JP2000512805A - シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ - Google Patents

シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ

Info

Publication number
JP2000512805A
JP2000512805A JP09540909A JP54090997A JP2000512805A JP 2000512805 A JP2000512805 A JP 2000512805A JP 09540909 A JP09540909 A JP 09540909A JP 54090997 A JP54090997 A JP 54090997A JP 2000512805 A JP2000512805 A JP 2000512805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pseudo
mosfet
diode
schottky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09540909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330660B2 (ja
Inventor
ウィリアムズ、リチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JP2000512805A publication Critical patent/JP2000512805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330660B2 publication Critical patent/JP4330660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ソース及びボディが互いに接続され、それに、ドレンよりは正のバイアス電圧によりバイアスされたものとしてN−チャネルパワーMOSFET(M2)を製造する。ゲートはスイッチ(1184)により制御され、ゲートを、ソース及び当該MOSFETのチャネルを完全にオンにするのに十分な電圧(VCP)のいずれか一方に選択的に接続する。ゲートがソースに接続されたとき、デバイスは、比較的低い電圧でオンし、従来のPN接合よりは低い導通抵抗を有する「擬似ショットキー」ダイオードとして機能する。ゲートが、前記した正の電圧に接続されたとき、MOSFETのチャネルは完全にオンとなる。このMOSFETスイッチは、パワー変換器に於けるシンクロナス整流器として適するもので、電力損及び“break-before-make”時間に於ける蓄積電荷を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の 3端子パワーMOSFETスイッチ関連出願の相互参照 本出願は、米国特許出願第08/648,334号及び同08/649,74 7号に関連し、これらの出願は本願と同時に提出されたもので、それらに言及す ることをもって、これらの出願明細書の全体が本願の一部をなすものとする。発明の技術分野 本発明は、パワー変換器その他の回路におけるシンクロナス整流器あるいは電 圧クランプとして用いられるパワーMOSFETスイッチに関する。発明の背景技術 半導体デバイスはパワー電子回路に於て電流をスイッチするために用いられる 。これらのデバイスは通常、回路中に発生する電圧スパイクによって、順方向に 導通したり、なだれ破壊状態に至り得るようなPN接合その他のダイオードを含 んでいる。スイッチングデバイスの一般的な形式として例えばパワーMOSFE Tがあり、それについては1980年以来文献中に於て様々に議論されている。 通常のソース/ボディ短絡を有するMOSFETは、そのドレイン−ボディ領域 間の接合に於て、寄生PNダイオードを含んでいる。寄生ダイオードは、MOS FETのチャネルを通過する電流に対して並列をなすが、通常逆バイアスの向き に配置されることから、逆並列ダイオードとして呼ばれることが多い。 パワーMOSFETにおける逆並列ダイオードはいくつもの方法によって順バ イアスすることができる。例えば、回路中に於ける静電放電(ESD)はその原 因となり得る。しかも、多くのパワー電子回路に於ては、 インダクタは、通過する電流の大きさの変化を阻止する傾向を示すことから、大 電流が流れる経路中にインダクタが置かれると、その端子間に電圧の大きな変動 が発生することがある。よく知られたVL=L(dI/dt)はこの現象を表し ており、インダクタに流れる電流が減少したり、或いはインダクタに直列接続さ れたスイッチが開かれると、負の値のVL即ちインダクタの端子の両端の電圧の 特性の反転が引き起こされる。このような反転電圧の大きさが供給電圧を超える と、回路理論に於ては一般的にノードと呼ばれる回路の接続部のいくつもが、電 源電圧の範囲を超える電圧値に達することがある。このような場合にMOSFE Tスイッチに於ける逆並列PNダイオードは一時的に順バイアスされることがあ る。 例えば、モータのドライバに於ては、モータの巻線のいずれかに対して直列に 接続されたMOSFETをオフすると、誘導性のフライバックが引き起こされる 。プッシュ・プッシュ即ちハーフブリッジドライバに於ては、2つのスイッチが 、電源供給レールに於て互いに重ね合わされており、両スイッチ間の中心点はモ ータに接続される。一番に、ロー側のスイッチがオフされた時にハイ側のスイッ チがオンされ、あるいはその逆となる。しかしながら、実際には、オン状態が重 なり合う危険があり、そのような場合には電源供給レール間に破壊的な突き抜け 短絡電流が流れることから、MOSFETを同時にスイッチすることができない 。しかしながら、しばしば3状態と呼ばれるような一方のスイッチのオフ及び他 方のスイッチのオンの間に短いbreak-before-make時間を設けることが一般的で ある。このように、ハイ側のスイッチが依然としてオフの時に、ロー側のスイッ チをオフすると、モータの巻き線は、出力(即ち中心点)を、正のレールよりも 高い電圧にドライブし、ハイ側のMOSFETの逆並列ダイオードを順バイアス し、逆に、ロー側のスイッチ が依然としてオフの時に、ハイ側のスイッチをオフすると、モータの巻き線は、 出力を、ギラウンドよりも低い電圧にドライブし、ロー側のMOSFETの逆並 列ダイオードを順バイアスする。即ち、3状態の間、誘導性負荷は必ずハーフブ リッジに於ける2つの逆並列ダイオードの一方を順バイアスする。逆並列ダイオ ードに於ける導通を避けることはできない。 スイッチングモードDC−DCコンバータ等の電源回路に用いられるような他 の回路に於ては、スイッチングMOSFETに於ける逆並列ダイオードは意図的 に導通させられる。このような回路に於ては、MOSFETは整流器のように方 向性を与えられて接続され、変換器のスイッチが開かれるときは常にその寄生ダ イオードは導通するようにしている。MOSFETのゲートは、逆並列ダイオー ドが順バイアスされたときは必ずMOSFETが、そのダイオードの(そのチャ ネルを介する)電流をシャントするように同期される。従って、このようなMO SFETはしばしばシンクロナス整流器と呼ばれる。しかしながら、この場合も 、寄生ダイオードが導通し始めるときと、MOSFETのゲートが、MOSFE Tのチャネルをオンさせるように駆動されるときとの間にはmake-before-break 時間を設ける必要がある。break-before-make時間の間、MOSFETのゲート は、チャネルをオフするようにバイアスされる。 従って、このタイプの回路に於ては、一般に、当該MOSFET或いは同一回 路中に於ける他のMOSFETがオンし、ダイオードからの電流をチャネルに振 り向ける前に、MOSFETに於ける寄生PNダイオードが導通するような時間 が必ず存在する。多くの誘導性パワー回路に於ては寄生ダイオード導通を回避す ることはできない。 順バイアスされた時、PNダイオードは少数キャリアデバイスであり、 従って、多数キャリアデバイスに比較して長い回復時間を要する。PNダイオー ドが順バイアスされているとき、少数キャリアはPNダイオード中に蓄積される 。PNダイオードが再び逆バイアスされると、蓄積された少数キャリアはPNダ イオードの逆回復時間を増大させる。逆回復時間しは、順バイアスされたダイオ ードが、逆方向に加えられた電圧をブロックするまでに要する時間である。更に 、少数キャリアが逆バイアス状態に於て取り除かれると、電圧の急激な過渡的変 化即ち大きなdv/dtが引き起こされ、電源電圧を超える電圧スパイクが発生 する場合がある。 これと同じ問題がMOSFET内の逆並列ダイオードにも発生し、その寄生P Nダイオードが一時的に順バイアスされると、MOSFETの性能を損なう場合 がある。(ソース端子が、ドレイン端子よりも低い電圧に接続されているような )クアドラントIにおけるNチャネルMOSFETの動作中に、寄生ダイオード は逆バイアスされ、電流を導通しない。しかしながら、MOSFETが、(ソー ス端子が、ドレイン端子よりも高い電圧に接続される)クアドラントIIIに於 て作動する場合、寄生ダイオードは順バイアスされ、少数キャリアにより電流を 導通する。(ここでは、特記されない限り、ボディがドレイン/ソース端子に短 絡されているようなMOSFETに於て、短絡された端子はソースと呼び、短絡 されていない端子はドレインと呼ぶものとする。ソース或いはドレインなる用語 が、それらの構造よりもむしろそれらの電気的機能について用いられた場合、電 気的ソース或いは電気的ドレインという用語を用いることとする。NチャネルM OSFETについては、電気的ソースは電気的ドレインよりも負である。Pチャ ネルMOSFETについては上記したのと逆のことがいえる。) MOSFETがクアドラントIの作動状態に戻ったとき、蓄積された 電荷はMOSFETのドレイン/ソース電流によって吸収されなければならない 。従って、オンオフ変化の間に於けるスイッチング時間及びそれに付随するMO SFETの電力損が増大する。しかも、すべての電荷が吸収された瞬間に、大き な電圧変化即ち大きなdv/dtが発生する。大きなdv/dtは、(好ましく ないバイポーラトランジスタ動作として表されるような)MOSFETに於ける スナップバック問題を引き起こし、集積回路に於ける(そのデバイスの制御が失 われるような)ラッチアップ状態をトリガーする。 MOSFETが集積回路(IC)の一部を成す場合、寄生ダイオードを流れる 電流は、ICの基層内に少数キャリアを注入することがある。このような少数キ ャリアは、基層中を流れ、ICに内に於ける他のデバイスに於けるラッチアップ 或いはスナップバックといった様々な問題を引き起こす。 更に、寄生ダイオードを流れる電流はIC内に電荷を導入し、これにはICの 異なる領域に於で少数キャリアとなる。このような場合、IC内に於て電圧降下 が発生し、空間的に接地電圧を不均一にするようなグラウンドバウンス現象を引 き起こし、これもやはりラッチアップ現象の原因となる。 MOSFETに於ける寄生ダイオードにより引き起こされる問題を回避するた めに、クアドラントI動作中に於けるMOSFETの寄生ダイオードを流れる電 流を、ダイオードと並列にシャントデバイスを配置することにより、寄生ダイオ ードから迂回させることが考えられる。更に、PNダイオードの少数キャリアに より引き起こされる問題を回避するために、どのようなPNダイオードに於ても 並列にシャントデバイスを接続することができる。理想的には、シャントデバイ スは、PNダイオードが逆バイアスの時は、なんら電流を導通することがなく、 PNダイオ ードが順バイアスされた時には、PNダイオードよりも低い電圧に於て導通する と良い。シリコンの物理的な特性から、シリコンPNダイオードは0.6〜0. 8Vのオン電圧を有する。この範囲であれば、より高い順バイアス電圧は、より 高い電流密度及びより多数の蓄積された少数キャリア電荷に対応する。従って、 シャントデバイスは0.6V以下のオン電圧を有しなければならない。しかも、 MOSFETの寄生ダイオードにとって、シャントデバイスによってMOSFE Tのオフ時間が劣化しないように、シャント・デバイスは、低い回復時間を有す るものでなければならない。 本技術分野に於ては、ショットキーダイオードをシャントデバイスとして用い 得ることが知られている。ショットキーダイオードは、通常0.2〜0.3Vの 低いオン電圧を有し、高速でオフし、逆バイアスされた時には非導通となること により特徴づけられる。従って、ショットキーダイオードはシャントデバイスと しての機能を果たすことができる。 しかしながら、ICにショットキーダイオードを付加することは追加のプロセ スステップを必要とする。特に、ショットキーダイオードを形成するためには、 金属シリコンバリアを形成しなければならない。ショットキーダイオードを適正 な特性を有するものとするためには、バリア金属は、金属オーミックコンタクト のような他のプロセスステップとは異なるものである場合が多い。このような追 加のステップは、ICのコストを高め、その複雑さを増大させる。 或いは、多数のチップを用いる解決方法として、ICに於けるMOSFET或 いはPNダイオードに並列にディスクリートなショットキーダイオードを接続す ることが考えられる。しかしながら、このような接続には、接続ワイヤ内に於け る様々な抵抗、静電容量或いはインダクタンスを伴い、ショットキーダイオード のオン時間を遅延させ、寄生或いは スタンドアローンPNダイオードがショットキーダイオードよりも先にオンする といった事態を引き起こし得る。更に、ショットキーダイオードをそれに極力近 づけて接続しなければならないことから、寄生或いはスタンドアローンをクラン プするために、ディスクリートなショットキーダイオードを用いることは理想と はほど遠い。 従って、ここで必要なのは、追加のプロセスステップを必要とすることなく製 造することが可能であり、シリコンダイオードよりも低いオン電圧を有し、順バ イアスから逆バイアス状態にスイッチされたときに高速な回復を行うことができ 、逆バイアス時に非導通であるようなデバイスである。理想的には、デバイスの オン抵抗や電流密度を劣化させることなく、パワーMOSFET自体に組み込み 得るようなシャントデバイスが望まれる。発明の開示 本発明は、MOSFETのボディとドレイン(電気的ソース)との間のPN接 合が部分的に順バイアスされた時にMOSFETに発生するボディエフェクトを 利用するものである。ボディエフェクトの結果、MOSFETの閾電圧が下がり 、ゲートに比較的低い電圧が印加された場合でも、殆どの電流が、ボディ−ドレ イン接合に形成される寄生ダイオードよりも、むしろMOSFETのチャネルを 流れるようになる。例えば、NチャネルMOSFETの場合、ボディに、ドレイ ンに対して、例えば0.05〜0.6ボルト程度の小さな正のバイアスが与えら れた場合、MOSFETのチャネルをオンさせるために必要なゲート−ソース電 圧Vgsが低減される。PチャネルMOSFETの場合、ボディに、ドレインに対 して小さな負のバイアスが与えられた場合、同様に、より小さな負のVgsが必要 となるような絶対的な意味で、チャネルをオンするために必要となるVgsが低減 される。 本願及び上記した2つの関連する米国特許出願(第08/648,334号及 び同08/649,747号)は、全てボディエフェクトによりMOSFETの 閾電圧を低下することに関するものである。 米国特許出願第08/648,334に記載されているような2端子式のMO SFETの場合、MOSFETのソース、ボディ及びゲートはハードワイヤされ ており、単一の電源が、ドレイン−ソース電圧Vds、ゲートバイアス及びボディ バイアスを供給する。Nチャネルの場合、Vdsが正であるようなクアドラントI において電流を必ずブロックするものであり、Vdsが負であるようなクアドラン トIIIにおいては電流を導通させ、ショットキーダイオードほどではないとし ても、通常のPNダイオードよりも低いオン電圧を有するダイオードとして機能 する。このような特性を考慮して、2端子式のこのデバイスを、擬似ショットキ ーダイオードと呼ぶものとする。この用語はまた、ある条件においては、デバイ スが可変抵抗器よりもむしろ真のショットキーダイオードとして振る舞うような MOSFETの物理的動作を表すものである。 擬似ショットキーダイオードが2端子デバイスであることから、そのゲート駆 動に関連して何らタイミングの問題が発生しない。擬似ショットキーダイオード は、多数キャリア導通に依存するものであり、蓄積少数キャリアに伴う不利益を 受けることがなく、従って短い逆回復時間を有する。 米国特許出願第08/649,747号に記載された4端子式のデバイスにお いては、ソース、ボディ、ドレイン及びゲートが互いに独立に制御される。MO SFETは2つのモードによって動作する。その1つはオン状態であって、Nチ ャネルデバイスを仮定した場合、ゲート及びボディがそれぞれ個別に正の電圧に バイアスされ、MOSFETのチャネルを反転し、そのボディ及びソース間の接 合を部分的に順バイアスす る(Vsb<0)。そのもう1つはオフ状態であって、ボディがソースにより短絡 される(Vsb=0)。オン状態においては、MOSFETが通常クアドラントI においで動作し、ソース−ボディ接合に加えられた独立に制御可能な順バイアス がその閾電圧を下げ、それによって、Vsbが0の場合よりもドレイン電流を増大 させる。オフ状態においては、MOSFETは、ドレイン電圧に応じて、クアド ラントIIIに於いて順バイアスされた擬似ショットキーダイオードと同様に或 いはクアドラントIに於いてオフのダイオードとして機能する。 本出願は、3端子FETについて記述するもので、従ってソース及びボディが 互いに短絡されるが、ゲートは個別に或いは独立に制御可能である。3端子デバ イスも同様に2つのモードで動作する。第1の動作モードにおいては、MOSF ETのゲートがソース及びボディに電気的に結合され、デバイスは完全に擬似シ ョットキーダイオードとして動作する。即ち、デバイスはクアドラントIIIに おいて電流を導通し、通常のPNダイオードよりも低い電圧降下を伴い、またク アドラントIにおいてはデバイスは電流をブロックする。第2の動作モードにお いては、デバイスがNチャネルデバイスであるとした場合に、ゲートがより高い 電圧に駆動され、そのチャネルをより完全にオンする。デバイスは一般に、通常 のMOSFETとして動作するが、クアドラントIIIにおいて動作する場合、 ボディ−ドレイン接合が部分的に順バイアスされることから、その閾電圧が低下 する。クアドラントIにおいて作動する場合、デバイスは通常のMOSFETと して動作する。 以下に明らかになる理由により、3端子デバイスは本明細書においては擬似シ ョットキーシンクロナス整流器と呼ぶものとする。上記したようなデバイスが2 端子デバイスとして機能するような第1のモードは、擬似ショットキーシンクロ ナス整流器の擬似ショットキー状態と呼び、 上記した第2の動作モードは擬似ショットキーシンクロナス整流器のMOSFE T状態と呼ぶものとする。以下に記述する第3のモードは、ソース−ボディとは 独立してバイアスされ、チャネルを完全にオフしたような時に発生するもので、 ダイオード状態と呼ぶものとする。 擬似ショットキーシンクロナス整流器の性能は、ボディエフェクトが最大化さ れ、閾電圧が最小化される度合いに応じて改善される。ここで目的とされるのは 、ボディ−ドレインダイオード(PN接合)電流に対するチャネル電流の比率を 最大化し、導通時におけるボディ−ドレイン電圧を最小化することにある。一般 に、MOSFETは高いゲインGm、低いオン抵抗Rds及び低い閾電圧Vtを有す るべきである。以下の記載から明らかとなるように、「低いオン抵抗」なる用語 は、一般的な意味とはやや違う意味で用いられる。これは、擬似ショットキー状 態においては、擬似ショットキーシンクロナス整流器は、チャネルの表面が完全 に反転していない状態において導通状態を呈するからである。 擬似ショットキーシンクロナス整流器は様々な用途を有する。ある好適実施例 においては、擬似ショットキーシンクロナス整流器は、負荷に向けて電力の流れ を制御するためのスイッチとして動作する。MOSFETのソース及びボディは 互いに短絡され、ゲートは、それを、ソースに接続したり(擬似ショットキー状 態)、或いはMOSFETのチャネルを完全にオンするような電圧に接続したり (MOSFET状態)、2つの何れかの状態をとるようなスイッチにより制御さ れる。擬似ショットキーシンクロナス整流器は、スイッチングモードパワー変換 器において、例えば通常シンクロナス整流器として動作する従来形式のMOSF ETに代えて本発明のデバイスを用いたような場合に特に有用である。シンクロ ナス整流器がオンする前に発生するbreak-before-make時間において、デバイス は、低い閾電圧を有する擬似ショットキー状態におい て動作し、電力損或いは蓄積電荷を減少させる。ゲートを例えばアースするので はなくソースに対してバイアスすることにより、電流は寄生逆並列ダイオードよ りもむしろMOSFETのチャネルを流れるようになる。チャネルにおける電圧 降下は、逆並列ダイオードにおける電圧降下よりも実質的に小さいことから、シ ンクロナス整流器における電力損が低減され、従来形式のMOSFETの寄生P Nダイオードにおける蓄積電荷に付随する問題が低減あるいは実質的に解消され る。 break-before-make時間の終了に際して、擬似ショットキーシンクロナス整流 器はMOSFET状態となり、ゲートが、MOSFETを完全にオンにするよう に駆動される。 擬似ショットキーシンクロナス整流器は、その擬似ショットキー状態において は、通常のPNダイオードよりも低い電圧でオンすることから、集積回路(IC )チップ上における他のダイオード及びトランジスタの両端に発生する電圧をク ランプするためにも用いることができる。これは、他のダイオードなどにおける 電荷の蓄積及び順方向の導通を制限し、少数キャリア注入、MOSFETスナッ プバック或いはICチップのラッチアップを防止することができる。 擬似ショットキーシンクロナス整流器は、低い閾電圧、高いボディドーパント 濃度、短いチャネル長及び単位面積あたりの広いゲート幅を有するものであるの が好ましい。閾電圧を高めるような、高いボディドーピング濃度などのファクタ の影響を解消するためには、閾電圧調整用のイオン注入が一般的に必要となる。 本発明のある側面によれば、ラテラルデバイスにおいて、ゲートを形成するのに 先だって閾電圧調整用イオン注入が行われる。本発明の別の側面によれば、大き なルートDtプロセスを必要とするようなデバイスにおいて(但し、Dはドーパ ントの拡散率であり、tは時間である。)、閾電圧調整用イオン注入は、長時間 の高温炉内処理の後に、ゲート酸化膜及びゲートを透過するような或いはセシウ ムなどの比較的動きの悪い即ち低い拡散率を有するイオンを、ゲートの形成に先 だって導入することにより実行される。 ゲート酸化膜の厚さの設計基準は、擬似ショットキー状態におけるデバイスの 性能を最適化する考慮と、MOSFET状態におけるデバイスの性能を最適化す る考慮との妥協を必要とする。前者の場合には、ボディエフェクトを高めること により閾電圧を下げるようにゲート酸化膜を厚くしなければならず、後者の場合 デバイスのオン抵抗を最小化するためにゲート酸化膜を薄くしなければならない 。また、擬似ショットキーシンクロナス整流器がMOSFET状態の時のオン抵 抗を低減する上では、ドレインの設計が重要である。図面の簡単な説明 図1A−1Dは、MOSFETを2端子デバイスとして接続する4つの可能な 方法を示す回路図である。 図1E−1Hは、それぞれ図1A−1Dに示された構造の電気的特性を示すグ ラフである。 図2はMOSFETの閾電圧(Vt)を、MOSFETのソース−ボディ電圧 (Vsb)の関数として表したグラフである。 図3は、様々なゲートバイアスレベルにおける、ドレイン電流(Id)をドレ イン−ソース電圧(Vds)の関数として示すグラフである。 図4A及び4Bは、擬似ショットキーダイオード及び閾電圧接続されたMOS FETのIV特性を比較するグラフである。 図5A及び5Bは、ショットキーダイオード、擬似ショットキーダイオード及 び理論的PNダイオードのIV特性を比較するグラフである。 図6は、様々な閾電圧(Vt)について、擬似ショットキーダイオードの電圧 降下を示すグラフである。 図7AはMOSFETの寄生ダイオードによって引き起こされるスナップバッ ク問題を表す一連の曲線を含むグラフである。 図7BはMOSFETの寄生ダイオードにより引き起こされるCMOSラッチ アップ問題を表すグラフである。 図8はNチャネルMOSFETにおける寄生ダイオードによる少数キャリアの 注入により引き起こされるダイオード回復スナップバックを防止するために擬似 ショットキーシンクロナス整流器を用いた場合を示すICの断面図である。 図9は、PチャネルMOSFETにおける寄生PNPバイポーラトランジスタ のスナップバックを防止するために擬似ショットキーシンクロナス整流器を用い た場合を示すICの断面図である。 図10は、寄生ダイオードにより基層内に少数キャリアが注入されもことによ り引き起こされるICのラッチアップを防止するために擬似ショットキーシンク ロナス整流器が用いられたICの断面図である。 図11A−11Fは、パワー変換器における擬似ショットキーシンクロナス整 流器の様々な利用方法を示す回路図である。 図12A−12Cは集積回路として擬似ショットキーシンクロナス整流器を構 成した3つの態様を示す断面図である。 図13は、ソース−ゲート接続を模式的に示し、やはり擬似ショットキー動作 が可能なアクティブMOSFETと組み合わされた擬似ショットキーシンクロナ ス整流器の断面図である。 図14A−14EはラデラルMOSFETに基づく擬似ショットキーシンクロ ナス整流器を構成する方法を示す断面図である。 図14Fは、図14Eの擬似ショットキーシンクロナス整流器のドーパント濃 度分布を示すグラフである。 図14Gは、図14Eの擬似ショットキーシンクロナス整流器の別の ドーパントの濃度分布を示すグラフである。 図15A−15Cは、垂直DMOSFETに基づく擬似ショットキーシンクロ ナス整流器を構成する方法を示す断面図である。 図15Dは、図15Cの擬似ショットキーシンクロナス整流器のドーパント濃 度分布を示すグラフである。 図16は、擬似ショットキーシンクロナス整流器の(単位ゲート幅あたりの) 電流のログに対する端子間の電圧を、閾電圧接続されたMOSFET(図1B) のそれと対照して比較するグラフである。 図17は、閾電圧及びダイオードの両端間の電圧を一定に保持した状態で、3 つのゲート酸化膜厚さについてボディドーピング濃度の関数として擬似ショット キーシンクロナス整流器における電流密度を示すグラフである。 図18は、閾電圧及びダイオードの両端間の電圧を一定に保持した状態で、ボ ディドーピング濃度及びゲート酸化膜厚さの関数として擬似ショットキーシンク ロナス整流器における等電流密度曲線を示すグラフである。 図19は、擬似ショットキーシンクロナス整流器に於いて、ゲート酸化膜厚さ 、ボディドーピング濃度及び、3つの異なる電流密度を達成するために必要とな る閾電圧調整用注入ドース量を示す2組の曲線を含むグラフである。 図20は、擬似シンクロナス整流器の逆回復特性を、通常のPNダイオードと 比較して示すグラフである。 図21は、擬似ショットキーシンクロナス整流器の測定された逆回復時間及び ピーク逆電流を、通常のPNダイオードのそれらと比較するグラフである。 図22A及び22Bは、様々なタイプのスイッチングの後に起きる回 復時間中におけるシンクロナス整流器の電圧及び電流波形を示すグラフである。発明の詳細な説明 擬似ショットキーシンクロナス整流器は、低閾電圧MOSFETが、そのボデ ィダイオードが順バイアスされ、そのゲートがエンハンスされた時の現象を利用 するものである。この現象を理解する上で、2端子接続されたMOSFETの可 能な構造を考慮することが重要である。 図1A−1Dは、NチャネルMOSFET100を2端子デバイスとして接続 する4つの可能な構造を示し、図1E−1Hはこれらのデバイスの対応するIV 特性グラフである。上記したように、ボディがドレイン/ソース端子に短絡され ているMOSFETを記述する上での混乱を回避するために、短絡された端子は ソースと呼び、短絡されていない端子はドレインと呼ぶものとする。 このように、図1Aに示されたMOSFET100において、ソース端子には 符号103が、ドレイン端子には符号112が付されている。MOSFET10 0は更にボディ106及びゲート109を含む。符号115は、MOSFET1 00に発生した逆並列ダイオードを示す。図1Aに示されるように、ゲート10 9、ボディ106及びソース端子103は負の電圧に接続され、ドレイン端子1 12は正の端子に接続されている。ゲート109が最も負の電圧にバイアスされ ていることから、MOSFETのチャネルは導通しない。更に、寄生ダイオード 115は逆バイアスされ、導通しない。この構造は、電圧が逆並列ダイオード1 15の破壊電圧に到達するまで何らの電流もMOSFETを流れないことからオ フ状態と呼ぶ。図1Aのように接続されたMOSFET100のIV特性が図1 Eに示されており、ドレイン−ソース電圧Vdsがダイオード115の破壊電圧B Vdssに到達すると、電流が急激に増大する ことが分かる。 図1Bに示された構造においては、ゲート109及びドレイン端子112は正 の電圧に接続され、ボディ106及びソース端子103は負の電圧に接続されい る。寄生ダイオード115は逆バイアスされ非導通の状態にある。しかしながら 、ゲート109が正の電源端子に接続されていることから、電圧がMOSFET の閾電圧に到達すれば、電流がチャネルを流れる。これを閾値接続と呼ぶものと する。図1Bのように接続されたMOSFET100のIV特性が図1Fに示さ れており、Vdsが約0.8Vに到達すると、電流が急激に増大することが分かる 。この接続は、MOSFETの閾電圧の迅速な推定を可能にする一方、デバイス の真の閾電圧は、様々な文献に記載されているような外挿法を用いて決定しなけ ればならない。一般に、これらの方法は、Vdsが小さい領域では線形動作として ID対Vgsを線形のグラフ上にプロットし、Vgsが数Vもの高い電圧である時に は、飽和領域における動作としてID 1/2対Vgsをプロットすることからなる。 図1Cはダイオード接続状態を示す。ソース端子103及びボディ106は正 の電圧に接続され、ゲート109及びドレイン112は負の電圧に接続されてい る。ゲート109が最も負の電圧に接続されていることから、MOSFET10 0のチャネルは電流を導通しない。しかしながら、順方向にバイアスされている 寄生ダイオード115は、そのオン電圧Vdiode(0.6−0.8V)において 導通する。図1Cのように接続されたMOSFET100のIV特性が図1Gに 示されており、Vdgがオン電圧に到達すると電流が急激に増大することが分かる 。 図1Dは本発明の擬似ショットキーダイオード状態を示す。ゲート109、ソ ース103及びボディ106の各端子は全て正の電圧に接続され、ドレイン端子 112のみが負の電圧に接続されている。この構造に おいては、電流が小さい場合、トランジスタのMOS部分はVps(0.3−0. 5V)として示されている擬似ショットキー電圧において導通し始めるが、この 電圧は0.6−0.8Vといった通常のダイオードのオン電圧や0.8Vの閾電 圧よりもかなり低いことが理解されよう。図1Dのように接続されたMOSFE T100のIV特性が図1Hに示されており、VdgがVpsに到達すると電流が急 激に増大することが分かる。ここで、図1Dに示された擬似ショットキーダイオ ード構造は、擬似ショットキーシンクロナス整流器の擬似ショットキー状態と同 一であって、擬似逆並列ダイオードにおける導通が引き起こされたときには必ず ゲートをMOSFETのソース及びボディ端子に短絡し、その他の場合にはゲー トを独立に駆動することにより達成される。 図2は、4端子MOSFETの閾電圧Vtを、(ボディはソース又はドレイン に短絡されていない)MOSFETに加えられたソース−ボディ電圧Vsbの関数 として表すグラフである。この場合、ソースは負電圧に接続された端子として定 義され、ドレインは正電圧に接続された端子として定義されている。通常のソー ス−ボディ間短絡が存在する(Vsb=0)場合の閾電圧はVtoとして示されてい る。図2に示されるように、MOSFETの閾電圧Vtは、Vsbが負である場合 、即ちボディがソースよりも高い電圧にバイアスされている場合により低い。こ のようなVsbに依存する閾電圧の変化の原因はボディエフェクトと呼ばれる。ボ ディエフェクトは通常、ソース−ボディ接合における逆バイアスに起因する閾電 圧の増大と考えられるのが通常であるが、擬似ショットキーダイオードの場合に は、ソース−ボディ接合の部分的順バイアス(負のVsb)はVtの低下を引き起こ し、即ち逆ボディエフェクト現象を引き起こす。 符号3A、3B、3C及び3Dに示されている曲線は、MOSFETのドレイ ン−ソース電流Idを、様々な正のゲートバイアスVgsについ て、ドレイン−ソース電圧Vdsの関数として示すものである。MOSFETのソ ース及びボディは互いに短絡されている。ドレインがソースに対して正にバイア スされているようなクワドラントIにおいて、MOSFETは、飽和点に到達す るまで実質的に抵抗器として動作し、飽和点に到達すると、MOSFETは定電 流源として機能する。Vtにより示された曲線は、ゲートがドレインに接続され ている場合におけるIdをVdsの関数として示しており、これは図1Bに示され た閾値接続構造に対応する。クワドラントIIIにおいては、ソースがドレイン に対して正にバイアスされている。初期段階では、曲線3A−3Dは原点に対し て対称であるが、Vdsが−Vdiodeに到達すると、順バイアスされた寄生ダイオ ードが導通し、その後にダイオードを通過する電流は、Vdsがより一層負になる に従って、MOSFETのチャネルを流れる電流に対してより大きな割合を占め るようになる。しかしながら、Vdsが−Vdiodeに到達するまでは、Id曲線はボ ディエフェクト及びその結果として図2に示されるように閾値が低下することの の影響を受ける。これは、寄生ダイオードが導通し始めるまでチャネルを流れる 電流を増大させることになる。チャネル電流の殆どは、多数キャリアにより運ば れ、これによって少数キャリアにより引き起こされる問題をかなり低減させるこ とができる。 Vpsにより示される曲線は、クワドラントIIIにおいては、より正の端子と して与えられるソースが、ゲートに接続された時のVdsの関数としてのIDを示 す。この状態においては、クワドラントIIIにおけるMOSFETの最も負で ある端子としてのドレインに対するゲートのバイアスを増大させることが、ドレ インに対するボディの電圧を増大させることによるボディエフェクトと組み合わ され、このボディエフェクトは図2に示されるように閾電圧Vtを低減させ、M OSFETが0. 2乃至0.3V低い電圧範囲で導通し始めるようになる。 従って、図3に示された曲線VPSは、図1Dに示されるような構造のMOSF ETは、真のショットキーダイオード程は低くないとしても、従来のPNダイオ ードのオン電圧よりもかなり低い電圧でオンするダイオードとして振る舞うこと を表している。従って、図1DのMOSFETは擬似ショットキーダイオードと 呼ばれ、これは擬似ショットキー状態にある擬似ショットキーシンクロナス整流 器と同一である。擬似ショットキーダイオードは、MOSFETのボディ及びゲ ートが接続された端子にアノードを有し、MOSFETの逆側の端子にカソード を備えてい図4A及び4Bは、クワドラントI動作中のMOSFETのドレイン −ソース電流Id(μA/チャネル幅(μm))に対するクワドラントIIIに おいて動作中の(擬似ショットキー効果を有するデバイスとしての)擬似ショッ トキーダイオードのIdとの関係を示す。上記したように、擬似ショットキー状 態にある擬似ショットキーシンクロナス整流器は、擬似ショットキーダイオード と等価である。符号PSが付されている曲線は、擬似ショットキーダイオードを 表し、符号Mが付されている曲線はMOSFETを表す。何れの場合も、MOS FETのゲートはMOSFETのより正の端子に接続されている。図4Aは、擬 似ショットキーダイオードのオン電圧が低いことから、擬似ショットキーダイオ ードのIV曲線が原点に向けてずれていることを示している。図4Bは、特に閾 位置近傍のVdsにおける電流の比較を容易にするためにIdのログをプロットし たものである。部分Aにおいては、漏洩電流のみが擬似ショットキーダイオード 及びMOSFETを流れ、従って電流の大きさは互いに概ね等しい。グラフの部 分Bにおいては、擬似ショットキーダイオードがオンし、従って擬似ショットキ ーダイオード電流が、MOSFET電流よりもかなり大きい。部分Cにおいては 、MOSFET がオンし、ボディエフェクトが消滅しており、従って電流が再び互いに等しくな っている。ここで注意すべきことは、Vdsが0.2−0.6Vの範囲である場合 には、擬似ショットキーダイオードにおけるIdは、MOSFETにおけるIdよ りも数倍大きいことである。 図5A及び5Bは、ショットキーダイオード(曲線S)、擬似ショットキーダ イオード(曲線PS)及びPNダイオード(曲線PN)のIV特性を比較したも のである。図5A及び5Bは、Idのログをプロットしている。MOSFETに おける寄生PNダイオードは、PNダイオードと同様の特性を示す。図5Bに示 されているように、擬似ショットキーダイオードのオン電圧と、PNダイオード のオン電圧との間の電圧レベル(0.3−0.5V程度)では、擬似ショットキ ーダイオードを流れる電流は、PNダイオードを流れる電流の100倍以上にも 達する。従って、このような電圧の範囲においては、擬似ショットキーダイオー ドは、PNダイオードに対して極めて効果的なシャントデバイスを構成するもの である。 図6は、MOSFETの幾つかの閾電圧Vtについて電流Iの関数として擬似 ショットキーダイオードの両端における電圧降下VDROPを表したもので、閾電圧 値変化させているが依然としてボディエフェクトが顕著に現れている。MOSF ETが高いVtを有する場合、ボディエフェクトは、MOSFETの寄生ダイオ ードが導通し始める前にかなりの電流がチャネルを流れるのに充分な程閾電圧値 を下げることができない。Vtが低い場合、ボディエフェクトは、MOSFET の閾電圧値を寄生ダイオードのオン電圧よりも下げることができ、チャネルの導 通が、寄生ダイオードの導通に先行して引き起こされる。中ぐらいのVtの場合 、チャネル導通はより低い度合いで発生する。閾電圧値が低ければ低いほど、P Nダイオード導通が擬似ショットキー(チャネル)導通に追いつ くまでの電流密度が高くなる。 図7Aはスナッブバック状態が引き起こされたMOSFETのIV特性を示す 。VG1、VG2及びVG3は、ゲート駆動電圧の様々なレベルを表すものである。ス ナップバックの間、MOSFETに電圧降下が発生し、この電圧降下は、ドレイ ンが高い正の電圧にある時、ソース−ボディ接合を順バイアスする。MOSFE Tの寄生バイポーラトランジスタは、MOSFETの破壊電圧よりも低い電圧で 導通する。このような状態の例が以下に議論される。ドレイン電流が比較的小さ い場合、図7Aの3つの曲線はそれぞれ通常のMOSFETのIV特性を示す。 しかしながら、デバイスがバイポーラトランジスタがオンするに伴い、負抵抗の 領域に入ると、スナップバックが引き起こされ、その後は電流が極端に増大する 。曲線の形状は、曲線同志が集合する過渡的領域において変化する。 図7Bはラッチアップが引き起こされた集積回路のIV特性を示す。図7Bに おいて符号200で示されるような点に電流が到達すると、MOSFETがラッ チアップし、図7Bの領域201により示されるように殆ど電圧降下を伴うこと なくかなりの電流を導通し始める。デバイスがラッチアップ電流に耐えたとして も、デバイスから一時的に電源を遮断しない限り、通常の動作を復活することは できない。 図8Aは、スナップバック状態を回避するために擬似ショットキーシンクロナ ス整流器を用いた場合を示す。断面図に示されているNチャネルMOSFET8 00は、MOSFET800のドレインに接続されたインダクタ830を含む回 路に接続されている。インダクタ830は、回路中に用いられている任意のイン ダクタンスの代表として与えられたものである。MOSFET800は、P−エ ピタキシャル層810及びP+基層820に短絡されたN+ソース809とドレ イン811とを有 する。P−エピタキシャル層810及びP+基層820は、共にMOSFET8 00のボディを構成する。インダクタ830からの負の電圧スパイクがドレイン 811を接地電圧以下に駆動すると、寄生ダイオード802は順バイアスされ、 電子805からなる少数キャリアをP−エピタキシャル層810及びP+基層8 20に注入する。これらの電子のあるものはホール807と結合し、即ちソース 809により集められるが、最終的な結果としてドレイン811の周りの領域に 少数キャリアが充満する。ここでドレイン811の電圧を急激に正にプルすると (例えばインダクタ830又は他のデバイスにより)、これらの少数キャリアは 、それらが取り除かれ又はポールと結合するまで、電圧が上昇するのを防止する 。小数キャリアが使い尽くされると、電圧は極めて急速に上昇し、大きなdv/ dt及び大きな変位電流を引き起こす。この大きな変位電流は、衝撃的なイオン 化電流と共に、MOSFET800のP−エピタキシャル層810内に於いて電 圧降下を引き起こす。P−エピタキシャル層810は、N+ソース809よりも 正となると、電子を注入し始め、バイポーラ導通をトリガーする。MOSFET 800における寄生バイポーラトランジスタをオンすることは、図7Aに示され るようなスナップバック状態を引き起こす。 しかしながら、擬似ショットキーシンクロナス整流器810が、そのカソード 端子852がMOSFET800のドレイン811に接続され、そのアノード端 子854が、接地されているP+基層820に結合されるようにしてMOSFE T800に接続されると、スナップバックの可能性を大幅に制限することができ る。上記した例の場合、インダクタ830が擬似ショットキーシンクロナス整流 器850のカソード及びMOSFET800のドレイン811を接地電圧以下に プルすると、寄生PNダイオード802が導通する前に、擬似ショットキーシン クロナス整 流器850が、そのチャネルを介して導通し始める。このように、電流が、擬似 ショットキーシンクロナス整流器850によりMOSFET800からシャント される。従って、MOSFET800内の少数キャリアが極めて低減される。し かも、擬似ショットキーシンクロナス整流器850は、以下において詳しく説明 されるように、MOSFET800に集積化することができる。実際、MOSF ET800は、ダイオード802が順バイアスされた時に、MOSFET800 のゲートがN+ソース809に短絡されている限り、通常のMOSFET800 と異なるところがない。 図9は、IC900のN−ウェル910に形成されたP−チャネルMOSFE T901におけるスナップバックを示す。P+ソース904及びN+ボディコン タクト902は互いに短絡され、VCCに接続されている。P+ドレイン906は 、インダクタ930及び、グラウンドに接続されたスイッチ935に接続されて いる。スイッチ935が開かれると、インダクタ930及びドレイン906の電 圧は、VCCを越える値にフライアップされる。このような状況において、P+ド レイン906とN−ウェル910との接合におけるPNダイオードは順バイアス され、ホール908からなる少数キャリアがN−ウェル910に注入されるよう になる。しかも、エミッタとして機能するP+ドレイン906、ベースとして機 能するN−ウェル9110及びコレクタとして機能するP+基層914により構 成された寄生バイポーラPNPトランジスタは、VCCに等しいベース−コレクタ 電圧を有する。従って、寄生PNPトランジスタがオンし、図7Aに示されるよ うなスナップバック問題が引き起こされる。 しかしながら、ドレイン906における電圧がVCC以下にクランプされていれ ば、寄生ダイオードはオンすることがなく、寄生PNPトラン ジスタはスナップバック問題を引き起こさない。MOSFET901は、カソー ドがVCCに接続されアノードがP+ドレイン906に接続されるように構成され たNチャネル擬似ショットキーシンクロナス整流器940によりクランプするこ とができる。擬似ショットキーシンクロナス整流器940がこのようにして存在 し、スイッチ935を開き、インダクタ930がドレイン906をVCCを越える レベルにプルすると、擬似ショットキーシンクロナス整流器940は、寄生PN ダイオードに先立って導通し、ドレイン906をVCCにクランプする。或いは、 Pチャネル擬似ショットキーシンクロナス整流器を、MOSFET901と並列 に用いたり、或いはMOSFET901が、それ自体擬似ショットキー効果を有 するように調整することもできる。擬似ショットキーシンクロナス整流器940 のゲートは、それがダイオード導通状態の間にそのソースに対して電気的にバイ アスされている限り独立して制御することができる。 図10はNチャネルMOSFET1010及びN−ウェル1020を含む集積 回路中に発生し得るラッチアップ状態を示す。インダクタ1040がMOSFE TのN+ドレイン1011に接続されている。MOSFET1010のN+ソー ス1012及びP−エピタキシャル層1013はグラウンドに接続されている。 場合によっては。インダクタ1040がN+ドレイン1011をグラウンドレベ ル以下にプルし、従ってP−エピタキシャル層1013及びN+ドレイン101 1によって形成された寄生ダイオードを順バイアスする。従って、ドレイン10 11は、電子1014からなる少数キャリアを基層内に注入する。これらの電子 1014はホール1016と結合する。しかしながら、ホール1016がP型導 電形式材料中を移動することから、ホールは抵抗1015に遭遇する。従って、 ホール1016の移動により引き起こされる電流は、 P−エピタキシャル層1013及びP+基層内に抵抗性の電圧降下(V=IR) を引き起こす。 I電圧降下は更に、ソース1012などの接地されたN+領域を、周囲のP型 材料よりも負にする。従って、ソース1012及びP−エピタキシャル層101 3により形成された寄生ダイオード1017は順バイアスされ、それ自身の電子 1018からなる少数キャリアを注入する。これらの電子1018はN型材料に より集められ、それらが到達し得るような最も正の電位に向けてドリフトする。 例えば、電子1018はN−ウェル1020に掃き出され、VCCに接続されたN +領域1025にドリフトすることができる。 る。 しかしながら、一旦、電子1018がN−ウェルに入ると、それらは多数キャ リアと成り、従ってPMOSFETにおけるP+領域などのような、ICチップ におけるP+領域の代表として、N−ウェル1020及びP+領域1027によ り形成された寄生ダイオード1028を順バイアスするような電圧降下を引き起 こす。次に、P+領域1027はホール1029を注入し、これらのホールはP +エピタキシャル層1013に集められる。ホール1029が存在することによ り、寄生ダイオード1017の順バイアスが強化され、それにより電子1018 が注入される。上記したように電子1018は寄生ダイオード1028の順バイ アスの原因であった。従って、インダクター1040がグランドレベル又はそれ よりも高いレベルに復帰したとしても、寄生ダイオード1017及び1028は 順バイアスされたままで、極めて低い電圧降下を伴うのみで電流を導通し続け、 図7Bに示されるようなラッチアップ状態を呈することになる。 元々のラッチアップ条件の原因が電子1014が基層に注入されるこ とによるものであったことから、擬似ショットキーシンクロナス整流器1050 のカソードをN+ドレイン1011に、擬似ショットキーシンクロナス整流器の アノードをグラウンドに接続することによりこのような問題を回避することがで きる。この場合、インダクター1040はドレイン1011をグランドレベル以 下に駆動すると、擬似ショットキーシンクロナス整流器1050は電子をグラン ドにシャントしする。これは、擬似ショットキーシンクロナス整流器1050が N+ドレイン1011とP−エピタキシャル層1013との接合により形成され た寄生PNダイオードよりも低い電圧を有するからである。寄生ダイオード10 17を順バイアスするべき電子1014が存在しないことから、ラッチアップ状 態が発生しない。擬似ショットキーシンクロナス整流器1050は、別個のNチ ャネルMOSFETであったり、或いはダイオード導通の間にゲートはソースに 短絡されている限りMOSFET1010のすべて又は一部に組み込むことがで きる。 擬似ショットキーシンクロナス整流器のもう一つの重要な用途はパワー変換器 である。様々なパワー変換器構造が電源、インダクター、負荷、スイッチ及びダ イオードの関係に基づいて試みられている。このような構造においては、ダイオ ードは順バイアスと逆バイアスとの間をスイッチされる。上記したようにPNダ イオードは少数キャリアデバイスであって、順バイアスされたときに少数キャリ アを蓄積する。ダイオードが逆バイアス状態にスイッチされると、蓄積された電 荷は長い回復時間を要し、大きなdv/dtを伴う。 PNダイオードは順方向に電流を導通することが許された場合、それがオフす る要領は、そのPN接合に於いて導通の時に蓄積した電荷の量に依存する。ダイ オードが順方向導通の定常状態で作動しているとき、順方向バイアス導通電流に 比例する。即ち、順バイアスが大きければ大 きいほど、オフ時に使い尽くされなければならない蓄積電荷の量が大きい。した がって、ダイオードが順方向に導通しているときにダイオードの両端の電圧によ り電圧を制限することにより蓄積電荷量を制限することができる。導通PNダイ オードの電圧降下を減少させることにより、電力損及びダイオードにより発生す る熱を低減することができる。 図22Aは従来形式のPNダイオードのオフ時(オフは時間t=0に発生)に おける電流I対時間tの関係を示すグラフである。曲線P1は、理論値を表し、 電流は、t=0の時に順方向定常状態レベルIforwardから0にほとんど即座に 低下する。2つの事例が図示されている。曲線P2は、ダイオードの端子が短絡 された場合に発生する事例を表している。この場合、蓄積電荷はオフを遅延させ る。曲線P3は、ダイオードの両端に加わる電圧の極性が、電圧VDDを加えるこ とにより急激に反転したときの様子を示している。オフはやや加速されるが、そ の反面挙動や性能がやや損なわれる。まず、電流が0に向けて勾配dI/dtに 低減されるが、蓄積された電荷のあるものが、電流が0に到達したときでも依然 として存在することから、電流は極性を反転する。その結果、電流はIforward とは逆方向にプルされる。やがて、電流はピーク反転値に到達し、その後0に向 けて指数曲線的に減少する。このようなオフ時の事例は拡散により規定される。 図22Aにおいては、点線がI=0に到達する部分は、実際の電流が、ピーク反 転電流の約10%にどこで等しくなるかを推定させるものである。この時刻はtrr により示されており、この点に至るまでのP3曲線の下側の面積がQrrにより 示されている。このように、曲線P3により表される反転電流は、順方向導通状 態におけるPNダイオードの接合における順方向導通の状態が理論どうりではな いことによるものである。これはICにおける他の部品に対して悪い相互作用を 引き起こし、パワー変換器の電力損をいっそう増大させうる。 蓄積電荷のもう一つの側面が図22Bに示されているが、これは電圧対時間の プロットを表したものである。曲線P4は理論値を示すもので、順方向導通状態 のダイオードの両端の電圧降下は時刻t=0において0に下がるが、これはそれ 自身の抵抗及び消滅静電容量によってのみ規定される。実際には、蓄積された少 数キャリアのために、このプロセスはより長い時間を要する。曲線P5は図22 Aにおける曲線P2に対応し、ダイオード両端の電圧が、ダイオードの端子を短 絡したとき(−VD)から指数関数的に減衰する。曲線P6は図22Aの曲線P 3に対応し、電圧VDをもってダイオードが逆バイアスされたときに、ダイオー ドの両端の電圧が、接合近傍に蓄積された電荷のほとんどが取り除かれるまで、 概ね曲線P5と同様の経路に沿ってやや減衰する。それに続いて、電圧は、反転 電圧VDDに向けてdV/dtの速度をもって極めて急激に上昇する。変位電流は 電力損を引き起こし、ICにおいて寄生的な相互作用を引き起こし得るもので、 オフ動作が過度に急激に行われると、寄生インダクタンスのために電圧がオーバ ーシュートすることがある。これはそのデバイス或いは他のデバイスにおける破 壊の原因となりうる。また導通及び電磁放射によりノイズが増大する場合もあり 得る。 要するに、順方向導通状態時の従来形式のPNダイオードの接合に蓄積された 電荷はいくつもの好ましくない影響を及ぼす。これらの影響は、PNダイオード に代えて或いはそれに並列に擬似ショットキーシンクロナス整流器を用いること により低減することができる。擬似ショットキーシンクロナス整流器はまた、M OSFET内における寄生PNダイオードと並列に接続することができ、またM OSFET自体も擬似ショットキーシンクロナス整流器として機能するように設 計することができる。これらの応用のいずれにおいても、擬似ショットキーシン クロナス整流器は、順バイアスされたPN接合の両端の電圧降下を低減するよう に作 動する。これはさらに、PN接合における順方向電流を減少させ、順方向導通時 に接合近傍に蓄積される電荷の量を減少させる。 図11A−11Fは、少数キャリアの蓄積を最小化するために擬似ショットキ ーシンクロナス整流器を用いたいくつかのパワー変換器の構造を示す。図11A は、ハイ側スイッチ1102,インダクター1104,及び擬似ショットキーシ ンクロナス整流器1108と並列に接続されたPNダイオード1106を含むバ ック変換器1100を示す。ハイ側スイッチ1102が開かれるたびに、インダ クター1104は、ダイオード1106及び並列擬似ショットキーシンクロナス 整流器1108に電流を導通させるが、この電流は、繰り返しスイッチング動作 が高周波で行われる限り一定である。再循環する電流を取り扱うダイオードは整 流器と呼ばれる。ある程度後の段階で、擬似ショットキーシンクロナス整流器1 108のゲートを、そのソースから切り離し、そのMOSFET状態にバイアス することにより電力損をいっそう低減することができる。擬似ショットキーシン クロナス整流器1108のゲートが十分な電圧をもって駆動され、擬似ショット キーシンクロナス整流器1108が最も厳しい条件下においてもインダクターの 電流のすべてを取り扱うのに十分な容量を有するものであれば、変換器はシンク ロナスバック変換器と呼ぶことができる。ダイオード1106が取り外されると 、擬似ショットキーシンクロナス整流器1108内のダイオードが、ハイ側スイ ッチ1102及び擬似ショットキーシンクロナス整流器1108がいずれもオフ である時間、すべての電流を導通させなければならない。擬似ショットキー効果 が顕著であれば、この電流は、大きな蓄積電荷を伴うことなく導通させることが できる。 図11Bは擬似ショットキーシンクロナス整流器1128に並列接続されたP チャネルMOSFET1122、インダクター1126及び擬 似ショットキーシンクロナス整流器1130に並列接続された整流器として機能 するNチャネルMOSFET1124を含むシンクロナスバック変換器1120 を示す。シンクロナスバック変換器1120の動作の間、PチャネルMOSFE T1122及びNチャネルMOSFET1124は交互にオン・オフされ、従っ てMOSFET1122がオフの時はMOSFET1124がオンであり、また その逆が成立する。しかしながら、VDDとグランドとの間の短絡を回避するため に、両MOSFETの一方がオンする前に他方をオフさせなければならないこと から、両MOSFETがオフであるような短いBreak-before-make時間が設けら れている。この時間、インダクター1126をスイッチングすると、両MOSF ETの寄生ダイオードの一方を順バイアスする。擬似ショットキーシンクロナス 整流器1128及び1130が存在することから、寄生ダイオードの周りから電 流がシャントされ、それらが順方向バイアスされている間、少数キャリアの蓄積 を最小化する。理論的には、ダイオードの回復時間中にロー側のMOSFET1 124がオフされるときのオーバーシュートをクランプする以外については、擬 似ショットキーシンクロナス整流器1128は必要とされない。実際、擬似ショ ットキーシンクロナス整流器1130は、MOSFETの一部又はすべてを成す ものであってよく、極性反転の際にそのゲートはそのソースに短絡されることを 条件とする。 図11Cはハイ側のスイッチとして機能し、図11Bに示されたNチャネル擬 似ショットキーシンクロナス整流器1128に代えてPチャネル擬似ショットキ ーシンクロナス整流器1142に並列接続されたPチャネルMOSFET114 4を含むバック変換器を示す。これは、回路の集積を容易にするためである。 図11Dは整流ダイオード1154と並列に接続された擬似ショット キーシンクロナス整流器1152を有するブースト変換器1150を示す。変換 器1150の動作中、ロー側スイッチ1151は、インダクター1156にエネ ルギーを貯蔵するべくオンされる。ついで、ロー側スイッチ1156がオフされ 、スイッチ1151のドレーンの電圧がVoutを越えるレベルにフライバックさ れ、ダイオード1154を順バイアスする。Voutを一定に保持するためにスイ ッチ1151のオン時間をフィードバック制御する。擬似ショットキーシンクロ ナス整流器1152は、ダイオード1154からの電流をシャントし、電力損を 低減し、強制的ダイオード回復を防止する。即ち、前回の順方向導通時に蓄積さ れた電荷を有するダイオードに対して逆電圧を加える。擬似ショットキーシンク ロナス整流器1152は、Break-before-make時間に続いて、Voutよりも少なく とも3ボルト高いレベルにそのゲートをバイアスすることにより完全にオンにさ れる。擬似ショットキーシンクロナス整流器1152としてPチャネルデバイス が用いられた場合、PMOSデバイスは、そのゲートをグラウンドレベルにする ことによりオンすることができる(MOSFETモード)。擬似ショットキー効 果を最適化することにより、デバイスはそのゲートをソースに戻すのみで擬似シ ョットキーモードにおける導通を達成することができる。 図11Eは、擬似ショットキーシンクロナス整流器1174に並列に接続され たシンクロナス整流器として機能するMOSFET1172を備えたフライバッ ク変換器1170を示す。図11Dに示されたブースト変換器と同様に、ロー側 MOSFET1171をオンし、一次コイル1177を励磁する。一次コイル1 177及び二次コイル1178の巻き方向は、この状態においてMOSFET1 172及び擬似ショットキーシンクロナス整流器1174の逆並列ダイオードが 逆バイアスされ、電流を導通しないような向きに定められている。MOSFET 1171 及び1172は、出力コンデンサーを放電させるような突き抜け電流を回避する ように、同時にスイッチされることはない。従って、MOSFET1171のオ フ及びMOSFET1172のオンとの間にBreak-before-make時間が設けられ ている。この時間、MOSFET1172のチャネルがオンするまで、電流は擬 似ショットキーシンクロナス整流器1174を順方向に流れる。出力コンデンサ ーを充電するのはこの順方向電流である。Break-before-make時間に対して、M OSFET1172の逆並列ダイオードを流れることとなるような電流を、擬似 ショットキーシンクロナス整流器1174によりシャントすることにより電力損 が低減される。擬似ショットキーシンクロナス整流器1174は、Break-before -make時間にVSG=0であることを条件にして独立したゲートを駆動することに より制御することができ、或いはMOSFET1172に集積化することができ る。 図11Fは、本発明の好適実施例に基づき用いられた擬似ショットキーシンク ロナス整流器1182を含む回路の回路図である。スイッチングモードブースト 変換器1180は、擬似ショットキーシンクロナス整流器1182のゲートを、 擬似ショットキーシンクロナス整流器1182のソース及びチャージポンプ11 86により供給される正の電圧VCPのいずれか一方に交互に接続する。ロー側M OSFET1188はシャントスイッチトして機能する。ロー側MOSFET1 18がオンされている間、擬似ショットキーシンクロナス整流器1182はその 擬似ショットキー状態にあり、スイッチ1184は、擬似ショットキーシンクロ ナス整流器1182のゲート及びソースを互いに接続する。この時点でVoutが ノードNにおける電位よりも高いことから、擬似ショットキーシンクロナス整流 器1182のチャネルはオフされ、擬似ショットキーシンクロナス整流器118 2内の逆並列ダイオードは逆バイアスされ る。 MOSFET118のオフと擬似ショットキーシンクロナス整流器1182の オンの時との間のBreak-before-make時間にあっては、ノードNにおける電圧が フライアップし始める。この時間、擬似ショットキーシンクロナス整流器118 2のゲート及びソースは互いに接続されていることから、擬似ショットキーシン クロナス整流器1182は擬似ショットキー効果を発揮し、電流が擬似ショット キーシンクロナス整流器1182のチャネルを流れ、これは、擬似ショットキー シンクロナス整流器1182の逆並列ダイオードを通過する経路に比較して低い 抵抗の経路を構成する。スイッチ1184が擬似ショットキーシンクロナス整流 器1182のゲートをチャージポンプにより供給される電圧VCPに接続したとき にBreak-before-make時間が終了し、擬似ショットキーシンクロナス整流器11 82を完全にオンにし、電流がノードNから出力端子に流れる経路を提供する( MOSFET状態)。このような構成にあって、Break-before-make時間におけ る擬似ショットキーシンクロナス整流器1182のIV電力損は、例えば擬似シ ョットキーシンクロナス整流器1182のゲートは接地され、電流はすべてその 逆並列ダイオードを経て流れるような場合に比較してかなり低減することができ る。 同様に、順方向変換器など、擬似ショットキーダイオードを、順方向導通ダイ オードをシャントしたりそれを置換するような場合にも擬似ショットキーシンク ロナス整流器を用いることができる。 図12A−12Cは擬似ショットキーシンクロナス整流器のいくつかの実施例 の構造を示す断面図である。図12Aはラテラル構造として構成された擬似ショ ットキーシンクロナス整流器1200の実施例の断面図である。P−エピタキシ ャル層1204が従来から知られた方法によりP+基層1202上に成長される 。P+ボディコンタクト1206及 びN+ソース1208が、金属ソース/ボディコンタクト1218により短絡さ れている。ゲート1216が、スイッチ1215を介してソース/ボディコンタ クト1218に接続されている。金属ドレインコンタクト1214がN+ドレイ ン1212に接続されている。N−ドリフト領域1210がN+ドレイン121 2に隣接して設けられている。スイッチ1215が開かれると、ゲート1216 が、図示されない正の電圧源に接続され、擬似ショットキーシンクロナス整流器 1200をMOSFET状態にバイアスする。 図12Bは垂直トレンチ−ゲート構造として構成された擬似ショットキーシン クロナス整流器を示す。N+基層1231はMOSFETのドレーンを成す。N −エピタキシャル層1232がN+基層1231上に成長している。P−ボディ 領域1234がN−エピタキシャル層1232内に注入されている。N+ソース 領域1238がP−ボディ領域1234内に注入されている。トレンチ1239 が、ソース及びボディ領域を貫通し、Pマイナエピタキシャル層1232内に向 けてエッチングにより形成されている。トレンチは、ゲート酸化膜1240によ り、N+ソース1238,P−ボディ1234及びN−エピタキシャル層123 2から分離されたゲート1236により満たされている。金属層1241はP− ボディ及びN+ソース領域を互いに短絡し、更にスイッチ1235を介してゲー ト1236に接続されている。スイッチ1235が開かれると、ゲート1236 は図示されない正の電圧に接続され、擬似ショットキーシンクロナス整流器12 30をMOSFET状態にバイアスする。 図12Cは垂直二重拡散(DMOS)構造として構成された擬似ショットキー シンクロナス整流器1250を示す。N+基層1251がMOSFETドレンと して機能する。Nエピタキシャル層1252が基層1 251上に成長している。P−ボディ領域1254がNエピタキシャル層125 2の上面内に注入及び拡散している。P+ボディコンタクト領域1256及びN +ソース領域1258がP−ボディ領域1254内に注入及び拡散させられてい る。ゲート1260が、P−ボディ領域1254内にてチャネル領域上に重ね合 わせられている。P+ボディコンタクト領域1256及びN+ソース領域125 6が金属層1256に互いに短絡され、且つスイッチ1255を介してゲート1 260に接続されている。スイッチ1255が開かれると、ゲート1260は図 示されない正の電圧源に接続され、擬似ショットキーシンクロナス整流器125 0をMOSFET状態にバイアスする。 図12A−12Cに示された実施例のそれぞれにおいて、ドーピングノード及 びゲート酸化膜厚さは、擬似ショットキー効果を増大させるように選択される。 通常閾値調整用注入が必要となる。ゲートは独立して駆動されるが、擬似ショッ トキーシンクロナス整流器が擬似ショットキー状態にあるとき即ち図11A−1 1Cに示されたパワー変換器におけるBreak-before-make時間にはソース及びボ ディに接続されている。 図13はMOSFET1302と組み合わされた擬似ショットキーシンクロナ ス整流器1300の断面図である。N−エピタキシャル層1312がN+基層1 310上に成長している。P−ボディ領域1314がNエピタキシャル1312 内に注入されている。N+ソース領域1316はP−ボディ領域1314内に注 入されている。次に、N+ソース領域1316及びP−ボディ領域1314を貫 通し、N−エピタキシャル層1312内に達するようにトレンチ1324がエッ チングにより形成される。トレンチ1324は、いずれも酸化膜1326により N+ソース領域1316,P−ボディ領域1314及びN−エピタキシャル層1 312から分離された第一のゲート1318或いは第二のゲート132 0により満たされている。金属層1322は、P−ボディ領域1314及びN+ ソース領域1316に接触し、更にスイッチ1315を介してゲート1318に 接続されている。図13に示された構造において、N+ソース領域は、スイッチ 1315が閉じられた状態で、N+基層(ドレーン)に対して正にバイアスされ ると、擬似ショットキーシンクロナス整流器1300が導通し,、MOSFET 1302のボディ−ドレーン接合における電荷の蓄積を最小化する。このように 擬似ショットキーシンクロナス整流器1300がクランプとして用いられている 場合、擬似ショットキーシンクロナス整流器1300が順方向導通状態である場 合、それによって電流が瞬間的に再分配される。しかしながら、この構造におい ては、擬似ショットキー法に基づいて従来形式のMOSFETを形成し得る場合 とし得ない場合がある。より高い擬似ショットキー効果を得るためには、MOS FET1302のゲートは、P−ボディ領域1314及びN−エピタキシャル層 1312により形成されるPNダイオードが順バイアスされているような任意の 時間において、MOSFET1302のゲートは電気的にソースに接続されるべ きである。設計基準 擬似ショットキーダイオード及び擬似ショットキーシンクロナス整流器の設計 に際して同様の考慮が適用可能であることから、まず擬似ショットキーダイオー ドのための設計基準について議論する。 擬似ショットキーダイオードを形成する際に、擬似ショットキーダイオードの オン電圧VPSを、シャントされるべきPNダイオードのオン電圧に対して最小化 するべきである。 2端子擬似ショットキーダイオードは、Vgs=Vbs=VdsであるようなMOS FETとして特徴づけられる。ただし、Vgsはゲート−ソース電圧であり、Vbs はボディ−ソース電圧であり、Vdsはドレイン−ソ ース電圧である。飽和MOSFETのためのドレイン電流IDは次の式により表 される。 但し、μはキャリアの表面移動度(cm2/Vsec)、COXはゲート酸化膜の静電 容量(F/cm2)、W及びLはそれぞれチャネル幅及び長さである。MOSF ETの閾電圧Vtは次の式により表される。またVtoは、MOSFETの電流を0にまで外挿することにより得られる、外挿 閾電圧値であり、γはボディエフェクトファクタ(V-1/2)であり、ΨBは、通 常フェルミ電位の2倍と仮定されるシリコンボディ領域に於けるエネルギーバン ドを曲げるために必要な電圧として知られるバルク電圧である。 しかしながら、通常0.65−0.8V程度の強い反転にあっては以下 の式に示されるようにやや大きくなる。 Dsat及びVtについての式を組み合わせることにより次の式を得る。 擬似ショットキーダイオードに於てはVgs=Vbs=Vdsであることから、それら に代えてVPSを代入して、擬似ショットキーダイオードの電流の式として次の 式を得ることができる。 これは次のように表すことができる。 酸化膜の静電容量であるCOXは、XOX/εOXとして表され、XOXはゲート酸化 膜厚さであり、εOXはシリコン酸化膜の誘電率である。ボディファクタγは次の 式により与えられる。 ただしNBはボディ領域に於けるドーパント濃度であり、εBはシリコンの誘電率 である。従って次の式を得る。 項Vtoは項XOX及びNBを含み、Xox及びNBの変化を補償するために閾値調整 用イオン注入を行って、閾電圧値をある目標値に調整したものと仮定する。従っ て、Vtoは独立変数とみることができる。 経験的に求められたデータによれば、ΨBが0.65V程度であることから、 VPSは約0.3−0.5Vである。従って、VPS式に於ける第2項は正であるが 、式の第1及び第3項から減算されていることから、VPSよりも低い。VPSが式 の第2項に現れることから、VPSを実際に求めるためには、特定の解に収束する まで逐次法により式を解かなければならない。しかしながら、VPSが第2項に含 まれていることは、VPSが第2項に反比例する関係に対してなんら変更を加える ものではない。 第1及び第3項が正であることから、これらの値を増減することにより、対応す る変化をVPSに引き起こすことができる。上記したように、理想的には、VPSを 、寄生ダイオードのオン電圧に比較して可及的に小さくするべきである。閾値調 整用注入を行わないと、Vtoは他のファクタにより規定されVPSを制御するため に、利用することができない。従って、VPSの式に於て最も容易に調整可能な2 つの変数はXOX及びNBである。XOXを増大させることは第2項を増大させ、こ れは第2項に於けるVPSを減少させる。しかしながら、XOXを増大させることは 第3項を増大させ、これはVPSを増大される。従って、VPSとXOXとの間の関係 には互いに反対の作用があり、従ってVPSを制御するためにXOXのみを用いるこ とは一般に十分とはいえない。しかも、XOXを増大させることは、ダイオード及 びMOSFET状態の間を交互する擬似ショットキーシンクロナス整流器にとっ て問題となりうる。 NBを増大させることはVPSの式を第2項を増大させ、それによりVPSを減少 させる。しかしながら、NBが増大するとVtoも増大する。幸いなことに、デバ イスのNBが設定された後に、Vtoを所要のレベルに調整するために閾値調整用 注入と呼ばれる技術が開発されている。従って閾電圧値Vtは通常、イオン注入 により0.45−0.95Vの範囲の最終値に調整されるが、ボディエフェクト がない場合には一般に0.6−0.7Vの範囲である。これらの技術については 、1992年3月20日に出願された米国特許第07/855,373号及び1 992年3月20日に出願された米国特許第07/854,162号に記載され ており、これらの出願の内容は、言及することをもって、その全体を本願の一部 と成すものとする。従って、VPSを最小化するためには、破壊電圧等デバイスの 他の必要な特性を損なわない限り可及的に高い値に設定するべきである。あまり にも過度な閾電圧値調整注入は、移動度を損な い、オン抵抗を増大させる。与えられたNBに対する最適なXOXの値を求めるこ とによりVPSの更なる改善を図ることができる。擬似ショットキーダイオードに 於てはゲート酸化膜は、XOX=400−1000Å以上といった比較的厚いもの であるのが好ましい。しかしながらデバイスが擬似ショットキーシンクロナス整 流器として動作する場合にはオン抵抗を最小化するためにゲート酸化膜は薄くし なければならない。 低い閾電圧値を達成すると共に(クアドラントIII動作に於ける閾電圧を低 下させるような)高いボディエフェクトを達成することは、反転が発生したとき に、ゲートから、最大空乏領域よりも大きな深さに於ける高濃度領域が、デバイ スがバイアスオフされた場合に実質的に空乏状態となる薄い注入層または表面層 によりカウンタードープされるような任意の方法により達成することができる。 カウンタードープ層は、次の式により表される閾電圧のシフトΔVtを引き起こ す。 Nチャネルデバイスの場合、閾値調整用注入はシリコンの表面内の砒素或いは リンからなるN型ドーパントの注入として或いはゲート酸化膜内に注入されたセ シウム等の不動性イオン等の注入でなければならない。電荷がゲート酸化膜とシ リコンとの間の境界に位置していない場合には、ゲート酸化膜チャージのドース 量を増大させなければならない。即ち、これは、ゲート酸化膜の途中に存在する 電荷は、閾電圧値の同じ量のシフトを得るためには2倍のドース量が必要となる 。 閾電圧値の式を書き換えることにより、所要のVt調整用ドース量は 次の式により与えれる。 ただし、プラスの符合はNチャネルデバイスについて用いられ、マイナスの符 号はPチャネルデバイスについて用いられる。ここで、 ただし、φmはゲート材料の仕事関数であり、φsはシリコンの仕事関数であっ て、従ってVFBは通常0.5−1.5Vのマイナスの値となるようないわゆるフ ラットバンド状態を定義する。項kt/qは、室温に於て約26mVとなるよう な熱温度として知られる量であり、ここでkはボルツマン定数である。niは室 温に於て約1.4×1010cm-3程度の値を有するシリコンの真性キャリア濃度 である。Qfは一定の酸化物チャージであって、約2×1010cm-2である。 図16は、任意の擬似ショットキーダイオード或いはシンクロナス整流器に存 在する擬似ショットキー効果の単純な分析モデルを開発しよう とする試みを表している。ゲート幅によって基準化された電流(I/W)が、閾 値接続された構造(図1B)及び擬似ショットキー構造について、強い反転モデ ル及び弱い反転モデルの両者を仮定してVgsの関数としてプロットしたものであ る。曲線P7及びP8は、擬似ショットキー及び閾値接続構造の弱い反転モデル をそれぞれ表し、曲線P9及びP10は擬似ショットキー及び閾値接続構造の強 い反転モデルをそれぞれ表す。先に示した方程式は、オン状態のMOSFETの シリコンの表面が強度に反転したという仮定に基づいて得られたものである。こ のようなモデルに於てゲート幅により基準化された電流は、急激に閾値に低下す る。そうであったとしても、クアドラントIIIに於てはVtを低下する上での ボディエフェクトの影響を予測するために強い反転方程式を用いることができる 。図16に於ても、曲線P11は−Vgsと等しいVSBの関数として擬似ショット キーダイオードの閾電圧Vtの値をプロットしたものである。低い電流及び電圧 に於て、ドレイン電流はゲート電圧に対して指数関数的に変化する。この動作領 域が弱い反転と呼ばれ、ドリフト電流よりもむしろ拡散電流が支配的である。導 通は、組み込みソースをボディエネルギーバリアに低下させるようなゲート誘起 されたバリアの押し下げと考えることができる。 弱い反転モデルのための基準化された電流が次のように定義される。 ただし、γは先に定義されたボディエフェクト効果であり、kT/qは26m Vからなる熱電圧であり、表面電位は、この場合、強い反転の場合よりも低く、 次の関係が成立する。 ここで注意すべきことは、電流はゲート電圧と共に指数関数的に増大し(Vg b=Vgs+|Vsb|)、MOSFETの弱い反転挙動が、半対数方眼紙上に於 て、ダイオード方程式と同様に直線により特徴づけられることである。方程式が バリアーを押し下げることに基づくことから、弱く反転したMOSFETは、そ れが多数キャリアデバイスである点を除けば、ダイオードと近似した動作を行う 。ショットキーダイオードは、導通のためにバリアーの押し下げに依存する多数 キャリアデバイスであることから、このようなMOSFETを擬似ショットキー と呼ぶのが適切であろう。しかしながら、弱い反転方程式は、曲線P7、P8に 示されるように、通常のMOSFETの電流を0.4V以上過大に予測し、強い 反転方程式は曲線P9及びP10に示されるように電流を1V以上過小に予測す る。擬似ショットキーダイオードの場合、弱い反転方程式が0.3V程度まで有 効であって、強い反転方程式は約0.5Vまで有効である。これらの値は、図1 6の理論的曲線と図5Bの計測値等を比較することにより確認することができる 。従って、0.5V擬似ショットキー電圧は、強い反転方程式により概ね予測さ れる。MOSFET方程式自体の詳しい説明は“The MOS Transistor”,Y,Tsi vidis,MacGraw-Hill,New York(1987),ISBN#0-07-065381-X、特にその第 3章に記載されているが、この文献には擬似ショットキー現象或いはその最適化 に関する何らの示唆もなされていない。この文献によれば、強い反転及び弱い反 転の間の領域は容易にモデル化することはできず、複雑であって数字的に煩雑な 逐次的解法に依存せざるを得ない。不幸なことに、この領域に於て擬似ショット キー効果が最も顕著に現れる。図5BのPS及びPNの曲線により示される値の 比をVdsに対してプロットすると、約0.4−0.5Vに於てほぼ800程度の ピーク比が見られる。しかしながら、擬似ショットキー効果を最適化するために 強い反転方程式を用いることができる。 図17は、バックグラウンドドーピングNB及びゲート酸化膜厚さの関数とし て擬似ショットキー電流I/W(μA/μm)を示す。閾電圧値Vtは、0.7 Vで、ダイオードの両端の電圧VPSは0.5Vであった。図示されているように 、3本の曲線はゲート酸化膜厚さがそれぞれ1000Å、400Å及び175Å についてのものである。電流が0.1μA/μm以上であって、電圧降下が0. 5V以下のデバイスは有用であるが、少なくとも1μA/μmの目標電流が、汎 用パワーデバイスとして必要とされる。例えば、L=2μmであるような、30 0mmΩの抵抗を有する20VラテラルパワーNMOSは、120,000μm のチャネル幅を有し、ほとんどPNダイオード電流或いは蓄積電荷を伴うことな くクワドラントIIIに於いて120mAの電流を取り扱うことができる。図1 7に示されるように、1μA/μm電流を取り扱うためには、1000Åの厚さ のゲート酸化膜は、1016cm-3のバックグラウンドドーピングが必要であり、 400Åの厚さのゲート酸化膜は、4×1016cm-3のバックグラウンドドーピ ングが必要であり、175Åの厚さのゲート酸化膜は、1.5×1017cm-3の バックグラウンドドーピングが必要である。 図18は応答面と同一の情報を示すもので、X軸はボディドーピング濃度NB 、Y軸はゲート酸化膜厚さXOX及び各曲線は0.1から1まで十分の1刻みで、 1から10まで1刻みででログ目盛りで与えられるμA/μmを表す。図17の NB=2×1016cm-3に於ける400Åのデータを比較することにより、0. 3μA/μmの電流を予測することができ、これは図4Bに於いてVds=0.5 Vに於ける曲線PSにより表される測定データとよく一致する。 図19は、閾電圧Vtが0.7Vであるようなデバイスに於いて、擬似ショッ トキー電圧降下のために、0.3μA/μm、1μA/μm及び3μA/μmの 電流密度を達成するために必要とされるボディ及び閾値調整用ドーピングをまと めたものである。水平軸に沿ってプロットされた各酸化膜厚さについて、必要な ボディドーピング濃度NB及び必要な閾値調整用注入ドース量が左右の垂直軸に プロットされている。ここで注意すべきことは、ラテラルデバイスに於いては、 ボディドーピングの増大は、デバイスの破壊電圧を低下することである。これは 、垂直DMOSデバイスには当てはまらない。なぜなら空乏層の広がりのほとん どが基層すなわちドレインに発生するからである。 ここで注意すべきことは、500Åを越えるゲート酸化膜厚さは、図11Fに 示されるような擬似ショットキーシンクロナス整流器などのような擬似ショット キーシンクロナス整流器にとって有用ではないことである。上記したように、ゲ ート酸化膜の厚さを増大させることは、ゲート及びボディがソースに永久的にハ ードワイヤされたような擬似ショットキーダイオードに於いては一般的に好まし いことである。このような場合に於いて、電流を最適化することは、低い閾電圧 値に対して最も高いボディエフェクトを得ることに基づくものであり、ゲート酸 化膜の厚さが大きくなるにしたがって電流が増大することが見い出されている。 ゲート駆動が、デバイスの両端に加えられる電圧(VPS)に限られるため、デバ イスは常に飽和状態或いは少なくとも飽和状態の近傍で作動することになり、し たがって他のデバイスに対する影響について考慮することなくゲート酸化膜の厚 さを増大させることができる。 擬似ショットキーシンクロナス整流器の設計のためにはやや異なる基準が適応 される。上記したように、擬似ショットキーシンクロナス整流器に於いては、ゲ ートはソース及びボディにハードワイヤされていない。しかも、MOSFETモ ードに於いては、一般に豊富なゲート駆動電圧が存在する。図11Fに示される ように、ゲートは、シンクロナス整流器がオンしたときにチャージポンプの出力 Vcpに接続されている。この領域では、厚いゲート酸化膜は、オン抵抗(mCox W/L)を増大させ、MOSFETのドレイン電流を減少させる。したがって、 2端子デバイスとして動作しているときにMOSFETの性能を向上するように ゲート酸化膜の厚さを増大させることと、ゲートがソースから切り離され、外部 電圧源により強く駆動されているようなときにデバイスの性能を向上するように ゲート酸化膜を減少させることとの間にトレードオフが存在する。例えば400 −1000Åと言ったゲート酸化膜の厚さは擬似ショットキーダイオードのため に理想的であるが、一般的には、擬似ショットキーシンクロナス整流器のために XOXは例えば175−300Åと言った400Åよりも低に値に保つべきである 。ゲート駆動電圧のレベルは、ゲート酸化膜の厚さについてのトレードオフに影 響を及ぼす。例えば、3.0或いは4.5Vと言ったゲート駆動電圧は、薄いゲ ート酸化膜が適当であるとする根拠であるのに対し、ゲート駆動がわずかに1. 2Vである場合には、より厚いゲート酸化膜がより望まれる。 さらに、擬似ショットキーシンクロナス整流器の場合、ドレインのエンジニア リングがより一層重要である。擬似ショットキーダイオードに 於けるゲート駆動が極めて弱い(0.4V)ことから、チャネルを流れる電流は 極めて小さく、ドレイン抵抗は比較的重要でない。W/Lを最大化することは有 用であるが、ドレインのエンジニアリング自体は必ずしも重要でない。擬似ショ ットキーシンクロナス整流器がMOSFET状態に切り替えられたとき、ドレイ ン電流はかなりのレベルであって、ドレイン抵抗を減らすような技術は、かなり 優れたデバイスを製造可能にする。このような技術としては様々なものがあり、 例えばドレインをドーピングしたり、米国特許出願第08/367,027号に 記載されているように垂直トレンチMOSFETのドレイン内にデルタ層を形成 したり、米国特許出願第08/533,814号に記載されているように高密度 トレンチを設けることなどがある。 擬似ショットキーダイオードが、多数キャリアデバイスであることを証明する ために、チャネルバイアスをオフした同一のMOSFET内に含まれるPNダイ オードと比較した。図20は、t=0に於いて開始電流が1.0Aであるように バイアスされた両デバイスの測定された反転回復時間のプロットである。曲線P 12は擬似ショットキーダイオードの電流を表し、曲線P13はダイオードに於 ける電流を表す。ダイオードの反転電流は1.5Aのピーク値を有し、このピー ク値の10%に到達するのに792nsec要した。それに対して、擬似ショッ トキーダイオードはわずかに0.5Aのピーク値を有し、その10%に到達する のに154nsecを有するのみで、Irrに関しては3倍の改善、trrに関して は5倍の改善結果が得られた。図21は擬似ショットキーダイオード及び従来形 式のPNダイオードについてのIrr及びtrrを電流の関数として表したもので、 広い範囲の電流値について擬似ショットキーダイオードの性能が優れていること が明瞭に示されている。左側の垂直軸はnsec単位で回復時間trrを表し、右 側の垂直軸はmA単位 のピーク反転電流Irrを表す。 図14A−14EはラテラルMOSFETに基づく擬似ショットキーシンクロ ナス整流器を得るために用い得る製造ステップの順序を示している。図14Aに 示されるように、中程度のドーパント濃度例えば1×1015乃至1×1018cm-3 を以てP−エピタキシャル層1412がP+基層1410上に成長する。擬似 ショットキー効果を高めるために必要なボディドーピングの強度は、ゲート酸化 膜の厚さに依存する。以下に示されるように、1000Å厚のゲート酸化膜は、 2×1015cm-3を越えるドーピング濃度によって有用となり、400Åの厚さ を有するゲート酸化膜は、少なくとも約1.5×1016cm-3のドーピング濃度 を必要とする。175Å厚のゲート酸化膜は、少なくとも7×1016cm-3程度 のボディドーピング濃度が、デバイスの有用性のためには必要となる。 デバイスのアクティブ領域を画定するために酸化膜1414が用いられている 。リン或いは砒素からなるN型カウンタドーパント1416がP−エピタキシャ ル層1412の面から注入され、正味のP型ドーパント濃度が、P−エピタキシ ャル層1412の他の領域に比較して低いような閾値調整用領域1422を形成 する。図14Bに於いて、ゲート酸化膜1417及びポリシリコンゲート141 8が、従来から知られた方法によりカウンタドープされた閾値調整用領域142 2上に形成される。ゲート酸化膜の厚さは80Åから2000Åの範囲であって よいが、通常は175Åから700Åの範囲である。ポリシリコンゲート電極は 通常1500乃至6000Åの厚さを有し、Nチャネルデバイスのためにはリン により、Pチャネルデバイスのためにはホウ素によりドーピングされるのが一般 的である。それを短絡するためには、チタン或いはタングステンシリサイド層を 用いることができる。 リンからなるN型ドーパント1412がP−エピタキシャル層1412の露出 部分に注入され、N−ドリフト領域1424及びN−領域1425を形成する。 チャネル長さが2μm以下であるような5V以下のデバイスについてはドリフト 注入を省略することができるが、サブミクロンのチャネル長さを有するデバイス については、0.25程度の側壁スペーサドリフトが必要となろう。 図14Cは第3のN型注入の結果を示すもので、これによりN+ソース領域1 426及びN+ドレイン領域1428が形成される。N−領域1425は、図1 4Dに於いてホウ素からなるP型ドーパント1430を注入することによりP+ ボディコンタクト1432に変換される。フォトレジスト層1434は、注入さ れたボロンがデバイスの他の領域に到達するのを防止する。図14Eはソース/ ボディ金属コンタクト層1440及びドレイン金属コンタクト層1438が追加 された後の擬似ショットキーシンクロナス整流器1490を示す。ゲート141 8は、スイッチ1427により、デバイスが擬似ショットキー状態にあるときに はソース/ボディコンタクト層1440に、或いはデバイスがMOSFET状態 にあるときにはゲート駆動電圧源に電気的に接続される。 図14Fは、図14Eに於いて点線により示された擬似ショットキーダイオー ド1490のチャネルを垂直断面について見たデバイスのドーパント濃度NB分 布を示すグラフである。図14Fのグラフの縦軸は、閾値調整用チャネル領域の 面から下方への深さをμmで示す。領域Aは、チャネルを含み、この部分に於い ては、P型ドーパントの濃度が、閾値調整用注入により低下し、それによって閾 電圧値Vtが押し下げられ、擬似ショットキーシンクロナス整流器1490のオ ン特性が改善される。このプロフィールは、従来から知られている閾値が調整さ れたMOSFETのそれと同様であるが、擬似ショットキー効果が、通常とはか け離 れたボディドーピングのレベル及び閾電圧調整用カウンタドーピングにより高め られている点に於いて異なる。領域BはP−エピタキシャル層1412を表し、 領域Cは最も高いドーパント濃度を有するP+基層1410を表す。 米国特許出願第07/855,373号及び同07/854,162号に記 載されているような高エネルギー注入ステップより、ドーパントをポリシリコン ゲート内に打ち込む場合には、図14Aに示されるようなカウンタドーピング注 入を行うことなく擬似ショットキーシンクロナス整流器1490を製造すること ができる。エピタキシャル層のドーピングレベルに対するデバイス特性の敏感度 は、エピタキシャル層自体と同一の導電形式の第2のイオン注入を、カウンタド ーピングによる閾電圧値調整の過程に加えて行うことにより低減することができ る。図14Gに示されているように、逆行(retrograde)ボロン注入が、200K eV以上のエネルギーをもって、かつ1×1012から5×1014cm-2のドース 量をもって、エピタキシャル層の表面の下に0.2乃至1.0μmの平均深さを もって行った。したがって、表面カウンタドーピングはそれほど必要でない。P −エピタキシャル層の注入されなかった部分は薄いかまたは存在しない。逆行層 は基層内に延出している。エピタキシャル層のみを用いるかわりに、イオン注入 を用いてNB及びγの値を設定することの利点は、ドーパント濃度の制御を改善 し、IC内のどのMOSFETを擬似ショットキー効果向上の対称として調整す るかを選択する能力にある。 図15A−15Cは垂直DMOSFETに基づく擬似ショットキーシンクロ ナス整流器を得るために用い得る製造ステップの順序を示す。図15Aに示され るように、N−エピタキシャル層1512が、デバイスのカソードとなるべきN +基層1510上に成長する。エピタキシ ャル層のドーピングレベルは、デバイスの所望の破壊電圧に応じて定められる。 高電圧デバイスについては、1×1014から1×1015cm-3の濃度を用いるこ とができ、低電圧デバイスについては1×1015から1×1016cm-3の濃度を 用いることができる。P−ボディ領域1514が、従来から知られた方法により N−エピタキシャル層1512内に形成される。ゲート酸化膜1516及びポリ シリコンゲート1518が、注入やドライブインなどの従来から知られた方法に よって形成される。 図15Bは、同じく従来から知られた方法によりN+ソース領域1522及び P+ボディコンタクト領域1524を追加する様子を示している。リンからなる N型ドーパント1520が1×1011乃至1×1012cm-2のドース量をもって 注入される。ドーパント1520は、デバイスの閾電圧値を調整するために、P −ボディ領域1514の表面に於いてカウンタドープされた閾電圧調整用領域1 528(図15C)を形成する。リンからなるドーパントは、N−エピタキシャ ル層1512に対してほとんど影響を与えないが、これはそれが表面の近傍に位 置することによるものである。図15Cに於いて、擬似ショットキーシンクロナ ス整流器1590が、金属ソース/ボディコンタクト層1526を加えることに よりほぼ完成している。ゲート1518は、デバイスが擬似ショットキー状態に あるときにはソース/ボディコンタクト層1520に、デバイスがMOSFET 状態にあるときにはゲート駆動電圧源にぞれぞれスイッチ1527により電気的 に接続される。 図15Dは、図15Cの破線についてみた断面図に於けるデバイスのドーパン ト濃度NBの分布を示す。領域AはN+ソース領域を表し、領域BはP−ボディ 領域1514を表す。図15Dに於いて破線によ り示したボディ領域の表面近傍の濃度は、閾電圧Vtを調整するための高エネル ギーカウンタドーピングにより押し下げられている。領域CはN−エピタキシャ ル層1512を表し、領域DはN+基層1510を表す。 以上本発明の特定の実施例を説明したが、これらの実施例は単なる例示であっ て本発明を限定するものではないことを了解されたい。当業者であれば様々な他 の実施例が自明であり、それらも全て本発明の技術範囲内に含まれるものである 。例えば、本発明の原理は、ラテラルDMOSや、四角形内にセルを有するよう なセル状MOS構造、六角形或いは他の形状を有するセルについても等しく適用 可能であり、またNチャネル或いはPチャネルデバイスに等しく適用可能である 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03K 17/695 H01L 29/78 652K 652B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体デバイスであって、 第1の導電型のソース領域と、 前記ソース領域に隣接し、前記第1の導電型とは異なる第2の導電型のボディ 領域と、 前記ボディ領域に隣接し、前記第1の導電型のドレン領域と、 前記ボディ領域のチャネル領域に対して絶縁層により分離されたゲートと、 前記ゲートを、前記ソース領域及び当該半導体デバイスを完全にオンにするの に十分な第3の電圧のいずれか一方に選択的に接続する第1のスイッチとを有し 、 前記ソース領域及び前記ボディ領域が互いに接続され、かつ第1の電圧にバイ アスされ、前記ドレン領域が、第2の電圧にバイアスされ、かつ前記第1及び第 2の電圧が、前記ボディ領域と前記ドレン領域との間の接合を順バイアスするよ うに定められことを特徴とする半導体デバイス。 2.前記第3の電圧の絶対値が、前記第1の電圧の絶対値よりも大きいことを特 徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。 3.パワー変換器であって、 請求項1に記載された半導体デバイスと、 インダクターと、 該インダクターに直列接続された第2のスイッチとを有し、 前記半導体デバイスが、前記インダクターと前記第2のスイッチとの間の共通 のノードに接続されていることを特徴とするパワー変換器。 4.前記第3の電圧を供給するためのチャージポンプを更に有することを特徴と する請求項3に記載のパワー変換器。 5.前記第2のスイッチが開かれた直後の“break-before-make”時間に於いては 、前記第1のスイッチが、前記ゲートを前記ソース領域に接続することを特徴と する請求項3に記載のパワー変換器。 6.前記“break-before-make”時間の終了に際して、前記第1のスイッチが、 前記ゲートを前記第3の電圧に接続することを特徴とする請求項5に記載のパワ ー変換器。 7.請求項3に記載されたパワー変換器の運転方法であって、 前記第2のスイッチを閉じた状態に保ったまま、前記第1のスイッチを、前記 ゲートを前記ソース領域に接続する第1の位置に保つ過程と、 前記第1のスイッチを第1の位置に保ったまま、前記第2のスイッチを開く過 程と、 前記ゲートを前記第3の電圧に接続するべく、前記第1のスイッチを第2の位 置に切り替える過程とを有することを特徴とする運転方法。 8.前記第3の電圧を供給するためにチャージポンプを用いる過程を更に有する ことを特徴とする請求項7に記載の運転方法。
JP54090997A 1996-05-15 1997-05-07 パワー変換器、及びその運転方法 Expired - Fee Related JP4330660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US648,266 1996-05-15
US08/648,266 US5744994A (en) 1996-05-15 1996-05-15 Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
PCT/US1997/007477 WO1997043823A1 (en) 1996-05-15 1997-05-07 Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268883A Division JP5312896B2 (ja) 1996-05-15 2008-10-17 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512805A true JP2000512805A (ja) 2000-09-26
JP4330660B2 JP4330660B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=24600112

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54090997A Expired - Fee Related JP4330660B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-07 パワー変換器、及びその運転方法
JP2008268883A Expired - Lifetime JP5312896B2 (ja) 1996-05-15 2008-10-17 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ
JP2012089822A Expired - Lifetime JP5484508B2 (ja) 1996-05-15 2012-04-11 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268883A Expired - Lifetime JP5312896B2 (ja) 1996-05-15 2008-10-17 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ
JP2012089822A Expired - Lifetime JP5484508B2 (ja) 1996-05-15 2012-04-11 シンクロナス整流器或いは電圧クランプ用の3端子パワーmosfetスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5744994A (ja)
EP (1) EP0898808A4 (ja)
JP (3) JP4330660B2 (ja)
KR (1) KR100334691B1 (ja)
AU (1) AU2931297A (ja)
WO (1) WO1997043823A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208691A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ngk Insulators Ltd 逆導通機能を有する電力用半導体スイッチングデバイス
JP2003526923A (ja) * 2000-02-24 2003-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積半導体素子
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2009164364A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012004460A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012104856A (ja) * 2009-04-30 2012-05-31 Panasonic Corp 半導体素子、半導体装置および電力変換器
WO2012157608A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 国立大学法人九州工業大学 半導体装置及びその駆動方法
JP2013084992A (ja) * 2013-01-21 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP5400252B2 (ja) * 2011-09-07 2014-01-29 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置、およびその製造方法
JP2014502425A (ja) * 2010-12-09 2014-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車に電圧供給するための発電機装置
JPWO2012056705A1 (ja) * 2010-10-29 2014-03-20 パナソニック株式会社 半導体素子およびその製造方法
JPWO2012127821A1 (ja) * 2011-03-23 2014-07-24 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8933463B2 (en) 2009-04-30 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and power converter
JP2015159530A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーインスツル株式会社 増幅回路
JP2017188585A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
US6121666A (en) * 1997-06-27 2000-09-19 Sun Microsystems, Inc. Split gate oxide asymmetric MOS devices
US6093951A (en) * 1997-06-30 2000-07-25 Sun Microsystems, Inc. MOS devices with retrograde pocket regions
US6127857A (en) * 1997-07-02 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Output buffer or voltage hold for analog of multilevel processing
US6069503A (en) * 1998-03-11 2000-05-30 Intel Corporation High value FET resistors on a submicron MOS technology
US6249027B1 (en) 1998-06-08 2001-06-19 Sun Microsystems, Inc. Partially depleted SOI device having a dedicated single body bias means
US6249028B1 (en) * 1998-10-20 2001-06-19 International Business Machines Corporation Operable floating gate contact for SOI with high Vt well
US6621121B2 (en) 1998-10-26 2003-09-16 Silicon Semiconductor Corporation Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
US5998833A (en) 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
US6052019A (en) * 1998-10-29 2000-04-18 Pericom Semiconductor Corp. Undershoot-isolating MOS bus switch
US6351018B1 (en) * 1999-02-26 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation Monolithically integrated trench MOSFET and Schottky diode
US6421262B1 (en) * 2000-02-08 2002-07-16 Vlt Corporation Active rectifier
US6301139B1 (en) 2000-04-06 2001-10-09 Power-One, Inc. Self-driven synchronous rectifier circuit for non-optimal reset secondary voltage
JP3416628B2 (ja) * 2000-04-27 2003-06-16 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置
US6509233B2 (en) 2000-10-13 2003-01-21 Siliconix Incorporated Method of making trench-gated MOSFET having cesium gate oxide layer
US6462393B2 (en) 2001-03-20 2002-10-08 Fabtech, Inc. Schottky device
US6537921B2 (en) * 2001-05-23 2003-03-25 Vram Technologies, Llc Vertical metal oxide silicon field effect semiconductor diodes
EP1302987A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-16 Siliconix, Inc. Trench-gated vertical MOSFET having gate oxide layer containing cesium and process of forming the same
US7015104B1 (en) * 2003-05-29 2006-03-21 Third Dimension Semiconductor, Inc. Technique for forming the deep doped columns in superjunction
FR2861916A1 (fr) * 2003-10-31 2005-05-06 St Microelectronics Sa Commande d'un transistor mos en element de redressement
KR20080100265A (ko) * 2003-12-19 2008-11-14 써드 디멘존 세미컨덕터, 인코포레이티드 종래의 종단을 갖는 수퍼 접합 장치를 제조하는 방법
WO2005065144A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Planarization method of manufacturing a superjunction device
US7023069B2 (en) * 2003-12-19 2006-04-04 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method for forming thick dielectric regions using etched trenches
US7052982B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-30 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method for manufacturing a superjunction device with wide mesas
JP4928947B2 (ja) 2003-12-19 2012-05-09 サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド 超接合デバイスの製造方法
US6956429B1 (en) 2004-02-09 2005-10-18 Fairchild Semiconductor Corporation Low dropout regulator using gate modulated diode
US7142046B1 (en) 2004-05-14 2006-11-28 Fairchild Semiconductor Corporation Current sharing using gate modulated diodes
TWI401749B (zh) * 2004-12-27 2013-07-11 Third Dimension 3D Sc Inc 用於高電壓超接面終止之方法
US7439583B2 (en) * 2004-12-27 2008-10-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Tungsten plug drain extension
JP2008538659A (ja) * 2005-04-22 2008-10-30 アイスモス テクノロジー コーポレイション 酸化物で内面が覆われた溝を有する超接合素子と酸化物で内面を覆われた溝を有する超接合素子を製造するための方法
US7446018B2 (en) * 2005-08-22 2008-11-04 Icemos Technology Corporation Bonded-wafer superjunction semiconductor device
US8134329B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-13 International Rectifier Corporation Buck converter with improved filter design
KR20090014402A (ko) 2006-05-29 2009-02-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 스위칭 회로 장치
KR100924222B1 (ko) * 2006-06-29 2009-11-02 엘지디스플레이 주식회사 정전기 방전 회로 및 이를 구비한 액정표시장치
US8232829B2 (en) * 2006-12-11 2012-07-31 John Joseph Robinson Active rectifier
US7782027B2 (en) * 2006-12-30 2010-08-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-efficiency DC/DC voltage converter including down inductive switching pre-regulator and capacitive switching post-converter
US7723172B2 (en) * 2007-04-23 2010-05-25 Icemos Technology Ltd. Methods for manufacturing a trench type semiconductor device having a thermally sensitive refill material
US8580651B2 (en) * 2007-04-23 2013-11-12 Icemos Technology Ltd. Methods for manufacturing a trench type semiconductor device having a thermally sensitive refill material
US20080272429A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Icemos Technology Corporation Superjunction devices having narrow surface layout of terminal structures and methods of manufacturing the devices
US8148748B2 (en) * 2007-09-26 2012-04-03 Stmicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
EP3447803A3 (en) 2007-09-26 2019-06-19 STMicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
US8633521B2 (en) * 2007-09-26 2014-01-21 Stmicroelectronics N.V. Self-bootstrapping field effect diode structures and methods
US8012806B2 (en) * 2007-09-28 2011-09-06 Icemos Technology Ltd. Multi-directional trenching of a die in manufacturing superjunction devices
US7846821B2 (en) * 2008-02-13 2010-12-07 Icemos Technology Ltd. Multi-angle rotation for ion implantation of trenches in superjunction devices
US8030133B2 (en) * 2008-03-28 2011-10-04 Icemos Technology Ltd. Method of fabricating a bonded wafer substrate for use in MEMS structures
EP2274770A4 (en) * 2008-04-28 2012-12-26 St Microelectronics Nv INTEGRATED FIELD EFFECT RECTIFIER MOSFET
JP4918626B2 (ja) * 2009-04-30 2012-04-18 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置および電力変換器
WO2010127370A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Lakota Technologies, Inc. Series current limiting device
CN102473645B (zh) * 2009-08-19 2013-07-10 松下电器产业株式会社 半导体元件、半导体装置以及功率变换器
US20110148376A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Texas Instruments Incorporated Mosfet with gate pull-down
WO2011089861A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9627524B2 (en) * 2010-03-02 2017-04-18 Richtek Technology Corporation, R.O.C. High voltage metal oxide semiconductor device and method for making same
US8026700B1 (en) * 2010-03-12 2011-09-27 Freescale Semiconductor, Inc. DC to DC converter having switch control and method of operation
US8242763B2 (en) * 2010-03-12 2012-08-14 Freescale Semiconductor, Inc. DC to DC converter having ability of switching between continuous and discontinuous modes and method of operation
JP4965754B2 (ja) * 2010-10-29 2012-07-04 パナソニック株式会社 半導体素子
US8941264B2 (en) * 2011-06-20 2015-01-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus for bi-directional power switching in low voltage vehicle power distribution systems
US8737094B2 (en) * 2011-11-17 2014-05-27 Ixys Corporation Transformer drive for low conduction loss rectifier in flyback converter
US8946814B2 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Icemos Technology Ltd. Superjunction devices having narrow surface layout of terminal structures, buried contact regions and trench gates
SG2013067749A (en) 2012-09-07 2014-04-28 Agency Science Tech & Res An energy harvesting apparatus and a method for operating an energy harvesting apparatus
US9029874B2 (en) 2012-09-13 2015-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device having a first silicon carbide semiconductor layer and a second silicon carbide semiconductor layer
KR101444553B1 (ko) * 2012-12-21 2014-09-24 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
DE112014001094B4 (de) 2013-03-01 2022-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
CN104576360B (zh) * 2013-10-23 2017-08-08 无锡华润上华半导体有限公司 功率二极管的制备方法
US9525058B2 (en) * 2013-10-30 2016-12-20 Infineon Technologies Austria Ag Integrated circuit and method of manufacturing an integrated circuit
EP2882086A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-10 ams AG Voltage converter and method for voltage conversion
DE102014202030A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Gleichrichterschaltung, elektronisches Bauelement, Generator und Verfahren zum Betreiben einer Gleichrichterschaltung
US9507897B2 (en) * 2014-06-14 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Circuit arrangement for modeling transistor layout characteristics
JP2018074817A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 整流方法及び整流装置
US10224918B2 (en) * 2016-12-07 2019-03-05 Infineon Technologies Americas Corp. Active gate bias driver
US10680598B2 (en) 2016-12-07 2020-06-09 Infineon Technologies Americas Corp. Active gate bias driver
US10644601B2 (en) * 2018-06-22 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dead-time conduction loss reduction for buck power converters
JP7232208B2 (ja) * 2020-03-19 2023-03-02 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952632B2 (ja) * 1978-07-06 1984-12-20 日本電信電話株式会社 整流装置
JPS62185409A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Hitachi Ltd 電圧比較回路
US4667144A (en) * 1986-06-03 1987-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High frequency, high voltage MOSFET isolation amplifier
US4903189A (en) * 1988-04-27 1990-02-20 General Electric Company Low noise, high frequency synchronous rectifier
JPH0291974A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH04304162A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ装置
JPH05152526A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5248627A (en) * 1992-03-20 1993-09-28 Siliconix Incorporated Threshold adjustment in fabricating vertical dmos devices
US5510641A (en) * 1992-06-01 1996-04-23 University Of Washington Majority carrier power diode
US5510747A (en) * 1993-11-30 1996-04-23 Siliconix Incorporated Gate drive technique for a bidirectional blocking lateral MOSFET
JPH07231670A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Amada Co Ltd 高周波インバータ装置
JP3163896B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-08 松下電器産業株式会社 3相pwmインバータ
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526923A (ja) * 2000-02-24 2003-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング モノリシック集積半導体素子
JP2002208691A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ngk Insulators Ltd 逆導通機能を有する電力用半導体スイッチングデバイス
JP2006344779A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP2009164364A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012104856A (ja) * 2009-04-30 2012-05-31 Panasonic Corp 半導体素子、半導体装置および電力変換器
US8933463B2 (en) 2009-04-30 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and power converter
JP2012004460A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2012056705A1 (ja) * 2010-10-29 2014-03-20 パナソニック株式会社 半導体素子およびその製造方法
JP2014502425A (ja) * 2010-12-09 2014-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車に電圧供給するための発電機装置
US9660550B2 (en) 2010-12-09 2017-05-23 Robert Bosch Gmbh Generator device for the voltage supply of a motor vehicle
JPWO2012127821A1 (ja) * 2011-03-23 2014-07-24 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012243918A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Kyushu Institute Of Technology 半導体装置及びその駆動方法
WO2012157608A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 国立大学法人九州工業大学 半導体装置及びその駆動方法
JP5400252B2 (ja) * 2011-09-07 2014-01-29 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置、およびその製造方法
JPWO2013035300A1 (ja) * 2011-09-07 2015-03-23 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置、およびその製造方法
JP2013084992A (ja) * 2013-01-21 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2015159530A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 セイコーインスツル株式会社 増幅回路
JP2017188585A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2017175544A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5744994A (en) 1998-04-28
AU2931297A (en) 1997-12-05
KR100334691B1 (ko) 2002-06-20
WO1997043823A1 (en) 1997-11-20
JP2009065185A (ja) 2009-03-26
EP0898808A1 (en) 1999-03-03
US5929690A (en) 1999-07-27
EP0898808A4 (en) 2001-09-12
JP2012169650A (ja) 2012-09-06
JP4330660B2 (ja) 2009-09-16
JP5312896B2 (ja) 2013-10-09
JP5484508B2 (ja) 2014-05-07
KR20000011158A (ko) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330660B2 (ja) パワー変換器、及びその運転方法
US5818084A (en) Pseudo-Schottky diode
KR100326475B1 (ko) 양방향전압클램핑을하는트렌치-게이트형mosfet
KR101375021B1 (ko) 실리콘-게르마늄/실리콘 채널 구조를 갖는 전력 트랜치 모스펫
US6545316B1 (en) MOSFET devices having linear transfer characteristics when operating in velocity saturation mode and methods of forming and operating same
US6764889B2 (en) Methods of forming vertical mosfets having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
US6331794B1 (en) Phase leg with depletion-mode device
JP2934390B2 (ja) 双方向電流阻止mosfet及び双方向電流阻止mosfetのオン抵抗を低減する方法
KR100660764B1 (ko) 고경도, 저도통저항, 그리고 개선된 바디다이오드 역회복특성을 갖는 저전압 이중-웰 모스 소자
US20110097885A1 (en) Mosfet using gate work function engineering for switching applications
US20070138547A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20120175679A1 (en) Single structure cascode device
US9048308B2 (en) Regenerative building block and diode bridge rectifier and methods
US7193293B2 (en) Semiconductor component with a compensation layer, a depletion zone, and a complementary depletion zone, circuit configuration with the semiconductor component, and method of doping the compensation layer of the semiconductor component
US10256236B2 (en) Forming switch circuit with controllable phase node ringing
US20050230745A1 (en) Vertical power JFET with low on-resistance for high voltage applications
EP2482315A1 (en) Semiconductor element
US20050072990A1 (en) Semiconductor device and driving circuit for semiconductor device
Cai et al. A new lateral trench-gate conductivity modulated power transistor
JP3655049B2 (ja) 静電誘導トランジスタの駆動方法
Chang et al. Comparison of n and p channel IGTs
Nagapudi et al. Effect of collector structure on the FBSOA of the dielectrically-isolated LIGBT
Zambrano Improved structures for power MOSFETs with on-chip full protection
Murakami et al. Grounded-trench-MOS structure assisted normally-off bipolar-mode power FET
Lutz et al. MOS Transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees