JP3076786B2 - 治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物 - Google Patents

治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物

Info

Publication number
JP3076786B2
JP3076786B2 JP10121990A JP12199098A JP3076786B2 JP 3076786 B2 JP3076786 B2 JP 3076786B2 JP 10121990 A JP10121990 A JP 10121990A JP 12199098 A JP12199098 A JP 12199098A JP 3076786 B2 JP3076786 B2 JP 3076786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10121990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316664A (ja
Inventor
アラン・ジョン・コリンズ
デーヴィッド・ネイサン・エイブラハム・フォックス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JPH10316664A publication Critical patent/JPH10316664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076786B2 publication Critical patent/JP3076786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、治療、特に良性前
立腺過形成の治療、に有用な新規化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】国際特許出願WO89/05297に
は、多数の置換されたキナゾリン化合物が開示されてお
り、これらは胃酸分泌の阻害剤として示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明に従えば、式
I,
【化14】 〔式中、R1 は、場合により1個以上のフッ素原子によ
って置換されていてもよいC1-4アルコキシを表わし;
2 は、場合によりC1-4 アルキルまたはSO2 NH2
によって置換されていてもよい、アリール基またはヘテ
ロアリール基を表わし;R3 は、N,OおよびSから選
択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4−,
5−,6−または7−員複素環(この環は、場合により
ベンゼン環またはN,OおよびSから選択される少なく
とも1個のヘテロ原子を含有する5−または6−員複素
環に縮合していてもよく、この環系は全体として、場合
により、別個にOH,C1-4 アルキル,C1-4 アルコキ
シ、ハロゲンおよびNHSO2 (C1-4 アルキル)から
選択される1個以上の基によって置換されていてもよ
く、そしてSがこの環系の構成員であるとき、該Sは1
または2個の酸素原子によって置換されていることがで
きる)を表わし;Xは、CHまたはNを表わし;そして
Lは存在しないか、または式Ia,
【化15】 (式中、AはR3 に結合しており;AはCOまたはSO
2 を表わし;ZはCHまたはNを表わし;mは1または
2を表わし、そしてさらに、ZがCHを表わすときは、
mは0を表わすことができ;そしてnは、1,2または
3を表わすが、但しmとnとの合計は2,3,4または
5である)の環状基を表わすか、または式Ib,
【化16】 (式中、AはR3 に結合しており;AおよびZは上に定
義した通りであり;R4 およびR5 は別個にHまたはC
1-4 アルキルを表わし;そしてpは1,2または3を表
わし、そしてさらに、ZがCHを表わすときは、pは0
を表わすことができる)の鎖を表わす〕の化合物または
その薬学的に受容できる塩(本明細書中では一緒にして
“本発明の化合物”と呼ばれる)が提供される。
【0004】薬学的に受容できる塩には、塩酸塩および
臭化水素酸塩、およびリン酸塩のような酸付加塩が包含
される。
【0005】R1-5 が表わすことができるかまたは包含
することができるアルキルまたはアルコキシ基は、直
鎖、分枝鎖、環状、またはこれらの組み合わせであるこ
とができる。
【0006】R2 の定義中の“アリール”は、芳香族炭
化水素、例えばフェニルまたはナフチルを意味する。R
2 の定義中の“ヘテロアリール”は、複素芳香環(ar
omatic heterocycle),例えばピリ
ジニルまたはフラニルのような、5または6環員を有
し、そのうちの少なくとも1つはN,OまたはSである
複素芳香環,を意味する。
【0007】好ましくは、R3 によって表わされるかま
たは包含される複素環は飽和されている。この例として
は、モルホリン,チオモルホリン−1,1−ジオキシ
ド,1,4−ジオキサン,テトラヒドロフランおよびピ
ペリジンがある。
【0008】本発明の化合物は、光学的に活性であるこ
とができる。本発明は、式Iの化合物のすべての光学異
性体、およびそのすべてのジアステレオ異性体を包含す
る。
【0009】本発明の化合物は、多数の互変異性体形で
存在することができる。本発明には、すべてのこのよう
な互変異性体形が包含される。
【0010】言及されるであろう好ましい化合物群に
は: (a)R1 がメトキシを表わし; (b)R2 がフェニルまたは2−ピリジニルを表わし; (c)R3 がモルホリニル、または、ベンゼンまたはピ
リジン環に縮合しているピペリジン環、を表わし; (d)Lが存在しないかまたは1,4−ジアゼパニルカ
ルボニル−
【化17】 を表わし;そして (e)Lが存在せず、そしてR3 がNHSO2 (C1-4
アルキル)によって置換されるベンゼン環に縮合したピ
ペリジン環を表わす;ものが包含される。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、本発明
の化合物の製造方法も提供されるが、この方法は: (a)XがCHを表わすとき、式II,
【化18】 (式中、R1-3 およびLは上に定義した通りである)の
化合物を環化させること; (b)ZがNを表わすとき、適宜、式IIIaまたはI
IIb,
【化19】
【化20】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,X,m,nおよびp
は上に定義した通りである)の化合物を、式IV, Lg−A−R3 IV (式中、R3 は上に定義した通りであり、AはCOまた
はSO2 を表わし、そしてLgは脱離基を表わす)の化
合物と反応させること; (c)式V,
【化21】 (式中、R1 ,R3 ,XおよびLは上に定義した通りで
あり、そしてLgは脱離基である)の化合物を、パラジ
ウム触媒の存在において式VI, R2 −M VI (式中、R2 は上に定義した通りであり、そしてMは置
換されたホウ素、亜鉛またはスズを表わす)の化合物と
反応させること; (d)XがNを表わすとき、式VII,
【化22】 (式中、R1 およびR2 は上に定義した通りである)の
化合物を、適宜、式VIIIa,VIIIbまたはVI
IIc
【化23】
【化24】 または HR3a VIIIc (式中、R3-5 ,A,Z,m,nおよびpは上に定義し
た通りであり;そしてR3aは、それが式VIIIc中の
Hに結合している複素環中に求核窒素原子を含有するこ
とを除き、上記R3 と同一の意味を有する)の化合物と
反応させること; (e)AがCOを表わし、そしてR3 がLに結合した複
素環中に求核窒素原子を含有するとき、適宜、式IXa
またはIXb,
【化25】
【化26】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,X,Z,m,nおよ
びpは上に定義した通りであり、そしてLgは脱離基で
ある)の化合物を、上に定義した通りの式VIIIcの
化合物と反応させること;または (f)Lが式Iaの環状基を表わす式Iの化合物を、強
塩基の作用によって、Lが式Ib(式中、R4 およびR
5 は各々Hを表わす)の鎖を表わす相当する式Iの化合
物に変換すること;および所望または必要な場合には、
得られる式Iの化合物を薬学的に受容できる塩に変換す
るかまたはその逆を行なうこと;より成る。
【0012】方法(a)においては、環化は、この反応
に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばテトラヒドロフラ
ン)中で、強塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミ
ド)の存在において、室温近辺で実施することができ
る。別法として、それはこの反応に悪影響を及ぼさない
溶媒(例えばジメチルスルホキシド)中、この溶媒の還
流温度で、水酸化カリウムを用いて実施することができ
る。
【0013】方法(b)においては、適当な脱離基はO
HおよびClである。式IVの化合物がカルボン酸であ
るとき、この反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒
(例えばCH2 Cl2 )中、室温またはその近辺で、通
常のカップリング剤(coupling agent)
〔例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物,
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩および4−メチルモルホリン〕の存在
において実施することができる。脱離基がClであると
きは、この反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例
えばCH2 Cl2またはテトラヒドロフラン)中で、0
℃または溶媒の還流温度までの温度で実施することがで
きる。
【0014】方法(c)においては、適当な脱離基には
トリフルオロメタンスルホネート〔トリフラート(tr
iflate)〕基が包含される。パラジウム触媒は、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(O)であることができる。Mは、B(OH)2 ,B
(CH2 CH22 ,Sn(CH2 CH2 CH2 CH
33,Sn(CH33 またはZnClであることが
できる。この反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒
(例えば、MがB(OH)2 であるとき、トルエン、エ
タノールおよび1M炭酸ナトリウム水溶液の混合物)中
で、高温(例えば溶媒の還流温度)で実施することがで
きる。
【0015】方法(d)においては、反応は、この反応
に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばn−ブタノール)中
で、塩基(例えばトリエチルアミン)の存在において高
温(例えば100℃)で実施することができる。
【0016】方法(e)においては、適当な脱離基とし
てはClがある。この反応は、反応に悪影響を及ぼさな
い溶媒(例えばTHF)中で、塩基(例えばトリエチル
アミン)の存在において室温で実施することができる。
【0017】この反応はまた、式IXaまたはIXbの
化合物を単離することなく、式IIIaまたはIIIb
の化合物をトリホスゲン(triphosgene)お
よび式VIIIcの化合物と反応させることによって実
施することもできる。この場合には脱離基は−Clであ
る。この反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例え
ばCH2 Cl2 )中で、塩基(例えばトリエチルアミ
ン)の存在において、室温またはその近辺で実施するこ
とができる。
【0018】方法(f)においては、適当な強塩基とし
てはリチウムジイソプロピルアミドがある。この反応
は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばTHF)中
で実施することができる。
【0019】式II〔方法(a)参照〕の化合物は、式
X,
【化27】 〔式中、R1 ,R3 およびLは上に定義した通りであ
り、そしてLgは、脱離基(トリフラート基のような)
である〕の化合物を、上の方法(c)について記載した
条件を用いて、上に定義した通りの式VIの化合物と反
応させることによって製造することができる。
【0020】式Xの化合物は、式XI,
【化28】 (式中、R1 ,R3 およびLは上に定義した通りであ
る)の化合物中のOH基を、例えば無水トリフルオロメ
タンスルホン酸(triflic anhydrid
e)との反応によって、脱離基(トリフラートのよう
な)に変換することによって製造することができる。こ
の反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばCH
2 Cl2 )中で、ピリジンの存在において室温より低い
温度(例えば−20℃)で実施することができる。
【0021】式XIの化合物は、式XII,
【化29】 〔式中、R1 ,R3 およびLは上に定義した通りであ
り、そしてPgはヒドロキシ保護基(ベンジルのよう
な)である〕の化合物を脱保護することによって製造す
ることができる。Pgがベンジルであるとき、脱保護
は、エタノール中、室温近辺での木炭上のパラジウム上
での水素化によって達成することができる。
【0022】式XIIの化合物は、式XIII,
【化30】 (式中、R1 およびPgは上に定義した通りである)の
化合物を、ジクロロメタン中、溶媒の還流温度で、式X
IV,
【化31】 (式中、R3 およびLは上に定義した通りである)の化
合物およびオキシ塩化リン(phosphorous
oxychloride)の組み合わせ物と反応させる
ことによって製造することができる。
【0023】XがCHを表わす式IIIaまたはIII
b〔方法(b)参照〕の化合物は、適宜、式XVaまた
はXVb,
【化32】
【化33】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,m,nおよびpは上
に定義した通りである)の化合物から、ジクロロメタン
中のこの化合物の溶液にHClガスを通して泡立たせる
ことによって製造することができる。
【0024】式XVaまたはXVbの化合物は、適宜、
式XVIaまたはXVIb,
【化34】
【化35】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,m,nおよびpは上
に定義した通りである)の化合物から、DMSO中、高
温(90℃のような)で、水酸化カリウムまたはリチウ
ムジイソプロピルアミドを使用して環化させ、水で急冷
することによって製造することができる。
【0025】式XVIaまたはXVIbの化合物は、適
宜、式XVIIaまたはXVIIb,
【化36】
【化37】 (式中、R1 ,R4 ,R5 ,m,nおよびpは上に定義
した通りであり、そしてPgはヒドロキシ保護基であ
る)の化合物から、上の方法(c)について記載した条
件を用いて、上に定義した通りの式VIの化合物と反応
させることによって製造することができる。
【0026】式XVIIaまたはXVIIbの化合物
は、式XIIの化合物を製造するために上に記載した方
法によって、上に定義した通りの式XIIIの化合物
を、適宜、式XVIIIaまたはXVIIIb,
【化38】
【化39】 (式中、R4 ,R5 ,m,nおよびpは上に定義した通
りである)の化合物と反応させることによって製造する
ことができる。
【0027】XがNを表わす式IIIaまたはIIIb
〔方法(b)参照〕の化合物は、上記方法(d)につい
て述べた条件を用いて、上に定義した通りの式VIIの
化合物を、適宜、式XIXaまたはXIXb,
【化40】
【化41】 (式中、R4 ,R5 ,m,nおよびpは、上に定義した
通りである)の化合物と反応させることによって製造す
ることができる。
【0028】式VIIの化合物は、下記の反応工程1
(ここでR1 ,R2 およびMは上に定義した通りであ
る)(実施例1をも参照のこと):
【化42】 に従って公知の化合物(または公知技術を用いて得るこ
とができる化合物)から通常の手段によって製造するこ
とができる。
【0029】XがCHを表わす式V〔方法(c)参照〕
の化合物は、上記の方法(a)で述べた反応条件を用い
て、上に定義した通りの式Xの化合物を環化させること
によって製造することができる。
【0030】XがNを表わす式Vの化合物は、式XX,
【化43】 (式中、R1 ,R3 およびLは上に定義した通りであ
る)の化合物中のOH基を、例えば無水トリフルオロメ
タンスルホン酸との反応によって、脱離基(トリフラー
ト基のような)に変換することによって製造することが
できる。
【0031】式XXの化合物は、式XXI,
【化44】 (式中、R1 およびPgは上に定義した通りである)の
化合物から、方法(d)に記載した条件を用いて、適
宜、上に定義した通りの式VIIIa,VIIIbまた
はVIIIcの化合物と反応させることによって製造す
ることができる。
【0032】式XXIの化合物は、下記の反応工程2
(式中、R1 およびPgは上に定義した通りである)
(実施例11も参照のこと):
【化45】 に従う通常の手段によって、上に定義した通りの式XI
IIの化合物から製造することができる。
【0033】式VII〔方法(d)参照〕の化合物の製
法は、すでに上に記述した。
【0034】式VIIIaおよびVIIIbの化合物
は、上記方法(d)について示した条件を用いて、上に
定義した通りの式IVの化合物を、適宜、上に定義した
通りの式XIXaまたはXIXbの化合物と反応させる
ことによって製造することができる。
【0035】LgがClを表わす式IXaおよびIXb
〔方法(e)参照〕の化合物は、適宜、上に定義した通
りの式IIIaまたはIIIbの化合物からトリホスゲ
ンとの反応によって製造することができる。この反応
は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばCH2 Cl
2 )中で、塩基(例えばトリエチルアミン)の存在にお
いて−10℃近辺で実施することができる。
【0036】式IV,VI,VIIIc,XIII,X
IV,XVIIIa,XVIIIb,XIXaおよびX
IXbの化合物は、公知であるかまたは公知の技術を用
いて得ることができる。
【0037】式II,IIIa,IIIb,V,VI
I,IXaおよびIXbの中間化合物は、本発明のさら
に別の観点を形成する。
【0038】感受性官能基は、本発明の化合物の合成の
間、保護および脱保護される必要があるであろうこと
は、当技術分野に習熟した人々には明らかであろう。こ
れは、例えばティー・ダブリュー・グリーン(TW G
reene)およびピー・ジー・エム・ワッツ(PGM
Wuts)による‘プロテクティブ・グループス・イ
ン・オーガニック・シンセシス(Protective
Groups inOrganic Synthes
is)’,ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社(Jo
hn Wiley and Sons Inc),19
91,に記載されたような、一般的な技術によって達成
することができる。
【0039】本発明の化合物は、動物において薬理学的
活性を有するので有用である。特に、本発明は、高血
圧、心筋梗塞、男性勃起機能不全(male erec
tile dysfnnction)、高脂血症、不整
脈および良性前立腺過形成を含む数多くの状態の治療に
有用である。この後者の状態は最も興味あるものであ
る。こうして、本発明の別の観点に従えば、良性前立腺
過形成の治療法が提供されるが、この方法はこのような
病気にかかっている患者に治療上有効な量の本発明の化
合物を投与することより成る。本発明の化合物の薬剤と
しての使用法、および本発明の化合物の、良性前立腺過
形成の治療薬の製造における使用法もまた提供される。
【0040】本発明の化合物は、いずれの好都合な経路
によってでも、例えば経口的に、非経口的に(例えば静
脈内に、経皮的に)または直腸に投与することができ
る。必要とされる日用量は、もちろん、使用される特定
の化合物、治療される特定の状態およびその状態の重篤
性によって変わるであろう。しかしながら、一般には、
総日用量約0.01ないし10mg/kg体重、そして
好ましくは約0.05ないし1mg/kg、が適当であ
って、1日に1ないし4回投与される。
【0041】本発明の化合物は一般に、適当な医薬製剤
の形で投与されるであろう。この結果、本発明のもう一
つの観点に従えば、薬学的に受容できる補助薬、希釈剤
またはキャリヤーと混合した、好ましくは重量で50%
より少ない本発明の化合物を含有する医薬製剤が提供さ
れる。この医薬製剤は、好ましくは単位用量形(uni
t dose form)である。このような形には、
固体剤形、例えば、経口、非経口または直腸投与用の錠
剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、および坐剤;お
よび液体剤形、例えば無菌の非経口溶液または懸濁液、
適当に香味づけしたシロップ剤、綿実油、ごま油、ココ
やし油および落花生油のような食用油、およびエリキシ
ルならびに同様の製薬用賦形剤を用いた香味づけしたエ
マルジョン;がある。
【0042】固体製剤は、本活性成分を製薬用キャリヤ
ー、例えばコーンスターチ、乳糖、ショ糖、ソルビトー
ル、滑石、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、
リン酸二カルシウム、ガムおよびその他の希釈剤、例え
ば水のような通常の錠剤化成分、と混合して、典型的に
は0.1ないし約500mgの活性成分を含有する等し
く有効な単位剤形に容易に小分けされることができるよ
うに、活性成分が均一に分散されている均質な予備処方
(preformulation)製剤を形成すること
によって製造することができる。この固体剤形は、この
製剤の作用を長びかせるために剤皮でおおうか、または
別の方法で製剤化することができる。
【0043】本発明の製剤はまた、ヒト5−αレダクタ
ーゼ阻害化合物〔国際特許出願WO95/28397参
照〕を含有することもでき、あるいは本発明の化合物
は、同時、分離または逐次使用のための組み合わせ製剤
としてヒト5−αレダクターゼ阻害化合物をも含有する
薬剤パックで提供されることができる。
【0044】本発明の化合物は下に説明するスクリーニ
ング(screen)で試験されるであろう。
【0045】ヒトの前立腺の収縮反応 前立腺組織を縦ストリップ(ほぼ3×2×10mm)に
切って、以下の組成(mM):NaCl(119),K
Cl(4.7),CaCl2 (2.5),KH2 PO4
(1.2),MgSO4 (1.2),NaHCO3 (2
5),グルコース(11),のクレブス・リンゲル・重
炭酸塩(Krebs Ringer bicarbon
ate)中、1gの静止張力下で器官浴(organ
bath)中につり下げ、そして95%O2 /5%CO
2 で通気した。この溶液はまた、10mMコカインおよ
び10mMコルチコステロンをも含有していた。組織を
感作量の(−)−ノルアドレナリン(100mM)に暴
露して、45分間にわたって洗浄した。(−)−ノルア
ドレナリンの蓄積添加に応じて等尺性収縮を得て、すべ
ての組織において対照曲線を得た。次に、拮抗物質の存
在または不在(2時間温置した)においてさらに、別の
曲線が得られた。拮抗物質親和性推算(antagon
ist affinity estimate)(pA
2 )は、単一濃度の競合する拮抗物質を用いて決定され
た、pA2 =−log〔A〕/(DR−1)〔ここで、
相当する対照に関連する用量比(DR)は、競合的拮抗
作用およびシルド回帰(Schild regress
ion)が1に近いと仮定して、拮抗物質の単一濃度
〔A〕によって生じた〕。
【0046】前立腺圧および血圧の麻酔犬モデル 成熟した雄のビーグル(体重12−15kg)にペント
バルビトンナトリウム(30−50mg/kg静脈内)
で麻酔をかけて、気管カニューレを挿入した。ペントバ
ルビトン注入を用いてその後の麻酔を保持した。これら
の動物をバード(Bird)MK8レスピレーター〔米
国カリフォルニア州,パームスプリングス,バード社
(Bird Corp.)〕を用いて空気で呼吸させ、
血液ガスをpO2 90−110mmHg,pCO2 35
−45mmHg,pH7.35−7.45の範囲に保持
するように調整した。あたためた手術台を使用して体温
を36−37.5℃に保った。カテーテルを、血圧を記
録するために左大腿動脈内に、そして化合物投与のため
に左大腿静脈内に留置した。心拍数をII誘導の心電図
によって記録した。開腹術を行なって、膀胱内の流体量
の変化を妨げるために両方の尿管にカニューレ挿入し
た。7F心臓カテーテル(1.5ml容量のバルーン先
端をもつ)を、尿道を通じて膀胱内に挿入した。バルー
ンを空気で満たして、このバルーンが前立腺内に入った
状態になるまでこのカテーテルを誘導し、このことを指
圧によって確認した。バルーン圧をドラック(Druc
k)変換器によって記録した。前立腺圧および血行力学
的パラメーターをグラス・ポリグラフ(Grass P
olygraph)〔米国,マサチューセッツ州,クイ
ンシー,グラス・インスツルメンツ(Grass In
struments)〕でとって、データをモトローラ
(Motorola)68000−を基本にしたマイク
ロコンピューター・システム〔米国,アリゾナ州,テン
プル,モトローラ社(Motorola Inc.)〕
を用いてオンライン測定した。化合物を、PEG300
中に調合して、大腿静脈中のカテーテルを通して静脈内
投与した。フェニレフリン(食塩水中1−16μg/k
g静脈内)に対する反応を得て、対照用量−反応曲線
(各実験に対して2つの対照曲線)が生じた。化合物
を、(化合物基準で)10−300μg/kg静脈内投
与した5分後に、フェニレフリン曲線の作成を行なった
(試験化合物の存在において最大用量128μg/kg
まで作成された)。
【0047】フェニレフリンのα1 −関連律動異常特性
のために、絶対的最大反応(absolute max
imal response)は、得られなかったが、
16μg/kgフェニレフリンを用いて得た対照反応よ
りも10%大きいものとして考えられた。薬の濃度は化
合物のモル重量/kg体重を基にして計算され、この結
果、フェニレフリン用量−反応曲線におけるシフトから
誘導された用量比を用いるシルド(Schild)分析
によって“偽pA2 ”計算が可能となった。
【0048】本発明の化合物は、それらが先行技術の化
合物よりも、より有力であり、より長い作用期間を有
し、より広い活性領域を有し、より安定であり、副作用
がより少ないかまたはより選択的であり(特にこれら
は、例えばこれらがα1 −アドレナリン受容体の前立腺
レセプターサブタイプに選択的に拮抗することができる
ので、望ましくない心臓血管効果をひき起こすことなし
に良性前立腺過形成に有利な効果を有することができ
る)、あるいはその他のより有用な性質を有するという
利点を有することができる。
【0049】本発明を、以下の実施例によって具体的に
説明するが、これらの実施例においては下記の省略を使
用する: DMF=ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド EtOAc=酢酸エチル EtOH=エタノール h=時間 MeOH=メタノール min=分 n−BuOH=n−ブタノール THF=テトラヒドロフラン
【0050】
【実施例】中間体1 1−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパ
ン塩酸塩 (a)1−(t−ブチルオキシカルボニル)−1,4−
ジアゼパン 0℃で、CH2 Cl2 (500ml)中のホモピペラジ
ン(100g,1.0モル)およびトリエチルアミン
(210ml,152g,1.5モル)の溶液に、CH
2 Cl2 (300ml)中のジ−(t−ブチル)ジカー
ボネート〔di−(t−butyl)dicarbon
ate〕(195g,0.89モル)の溶液を加えた。
この混合物を室温まであたため、18hかくはんした
後、CH2 Cl2 を減圧蒸発させた。こうして得られた
残留物をエーテルと2Nクエン酸との間に分配させ、水
性層をエーテル(4×200ml)で抽出した。水性層
を2NNaOH水溶液で塩基性化した後、CH2 Cl2
(4×400ml)で抽出した。合わせたCH2 Cl2
抽出物を、H2 O(2×)、飽和ブライン(1×)で洗
浄して、MgSO4 上で乾燥させた。減圧蒸発させた
後、CH2 Cl2 (4×)と共沸させると、小標題化合
物が黄色ワックス状固体(94.3g,53%)として
得られた。Rf 0.25(CH2 Cl2 /MeOH/
0.88NH3 90/10/1,v/v).MS m/
z 201(MH+ ),実測値:C,58.86;H,
10.03;N,13.58;C102022 0.0
5CH2 Cl2 の必要値 C,59.02;H,9.9
1;N,13.70%.
【0051】(b)1−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジ
アゼパン 0℃で、CH2 Cl2 (500ml)中の段階(a)の
化合物(92.0g,0.46モル)およびトリエチル
アミン(96.0ml,69.7g,0.69モル)の
溶液を、CH2 Cl2 (100ml)中の塩化4−モル
ホリンカルボニル(64.0ml,82.0g,0.5
5モル)の溶液を滴加することによって処理し、この反
応物を、N2 下、室温で18hかくはんした。次にこの
反応混合物をCH2 Cl2 (400ml)で希釈して、
2Nクエン酸(3×400ml)、飽和ブライン(1×
500ml)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、そし
て蒸発させると、小標題化合物がオフ−ホワイトの固体
(141.7g,98%)として得られた。Rf 0.8
0(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 90/1
0/1,v/v).MS m/z 314(MH+ ).
実測値:C,57.50;H,8.69;N,13.4
1;C152734 の必要値:C,57.50;H,
8.69;N,13.41%.
【0052】(c)1−(4−モルホリンカルボニル)
−1,4−ジアゼパン塩酸塩 0℃で、CH2 Cl2 /MeOH(1/1,v/v,6
00ml)中の段階(b)の化合物(140.0g,
0.44モル)の溶液をHClガスで飽和させ、この反
応混合物を、N2 下、室温で18hかくはんした後、こ
の反応混合物を減圧蒸発させ、EtOAc中でスラリー
化させると、濾過後に、白色の吸湿性固体が得られた。
このものを、アセトン中でスラリー化させ、濾過し、エ
ーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥させることによって
さらに精製すると、標題化合物が無色の固体(99.0
g,90%)として得られた。Rf 0.41(CH2
2/MeOH/0.88NH3 84/14/2,v/
v).MS m/z 214(MH+ ).実測値:C,
47.50;H,8.10;N,16.55;C1019
32 HCl 0.2H2 Oの必要値:C,47.4
1;H,8.12;N,16.59%.
【0053】中間体2 1−アセチル−4−(4−モルホリンカルボニル)−
1,4−ジアゼパン 5℃で、CH2 Cl2 (400ml)中の中間体1(5
0g,0.2モル)およびトリエチルアミン(42m
l,30.5g,0.3モル)の溶液に、無水酢酸(2
3ml,24.9g,0.24モル)を15minかけ
て滴加した後、反応物をさらに2h,N2 下、室温でか
くはんした。CH2 Cl2 (600ml)で希釈し、続
いて飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×200ml)で
洗浄し、合わせた水性層をCH2 Cl2 (1×100m
l)で抽出した。このCH2 Cl2層を合わせて、飽和
ブラインで洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、そして蒸
発させると、淡褐色油が得られた。これをCH2 Cl2
(300ml)に溶解させて、トリエチルアミン(8m
l,5.8g,0.06モル)およびEtOH(5m
l)で処理し、室温で1hかくはんした後、飽和重炭酸
ナトリウムで洗浄して、水性層をCH2 Cl2 (5×)
で抽出した。合わせたCH2 Cl2 層をMgSO4 上で
乾燥させ、減圧蒸発させて、黄色油を得た。これを次
に、CH2 Cl2 (4×)と共沸させると、標題化合物
が黄色油(47.1g,92%)として得られた。Rf
0.45(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3
0/10/1,v/v).MS m/z 256(MH
+ ).実測値:C,52.62;H,8.18;N,1
5.02;C122133 0.3CH2 Cl2 の必要
値:C,52.61;H,7.75;N,14.96
%.
【0054】中間体3 1−(4−モルホリンスルホニル)−1,4−ジアゼパ
ン塩酸塩 (a)1−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−{4
−モルホリンスルホニル}−1,4−ジアゼパン この小標題化合物を、中間体1(a)の化合物および塩
化4−モルホリンスルホニル〔リパイン(Repin
e)外、J.Med.Chem.,34,1935(1
991)〕から中間体1(b)の方法によって製造し
た。反応混合物をCH2 Cl2 と1N NaOHとの間
に分配させた。有機相を、1N HCl、次にH2 Oで
洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発させた。は
じめにCH2Cl2 /MeOH/0.88NH3 (98
/1.25/0.25,v/v)、次に(96/3.5
/0.5,v/v)、で溶離するシリカゲル上の精製に
より、この小標題化合物をガム状物(53%)として得
た。Rf 0.44(CH2 Cl2 /MeOH/0.88
NH3 96/3.5/0.5,v/v).MS m/z
350(MH+ ). 1H NMR(CDCl3 )δ:
1.4(9H,s)、1.9(2H,m)、3.17
(4H,m)、3.22(2H,m)、3.4(2H,
m)、3.5(2H,m)、3.73(6H,m).
【0055】(b)1−(4−モルホリンスルホニル)
−1,4−ジアゼパン塩酸塩 標題化合物を、上記段階(a)の生成物から、中間体1
(c)の方法によって製造した。この小標題化合物(9
7%)は白色固体として得られた。Rf 0.09(CH
2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 92/7/1,v
/v).MSm/z 250(MH+ ). 1H NMR
(d6 −DMSO)δ:2.1(2H,m)、3.1
(4H,m)、3.4(4H,m)、3.62(8H,
m)、9.2(2H,b).
【0056】中間体4 2−アセチル−5−メタンスルホンアミド−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン (a)5−メタンスルホンアミドイソキノリン 塩化メタンスルホニル(3.2ml,42ミリモル)
を、ピリジン(40ml)中の5−アミノイソキノリン
(5.0g、35ミリモル)の溶液に加えて、混合物を
72h放置した。次にこの反応混合物をクエン酸水溶液
(10%,400ml)中に注いで、EtOAc(2×
230ml)で抽出した。有機層を蒸発させて残留物を
得て、これをシリカゲル上で、CH2 Cl2 /MeOH
で溶離して精製すると、小標題化合物が固体(3.55
g,46%)として得られた。Rf0.03(CH2
2 /ether 4/1.v/v). 1H NMR
(D6−DMSO)δ:3.07(3H,s)、7.6
8(1H,t)、7.75(1H,d)、8.03(1
H,d)、8.10(1H,d)、8.54(1H,
d)、9.32(1H,s)、9.79(1H,b
s).
【0057】(b)5−メタンスルホンアミド−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩 EtOH(250ml)中の段階(a)の生成物(3.
50g,15.7ミリモル)の溶液を、二酸化白金
(1.5g)および1N HCl(15.7ml)で処
理した。この混合物を圧力414kPa(60psi)
で16h水素化し、その後、この反応混合物を濾過し
た。濾液を減圧蒸発させてCH2 Cl2 で研和すると、
小標題化合物が無色固体として得られた。この濾過から
の固体残留物をMeOH/H2 O(1:2,v/v)に
溶解させ、懸濁液を濾過して、CH2 Cl2 (3×)で
洗浄した。この濾液を蒸発させると、小標題化合物の第
2収穫物が得られた(総収量3.45g,84%)。R
f 0.21(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3
90/10/1,v/v). 1H NMR(D6 −DM
SO)δ:2.96−3.10(2H,m)、3.31
(3H,m)、4.21(2H,s)、7.12(1
H,m)、7.26(2H,m)、9.24(1H,
s)、9.61(2H,bs).
【0058】(c)2−アセチル−5−メタンスルホン
アミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 0℃で、CH2 Cl2 中の段階(b)の生成物(2.8
7g,10.9ミリモル)の溶液に、無水酢酸(1.2
ml,13.1ミリモル)およびトリエチルアミン
(3.4ml,24.0ミリモル)を加えて、この反応
物を室温で16hかくはんした。次にこの反応混合物を
EtOAcと、重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配さ
せ、水性相を別のEtOAcで抽出した。合わせた有機
抽出物をMgSO4 上で乾燥させ、蒸発させると、油が
得られた。このものをMeOH(15ml)に溶解させ
て、炭酸ナトリウム水溶液(7%,w/w,15ml)
で処理し、混合物を室温で16hかくはんし、その後M
eOHを減圧除去し、pHを2N HClでpH8に調
整し、生成物をEtOAc(2×)で抽出した。合わせ
た有機抽出物をMgSO4 上で乾燥させ、蒸発させる
と、油が得られた。この油をシリカゲル上で、CH2
2 /MeOH(95/5,v/v)で溶離して精製す
ると、標題化合物が油(2.0g,68%)として得ら
れた。Rf 0.20(CH2 Cl2 /MeOH 9/
5,v/v).MS m/z 269(MH+).
【0059】実施例1 4−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンスルホニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−フェニルキナゾリン塩酸塩 (a)5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−ニトロ安息
香酸,メチルエステル MeOH(250ml)中の5−ヒドロキシ−4−メト
キシ−2−ニトロ安息香酸〔シンハ(Shinha)
J.Ind.Chem.Soc.,47,925(19
70)〕(83.0g,0.39モル)の溶液に濃H2
SO4 (20ml)を加えて、反応混合物を16h加熱
して還流させた。冷却したら、この反応混合物を炭酸カ
リウム水溶液中に注ぎ、pH4に達するまで酢酸を加え
た。混合物をクロロホルムで抽出し、有機層をH2 Oで
2回洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥させた。減圧蒸
発させると、小標題化合物が黄色結晶(77.0g,8
7%)として得られた。Rf 0.30(ベンゼン/アセ
トン,4/1,v/v);融点146〜9℃
【0060】(b)4−メトキシ−2−ニトロ−5−ト
リフルオロメタンスルホナート安息香酸,メチルエステ
CH2 Cl2 (1.3L)中の段階(a)の生成物(3
0.0g,0.13モル)の溶液にピリジン(32.0
ml,0.40モル)を加えて、混合物を室温で66h
かくはんした後、これを−20℃に冷却し、そして無水
トリフルオロメタンスルホン酸(32.5ml,0.2
0モル)を滴加した。この反応混合物を3hかけて室温
まであたためた後、さらに3hかくはんした。この後,
2 O(500ml)を加え、有機層を分離し、MgS
4 上で乾燥させ、減圧蒸発させると、黄色の油が得ら
れた。この油を、CH2 Cl2 で洗浄しながらシリカゲ
ルのパッドを通過させ、蒸発させて黄色固体を得て、こ
れをEt2 Oを用いて再結晶させると、小標題化合物が
無色の固体(39.6g,85%)として得られた。R
f 0.50(CH2 Cl2 /MeOH 95/5,v/
v).MS m/z377(MNH4 +
【0061】(c)4−メトキシ−2−ニトロ−5−フ
ェニル安息香酸,メチルエステル トルエン(200ml)およびEtOH(100ml)
中の段階(b)の生成物(15.0g,40ミリモル)
の溶液をフェニルボロン酸(6.1g,50ミリモ
ル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(2.4g,2ミリモル)および2N炭酸ナトリウム
水溶液(45ml)で処理して、この混合物を1h加熱
して還流させた。次にこの混合物を冷却して、EtOA
cとH2 Oとの間に分配させた。有機層を分離し、Mg
SO4 上で乾燥させ、減圧蒸発させた後、CH2 Cl2
で洗浄しながらシリカゲルのプラグ(plug)を通過
させ、減圧蒸発させ、そして固体をヘキサンで研和する
ことによって精製した。これによって小標題化合物がオ
フ−ホワイトの固体(11.4g,99%)として得ら
れた。Rf 0.48(CH2 Cl2 ).MS m/z
305(MNH4 +
【0062】(d)2−アミノ−4−メトキシ−5−フ
ェニル安息香酸,メチルエステル CH2 Cl2 (200ml)中の段階(c)の生成物
(12.19g,43ミリモル)の溶液に、塩化テトラ
−n−ブチルアンモニウム(7.1g,26ミリモ
ル)、続いてH2 O(250ml)中の亜ジチオン酸ナ
トリウム一水和物(81.6g,430ミリモル)の懸
濁液を加えて、こうして得られた混合物を室温で30m
in迅速にかくはんした。別のH2 O(150ml)中
の亜ジチオン酸ナトリウム一水和物(40.8g,21
5ミリモル)を加えて、室温でさらに30minかくは
んを続けた。次に混合物を2N NaOH水溶液で塩基
性化し、有機層を分離し、MgSO4 上で乾燥させ、そ
して減圧で100mlまで濃縮した。過剰のエーテル性
HClで処理し、次に2N NaOH水溶液で中和し、
有機層を分離し、MgSO4 上で乾燥させ、そして減圧
蒸発させると、緑色の油が得られた。EtOAcで溶離
するシリカゲル上の精製により、小標題化合物を黄色油
(10.76g,99%)として得た。Rf 0.79
(CH2 Cl2 /MeOH 95/5,v/v).MS
m/z 258(MH+
【0063】(e)7−メトキシ−6−フェニルキナゾ
リン−2,4−ジオン CH2 Cl2 (200ml)中の段階(d)の生成物
(10.75g,41.8ミリモル)の溶液にシアン酸
ナトリウム(10.88g,167ミリモル)、続いて
トリフルオロ酢酸(13.3ml,167ミリモル)を
加え、この反応物を室温で18hかくはんした。次に混
合物をCH2 Cl2 とH2 Oとの間に分配させ、有機層
を分離し、MgSO4 上で乾燥させ、そして減圧蒸発さ
せると、黄色固体が得られた。これをNaOH水溶液
(150ml H2 O中16.7g)中に懸濁させ、7
0℃に1hあたためた後、この混合物を冷却し、濃HC
lで酸性化し、そして得られた固体を濾過し、水および
アセトンでひき続いて洗浄した。これによって、小標題
化合物がオフ−ホワイトの固体(10.16g,91
%)として得られた。Rf 0.16(CH2 Cl2 /M
eOH 95/5,v/v). 1H NMR(D6 −D
MSO)δ:3.85(3H,s)、7.35(2H,
m)、7.45(3H,m)、7.70(1H,s)、
7.75(1H,s)、11.10(2H,bd).
【0064】(f)4−アミノ−2−クロロ−7−メト
キシ−6−フェニルキナゾリン 段階(e)の生成物(10.15g,40ミリモル)
を、オキシ塩化リン(52.8ml,570ミリモル)
およびN,N−ジメチルアニリン(12.0ml,90
ミリモル)と合わせ、この混合物を1.5h加熱して還
流させた。次にこの反応混合物を、トルエン(2×)と
共沸させながら減圧蒸発させ、そして得られた固体をE
tOAcとH2 Oとの間に分配させた。有機層を分離し
てMgSO4 上で乾燥させ、次にEtOAcで洗浄しな
がらシリカゲルのプラグを通過させ、そして蒸発させる
と、黄色固体が得られた。これを、CH2 Cl2 に溶解
させ、飽和メタノール性NH3 (150ml)で処理
し、この反応物を室温で48hかくはんした。蒸発に続
いてMeOH中に懸濁させ、濾過し、エーテルで洗浄す
ると、小標題化合物が白色固体(5.94g,55%)
として得られた。Rf 0.57(CH2 Cl2 /MeO
H 95/5,v/v).MS m/z 286(MH
+
【0065】(g)4−アミノ−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンスルホニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕−6−フェニルキナゾリン,塩酸塩 n−BuOH(5ml)中の段階(f)の生成物(30
0mg,1.05ミリモル)および中間体3(300m
g,1.05ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン
(0.31ml,2.2ミリモル)を加え、この混合物
を18h100℃に加熱した。冷却後、この反応混合物
を減圧蒸発させ、CH2 Cl2 と飽和NaHCO3 水溶
液との間に分配させた。有機層を分離して、MgSO4
上で乾燥させると、褐色固体が得られた。熱イソプロパ
ノール中で研和すると、標題化合物が無色固体(86m
g,16%)として得られた。Rf 0.22(CH2
2/MeOH 95/5,v/v).MS m/z
499(MH+1H NMR(D6 −DMSO)δ:
1.90(2H,m)、3.00(4H,m)、3.4
5(2H,m)、3.60(6H,m)、3.90(3
H,s)、3.94(2H,m)、4.00(2H,
m)、7.35−7.55(5H,m)、7.65(1
H,bs)、8.20(1H,s)、8.73(1H,
bs)、8.89(1H,bs)、12.10(1H,
bs).実測値:C,52.42;H,5.96;N,
14.39.C243164 SCl H2 O 0.3
イソプロパノール、0.5EtOAc 0.5H2 Oの
必要値:C,52.37;H,6.25;N,14.7
2%.
【0066】実施例2 4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル−2−〔4−
(チオモルホリン−1,1−ジオキシド−4−カルボニ
ル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕キナゾリン塩酸
(a)チオモルホリン−1,1−ジオキシド塩酸塩 クロロギ酸2−クロロエチル(0.72ml,6.7ミ
リモル)を、N2 下、0℃で、トルエン(10ml)中
の4−メチルチオモルホリン−1,1−ジオキシド
(1.0g,6.7ミリモル)の溶液に滴加した。10
分後に、この反応物をあたため、2h、還流温度に保持
した。冷却したら、反応混合物を蒸発させ、EtOAc
とH2 Oとの間に分配させた。有機層を分離し、希HC
lおよび飽和ブラインでひき続いて洗浄した後、Na2
SO4 上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をMeOH
(10ml)に溶解させて、2h加熱して還流させた
後、この混合物を蒸発させ、EtOAcで研和すると、
小標題化合物(415mg,36%)が固体として得ら
れた。Rf 0.34(CH2 Cl2 /MeOH/0.8
8NH3 90/10/1,v/v).MS m/z 1
36(MH+ ).
【0067】(b)塩化チオモルホリン−1,1−ジオ
キシド−4−カルボニル −20℃で、CH2 Cl2 (20ml)中の段階(a)
の生成物(170mg,1.0ミリモル)の溶液を、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23ml,
1.32ミリモル)およびトリホスゲン(90mg,
0.31ミリモル)で連続して処理して、反応混合物
を、N2 下、室温で1hかくはんした。減圧蒸発させる
と、粗製の小標題化合物(207mg,定量的)が得ら
れ、このものはさらに精製することなく使用した。Rf
0.76(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3
0/10/1,v/v).
【0068】(c)4−アミノ−7−メトキシ−6−フ
ェニル−2−〔4−(チオモルホリン−1,1−ジオキ
シド−4−カルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イ
ル〕キナゾリン塩酸塩 n−BuOH(20ml)中の実施例1(f)の化合物
(300mg,1.05ミリモル)の溶液に、ホモピペ
ラジン(1.05g,10.5ミリモル)を加えて、こ
の混合物を5h,100℃に加熱した。この後、反応混
合物を減圧蒸発させ、残留物をCH2 Cl2 と2N N
aOH水溶液との間に分配させた。有機層を分離し、M
gSO4 上で乾燥させ、蒸発させると泡沫が得られた。
このものをTHF(20ml)に溶解させて、トリエチ
ルアミン(0.15ml,1.1ミリモル)を加え、次
に段階(b)の生成物(207mg,1.0ミリモル)
を加え、そして混合物を3h還流温度に加熱した。冷却
後に、反応混合物を減圧蒸発させ、CH2 Cl2 と2N
NaOH水溶液との間に分配させた。有機層を分離し
て、MgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発させた。生成物
を、CH2 Cl2 /MeOH(97/3,v/v)で溶
離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製
した後、過剰のエーテル性HClで処理することによっ
て塩酸塩に変えた。これによって標題化合物を無色固体
(130mg,23%)として得た。Rf 0.76(C
2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 84/14/
2,v/v).MS m/z 511(MH+ ). 1
NMR(D6 −DMSO)δ:1.94(2H,
m)、3.06(4H,m)、3.34(6H,m)、
3.65(2H,m)、3.86(5H,m)、4.0
1(2H,bm)、7.30−7.55(5H,m)、
7.80(1H,bm)、8.19(1H,s)、8.
70(1H,bs)、8.87(1H,bs)、12.
15(1H,bs).実測値:C,51.63;H,
5.99;N,14.25.C253164 SCl
2H2 Oの必要値:C,51.50;H,6.05;
N,14.41%
【0069】実施例3 4−アミノ−2−〔4−(1,4−ベンゾジオキサン−
2−カルボニル)−1,4−ピペラジン−1−イル〕−
7−メトキシ−6−フェニルキナゾリン 実施例1(f)の化合物および1−(1,4−ベンゾジ
オキサン−2−イルカルボニル)−ピペラジン〔キャン
ベル(Campbell)外、J.Med.Che
m.,30,49(1987)〕から、実施例1(g)
に類似の方法によって製造した。MS m/z 498
(MH+
【0070】実施例4 (R/S)−4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル
−2−〔4−(テトラヒドロフラン−2−カルボニルア
ミノ)−1−プロパンアミノ〕キナゾリン (a)4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル−2−
〔N−(1,3−ジアミノプロピル)〕キナゾリン n−BuOH(15ml)中の実施例1(f)の化合物
(1.0g,3.50ミリモル)の溶液に、1,3−ジ
アミノプロパン(2.9ml,35.0ミリモル)およ
び沃化カリウム(5mg)を加えて、この反応混合物を
18h、100℃に加熱した。冷却後に、反応混合物を
減圧濃縮して、残留物をCH2 Cl2 中に懸濁させ、濾
過によって単離した。この固体を、EtOAcと2N
NaOHとの間に分配させ、有機層をMgSO4 上で乾
燥させ、減圧蒸発させると、小標題化合物が無色泡沫
(613mg,54%)として得られた。Rf 0.07
(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 84/14
/2,v/v).MS m/z 324(MH+ ).
【0071】(b)(R/S)−4−アミノ−7−メト
キシ−6−フェニル−2−〔4−(テトラヒドロフラン
−2−カルボニルアミノ)−1−プロパンアミノ〕キナ
ゾリン CH2 Cl2 中の段階(a)の生成物(250mg,
0.77ミリモル)の溶液に、(R/S)−テトラヒド
ロフラン−2−カルボン酸(99mg,0.85m
g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(15
7mg,1.16ミリモル)、1−〔3−ジメチルアミ
ノプロピル〕−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(22
3mg,1.16ミリモル)およびトリエチルアミン
(0.16ml,1.16ミリモル)を加えて、反応物
を、N2 下、室温で18hかくはんした。この反応混合
物をCH2 Cl2 と2N NaOHとの間に分配させ、
有機層を分離し、MgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発さ
せると、無色の固体が得られた。このものをEtOAc
中で再結晶させて、標題化合物を無色固体(143m
g,44%)として得た。Rf 0.58(CH2 Cl2
/MeOH/0.88NH3 84/14/2,v/
v).MS m/z 422(MH+ ). 1H NMR
(D6 −DMSO)δ:1.62(2H,m)、1.8
2(2H,m)、1.90(1H,m)、2.05(1
H,m)、3.04(1H,m)、3.20−3.45
(5H,m)、3.75−3.84(1H,m)、3.
80(3H,s)、4.23(1H,m)、6.50
(1H,bs)、6.88(1H,s)、7.20(1
H,bs)、7.30(1H,m)、7.40(2H,
m)、7.50(2H,m)、7.93(1H,s)、
8.04(1H,bs).実測値:C,64.11;
H,6.50;N,15.87.C232753 0.
6H2 Oの必要値:C,63.90;H,6.58;
N,16.20%
【0072】実施例5 (R/S)−4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル
−2−〔4−(テトラヒドロフラン−2−カルボニルア
ミノ)−1−N−メチルプロパンアミノ〕キナゾリン 1,3−ジアミノプロパンの代りにN−メチル−1,3
−プロパンジアミンを使用することを除き、実施例4の
方法によって標題化合物を実施例1(f)の化合物から
製造した。MS m/z 436(MH+
【0073】実施例6 4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル−2−〔4−
(4−モルホリンカルボニル−N−メチルアミノ)プロ
パンアミノ〕キナゾリン 標題化合物を、実施例1(f)の化合物およびN−メチ
ル−1,3−プロパン−ジアミンから実施例4(a)の
方法と、それに続く中間体1(b)の方法を用いる塩化
4−モルホリンカルボニルとの反応によって製造した。
MS m/z498(MH+
【0074】実施例7 4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル−2−〔4−
(テトラヒドロフラン−2−カルボニル)−1,4−ピ
ペラジン−1−イル〕キナゾリン 1,3−ジアミノプロパンの代りにピペラジンを使用す
ることを除き、実施例4の方法によって標題化合物を実
施例1(f)の化合物から製造した。MS m/z 4
34(MH+ )。
【0075】実施例8 4−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(モルホリンカ
ルボニルアミノ)−1−プロパンアミノ〕−6−フェニ
ルキナゾリン 中間体1(b)の方法を用いて実施例4(a)の化合物
を塩化4−モルホリンカルボニルと反応させて、標題化
合物を得た。MS m/z 437(MH+ )。
【0076】実施例9 4−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(モルホリンカ
ルボニルアミノ)−1−N−メチルプロパンアミノ〕−
6−フェニルキナゾリン 1,3−ジアミノプロパンの代りにN−メチル−1,3
−プロパンジアミンを用いることを除く実施例4(a)
の方法と、それに続く中間体1(b)の方法を用いる塩
化4−モルホリンカルボニルとの反応によって、実施例
1(f)の化合物から標題化合物を製造した。MS m
/z 451(MH+ )。
【0077】実施例10 4−アミノ−7−メトキシ−6−フェニル−2−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリド−6−
イル)キナゾリン 標題化合物を、実施例1(f)の化合物および5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン〔シオザ
ワ(Shiozawa)外、Chem.Pharm.B
ull.,32,2522(1984)〕から実施例1
(g)の方法によって製造した。MS m/z 384
(MH+ )。
【0078】実施例11 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−フェニル−キナゾリン (a)3−ベンジルオキシ−4−メトキシベンゾニトリ
3−ベンジルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド
(50g,0.21モル)を、酢酸(200ml)中の
酢酸ナトリウム(33.9g,0.41モル)およびヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(28.73g,0.41モ
ル)の溶液に加えて、得られた懸濁液を18h加熱して
還流させた。冷却後に、この反応混合物をCH2 Cl2
とH2 Oとの間に分配させ、水性相をCH2 Cl2 でさ
らに抽出した。合わせた有機層をMgSO4 上で乾燥さ
せ、蒸発させると、小標題化合物が淡黄色固体(43.
9g、89%)として得られた。Rf 0.70(トルエ
ン/EtOAc 4/1,v/v).
【0079】(b)5−ベンジルオキシ−4−メトキシ
−2−ニトロ−ベンゾニトリル 氷酢酸(87ml)中の段階(a)の生成物(43.8
g,0.18モル)の溶液を、周期的に冷却を行なって
反応温度を30℃より低く保ちながら、濃硝酸(70%
w/w,244ml)に滴加した。一旦添加が完了し
たら、反応物をさらに30minかくはんし、その後、
この混合物をH2 O(1L)中に注いで、30minか
くはんした。得られた沈殿を濾過によって単離し、H2
Oで洗浄し、50℃で減圧乾燥させると、小標題化合物
が白色固体(35.1g,68%)として得られた。R
f 0.70(EtOAc/ヘキサン 1/1,v/v)
【0080】(c)2−アミノ−5−ベンジルオキシ−
4−メトキシベンゾニトリル CH2 Cl2 (500ml)中の段階(b)の生成物
(35.0g,0.12モル)の溶液に、塩化テトラ−
n−ブチルアンモニウム(20.3g,0.074モ
ル)、続いてH2 O(400ml)中の亜ジチオン酸ナ
トリウム水和物(118.0g,0.61モル)の溶
液、を加え、混合物を室温で2h、激しくかくはんし
た。次に別の量の亜ジチオン酸ナトリウム水和物(4
7.2g)を加えて、1hかくはんを続けた。次にこの
反応混合物を2N NaOH水溶液で塩基性化し、各相
を分離した。水性層をさらに2回CH2 Cl2 で抽出し
て、合わせた有機層をMgSO4 上で乾燥させ、そして
減圧で体積60mlまで濃縮した。過剰のエーテル性H
Clで処理すると橙色の固体の沈殿が起こったので、こ
れをエーテルで洗浄した後、CH2 Cl2 と2N Na
OH水溶液との混合物に溶解させた。各相を分離して、
有機層を減圧濃縮した後、EtOAcに溶解させ、Et
OAcで溶離しながら5cmのシリカゲルのプラグを通
過させた。減圧で蒸発させ、乾燥させると、小標題化合
物が黄色固体(26.7g,85%)として得られた。
f 0.76(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH
3 90/10/1,v/v).MS m/z 255
(MH+ ).
【0081】(d)4−アミノ−6−ベンジルオキシ−
2−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン CH2 Cl2 中の段階(c)の生成物(26.7g,
0.10モル)の溶液をシアン酸ナトリウム(17.1
g,0.26モル)で処理し、トリフルオロ酢酸(2
0.9ml,0.26モル)を、得られた混合物に室温
で滴加した。45min後に、この混合物をCH2 Cl
2 (1L)で希釈し、さらに18hかくはんした。次に
この混合物を減圧濃縮し、MeOHと2N NaOH水
溶液との間に分配させ、2hかくはんした。次にMeO
Hを減圧で除去し、黄色固体を濾過によって単離して、
2 O、アセトンおよびエーテルで連続的に洗浄して、
小標題化合物を黄色固体(18.0g,54%)として
得た。さらに別量の生成物が、濾液を濃縮し、濃HCl
(95ml)で酸性化し、5min蒸気浴上であたた
め、冷却し、固体炭酸カリウムで中和することによって
得られた。得られた固体を濾過によって単離し、H2
O,EtOHおよびエーテルで連続して洗浄すると、小
標題化合物が黄色固体(12.11g,合わせた収率9
3%)として得られた。Rf 0.23(CH2 Cl2
MeOH/0.88NH3 84/14/2,v/v).
MS m/z 298(MH+ ).
【0082】(e)4−アミノ−6−ベンジルオキシ−
2−クロロ−7−メトキシキナゾリン DMF(7.9ml,0.10モル)を、かくはんしな
がらオキシ塩化リン(47.9ml,0.52モル)に
滴加した。10min後に、段階(d)の生成物(1
6.4g,0.055モル)を数部に分けて加えて、得
られた混合物を1.5h90℃に加熱した後、冷却し、
EtOAc(750ml)中に注いだ。この混合物を、
炭酸ナトリウム水溶液の数回に分けた添加によって中和
し、各相を分離した。有機層を蒸発乾固させ、残留物を
有機相と合わせ、次にこれをNaOH水溶液で処理して
塩基性化し(pH10)、混合物を2h,90℃に加熱
した。冷却後に、混合物をCH2 Cl2 (1L)とH2
O(1L)との間に分配させ、有機相をH2 Oで洗浄
し、MgSO4 上で乾燥させ、蒸発させると、淡黄色固
体が得られた。イソプロパノールで研和すると、小標題
化合物が無色の固体(4.64g,27%)として得ら
れた。Rf 0.64(EtOAc/MeOH 95/
5,v/v).MS m/z 316,318(MH
+ ).
【0083】(f)2−アミノ−6−ベンジルオキシ−
7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリンカルボニ
ル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕キナゾリン 段階(e)の生成物および中間体1から、実施例1
(g)の方法により小標題化合物を製造した。この生成
物を、シリカゲル上で、EtOAc/MeOH(9/
1,v/v)で溶離して精製すると、小標題化合物(4
6%)が泡沫として得られた。Rf 0.67(CH2
2 /MeOH/0.88NH3 84/14/2,v/
v).MS m/z 493(MH+ ).
【0084】(g)2−アミノ−6−ヒドロキシ−7−
メトキシ−2−〔4−(4−モルホリンカルボニル)−
1,4−ジアゼパン−1−イル〕キナゾリン 段階(f)の生成物(360mg,0.73ミリモル)
をEtOH(60ml)に溶解させ、10%木炭上のパ
ラジウム(100mg,0.09ミリモル)を加え、反
応混合物を、室温で圧力414kPa(60psi)で
18h水素化した。反応混合物を濾過し、減圧濃縮し、
そして残留物をシリカゲル上で、CH2Cl2 /MeO
H/0.88NH3 (92/7/1,v/v)で溶離し
て精製すると、小標題化合物が泡沫(135mg,47
%)として得られた。Rf 0.33(CH2 Cl2 /M
eOH/0.88NH3 84/14/2,v/v).M
Sm/z 403(MH+ ).
【0085】(h)2−アミノ−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕−6−トリフルオロメチルスルホナー
トキナゾリン CH2 Cl2 (80ml)中の段階(g)の生成物
(3.3g、8.2ミリモル)の溶液に、ピリジン
(2.0ml,25ミリモル)を加えた。この溶液を−
20℃まで冷却して、無水トリフルオロメタンスルホン
酸(2.0ml,12.3ミリモル)を滴加した。反応
混合物を室温まであたためて、さらに18hかくはんし
た後、これをCH2 Cl2 とH2 Oとの間に分配させ
て、固体残留物をEtOAcに溶解させ、そして有機層
を合わせて水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、そし
て減圧蒸発させた。生成物を、CH2 Cl2 /MeOH
/0.88NH3 (96/3.5/0.5,v/v)で
溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精
製すると、小標題化合物が無色固体(2.5g,57
%)として得られた。Rf 0.36(CH2 Cl2 /M
eOH/0.88NH3 92/7/1,v/v).MS
m/z 535(MH+ ).
【0086】(i)2−アミノ−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕−6−フェニルキナゾリン ジオキサン(5ml)中の段階(h)の生成物(200
mg、0.37ミリモル)の溶液に、トリメチルフェニ
ルスタンナン(0.71ml,0.37ミリモル)、塩
化リチウム(48mg,1.11ミリモル)およびテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9m
g,0.007ミリモル)を加えて、この反応混合物を
2 下で18h加熱して還流させた。冷却および減圧蒸
発後に、残留物をCH2 Cl2 に溶解させ、ハイフロ
(登録商標)(HyfloTM)珪藻土のパッドを通して
濾過し、減圧蒸発させた。生成物を、CH2 Cl2 /M
eOH(95/5,v/v)で溶離するシリカゲル上の
クロマトグラフィーによって精製すると、標題化合物が
無色泡沫(65mg,38%)として得られた。Rf
0.28(CH2 Cl2 /MeOH 9/1,v/
v).MS m/z 463(MH+ ). 1H NMR
(CDCl3 )δ:2.04(2H,m)、3.14
(4H,m)、3.34(2H,m)、3.54(2
H,m)、3.66(4H,m)、3.86(5H,
m)、4.00(2H,m)、5.17(2H,b
s)、6.90(1H,s)、7.18−7.46(4
H,m)、7.53(2H,m).実測値:C,61.
90;H,6.34;N,17.29.C253063
0.1H2 O 0.3CH2 Cl2 の必要値:C,6
2.04;H,6.34;N,17.16%
【0087】実施例12 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−(2−ピリジニル)キナゾリン トリメチルフェニルスタンナンの代りに(2−ピリジニ
ル)トリブチルスタンナンを使用することを除き、実施
例11(i)の方法によって、標題化合物を実施例11
(h)の化合物から製造した。MS m/z 464
(MH+
【0088】実施例13 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−(3−ピリジニル)キナゾリン2 O(1ml)とTHF(6ml)との混合物中の実
施例11(h)の化合物(300mg,0.56ミリモ
ル)の懸濁液に、3−ピリジニルジエチルボラン(82
mg,0.56ミリモル)、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(32mg,0.028ミリモ
ル)、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム(15m
g,0.056ミリモル)およびKOH(94mg,
1.68ミリモル)を加えて、この反応混合物を3h加
熱して還流させた。冷却後に、反応混合物をEtOAc
とH2 Oとの間に分配させて、有機層を分離し、MgS
4 上で乾燥させ、そして減圧蒸発させた。生成物を、
CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 (90/10
/1,v/v)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラ
フィーおよびそれに続くCH2 Cl2 /ヘキサンからの
再結晶によって精製すると、標題化合物が白色固体(4
2mg,16%)として得られた。Rf 0.16(CH
2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 92/7/1,v
/v).MS m/z 464(MH+ ). 1H NM
R(CDCl3 )δ:2.05(2H,m)、3.18
(4H,m)、3.35(2H,m)、3.56(2
H,m)、3.66(4H,m)、3.90(5H,
m)、4.03(2H,m)、5.30(2H,b
s)、6.93(1H,s)、7.32(1H,m)、
7.43(1H,s).7.86(1H,m)、8.5
5(1H,d)、8.73(1H,s).実測値:C,
60.14;H,6.17;N,20.14.C2429
73 0.9H2 Oの必要値:C,60.09;H,
6.47;N,20.44%
【0089】実施例14 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−(4−ピリジニル)キナゾリン EtOH(6ml)とトルエン(10ml)との混合物
中の実施例11(h)の化合物(290mg,0.54
ミリモル)の溶液に、4−ピリジンボロン酸〔フィッシ
ャー(Fischer)外、Recl.Trav.Ch
im.PaysBas,93,21(1974)〕(1
00mg,0.81ミリモル)テトラキス−(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(31mg,0.027ミ
リモル)および2N Na2 CO3 水溶液(2ml)を
加えて、混合物を3h加熱して還流させた。冷却後に、
この反応混合物をEtOAcとH2 Oとの間に分配さ
せ、有機層をMgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発させ
た。残留物を、CH2 Cl2/MeOH/0.88NH3
(90/10/1,v/v)で溶離するシリカゲル上
のクロマトグラフィーによって精製し、次にEtOAc
およびCH2 Cl2 でひき続いて研和すると、標題化合
物が無色固体(80mg,32%)として得られた。R
f 0.20(CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH3
90/10/1,v/v).MS m/z 464(M
+ ). 1H NMR(CDCl3 )δ:2.02(2
H,m)、3.16(4H,m)、3.35(2H,
m)、3.54(2H,m)、3.64(4H,m)、
3.88(5H,m)、4.00(2H,m)、5.2
7(2H,bs)、6.90(1H,s)、7.45
(3H,m)、8.65(2H,m).実測値:C,6
0.78;H,6.22;N,20.24.C2429
73 0.7H2 Oの必要値:C,60.54;H,
6.44;N,20.59%
【0090】実施例15 2−アミノ−6−(2−フリル)−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕キナゾリン 4−ピリジンボロン酸の代りに2−フラニルボロン酸
〔フロレンティン(Florentin)外,J.He
terocyclic Chem.,13,1265
(1976)〕を使用することを除き、実施例14の方
法により、標題化合物を実施例11(h)の化合物から
製造した。MS m/z 453(MH+
【0091】実施例16 2−アミノ−6−(3−フリル)−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕キナゾリン 4−ピリジンボロン酸の代りに3−フラニルボロン酸
〔フロレンティン(Florentin)外,J.He
terocyclic Chem.,13,1265
(1976)〕を使用することを除き、実施例14の方
法によって、標題化合物を実施例11(h)の化合物か
ら製造した。MS m/z 453(MH+)。
【0092】実施例17 2−アミノ−6−(4−アミノスルホニルフェニル)−
7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリンカルボニ
ル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕キナゾリン (a)(4−アミノスルホニルフェニル)トリブチルス
タンナン トルエン(10ml)中のp−ブロモベンゼンスルホン
アミド〔フントレス(Huntress)外,J.A
m.Chem.Soc.,62,511(1940)〕
(1.5g,6.4ミリモル)の溶液に、ヘキサブチル
ジスズ(7.3ml,19.2ミリモル)およびテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(73m
g,0.063ミリモル)を加えて、反応混合物を3
h、80℃に加熱し、その後これを冷却し、得られた懸
濁液は、トルエンおよびEtOAcでひき続き洗浄しな
がらシリカゲルのプラグを通過させた。このEtOAc
洗液を減圧蒸発させ、残留物を、EtOAc/ヘキサン
(1/4,v/v)で溶離するシリカゲル上のクロマト
グラフィーによって精製すると、この小標題化合物が油
(1.0g,36%)として得られた。Rf 0.47
(EtOAc/ヘキサン 1/1,v/v)。
【0093】(b)2−アミノ−6−(4−アミノスル
ホニルフェニル)−7−メトキシ−2−〔4−(4−モ
ルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イ
ル〕キナゾリン トリメチルフェニルスタンナンの代りに段階(a)の化
合物を使用することを除き、実施例11(i)の方法に
よって、標題化合物を実施例11(h)の化合物から製
造した。MS m/z 542(MH+
【0094】実施例18 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−フェニル−キノリン (a)5−(ベンジルオキシ)−4−メトキシ−2−
{1−〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−
ジアゼパン−1−イル〕エチリデンアミノ}ベンゾニト
リル CH2 Cl2 (100ml)中の中間体2(6.02
g,23.6ミリモル)の溶液に、オキシ塩化リン
(1.31ml,12.9ミリモル)を滴加した。この
混合物を室温で20minかくはんした後、実施例11
(c)の化合物(3.0g,11.7ミリモル)を加
え、懸濁液を18h還流温度に加熱した。冷却後、反応
混合物をCH2 Cl2 (150ml)と1N NaOH
水溶液(100ml)との間に分配させ、有機相を分離
して、MgSO4 上で乾燥させ、蒸発させると、黄色泡
沫が得られた。この生成物を、EtOAc/MeOH
(97/3,v/v)で溶離するシリカゲル上のクロマ
トグラフィーによって精製すると、小標題化合物が淡黄
色ガラス状物(3.35g,58%)として得られた。
f 0.54(CH2 Cl2 /MeOH 9/1,v/
v).MS m/z 492(MH+
【0095】(b)5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2
−{1−〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4
−ジアゼパン−1−イル〕エチリデンアミノ}ベンゾニ
トリル 段階(a)の生成物から、実施例11(g)の方法によ
って小標題化合物を製造した。これによって小標題化合
物(90%)が無色固体として得られた。Rf0.47
(CH2 Cl2 /MeOH 9/1,v/v)。
【0096】(c)4−メトキシ−2−{1−〔4−
(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−
1−イル〕エチリデンアミノ}−5−(トリフルオロメ
タンスルホナート)ベンゾニトリル 段階(b)の生成物から、実施例11(h)の方法によ
って小標題化合物を製造した。これによって小標題化合
物(54%)が得られた。Rf 0.70(CH2 Cl2
/MeOH 9/1,v/v)。
【0097】(d)4−メトキシ−2−{1−〔4−
(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−
1−イル〕−エチリデンアミノ}−5−フェニルベンゾ
ニトリル 段階(c)の生成物から、フェニルボロン酸を使用して
実施例14の方法によって小標題化合物を製造した。こ
れによって小標題化合物が無色固体(75%)として得
られた。Rf 0.34(CH2 Cl2 /MeOH 95
/5,v/v).MS m/z 461(MH+ )。
【0098】(e)2−アミノ−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕−6−フェニルキノリン −20℃で、THF(10ml)中の段階(e)の生成
物(315mg,0.68ミリモル)の溶液に、THF
中のリチウムジイソプロピルアミドの溶液(0.68
M,2ml,1.36ミリモル)を加えて、反応物を室
温まであたためた。この反応混合物を、冷却した1N
クエン酸中に注ぎ、溶液をNa2 CO3 で塩基性化し、
そしてEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4 上で
乾燥させ、蒸発させると、残留物が得られたので、これ
を、CH2 Cl2 /MeOH/NH3 (90/10/
1,v/v)で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーとそれに続くEtOAcを用いる研和によって精製
すると、標題化合物がオフ−ホワイトの固体(109m
g,35%)として得られた。Rf 0.46(CH2
2 /MeOH/0.88NH3 90/10/1.v/
v).MS m/z 462(MH+ ). 1H NMR
(CDCl3 )δ:2.08(2H,m)、3.12
(4H,m)、3.37(2H,m)、3.64(6
H,m)、3.75(2H,m)、3.90(3H,
s)、4.02(2H,m)、4.41(2H,b
s)、5.96(1H,s)、7.07(1H,b
s)、7.37(1H,m)、7.46(3H,m)、
7.58(2H,m).実測値:C,65.28;H,
6.89;N,14.15.C2631532
0.1EtOAcの必要値:C,64.93;H,6.
98;N,14.34%.
【0099】実施例19 2−アミノ−7−メトキシ−2−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−6
−(2−ピリジニル)キノリン (a)4−メトキシ−2−{1−〔4−(4−モルホリ
ンカルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル〕−エ
チリデンアミノ}−5−(2−ピリジニル)ベンゾニト
リル 実施例18(c)の化合物および(2−ピリジニル)ト
リ−n−ブチルスタンナンから、実施例11(i)の方
法によって小標題化合物を製造した。
【0100】(b)2−アミノ−7−メトキシ−2−
〔4−(4−モルホリンカルボニル)−1,4−ジアゼ
パン−1−イル〕−6−(2−ピリジニル)キノリン 段階(a)の化合物から、実施例18(e)の方法によ
って標題化合物を製造した。MS m/z 463(M
+ )。
【0101】実施例20 4−アミノ−7−メトキシ−2−(5−メタンスルホン
アミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−
2−イル)−6−(2−ピリジニル)キノリン (a)4−メトキシ−2−ニトロ−5−(2−ピリジニ
ル)安息香酸,メチルエステル (2−ピリジニル)トリ−n−ブチルスタンナンを使用
する実施例11(i)の方法によって、実施例1(b)
の化合物から小標題化合物を製造した。生成物を、CH
2 Cl2 /MeOH(99:1)で溶離するシリカゲル
上のクロマトグラフィーおよびそれに続くエーテルを用
いた研和によって精製すると、この小標題化合物(39
%)が無色固体として得られた。Rf 0.64(CH2
Cl2 /MeOH/95/5,v/v).MS m/z
289(MH+ )。
【0102】(b)4−メトキシ−2−ニトロ−5−
(2−ピリジニル)ベンズアミド MeOH(100ml)中の段階(a)の生成物(3.
30g,11.5ミリモル)の懸濁液に2N NaOH
水溶液(6.3ml,12.6ミリモル)を加えて、反
応混合物を室温で64hかくはんし、続いて6h加熱し
て還流させた。冷却後、反応混合物を減圧濃縮して、残
留物をCH2 Cl2 (100ml)中に懸濁させ、そし
てDMF(0.5ml)を加えた。次に塩化オキサリル
(3.06ml,34.4ミリモル)を加え、混合物を
室温で4h迅速にかくはんした後、減圧蒸発させた。残
留物をCH2 Cl2 中に懸濁させて、迅速にかくはんさ
れている0.88NH3 水の溶液中に注いだ。得られた
混合物を15minかくはんし、形成された固体を濾過
によって単離してCH2 Cl2 およびH2 Oで洗浄し
た。固体を65℃で18h真空乾燥させると、小標題化
合物が無色固体(2.50g,80%)として得られ
た。Rf 0.27(EtOAc)MS m/z274
(MH+ )。
【0103】(c)4−メトキシ−2−ニトロ−5−
(2−ピリジニル)ベンゾニトリル CH2 Cl2 中の段階(b)の生成物(2.40g,
8.8ミリモル)の溶液を無水トリフルオロ酢酸(20
ml)で処理して、反応混合物を室温で2h,そして還
流温度でさらに1h、かくはんした。冷却後に、この反
応混合物を減圧蒸発させ、残留物を1N NaOH水溶
液で塩基性化し、CH2 Cl2 (3×)で抽出した。合
わせた有機抽出物をMgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発
させた。この残留物をEtOAcで溶離するシリカゲル
上のクロマトグラフィーによって精製すると、小標題化
合物(1.73g,77%)が得られた。Rf 0.58
(EtOAc).MS m/z 256(MH+ )。
【0104】(d)2−アミノ−4−メトキシ−5−
(2−ピリジニル)ベンゾニトリル 段階(c)の生成物から実施例1(d)の方法によって
小標題化合物を製造した。生成物を、EtOAcで溶離
するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製す
ると、小標題化合物(69%)が黄色固体として得られ
た。Rf 0.46(EtOAc)。MS m/z 22
6(MH+ )。
【0105】(e)2−〔1−(5−メタンスルホンア
ミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2
−イル)−エチリデンアミノ〕−4−メトキシ−5−
(2−ピリジニル)ベンゾニトリル 段階(d)の生成物および中間体4から実施例18
(a)の方法によって小標題化合物を製造した。生成物
をEtOAcで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーとそれに続くエーテルを用いた研和によって精製す
ると、小標題化合物(61%)が淡黄色固体として得ら
れた。Rf 0.35(EtOAc)。MSm/z 47
6(MH+ )。
【0106】(f)4−アミノ−7−メトキシ−2−
(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノール−2−イル)−6−(2−ピリジニ
ル)キノリン DMSO(12ml)中の段階(e)の生成物(961
mg,2.0ミリモル)の溶液にKOH(226mg,
4.0ミリモル)を加えて、混合物をN2 下で20mi
n、95℃に加熱した。冷却後に、反応を飽和塩化アン
モニウム水溶液で急冷して停止させ、EtOAcで抽出
した。有機層をH2 Oおよび飽和ブラインでひき続いて
洗浄した後、MgSO4 上で乾燥させ、減圧蒸発させ
た。残留物を、CH2 Cl2 /MeOH/0.88NH
3 (92/7/1,v/v)で溶離するシリカゲル上の
クロマトグラフィーおよびそれに続くエーテルを用いた
研和によって精製すると、標題化合物が無色固体(65
6mg,69%)として得られた。Rf 0.14(CH
2 Cl2 /MeOH/0.88NH3 92/7/1,v
/v).MS m/z 476(MH+ ). 1H NM
R(CDCl3 )δ:2.82(2H,m)、2.99
(3H,s)、3.88(2H,m)、3.93(3
H,s)、4.64(2H,bs)、4.82(2H,
s)、6.58(1H,bs)、7.05−7.15
(6H,m)、7.67(1H,t)、7.88(1
H,d)、8.07(1H,s)、8.63(1H,
d).実測値:C,59.84;H,5.38;N,1
3.51.C252553 S 1.5H2 Oの必要
値:C,59.75;H,5.62;N,13.93%
【0107】実施例21 実施例11の化合物を上記の最初のスクリーニング
(“ヒトの前立腺の収縮反応”)で試験して、pA2
8.7を有することがわかった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 13/08 A61P 13/08 C07C 255/61 C07C 255/61 C07D 215/42 C07D 215/42 239/95 239/95 401/12 401/12 401/14 401/14 403/04 403/04 405/12 405/12 (72)発明者 デーヴィッド・ネイサン・エイブラハ ム・フォックス イギリス国ケント シーティー13・9エ ヌジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲー ト・ロード,ファイザー・セントラル・ リサーチ (56)参考文献 特開 昭56−33264(JP,A) 特開 昭56−150088(JP,A) 特開 平8−208626(JP,A) 米国特許4882337(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 239/94 A61K 31/4706 A61K 31/517 A61K 31/5355 A61K 31/551 A61P 13/08 C07C 255/61 C07D 215/42 C07D 239/95 C07D 401/12 C07D 401/14 C07D 403/04 C07D 405/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、 R1 は、場合により1個以上のフッ素原子によって置換
    されていてもよいC1-4アルコキシを表わし; R2 は、場合によりC1-4 アルキルまたはSO2 NH2
    によって置換されていてもよい、アリール基またはヘテ
    ロアリール基を表わし; R3 は、N,OおよびSから選択される少なくとも1個
    のヘテロ原子を含有する4−,5−,6−または7−員
    複素環(この環は、場合によりベンゼン環またはN,O
    およびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を
    含有する5−または6−員複素環に縮合していてもよ
    く、この環系は全体として、場合により、別個にOH,
    1-4 アルキル,C1-4 アルコキシ、ハロゲンおよびN
    HSO2 (C1-4 アルキル)から選択される1個以上の
    基によって置換されていてもよく、そしてSがこの環系
    の構成員であるとき、該Sは1または2個の酸素原子に
    よって置換されていることができる)を表わし; Xは、CHまたはNを表わし;そしてLは存在しない
    か、 または式Ia 【化2】 (式中、AはR3 に結合しており; AはCOまたはSO2 を表わし; ZはCHまたはNを表わし; mは1または2を表わし、そしてさらに、ZがCHを表
    わすときは、mは0を表わすことができ; そしてnは、1,2または3を表わすが、但しmとnと
    の合計は2,3,4または5である)の環状基を表わす
    か、 または式Ib 【化3】 (式中、AはR3 に結合しており; AおよびZは上に定義した通りであり; R4 およびR5 は別個にHまたはC1-4 アルキルを表わ
    し;そしてpは1,2または3を表わし、そしてさら
    に、ZがCHを表わすときは、pは0を表わすことがで
    きる)の鎖を表わす〕の化合物またはその薬学的に受容
    できる塩。
  2. 【請求項2】 R1 がメトキシを表わす、請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2 がフェニルまたは2−ピリジニルを
    表わす、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3 がモルホリニル、またはベンゼンま
    たはピリジン環に縮合しているピペリジン環、を表わ
    す、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 Lが存在しないか、または 【化4】 を表わす、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】 Lが存在せず、そしてR3 がNHSO2
    (C1-4 アルキル)によって置換されているベンゼン環
    に縮合したピペリジン環を表わす、請求項5に記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 薬学的に受容できるアジュバント、希釈
    剤または担体と混合した、請求項1で定義した通りの式
    Iの化合物またはその薬学的に受容できる塩、を包含す
    る医薬製剤。
  8. 【請求項8】 前立腺肥大症状の治療のための、請求項
    7に記載の医薬製剤。
  9. 【請求項9】 式II 【化5】 (式中、R1-3 およびLは請求項1で定義した通りであ
    る)の化合物を環化させること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換すること; より成る、請求項1で定義した通りの式IにおいてXが
    CHを表す化合物またはその薬学的に受容できる塩の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 式IIIaまたはIIIb 【化6】 【化7】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,X,m,nおよびp
    は請求項1で定義した通りである)の化合物を、式IV Lg−A−R3 IV (式中、R3 は請求項1で定義した通りであり、AはC
    OまたはSO2 を表わし、そしてLgは脱離基を表わ
    す)の化合物と反応させること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換すること; より成る、請求項1で定義した通りの式IにおいてZが
    Nを表す化合物またはその薬学的に受容できる塩の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 式V 【化8】 (式中、R1 ,R3 ,XおよびLは請求項1で定義した
    通りであり、そしてLgは脱離基である)の化合物を、
    パラジウム触媒の存在において式VI R2 −M VI (式中、R2 は請求項1で定義した通りであり、そして
    Mは置換されたホウ素、亜鉛またはスズを表わす)の化
    合物と反応させること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換すること; より成る、請求項1で定義した式Iの化合物またはその
    薬学的に受容できる塩の製造方法。
  12. 【請求項12】 式VII 【化9】 (式中、R1 およびR2 は請求項1で定義した通りであ
    る)の化合物を、適宜、式VIIIa 【化10】 式VIIIb 【化11】 または式VIIIc HR3a VIIIc (式中、R3-5 ,A,Z,m,nおよびpは請求項1で
    定義した通りであり; そしてR3aは、それが式VIIIc中のHに結合してい
    る複素環中に求核窒素原子を含有することを除き、請求
    項1におけるR3 と同一の意味を有する)の化合物と反
    応させること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換すること; より成る、請求項1で定義した通りの式IにおいてXが
    Nを表す化合物またはその薬学的に受容できる塩の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 式IXaまたはIXb 【化12】 【化13】 (式中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,X,Z,m,nおよ
    びpは請求項1で定義した通りであり、そしてLgは脱
    離基である)の化合物を、上に定義した通りの式VII
    Icの化合物と反応させること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換すること; より成る、請求項1で定義した通りの式IにおいてAが
    COを表わしそしてR3がLに結合した複素環中に求核
    窒素原子を含有する化合物またはその薬学的に受容でき
    る塩の製造方法。
  14. 【請求項14】 Lが式Iaの環状基を表わす式Iの化
    合物を、強塩基の作用によって、Lが式Ib(式中、R
    4 およびR5 は各々Hを表わす)の鎖を表わす相当する
    式Iの化合物に変換すること; および所望または必要な場合には、得られる式Iの化合
    物を薬学的に受容できる塩に変換するかまたはその逆を
    行なうこと; より成る、請求項1で定義した通りの式Iの化合物また
    はその薬学的に受容できる塩の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9で定義した式IIの化合物。
  16. 【請求項16】 請求項10で定義した式IIIaの化
    合物。
  17. 【請求項17】 請求項10で定義した式IIIbの化
    合物。
  18. 【請求項18】 請求項11で定義した式Vの化合物。
  19. 【請求項19】 請求項12で定義した式VIIの化合
    物。
  20. 【請求項20】 請求項13で定義した式IXaの化合
    物。
  21. 【請求項21】 請求項13で定義した式IXbの化合
    物。
JP10121990A 1997-05-01 1998-05-01 治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物 Expired - Fee Related JP3076786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9708917.1 1997-05-01
GBGB9708917.1A GB9708917D0 (en) 1997-05-01 1997-05-01 Compounds useful in therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316664A JPH10316664A (ja) 1998-12-02
JP3076786B2 true JP3076786B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=10811691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121990A Expired - Fee Related JP3076786B2 (ja) 1997-05-01 1998-05-01 治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6649620B2 (ja)
EP (1) EP0875506B1 (ja)
JP (1) JP3076786B2 (ja)
AT (1) ATE233242T1 (ja)
BR (1) BR9801506A (ja)
CA (1) CA2236239C (ja)
DE (1) DE69811556T2 (ja)
DK (1) DK0875506T3 (ja)
ES (1) ES2190809T3 (ja)
GB (1) GB9708917D0 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9700504D0 (en) * 1997-01-11 1997-02-26 Pfizer Ltd Pharmaceutical compounds
GB9708917D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
WO2000034437A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6316436B1 (en) 1998-12-08 2001-11-13 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2005519876A (ja) * 2001-11-27 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 2−アミノキノリン化合物
EP1521747B1 (en) 2002-07-15 2018-09-05 Symphony Evolution, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
CA2537812C (en) 2003-09-26 2013-01-22 Exelixis, Inc. C-met modulators and method of use
US20070054916A1 (en) * 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
JP4983112B2 (ja) * 2006-06-28 2012-07-25 宇部興産株式会社 3−(ヒドロキシ又はアルコキシ)−4−アルコキシ−6−ニトロ安息香酸化合物の製法
EA201100426A1 (ru) * 2008-09-02 2011-10-31 Новартис Аг Бициклические ингибиторы киназы
CA2995880C (en) 2009-01-16 2021-01-05 Exelixis, Inc. Processes for preparing n-(4-{[6,7-bis(methyloxy)quinolin-4-yl]oxy}phenyl)-n'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
KR102163776B1 (ko) * 2012-07-11 2020-10-12 블루프린트 메디신즈 코포레이션 섬유아세포 성장인자 수용체의 저해제
JP6458023B2 (ja) 2013-10-25 2019-01-23 ブループリント メディシンズ コーポレイション 繊維芽細胞成長因子受容体の阻害剤
CN113801069B (zh) * 2020-06-15 2024-03-15 鲁南制药集团股份有限公司 一种盐酸阿夫唑嗪中间体化合物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957791A (en) * 1972-09-25 1976-05-18 Sandoz, Inc. Hydroxyalkyl-piperazino-quinoline nitrates
US3956495A (en) * 1973-10-30 1976-05-11 Eli Lilly And Company 2,4-Diaminoquinazolines as antithrombotic agents
US4060615A (en) * 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
US4062844A (en) * 1976-09-20 1977-12-13 Pfizer Inc. Process for preparing hypotensive 2-(4-aroylpiperazin-1-yl)-amino-6,7-dimethoxyquinazolines
US4188390A (en) * 1977-11-05 1980-02-12 Pfizer Inc. Antihypertensive 4-amino-2-[4-(1,4-benzodioxan-2-carbonyl) piperazin-1-yl or homopiperazin-1-yl]quinazolines
US4189484A (en) * 1977-11-08 1980-02-19 Mitsubishi Yuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antihypertensive quinazoline derivatives
US4287341A (en) * 1979-11-01 1981-09-01 Pfizer Inc. Alkoxy-substituted-6-chloro-quinazoline-2,4-diones
US4656174A (en) * 1982-07-24 1987-04-07 Pfizer Inc. Quinoline therapeutic agents
DE3375395D1 (en) * 1983-11-22 1988-02-25 Heumann Ludwig & Co Gmbh Process for the preparation of 4-amino-6,7-dimethoxy-2-(4-(furoyl-2)-piperazin-1-yl)-quinazoline and its physiologically acceptable salt
GB8506174D0 (en) * 1985-03-09 1985-04-11 Pfizer Ltd 4-amino-6 7-dimethoxy-2-piperazin-1-ylquinazoline derivatives
IL88507A (en) * 1987-12-03 1993-02-21 Smithkline Beckman Intercredit 2,4-diaminoquinazolines, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US5212176A (en) * 1990-06-29 1993-05-18 Abbott Laboratories R(+)-terazosin
EP0669324A4 (en) * 1993-09-10 1996-04-03 Eisai Co Ltd CHINAZOLIN DERIVATIVES.
JPH07206857A (ja) * 1993-12-28 1995-08-08 Synthelabo Sa アルフゾシン塩酸塩の二水和物
GB9526546D0 (en) * 1995-12-23 1996-02-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
CA2173408C (en) * 1996-04-03 2001-09-04 K.S. Keshava Murthy Process for the manufacture of intermediates suitable to make doxazosin,terazosin, prazosin, tiodazosin and related antihypertensive medicines
GB9700504D0 (en) * 1997-01-11 1997-02-26 Pfizer Ltd Pharmaceutical compounds
US6262269B1 (en) * 1997-02-04 2001-07-17 Trega Biosciences, Inc. 4-Substituted-quinoline derivatives and 4-substituted-quinoline combinatorial libraries
GB9708917D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9711650D0 (en) * 1997-06-05 1997-07-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US6221882B1 (en) * 1997-07-03 2001-04-24 University Of Iowa Research Foundation Methods for inhibiting immunostimulatory DNA associated responses

Also Published As

Publication number Publication date
US6649620B2 (en) 2003-11-18
DK0875506T3 (da) 2003-03-31
DE69811556D1 (de) 2003-04-03
BR9801506A (pt) 2000-02-08
JPH10316664A (ja) 1998-12-02
ATE233242T1 (de) 2003-03-15
DE69811556T2 (de) 2003-08-28
EP0875506B1 (en) 2003-02-26
US20030045525A1 (en) 2003-03-06
GB9708917D0 (en) 1997-06-25
US20040034032A1 (en) 2004-02-19
ES2190809T3 (es) 2003-08-16
EP0875506A1 (en) 1998-11-04
CA2236239A1 (en) 1998-11-01
CA2236239C (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070958B2 (ja) 療法に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
JP3163281B2 (ja) 療法において有用なキノリンおよびキナゾリン
JP3357677B2 (ja) 療法、特に良性前立腺過形成の治療において有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
JP3076786B2 (ja) 治療に有用なキノリンおよびキナゾリン化合物
PT98908A (pt) Processo de preparacao de compostos de pirimidina, piridina,piridazina, pirazina e triazina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JP2005526070A (ja) オキソ−アザ二環系化合物
KR870001168B1 (ko) 이소인돌 유도체의 제조방법
MXPA98003607A (en) Compounds of quinoline and quinazoline useful in tera
KR880001735B1 (ko) 이소인돌 유도체 및 그것의 제조방법
MXPA98004482A (en) Quinolines and useful quinazolines in terap
MXPA98005122A (en) Compounds of quinoline and quinazoline useful in tera
TW200305401A (en) Oxo-azabicyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees