+2であるので、Li+1Nix +2Mn
1-2x +3Mn1+x +4O4 -2と書き表せ、4.1 VプラトーがMn+3
からMn+4の酸化に、4.7 VプラトーはNi+2からNi+4の酸
化に関係することが推論されている。
【0015】即ち、LiNixMn2-xO4(0 <x <0.5)の場
合、X線的には単一スピネル相であっても、マンガンス
ピネル(LiMn2O4) による4.1 Vプラトー部(Mn+3→M
n+4) と4.7 Vプラトーを示すもう一つの部位(Ni+2→N
i+4)の二つの部分から成り立っている。
【0016】リチウムイオン二次電池用正極活物質とし
てのマンガンスピネル(LiMn2O4) が小型民生用の一部で
しか実用化されていない理由としては、容量が小さい(1
00〜130 mAh/g)ことと、高温におけるサイクル寿命が短
いことが知られている[Y. Xia et al., J. Electroche
m. Soc., 144, 2593 (1997), 第39回電池討論会講演要
旨集、p. 249-250, 251-252, 253-254, 255-256, 257-2
58(1998)] 。
【0017】この高温のサイクル寿命が短い理由として
は、電解液の高温酸化分解以外に、Mnイオンの溶解/析
出が関係している。即ち、スピネル中のMn+3が電解液中
の遊離酸(HF) により不均化(2Mn+3→Mn+2+ Mn+4)さ
れ、Mn+2イオンとして電解液中に溶解してから電池のセ
パレータ及び負極炭素表面に析出し、充放電反応を阻害
する。このため、スピネル中のMn+3を異種元素で置換し
て構造の安定化を図り、Mn+3の不均化によるMn+2の溶解
を抑制する努力が種々なされているが、未だに本質的な
課題解決には至ってはいない。
【0018】高電位での作動が確認されているLiNixMn
2-xO4(0 <x <0.5)の場合にも、Li+1Nix +2Mn1-2x +3Mn
1+x +4O4 -2と書き表される式中のMn3+の存在が、電解液
中へのMnイオン溶解析出とそれに伴う高温サイクル容量
劣化の問題を引き起こすことが十分予想される。従っ
て、このMn3+を無くすこと、換言すると4.1 Vプラトー
を無くすことが、高エネルギー密度で、しかも寿命特性
に優れたリチウムイオン電池用正極材料として望ましい
と言える。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、スピ
ネル構造を持つMn系リチウム複合酸化物からなる5V級
高作動電位の正極活物質材料に関する研究・提案は種々
行われているが、Mn+3/Mn+4の酸化還元に関係する4.1
Vプラトーもしくは変曲部を示さず、しかも放電容量の
大きい材料、換言すると、高エネルギー密度が得られる
材料、は未だ見出されていない。
【0020】この種の高電位正極活物質材料を得るため
の手法として、製法の改善と、マンガンスピネル中のMn
元素の一部を他の元素で置換することが、これまでに検
討されている。
【0021】製法とNi元素置換量に関しては、例えばJ.
R. Dahn et al., J. Electrochem.Soc., 144, 204 (199
7) において、LiNixMn2-xO4(0 <x <0.5)を得るため
の乾式製法と湿式製法の両者が検討されている。乾式製
法では、出発原料に水酸化リチウム(LiOH)、硝酸ニッケ
ル(Ni(NO3)2・6H2O)、電解二酸化マンガン(MnO2)を用
い、Nix 元素置換量 0<x≦0.4 では、空気中750 ℃、
4時間の焼成後に粉砕し、更に750 ℃12時間加熱して、
該量論比のリチウム複合酸化物を得、x=0.5では、空気
中750 ℃、12時間の加熱後に粉砕し、更に800 ℃で12時
間加熱して該量論比のリチウム複合酸化物を得ている。
一方、湿式製法では、酢酸マンガン(Mn(OOH)2・4H2O)、
硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)を150 mlの蒸留水に溶か
した水溶液を激しく攪拌しながら、水酸化リチウム(LiO
H)溶液をゆっくり混合する。この際に、安定化剤として
カーボンブラックを加え、ゲル状になるまで1時間攪拌
し、空気中もしくは酸素中で24時間加熱して、該量論比
のリチウム複合酸化物を得ている。
【0022】この乾式および湿式製法により得られた材
料を正極材とし、負極に金属リチウムを用いて 3.0〜4.
9 Vの充放電を行った結果では、ニッケルの置換量(0
<x<0.5)が増えるに従って4.1 Vプラトー領域が減少
し、新たに4.7 Vプラトーが出現することが報告されて
いる。しかし、乾式製法ではLiNi0.5Mn1.5O4に微量不純
物としてLixNi1-xO の相が含まれるため単相を得ること
が難しく、4.1 Vプラトー部のなごりとしての電位変曲
部が明確に示されている。一方、湿式製法であるゾルゲ
ル手法を用いることで、微量不純物の生成を抑え、単一
相を得ることができるとされているが、LiNi0.5Mn1.5O4
組成においても緩やかな電位変曲部が認められ、しかも
充放電効率(充電容量に対する放電容量の比率=不可逆
容量)の低下と放電容量が同組成の乾式製法に比べて30
%以上減少するという重大な欠点を有している。
【0023】即ち、4.1 Vプラトーの名残である電位変
曲部が存在することと、得られる放電容量が小さいこと
とにより、上記の湿式製法でも本発明者らが目指してい
る課題解決には至らない。
【0024】この報告例以外にも、同様の検討が、特開
平9-147867号公報、特開平11-73962号公報でなされてい
るが、上記と同じ理由で本発明者らが目指している課題
解決とは目的および特性改善の観点で異なるものであ
る。
【0025】Ni以外の元素置換による高電位正極材料と
して、例えば特開平11-73962号公報に、一般式:Lix Mn
(2-y-z) y Crz (4+p) で示され、M=NiまたはCo、
0.85≦x≦1.2 、0<y<0.5 、0<z<1、0≦pで
あるリチウムマンガン複合酸化物が、Li/Li+ に対して
4.5 V以上の電位を有するスピネル系材料であることが
記載されている。該公報には得られた正極材料の充放電
曲線が記載されているが、その充電放電いずれの曲線に
おいても4.1 Vプラトー電位変曲部が現れている。従っ
て、この公報の発明が4.1 Vプラトーの解消を狙いとし
ていないことは、明細書中に関連の記載がない事と合わ
せて明確であり、本発明者らの狙いと異なっている。
【0026】また、Mnの一部をFeで置換する試みとして
は、例えば、S.H. Chang et al., Solid State Ionics,
111, 237 (1998)に、組成式LiFexMn2-xO4 (0<x≦0.
5)の正極材料の合成とその電気化学特性が検討されてい
る。出発原料として、水酸化リチウム(LiOH)と化学合成
した二酸化マンガン(MnO2)を1:2のモル比で混合し、
400 ℃10時間仮焼後、粉砕し、更に750 ℃で48時間空気
中で焼成している。得られた焼成物にFe置換量に相当す
る酸化鉄(Fe2O3) を加え、750 ℃で焼成し、徐冷(1℃/
分) して、LiFexMn2-xO4 (0<x≦0.5)を得ている。
【0027】得られた LiFexMn2-xO4を正極材料として
3.5〜4.3 Vと 4.3〜5.2 Vの範囲で充放電試験を行
い、Fe置換量(x=0〜0.5)に対応して 4.3〜5.2 Vの範囲
で20〜53 mAh/g、 3.4〜4.3 Vの範囲で78〜95 mAh/gの
放電容量が得られている。この 3.4〜4.3 Vの領域は、
Mn+3/Mn+4酸化還元反応に起因するマンガンスピネルに
特有の、4.1 Vプラトーを含んだ電位曲線であり、本発
明者らの目的とするところと異なる。この論文の技術内
容は特開平11-250912 号公報で、組成式および製法を規
定して提案されている。
【0028】銅(Cu)を置換する試みとしては、例えばJ.
McBeen et al., J. Electrochem.Soc., 145, 3383 (19
98)において、組成式:LiCuxMn2-xO4 0.1≦x≦0.5)の
固相法およびゾルゲル法による正極材料の合成と電気化
学特性が検討されている。固相法は、水酸化リチウム
(LiOH ・H2O)、酸化銅(CuO) 、二酸化マンガン(MnO2)を
混合し、750 ℃で18時間焼成して行い、ゾルゲル法は、
酢酸リチウム、酢酸銅、酢酸マンガンを純水に溶かし、
4倍量のアンモニア水を加え、ゆっくり2時間加熱後の
前駆体を更に焼成する方法である。得られたLiCuxMn2-x
O4(0.1≦x≦0.5)には、Li2MnO3 、 MnOx の微量不純物
が混入しており、単相ではない。
【0029】このLiCuxMn2-xO4(0.1≦x≦0.5)を正極と
した場合の 3.3〜5.1 Vの電位範囲で得られた充放電曲
線には、4.1 Vプラトー(Mn+3/Mn+4に起因する電位変
曲部)が明確に示されおり、しかもLiCu0.5Mn1.50O4
成における放電容量が約30mAh/gと小さく、本発明者ら
が意図するところと異なり、高エネルギー密度のリチウ
ムイオン電池用正極材とはなり得ない。
【0030】本発明は、低価格で、エネルギー密度が高
く、しかも高温におけるサイクル寿命が極めて優れたリ
チウム二次電池用正極活物質材料およびリチウム二次電
池を提供することを目的とする。具体的には、高エネル
ギー密度化に有効な5V級の高作動電位の正極活物質材
料であるリチウム複合酸化物において、Mn+3/Mn+4の酸
化還元反応に起因すると思われる4.1 Vプラトーまたは
電位変曲部を示さず、かつMn+3イオンの含有量に関係す
る高温時のサイクル寿命の低下が防止され、しかも放電
容量が良好で高エネルギー密度を取り出すことが可能
な、リチウム二次電池用正極活物質材料を提供すること
が課題である。
【0031】更に別の面からは、本発明は電気自動車等
の駆動用の大型電池として容量・高温サイクル寿命に優
れたリチウム二次電池用正極活物質材料およびリチウム
二次電池を提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべく
本発明者らが鋭意検討した結果、ニッケル・マンガン・
コバルト系原料と種々の微量添加元素を、沈殿段階から
原子レベルで均一に混合する特殊な製法を採用すると、
特定の組成範囲において、4.1 Vプラトー又は変曲部を
示さず、高容量で高温サイクル寿命にも優れた、5V級
のリチウム二次電池用正極活物質材料が得られることを
見出し、本発明を完成させた。
【0033】ここに本発明は、一般式:Li1-a(Ni
1-b-c-dMnbCocd)2-e4+f (M:微量添加元素、−0.15≦a≦0.10、0.40≦b≦0.8
0、0≦c≦0.30、0≦d≦0.55、−0.2≦e≦0.2 、−
0.2≦f≦0.5 、1−b−c−d≦0.3)で示される組成
を有するリチウム複合酸化物からなり、金属リチウム負
極又は金属リチウム負極換算の3.5 Vから5.2 Vまでの
充放電曲線における3.5 V〜4.5 Vの領域において電位
変曲部または電位プラトーを示さないことを特徴とす
る、リチウム二次電池用正極活物質材料である。
【0034】本発明の好適態様によれば、上記一般式中
のMが、元素周期表のH、Li以外の第Ia族元素、第IIa
族元素、第IIb 族元素、第IIIa族元素、第IIIb族元素、
および第IVb 族元素、ならびにNi、Co、Mn以外の遷移元
素から成る群から選ばれた1種または2種以上である。
【0035】本発明で正極活物質材料として使用する上
記リチウム複合酸化物は、リチウム以外の成分元素を均
一に含有する複合炭酸塩の熱分解により得られた複合酸
化物とリチウム化合物との混合物の焼成により得ること
ができる。
【0036】さらに、別の面からは、本発明は、前記正
極活物質材料を含む正極を備えた非水電解液リチウム二
次電池である。
【0037】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様につい
て詳細に説明するが、本発明は下記実施の形態により何
ら限定されるものではなく、本発明の範囲内で多様な変
更を加えて実施することができる。
【0038】まず、本発明において、正極活物質材料の
組成を、下記一般式(1) Li1-a(Ni1-b-c-dMnbCocd)2-e4+f ・・・(1) (M:微量添加元素、−0.15≦a≦0.10、0.40≦b≦0.8
0、0≦c≦0.30、0≦d≦0.55、−0.2≦e≦0.2 、−
0.2≦f≦0.5 、1−b−c−d≦0.3)で示される組成
に限定した理由を説明する。
【0039】図1は、上記一般式(1) において、a=−
0.03、b=0.75、c=0、d=0、e=0、f=0、1
−b−c−d=0.25、即ち、組成式:Li1.03Ni0.5Mn
1.50O4で示される本発明のリチウム複合酸化物を正極材
料とし、負極に金属リチウム、電解液にLiPF6/EC+DMC
(体積比=1:2) を用いた非水電解液リチウム二次電
池の 3.5〜5.2 Vの充放電領域における、電流密度と放
電容量、エネルギー密度との関係を示したグラフであ
る。後述するように、この材料は4.1 V電位プラトーを
示さない。
【0040】図1から明らかなように、放電容量は電流
密度が大きくなるとIRドロップの影響を受けて見掛け
上小さくなる。図中に示したエネルギー密度(Wh/kg=mW
h/g)は、電位を4.7 Vとしたときの正極活物質単位重量
当たりの単純計算エネルギー密度である。平均電位は、
厳密には放電率 (レート) により変化するが、簡便的に
4.7 Vで計算した。例えば、図1における電流密度1 mA
/cm2における放電容量134 mAh/g の場合には、134 mAh/
g ×4.7 V=630 mWh/g(=Wh/kg)となる。
【0041】広くリチウムイオン二次電池の正極材料と
して用いられているコバルト酸リチウム(LiCoO2) の
3.0〜4.3 V、1 mA/cm2での放電容量は150 mAh/g であ
り、平均電位3.8 Vを掛けると、単純計算エネルギー密
度は570 Wh/kg(=mWh/g) となる。他方、スピネル構造を
持つマンガン酸リチウム(LiMn2O4) は、同充放電条件で
120 mAh/g の放電容量、平均電位3.9 Vを示すので、同
エネルギー密度は468 Wh/kg(=mWh/g) となる。即ち、ス
ピネル構造を持つ4V級マンガン酸リチウムのエネルギ
ー密度は、コバルト酸リチウムの約80%と少ない。
【0042】これに対し、本発明の上記一般式(1) で示
されるリチウム複合酸化物系正極活物質材料は、放電容
量だけをみると従来の4V級と同程度であるが、作動電
位が5V級と高いため、例えば図1に示したLi1.03Ni
0.5Mn1.50O4 の組成において、コバルト酸リチウムの 1
11%に相当する極めて高いエネルギー密度を有する。
【0043】図2は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系正極活物質材料における、リチウム
量aと放電容量およびエネルギー密度との関係を示した
グラフである。この図から判るように、aの値が−0.15
より小さいと、過剰リチウムにより放電容量は急速に小
さくなり、0.10より大きいとリチウム不足により放電容
量が低下し、aの値には最適値が存在する。
【0044】本発明では実用電池を想定したときのエネ
ルギー密度が現行のコバルト酸リチウムを越えることを
狙いとしており、放電容量≧130 mAh/g 、エネルギー密
度≧600 Wh/kg が求められる。これを達成するために、
aの値を−0.15以上、0.10以下とする。aの値は好まし
くは−0.1 以上、0.05以下である。
【0045】図3は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系正極活物質材料における、マンガン
量bと放電容量およびエネルギー密度との関係を示した
グラフである。図から判るように、bの値が0.40より小
さくなるか、0.80より大きくなると、放電容量が低下す
る。これは、組成中のマンガン量が過不足になると、ス
ピネル骨格構造の形成が難しくなることと関連している
と思われる。bの値は好ましくは0.50以上、0.80以下で
ある。
【0046】図4は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系材料における、コバルト量cと放電
容量およびエネルギー密度との関係を示したグラフであ
る。図から判るように、cの値が0.30を越えると、放電
容量が低下する。実用材料としてのコストを下げるため
には、高価なコバルトをできるだけ少なくすることが好
ましいが、コバルトの組成量が増えると、リチウムとの
バランスが崩れて、5V級を発現しない副生成物を生じ
ることとの関連が推察される。cの値は、好ましくは0.
28以下である。
【0047】図5は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系材料における、置換元素Mの量d
と、放電容量およびエネルギー密度との関係を示したグ
ラフである。図から判るように、置換元素M量であるd
の値が0.55を越えると放電容量が低下する。置換元素の
種類により多少傾向が異なるが、総じて図5に示した傾
向を示す。dの値は好ましくは0.40以下である。
【0048】図6は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系材料における、リチウム以外の金属
式量(2-e) のe値と、放電容量およびエネルギー密度の
関係を示したグラフである。図から判るように、このe
値が−0.2 より小さいか、0.2 を越えると、放電容量が
低下する。e値はリチウム組成量とのバランスでスピネ
ル骨格を維持するために一定範囲内とすることが不可欠
であり、e値の過不足によりスピネル骨格が崩れて5V
級を発現しない副生成相が混入して容量が低下する。e
の値は好ましくは−0.15以上、0.15以下である。
【0049】図7は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系材料における、酸素量fと放電容量
およびエネルギー密度との関係を示したグラフである。
図から判るように、酸素量fの値が−0.2 より小さい
か、0.5 を越えると、放電容量が低下する。酸素量fが
不足すると、スピネル骨格に欠損を生じることから容量
が低下し、fが過剰になると、リチウムの挿入脱離反応
が阻害されることから、容量が低下する。fの値は好ま
しくは−0.15以上、0.4 以下である。
【0050】図8は、一般式(1) で示される本発明のリ
チウム複合酸化物系材料における、ニッケル量(1-b-c-d
=z) と、放電容量およびエネルギー密度との関係を示し
たグラフである。図から判るように、ニッケル量zの値
が0.3 を越えると、放電容量が急激に低下する。ニッケ
ル量zが過剰になると、スピネル骨格以外の複相を生成
することから、5V級の放電容量が低下する。z(=1-b-
c-d)の値は好ましくは0.28以下である。
【0051】次に、リチウム二次電池の充放電曲線にお
ける電位変曲部および電位プラトーの意味するところ
を、例を示しながら説明する。
【0052】図9は、一般式(1) において標準的な量論
であるa=−0.03、b=0.75、c=0、d=0、e=
0、f=0、1−b−c−d=0.25である本発明のリチ
ウム複合酸化物系材料、即ち、組成式:Li1.03Ni0.5Mn
1.50O4 で示される本発明のリチウム複合酸化物を正極
材料とし、負極に金属リチウム、電解液にLiPF6/EC+DMC
(体積比=1:2) を用いた非水電解液リチウム二次電
池の電位 (図中では電圧と表記) 3.5〜5.2 V、電流密
度1 mA/cm2での充放電曲線を示した図である。本発明の
正極活物質材料では、この充放電曲線における 3.5〜4.
5 Vの領域の電位変曲部又は4.1 V付近(3.8〜4.2 V)
の電位プラトーがなく、滑らかな充放電曲線を示してい
る。
【0053】これに対し、図10は、一般式(1) において
本発明範囲から外れる組成を持つ材料、具体的には組成
式:Li1.03Ni0.30Mn1.70O4で示されるリチウム複合酸化
物を、図9の場合と同様に電池構成した場合の 3.5〜5.
2 V、電流密度1 mA/cm2での充放電曲線を示した図であ
る。充放電における 3.5〜4.5 Vの領域の電位変曲部又
は4.1 V付近(3.8〜4.2 V) の電位プラトー部が明確に
存在する。
【0054】前述したように、図10に見られるような
3.5〜4.5 Vの電位変曲部は、4V級マンガンスピネル
(LiMn2O4)に固有のMn+3/Mn+4酸化還元電位反応に起因
するもので、特に4.1 Vプラトー部は、マンガンスピネ
ルが立方晶一相構造から二相構造に変化するときに得ら
れる特有の電位変化であることが良く知られている(T.
Ohzuku et al., J. Electrochem. Soc., 137, 769 (199
0) 他)。
【0055】本発明に係る上記一般式(1) で示されるリ
チウム複合酸化物を正極活物質とする場合の電位変化の
特異性 (即ち、 3.5〜4.5 Vの範囲の電位変曲部又は4.
1 V電位プラトーを示さないこと) については、そのメ
カニズムを含めて詳細検討中であり、現時点では明確に
なっていないが、X線構造解析に基づく基本骨格がリチ
ウムマンガンスピネル(LiMn2O4)と同じであることか
ら、4V領域における電位変化は同様のメカニズムであ
ると推察される。
【0056】他方、マンガンスピネルのマンガン(Mn)元
素の一部を他の元素で置換したり、Mnに対するLiの比率
を多くすることで、4.1 V電位プラトー(立方晶1相か
ら2相への変換) の段差が小さくなることも良く知られ
ているが、ヤーンテーラ変位に関する 3.0〜3.8 V付近
の急激な電位変化は解消されない。本発明のリチウム複
合酸化物では、このヤーンテーラ変位に関係する 3.0〜
3.8 V付近の電位変化も示さない。この理由については
現状では不明である。
【0057】本発明の正極活物質材料の上述した特異的
な充放電曲線の変化を定量的に表現することは容易では
ない。本発明では、「金属リチウム負極又は金属リチウ
ム負極換算の3.5 Vから5.2 Vまでの充放電曲線におけ
る3.5 V〜4.5 Vの領域において電位変曲部または電位
プラトーを示さない」と規定した。これは、図9のよう
に、充放電曲線の 3.5〜4.5 Vの領域において、充電、
放電のどちらの曲線についても、電気量の増大に伴う電
位 (電圧) の変化曲線に変曲点やプラトーが見られない
ことを意味する。
【0058】なお、参考のために、従来技術として説明
した公知のリチウム二次電池正極活物質の充放電曲線に
ついても、次に簡単に説明する。
【0059】図11は、J.R. Dahn et al, J. Electroche
m. Soc., 144, 204 (1997)に記載されている製法と組成
による充放電曲線の差異を示したものである。図中、 S
OLID-STATE (固相法) は、水酸化リチウム、硝酸ニッケ
ル、二酸化マンガンを混合・焼成する方法である。 SOL
-GEL (ゾルゲル法) は、酢酸マンガン、硝酸ニッケル混
合水溶液に水酸化リチウム水溶液を混合し、加熱して得
たゲル状物質を乾固焼成する方法であるが、この方法
は、後述する本発明の正極活物質材料を得るための製法
とは原理的に全く異なっている。
【0060】固相法により組成x=0.5 の時に得られる
LiNi0.5Mn1.5O4のリチウム複合酸化物には、4.1 Vプラ
トーおよび電位変曲部が明確に残っている。また、ゾル
ゲル法による同組成では、充電と放電の容量差が大きい
ので充放電効率が悪く、放電容量が固相法のそれに比べ
て約半分しか得られていない。このゾルゲル法の充放電
曲線の 3.5〜4.5 V付近の変化を精査すると、充電放電
共に電位変化が滑らかではなく、電位変曲部と共に4.1
Vプラトー部がわずかに残っていることが判る。これら
のことは、組成x=0.1 と0.5 の時の充放電曲線を対比
することで更に明確になる。
【0061】図12は、特開平11-73962号公報に示され
た、組成(イ) LiMn1.4Cr0.4Ni0.2O4 、(ロ) LiMn1.6Ni0.4
O4、(ハ) LiMn1.2Cr0.8O4、のそれぞれの 3.5〜5.2 V充
放電曲線を示したものである。何れの組成においても、
3.5〜4.5 V領域に電位変曲部および又は電位4.1 Vプ
ラトーが明確に示されており、本発明の充放電曲線とは
異なる。
【0062】図13は、S.H. Chang et al., Solid State
Ionics, 111, 237 (1998)に記載された、LiFeyMn2-yO4
0≦y≦0.5) の 3.5〜5.2 Vの充放電曲線を、5V
領域(図13-1)と4V領域 (図13-2) に分けて示したも
のである。4V領域には電位変曲部および又は4.1 Vプ
ラトーが明確に示されている。
【0063】図14は、J. McBeen et al., J. Electroch
em. Soc., 145, 3383 (1998)に記載されたLiCuxMn2-xO4
(0.1≦x≦0.5)の検討組成範囲であるLiMn1.5Cu0.5O4
の3.5〜5.1 V充放電曲線を示したものである。図から
明らかなように電位変曲部および4.1 Vプラトーが明確
に示されている。
【0064】このように、従来のMn系複合酸化物からな
る安価なリチウム二次電池用正極活物質材料は、充放電
曲線の 3.5〜4.5 V領域における変曲部や4.1 Vプラト
ーを有しているが、本発明ではこの変曲部やプラトーを
有していない点で非常に特異的である。
【0065】この特異的な充放電曲線を示す、本発明に
係るリチウム二次電池用のNiMn系スピネル型正極活物質
材料は、出発原料からの複合結晶化に特徴のある、次に
説明する製法により得ることができる。但し、本発明の
正極活物質材料の製法は、次に説明する方法に限られる
ものではない。別の方法で製造されたものであっても、
一般式(1) で示される組成を持ち、リチウム二次電池に
した時の 3.5〜4.5 Vの領域での充放電曲線に変曲部ま
たは電位プラトーが現れなければ、本発明の範囲内の材
料である。
【0066】次に説明する製法で注目すべき点は、リチ
ウム以外の成分元素 (ニッケル、マンガン、コバルト、
および微量元素M) を、原料段階から原子レベルで均一
に混合してから結晶化 (即ち、複合化) させることと、
その添加量を所定範囲に規定することである。
【0067】原料段階からの複合化の手法としては、廃
水処理等の基本技術として用いられている、pHをアルカ
リ側に制御した沈殿法が良く知られているが、元素ごと
の沈殿生成pHが大きく異なることから、最終沈殿物は各
元素の水酸化物の物理混合状態となり、原子レベルでの
元素の均一化は難しい。特に、アルミニウムのように高
アルカリ (pH≧10.0付近) 側で錯イオンとして溶解する
元素の原料段階からの複合化は困難であり、例えば、特
開平9-237631号公報に記載されているように、Ni・Mn・
Co複合水酸化物を合成した後、別原料として酸化アルミ
ニウムもしくは水酸化アルミニウムをリチウム源と共に
混合焼成して複合酸化物を得る手法が採用されている。
【0068】本発明者らが見出した製法は、リチウム以
外の各成分元素の硫酸塩水溶液と、アンモニアを所定量
添加した重炭酸アンモニウム塩の水溶液とを、少しずつ
同時もしくは交互に添加して、ほぼ同心円球状に均一な
結晶成長を行わせることを特徴とする、複合原料炭酸塩
結晶化法である。この方法により、これまで困難とされ
てきた多様な各種元素の原料段階での複合化を容易に行
わせることが可能となる。
【0069】この複合原料炭酸塩結晶化法は、例えば、
次のようにして行うことができる。使用する重炭酸アン
モニウム水溶液は、モル比で 0.5〜3倍程度のアンモニ
アを含有する、pH10〜14程度の水溶液が好ましい。こ
の塩基性のアンモニア含有重炭酸アンモニウム水溶液
と、リチウム以外の成分元素の硫酸塩を一緒に水に溶解
させた酸性の硫酸塩水溶液とを、通常は10〜80℃、好ま
しくは20〜65℃の範囲内の所定温度に保持した水に、同
時または交互に少しずつ添加する。両者の添加量は、混
合溶液のpHが中性領域 (好ましくはpH 6.5〜8.5 の
範囲) に保持されるように調整する。液は攪拌しておく
ことが好ましい。この添加中に成分元素の複合炭酸塩の
結晶が析出し、ほぼ同心円球状に均一に成長していく。
添加終了後、必要であればさらに攪拌を続ける。
【0070】析出した球状の複合炭酸塩の結晶を濾過等
により回収し、洗浄・乾燥した後、例えば 600〜800 ℃
の温度に加熱して熱分解させ、脱炭酸により酸化物にす
る。得られた複合酸化物に水酸化リチウムを添加して粉
砕することで、両者を物理的に均一に混合し、所望によ
り成形してから焼成すると、本発明のリチウム複合酸化
物が得られる。焼成は通常は大気中で行い、焼成温度は
例えば 650〜800 ℃であり、焼成時間は温度にもよるが
6〜48時間程度である。
【0071】複合原料炭酸塩結晶化法においては、結晶
核からの成長がほぼ同心円球状であるが、その後に粉砕
と、リチウム混合・焼成工程を経ると、原料の物理形状
は球状ではなくなることもある。しかし、それによる充
放電特性への実質的な影響はなく、原料複合段階におけ
る原子イオンレベルでの均一混合による構造の安定化
が、充放電特性を左右するものと考えられる。
【0072】この点に関する従来技術としては、前述の
沈殿法以外に、特開平1-294364号公報に開示される方法
がある。この公報には、Lix(Co1-yNiy)O2 、x=0〜1 、
y=0.5〜0.9 の組成の複合材を得る方法として、ニッケ
ルおよびコバルトの塩化物(NiCl2・6H2O + CoCl2・6H
2O) の水溶液に炭酸ガスを飽和させ、重炭酸ナトリウム
水溶液を加えて放置・共沈させ、得られた沈殿を水洗
後、アルゴンガス中140℃で乾燥し、炭酸リチウムと混
合・焼成する方法が記載されている。この発明はLiCoO2
にNiを固溶させて開路電位を下げ、4 V以下の低い電位
において大きな充放電容量を得るためのものである。本
発明とは、目的、原料、製法、結晶化プロセスが全て異
なっている。
【0073】本発明者らは、上述した複合原料炭酸塩結
晶化法により、種々の元素を多様な割合で含有するリチ
ウム複合酸化物を合成し、その充放電特性を調べた。そ
の結果、前掲の一般式(1) 、即ち、 Li1-a(Ni1-b-c-dMnbCocd)2-e4+f ・・・(1) (M:微量添加元素、−0.15≦a≦0.10、0.40≦b≦0.8
0、0≦c≦0.30、0≦d≦0.55、−0.2≦e≦0.2 、−
0.2≦f≦0.5 、1−b−c−d≦0.3)で示される組成
を有するリチウム複合酸化物が、Co量が少なく、低価格
である上、5V級の高作動電位のリチウム二次電池用正
極活物質材料とした時に、3.5 Vから5.2 Vまでの充放
電曲線における3.5 V〜4.5 Vの領域における電位変曲
部または電位プラトーを示さないので、高エネルギー密
度化が可能であり、かつ高温サイクル寿命にも極めて優
れていることを見いだした。
【0074】この充放電特性が得られるメカニズムは明
確ではないが、既に説明したように、原料段階での原子
レベルの混合と相まって、緻密な結晶成長プロセスと構
造安定化が、Mn+3/Mn+4酸化還元反応に起因する 3.5〜
4.5 Vでの充放電曲線の電位変曲部や 3.5〜4.2 Vでの
電位プラトー部の消失に大きく寄与しているものと考え
られる。
【0075】本発明に係るリチウム二次電池は、上記一
般式(1) で示される正極活物質材料を含む正極を備え
る。負極や電解液といった、リチウム二次電池の他の構
成要素は特に制限されるものではなく、従来より公知の
材料、さらには今後開発される材料を使用することがで
きる。代表的には、負極はリチウム金属または炭素材料
からなる。電解液は、前述したように、リチウム塩電解
質を有機溶媒に溶解させた非水電解液である。
【0076】本発明の好適態様によれば、一般式(1) の
Mは、元素周期表のH、Li以外の第Ia族元素、第IIa 族
元素、第IIb 族元素、第IIIa族元素、第IIIb族元素、お
よび第IVb 族元素、ならびにNi、Co、Mn以外の遷移元素
から成る群から選ばれた1種または2種以上である。こ
れらの元素を例示すれば次の通りである。
【0077】第Ia族 :Na, K, Rb, Cs, Fr 第IIa 族:Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Ra 第IIb 族:Zn, Cd, Hg, Cf 第IIIa族:Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Sm 第IIIb族:B, Al, Ga, In, Tl 第IVb 族:C, Si, Ge, Sn, Pb 。
【0078】上述した製法でリチウム複合酸化物を合成
する場合、NiとMnの供給源としては硫酸塩を使用する。
Coの供給源も硫酸塩とすることが好ましい。M元素は微
量成分であるので、硫酸塩以外の供給源を使用してもよ
い。適当な硫酸塩がない元素の場合には、硫酸塩水溶液
に可溶な他の化合物を使用すればよい。例えば、B供給
源としてはホウ酸もしくは酸化ホウ素、Si供給源として
はヘキサフルオロケイ酸、C供給源としては水溶性ハイ
ドロカーボンを使用することができる。
【0079】本発明に係るリチウム二次電池の負極とし
て、実施例ではリチウム金属を用いているが、リチウム
を可逆的にドープおよび脱ドープ可能であれば、他の材
料も使用できる。そのような負極材料としては、熱分解
炭素、コークス (ピッチコークス、ニードルコークス、
石油コークス等)、グラファイト、ガラス状炭素、有機
高分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を
適当な温度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活性
炭等を含む炭素質材料、あるいは金属リチウム、リチウ
ム合金(例、リチウム−アルミニウム)の他、ポリアセ
ン、ポリピロール等のポリマーが例示される。
【0080】電解液としては、リチウム塩からなる電解
質を 0.5〜1.5 M程度の濃度で有機溶媒に溶解させた非
水電解液が用いられる。有機溶媒としては、特に限定さ
れるものではないが、例えば、炭酸プロピレン、炭酸エ
チレン、炭酸ブチレン、γ−ブチロラクトン、炭酸ジメ
チル、炭酸エチルメチル、酢酸エステル化合物、プロピ
オン酸エステル化合物、ジ酢酸エステル化合物、ジメト
キシエタン、ジエトキシエタン、ジメトキシプロパン、
ジエトキシプロパン、テトラヒドロフラン、ジオキソラ
ン等の単独もしくは2種以上混合した混合溶媒がある。
【0081】電解質としては、過塩素酸リチウム、トリ
フルオロメタンスルホン酸リチウム、四フッ化硼酸リチ
ウム、六フッ化燐酸リチウム、六フッ化砒酸リチウム等
がある。
【0082】本発明に係る非水電解液リチウム二次電池
の形状および作動電位系は、特に限定されるものではな
く、コイン型電池、円筒状渦巻き式電池、平板状角型電
池、インサイドアウト型円筒型電池、ポリマー電池等何
れかの電池にも適用可能であり、負極材の組み合わせに
より最大5V級までの電池構成が可能である。
【0083】また、本発明に係るリチウム二次電池は、
高電位高エネルギー密度および高温時のサイクル寿命の
観点から、自動車用や大型据え置き用といった大型電池
にも好適である。
【0084】
【実施例】
【0085】
【実施例1】原料複合材の製造 まずNi−Mnのモル比が0.25−0.75となるように硫酸ニッ
ケル15.2 kg と硫酸マンガン29.6 kg を純水に溶解して
100 L とした (A液) 。別に、重炭酸アンモニウム21.8
kg を純水に溶解し、更に濃アンモニア水16.9 Lを純水
に溶解した水溶液で希釈して、100 L とした (B液) 。
【0086】次に約300 L の攪拌反応槽に15 Lの予備水
を入れ、43℃になるように加熱した。加熱を続けなが
ら、前記のA液とB液を、それぞれ定量ポンプにより数
リットル/分の流量で約12時間かけて、反応槽内へ交互
に添加した。これらの反応液の添加終了後、約1時間攪
拌保持して、更なる結晶の成長を促した。その後、析出
した沈殿を濾過し、水洗した後、一昼夜乾燥して、25.5
kg のニッケル・マンガン複合炭酸塩を得た。
【0087】リチウム複合酸化物の製造 前記で得られた複合炭酸塩12.6 kg を 600〜800 ℃の間
で加熱して熱分解 (脱炭酸) させ、得られた複合酸化物
8.7 kgに水酸化リチウム2.2 kgを添加して、粉砕混合
し、さらに成型して、大気中 650〜800 ℃で24時間焼成
した。焼成物を室温まで冷却した後、粉砕分級して、所
定粒度 (50μm以下) の製品(リチウム二次電池用正極
活物質)約10 kg を得た。なお、粉砕分級は乾燥雰囲気
中で実施した。
【0088】得られたリチウム複合酸化物の電池特性お
よび充放電曲線形状判定を後述の手法により測定し、得
られた結果を材料組成と共に表1に示した。なお、前述
したように、この材料の 3.5〜5.2 Vでの充放電曲線は
図9に示されており、 3.5〜4.5 V領域におけるプラト
ーまたは変曲部は見られない。
【0089】電池作製および試験 上述のようにして得た正極活物質100 重量部に、導電材
としてアセチレンブラック15重量部および結着剤として
フッ素樹脂粉末10重量部を加え、十分混合した後、有機
溶剤にて混練し、ロールで約400 μmに圧延し、150 ℃
で乾燥後、所定の径に打ち抜いて、正極を作製した。
【0090】一方、所定の寸法に打ち抜いた金属リチウ
ム箔を集電材メッシュに圧延して負極とし、エチレンカ
ーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC) との混合
溶媒(体積比1:2)に六フッ化燐酸リチウム(LiPF6) を1
M濃度で溶解した非水溶液を電解液として使用し、図18
に示すコイン型リチウム二次電池を組み立てた。
【0091】図18において、1は正極、2はステンレス
スチール製の正極集電体である。正極1と集電体2とは
一体化されており、集電体2は正極間3の内面にスポッ
ト溶接されている。4は金属リチウム製の負極、7はポ
リプロピレン不織布からなるセパレータであり、これに
前記電解液が含浸されている。8は絶縁パッキングであ
る。電池寸法は直径20.0 mm 、高さ1.6 mmである。
【0092】こうして作製した電池を用いて、充電・放
電電流をそれぞれ1 mA/cm2にして、充電終止電位5.2
V、放電終止電位3.5 Vで充放電をくり返し、50サイク
ルまでの充放電特性を確認した。試験温度は25℃とし
た。
【0093】結果は、初回サイクルにおける正極活物質
の初期放電容量、 3.5〜4.5 V間の充放電曲線における
4.1 Vプラトーの有無で示した。放電容量は、5V級高
作動電位でエネルギー密度600 Wh/kg 以上を確保でき
る、容量130 mAh/g を越えるものを合格とした。
【0094】高温サイクル寿命試験は、同じセルを用い
て、試験温度55℃で実施した。結果は、初回 (1サイク
ル目) の放電容量と50サイクル目の放電容量の比較によ
り評価し、1サイクル目に対する50サイクル目の放電容
量比が90%以上のものを合格とした。
【0095】
【実施例2】原料複合材の製造 Ni-Mn-Coのモル比が0.20-0.60-0.20となるように、硫酸
ニッケル12.0 kg と硫酸マンガン23.4 kg と硫酸コバル
ト12.9 kg とを純水に溶解して、100 L とした(A液)
。別に、重炭酸アンモニウム21.5 kg を純水に溶解
し、更に濃アンモニア水16.7 Lを純水に溶解した水溶液
で希釈して、100 L とした (B液) 。
【0096】次に約300 L の攪拌反応槽に15 Lの予備水
を入れ、43℃になるように加熱した。加熱を続けなが
ら、前記のA液とB液を、それぞれ定量ポンプにより数
リットル/分の流量で約12時間かけて、反応槽内へ交互
に添加した。これらの反応液の添加終了後、約1時間攪
拌保持して、更なる結晶の成長を促した。その後、析出
した沈殿を濾過し、水洗した後、一昼夜乾燥して、25.3
kg のニッケル・マンガン複合炭酸塩を得た。
【0097】リチウム複合酸化物の製造 前記で得られた複合炭酸塩12.7 kg を 600〜800 ℃の間
で加熱して熱分解 (脱炭酸) させ、得られた複合酸化物
8.8 kgに水酸化リチウム2.2 kgを添加して、粉砕混合
し、さらに成型して、大気中 650〜800 ℃で24時間焼成
した。焼成物を室温まで冷却した後、粉砕分級して、所
定粒度 (50μm以下) の製品(リチウム二次電池用正極
活物質)約10 kg を得た。なお、粉砕分級は乾燥雰囲気
中で実施した。
【0098】得られたリチウム複合酸化物の電池特性お
よび充放電曲線形状判定を、実施例1で説明した手法に
より測定し、得られた結果を材料組成と一緒に表1に併
記した。この材料の 3.5〜5.2 Vでの充放電曲線は図15
に示されており、 3.5〜4.5V領域におけるプラトーま
たは変曲部は見られない。
【0099】
【表1】
【0100】表1から、本発明により、高価なコバルト
を含有していないか、少量含有させるだけで、5V級で
4.1 Vプラトーを示さず、高エネルギー密度で高温サイ
クル寿命にも優れた、リチウム二次電池用正極活物質材
料が得られることが判る。
【0101】
【実施例3】実施例1および実施例2に記載した手法に
従って、微量元素Mを含有し、または含有しない本発明
に係るリチウム複合酸化物を合成し、同様の特性試験を
行った。微量元素Mの供給源としては、B、Si以外はい
ずれも硫酸塩を使用し、所定割合でA液中に溶解させ
た。B供給源としてはホウ酸を、Si供給源としてはヘキ
サフルオロケイ酸を使用した。材料組成および試験結果
を表2に示す。比較例の一部の材料の 3.5〜5.2 Vでの
充放電曲線を図16および図17に示す。わずかではある
が、 3.5〜4.5 V領域におけるプラトーおよび変曲部が
見られる。
【0102】
【表2−1】
【0103】
【表2−2】
【0104】
【発明の効果】本発明によれば、放電容量が良好で、し
かも5V級の高電位作動が可能であるため高エネルギー
密度となり、高温寿命サイクルにも優れた、リチウム二
次電池用正極活物質材料が得られ、小型電池用ばかりで
なく、電気自動車用の大型電池用にも用いることがで
き、種々の電位を持つ負極材との組み合わせを含めたリ
チウムイオン二次電池の用途拡大という点からも、その
実用上の意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正極活物質材料の放電電流密度と放電
容量、エネルギー密度との関係を示すグラフである。
【図2】本発明の正極活物質材料の組成式中のリチウム
量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフで
ある。
【図3】本発明の正極活物質材料の組成式中のマンガン
量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフで
ある。
【図4】本発明の正極活物質材料の組成式中のコバルト
量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフで
ある。
【図5】本発明の正極活物質材料の組成式中の置換元素
M量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフ
である。
【図6】本発明の正極活物質材料の組成式中の複合元素
量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフで
ある。
【図7】本発明の正極活物質材料の組成式中の酸素量と
放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフであ
る。
【図8】本発明の正極活物質材料の組成式中のニッケル
量と放電容量、エネルギー密度との関係を示すグラフで
ある。
【図9】実施例1で得られたLiNi0.5Mn1.5O4で示される
材料の充放電曲線である。
【図10】本発明の組成範囲外の比較例の材料の充放電
曲線である。
【図11】従来の正極活物質材料の充放電曲線である。
【図12】従来の正極活物質材料の充放電曲線である。
【図13】従来の正極活物質材料の充放電曲線である。
【図14】従来の正極活物質材料の充放電曲線である。
【図15】実施例2で得られたLiNi0.20Mn0.60Co0.20O4
で示される材料の充放電曲線である。
【図16】本発明の組成範囲を僅かにずれた比較例の材
料の充放電曲線である。
【図17】本発明の組成範囲外の比較例の材料充放電曲
線である。
【図18】実施例で作製したコイン型リチウム二次電池
の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1:正極、2:正極集電体、4:リチウム負極、7:セ
パレータ、8:絶縁パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山戸 公史 新潟県中頸城郡妙高高原町田口272 中央 電気工業株式会社内 (72)発明者 小林 幸司 新潟県中頸城郡妙高高原町田口272 中央 電気工業株式会社内 (72)発明者 湯上谷 真 新潟県中頸城郡妙高高原町田口272 中央 電気工業株式会社内 (72)発明者 北村 元 新潟県中頸城郡妙高高原町田口272 中央 電気工業株式会社内 (72)発明者 宮下 孝洋 新潟県中頸城郡妙高高原町田口272 中央 電気工業株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA02 AA04 BA01 BB05 BC01 BD00 5H014 AA01 AA06 BB01 EE10 HH00 HH04 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ16 HJ02 HJ18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:Li1-a(Ni1-b-c-dMnbCocd)2-e
    4+f (M:微量添加元素、−0.15≦a≦0.10、0.40≦b≦0.8
    0、0≦c≦0.30、0≦d≦0.55、−0.2≦e≦0.2 、−
    0.2≦f≦0.5 、1−b−c−d≦0.3)で示される組成
    を有するリチウム複合酸化物からなり、金属リチウム負
    極又は金属リチウム負極換算の3.5 Vから5.2 Vまでの
    充放電曲線における3.5 V〜4.5 Vの領域において電位
    変曲部または電位プラトーを示さないことを特徴とす
    る、リチウム二次電池用正極活物質材料。
  2. 【請求項2】 Mが、元素周期表のH、Li以外の第Ia族
    元素、第IIa 族元素、第IIb 族元素、第IIIa族元素、第
    IIIb族元素、および第IVb 族元素、ならびにNi、Co、Mn
    以外の遷移元素から成る群から選ばれた1種または2種
    以上である請求項1記載の正極活物質材料。
  3. 【請求項3】 前記リチウム複合酸化物が、リチウム以
    外の成分元素を均一に含有する複合炭酸塩の熱分解によ
    り得られた複合酸化物とリチウム化合物との混合物の焼
    成により得られたものである、請求項1または2記載の
    正極活物質材料。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の正極活物質材料を含む正極を備えた非水電解液リチウ
    ム二次電池。
JP33009599A 1999-11-19 1999-11-19 リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池 Withdrawn JP2001148249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009599A JP2001148249A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009599A JP2001148249A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148249A true JP2001148249A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18228744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33009599A Withdrawn JP2001148249A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148249A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042814A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
FR2831993A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Cit Alcatel Compose d'insertion du lithium a haute tension utilisable comme matiere active cathodique de generateur electrochimique rechargeable au lithium
JP2003346908A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
WO2003105267A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 日本電気株式会社 二次電池
JP2006089320A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Univ Kanagawa リチウムマンガン系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
EP1875537A2 (en) * 2005-04-01 2008-01-09 SK Energy Co., Ltd. Layered core-shell cathode active materials for lithium secondary batteries, method for preparing thereof and lithium secondary batteries using the same
JP2008056561A (ja) * 2007-09-07 2008-03-13 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2009179544A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Chem Ind Co Ltd 複合炭酸塩およびその製造方法
US7838148B2 (en) 2008-02-27 2010-11-23 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Lithium nickel manganese cobalt composite oxide used as cathode active material for lithium rechargeable battery, manufacturing method thereof, and lithium rechargeable battery
US7879266B2 (en) 2008-02-01 2011-02-01 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Composite carbonate and method for producing the same
WO2011077932A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びそれを用いたリチウムイオン電池、並びに、リチウムイオン電池用正極活物質前駆体
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
JP2014503451A (ja) * 2010-11-25 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遷移金属複合酸化物の前駆体の製造方法
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
US8841026B2 (en) 2010-08-19 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode, method of preparing the same, and lithium battery including the cathode
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
JP2015118742A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社カネカ 非水電解質二次電池
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
WO2015174225A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 旭化成株式会社 リチウムマンガンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを含む非水電解質二次電池用である活物質、正極及び非水電解質二次電池
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9246171B2 (en) 2012-10-11 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode active material, and cathode and lithium battery including the material
US9276259B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
US10122012B2 (en) 2010-12-03 2018-11-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
JP2019021610A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042814A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
FR2831993A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Cit Alcatel Compose d'insertion du lithium a haute tension utilisable comme matiere active cathodique de generateur electrochimique rechargeable au lithium
JP2003346908A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
WO2003105267A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 日本電気株式会社 二次電池
CN100347902C (zh) * 2002-06-06 2007-11-07 日本电气株式会社 二次电池
JP2006089320A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Univ Kanagawa リチウムマンガン系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
US9666862B2 (en) 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
US9276259B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
EP1875537A4 (en) * 2005-04-01 2011-06-01 Sk Energy Co Ltd LAYERED MATERIALS FOR CORE HELL CATHODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, PREPARATION METHOD THEREFOR, AND LITHIUM SECONDARY BATTERIES USING THE SAME
EP1875537A2 (en) * 2005-04-01 2008-01-09 SK Energy Co., Ltd. Layered core-shell cathode active materials for lithium secondary batteries, method for preparing thereof and lithium secondary batteries using the same
JP2008056561A (ja) * 2007-09-07 2008-03-13 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR101451440B1 (ko) 2008-02-01 2014-10-15 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 복합 탄산염 및 그의 제조 방법
US7879266B2 (en) 2008-02-01 2011-02-01 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Composite carbonate and method for producing the same
US7897069B2 (en) 2008-02-01 2011-03-01 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Composite carbonate and method for producing the same
US8066915B2 (en) 2008-02-01 2011-11-29 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Composite carbonate and method for producing the same
JP2009179544A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Chem Ind Co Ltd 複合炭酸塩およびその製造方法
US7838148B2 (en) 2008-02-27 2010-11-23 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Lithium nickel manganese cobalt composite oxide used as cathode active material for lithium rechargeable battery, manufacturing method thereof, and lithium rechargeable battery
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
JPWO2011077932A1 (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びそれを用いたリチウムイオン電池、並びに、リチウムイオン電池用正極活物質前駆体
US9263732B2 (en) 2009-12-22 2016-02-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
WO2011077932A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びそれを用いたリチウムイオン電池、並びに、リチウムイオン電池用正極活物質前駆体
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US8841026B2 (en) 2010-08-19 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode, method of preparing the same, and lithium battery including the cathode
JP2014503451A (ja) * 2010-11-25 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遷移金属複合酸化物の前駆体の製造方法
US10122012B2 (en) 2010-12-03 2018-11-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
US9246171B2 (en) 2012-10-11 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode active material, and cathode and lithium battery including the material
JP2015118742A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社カネカ 非水電解質二次電池
JPWO2015174225A1 (ja) * 2014-05-12 2017-04-20 旭化成株式会社 リチウムマンガンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを含む非水電解質二次電池用である活物質、正極及び非水電解質二次電池
WO2015174225A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 旭化成株式会社 リチウムマンガンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを含む非水電解質二次電池用である活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP2019021610A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2022095968A (ja) * 2017-07-12 2022-06-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP7135354B2 (ja) 2017-07-12 2022-09-13 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7452569B2 (ja) 2017-07-12 2024-03-19 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001148249A (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池
JP4082214B2 (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質
JP3195175B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP4716072B2 (ja) 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
US6794085B2 (en) Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6277521B1 (en) Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
JP4070585B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP5076448B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP6340791B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5846482B2 (ja) ナトリウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したナトリウム二次電池
JP4984593B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP5103923B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP5674055B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池
JP5109447B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP5880928B2 (ja) リチウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したリチウム二次電池
JP4686871B2 (ja) リチウム二次電池
JP5370501B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP4431786B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2013060319A (ja) リチウムマンガン(iv)ニッケル(iii)系酸化物、その酸化物を含むリチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びそのリチウムイオン二次電池を搭載した車両
JP2013012336A (ja) 二次電池およびその充電方法
JP2018067549A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5447452B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法
WO2007007581A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JPH10324521A (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法ならびにその用途
JP5045135B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206