JP2000306477A - 保護素子 - Google Patents

保護素子

Info

Publication number
JP2000306477A
JP2000306477A JP11110163A JP11016399A JP2000306477A JP 2000306477 A JP2000306477 A JP 2000306477A JP 11110163 A JP11110163 A JP 11110163A JP 11016399 A JP11016399 A JP 11016399A JP 2000306477 A JP2000306477 A JP 2000306477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse element
fuse
protection element
protection
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110163A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kawatsu
雅巳 川津
Norikazu Iwasaki
則和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP11110163A priority Critical patent/JP2000306477A/ja
Priority to US09/542,882 priority patent/US6452475B1/en
Priority to EP00107886A priority patent/EP1045418B1/en
Priority to DE60030619T priority patent/DE60030619T2/de
Priority to KR10-2000-0019802A priority patent/KR100473470B1/ko
Publication of JP2000306477A publication Critical patent/JP2000306477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H85/463Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with printed circuit fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/06Fusible members characterised by the fusible material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49107Fuse making

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上にヒューズエレメントが設けられてい
る保護素子において、動作レスポンスを改善し、ヒュー
ズエレメントの材料選択の幅を広げ、製造コストを低下
させる。 【解決手段】 基板2上の電極3a、3b、3cにヒュ
ーズエレメント4が設けられている保護素子1におい
て、ヒューズエレメント4の液相点を、該保護素子1の
実装温度よりも高くし、固相点を、該保護素子1の実装
温度以下とし、液相点と固相点との差を5℃以上とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上にヒューズ
エレメントが設けられている保護素子に関する。
【0002】
【従来の技術】チップ状の電流ヒューズとして、基板上
にヒューズエレメントを設けた保護素子が知られてい
る。また、このような保護素子であって、ヒューズエレ
メントに近接して発熱体を設けたものは、過電圧防止装
置にも使用されている(特許27920433号、特開
平8−161990号公報)。
【0003】図2(b)、(c)は、このような保護素
子1oの平面図及び断面図である。この保護素子1oで
は、基板2上に電極3a、3b、3cが設けられ、これ
ら電極3a、3b、3cに架かるように、ヒューズエレ
メント4として半田箔が設けられている。また、電極3
bの下面には、絶縁層8を介して発熱体7が設けられて
いる。この発熱体7は、電極3oから配線3x、3yを
通して通電加熱される。
【0004】この保護素子1oの製造工程においては、
基板2上に配線3x、3y、発熱体7、絶縁層8及び電
極3a、3b、3cが形成された後、同図(a)に示す
ように、電極3a、3b、3c上にソルダーペースト5
が塗布され、その上にヒューズエレメント4がマウント
され、さらに必要に応じてカバー(図示せず)が被せら
れる。こうして得られた保護素子1oは、通常、リフロ
ーや半田づけ等の手法を用いてベース回路基板に加熱実
装される。
【0005】そこで、ヒューズエレメント4の構成材料
としては、保護素子1oの実装時にヒューズエレメント
4が溶断することを防止するため、ヒューズエレメント
4の実装温度より高い固相点、特に、実装時に到達する
最高温度より高い固相点と、さらに高い液相点を有する
ものが使用される。また、ソルダーペースト5の構成材
料としては、液相点が最低でも加熱実装時の温度以上の
ものが選択されている。例えば、保護素子1oの回路基
板への実装温度を250℃とする場合、その保護素子1
oのソルダーペースト5としては、液相点250℃以上
のものが使用され、ヒューズエレメント4としては、固
相点がソルダーペースト5の液相点よりも高いものが使
用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の保護素子1oを
被保護装置の保護装置に使用した場合、被保護装置の異
常時には、ヒューズエレメント4に過電流が流れてヒュ
ーズエレメント4が溶断するか、あるいは電極3oから
の配線3x、3yを通して発熱体7が通電加熱され、そ
の熱によってヒューズエレメント4が溶断する。しかし
ながら、ヒューズエレメント4の液相点が高いため、ヒ
ューズエレメント4の温度上昇開始から溶断までの時間
が長く、保護素子としての動作レスポンスが遅いという
問題がある。また、ヒューズエレメント4の溶断までに
時間がかかるために、保護素子1oのベース回路基板へ
実装部分が、ヒューズエレメント4の溶断前に溶融し、
保護素子1oがベース回路基板からはずれたり、周辺実
装部品、基板配線などに不具合が引き起こされるという
問題もある。
【0007】さらに、保護素子1oのソルダーペースト
5とヒューズエレメント4のそれぞれの液相点と固相点
に上述の関係を持たせることは、材料選択の余地が狭ま
り、コスト高になるという問題もある。特に、動作レス
ポンスを改善するため、ヒューズエレメント4の固相点
を保護素子1oの実装温度に近づけて実装温度よりも僅
かに高い程度にしようとしても、そのような固相点を有
する好適なヒューズエレメント材料を見出すことは困難
である。
【0008】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解決しようとするものであり、基板上にヒューズエレメ
ントが設けられている保護素子において、動作レスポン
スを改善し、ヒューズエレメントの材料選択の幅を広
げ、製造コストを低下させることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、基板上に
ヒューズエレメントが設けられている保護素子におい
て、保護素子の実装時にヒューズエレメントが溶断する
ことを防止するためには、ヒューズエレメントの構成材
料として、その液相点を保護素子の実装温度より高くす
れば、固相点は必ずしも実装温度より高くする必要はな
いこと、即ち、固相点を実装温度以下としても、液相点
が実装温度よりも高ければ、実装時にヒューズエレメン
トは当初の形状を完全には保持しないが、溶断もしない
ので、ヒューズエレメントとしての機能が維持されるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】すなわち、本発明は、基板上の電極にヒュ
ーズエレメントが設けられている保護素子において、ヒ
ューズエレメントの液相点が、該保護素子の実装温度よ
りも高く、固相点が、該保護素子の実装温度以下である
保護素子を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
保護素子を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は
同一又は同等の構成要素を表している。
【0012】本発明の保護素子は、基板上の電極にヒュ
ーズエレメントが設けられているものであり、個々の基
板、電極、ヒューズエレメントそれ自体の形状や配置に
は特に制限はない。したがって、本発明の保護素子は、
基板上の電極にヒューズエレメントを設けたチップ状の
電流ヒューズとして構成してもよく、さらに発熱体をヒ
ューズエレメントに近接して設け、過電圧防止装置にも
使用できる保護素子として構成してもよい。例えば、前
述の図2で説明した従来の保護素子1oと同様の配置と
することができる。
【0013】基板及び電極の構成材料については、特に
制限はなく、従来の保護素子と同様とすることができる
が、ヒューズエレメントについては、液相点が、当該保
護素子に予定される実装温度よりも高く、好ましくは実
装時の最高到達温度よりも高いものとする。また、固相
点が、実装温度以下、好ましくは、実装時の最高到達温
度以下のものを使用する。これにより、ヒューズエレメ
ントの構成材料の選択の幅を大きく広げることができ
る。また、実装時にヒューズエレメントの溶融が始まっ
た状態になるので、電極とヒューズエレメントとの間に
ソルダーペーストを介さなくても、ヒューズエレメント
を電極に良好にマウントすることができる。例えば、図
1(a)に示したように、電極3a、3b、3c上にソ
ルダーペーストに代えてロジン等のフラックス6を塗布
しただけで、同図(b)、(c)に示すように、ヒュー
ズエレメント4を電極3a、3b、3cと良好に接合さ
せ、保護素子1を得ることができる。よって、保護素子
1の製造コストを低下させることができる。また、ヒュ
ーズエレメント4として特定の組成の半田箔をソルダー
ペーストを介してマウントした場合には、リフロー時に
半田箔が溶断することがあるが、ソルダーペーストを使
用しない場合には、このような問題も解消することがで
きる。
【0014】ヒューズエレメント4の液相点と固相点と
の差は、5℃以上とすることが好ましく、より好ましく
は10℃以上とする。液相点と固相点との差が5℃未満
であると、一般に生じる実装温度のバラツキに対応でき
ず、ヒューズエレメントが溶断する場合がある。このよ
うなバラツキをなくすことができれば、液相点と固相点
との差が小さいことによるヒューズエレメントの溶断は
問題とならないが、このようなバラツキを解消するため
には、ヒューズエレメント4の製造条件を非常に厳しく
しなくてはならないので好ましくない。また、ヒューズ
エレメント4の液相点が実装時の最高到達温度よりも5
0℃以上高くなると、保護素子1の動作レスポンスが遅
くなるので好ましくない。
【0015】このような液相点と固相点を有するヒュー
ズエレメント4の構成材料は、公知のヒューズエレメン
ト材料から適宜選択することができ、例えば、SnとP
bからなる半田箔、一般半田等を使用することができ
る。この場合、ヒューズエレメント4に所定の固相点と
液相点を持たせるためには、その構成材料の成分比を調
整すればよい。特に、SnとPbからなる半田箔を使用
する場合、SnとPbの比率を適宜変えることにより連
続的に液相点を調整することができる。
【0016】本発明の保護素子を、過電圧防止装置にも
使用できる保護素子として構成するため、基板上の電極
にヒューズエレメントを設けるだけでなく、さらに、ヒ
ューズエレメントに近接して発熱体も設ける場合に、ヒ
ューズエレメントと発熱体を近接させるとは、上述の図
1、図2や、特許第2790433号、特開平8−16
1990号公報に記載されているように、発熱体上に絶
縁層を介してヒューズエレメント(低融点金属体)を積
層した態様、特願平11−94385号明細書に記載さ
れているように、発熱体上に絶縁層を介することなくヒ
ューズエレメントを積層した態様、特開平10−116
549号公報、特開平10−116550号公報に記載
されているように、発熱体とヒューズエレメントとを基
板上に平面的に配置した態様のいずれも包含する。
【0017】例えば、図3に示した保護素子1pのよう
に、基板2上に、抵抗ペーストの塗布などにより形成さ
れる発熱体7、絶縁層8、ヒューズ材料からなるヒュー
ズエレメント4が順次積層された構造とすることができ
る。図中、3x、3yは発熱体用電極であり、3a、3
bはヒューズエレメント用電極である。また、9は固形
フラックス等からなり、ヒューズエレメント4の表面酸
化を防止するためにヒューズエレメント4を封止してい
る内側封止部であり、10はヒューズエレメント4より
も高融点又は高軟化点を有する材料からなり、ヒューズ
エレメント4の溶断時に溶融物が素子外へ流出すること
を防止する外側封止部である。
【0018】図4は、このような保護素子1pを用いた
過電圧防止装置の回路図である。この回路において、端
子A1、A2には、例えばリチウムイオン電池等の被保護
装置の電極端子が接続され、端子B1、B2には、被保護
装置に接続して使用される充電器等の装置の電極端子が
接続される。この過電圧防止装置によれば、リチウムイ
オン電池の充電が進行し、ツエナダイオードDに降伏電
圧以上の逆電圧が印加されると、急激にベース電流ib
が流れ、それにより大きなコレクタ電流ic が発熱体7
に流れ、発熱体7が発熱する。この熱が、発熱体7上の
ヒューズエレメント4に伝達し、ヒューズエレメント4
が溶断し、端子A1、A2 に過電圧の印加されることが
防止される。
【0019】図5は、上述の図3の保護素子1pと異な
る態様の保護素子1qの平面図(同図(a))及び断面
図(同図(b))である。この保護素子1qにおいて
は、中間電極3zを介して2つの発熱体7が接続され、
その上に絶縁層8を介してヒューズエレメント4が設け
られている。
【0020】図6は、このような保護素子1qを用いた
過電圧防止装置の回路図である。上述の図4の回路の過
電圧防止装置では、過電圧によりヒューズエレメント4
が溶断した後も引き続き発熱体7への通電が持続する
が、この図6の回路の過電圧防止装置によれば、発熱体
7の発熱により、ヒューズエレメント4が4aと4bの
2カ所で溶断されるので、これらの溶断の後は、発熱体
7への通電が完全に遮断される。
【0021】図7の保護素子1rも、図6の回路の過電
圧防止装置に使用できる保護素子である。この保護素子
1rは、図5の保護素子1qに比して、ヒューズエレメ
ント4の溶融時に、その溶融したヒューズエレメントで
濡れる電極3a、3bや発熱体7の面積を十分に大きく
して溶断を生じ易くし、発熱体7上の絶縁層8を省略し
たものである。発熱体7上の絶縁層8が省略されている
ので、動作時間をいっそう短縮することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0023】実施例1〜7 表1の半田箔とソルダーペーストを用いて、ソルダーペ
ーストを使用しない図1の保護素子又はソルダーペース
トを使用する図2の保護素子を作製した。この場合、基
板2としてはアルミナ基板(3mm×5mm)を使用
し、半田箔の大きさは、0.15mm(厚さ)×1.0
mm(幅)×4.2mm(長さ)とした。
【0024】
【表1】 ソルダーペースト 半田箔 組成 固相点 液相点 組成 固相点 液相点 実施例1 Sn:Pb=60:40 183℃ 183℃ Sn:Pb=33:67 183℃ 252℃ 実施例2 Sn:Pb=60:40 183℃ 183℃ Sn:Pb=25:75 183℃ 268℃ 実施例3 Sn:Pb=40:60 183℃ 248℃ Sn:Pb=33:67 183℃ 252℃ 実施例4 Sn:Pb=40:60 183℃ 248℃ Sn:Pb=25:75 183℃ 268℃ 実施例5 Sn:Pb=90:10 247℃ 259℃ Sn:Pb=25:75 183℃ 268℃ 実施例6 なし Sn:Pb=25:75 183℃ 268℃ 比較例1 Sn:Pb=90:10 247℃ 259℃ Sn:Pb= 5:95 300℃ 314℃ 比較例2 Sn:Pb=91: 9 246℃ 246℃ Sn:Pb=13:87 253℃ 253℃
【0025】評価 各実施例及び比較例で得られた保護素子に対し、(a)オ
ーブン耐熱性、(b)ヒーター抵抗、(c)ヒューズ抵抗、
(d)4W動作時間、(e)10A溶断時間、をそれぞれ次の
ように測定した。結果を表2〜4に示す。
【0026】(a)オーブン耐熱性:半田箔の酸化防止を
図ると共に、半田箔を溶けやすい条件とするため、ま
ず、各保護素子をフラックスで覆った。なお、保護素子
にキャップは設けなかった。次に、各保護素子を所定の
温度に設定したオーブン(ESPEC製 STH-120)中にお
き、その後、一旦下がったオーブン内温度が再度設定温
度に到達した後、1分間放置し、オーブンから取り出し
て半田箔の溶断、未溶断を確認し、オーブンの設定温度
を+5℃又は−5℃変えて、同じ操作を繰り返した。こ
の繰り返しにおいて、半田箔が一度も溶断しなかった温
度を、耐熱性の指標とした。
【0027】(b)ヒーター抵抗:ヒーター部の抵抗値を
マルチメータ(ADVANTEST TR 6847)を用いて測定し
た。
【0028】(c)ヒューズ抵抗:半田箔の抵抗値をマル
チメータ(ADVANTEST TR 6847)を用いて測定した。
【0029】(d)4W動作時間:ヒーター部に4W(電
力値)印加し、発熱させ、その熱によって半田箔を溶断
する場合において、4W印加開始から半田箔溶断までに
要した時間を計測した。
【0030】(e)10A溶断時間:半田箔に10A流
し、半田箔の自己発熱により半田箔を溶断する場合にお
いて、10A通電開始から半田箔溶断までに要した時間
を計測した。
【0031】
【表2】 注(*)半田箔が素子作製時に溶断
【0032】
【表3】 ヒーター抵抗[Ω] ヒューズ抵抗[mΩ] (最大)(最小)(平均)(標準偏差) (最大)(最小)(平均)(標準偏差) 実施例1 4.2 3.8 4.05 0.41 11.2 9.9 10.46 0.41 実施例2 4.1 3.8 3.98 0.08 10.8 8.8 9.29 0.50 実施例3 4.1 3.9 3.99 0.06 11.4 10.0 10.6 0.46 実施例4 4.1 3.9 3.93 0.08 11.2 9.1 10.24 0.64 実施例5 4.2 3.9 4.08 0.08 10.9 10.4 10.6 0.08 実施例6 4.0 3.9 3.96 0.05 14.4 11.0 12.79 1.11 比較例1 4.2 4.0 4.11 0.06 16.3 14.8 15.7 0.48 比較例2 − − − − − − − −
【0033】
【表4】 4W動作時間[秒] 10A溶断時間[秒] (最大)(最小)(平均)(標準偏差) (最大)(最小)(平均)(標準偏差) 実施例1 9.8 7.2 9.1 0.76 20 16 18 1.06 実施例2 10.4 7.3 9.6 0.76 21 16 19 1.5 実施例3 10.2 8.0 9.7 0.76 23 17 20 2.05 実施例4 10.5 8.0 9.75 0.79 29 17 23 3.55 実施例5 10.6 8.4 9.9 0.60 24 20 22 1.08 実施例6 8.1 6.6 7.5 0.60 17 11 13.8 2.68 比較例1 12.9 11.0 11.99 0.68 25 21 23.1 1.55 比較例2 − − − − − − − −
【0034】実施例1〜6のいずれも耐熱性及び動作レ
スポンスが良好であった。
【0035】特に、表2から、オーブン耐熱性は、ソル
ダーペーストと半田箔の双方とも液相点の高い方が良好
になることがわかる。
【0036】4W動作時間の評価では、ソルダーペース
トを使用した実施例1〜5よりもソルダーペーストを使
用しなかった実施例6の保護素子の方が動作時間が速か
った。これは、実施例6の保護素子は、ソルダーペース
トを使用しない分、動作時に溶融する半田の量や電極上
を濡らす半田の量が少ないためと考えられる。
【0037】10A溶断時間の評価では、実施例6の保
護素子は、比較例1に比して平均で10秒も速く溶断し
た。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、基板上にヒューズエレ
メントが設けられている保護素子において、ヒューズエ
レメントの固相点を従来例よりも低く設定するので、動
作レスポンスを改善することができる。また、これによ
りヒューズエレメントの材料選択の幅を広げ、製造コス
トを低下させることが可能となる。さらに、被保護装置
の異常時に別途ヒーターでヒューズエレメントが加熱さ
れて溶断するように保護素子を使用した場合において、
保護素子のヒューズエレメント以外の周辺部品への熱に
よる影響を低減し、実装の信頼性を向上させることがで
きる。
【0039】また、ヒューズエレメントの固相点を実装
温度以下よりも低くしたので、実装時にヒューズエレメ
ントはリフロー状態となる。したがって、ヒューズエレ
メントを電極上に、ソルダーペーストを介することなく
設けることが可能となる。よって、材料削減、製造パラ
メータの簡易化等により製造コストを低減し、歩留まり
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の保護素子の製造工程の説明図であ
る。
【図2】 保護素子の製造工程の説明図である。
【図3】 保護素子の平面図(同図(a))及び断面図
(同図(b))である。
【図4】 過電圧防止装置の回路図である。
【図5】 保護素子の平面図(同図(a))及び断面図
(同図(b))である。
【図6】 過電圧防止装置の回路図である。
【図7】 保護素子の平面図(同図(a))及び断面図
(同図(b))である。
【符号の説明】
1、1o、1p、1q、1r 保護素子、 2 基板、 3a、3b、3c 電極、 4 ヒューズエレメント、 5 ソルダーペースト、 6 フラックス 7 発熱体 8 絶縁層 9 内側封止部 10 外側封止部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の電極にヒューズエレメントが設
    けられている保護素子において、ヒューズエレメントの
    液相点が、該保護素子の実装温度よりも高く、固相点
    が、該保護素子の実装温度以下である保護素子。
  2. 【請求項2】 ヒューズエレメントの液相点と固相点と
    の差が5℃以上である請求項1記載の保護素子。
  3. 【請求項3】 ヒューズエレメントの液相点が、該保護
    素子の実装時の最高到達温度よりも高く、固相点が、該
    保護素子の実装時の最高到達温度以下である請求項1又
    は2記載の保護素子。
  4. 【請求項4】 ヒューズエレメントが、半田箔である請
    求項1〜3のいずれかに記載の保護素子。
  5. 【請求項5】 ヒューズエレメントが、電極上にソルダ
    ーペーストを介することなく設けられている請求項1〜
    4のいずれかに記載の保護素子。
  6. 【請求項6】 発熱体がヒューズエレメントに近接して
    配されている請求項1〜5のいずれかに記載の保護素
    子。
JP11110163A 1999-04-16 1999-04-16 保護素子 Pending JP2000306477A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110163A JP2000306477A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 保護素子
US09/542,882 US6452475B1 (en) 1999-04-16 2000-04-04 Protective device
EP00107886A EP1045418B1 (en) 1999-04-16 2000-04-12 Protective device
DE60030619T DE60030619T2 (de) 1999-04-16 2000-04-12 Schutzvorrichtung
KR10-2000-0019802A KR100473470B1 (ko) 1999-04-16 2000-04-15 보호소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110163A JP2000306477A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 保護素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251043A Division JP2004363630A (ja) 2004-08-30 2004-08-30 保護素子の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306477A true JP2000306477A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14528655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110163A Pending JP2000306477A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 保護素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6452475B1 (ja)
EP (1) EP1045418B1 (ja)
JP (1) JP2000306477A (ja)
KR (1) KR100473470B1 (ja)
DE (1) DE60030619T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462318B2 (en) 2000-05-17 2002-10-08 Sony Chemicals Corp. Protective element
US6566995B2 (en) 2000-05-17 2003-05-20 Sony Chemicals Corporation Protective element
WO2004061885A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
WO2004061886A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
JP2013179096A (ja) * 2009-09-04 2013-09-09 Qiankun Kagi Kofun Yugenkoshi 保護装置
JP2014520367A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用部品及びその製造方法、並びに該部品を使用して製造された二次電池及びマルチ電池システム
JP2016012407A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 保護素子およびその製造方法、ならびに保護素子用消散性フラックス
JP2016504717A (ja) * 2012-11-26 2016-02-12 スマート エレクトロニクス インク 異常状態の電流及び電圧を遮断する複合保護素子
JP2017152387A (ja) * 2017-03-16 2017-08-31 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 消散性フラックスおよびそれを用いた保護素子の製造方法
TWI637808B (zh) * 2017-01-13 2018-10-11 日商千住金屬工業股份有限公司 Flux
US11640892B2 (en) 2018-12-28 2023-05-02 Schott Japan Corporation Fuse element and protective element
WO2023167069A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692042B2 (ja) * 2001-02-06 2005-09-07 ソニーケミカル株式会社 保護回路付き二次電池
DE60109427T2 (de) * 2001-05-29 2006-04-13 Em Microelectronic-Marin S.A., Marin Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturüberwachung eines Mediums
DE10142091A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Wickmann Werke Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schutzbauelements mit einem eingestellten Zeitverhalten des Wärmeübergangs von einem Heizelement zu einem Schmelzelement
DE10245393A1 (de) * 2002-09-28 2004-04-08 Wickmann-Werke Gmbh Mittels Lichtbogen selbst-konfigurierendes Bauelement
JP2005171371A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Uchihashi Estec Co Ltd 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用線材
DE102004033251B3 (de) * 2004-07-08 2006-03-09 Vishay Bccomponents Beyschlag Gmbh Schmelzsicherung für einem Chip
DE102005024346B4 (de) * 2005-05-27 2012-04-26 Infineon Technologies Ag Sicherungselement mit Auslöseunterstützung
DE112006002655T5 (de) * 2005-10-03 2008-08-14 Littelfuse, Inc., Des Plaines Sicherung mit Hohlraum bildendem Gehäuse
TWI323906B (en) * 2007-02-14 2010-04-21 Besdon Technology Corp Chip-type fuse and method of manufacturing the same
JP2008311161A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子
US20090009281A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Cyntec Company Fuse element and manufacturing method thereof
JP5287154B2 (ja) * 2007-11-08 2013-09-11 パナソニック株式会社 回路保護素子およびその製造方法
TW200929310A (en) * 2007-12-21 2009-07-01 Chun-Chang Yen Surface Mounted Technology type thin film fuse structure and the manufacturing method thereof
JP5117917B2 (ja) * 2008-04-21 2013-01-16 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びその製造方法
JP5072796B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及び二次電池装置
US20110163840A1 (en) * 2008-10-28 2011-07-07 Nanjing Sart Science & Technology Development Co., Ltd. High reliability blade fuse and the manufacturing method thereof
JP5301298B2 (ja) * 2009-01-21 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP5130232B2 (ja) * 2009-01-21 2013-01-30 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP5130233B2 (ja) * 2009-01-21 2013-01-30 デクセリアルズ株式会社 保護素子
US9129769B2 (en) * 2009-09-04 2015-09-08 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
US8659384B2 (en) * 2009-09-16 2014-02-25 Littelfuse, Inc. Metal film surface mount fuse
US8531263B2 (en) * 2009-11-24 2013-09-10 Littelfuse, Inc. Circuit protection device
DE102010011150B4 (de) * 2010-03-11 2012-03-29 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Elektrische Sicherung für Kraftfahrzeugenergieleitungen und Herstellungsverfahren für eine solche Sicherung
JP5260592B2 (ja) * 2010-04-08 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
PL2408277T3 (pl) * 2010-07-16 2016-08-31 Schurter Ag Element bezpiecznikowy
CN201774742U (zh) * 2010-08-19 2011-03-23 依必安派特风机(上海)有限公司 集成于印刷电路板上的保险单元以及印刷电路板
US8976001B2 (en) * 2010-11-08 2015-03-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
JP5844669B2 (ja) * 2012-03-26 2016-01-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP6249600B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子
FR2989825B1 (fr) * 2012-04-18 2014-06-06 Centre Nat Rech Scient Dispositif electrique et procede de fabrication de celui-ci
KR101388354B1 (ko) * 2012-11-26 2014-04-24 스마트전자 주식회사 비정상상태의 전류 및 전압을 차단하는 복합보호소자
JP6151550B2 (ja) * 2013-04-25 2017-06-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子
WO2015002187A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護デバイス
US20150200067A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Littelfuse, Inc. Ceramic chip fuse with offset fuse element
KR101504133B1 (ko) * 2014-02-28 2015-03-19 스마트전자 주식회사 복합보호소자
DE102015102292A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Smart Electronics Inc. Komplexe Schutzvorrichtung zum Blockieren eines abnormalen Zustands von Strom und Spannung
KR101434135B1 (ko) * 2014-03-17 2014-08-26 스마트전자 주식회사 퓨즈 저항기
DE102015108758A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Smart Electronics Inc. Komplexe Schutzvorrichtung
JP6294165B2 (ja) * 2014-06-19 2018-03-14 Koa株式会社 チップ型ヒューズ
DE102014215279A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schmelzsicherung für eine zu schützende Einrichtung
KR101533996B1 (ko) * 2014-10-23 2015-07-06 주식회사 에스엠하이테크 온도 퓨즈 기능을 가진 smd형 마이크로 복합 퓨즈 및 그 제조방법
KR102072613B1 (ko) * 2015-03-24 2020-02-03 이승규 용융 스위치, 이를 포함하는 배터리 제어장치 및 제어방법
DE102015225377A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Laststromtragende Sicherung mit internem Schaltelement
JP7349954B2 (ja) * 2020-04-13 2023-09-25 ショット日本株式会社 保護素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445798A (en) * 1967-08-04 1969-05-20 Dieter R Lohrmann Short-time melting fuse
US4873506A (en) * 1988-03-09 1989-10-10 Cooper Industries, Inc. Metallo-organic film fractional ampere fuses and method of making
DE4222278C1 (de) * 1992-07-07 1994-03-31 Roederstein Kondensatoren Verfahren zur Herstellung elektrischer Dickschichtsicherungen
JP2790433B2 (ja) 1993-08-31 1998-08-27 ソニー株式会社 保護素子及び回路基板
JPH07122406A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Hokuriku Electric Ind Co Ltd チップ状ヒューズ抵抗器とその製造方法
JP2608031B2 (ja) * 1994-07-21 1997-05-07 釜屋電機株式会社 チップ型ヒューズ抵抗器
JP3067011B2 (ja) 1994-11-30 2000-07-17 ソニーケミカル株式会社 保護素子及びその製造方法
US5712610C1 (en) * 1994-08-19 2002-06-25 Sony Chemicals Corp Protective device
KR200203067Y1 (ko) * 1994-10-13 2001-04-02 권호택 하이브리드 아이씨용 퓨즈저항 패턴
JP3782176B2 (ja) 1996-10-12 2006-06-07 内橋エステック株式会社 保護素子の使用方法及び保護装置
JP3768621B2 (ja) 1996-10-12 2006-04-19 内橋エステック株式会社 保護素子の使用方法
JPH10162715A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Kyocera Corp チップヒューズ
US5939969A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Microelectronic Modules Corporation Preformed thermal fuse

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566995B2 (en) 2000-05-17 2003-05-20 Sony Chemicals Corporation Protective element
US6462318B2 (en) 2000-05-17 2002-10-08 Sony Chemicals Corp. Protective element
WO2004061885A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
WO2004061886A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
US7286037B2 (en) 2002-12-27 2007-10-23 Sony Corporation Protective element
KR100783998B1 (ko) * 2002-12-27 2007-12-07 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 보호 소자
KR100783997B1 (ko) * 2002-12-27 2007-12-07 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 보호 소자
CN100361250C (zh) * 2002-12-27 2008-01-09 索尼化学&信息部件株式会社 保护元件
US7535332B2 (en) 2002-12-27 2009-05-19 Sony Chemicals Corporation Protective element
JP2015053271A (ja) * 2009-09-04 2015-03-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
JP2013179096A (ja) * 2009-09-04 2013-09-09 Qiankun Kagi Kofun Yugenkoshi 保護装置
JP2014520367A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用部品及びその製造方法、並びに該部品を使用して製造された二次電池及びマルチ電池システム
JP2016504717A (ja) * 2012-11-26 2016-02-12 スマート エレクトロニクス インク 異常状態の電流及び電圧を遮断する複合保護素子
US9607795B2 (en) 2012-11-26 2017-03-28 Smart Electronics Inc. Complex protection device for blocking abnormal state of current and voltage
JP2016012407A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 保護素子およびその製造方法、ならびに保護素子用消散性フラックス
TWI637808B (zh) * 2017-01-13 2018-10-11 日商千住金屬工業股份有限公司 Flux
US11305385B2 (en) 2017-01-13 2022-04-19 Senju Metal Industry Co., Ltd. Flux
JP2017152387A (ja) * 2017-03-16 2017-08-31 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 消散性フラックスおよびそれを用いた保護素子の製造方法
US11640892B2 (en) 2018-12-28 2023-05-02 Schott Japan Corporation Fuse element and protective element
WO2023167069A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1045418B1 (en) 2006-09-13
US6452475B1 (en) 2002-09-17
DE60030619D1 (de) 2006-10-26
KR100473470B1 (ko) 2005-03-07
EP1045418A2 (en) 2000-10-18
DE60030619T2 (de) 2007-09-13
EP1045418A3 (en) 2002-11-27
KR20010006986A (ko) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000306477A (ja) 保護素子
KR100478316B1 (ko) 보호소자
JP5301298B2 (ja) 保護素子
EP1041597B1 (en) Protective device
JP5130232B2 (ja) 保護素子
EP0715328B1 (en) Protective device
JP2001325868A (ja) 保護素子
WO2017163765A1 (ja) 保護素子
JP2000285777A (ja) 保護素子
JP4735874B2 (ja) 保護素子
JP2004363630A (ja) 保護素子の実装方法
JP4735873B2 (ja) 保護素子
JP2507073Y2 (ja) 基板型温度ヒユ−ズ・抵抗体
JP2012129124A (ja) 回路保護素子およびそれを用いた電池パック装置
JP2000260280A (ja) 保護素子およびその製造方法
JPH02305409A (ja) 過負荷溶断形抵抗器
WO2023167069A1 (ja) 保護素子
JP2000315451A (ja) 保護素子
JP2019201003A (ja) 保護素子
JPH042023A (ja) 抵抗・温度ヒューズ並びにその製造方法
JPH02244531A (ja) 基板型温度ヒューズ・抵抗体及びその製造方法
JP2000276987A (ja) 保護素子
JP2001043781A (ja) 保護素子およびその製造方法
JP2001057140A (ja) 抵抗体付きヒュ−ズ
JPH10144191A (ja) 温度ヒューズ材料及びそれを用いた電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050128