JP2000507966A - 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物 - Google Patents

療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物

Info

Publication number
JP2000507966A
JP2000507966A JP10530565A JP53056598A JP2000507966A JP 2000507966 A JP2000507966 A JP 2000507966A JP 10530565 A JP10530565 A JP 10530565A JP 53056598 A JP53056598 A JP 53056598A JP 2000507966 A JP2000507966 A JP 2000507966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
meoh
product
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10530565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357677B2 (ja
Inventor
フォックス,デーヴィッド・ネイサン・エイブラハム
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2000507966A publication Critical patent/JP2000507966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357677B2 publication Critical patent/JP3357677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I(式中、R1は、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1-4アルコキシであり;R2はHまたは、1個若しくはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1-6アルコキシであり;R3は、5員または6員の複素環であり、該環は置換されていてよく;R4は、4員、5員、6員または7員の複素環であり、該環は、ベンゼン環に対してまたは、5員若しくは6員の複素環に対して縮合していてよく、該環系は全体として置換されていてよく;XはCHまたはNであり;そしてLは不存在であるかまたは、式Iaの環式基であり、または式Ibの鎖である)を有する化合物;またはそれらの薬学的に許容しうる塩は、療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用な キノリンおよびキナゾリン化合物 本発明は、療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用な新規化合物に関 する。 国際特許出願第WO 89/05297号は、胃酸分泌の阻害薬として必要とされてい る多数の置換キナゾリン化合物を開示している。 国際特許出願第WO 97/23462号(本出願の優先日後に公表された)は、5− フェニル置換基を有するキノリンおよびキナゾリン化合物を開示している。これ ら化合物は、良性前立腺過形成の治療で必要とされている。 本発明により、式I [式中、R1は、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1-4ア ルコキシであり; R2はHまたは、1個若しくはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1 -6 アルコキシであり; R3は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る5員または6員の複素環であり、この環は、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1 -4 アルキルおよびCF3から選択される1個またはそれ以上の基で置換されてい てよく; R2は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る4員、5員、6員または7員の複素環であり、この環は、ベンゼン環に対して または、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する 5員若しくは6員の複素環に対して縮合していてよく、この環系は全体として、 OH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CONR89、SO2NR8 9、(CH2bNR89およびNHSO2(C1-4アルキル)から独立して選択 される1個またはそれ以上の基で置換されていてよく、そしてSがこの環系のメ ンバーである場合、それは、1個または2個の酸素原子で置換されていてよく; R8およびR9は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり、またはそれらが 結合しているN原子と一緒になって、N、OおよびSから選択される少なくとも 1個のヘテロ原子を含有する5員または6員の複素環であってよく; bは0、1、2または3であり; XはCHまたはNであり;そして Lは不存在であるかまたは、式Ia (式中、Nはキノリンまたはキナゾリン環の2位に結合していて; Aは不存在であるかまたはCO若しくはSO2であり; ZはCHまたはNであり; mは1または2であり、そして更に、ZがCHである場合、mは0であってよ く;そして nは1、2または3であり、但し、mおよびnの合計は2、3、4または5で あるという条件付きである) を有する環式基であり;または式Ib (式中、Nは、キノリンまたはキナゾリン環の2位に結合していて; A’およびZ’はそれぞれ、上のAおよびZと同様の意味を有し; R6およびR7は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり;そして pは1、2または3であり、そして更に、Z’がCHである場合、pは0であ ってよい) を有する鎖である] を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩(本明細書中ではまとめて「 発明の化合物」と称する)を提供する。 薬学的に許容しうる塩には、塩酸塩および臭化水素酸塩およびリン酸塩などの 酸付加塩が含まれる。 R1-4であってよいしまたはそれらが含んでいてよいアルキル基およびアルコ キシ基は、直鎖、分岐状鎖、環状またはそれらの組合せでありうる。 好ましくは、R3は芳香環、例えば、ピリジニル、ピリミジニル、チエニル、 フラニルまたはオキサゾリルである。 R4が含む複素環式基は、飽和していてよいしまたは不飽和であってよい。し かしながら、L、またはLが不存在の場合はキノリン若しくはキナゾリン環に結 合した環は飽和していることが好ましい。 本発明の化合物は、光学活性であってよい。特に、それらは、置換基R3が環 のオルト位にある場合、分子の残りの部分にR3をつなぐ結合に関してアトロプ 異性を示してよい。本発明は、式Iの化合物の全ての光学異性体およびそれらの 全てのジアステレオ異性体を包含する。 挙げることができる化合物の好ましい群には、 (a)R1がメトキシである; (b)R2がメトキシである; (a)R3が2−ピリジニルまたは2−ピリミジニルである; (a)R4が、ベンゼン環またはピリジン環に縮合している飽和した6員のN 含有環を含む,例えば、R4が、NHSO2(C1-4アルキル)で置換されたベン ゼン環に縮合している飽和した6員のN含有環であってよい; (e)XがNである;および (f)Lが不存在であるものが含まれる。 本発明により、本発明の化合物の製造方法であって、 (a)XがCHである場合、式X(式中、R1-4およびLは、上に定義の通りである) を有する化合物を環化すること; (b)AまたはA’が存在し、そしてZまたはZ’がNである場合、適宜、式 XIII aまたはXIII b (式中、R1-3、R6、R7、X、m、nおよびpは、上に定義の通りである)を 有する化合物と、式XIV (式中、R4は上に定義の通りであり、A”はCOまたはSO2であり、そしてL gは脱離基である) を有する化合物とを反応させること; (c)式XVIII (式中、R1、R2、R4、XおよびLは、上に定義の通りである) を有する化合物と、式XIX R3−M XIX (式中、R3は上に定義の通りであり、Mは置換されたホウ素、亜鉛またはスズ である) を有する化合物とを、パラジウム触媒の存在下で反応させること; (d)XがNである場合、式XXII (式中、R1-3は上に定義の通りである) を有する化合物と、適宜、式XIII aまたはXXIII b (式中、R4、R6、R7、A、A’、Z、Z’、m、nおよびpは、上に定義の 通りである) を有する化合物とを反応させること; (e)AまたはA’がCOであり、そしてR4が、Lに結合した複素環中の求 核窒素原子を含む場合、適宜、式XXVIII aまたはXXVIII b (式中、R1-3、R6、R7、X、Z、 Z’、m、nおよびpは、上に定義の通り であり、Lgは脱離基である) を有する化合物と、式XXIX HR4a XXIX (式中、R4aは、上のR4で定義された環中の求核窒素原子を含有する基であり 、この求核窒素原子はHに結合している) を有する化合物とを反応させること; (f)Lが式Iaの環式基である式Iの化合物を、強塩基の作用により、Lが 式Ibの鎖であり、式中、R6およびR7がそれぞれHである式Iの対応する化合 物へ変換すること; (g)AまたはA’が不存在であり、そしてZまたはZ’がNである場合、上 に定義の式XIII aまたはXIII bの化合物と、式XXX R4−Hal XXX (式中、R4は上に定義の通りであり、Halは、環に結合したハロゲン原子で ある) を有する化合物とを反応させること;または (h)XがNであり、Lが不存在であり、そしてR4が、キノリンまたはキナ ゾリン環に結合した複素環中の求核窒素原子を含む場合、上に定義の式XXIIの化 合物と、上に定義の式XXIXの化合物とを反応させること; そして望まれる場合または必要な場合、得られた式Iの化合物を薬学的に許容し うる塩に変換することまたはその逆も含む方法も提供する。 工程(a)において、環化は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、テトラ ヒドロフラン)中において強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)の 存在下のほぼ室温で行うことができ、水で急冷されうる。変法では、DMSOな どの溶媒中において高温で水酸化カリウムを用いて行うことができる。或いは、 反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中においてその溶 媒の還流温度で塩化亜鉛を用いて行うことができる。 工程(b)において、適当な脱離基はOHおよびClである。式XIVの化合物 がカルボン酸である場合、その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、 CH2Cl2)中において慣用的なカップリング剤[例えば、1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール一水和物、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド塩酸塩および4−メチルモルホリン]の存在下の室温またはほぼ室 温で行うことができる。脱離基がClである場合、その反応は、反応に悪影響を 与えない溶媒(例えば、CH2Cl2)中においてほぼ0℃で行うことができる。 工程(c)において、パラジウム触媒はテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウムであってよい。Mは、B(OH)2、B(CH2CH22、Sn (CH2CH2CH2CH33またはZnClであってよい。その反応は、反応に 悪影響を与えない溶媒(例えば、MがB(OH)2である場合、トルエン、エタ ノールおよび1M炭酸ナトリウム水溶液の混合物)中において高温(例えば、溶 媒の還流温度)で行うことができる。場合により、MがZnClまたは置換され たSnである場合、ヨウ化銅(I)を助触媒として用いてよい。 工程(d)において、その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、n −ブタノール)中において塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下の高温( 例えば、100℃)で行うことができる。 工程(e)において、適当な脱離基にはClが含まれる。その反応は、反応に 悪影響を与えない溶媒(例えば、THF)中において塩基(例えば、トリエチル アミン)の存在下の室温で行うことができる。 その反応は、式XXVIII aまたはXXVIII bの化合物を単離することなく、式XIII aまたはXIII bの化合物と、トリホスゲンおよび式XXIXの化合物とを反応させる ことによって行ってもよい。この場合、脱離基は−Clである。その反応は、反 応に悪影響を与えない溶媒(例えば、CH2Cl2)中において塩基(例えば、ト リエチルアミン)の存在下の室温またはほぼ室温で行うことができる。 工程(f)において、適当な強塩基にはリチウムジイソプロピルアミドが含ま れる。その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、THF)中で行うこ とができる。 工程(g)において、その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、n −BuOHおよびジメチルアセトアミドの混合物)中において塩基(例えば、ト リエチルアミン)の存在下の高温(例えば、80℃)で行うことができる。 工程(h)において、その反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、n −ブタノールおよびジメチルアセトアミドの混合物)中において塩基(例えば、 トリエチルアミン)の存在下の高温(例えば、100℃)で行うことができる。 式Xの化合物[工程(a)を参照されたい]は、式XI(式中、R1-3は上に定義の通りである) を有するの化合物と、式XII (式中、R4およびLは上に定義の通りである) を有する化合物およびオキシ塩化リンとの、ジクロロメタン中の溶媒の還流温度 での反応によって製造できる。 XがCHである式XIII aまたはXIII bの化合物[工程(b)を参照されたい] は、適宜、式XV aまたはXV b (式中、R1-3、R6、R7、m、nおよびpは、上に定義の通りである) を有する化合物から、ジクロロメタン中のその化合物の溶液中にHClガスを通 気することによって製造できる。 式XV aまたはXV bの化合物は、適宜、式XVI aまたはXVI b(式中、R1-3、R6、R7、m、nおよびpは、上に定義の通りである) を有する化合物から、DMSO中において高温(90℃など)で水酸化カリウム を用い、または反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中 においてほぼ室温でリチウムジイソプロピルアミドを用い、そして水で急冷する 環化によって製造できる。 式XVI aまたはXVI bの化合物は、上に定義の式XIの化合物と、適宜、式XVII a またはXVII b (式中、R6、R7、m、nおよびpは、上に定義の通りである) を有する化合物とを、式Xの化合物の製造に関して上に記載された方法により反 応させることによって製造できる。 XがNである式XIII aまたはXIII bの化合物は、式XXII (式中、R1-3は上に定義の通りである) を有する化合物と、適宜、式XXII aまたはXXII b(式中、R6、R7、m、nおよびpは、上に定義の通りである) を有する化合物とを、上の工程(d)に関して述べられた条件を用いて反応させ ることによって製造できる。 XがCHである式XVIII工の化合物[工程(c)を参照されたい]は、式XX (式中、R1、R2、R4およびLは、上に定義の通りである) を有する化合物の、上の工程(a)で述べられた反応条件を用いる環化によって 製造できる。 式XXの化合物は、式XXI (式中、R1およびR2は、上に定義の通りである) を有する化合物と、上に定義の式XIIの化合物とを、式Xの化合物の製造に関し て上に記載された方法を用いて反応させることによって製造できる。 XがNである式XVIIIの化合物は、式XXVII (式中、R1およびR2は、上に定義の通りである) を有する化合物と、適宜、上に定義の式XXIII aまたはXXIII bの化合物とを、工 程(d)に関して上に述べられた反応条件を用いて反応させることによって製造 できる。 式XXIIの化合物[工程(d)および(h)を参照されたい]は、式XXIV (式中、R1-3は上に定義の通りである) を有する化合物から、POCl3およびN,N−ジメチルアニリンとの反応後、 アンモニアで処理することによって製造できる。 式XXIVの化合物は、式XXV (式中、R1およびR2は、上に定義の通りである) を有する化合物から、工程(c)に関して上に記載された反応条件を用いる上に 定義の式XIXの化合物との反応によって製造できる。 式XXVの化合物は、式XXVI (式中、R1およびR2は、上に定義の通りである) を有する化合物から、慣用的な技法を用いて製造できる。 式XXIIの化合物は、次のスキームIによっても製造できる。 LgがClである式XXVIIIaおよびXXVIIIbの化合物[工程(e)を参照され たい]は、適宜、式XIII aまたはXIII bの化合物から、トリホスゲンとの反応に よって製造できる。この反応は、反応に悪影響を与えない溶媒(例えば、CH2 Cl2)中において塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下の約−10℃で 行うことができる。 式Xの化合物は、式XXの化合物と式XIXの化合物との、工程(c)に関して記 載された条件を用いる反応によっても製造できる。 式XI、XII、XIV、XVIIa、XVIIb、XIX、XXI、XXIIa、XXIIb、XXIIIa 、XXIIIb、XXVI、XXIXおよびXXXの化合物は既知であるか、または実施例で示さ れているように既知の技法を用いて入手可能である。 式X、XIIIa、XIIIb、XXII、XXVIIIaおよびXXVIIIbの中間体化合物は、本 発明のもう一つの態様を成している。 本発明の化合物の合成中に、感受性の官能基を保護し且つ脱保護する必要があ るということは当業者に理解されるであろう。これは、慣用的な技法によって、 例えば、T W GreeneおよびP G M Wutsによる“Protective Groups in Organic S ynthesis”,John Wiley and Sons Inc.1991で記載されたように行うことがで きる。 本発明の化合物は、動物においてそれらが薬理活性を有するので有用である。 特に、これら化合物は、高血圧症、心筋梗塞、雄性勃起機能不全、高脂血症、不 整脈および良性前立腺過形成を含めた多数の状態の治療において有用である。最 後の状態が最大の関心事である。したがって、本発明のもう一つの態様により、 良性前立腺過形成の治療方法であって、治療的有効量の本発明の化合物をこのよ うな疾患に苦しむ患者に投与することを含む方法を提供する。本発明の化合物の 製剤としての使用および良性前立腺過形成の治療用薬剤の製造における本発明の 化合物の使用も提供する。 本発明の化合物は、いずれの好都合な経路によっても、例えば、経口、非経口 (例えば、静脈内、筋肉内)でまたは直腸から投与することができる。必要な1 日量は、当然ながら、用いられる具体的な化合物、治療される具体的な状態、お よびその状態の重症度で異なるであろう。しかしながら、概して、約0.01〜 10mg/kg(体重)、好ましくは、約0.05〜1mg/kgの全1日量が 適当であり、1日1〜4回投与される。経口投与は特に興味深い。 本発明の化合物は、概して、適当な医薬製剤の形で投与されるであろう。した がって、本発明のもう 一つの態様により、好ましくは50重量%未満の本発明 の化合物を薬学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含 む医薬製剤を提供する。この医薬製剤は、好ましくは、1回用量の形である。こ のような剤形には、固形剤形、例えば、経口、非経口または直腸投与用の錠剤、 丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤および坐剤;および液状剤形、例えば、滅菌非 経口用液剤または懸濁剤、適当に着香されたシロップ剤、綿実油、ゴマ油、ヤシ 油およびラッカセイ油などの食用油を含む着香乳剤、およびエリキシル剤および 類似の医薬賦形剤が含まれる。 固形製剤は、活性成分を、医薬用担体、例えば、コーンスターチ、ラクトース 、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウ ム、リン酸二カルシウム、ガムおよび他の希釈剤、例えば水などの慣用的な錠剤 成形用成分と一緒に混合して、典型的に0.1〜約500mgの活性成分を含有 する均等に有効な単位剤形に容易に小分けできるように活性成分が均一に分散し ている均一予備処方製剤を形成することによって製造できる。これら固形剤形は 、製剤の作用を延長するようにコーティングされてよいしまたは別の方法で複合 体化されてよい。 本発明の製剤は、ヒト5−αレダクターゼ阻害化合物[国際特許出願第WO9 5/28397号を参照されたい]を含有することもありうるし、または本発明 の化合物は、ヒト5−αレダクターゼ阻害化合物を同時に、別々にまたは逐次的 に用いるための組合せ製剤として含有してもいる医薬用パックで与えられうる。 本発明の化合物は下記に示されたスクリーニング法で試験することができる。 ヒト前立腺の収縮反応 前立腺組織を縦長細片(約3x2x10mm)に切断し、器官浴中の1gの静 止張力下において次の組成(mM)、すなわち、NaCl(119)、KCl( 4.7)、CaCl2(2.5)、KH2PO4(1.2)、MgSO4(1.2) 、NaHCO3(25)、グルコース(11)を有するクレブス・リンガー重炭 酸塩中に浮遊させ、95%O2/5%CO2を通気した。その溶液は、10mMコ カインおよび10mMコルチコステロンも含有した。組織を増感用量の(−)− ノルアドレナリン(100mM)に暴露し、45分間にわたって洗浄した。等尺 性収縮は、(−)−ノルアドレナリンの累積添加に反応して得られ、全部の組織 で対照曲線を作成した。次に、アンタゴニストの存在下または不存在下(2時間 インキュベートされた)において更に別の曲線を作成した。アンタゴニスト親和 性推定値(pA2)は、単一濃度の競合するアンタゴニストを用いて測定し、p A2=−log[A]/(DR−1)であり、ここにおいて、該当する対照に対 する用量比(DR)は、単一濃度のアンタゴニスト[A]によって測定し、競合 的拮抗作用およびSchild回帰はほぼ一致すると仮定した。 前立腺圧および血圧の被麻酔イヌモデル 雄ビーグル成犬(体重12〜15kg)をペントバルビトンナトリウム(30 〜50mg/kg静脈内)で麻酔し、気管カニューレを挿入した。ペントバルビ トン注入を用いて引続き麻酔を維持した。被験動物は、血液ガスを90〜110 mmHgのpO2、35〜45mmHgのpCO2、pH7.35〜7.45の範 囲で維持するように調整されたBird Mk8レスピレータ(Bird Corp.,パーム スプリングズ,CA,米国)を用いて空気呼吸させた。体温は、加温手術台を用 いて36〜37.5℃で維持した。カテーテルを、血圧記録用に左大腿動脈中に 入れ、化合物投与用に左大腿静脈中に入れた。心拍数は第II誘導心電図によって 記録した。開腹術を行って左右尿管にカニューレを挿入して、膀胱内液量の変化 を妨げた。7F心臓カテーテル(1.5ml容量バルーンチップを含む)を、尿 道を介して膀胱内に挿入した。そのバルーンに空気を満たし、そしてバルーンが 前立腺内に止まった状態になるまでカテーテルを引寄せ、これを指圧で確認した 。バルーン圧をDruck変換器で記録した。前立腺内圧および血行力学的パラメー ターをGrass Polygraph(Grass Instruments,クインシー,Mass,米国)で 得て、Motorola 68000に基づくマイクロコンピュータシステム(Motorola Inc., テンプル,AZ,米国)を用いてオンラインでデータを測定した。化合物をPE G300中で調製し、大腿静脈中のカテーテルから静脈内投与した。フェニレフ リン(1〜16μg/kg静脈内、食塩水中)に対する応答を得て、対照の用量 −反応曲線を作成した(各実験に二つの対照曲線)。フェニレフリン曲線の作成 (試験化合物の存在下において128μg/kgの最大用量まで作成された)の 5分前に、化合物を(化合物自体を基準にして)10〜300μg/kg静脈内 投与した。 フェニレフリンのα1に関係した律動異常性のために、絶対最大応答は得られ なかったが、16μg/kgのフェニレフリンで得られた対照応答より10%大 きく得られた。薬物濃度は、化合物のモル重量/体重kgの基準で計算し、フェ ニレフリン用量−反応曲線のシフトから誘導される用量比を用いてSchild分析に より“pA2”の計算が可能であった。 本発明の化合物は、それらが先行技術の化合物より強力である、より長い作用 期間を有する、より広い活性範囲を有する、より安定である、副作用がより少な いまたはより選択的である(特に、それらは、例えば、それらがα1アドレナリ ン受容体の前立腺受容体サブタイプに選択的に拮抗できるので、望ましくない心 臓血管作用を引き起こすことなく良性前立腺過形成に有益な作用を有することが できる)、またはより有用な他の性質を有するという利点を有することがありう る。 本発明を次の実施例で更に詳しく説明するが、ここでは、次の略語を用いるこ とがありうる。 BuOH=ブタノール DMA=ジメチルアセトアミド DMF=ジメチルホルムアミド DMPU=1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)− ピリミドン DMSO=ジメチルスルホキシド EDTA=エチレンジアミン四酢酸 EtOAc=酢酸エチル EtOH=エタノール h=時 MeOH=メタノール min=分 n−BuOH=n−ブタノール p.s.i.=ポンド/平方インチ THF=テトラヒドロフラン tlc=薄層クロマトグラフィー中間体1 1−(t−ブチルオキシカルボニル)−1,4−ジアゼパン ホモピペラジン(100g,1.0モル)およびトリエチルアミン(210m l,152g,1.5モル)のCH2Cl2(500ml)中0℃溶液に対して、 ジ炭酸ジ−(t−ブチル)(195g,0.89モル)のCH2Cl2(300m l)中溶液を加えた。その混合物を室温まで暖め、18時間撹拌後、CH2Cl2 を減圧下で蒸発させた。得られた残留物をエーテルと2Nクエン酸とに分配し、 水性層をエーテル(4x200ml)で抽出した。その水性層を2N NaOH 水溶液で塩基性にした後、CH2Cl2(4x400ml)で抽出した。 合わせたCH2Cl2抽出液をH2O(2x)、飽和ブライン(1x)で洗浄し、 MgSO4上で乾燥させた。減圧下での蒸発後のCH2Cl2との共沸(4x)は 、標題化合物を黄色ろう質固体(94.3g,53%)として得た。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 201(MH+)。 元素分析実測値:C,58.86;H,10.03;N,13.58; C1020220.05.CH2Cl2計算値 C,59.02;H,9.91; N,13.70%。中間体2 1−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−(4−モルホリンカルボニル)−1 ,4−ジアゼパン 中間体1(92.0g,0.46モル)およびトリエチルアミン(96.0m 1,69.7g,0.69モル)のCH2C12(500ml)中0℃溶液を、塩 化4−モルホリンカルボニル(64.0ml,82.0g,0.55モル)のC H2Cl2(100ml)中溶液で1滴ずつ処理し、その反応をN2下において室 温で18時間攪拌した。次に、その反応をCH2Cl2(400ml)で希釈し、 2Nクエン酸(3x400ml)、飽和ブライン(1x500ml)で洗浄し、 MgSO4上で乾燥させ且つ蒸発させて、標題化合物をオフホワイト固体(14 1.7g,98%)として得た。 Rf0.80(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 314(MH+)。 元素分析実測値:C,57.50;H,8.69;N,13.41; C152734計算値 C,57.50;H,8.69;N,13.41%。中間体3 1−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン塩酸塩 中間体2(140.0g,0.44モル)のCH2Cl2/MeOH(1/1, v/v,600ml)中0℃溶液をHClガスで飽和させ、その反応混合物を N2下において室温で18時間攪拌後、その反応混合物を減圧下で蒸発させ、E tOAc中でスラリーにして、濾過後、白色吸湿性固体を得た。これを、アセト ン中でスラリーにし,濾過し、エーテルで洗浄し、そして60℃で真空乾燥させ ることによって更に精製して、標題化合物を無色固体(99.0g,90%)と して得た。 Rf0.41(CH2Cl2/MeOH/0.88NH384/14/2,v/v) 。 MS m/z 214(MH+)。 元素分析実測値:C,47.50;H,8.10;N,16.55; C101932HC10.2.H2O計算値 C,47.41;H,8.12; N,16.59%。中間体4 1−アセチル−4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン 中間体3(50g,0.2モル)およびトリエチルアミン(42ml,30. 5g,0.3モル)のCH2Cl2(400ml)中5℃溶液に対して、無水酢酸 (23ml,24.9g,0.24モル)を15分間にわたって滴加した後、そ の反応をN2下において室温で更に2時間攪拌した。CH2Cl2(600m1) で希釈後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x200ml)で洗浄し、そして合 わせた水性層をCH2Cl2(1x100ml)で抽出した。それらCH2Cl2層 を一緒にし、飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ且つ蒸発させて、 淡褐色油状物を得た。これをCH2Cl2(300ml)中に溶解させ、トリエチ ルアミン(8ml,5.8g,0.06モル)およびEtOH(5m1)で処理 し、室温で1時間攪拌後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、そして水性層 をCH2Cl2で抽出した(5x)。合わせたCH2Cl2層をMgSO4上で乾燥 させ、減圧下で蒸発させて黄色油状物を与え、次に、これをCH2Cl2と一緒に 共沸させて(4x)、標題化合物を黄色油状物(47.1g,92%)として得 た。 Rf0.45(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 256(MH+)。 元素分析実測値:C,52.62;H,8.18;N,15.02; C1221330.3.CH2Cl2計算値 C,52.61;H,7.75;N ,14.96%。実施例1 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(チオフェン−3−イル)キノリン (a) 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−Δ2−オキ サゾリン 副題化合物を、3,4−ジメトキシ安息香酸から、Meyersら,J.Org.Chem.,3 9,2787(1974)の方法にしたがって製造した。 (b) 2−(3,4−ジメトキシ−2−ヨードフェニル)−4,4−ジメチル −Δ2−オキサゾリン nブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,8.9ml,22.3ミリモル)を 、工程(a)の生成物(4.2g,17.8ミリモル)の乾燥エーテル(200 ml)中0℃溶液に滴加し、その反応をN2下で2時間撹拌した。この後、エー テル(100ml)中のヨウ素(5.46g,21.5ミリモル)を滴加し、そ の反応を室温まで1時間にわたって暖めた。その反応混合物をH2O上に注ぎ、 エーテル層を分離し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(1x)に続いて飽和ブラ イン(1x)で洗浄後、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、副題化 合物を黄色油状物(5.2g,80%)として得た。 Rf0.60(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 362(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−2−ヨードベンゾニトリル 工程(b)の生成物(5.2g,14.4ミリモル)のピリジン(30ml) 中溶液にオキシ塩化リン(2.7ml,4.4g,28.8ミリモル)を加え、 その反応を85℃まで18時間加熱した。その反応混合物を冷却し、飽和炭酸ナ トリウム水溶液(300ml)との間に分配した後、エーテル(2x100ml )で抽出した。エーテル層を2N HCl(2x75ml)に続いてH2O(1 x)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて黄色油状物を 得た。これをヘキサンでスラリーにして濾過することによって精製して、副題化 合物をオフホワイト固体(2.82g,68%)として得た。 Rf0.80(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 307(MH+)。 元素分析実測値:C,38.03;H,2.88;N,4.64; C98NO2I 0.05.ヘキサンの計算値 C,38.05;H,2.97 ;N,4.77%。 (d) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−ニトロベンゾニトリル テトラフルオロホウ酸ニトロニウム(1.73g,13.0ミリモル)を、工 程(c)の生成物(2.67g,9.2ミリモル)のアセトニトリル(40ml )中0℃溶液に滴加した。その反応をN2下で30分間撹拌後、飽和重炭酸ナト リウム水溶液中に注ぎ、EtOAc(1x)で抽出した。有機層を飽和ブライン (1x)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて残留物を与え 、これをヘキサン中でスラリーにし且つ濾過して、副題化合物をオフホワイト固 体(2.51g,82%)として得た。 Rf0.46(EtOAc/ヘキサン 1/1,v/v)。 MS m/z 352(MNH4 +)。 (e) 6−アミノ−3,4−ジメトキシ−2−ヨードベンゾニトリル 工程(d)の生成物(3.50g,0.01ミリモル)のCH2Cl2(90m l)中溶液に、亜ジチオン酸ナトリウム(20.11,0.11モル)のH2O (60ml)中溶液を加えた。得られた混合物に、テトラ−n−ブチルアンモニ ウムクロリド(1.45g,5.24ミリモル)を加え、その反応を激しく1. 5時間撹拌した。その混合物をCH2Cl2とH2とに分配し、有機層を分離し、 MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その残留物をEtOAcと2N HClとに分配した後、水性層を2N NaOH水溶液で塩基性にし、EtO Ac(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で 蒸発させて残留物を与え、これをシリカゲル上においてCH2Cl2で溶 離して精製して、副題化合物を無色固体(1.69g,53%)として得た。 Rf0.55(EtOAc/ヘキサン 1/1,v/v)。 MS m/z 322(MNH4 +)。 (f) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−{1−[4−(4−モルホリン カルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]エチリデンアミノ}ベンゾニト リル オキシ塩化リン(0.6ml,6.08ミリモル)を、中間体4(2.82g ,11.0ミリモル)のCH22(20ml)中溶液に加え、その反応を室温で 20分間撹拌した。この後、工程(e)の生成物(1.68g,5.52ミリモ ル)を加え、その反応を加熱して18時間還流させた後、それを冷却し、氷上に 注ぎ、その混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にし、その生成物をEtO Ac(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、減圧 下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(97 /3,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を無色固体(2.60g,87 %)として得た。 Rf0.15(CH2Cl2)。 MS m/z 542(MH+)。 元素分析実測値:C,46.00;H,5.17;N,12.44; C212854I 0.1.CH2Cl2の計算値 C,46.08;H,5.1 7;N,12.74%。 (g) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−ヨード−2−[4−(4−モル ホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]キノリン 工程(f)の生成物(2.0g,3.7ミリモル)の、THF(500ml) およびDMPU(10ml)の混合物中溶液を−78℃まで冷却し、そしてN2 下においてリチウムジイソプロピルアミドのシクロヘキサン中溶液(1.5M, 2.7ml)で処理した。その反応を0℃Cまで加温し且つ30分間撹拌した後 、その反応を再度−78℃まで冷却し、そして追加分のTHF中のリチウムジイ ソプロピルアミド(1.5M,2.7ml)を加えた。その反応混合物を室温ま で加温し且つ30分間撹拌した後、それを再度−78℃まで冷却し、そして3回 目 のTHF中リチウムジイソプロピルアミド(1.5M,2.0ml)を加えた。 その反応を再度室温まで加温し且つ20分間撹拌した後、それをH2Oで急冷し 、EtOAc(3x)で抽出した。有機層を、H2Oおよび飽和ブラインで逐次 的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカ ゲル上においてCH2Cl。2/MeOH(98/2,v/v)で溶離して精製し た。副題化合物(1.30g,65%)が淡褐色固体として得られた。 Rf0.50(CH2Cl2/MeOH0.88NH。90/10/1,v/v) MS m/z 542(MH+)。 元素分析実測値:C,45.71;H,5.26;N,12.44; C212854I 0.25.CH2Cl2の計算値 C,45.37;H,5. 07;N,12.46%。 (h) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボ ニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(チオフェン−3−イル)キノ リン 工程(g)の生成物(500mg,0.92ミリモル)の、トルエン(6ml )およびEtOH(3ml)の混合物中溶液に、チオフェン−3−ホウ酸(23 6mg,1.85ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(32mg,0.03ミリモル)および1M炭酸ナトリウム水溶液(1ml) を加え、その反応をN2下において加熱して18時間還流させた。冷却したら、 その反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAc(3x)で抽出し、合わせた有機 層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。生成物をシリカゲル上にお いてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離 して精製して、標題化合物を無色泡状物(230mg,47%)として得た。 Rf0.50(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v )。 MS m/z 498(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.05(2H,m),3.13(4H,m), 3.35(2H,m),3.50(3H,s),3.63(6H,m),3. 71(2H,m),3.97(5H,m),4.30(2H,bs),5.76 (1H,s),7.10(2H,m),7.45(2H,m)。 元素分析実測値:C,57.90;H,6.19;N,13.04; C253154S 0.3.CH2Cl2の計算値 C,57.85;H,6.0 7;N,13.32%。実施例2 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(チオフェン−2−イル)キノリン 標題化合物を、実施例1(h)の方法によって実施例1(g)の化合物および チオフェン−2−ホウ酸から製造した。粗生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製し て、標題化合物(26%)を無色泡状物として得た。 MS m/z 498(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.05(2H,m),3.13(4H,m), 3.32(2H,m),3.61(9H,m),3.74(2H,m),3.9 7(2H,m),4.00(3H,s),4.60(2H,bs),5.77( 1H,s),7.0−7.3(1H,bs),7.06(1H,d),7.15 (1H,dd),7.52(1H,d)。 元素分析実測値:C,55.25;H,5.92;N,12.63; C253154S 0.7.CH2Cl2の計算値 C,55.40;H,5.8 6;N,12.57%。実施例3 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−フリル)−2−[4−(4−モル ホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]キノリン 標題化合物を、実施例1(h)の方法によって実施例1(g)の化合物および フラン−2−ホウ酸[Florentinら,J.Heterocyclic Chem.,13,1265(1976) ]から製造した。粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0. 88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合物(62 %)を無色泡状物として得た。 Rf0.52(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 482(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.06(2H,m),3.16(4H,m), 3.37(2H,m),3.50(2H,m),3.60(7H,m),3.7 1(2H,m),3.97(2H,m),4.00(5H,m),5.80(1 H,s),6.50(1H,bs),6.60(1H,bs),7.0−7.3 (1H,bs),7.62(1H,bs)。 元素分析実測値:C,60.36;H,6.52;N,13.46; C2531550.25.CH2Cl2の計算値 C,60.29;H,6.31 ;N,13.92%。実施例4 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(3−フリル)−2−[4−(4−モル ホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]キノリン 標題化合物を、実施例1(h)の方法によって実施例1(g)の化合物および フラン−3−ホウ酸[Florentinら,J.Heterocyclic Chem.,13,1265(1976) ]から製造した。粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0. 88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合物(60 %)を無色泡状物として得た。 MS m/z 482(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.05(2H,m),3.13(4H,m), 3.32(2H,m),3.55(3H,s),3.65(6H,m),3.7 4(2H,m),3.99(5H,m),4.55(2H,bs),5.77( 1H,s),6.50(1H,s),7.1−7.4(1H,bs),7.50 (1H,s),7.60(1H,s)。 元素分析実測値:C,60.22;H,6.38,N,13.76; C2531550.25.CH2Cl2の計算値 C,60.29;H,6.31 ;N,13.92%。実施例5 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(2−ピリジル)キノリン 実施例1(g)の化合物(700mg,1.29ミリモル)のジオキサン(1 5ml)中溶液に、2−(トリ−n−ブチルスタニル)ピリジン(1.42g, 3.88ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15 0mg,0.13ミリモル)、ヨウ化銅(I)(37mg,0.19ミリモル) および塩化リチウム(271mg,6.5ミリモル)を加え、その混合物をN2 下において加熱して18時間還流させた。冷却したら、その反応混合物を減圧下 で濃縮し、その残留物を2N HClとEtOAcとに分配した。水性層を更に 3回のEtOAcで洗浄後、2N NaOH水溶液で塩基性にした。次に、その 生成物をEtOAc(3x)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発 させた。粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3 (90/10/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合物を無色固体(2 10mg,33%)として得た。 Rf0.23(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 493(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.05(2H,m),3.15(4H,m), 3.32(2H,m),3.50(2H,m),3.55(3H,s),3.6 0(2H,m),3.68(4H,m),3.72(2H,m),3.94(2 H,m),4.00(3H,s),5.80(1H,s),7.16(1H,b s),7.38(1H,m),7.48(1H,m),7.60(1H,s), 8.74(1H,bs)。 元素分析実測値:C,60.89;H,6.41;N,16.03; C2632640.3.CH2Cl2の計算値 C,60.71;H,6.32; N,16.14%。実施例6 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(チオフェン−3−イル)キナゾリン (a) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード安息香酸 実施例1(b)の化合物(115g,0.32モル)の、3N HCl(53 0ml)およびEtOH(200ml)の混合物中溶液を加熱して36時間還流 した。冷却したら、その生成物を濾過し、自然乾燥させた後、ヘキサンで洗浄し た。次に、その固体をCH2Cl2中に溶解させ、MgSO4上で乾燥させ、減圧 下で蒸発させて、副題化合物を白色固体として得た。 Rf0.38(EtOAc)。 MS m/z 309(MH+)。 (b) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード安息香酸エチルエステル 工程(a)の生成物(69.3g,0.23モル)のCH2Cl2中0℃溶液に 、塩化オキサリル(25ml,0.27モル)およびDMF(0.9ml,11 .3ミリモル)を加え、その反応を室温で18時間撹拌した。次に、EtOH( 20ml,0.34モル)をその反応に加え、これを更に30分間撹拌した後、 トリエチルアミン(78ml,0.56モル)で処理した。その反応混合物をC H2Cl2とH2Oとに分配し、有機層を分離し、2N HCl(3x)および飽 和ブラインで逐次的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて褐 色油状物を得た。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2で溶離して精製 して、副題化合物を褐色油状物(30g,39%)として得た。 Rf0.73(EtOAc)。 MS m/z 337(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−ニトロ安息香酸エチルエステル テトラフルオロホウ酸ニトロニウム(11g,84ミリモル)を、工程(b) の生成物(30g,64ミリモル)のアセトニトリル(300ml)中0℃溶液 に加え、その反応をN2下で1.5時間撹拌した。次に、その反応混合物をエー テルで希釈し、2N NaOH水溶液で塩基性にし、そして水性層をエーテル( 3x)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥 させ、減圧下で蒸発させた。その生成物をシリカゲル上においてヘキサン/Et OAc(85/15,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を黄色固体(2 1.3g,87%)として得た。 Rf0.77(EtOAc)。 MS m/z 382(MH+)。 (d) 6−アミノ−3,4−ジメトキシ−2−ヨード安息香酸エチルエステル 副題化合物を、実施例1(e)の方法によって工程(c)の生成物から製造し た。副題化合物(84%)が無色固体として得られた。 Rf0.67(EtOAc)。 MS m/z 352(MH+)。 (e) 2,4−ジヒドロキシ−6,7−ジメトキシ−5−ヨードキナゾリン シアン酸ナトリウム(9g,0.14モル)およびトリフルオロ酢酸(11m 1,0.14モル)を、工程(d)の生成物(12g,34.2ミリモル)のC H2Cl2中撹拌溶液に加え、撹拌を18時間続けた。次に、その反応混合物を減 圧下で蒸発させ、H2Oを加え、そして得られた固体を水で洗浄しながら濾過し た。その固体のH2O(50ml)中懸濁液をNaOHペレット(10g)で処 理し、その混合物を60℃まで30分間加熱した後、反応を冷却し、濃HClで 中和し、そして得られた固体をH2Oおよびエーテルで洗浄しながら濾過によっ て単離した。副題化合物を無色固体(8.4g,71%)として得た。 Rf0.30(EtOAc)。1 H NMR(D6−DMSO)δ:3.70(3H,s),3.94(3H,s ),9.13(2H,bs),12.10(1H,bs)。 (f) 2,4−ジヒドロキシ−6,7−ジメトキシ−5−(チオフェン−3− イル)キナゾリン 副題化合物を、実施例1(h)の方法によって工程(e)の生成物から製造し た。副題化合物(84%)が淡黄色固体として得られた。 Rf0.28(EtOAc)。 MS m/z 305(MH+)。 (g) 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ−5−(チオフェン−3 −イル)キナゾリン 工程(f)の生成物を、オキシ塩化リン(9ml,96ミリモル)およびN, N−ジメチルアニリン(1ml,8ミリモル)の混合物に加え、その反応混合物 を110℃まで5時間加熱した。冷却したら、その反応混合物を氷上に注ぎ、2 N HClとエーテルとに分配した。有機層を分離し、飽和ブラインで洗浄し、 そして蒸発させて褐色油状物を得た。これを、CH2Cl2(100ml)および MeOH(100ml)の混合物中に取り、0℃まで冷却し、NH3で飽和させ た。その反応を20時間撹拌し、もう一度NH3で飽和させ、更に5時間撹拌し た。その反応混合物を減圧下で蒸発乾固させ、残留物をEtOAcと2N HC lとに分配した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減 圧下で蒸発させた。メタノールでの研和および濾過は、副題化合物を無色固体( 255mg,25%)として得た。 Rf0.78(EtOAc)。 MS m/z 322(MH+)。 (h) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボ ニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(チオフェン−1−イル)キナ ゾリン 工程(g)の生成物(220mg,0.68ミリモル)、トリエチルアミン( 0.24ml,1.7ミリモル)および中間体3(250mg,1.0ミリモル )のn−ブタノール(50ml)中混合物を、N2下において100℃まで5日 間加熱した。冷却後、その反応混合物を2N NaOH水溶液とEtOAcとに 分配し、有機層を分離し、追加分の2N NaOH水溶液(2x)で洗浄後、飽 和ブライン(2x)で洗浄した。MgSO4上で乾燥させ且つ減圧下で蒸発させ た後、生成物をEtOAcで研和し、濾過し、そしてトルエンから再結晶させて 、標題化合物を無色固体(33mg,10%)として得た。 Rf0.08(EtOAc)。 MS m/z 499(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.03(2H,m),3.18(4H,m), 3.35(2H,m),3.50(3H,s),3.55(2H,m),3.6 5(4H,m),3.84(2H,m),3.99(5H,m),4.71(2 H,bs),6.90(1H,s),7.12(1H,d),7.30(1H, d),7.50(1H,dd)。 元素分析実測値:C,57.86;H,6.03;N,16.45; C243064Sの計算値 C,57.82;H,6.07;N,16.85% 。実施例7 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(3−ピリジル)キナゾリン (a) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−5−ヨードキナゾ リンナトリウム塩 実施例1(e)の化合物(9.16g,30ミリモル)のCH2Cl2(200 ml)中懸濁液を、N2下の室温においてシアン酸ナトリウム(7.9g,12 0ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(8.4ml,105ミリモル)で1滴ず つ処理し、その反応を60時間撹拌した。次に、その混合物を減圧下で蒸発させ 、得られた固体をNaOH水溶液(150ml中20g)およびMeOH(20 0ml)の混合物中に懸濁させ、その反応を室温で1時間撹拌した。次に、得ら れた橙色溶液を減圧下で蒸発させてMeOHを除去し、形成された水性懸濁液を EtOAcで処理し、濾過し、そして固体をH2O(3x)、アセトン(3x) およびエーテルで逐次的に洗浄して、副題化合物を淡黄色固体(7.75g,6 9%)として得た。 Rf0.53(CH2Cl2/MeOH/0.88NH384/14/2,v/v) 。 MS m/z 322(MH+)。 (b) 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ−5−ヨードキナゾリン DMF(1.8ml,23.0ミリモル)を、オキシ塩化リン(5.4ml, 57.6ミリモル)に滴加し、この後、工程(a)の生成物(4.0g,11. 5ミリモル)を加えた。得られた混合物を90℃まで30分間加熱した後、追加 量(5ml)のオキシ塩化リンを加え、加熱を18時間続けた。その反応混合物 を冷却し、EtOAc(400ml)およびH2O(200ml)の混合物上に 注意深く注ぎ、その混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、水性層をEtO Ac(2x)で抽出し、合わせた有機層を一緒にし、飽和ブラインで洗浄し、M gSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて褐色固体を得た。これを2N Na OH水溶液(300ml)中に懸濁させ、ジオキサン(100ml)を加え、そ してその混合物を急速撹拌しながら90℃まで2分間加熱した。冷却すると固体 が析出し、これを、濾過によって集め、H2Oおよびアセトンで逐次的に洗浄し 、60℃で真空乾燥して、副題化合物をオフホワイト固体(2.79g,66% )として得た。 Rf0.76(EtOAc)。 MS m/z 366,368(MH+)。 (c) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−ヨード−2−[4−(4−モル ホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]キナゾリン 副題化合物を、実施例6(h)の方法によって工程(b)の生成物から製造し た。副題化合物が淡褐色泡状物として定量的収率で得られた。 Rf0.41(EtOAc)。 MS m/z 543(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボ ニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(3−ピリジル)キナゾリン 工程(c)の生成物(300mg,0.55ミリモル)の、THF(25ml )およびH2O(5ml)の混合物中溶液に、3−ピリジルジエチルボラン(4 85mg,3.3ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(64mg,0.055ミリモル)および水酸化カリウム(600mg,10 .7ミリモル)を加え、その混合物をN2下において加熱して18時間還流させ た。冷却後、その反応混合物をEtOAcと2N NaOH水溶液とに分配し、 水性層を分離し、追加量のEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和ブ ラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて泡状物を得た。 その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v) で溶離して精製して、標題化合物を無色泡状物(42mg,15%)として得た 。 Rf0.10(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 494(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.00(2H,m),3.18(4H,m), 3.35(2H,m),3.50(3H,s),3.55(2H,m),3.6 7(4H,m),3.84(2H,m),3.97(2H,m),4.00(3 H,s),4.48(2H,bs),6.97(1H,s),7.45(1H, m),7.74(1H,m),8.68(1H,m),8.74(1H,m)。 元素分析実測値:C,59.85;H,6.42;N,18.54; C2431740.2.EtOAc 0.5.H2Oの計算値 C,59.57 ;H,6.51;N,18.85%。実施例8 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(2−ピリジル)キナゾリン 標題化合物を、実施例5の方法によって実施例7(c)の化合物から製造した 。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v )で溶離して精製後、ヘキサン/EtOAcで研和し、そしてトルエンから再結 晶させて、標題化合物(19%)を無色固体として得た。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 494(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.00(2H,p),3.15(4H,t), 3.30(2H,dd),3.45−3.58(2H,m),3.50(3H, s),3.65(4H,t),3.82(2H,t),3.94(2H,t), 3.97(3H,s),4.55(2H,s),6.94(1H,s),7.3 9(1H,m),7.42(1H,d),7.82(1H,t),8.77(1 H,d)。 元素分析実測値:C,59.91;H,6.27;N,19.23; C2531740.5.H2Oの計算値 C,59.75;H,6.42;N, 19.50%。実施例9 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5,6,7, 8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キナゾリン (a) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−ヨード−2−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キナゾリン 副題化合物を、実施例6(h)の方法によって実施例7(b)の化合物および 5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン[Shiozawaら,Chem.Pha rm.Bull.,32,2522(1984)]から製造した。副題化合物が褐色泡状物として定量 的収率で得られた。 Rf0.35(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 464(MH+)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キナゾリン 標題化合物を、実施例5の方法によって工程(a)の生成物から製造した。その 生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(98/2,v/v)で溶 離して精製して、標題化合物(30%)を淡黄色固体として得た。 Rf0.13(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 415(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.08(2H,t),3.52(3H,s), 3.97(3H,s),4.20(2H,t),4.67(2H,bs),5. 00(2H,s),7.03(1H,s),7.12(1H,m),7.40( 1H,m),7.48(2H,m),7.84(1H,dt),8.40(1H ,d),8.78(1H,d)。 元素分析実測値:C,65.17;H,5.27;N,19.64; C2322620.5.H2Oの計算値 C,65.24;H,5.48;N, 19.84%。実施例10 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリミジル)−2−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キナゾリン 標題化合物を、実施例5の方法によって実施例9(a)の化合物および2−( トリ−n−ブチルスタニル)ピリミジン[Sandoshamら,Tetrahedron,50,275 (1994)]から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeO H(95/5,v/v)で溶離して精製後、2N HClとEtOAcとに分配 し、水性層をEtOAc(3x)で洗浄し、2N NaOH水溶液で塩基性にし 、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、 減圧下で蒸発させて、標題化合物(21%)を淡黄色固体として得た。 Rf0.39(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 MS m/z 416(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.06(2H,t),3.68(3H,s), 3.98(3H,s),4.20(2H,t),4.61(2H,bs),5. 00(2H,s),7.06(1H,s),7.13(1H,m),7.38( 1H,m),7.50(1H,d),8.43(1H,d),8.92(2H, d)。 元素分析実測値:C,61.99;H,5.08;N,22.11; C2221720.15.CH2Cl20.1.EtOAcの計算値 C,61. 98;H,5.10;N,22.44%。実施例11 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリミジル)−2−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)キナゾリン (a) 1−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−(N,N−ジメチルアミノ メチリデン)−4−ピペリドン DMFジメチルアセタール(5.82ml,0.044モル)を、1−boc− 4−ピペリドン[Ashwoodら,J.Chem.Soc.,Perkin 1,641(1995)](8.73g ,0.044モル)のDMF(80ml)中撹拌溶液に加え、その反応混合物を N2下で80℃まで18時間加熱した。冷却後、DMFを減圧下で除去し、残留 物をEtOAcとH2Oとに分配し、有機層をH2Oおよび飽和ブラインで洗浄し た後、MgSO4上で乾燥させ、蒸発させて、副題化合物を固体(8.44g, 76%)として得た。 Rf0.33(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 255(MH+)。 (b) 6−(t−ブチルオキシカルボニル)−(5,6,7,8−テトラヒド ロ−1,3,6−トリアザナフタレン) ナトリウム(762mg,0.033モル)をEtOH(150ml)に加え た後、酢酸ホルムアミジン(3.45g,0.033モル)を加え、その反応を N2下において室温で30分間撹拌した。次に、工程(a)の生成物(8.43 g,0.033モル)のEtOH(50ml)中溶液を加え、その反応を加熱し て18時間還流させた後、その混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をE tOAcとH2Oとに分配し、有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾 燥させた。シリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(96/4,v/v)で 溶離する精製は、副題化合物を油状物(5.09g,65%)として得た。 Rf0.57(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 236(MH+)。 (c) 5,6,7,8−テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフタレン塩酸 HClを、工程(b)の生成物(4.80g,0.020モル)の、MeOH およびエーテルの混合物(50ml,1/1,v/v)中0℃溶液中に飽和する まで通気した。次に、その混合物を2時間にわたって室温に達しさせた後、沈澱 が形成した。これを、上澄み液を傾瀉して除去することによって単離し、エーテ ル(2x)で洗浄し、真空乾燥させて、副題化合物を無色固体(2.85g,8 1%)として得た。 Rf0.13(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 136(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−ヨード−2−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)キナゾリン 副題化合物を、実施例6(h)の方法によって工程(b)の生成物および実施 例7(b)の化合物から製造した。副題化合物(65%)が無色固体として得ら れた。 Rf0.52(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 465(MH+)。 (e) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリミジル)−2−(5 ,6,7,8−テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)キナゾ リン 標題化合物を、実施例5の方法によって工程(d)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリミジンから製造した。その生成物をシリカゲル上に おいてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製して、標題化 合物(15%)を無色泡状物として得た。 Rf0.30(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 MS m/z 417(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.03(2H,t),3.68(3H,s), 4.00(2H,m),4.22(2H,t),4.47(2H,bs),5. 00(2H,s),6.94(1H,s),7.07(1H,s),7.38( 1H,t),8.55(1H,s),8.95(2H,d),9.00(1H, s)。 元素分析実測値:C,56.61;H,4.73;N,24.84; C2120820.5.CH2Cl2の計算値 C,56.26;H,4.61; N,24.42%。実施例12 4−アミノ−2−(7−アミノスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ キノール−2−イル)−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)キナゾリン (a) 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル) キナゾリン 実施例7(b)の化合物(1.0g,2.7ミリモル)のジオキサン(20m l)中溶液に、2−(トリ−n−ブチルスタニル)ピリジン(1.1g,3.0 ミリモル)、塩化リチウム(1.5g,35ミリモル)、テトラキス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(320mg,0.27ミリモル)およびヨウ化銅 (I)(78mg,0.41ミリモル)を加え、その反応を100℃まで2時間 加熱した。冷却後、その反応混合物を2N HClとEtOAcとに分配し、水 性層をEtOAc(3x)で更に抽出した後、2N NaOH水溶液で塩基性に し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ 、減圧下で蒸発させて淡黄色固体を得た。これをエーテル中に懸濁させ、濾過し て、副題化合物を無色固体(660mg,76%)として得た。 Rf0.53(EtOAc)。 MS m/z 317,319(MH+)。 (b) 4−アミノ−2−(7−アミノスルホニル−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノール−2−イル)−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)キ ナゾリン 工程(a)の生成物(250mg,0.8ミリモル)のn−ブタノール/DM A(3:1,v/v,8ml)中溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−7−スルホンアミド塩酸塩(300mg,1.2ミリモル)およびトリ エチルアミン(0.33ml,2.4ミリモル)を加え、その反応をN2下にお いて100℃まで18時間加熱した。次に、その反応を冷却し、EtOAcと2 N水酸化ナトリウム水溶液とに分配し、水性層を分離し、EtOAcで抽出し、 合わせた有機層をH2Oで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた 。シリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(95/5/0 .5,v/v)で溶離する精製は油状物を与え、これをCH2Cl2/MeOH中 に溶解させ、そして生成物をヘキサンで析出させて、濾過および真空乾燥で、標 題化合物を無色固体(198mg,50%)として得た。 Rf0.50(CH2Cl2/MeOH/0.88NH384/14/2,v/v) 。 MS m/z 493(MH+)。1 HNMR(D6−DMSO)δ:0.90(2H,m),3.42(3H,s) ,3.94(3H,s),4.00(2H,m),4.94(2H,s),5. 50(2H,bs),6.94(1H,s),7.26(2H,s),7.3 2(1H,d),7.40−7.55(2H,m),7.55−7.68(2H ,m),7.94(1H,t),8.71(1H,d)。 元素分析実測値:C,58.57;H,5.35;N,15.75; C242464S 0.4.ヘキサン 0.9.H2Oの計算値 C,58.9 7;H,5.73;N,15.64%。実施例13 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(2−イソインドリニル)−5−(2− ピリジル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって実施例12(a)の化合物お よびイソインドリン塩酸塩から製造した。その生成物をシリカゲル上においてE tOAcで溶離して精製後、CH2Cl2およびエーテルで研和して、標題化合物 (51%)を無色泡状物として得た。 Rf0.42(EtOAc)。 MS m/z 400(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.55(3H,s),4.03(3H,s), 4.70(2H,s),4.97(4H,s),7.08(1H,s),7.2 1−7.50(6H,m),7.84(1H,t),8.88(1H,d)。 元素分析実測値:C,65.15;H,5.21;N,15.54; C2321520.4.CH2Cl20.25.エーテルの計算値 C,64.8 3;H,5.42;N,15.50%。実施例14 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5,6,7, 8−テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって実施例12(a)の化合物お よび実施例11(c)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上におい てEtOAc/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製後、エーテルで研 和して、標題化合物(35%)を無色固体として得た。 Rf0.18(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/v) 。 MS m/z 416(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.03(2H,t),3.52(3H,s), 4.00(3H,s),4.20(2H,t),4.74(2H,s),5.0 0(2H,s),7.03(1H,s),7.40(1H,m),7.45(1 H,d),7.84(1H,t),8.55(1H,s),8.78(1H,d ),9.00(1H,s)。 元素分析実測値:C,60.94;H,5.13;N,21.93; C222172 0.3.CH2Cl2の計算値 C,60.74;H,4.94 ;N,22.24%。実施例15 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(7−メタンスルホンアミド−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン−3−イル)−5−(2−ピ リジル)キナゾリン (a) 3−t−ブチルオキシカルボニル−7−ニトロ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン 7−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン[Pe chererら,J.Heterocyclic Chem.8,779(1971)](1.92g,0.01モル )のCH2Cl2(40ml)中0℃溶液に、ジ炭酸ジ−(t−ブチル)のCH2 Cl2中溶液を滴加し、その反応を室温で18時間撹拌させた。その反応混合物 を減圧下で蒸発させて油状物を与え、これをCH2Cl2中に取り、炭酸ナトリウ ム水溶液(3x)、1N HCl(3x)および飽和ブライン(2x)で洗浄し た。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させ、蒸発させて油状物を得た。ヘキ サンでの研和は、副題化合物を無色固体(2.33g,80%)として得た。 Rf0.8(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 M.p.106〜108℃。 (b) 7−アミノ−3−t−ブチルオキシカルボニル−2,3,4,5−テト ラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン 工程(a)の生成物(2.1g,7.2ミリモル)の、EtOAc(20ml )およびMeOH(20ml)の混合物中溶液を、木炭上パラジウム(5%w/ w,100mg)上において345kPa(50p.s.i.)および室温で3時間水 素化した。濾過後、その濾液を減圧下で蒸発させて、副題化合物を油状物(2. 0g,定量的)として得た。 Rf0.7(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 元素分析実測値:C,68.96;H,8.63;N,10.33; C152222の計算値 C,68.67;H,8.45;N,10.68%。 (c) 3−t−ブチルオキシカルボニル−7−メタンスルホンアミド−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン 塩化メタンスルホニル(0.56ml,7.3ミリモル)を、工程(b)の生 成物(1.9g,7.2ミリモル)のピリジン(40ml)中0℃溶液に滴加し 、得られた橙色溶液を18時間撹拌させた。その反応を減圧下で蒸発させて油状 物を与え、これをCH2Cl2中に溶解させ、重炭酸ナトリウム水溶液(3x)お よび飽和ブライン(3x)で逐次的に抽出した。有機層を分離し、MgSO4上 で乾燥させ、減圧下で蒸発させて油状物を得た。その生成物をシリカゲル上にお いてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製後、エーテルで 研和して、副題化合物を白色固体(1.2g,49%)として得た。 Rf0.5(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 M.p.153〜154℃。 (d) 7−メタンスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H,3 −ベンズアゼピン塩酸塩 副題化合物を、工程(d)の生成物から実施例11(c)の方法によって製造 した。副題化合物(71%)が無色固体として得られた。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH/0.88NH384/14/2,v/v) 。 (e) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(7−メタンスルホンアミド− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H,3−ベンズアゼピン−3−イル)−5− (2−ピリジル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(d)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH/0.88NH3(97/3/0.5,v/v)で溶離して精 製して、標題化合物(40%)を無色固体として得た。 Rf0.31(EtOAc/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 521(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.90(4H,bm),3.00(3H,s) ,3.53(3H,s),4.00(7H,bm),4.65(2H,bs), 6.68(1H,bs),6.96(2H,s),7.03(1H,s),7. 10(1H,m),7.42(1H,m),7.48(1H,m),7.95( 1H,t),8.80(1H,d)。 元素分析実測値:C,56.65;H,5.26;N,14.66; C262864S 0.5.CH2Cl2の計算値 C,56.53;H,5.1 9;N,14.93%。実施例16 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[7−(4−モルホリンスルホンアミド )−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−5−(2−ピリ ジル)キナゾリン (a) 7−(4−モルホリンスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン 2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7 −スルホニルクロリド[Blankら,J.Med.Chem.23,837(1980)](1.0g,3 .3ミリモル)のTHF(40ml)中溶液に、モルホリン(0.74ml,8 .5ミリモル)を加え、濃厚白色沈澱を速やかに形成させた。5分後、炭酸ナト リウム(1.7g,16.5ミリモル)のH2O(20ml)中溶液を加えた後 、MeOHおよびH2Oの混合物(20ml,1/1,v/v)を加えた。得ら れた透明溶液を室温で18時間撹拌した後、その反応をEtOAcと2N Na OH水溶液とに分配し、水性層を分離し、EtOAc(8x)で抽出した。合わ せた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、蒸発させて、副題化 合物を無色固体(650mg,70%)として得た。 Rf0.50(CH2Cl2/MeOH/0.88NH390/10/1,v/ v)。 MS m/z 283(MH+)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[7−(4−モルホリンスルホ ンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−5−( 2−ピリジル)キナゾリン 標題化合物(40%)を、実施例12(b)の方法によって工程(a)の生成 物および実施例12(a)の化合物から製造した。 MS m/z 563(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.00(6H,m),3.53(3H,s), 3.73(4H,m),3.98(3H,s),4.12(2H,t),4.7 0(2H,bs),5.07(2H,s),7.05(1H,s),7.32( 1H,d),7.40(1H,m),7.48(1H,d),7.53(1H, d),7.60(1H,s),7.84(1H,t),8.78(1H,d)。実施例17 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)−5−(2−ピリジル)キナ ゾリン (a) 6−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−メチル−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフタレン ナトリウムエトキシドのEtOH中溶液を、EtOH(75ml)にナトリウ ム(690mg,30.0ミリモル)を加えることによって調製し、実施例11 (a)の化合物(7.62g,30.0ミリモル)およびアセトアミド塩酸塩( 3.12g,33.0ミリモル)で処理した。その反応を加熱して18時間還流 させた後、それをEtOAcと重炭酸ナトリウム水溶液とに分配し、有機層を分 離し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて油状物を得た。その生成物 をシリカゲル上においてEtOAc/MeOH(98/2,v/v)で溶離して 精製して、副題化合物を結晶性固体(6.47g,87%)として得た。 Rf0.31(EtOAc/MeOH 95/5,v/v)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.48(9H,s),2.68(3H,s) ,2.92(2H,m),3.73(2H,m),4.57(2H,s),8. 38(1H,s)。 (b) 2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナ フタレン塩酸塩 副題化合物を、実施例11(c)の方法によって工程(a)の生成物から製造 した。その生成物をEtOAcと2N NaOH水溶液とに分配し、水性層をE tOAcで繰返し抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下 で蒸発させて、副題化合物(7%)を黄色油状物として与え、これを放置して結 晶化された。1 H NMR(CDCl3)δ:2.70(3H,s),2.90(2H,t), 3.25(2H,t),4.00(2H,s),8.38(1H,s)。 (c) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(2−メチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,3,6−トリアザナフト−6−イル)−5−(2−ピリジ ル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(b)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH(94/6,v/v)で溶離して精製して、標題化合物(32 %)を無色泡状物として得た。 Rf0.33(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 430(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.65(3H,s),2.97(2H,m), 3.50(3H,s),3.98(3H,s),4.15(2H,t),4.7 3(2H,bs),4.93(2H,bs),7.00(1H,s),7.40 (2H,m),7.82(1H,t),8.42(1H,s),8.75(1H ,d)。 元素分析実測値:C,56.65;H,5.26;N,14.66; C232372 0.3.CH2Cl2の計算値 C,56.53;H,5.19 ;N,14.93%。実施例18 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5,6,7, 8−テトラヒドロ−1,3,7−トリアザナフト−7−イル)キナゾリン (a) 1−トリチル−3−ピペリドン 塩化トリチル(13.1g,47.0ミリモル)を、3−ピペリドン塩酸塩( 5.79g,42.7ミリモル)およびトリエチルアミン(14.9ml,10 7ミリモル)のCH2Cl2(100ml)中撹拌懸濁液に加え、その反応をN2 下において室温で16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、その濾液をH2 Oおよび5%クエン酸水溶液で逐次的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧 下で蒸発させた。ペンタンでの研和は、副題化合物を無色固体(4.8g,33 %)として得た。 Rf0.23(CH2Cl2/ペンタン 2/3,v/v)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.05(2H,m),2.35(2H,m), 2.45(2H,m),2.85(2H,s),7.06−7.55(15H, m)。 (b) 4−(N,N−ジメチルアミノメチリデン)−1−トリチル−3−ピペ リドン 副題化合物を、実施例11(a)の方法によって工程(a)の生成物から製造 した。エーテルからの結晶化は、副題化合物(52%)を無色固体として得た。 Rf0.23(CH2Cl2/ペンタン 2/3,v/v)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.35(2H,t),2.87(2H,t), 2.97(2H,s),3.13(6H,s),7.13(3H,m),7.2 4(7H,m),7.50(6H,m)。 (c) 7−トリチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,3,7−トリアザ ナフタレン 副題化合物を、実施例11(b)の方法によって工程(b)の生成物から製造 した。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/エーテル(9/1,v/ v)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、副題化合物(51%)を 得た。f0.33(CH2Cl2/エーテル 85/15,v/v)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.60(2H,t),2.97(2H,t), 3.58(2H,s),7.06−7.37(8H,m),7.52(7H,m ),8.45(1H,s),8.90(1H,s)。 (d) 5,6,7,8−テトラヒドロ−1,3,7−トリアザナフタレン塩酸 副題化合物を、実施例11(c)の方法によって工程(c)の生成物から製造 した。その生成物をMeOH/エーテルから結晶化させて、副題化合物(65% )を橙色吸湿性固体として得た。1 H NMR(d6−DMSO)δ:3.06(2H,m),3.40(2H,m ),4.26(2H,s),8.68(1H,s),9.00(1H,s),9 .96(2H,bs)。 (e) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−1,3,7−トリアザナフト−7−イル)キナゾリ 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(d)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をCH2Cl2/MeOH(9 5/5,v/v)で溶離するシリカゲルで精製して、標題化合物(66%)を淡 褐色固体として得た。 Rf0.20(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 416(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.92(2H,t),3.52(3H,s), 4.00(3H,s),4.18(2H,t),4.70(2H,bs),5. 18(2H,bs),7.05(1H,s),7.41(1H,m),7.43 (1H,m),7.83(1H,t),8.50(1H,s),8.79(1H ,d),9.02(1H,s)。 元素分析実測値:C,61.24;H,4.91;N,22.35; C222172 0.25.CH2Cl2の計算値 C,61.20;H,4.9 6;N,22.46%。実施例19 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾ リン (a) 5−メタンスルホンアミドイソキノリン 塩化メタンスルホニル(3.2ml,42ミリモル)を、5−アミノイソキノ リン(5.0g,35ミリモル)のピリジン(40ml)中溶液に加え、その混 合物を72時間放置した。次に、その反応混合物をクエン酸水溶液(10%,4 00ml)中に注ぎ、EtOAc(2x230ml)で抽出した。有機層を蒸発 させて残留物を与え、これをシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOHで溶離 して精製して、副題化合物を固体(3.55g,46%)として得た。 Rf0.03(CH2Cl2/エーテル 4/1,v/v)。1 H NMR(D6−DMSO)δ:3.07(3H,s),7.68(1H,t ),7.75(1H,d),8.03(1H,d),8.10(1H,d),8 .54(1H,d),9.32(1H,s),9.79(1H,bs)。 (b) 5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン塩酸塩 工程(a)の生成物(3.50g,15.7ミリモル)のEtOH(205m l)中溶液を、二酸化白金(1.5g)および1N HCl(15.7ml)で 処理した。その混合物を414kPa(60p.s.i.)で16時間水素化した後、 反応を濾過した。その濾液を減圧下で蒸発させ、CH2Cl2で研和して、副題化 合物を無色固体として得た。濾液からのその固体残留物をMeOH/H2O(1 /2,v/v)中に取り、その懸濁液を濾過し、CH2Cl2(3x)で洗浄し、 その濾液を蒸発させて、第二の副題化合物収量を得た(全収量3.45g,84 %)。 Rf0.21(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。1 H NMR(d6−DMSO)δ:2.96−3.10(2H,m),3.31 (3H,m),4.21(2H,s),7.12(1H,m),7.26(2 H,m),9.24(1H,s),9.61(2H,bs)。 (c) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル )キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(b)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をCH2Cl2/MeOH(9 5/5,v/v)で溶離するシリカゲルで精製して、標題化合物(80%)を淡 褐色固体として得た。 Rf0.21(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 507(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.80(2H,t),3.02(3H,s), 3.53(3H,s),4.00(3H,s),4.12(2H,t),4.6 7(2H,bs),4.97(2H,s),6.15(1H,s),7.03( 1H,s),7.10(1H,d),7.21(1H,d),7.32(1H, d),7.42(1H,m),7.46(1H,d),7.84(1H,t), 8.79(1H,d)。 元素分析実測値:C,55.09;H,4.90;N,14.94; C252664S 0.56.CH2Cl2の計算値 C,55.38:H,4. 93;N,15.16%。実施例20 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[7−(1−ピペラジンスルホニル)− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−5−(2−ピリジル )キナゾリン (a) 7−(4−t−ブチルオキシカルボニル−1−ピペラジンスルホニル) −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 副題化合物を、実施例16(a)の方法によって、1−t−ブチルオキシカル ボニルピペラジンおよび2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−7−スルホニルクロリドから製造した。その生成物をCH2 Cl2/MeOH(93/7,v/v)で溶離するシリカゲルで精製して、副題 化合物(35%)を無色固体として得た。 Rf0.56(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 MS m/z 382(MH+)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[7−(4−t−ブチルオキシ カルボニル−1−ピペラジンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ キノリン−2−イル]−5−(2−ピリジル)キナゾリン 副題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(a)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をCH2Cl2/MeOH(9 6/4,v/v)で溶離するシリカゲルで精製して、副題化合物(69%)を無 色固体として得た。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH 96/4,v/v)。 (c) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[7−(1−ピペラジンスルホ ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−5−(2− ピリジル)キナゾリン三塩酸塩 標題化合物を、実施例11(c)の方法によって製造した。その生成物をCH2 Cl2で研和して、標題化合物(58%)を無色固体として得た。 MS m/z 562(MH+)。1 H NMR(d6−DMSO)δ:3.03−3.25(11H,m),3.5 0(3H,s),4.00(3H,s),4.12(2H,t),5.17(2 H,bs),5.58(1H,bs),7.52−7.68(5H,m),7. 94(1H,s),8.07(1H,t),8.62(1H,bs),8.80 (1H,d),9.20(2H,bs),12.72(1H,bs)。 元素分析実測値:C,46.88;H,5.61;N,13.68; C283174S 3.HCl 2.5.H2Oの計算値 C,46.96;H ,5.48;N,13.69%。実施例21 4−アミノ−2−[5−(N,N−ジエチルアミノメチル)−1,2,3,4− テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリ ジル)キナゾリン (a) 5−(トリフルオロメタンスルホナート)イソキノリン ピリジン(8.35ml,0.10モル)を、5−ヒドロキシイソキノリン( 5.0g,0.034モル)のCH2Cl2中溶液に加え、その溶液を−40℃ま で冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(triflic anhydride)(8.4 7ml,0.052モル)を滴加した。その反応を室温に達しさせ、18時間撹 拌した後、H2Oを加え、有機層を分離し、飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上 で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その生成物をシリカゲル上においてCH2C l2/MeOH(98/2,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を固体( 6.93g,73%)として得た。 Rf0.70(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 (b) 5−(N,N−ジエチルカルボキサミド)イソキノリン 工程(a)の生成物(500mg,1.8ミリモル)のDMF(4ml)中溶 液に、酢酸パラジウム(12mg,0.054ミリモル)、トリフェニルホスフ ィン(28mg,0.11ミリモル)およびジエチルアミン(3.7ml,36 ミリモル)を加え、その反応をCOのバルーン下において60℃で20時間加熱 した。冷却後、その反応混合物を飽和ブラインで希釈し、EtOAc(3x)で 抽出し、合わせた有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。 その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(97/3,v/v) で溶離して精製して、副題化合物を固体(220mg,53%)として得た。 Rf0.45(CH2Cl2/MeOH 9/1,v/v)。 MS m/z 229(MH+)。 (c) 5−(N,N−ジエチルカルボキサミド)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン 副題化合物を、実施例19(b)の方法によって工程(b)の生成物から製造 した。その粗生成物をCH2Cl2と重炭酸ナトリウム水溶液とに分配し、水性層 を追加分のCH2Cl2で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4上で乾燥さ せ、減圧下で蒸発させた。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/Me OH/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製して、副題化 合物(66%)を油状物として得た。 Rf0.09(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 233(MH+)。 (d) 5−(N,N−ジエチルアミノメチル)−1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン ボランのTHF中溶液(1M,18ml,18.0ミリモル)を、工程(c) の生成物(1.39g,6.0ミリモル)のTHF(20ml)中溶液に滴加し た。その反応混合物をN2下で加熱して18時間還流させた後、その反応混合物 を冷却し、2N HCl/MeOHの混合物(1/1,v/v,100ml)に 加え、2時間撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、その反応混合物をpH10 まで塩基性にし、CH2Cl2(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4 上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、副題化合物を油状物(840mg,64% )として得た。 MS m/z 219(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.05(6H,t),2.40(1H,bs) ,2.52(4H,q),2.89(2H,t),3.20(2H,t),3. 47(2H,s),4.06(2H,s),6.90(1H,d),7.09( 1H,t),7.20(1H,d)。 (e) 4−アミノ−2−[5−(N,N−ジエチルアミノメチル)−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−6,7−ジメトキシ−5−( 2−ピリジル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって工程(d)の生成物および実 施例12(a)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製 して、標題化合物(30%)を無色泡状物として得た。 MS m/z 499(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.05(6H,t),2.53(4H,q), 3.00(2H,t),3.50(3H,s),3.53(2H,s),4.0 0(3H,s),4.08(2H,t),4.73(2H,bs),4.98 (2H,s),7.0−7.3(4H,m),7.40(2H,m),7.82 (1H,t),8.77(1H,d)。 元素分析実測値:C,68.36;H,6.71;N,15.96; C293462 0.2CH2Cl2の計算値 C,68.01;H,6.72; N,16.30%。実施例22 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリミジル)キノ リン (a) 2−アセチル−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラ ヒドロイソキノリン 実施例19(b)の化合物(2.87g,10.9ミリモル)のCH2Cl2中 0℃溶液に、無水酢酸(1.2ml,13.1ミリモル)およびトリエチルアミ ン(3.4ml,24.0ミリモル)を加え、その反応を室温で16時間撹拌後 、その反応混合物をEtOAcと重炭酸ナトリウム水溶液とに分配し、水性相を 追加分のEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ 、蒸発させて油状物を得た。これをMeOH(15ml)中に溶解させ、炭酸ナ トリウム水溶液(7%,w/w,15ml)で処理し、その混合物を室温で16 時間撹拌後、MeOHを減圧下で除去し、pHを2N HCl水溶液でpH8に 調整し、その生成物をEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機抽出物をM gSO4上で乾燥させ、蒸発させて油状物を与え、これをシリカゲル上において CH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製して、生成物を油状 物(2.0g,68%)として得た。 Rf0.20(CH2Cl2/MeOH 9/5,v/v)。 MS m/z 269(MH+)。 (b) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−[1−(5−メタンスルホンア ミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミ ノ]ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(a)の生成物および実施 例1(e)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2C l2/MeOH(98/2,v/v)で溶離して精製して、副題化合物(93% )を無色泡状物として得た。 Rf0.30(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 555(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(5−メタンスルホンアミド−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−2−( 2−ピリミジル)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(b)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリミジンから製造した。その生成物をシリカゲル上に おいてCH2Cl2/MeOH(96/4,v/v)で溶離して精製して、副題化 合物(32%)を泡状物として得た。 Rf0.11(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 507(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリミジ ル)キノリン 塩化亜鉛のTHF中溶液(0.5M,10.6ml,5.3ミリモル)を、工 程(c)の生成物(180mg,0.36ミリモル)のTHF(5ml)中溶液 に加え、その反応混合物を加熱して70時間還流させた後、追加分のTHF中塩 化亜鉛(0.5M,3.5ml)を加え、還流しながら加熱を更に7時間続けた 。冷却後、その反応混合物をCH2Cl2と、EDTAの2N NaOH水溶液中 溶液とに分配し、有機層を飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。 その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(9 0/10/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合物を無色固体(38mg ,21%)として得た。 Rf0.28(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 507(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.83(2H,m),3.00(3H,s), 3.64(3H,s),3.96(5H,m),4.46(2H,bs),4. 77(2H,s),6.07(1H,s),7.0−7.2(1H,bs),7 .06(1H,s),7.15(1H,t),7.22(1H,d),7.43 (1H,t),7.50(1H,bs),8.96(2H,d)。実施例23 4−アミノ−6−エトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4 −テトラヒドロイソキノール−2−イル)−7−メトキシ−5−(2−ピリジル )キノリン (a) 3−ヒドロキシ−2−ヨード−4−メトキシ−6−ニトロベンゾニトリ 実施例1(d)の化合物(10.0g,30ミリモル)のコリジン(100m l)中溶液に、ヨウ化リチウム(4.0g,30ミリモル)を加え、その反応を 室温で18時間撹拌後、100℃で1.5時間加熱した。冷却後、その反応混合 物を2N NaOH水溶液とEtOAcとに分配し、層を分離し、そして生成物 を更に3回のEtOAc洗浄で抽出した。合わせた有機層を2N HCl (2 x)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリ カゲル上においてCH2Cl2/MeOH(97/3,v/v)で溶離して精製し て、副題化合物を無色固体(6.96g,73%)として得た。 Rf0.16(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 338(MNH4 +)。 (b) 3−エトキシ−2−ヨード−4−メトキシ−6−ニトロベンゾニトリル 工程(a)の生成物(6.95g,21.7ミリモル)およびブロモエタン( 1.78ml,23.8ミリモル)のDMF(70ml)中溶液に、炭酸カリウ ム(4.49g,32.5ミリモル)を加え、その反応を60℃まで18時間加 熱した。冷却後、その反応混合物を2N HCl水溶液とEtOAcとに分配し 、有機層を分離し、H2Oで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、蒸発させた。粗生 成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(97/3,v/v)で溶離 して精製して、副題化合物を無色固体(2.94g,39%)として得た。 Rf0.68(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 366(MNH4 +)。 (c) 6−アミノ−3−エトキシ−2−ヨード−4−メトキシベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(e)の方法によって工程(b)の生成物から製造し た。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(98/2,v/ v)で溶離して精製して、副題化合物(72%)を無色固体として得た。 Rf0.11(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 336(MNH4 +)。 (d) 3−エトキシ−2−ヨード−6−[1−(5−メタンスルホンアミド− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]− 4−メトキシベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(c)の生成物および実施 例22(a)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH(98/2,v/v)で溶離して精製して、副題化合物(53 %)を無色泡状物として得た。 Rf0.14(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 569(MH+)。 (e) 3−エトキシ−6−[1−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−4−メトキシ −2−(2−ピリジル)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(d)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その生成物をシリカゲル上にお いてCH2Cl2/MeOH(94/6,v/v)で溶離して精製して、副題化合 物(54%)を泡状物として得た。 Rf0.14(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 520(MH+)。 (f) 4−アミノ−6−エトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−7−メトキシ−5−(2− ピリジル)キノリン 工程(e)の生成物(1.14g,2.19ミリモル)のTHF(10ml) 中溶液を−78℃まで冷却し、リチウムジイソプロピルアミドのシクロヘキサン 中溶液(1.5M,4.4ml,6.6ミリモル)で処理した。次に、その反応 を1時間にわたって室温に達しさせ、EtOAcとH2Oとに分配し、水性層を 更に3回のEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgS O4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。シリカゲル上においてCH2Cl2/M eOH/0.88NH3(93/7/1,v/v)で溶離する精製後のエーテル での研和は、標題化合物を無色泡状物(510mg,45%)として得た。 Rf0.23(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 520(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:0.92(3H,t),2.84(2H,m), 3.00(3H,s),3.82(4H,m),3.98(3H,s),4.2 2(2H,q),4.77(2H,s),5.93(1H,s),7.07(1 H,m),7.17(1H,t),7.20−7.35(2H,m),7.40 (1H,t),7.50(1H,d),7.81(1H,t),7.46(1H ,d),8.77(1H,d)。 元素分析実測値:C,60.32;H,5.66;N,12.60 C272954S 0.25.CH2Cl2の計算値 C,60.51;H,5. 50;N,12.95%。実施例24 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5,6,7, 8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キノリン (a) 6−アセチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン 5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン(4.9g,36.5 ミリモル)のCH2Cl2中0℃溶液に、トリエチルアミン(6.1ml,43. 8ミリモル)および塩化アセチル(3.11ml,43.8ミリモル)を滴加し 、その反応を室温まで暖め、更に18時間撹拌した。その反応混合物をH2Oと CH2Cl2とに分配し、層を分離し、そして水性層をCH2Cl2で更に2 回抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて残 留物を与え、これをシリカゲル上においてEtOAc/MeOH/0.88NH3 (95/5/1,v/v)で溶離して精製した。これは、副題化合物(58% )を油状物として得た。 Rf0.60(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 84/14/2,v/v )。1 H NMR(CDCl3)δ:2.15(3H,s),3.04(2H,m), 3.75および3.90(2H,2xm),4.60および4.70(2H,2 xs),7.10(1H,m),7.42(1H,m),8.42(1H,m) 。 (b) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−[1−(5,6,7,8−テト ラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(a)の生成物および実施 例1(e)の化合物から製造した。その生成物をシリカゲル上においてEtOA c/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製して、副題化合物(80%) を淡黄色固体として得た。 Rf0.58(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 92/7/1,v/v) 。 MS m/z 463(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−2−(2−ピリジル)−6−[1−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]ベン ゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(b)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その生成物をシリカゲル上にお いてEtOAc/MeOH/0.88NH3(95/5/1,v/v)で溶離し て精製して、副題化合物(51%)を泡状物として得た。 Rf0.26(EtOAc/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v) 。 MS m/z 414(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリジル)−2−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キノリン 標題化合物を、実施例23(f)の方法によって工程(c)の生成物から製造 した。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3 (96/3.5/0.5,v/v)で溶離して精製後、エーテルで研和して、 標題化合物(22%)を淡褐色固体として得た。 Rf0.31(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 92/7/1,v/v) 。 MS m/z 414(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.13(2H,m),3.52(3H,s), 3.82(2H,bs),3.98(5H,m),4.83(2H,s),5. 98(1H,s),7.13(1H,m),7.22(1H,bs),7.38 (1H,m),7.48(1H,d),7.53(1H,m),7.80(1H ,m),8.43(1H,d),8.76(1H,d)。 元素分析実測値:C,67.74;H,6.26;N,15.43C24235 2S 0.4.エーテル 0.6.H2Oの計算値 C,67.86;H,6. 07;N,15.33%。実施例25 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリミジル)−2−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キノリン (a) 3,4−ジメトキシ−2−ピリミジル−6−[1−(5,6,7,8− テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]ベンゾニト リル 副題化合物を、実施例5の方法によって実施例24(b)の生成物および2− (トリ−n−ブチルスタニル)ピリミジンから製造した。その生成物をシリカゲ ル上においてCH2Cl2/MeOH(98/2,v/v)で溶離して精製して、 副題化合物を泡状物(75%)として得た。 Rf0.21(エーテル)。 MS m/z 415(MH+)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−5−(2−ピリミジル)−2−(5 ,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)キノリン 水酸化カリウム粉末(72mg,1.29ミリモル)を、工程(a)の生成物 (530mg,1.28ミリモル)のDMSO(5ml)中溶液に加えた。その 反応混合物を95℃まで45分間加熱した。冷却後、その反応混合物をクエン酸 中に注ぎ、2N NaOH水溶液で塩基性にした。次に、その生成物をEtOA c(x4)で抽出した。合わせた有機層をH2O、飽和ブラインで洗浄し、Mg SO4上で乾燥させた。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeO H/0.88NH3(96/3.5/0.5,v/v)で溶離して精製した。そ の生成物をエーテルで研和して、標題化合物を橙色固体(91mg,17%)と して得た。 Rf0.11 CH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)。 MS m/z 415(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.10(2H,t),3.69(3H,s), 3.79(2H,s),4.00(2H,m),4.05(3H,s),4.8 2(2H,s),6.01(1H,s),7.05(1H,m),7.40(1 H,t),7.50(1H,m),8.40(1H,m),8.90(2H,m )。実施例26 4−アミノ−7−メトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4 −ジアゼパン−1−イル]−5−(2−ピリジル)−6−(2,2,2−トリフ ルオロエトキシ)キノリン (a) 3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル 3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸(33.63g,0.2モル)のMe OH(500ml)中懸濁液に、濃硫酸(25ml)を加え、その反応混合物を 加熱して2時間還流させた。冷却したら、その反応混合物を減圧下で濃縮して1 00mlにし、その残留物をEtOAcで抽出した。有機層をH2O(x2)、 飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和ブラインで逐次的に洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、副題化合物を無色結晶(33.0g,91 %)として得た。 Rf0.59(EtOAc)。 MS m/z 183(MH+)。 (b) 2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート 無水トリフルオロメタンスルホン酸(80.4g,0.3モル)のCH2Cl2 (50ml)中溶液に、2,2,2−トリフルオロエタノール(28.0g,0 .28モル)およびトリエチルアミン(29.3g,0.29モル)の混合物を −40℃で45分間にわたって滴加した。添加後、その反応混合物を室温まで加 温し、H2Oおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液で逐次的に洗浄した後、MgS O4上で乾燥させた。これは、副題化合物をCH2Cl2中溶液として与え、これ を次の工程ですぐに用いた。 (c) 4−メトキシ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸メ チルエステル 工程(a)の生成物(33.0g,0.181モル)の、炭酸カリウム(41 .4g,0.3モル)およびDMF(100ml)の混合物中溶液に、工程(b )から得られた生成物(65.0g,0.28モル)の溶液を加えた。その反応 混合物を室温で18時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で蒸発させた。そ の残留物をエーテルとH2Oとに分配し、有機層を飽和ブラインで洗浄し、Mg SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をヘキサンで研和して、副 題化合物を無色固体(42.55g,2段階で93%)として得た。 Rf0.47(CH2Cl2)。 MS m/z 265(MH+)。 (d) 4−メトキシ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)安息香酸 工程(c)の生成物(42.25g,0.16モル)のMeOH中溶液に、2 N NaOH水溶液(160ml,0.32モル)を加えた。その反応混合物を 室温で3時間撹拌後、50℃で1時間撹拌した。冷却後、その反応混合物を減圧 下で蒸発させた。その残留物をEtOAcと2N HClとに分配し、有機層を MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、副題化合物を無色固体(40. 4g,100%)として得た。 R40.13(ヘキサン/EtOAc 1/1,v/v)。 MS m/z 251(MH+)。 (e) 4,4−ジメチル−2−[4−メトキシ−3−(2,2,2−トリフル オロエトキシ)フェニル]−Δ2−オキサゾリン 工程(d)の生成物(40.0g,0.16モル)の、CH2Cl2(200m l)およびDMF(0.5ml)中懸濁液に、塩化オキサリル(40.6g,0 .32モル)を0℃で15分間にわたって加えた。その反応混合物を0℃で30 分間撹拌し、室温まで1.5時間にわたって加温し、減圧下で蒸発させた。次に 、その残留物をCH2Cl2(300ml)中に溶解させ、そして2−アミノ−2 −メチルプロパノール(17.8g,0.2モル)およびトリエチルアミン(2 0.2g,0.2モル)のCH2Cl2(100ml)中0℃溶液に15分間にわ たって加えた。次に、その反応混合物を室温で30分間撹拌し、5%クエン酸お よび希重炭酸ナトリウム水溶液で逐次的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減 圧下で蒸発させて200mlの容量にした。塩化チオニル(21.4g,0.1 8モル)をその溶液に滴加し、得られた混合物を1時間撹拌した。次に、その生 成物をH2Oで抽出後、0.5N NaOH水溶液で抽出した。合わせた水性相 を2N NaOH水溶液で塩基性にし、その生成物をCH2Cl2(x2)で抽出 した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、1回目 の粗生成物を得た。次に、元の有機抽出物を2N NaOH水溶液と一緒に振と うし、その生成物をCH2Cl2(x3)で抽出し、合わせた有機抽出物をMgS O4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その残留物をエーテル性HCl(15 0ml)中に再溶解させ、得られた白色固体を濾去し、2N NaOH水溶液で 再度塩基性にし、CH2Cl2(x3)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgS O4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、2回目の粗生成物を得た。合わせた粗 生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶 離して精製して、副題化合物を無色固体(38.8g,80%)として得た。 Rf0.54(EtOAc)。 MS m/z 304(MH+)。 (f) 4,4−ジメチル-2−[2−ヨード−4−メトキシ−3−(2,2, 2−トリフルオロエトキシ)フェニル]−Δ2−オキサゾリン 副題化合物を、実施例1(b)の方法によって工程(e)の生成物から製造し た。その粗生成物をシリカゲル上においてEtOAc/ヘキサン(60/40, v/v)で溶離して精製した。次に、その生成物をエーテルで研和して、副題化 合物を橙色固体(53%)として得た。 Rf0.27(エーテル/ヘキサン 1/3,v/v)。 MS m/z 430(MH+)。 (g) 2−ヨード−4−メトキシ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ )ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(c)の方法によって工程(f)の生成物から製造し た。その粗生成物をヘキサン/エーテル(60/40,v/v)で研和して、副 題化合物を無色固体(96%)として得た。 Rf0.5(EtOAc/ヘキサン 1/1,v/v)。 MS m/z 358(MH+)。 (h) 2−ヨード−4−メトキシ−6−ニトロ−3−(2,2,2−トリフル オロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(d)の方法によって工程(g)の生成物から製造し た。その粗製褐色固体をエーテルで研和して、副題化合物(72%)を得た。Rf 0.25(ヘキサン/EtOAc 2/1,v/v)。 MS m/z 403(MH+)。 (i) 6−アミノ−2−ヨード−4−メトキシ−3−(2,2,2−トリフル オロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(e)の方法によって工程(h)の生成物から製造し た。その粗生成物を、シリカゲルプラグを介して洗浄して、副題化合物を橙色固 体(70%)として得た。 Rf0.74(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 373(MH+)。 (j) 2−ヨード−4−メトキシ−6−{1−[4−(4−モルホリンカルボ ニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]エチリデンアミノ}−3−(2,2, 2−トリフルオロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(i)の生成物および中間 体4から製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH (90/10,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を橙色油状物として与 え、これをEtOAcから再結晶させて、無色固体(64%)を生成した。 Rf0.12(EtOAc)。 MS m/z 610(MH+)。 (k) 4−メトキシ−6−{1−[4−(4−モルホリンカルボニル)−1, 4−ジアゼパン−1−イル]エチリデンアミノ}−2−(2−ピリジル)−3− (2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(j)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その粗生成物をシリカゲル上に おいてCH2Cl2/MeOH(96/4,v/v)で溶離して精製して、副題化 合物を黄色泡状物(91%)として得た。 Rf0.43(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 561(MH+)。 (l) 4−アミノ−7−メトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル) −1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(2−ピリジル)−6−(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)キノリン 工程(k)の生成物(0.56g,1ミリモル)のTHF(10ml)中溶液 に、新たに調製されたリチウムジイソプロピルアミド(4ml,2ミリモル)を −20℃で加えた。次に、その反応混合物を室温まで徐々に加温し、20分間撹 拌した後、これをH2Oで急冷し、EtOAc中に注いだ。次に、有機層を2N NaOH水溶液で洗浄後、飽和ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、 減圧下で蒸発させた。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeO H/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合 物を褐色泡状物(0.39g,70%)として得た。 Rf0.37(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 561(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.00(2H,m),3.10(5H,m), 3.30(2H,m),3.50−3.90(10H,m),3.95(3H, s),4.00(3H,s),5.80(1H,s),7.10(1H,bs) ,7.39(1H,m),7.45(1H,d),7.80(1H,m),8. 70(1H,d)。 元素分析実測値:C,51.49;H,5.72;N,14.35; C2731364 0.33EtOAcの計算値 C,51.69;H,5.7 1;N,14.35%。実施例27 4−アミノ−7−メトキシ−5−(2−ピリミジニル)−2−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)−6−(2,2,2−トリフ ルオロエトキシ)キノリン (a) 2−ヨード−4−メトキシ−6−[1−(5,6,7,8−テトラヒド ロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]−3−(2,2,2− トリフルオロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって実施例26(i)の生成物およ び実施例24(a)の化合物から製造した。その粗生成物をシリカゲル上におい てEtOAc/MeOH(80/20,v/v)で溶離して精製して、副題化合 物を無色泡状物(70%)として得た。 Rf0.63(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 531(MH+)。 (b) 4−メトキシ−2−(2−ピリミジル)−6−[1−(5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]−3−( 2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(a)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリミジンから製造した。その粗生成物をシリカゲル上 においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(96/4/1,v/v)で溶 離して精製して、副題化合物を無色固体(49%)として得た。 Rf0.29(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 483(MH+)。 (c) 4−アミノ−7−メトキシ−5−(2−ピリミジニル)−2−(5,6 ,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)−6−(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)キノリン 標題化合物、実施例25(b)の方法によって工程(b)の生成物から製造し た。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(95/5,v /v)で溶離して精製して、標題化合物を泡状物(8%)として得た。 Rf0.07(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 483(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:3.18(2H,m),3.80(2H,bs) ,4.00(5H,m),4.30(2H,m),4.90(2H,s),6. 00(1H,s),7.10(1H,m),7.30(1H,s),7.40( 1H,m),7.50(1H,d),8.40(1H,d),8.90(2H, d)。実施例28 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(4−モルホリンカルボニル)− 1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(オキサゾール−2−イル)キノリン オキサゾール(276mg,4ミリモル)のTHF(15ml)中溶液に、n −ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,2.75ml,4.4ミリモル)を窒 素雰囲気下において−78℃で滴加した。その反応混合物を−78℃で20分間 撹拌した後、塩化亜鉛溶液(エーテル中1.0M,12ml,12ミリモル)を その反応混合物に加え、そして得られた溶液を室温まで加温した。実施例1(f )の化合物(1.05g,1.94ミリモル)を加えた後、テトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(200mg)を加えた。その反応混合物を還流 しながら3時間加熱した。この後、上記のようにオキサゾール(552mg,8 ミリモル)、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,5.5ml,8.8ミ リモル)および塩化亜鉛溶液(エーテル中1.0M,24ml,24ミリモル) を用いて調製された追加分の亜鉛酸オキサゾールを加えた後、テトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(100mg)を加えた。その反応混合物を4 時間還流させた後、ヨウ化銅(I)(100mg)を加えた。得られた混合物を 24時間還流させた。冷却した反応混合物をEtOAc中に注ぎ、EDTA水溶 液で洗浄し、2N NaOH水溶液で塩基性にし、有機層を分離し、飽和ブライ ンで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカ ゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(92/8/1,v/v )で溶離して精製して、標題化合物(87mg,9%)を得た。 Rf0.46(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 483(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ 2.10(2H,m),3.10(4H,m), 3.35(2H,m),3.50−3.90(12H,数個のピーク),3.9 5(2H,m),4.00(3H,s),4.20(1H,bs),5.85( 1H,s),7.35(1H,s),7.70(1H,m),7.90(1H, s)。実施例29 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)−5−(2−ピリジル)キノリン (a) 6−アセチル−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6− ナフチリジン 2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン[Shioza waら,Chem.Pharm.Bull.,32,2522(1984)](2.73g,0.0184モル) の、CH2Cl2(30ml)およびトリエチルアミン(5.1ml,0.036 8モル)中溶液に、塩化アセチル(1.57ml,0.0221モル)を0℃で 加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した後、その反応混合物を飽和重 炭酸ナトリウム水溶液、H2Oおよび飽和ブラインで逐次的に洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、副題化合物(3.27g,93%)を得た 。 Rf0.5(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v) 。 MS m/z 191(MH+)。 (b) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−[1−(2−メチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]ベ ンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(a)の生成物および実施 例1(e)の化合物から製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてEtO Ac/MeOH(96/4,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を泡状物 (87%)として得た。 Rf0.42(EtOAc)。 MS m/z 477(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(2−メチル−5,6,7,8−テト ラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)エチリデンアミノ]−2−(2−ピ リジル)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(b)の化合物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その粗生成物をシリカゲル上に おいてEtOAc/MeOH(97/3,v/v)で溶離して精製して、副題化 合物を泡状物(25%)として得た。 Rf0.29(EtOAc)。 MS m/z 428(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(2−メチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル)−5−(2−ピリジル)キノ リン 標題化合物を、実施例26(1)の方法によって工程(c)の生成物から製造 した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88N H3(93/7/1,v/v)で溶離して精製して、標題化合物を泡状物(10 %)として得た。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/ v)。 MS m/z 233(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.30(2H,bs),2.50(3H,s) ,3.10(2H,m),3.59(3H,s),3.85(2H,m),3. 95−4.00(6H,m),4.80(2H,s),6.00(1H,s), 7.00(1H,d),7.20(1H,s),7.40(1H,m),7.4 5(1H,m),7.80(1H,m),8.75(1H,m)。実施例30 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メトキシ−1,2,3,4−テト ラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キノリン (a) 5−メトキシイソキノリン 5−ヒドロキシイソキノリン(10g,69ミリモル)のMeOH(100m l)中溶液に、ナトリウムメトキシドのメタノール中溶液(35重量%,13. 8ml,72.4ミリモル)を加えた後、塩化フェニルトリメチルアンモニウム (12.4g,72.4ミリモル)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹 拌した後、それを濾過し、その濾液を減圧下で蒸発させて油状物を与え、これを DMF(50ml)中に溶解させた。その反応混合物を2時間還流させた後、そ の反応混合物を減圧下で蒸発させた。得られた油状物をCH2Cl2と1N Na OH水溶液とに分配し、有機層を1N NaOH水溶液で2回洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上においてEtO Ac/ヘキサン(1/1,v/v)で溶離して精製して、副題化合物を黄色油状 物(6.11g,56%)として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:4.05(3H,s),7.00(1H,d), 7.55(2H,m),8.02(1H,d),8.55(1H,d),9.2 2(1H,s)。 (b) 5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 工程(a)の生成物(6.11g,384ミリモル)のEtOH(200ml )中溶液に、酸化白金(0.611g)を加えた後、濃HCl(3.2ml,3 8.4ミリモル)を加えた。その反応混合物を室温において345kPa(50 p.s.i.)で4時間水素化した後、触媒を濾去し、EtOHで洗浄した。その濾液 を減圧下で蒸発させて、副題化合物を無色固体(7.27g,95%)として得 た。1 H NMR(D6−DMSO)δ:2.80(2H,m),3.35(2H,m ),3.80(3H,s),4.20(2H,s),6.80(1H,d),6 .90(1H,d),7.20(1H,t),9.45(2H,bs)。 (c) 2−アセチル−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ リン 工程(b)の生成物(6.26g,31.4ミリモル)およびトリエチルアミ ン(9.6ml,69.0ミリモル)のCH2Cl2(150ml)中溶液に、塩 化アセチル(2.7ml,37.7ミリモル)を0℃で15分間にわたって加え た。その反応混合物を室温で18時間撹拌後、その溶液をH2Oおよび飽和重炭 酸ナトリウム水溶液で逐次的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発 させた。その粗生成物をシリカゲル上においてEtOAcで溶離して精製して、 副題化合物を橙色油状物(6.07g,94%)として得た。 Rf0.65(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 206(MH+)。 (d) 3,4−ジメトキシ−2−ヨード−6−[1−(5−メトキシ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]ベンゾニ トリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(c)の生成物および実施 例1(e)の化合物から製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2で溶離して精製して、副題化合物を橙色結晶(69%)として得た。 Rf0.77(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 492(MH+)。 (e) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(5−メトキシ−1,2,3,4−テ トラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−2−(2−ピリジル )ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(d)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その粗生成物をシリカゲル上に おいてエーテルで溶離して精製して、副題化合物を無色固体(62%)として得 た。 Rf0.73(CH2Cl2/MeOH 90/10,v/v)。 MS m/z 443(MH+)。 (f) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メトキシ−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キノリン 標題化合物を、実施例25(b)の方法によって工程(e)の生成物から製造 した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH(95/5, v/v)で溶離して精製して、標題化合物を無色固体(10%)として得た。 Rf0.5(CH2Cl2/MeOH 90/10,v/v)。 MS m/z 443(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.90(2H,t),3.55(3H,s), 3.75−3.90(7H,m),4.00(3H,s),4.79(2H,s ),5.95(1H,bs),6.70(1H,d),6.85(1H,d), 7.19(1H,t),7.25(1H,s),7.39(1H,t),7.4 5(1H,d),7.80(1H,t),8.75(1H,d)。 元素分析実測値:C,68.58;H,5.93;N,12.66; C262643 0.2エーテル 0.6H2Oの計算値 C,68.76;H, 6.29;N,11.97%。実施例31 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4 −テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリミジル)キノリン (a) 2−アセチル−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイ ソキノリン 副題化合物を、実施例30(c)の方法によって6,7−ジメトキシ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノリンから製造した。その粗生成物をシリカゲル 上においてEtOAcで溶離して精製して、副題化合物を無色固体(99%)と して得た。 Rf0.15(EtOAc)。1 H NMR(d6−DMSO)δ:2.05(3H,s),2.60−2.80 (2H,d),3.55(2H,m),3.65(3H,s),4.25(2H ,d),6.70(2h,d)。 (b) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(6,7−ジメトキシ−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−2−ヨードベ ンゾニトリル 副題化合物を、実施例1(f)の方法によって工程(a)の生成物および実施 例1(e)の化合物から製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2で溶離して精製して、副題化合物(71%)を得た。 Rf0.74(EtOAc)。 MS m/z 522(MH+)。 (c) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(6,7−ジメトキシ−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−2−(2−ピ リミジル)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって工程(b)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリミジンから製造した。シリカゲル上の精製は、副題 化合物(33%)を得た。 Rf0.38(EtOAc)。 MS m/z 474(MH+)。 (d) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(6,7−ジメトキシ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリミジル)キ ノリン 標題化合物を、実施例26(1)の方法によって工程(c)の生成物から製造 した。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88N H3(95/5/0.5,v/v)で溶離して精製して、標題化合物を泡状物( 29%)として得た。 Rf0.16(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 474(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.90(2H,m),3.70(5H,s), 3.90(9H,m),4.00(3H,s),4.75(2H,s),6.6 5(1H,s),6.75(1H,s),7.20(1H,s),7.40(1 H,t),8.95(2H,m)。実施例32 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4 −テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キノリン (a) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(6,7−ジメトキシ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−ヨードキノリン 副題化合物を、実施例1(g)の方法によって実施例31(b)の化合物から 製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてEtOAc/ヘキサン(1/1 ,v/v)で溶離後、EtOAcで溶離して精製して、副題化合物をオフホワイ ト固体(67%)として得た。 Rf0.5(EtOAc)。 MS m/z 522(MH+)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(6,7−ジメトキシ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キノ リン 標題化合物を、実施例5の方法によって工程(a)の生成物および2−(トリ −n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その粗生成物をシリカゲル上に おいてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(95/5/0.5,v/v)で 溶離して精製して、標題化合物(20%)を得た。 Rf0.28(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 473(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.85(2H,t),3.50(3H,s), 3.70−3.90(10H,m),4.00(3H,s),4.70(2H, s),5.95(1H,s),6.65(1H,s),6.70(1H,s), 7.20(1H,s),7.35(1H,t),7.45(1H,d),7. 80(1H,d),8.75(1H,d)。実施例33 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[2−(4−モルホリノ)−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル]−5−(2−ピリジル) キナゾリン (a) 6−ベンジル−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,6−ナフ チリジン−2−オン 1−ベンジル−4−ピペリドン(213g,1.13モル)のトルエン(70 0ml)中溶液に、ピロリジン(190ml,2.25モル)を加え、その反応 混合物をディーン・スタークヘッドに満たし、150℃まで18時間加熱した。 その反応混合物を冷却し、減圧下で蒸発させた後、p−トルエンスルホン酸(4 .0g,0.022モル)をその残留物に加えた後、アクリルアミド(160g ,2.25モル)を加えた。その反応混合物を急速撹拌しながら90℃まで1. 5時間加熱した後、120℃で更に2時間撹拌した。次に、冷却した混合物を濾 過し、得られた固体をアセトンで洗浄後、エーテルで洗浄した。それら母液を一 緒にし、減圧下で蒸発させ、残留物をEtOAcとH2Oとに分配した。有機層 を分離し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて追加分の固体を得た。 それら固体を一緒にし、ジオキサン(400ml)中の4−トルエンスルホン酸 (10g,0.056モル)と一緒に加熱して18時間還流させた。冷却すると 無色結晶性生成物が形成し、これを濾過し、EtOAcで洗浄して、副題化合物 を無色結晶(176g,65%)として得た。 Rf0.1(EtOAc)。1 H NMR(CDCl3)δ:2.20(4H,d),2.50(2H,t), 2.70(2H,s),3.00(2H,s),3.65(2H,s),7.2 0−7.45(5H,m)。 (b) 6−ベンジル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6− ナフチリジン 工程(a)の生成物(30g,0.124モル)のトルエン(400ml)中 撹拌懸濁液に、オキシ塩化リン(57.7ml,0.619モル)を加えた後、 テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(31.98g,0.13モル)を加えた 。その反応混合物を窒素下で18時間還流後、トルエンを減圧下で蒸発させた後 、残留物を4N NaOH水溶液で塩基性にし、生成物をエーテル(x3)で抽 出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その 粗生成物をシリカゲル上においてEtOAcで溶離して精製して、副題化合物を 固体(13.29g,41%)として得た。 Rf0.8(EtOAc)。 MS m/z 259(MH+)。 (c) 2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン 工程(b)の生成物(13.28g,0.0513モル)のトルエン(150 ml)中撹拌溶液に、クロロギ酸1−クロロエチル(5.54ml,0.051 3モル)を0℃で滴加した。その反応混合物を2時間還流させた。冷却したら、 トルエンを減圧下で蒸発させ、残留物をEtOAc/H2O間に分配し、有機層 を1N HClおよび飽和ブラインで逐次的に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ 、減圧下で蒸発させた。得られた残留物をMeOH(150ml)中に溶解させ 、3時間還流させた後、その反応混合物を減圧下で蒸発させ、その残留物をCH2 Cl2と2N NaOH水溶液とに分配し、その生成物をCH2Cl2(x5)で 抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。そ の粗生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3(9 0/10/1,v/v)で溶離して精製して、副題化合物(3.57g,41% )を得た。 Rf0.25(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 169(MH+)。 (d) 2−クロロ−6−ジフェニルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 1,6−ナフチリジン 工程(c)の生成物(1.78g,0.01モル)およびトリエチルアミン( 2.21ml,0.016モル)のCH2Cl2(20ml)中溶液に、ジフェニ ルクロロメタン(2.13ml,0.012モル)を加えた。その反応混合物 を室温で20時間撹拌し、減圧下で蒸発させた。残留物をDMA(20ml)中 に溶解させ、100℃まで18時間加熱し、いったん冷却させ、その溶液をCH2 Cl2で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液、H2Oおよび飽和ブライ ンで逐次的に洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。減圧下での蒸発は、副題 化合物を固体(1.01g,30%)として得た。 Rf0.7(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v) 。 MS m/z 335(MH+)。 (e) 6−ジフェニルメチル−2−(4−モルホリノ)−5,6,7,8−テ トラヒドロ−1,6−ナフチリジン モルホリン(0.62ml,7.17ミリモル)のTHF(15ml)中溶液 に、臭化エチルマグネシウム(2.4m1,7.17ミリモル)を0℃でを加え 、その反応混合物を室温で1時間撹拌した後、工程(d)の生成物(0.8g, 2.389ミリモル)のTHF(15ml)中溶液を加えた後、アセチルアセト ン酸パラジウム(II)(0.073g,0.239ミリモル)およびトリフェニ ルホスフィン(0.125g,0.478ミリモル)を加え、その反応混合物を 60℃まで18時間加熱した。冷却したら、その溶液をEtOAcと飽和塩化ア ンモニウム水溶液とに分配し、有機層を分離し、H2O、飽和ブラインで逐次的 に洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その粗生成物をシリ カゲル上においてCH2Cl2/MeOH(97/3,v/v)で溶離して精製し て、副題化合物(0.81g,88%)を得た。 Rf0.63(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 MS m/z 386(MH+)。 (f) 2−(4−モルホリノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナ フチリジン 工程(e)の生成物(0.8g,2.08ミリモル)のMeOH/1N HC l(10/1,v/v,33ml)中溶液に、炭素上20%水酸化パラジウム( 0.2g)を加えた。その反応混合物をを345kPa(50p.s.i.)および5 0℃で56時間水素化後、触媒を濾去し、MeOHで洗浄した。得られた溶液を 減圧下で蒸発させ、残留物をCH2Cl2と飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配 した。その生成物をCH2Cl2(x8)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4 上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。その粗生成物をシリカゲル上においてCH2 Cl2/MeOH/0.88NH3(90/10/1,v/v)で溶離して精製 して、副題化合物(0.13g,28%)を得た。 Rf0.4(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v) 。 MS m/z 220(MH+)。 (g) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[2−(4−モルホリノ)−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−イル]−5−(2−ピ リジル)キナゾリン 標題化合物を、実施例12(b)の方法によって実施例12(a)の化合物お よび工程(f)の生成物から製造した。その粗生成物をシリカゲル上においてC H2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製して、標題化合物を無 色泡状物(29%)として得た。 Rf0.37(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 90/10/1,v/v )。 MS m/z 450(MH+)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.30(2H,s),2.50(3H,s), 3.10(2H,m),3.90−4.1(8H,数個のピーク),4.80( 2H,s),6.00(1H,s),7.00(1H,d),7.24(1H, s),7.40(2H,m),7.45(1H,d),7.80(1H,t), 8.75(1H,m)。実施例34 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キノリ (a) 3,4−ジメトキシ−6−[1−(5−メタンスルホンアミド−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)エチリデンアミノ]−2−( 2−ピリジル)ベンゾニトリル 副題化合物を、実施例5の方法によって実施例22(b)の化合物および2− (トリ−n−ブチルスタニル)ピリジンから製造した。その生成物をシリカゲル 上においてCH2Cl2/MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製して、副 題化合物(45%)を泡状物として得た。 Rf0.11(CH2Cl2/MeOH 95/5,v/v)。 (b) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル )キノリン塩酸塩 標題化合物を、実施例23(f)の方法によって工程(a)の生成物から製造 した。その生成物をシリカゲル上においてCH2Cl2/MeOH/0.88NH3 (90/10/1,v/v)で溶離して精製後、過剰のエーテル性HClで処 理して、標題化合物(10%)を無色固体として得た。 Rf0.21(CH2Cl2/MeOH/0.88NH3 93/7/1,v/v) 。 MS m/z 506(MH+)。1 H NMR(d6−DMSO)δ:3.08(2H,m),3.84(3H,s ),3.5−3.7(5H,m),3.80(2H,m),4.00(3H,m ),4.78(2H,s),6.00(1H,bs),6.19(1H,s), 7.20(1H,t),7.28(2H,m),7.60(2H,m),7.9 0(1H,s),8.01(1H,t),8.77(1H,d),12.04( 1H,s)。 元素分析実測値:C,50.91;H,5.46;N,10.89; C2628ClN54S 0.8CH2Cl22Oの計算値 C,51.26;H ,5.07;N,11.15%。実施例35 実施例28の化合物を上記の最初のスクリーニング法(ヒト前立腺の収縮反応 )で試験し、9.2のpA2値を有することが判明した。
【手続補正書】 【提出日】1999年7月9日(1999.7.9) 【補正内容】 請求の範囲を次のとおり補正する。 『1. 式I [式中、R1は、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1-4ア ルコキシであり; R2はHまたは、1個若しくはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1 -6 アルコキシであり; R3は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る5員または6員の複素環であり、該環は、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4 アルキルおよびCF3から選択される1個またはそれ以上の基で置換されていて よく; R4は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る4員、5員、6員または7員の複素環であり、該環は、ベンゼン環に対してま たは、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5 員若しくは6員の複素環に対して縮合していてよく、該環系は全体として、OH 、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CONR89、SO2NR89 、(CH2bNR89およびNHSO2(C1-4アルキル)から独立して選択され る1個またはそれ以上の基で置換されていてよく、そしてSが該環系のメンバー である場合、それは、1個または2個の酸素原子で置換されていてよく; R8およびR9は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり、またはそれらが 結合しているN原子と一緒になって、N、OおよびSから選択される少なくとも 1個のヘテロ原子を含有する5員または6員の複素環であってよく; bは0、1、2または3であり; XはCHまたはNであり;そして Lは不存在であるかまたは、式Ia (式中、Nはキノリン環またはキナゾリン環の2位に結合していて; Aは不存在であるかまたはCO若しくはSO2であり; ZはCHまたはNであり; mは1または2であり、そして更に、ZがCHである場合、mは0であってよ く;そして nは1、2または3であり、但し、mおよびnの合計は2、3、4または5で あるという条件付きである) を有する環式基であり;または式Ib (式中、Nは、キノリン環またはキナゾリン環の2位に結合していて; A’およびZ’はそれぞれ、上のAおよびZと同様の意味を有し; R6およびR7は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり;そして pは1、2または3であり、そして更に、Z’がCHである場合、pは0であ ってよい) を有する鎖である] を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩。 2. R1およびR2がそれぞれメトキシである請求項1に記載の化合物。 3. R3が2−ピリジニルまたは2−ピリミジニルである請求項1または請 求項2に記載の化合物。 4. XがNである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。 5. Lが不存在である請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。 6. R4が、ベンゼン環またはピリジン環に縮合している飽和した6員のN 含有環を含む請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。 7. ベンゼン環がNHSO2(C1-4アルキル)で置換されている請求項6 に記載の化合物。 8. 請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩を薬学 的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含む医薬製剤。 9. 良性前立腺過形成の治療用薬剤である、請求項8の医薬製剤。 10.請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩の製造 方法であって、 (a)XがCHである場合、式X (式中、R1-4およびLは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物を環化すること; (b)AまたはA’が存在し、そしてZまたはZ’がNである場合、適宜、式 XIIIaまたはXIIIb (式中、R1-3、R6、R7、X、m、nおよびpは、請求項1に定義の通りであ る) を有する化合物と、式XIV (式中、R4は請求項1に定義の通りであり、A”はCOまたはSO2であり、そ してLgは脱離基である) を有する化合物とを反応させること; (c)式XVIII (式中、R1、R2、R4、XおよびLは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物と、式XIX R3−M XIX (式中、R3は請求項1に定義の通りであり、Mは置換されたホウ素、亜鉛また はスズである) を有する化合物とを、パラジウム触媒の存在下で反応させること; (d)XがNである場合、式XXII (式中、R1-3は請求項1に定義の通りである) を有する化合物と、適宜、式XXIIIaまたはXXIIIb (式中、R4、R6、R7、A、A’、Z、Z’、m、nおよびpは、請求項1に 定義の通りである) を有する化合物とを反応させること; (e)AまたはA’がCOであり、そしてR4が、Lに結合した複素環中の求 核窒素原子を含む場合、適宜、式XXVIIIaまたはXXVIIIb(式中、R1-3、R6、R7、X、Z、Z’、m、nおよびpは、請求項1に定義 の通りであり、Lgは脱離基である) を有する化合物と、式XXIX HR4a XXIX (式中、R4aは、請求項1においてR4で定義された環中に求核窒素原子を含有 する基であり、この求核窒素原子はHに結合している) を有する化合物とを反応させること; (f)Lが式Iaの環式基である式Iの化合物を、強塩基の作用により、Lが 式Ibの鎖であり、式中、R6およびR7がそれぞれHである式Iの対応する化合 物へ変換すること; (g)AまたはA’が不存在であり、そしてZまたはZ’がNである場合、上 記に定義の式XIIIaまたはXIIIbの化合物と、式XXX R4−Hal XXX (式中、R4は請求項1に定義の通りであり、Halは、環に結合したハロゲン 原子である) を有する化合物とを反応させること;または (h)XがNであり、Lが不存在であり、そしてR4が、キノリン環またはキ ナゾリン環に結合した複素環中の求核窒素原子を含む場合、上記に定義の式XXII の化合物と、上記に定義の式XXIXの化合物とを反応させること; そして望まれる場合または必要な場合、得られた式Iの化合物を薬学的に許容し うる塩に変換することまたはその逆も含む方法。 11.請求項10に定義の式X、XIIIa、XIIIb、XXII、XXVIIIaおよびXXVI IIbの化合物。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/04 C07D 401/04 401/14 401/14 405/04 405/04 471/04 113 471/04 113 117 117N 117Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I [式中、R1は、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1-4ア ルコキシであり; R2はHまたは、1個若しくはそれ以上のフッ素原子で置換されていてよいC1 -6 アルコキシであり; R3は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る5員または6員の複素環であり、該環は、ハロゲン、C1-4アルコキシ、C1-4 アルキルおよびCF3から選択される1個またはそれ以上の基で置換されていて よく; R4は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有す る4員、5員、6員または7員の複素環であり、該環は、ベンゼン環に対してま たは、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5 員若しくは6員の複素環に対して縮合していてよく、該環系は全体として、OH 、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CONR89、SO2NR89 、(CH2bNR89およびNHSO2(C1-4アルキル)から独立して選択され る1個またはそれ以上の基で置換されていてよく、そしてSが該環系のメンバー である場合、それは、1個または2個の酸素原子で置換されていてよく; R8およびR9は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり、またはそれらが 結合しているN原子と一緒になって、N、OおよびSから選択される少なくとも 1個のヘテロ原子を含有する5員または6員の複素環であってよく; bは0、1、2または3であり; XはCHまたはNであり;そして Lは不存在であるかまたは、式Ia(式中、Nはキノリン環またはキナゾリン環の2位に結合していて: Aは不存在であるかまたはCO若しくはSO2であり; ZはCHまたはNであり; mは1または2であり、そして更に、ZがCHである場合、mは0であってよ く;そして nは1、2または3であり、但し、mおよびnの合計は2、3、4または5で あるという条件付きである) を有する環式基であり;または式Ib (式中、Nは、キノリン環またはキナゾリン環の2位に結合していて; A’およびZ’はそれぞれ、上のAおよびZと同様の意味を有し; R6およびR7は、独立して、HまたはC1-4アルキルであり;そして pは1、2または3であり、そして更に、Z’がCHである場合、pは0であ ってよい) を有する鎖である] を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩。 2. R1およびR2がそれぞれメトキシである請求項1に記載の化合物。 3. R3が2−ピリジニルまたは2−ピリミジニルである請求項1または請 求項2に記載の化合物。 4. XがNである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。 5. Lが不存在である請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。 6. R4が、ベンゼン環またはピリジン環に縮合している飽和した6員のN 含有環を含む請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。 7. ベンゼン環がNHSO2(C1-4アルキル)で置換されている請求項6に 記載の化合物。 8. 請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩を薬学 的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含む医薬製剤。 9. 製剤として使用するための請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬 学的に許容しうる塩。 10.良性前立腺過形成の治療用薬剤の製造における請求項1に記載の式Iの 化合物またはその薬学的に許容しうる塩の使用。 11.良性前立腺過形成の治療方法であって、このような治療を必要としてい る患者への請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩の投 与を含む方法。 12.請求項1に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩の製造 方法であって、 (a)XがCHである場合、式X (式中、R1-4およびLは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物を環化すること; (b)AまたはA’が存在し、そしてZまたはZ’がNである場合、適宜、式 XIII aまたはXIII b (式中、R1-3、R6、R7、X、m、nおよびpは、請求項1に定義の通りであ る) を有する化合物と、式XIV(式中、R4は請求項1に定義の通りであり、A”はCOまたはSO2であり、そ してLgは脱離基である) を有する化合物とを反応させること; (c)式XVIII (式中、R1、R2、R4、XおよびLは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物と、式XIX R3−M XIX (式中、R3は請求項1に定義の通りであり、Mは置換されたホウ素、亜鉛また はスズである) を有する化合物とを、パラジウム触媒の存在下で反応させること; (d)XがNである場合、式XXII (式中、R1-3は請求項1に定義の通りである) を有する化合物と、適宜、式XXIII aまたはXXIII b (式中、R4、R6、R7、A、A’、Z、Z’、m、nおよびpは、請求項1に定 義の通りである) を有する化合物とを反応させること; (e)AまたはA’がCOであり、そしてR4が、Lに結合した複素環中の求 核窒素原子を含む場合、適宜、式XXVIII aまたはXXVIII b (式中、R1-3、R6、R7、X、Z、Z’、m、nおよびpは、請求項1に定義 の通りであり、Lgは脱離基である) を有する化合物と、式XXIX HR4a XXIX (式中、R4aは、請求項1においてR4で定義された環中に求核窒素原子を含有 する基であり、この求核窒素原子はHに結合している) を有する化合物とを反応させること; (f)Lが式Iaの環式基である式Iの化合物を、強塩基の作用により、Lが 式Ibの鎖であり、式中、R6およびR7がそれぞれHである式Iの対応する化合 物へ変換すること; (g)AまたはA’が不存在であり、そしてZまたはZ’がNである場合、上 記に定義の式XIII aまたはXIII bの化合物と、式XXX R4−Hal XXX (式中、R4は請求項1に定義の通りであり、Halは、環に結合したハロゲン 原子である) を有する化合物とを反応させること;または (h)XがNであり、Lが不存在であり、そしてR4が、キノリン環またはキ ナゾリン環に結合した複素環中の求核窒素原子を含む場合、上記に定義の式XXII の化合物と、上記に定義の式XXIXの化合物とを反応させること; そして望まれる場合または必要な場合、得られた式Iの化合物を薬学的に許容し うる塩に変換することまたはその逆も含む方法。 13.請求項12に定義の式X、XIII a、XIII b、XXII、XXVIII aおよ びXXVIII bの化合物。
JP53056598A 1997-01-11 1998-01-06 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物 Expired - Lifetime JP3357677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9700504.5 1997-01-11
GBGB9700504.5A GB9700504D0 (en) 1997-01-11 1997-01-11 Pharmaceutical compounds
PCT/EP1998/000143 WO1998030560A1 (en) 1997-01-11 1998-01-06 Quinoline and quinazoline compounds useful in therapy, particularly in the treatment of begnin prostatic hyperplasia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507966A true JP2000507966A (ja) 2000-06-27
JP3357677B2 JP3357677B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=10805838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53056598A Expired - Lifetime JP3357677B2 (ja) 1997-01-11 1998-01-06 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物

Country Status (45)

Country Link
US (4) US6169093B1 (ja)
EP (1) EP0968208B1 (ja)
JP (1) JP3357677B2 (ja)
KR (1) KR100347472B1 (ja)
CN (2) CN1093858C (ja)
AP (1) AP819A (ja)
AR (1) AR010396A1 (ja)
AT (1) ATE242238T1 (ja)
AU (1) AU724990B2 (ja)
BG (1) BG63918B1 (ja)
BR (1) BR9807068A (ja)
CA (1) CA2277473C (ja)
CZ (1) CZ295580B6 (ja)
DE (1) DE69815313T2 (ja)
DK (1) DK0968208T3 (ja)
DZ (1) DZ2394A1 (ja)
EA (1) EA002851B1 (ja)
ES (1) ES2198695T3 (ja)
GB (1) GB9700504D0 (ja)
HK (2) HK1025327A1 (ja)
HN (1) HN1998000002A (ja)
HR (1) HRP980010B1 (ja)
HU (1) HUP0000942A3 (ja)
ID (1) ID21863A (ja)
IL (1) IL130762A (ja)
IS (1) IS2012B (ja)
MA (1) MA26465A1 (ja)
MY (1) MY119623A (ja)
NO (1) NO318609B1 (ja)
NZ (1) NZ336302A (ja)
OA (1) OA11074A (ja)
PA (1) PA8444301A1 (ja)
PE (1) PE44499A1 (ja)
PL (1) PL334678A1 (ja)
PT (1) PT968208E (ja)
SA (1) SA97180705B1 (ja)
SI (1) SI0968208T1 (ja)
SK (1) SK284779B6 (ja)
TN (1) TNSN98004A1 (ja)
TR (1) TR199901604T2 (ja)
TW (1) TW444013B (ja)
UA (1) UA62945C2 (ja)
WO (1) WO1998030560A1 (ja)
YU (1) YU31699A (ja)
ZA (1) ZA98166B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9700504D0 (en) 1997-01-11 1997-02-26 Pfizer Ltd Pharmaceutical compounds
GB9708917D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
IL141235A (en) 2000-02-09 2012-04-30 Novartis Int Pharm Ltd Combined use of an alpha-adrenoceptor antagonist and a muscarinic antagonist in the preparation of a drug for the treatment of non-malignant prostatic hyperplasia
BR0108910A (pt) * 2000-03-03 2002-12-24 Pfizer Mesilato de 4-amino-6,7-dimetóxi-2-(5-metanossulfonamido-1,2,3,4- tetrahidroisoquinol-2-il)-5-(2-piridil)-quinazolina e polimorfos
CN1308324C (zh) 2000-08-31 2007-04-04 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为α-1肾上腺素能拮抗剂的喹唑啉衍生物
MXPA03005854A (es) * 2001-01-02 2003-09-10 Hoffmann La Roche Derivados de quinazolona como antagonistas del receptor adrenergico alfa 1a/b.
US6900220B2 (en) 2001-01-02 2005-05-31 Syntex (U.S.A.) Llc Quinazolone derivatives as alpha 1A/B adrenergic receptor antagonists
GB0112061D0 (en) * 2001-05-18 2001-07-11 Pfizer Ltd Process for the production of quinazolines
US6734303B2 (en) 2001-05-18 2004-05-11 Pfizer Inc. Process for the production of quinazolines
GB0124455D0 (en) * 2001-10-11 2001-12-05 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
US7163696B2 (en) 2001-10-11 2007-01-16 Pfizer Inc. Pharmaceutical formulations
GB0206033D0 (en) 2002-03-14 2002-04-24 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
CA2491191C (en) 2002-07-15 2014-02-04 Exelixis, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
GB0219961D0 (en) 2002-08-28 2002-10-02 Pfizer Ltd Oxytocin inhibitors
GB0221579D0 (en) * 2002-09-17 2002-10-23 Pfizer Ltd Combinations of atorvastatin and, adrenergic receptor antagonists
GB0221582D0 (en) * 2002-09-17 2002-10-23 Pfizer Ltd Method of treatment
JP2006505625A (ja) 2002-09-26 2006-02-16 ファイザー・インク Hiv感染症を治療するためのピラゾールアミド
GB0225908D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Pfizer Ltd Treatment of female sexual dysfunction
ES2341240T3 (es) 2002-12-13 2010-06-17 Warner-Lambert Company Llc Ligando alfa-2-delta para tratar los sintomas del tracto urinario inferior.
JP2009513504A (ja) * 2003-07-02 2009-04-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−置換キナゾリノン誘導体
US7291640B2 (en) 2003-09-22 2007-11-06 Pfizer Inc. Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
JP4638436B2 (ja) 2003-09-26 2011-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
KR20050092519A (ko) * 2004-03-16 2005-09-22 화이자 인코포레이티드 아토르바스타틴 및 α1-아드레날린성 수용체 길항제의 조합
WO2005089804A2 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Pfizer Limited Combinations of hmg-coa reductase inhibitors and alpha1 adrenergic receptor antagonists
WO2005105763A1 (en) 2004-04-30 2005-11-10 Warner-Lambert Company Llc Substituted morpholine compounds for the treatment of central nervous system disorders
WO2008084493A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Unichem Laboratories Limited A novel process for the preparation of 2-halo-4-aminoquinazolines
JP2009126784A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。
JP2009126785A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法
TW201920110A (zh) 2009-01-16 2019-06-01 美商艾克塞里克斯公司 包含n-(4-{[6,7-雙(甲氧基)喹啉-4-基]氧基}苯基)-n'-(4-氟苯基)環丙烷-1,1-二甲醯胺之蘋果酸鹽之醫藥組合物及其用途
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
MX370438B (es) 2014-03-24 2019-12-13 Guangdong Zhongsheng Pharmaceutical Co Ltd Derivados quinolina como inhibidores smo.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US875506A (en) * 1907-03-19 1907-12-31 Berry H Collins Guiding attachment for penholders.
GB1390015A (en) * 1971-05-07 1975-04-09 Koninklijke Pharma Fab Nv 4-amino-quinazoline compounds
US4026894A (en) * 1975-10-14 1977-05-31 Abbott Laboratories Antihypertensive agents
US4098788A (en) * 1977-06-20 1978-07-04 Bristol-Myers Company Process for preparing quinazolines
US4656174A (en) * 1982-07-24 1987-04-07 Pfizer Inc. Quinoline therapeutic agents
GB8506174D0 (en) * 1985-03-09 1985-04-11 Pfizer Ltd 4-amino-6 7-dimethoxy-2-piperazin-1-ylquinazoline derivatives
IT1270993B (it) * 1994-03-18 1997-05-26 Recordati Chem Pharm Derivati chinzolilamminici attivi come alfa-antagonisti
GB9526546D0 (en) 1995-12-23 1996-02-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9700504D0 (en) 1997-01-11 1997-02-26 Pfizer Ltd Pharmaceutical compounds
GB9708917D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9711650D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy

Also Published As

Publication number Publication date
SA97180705B1 (ar) 2005-12-26
IL130762A0 (en) 2001-01-28
PL334678A1 (en) 2000-03-13
HRP980010A2 (en) 1998-10-31
AU724990B2 (en) 2000-10-05
GB9700504D0 (en) 1997-02-26
JP3357677B2 (ja) 2002-12-16
BG103560A (en) 2000-06-30
US6521629B2 (en) 2003-02-18
CN1243513A (zh) 2000-02-02
CN1191249C (zh) 2005-03-02
KR100347472B1 (ko) 2002-08-07
HUP0000942A2 (hu) 2001-04-28
HK1054389B (zh) 2005-10-14
ATE242238T1 (de) 2003-06-15
US6169093B1 (en) 2001-01-02
EA199900531A1 (ru) 2000-02-28
US6365599B1 (en) 2002-04-02
NO318609B1 (no) 2005-04-18
DZ2394A1 (fr) 2003-06-04
AU6208898A (en) 1998-08-03
WO1998030560A1 (en) 1998-07-16
US6653302B2 (en) 2003-11-25
YU31699A (sh) 2001-07-10
SK90799A3 (en) 2001-03-12
TR199901604T2 (xx) 1999-12-21
US20020040028A1 (en) 2002-04-04
MA26465A1 (fr) 2004-12-20
ZA98166B (en) 1999-07-09
CN1093858C (zh) 2002-11-06
DK0968208T3 (da) 2003-07-28
CA2277473C (en) 2003-08-12
ID21863A (id) 1999-08-05
NO993396L (no) 1999-07-09
PA8444301A1 (es) 2000-05-24
HN1998000002A (es) 1999-01-08
NO993396D0 (no) 1999-07-09
BG63918B1 (bg) 2003-06-30
TNSN98004A1 (fr) 2005-03-15
NZ336302A (en) 2000-08-25
AP819A (en) 2000-04-03
CZ295580B6 (cs) 2005-08-17
MY119623A (en) 2005-06-30
EP0968208A1 (en) 2000-01-05
US20030130259A1 (en) 2003-07-10
OA11074A (en) 2002-03-13
AR010396A1 (es) 2000-06-07
HK1025327A1 (en) 2000-11-10
IL130762A (en) 2005-12-18
TW444013B (en) 2001-07-01
HRP980010B1 (en) 2002-06-30
KR20000070022A (ko) 2000-11-25
PE44499A1 (es) 1999-05-06
BR9807068A (pt) 2000-05-02
CA2277473A1 (en) 1998-07-16
HUP0000942A3 (en) 2002-06-28
DE69815313T2 (de) 2003-12-11
DE69815313D1 (de) 2003-07-10
UA62945C2 (en) 2004-01-15
EP0968208B1 (en) 2003-06-04
CN1403453A (zh) 2003-03-19
EA002851B1 (ru) 2002-10-31
AP9801175A0 (en) 1998-01-31
ES2198695T3 (es) 2004-02-01
IS2012B (is) 2005-05-13
SI0968208T1 (en) 2003-10-31
HK1054389A1 (en) 2003-11-28
IS5093A (is) 1999-06-25
CZ9902436A3 (cs) 2000-10-11
SK284779B6 (sk) 2005-11-03
PT968208E (pt) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507966A (ja) 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
JP3070958B2 (ja) 療法に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
JP3163281B2 (ja) 療法において有用なキノリンおよびキナゾリン
US5475008A (en) Quinolone derivatives
JP2001508800A (ja) 血管形成阻害活性を有するフタラジン
PL211125B1 (pl) Pochodne chinolinonu jako inhibitory kinazy tyrozynowej, kompozycje je zawierające i ich zastosowanie
AU2007264791A1 (en) Derivatives of ureas of piperidine or pyrrolidine, their preparation and their therapeutical use
JPH0219112B2 (ja)
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
JP3076786B2 (ja) 治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
JP2006525984A (ja) Vr−1アンタゴニストとしての置換−1−フタラジナミン
JPH05186462A (ja) 複素環式化合物、その製造方法および該化合物を含有する高血圧症およびうつ血性心麻痺用の医薬調剤
JP2007507540A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
WO2004058761A1 (en) Pyrazole compounds as integrin receptor antagonists derivatives
WO1993024487A1 (en) Nitrogen containing heterocyclic compounds as angiotensin-ii-antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10