JP2001325868A - 保護素子 - Google Patents

保護素子

Info

Publication number
JP2001325868A
JP2001325868A JP2000145691A JP2000145691A JP2001325868A JP 2001325868 A JP2001325868 A JP 2001325868A JP 2000145691 A JP2000145691 A JP 2000145691A JP 2000145691 A JP2000145691 A JP 2000145691A JP 2001325868 A JP2001325868 A JP 2001325868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
melting
point metal
metal body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kouchi
裕治 古内
Masami Kawatsu
雅巳 川津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2000145691A priority Critical patent/JP2001325868A/ja
Priority to US09/851,998 priority patent/US6462318B2/en
Publication of JP2001325868A publication Critical patent/JP2001325868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に発熱体及び低融点金属体を有し、発
熱体の発熱により低融点金属体が溶断する保護素子にお
いて、低融点金属体の溶断すべき箇所の数よりも溶断可
能箇所の数を多くし、フェイルセーフ機能をもたせる。 【解決手段】 基板2上に発熱体3及び低融点金属体5
を有し、発熱体3の発熱により低融点金属体5が溶断す
る保護素子において、低融点金属体5の溶断可能箇所の
数が溶断すべき箇所の数よりも多くなるように、低融点
金属体5の一部をダミー電極10上に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異常時に発熱体が
発熱し、低融点金属体が溶断する保護素子に関する。
【0002】
【従来の技術】過電流だけでなく過電圧も防止するため
に使用できる保護素子として、基板上に発熱体と低融点
金属体を積層した保護素子が知られている(特許279
0433号公報、特開平8−161990号公報等)。
このタイプの保護素子では、異常時に、発熱体に通電が
なされ、発熱体が発熱することにより低融点金属が溶融
し、溶融した低融点金属体が、該低融点金属体が載置さ
れている電極表面を濡らすことにより溶断する。
【0003】図7は、このような保護素子1pを用いた
過電圧防止装置の一例の回路図であり、図8は、この保
護素子1pの平面図(同図(a))及び断面図(同図
(b))である。
【0004】この保護素子1pは基板2上に、抵抗ペー
ストの塗布などにより形成される発熱体3、絶縁層4、
ヒューズ材料からなる低融点金属体5が積層された構造
を有している。図中、6a、6bは発熱体用電極であ
り、このうち電極6bが低融点金属体5の中央部の電極
(中間電極7c)と接続し、その接続部位を挟んで低融
点金属体5が2つの部位5a、5bに区分されている。
7a、7b、7cは低融点金属体用電極である。また、
8は固形フラックス等からなり、低融点金属体5の表面
酸化を防止するために低融点金属体5を封止している内
側封止部であり、9は低融点金属体5よりも高融点又は
高軟化点を有する材料からなり、低融点金属体5の溶断
時に溶融物が保護素子外へ流出することを防止する外側
封止部である。
【0005】この保護素子1p を用いた図7の過電圧防
止装置において、端子A1、A2には、例えばリチウムイ
オン電池等の被保護装置の電極端子が接続され、端子B
1、B2には、被保護装置に接続して使用される充電器等
の装置の電極端子が接続される。この過電圧防止装置に
よれば、リチウムイオン電池の充電が進行し、ツエナダ
イオードDに降伏電圧以上の過電圧が印加されると、急
激にベース電流ibが流れ、それにより大きなコレクタ
電流ic が発熱体3に流れ、発熱体3が発熱する。この
熱が、発熱体3上の低融点金属体5に伝達し、低融点金
属体5の2つの部位5a、5bがそれぞれ溶断する。こ
れにより、端子A1、A2 に過電圧の印加されることが
防止され、同時に、発熱体3への通電も遮断される。
【0006】このように、このタイプの保護素子では、
低融点金属体の溶断と同時に発熱体への通電を遮断して
発熱を停止させるために、低融点金属体を中間電極で2
つの部位に区分し、2つの部位の低融点金属体がそれぞ
れ溶断するように構成する。低融点金属体と発熱体との
接続態様としては、特開平10−116549号公報、
特開平10−116550号公報に記載されているよう
に、発熱体上に低融点金属体を積層せずに、低融点金属
体と発熱体とを基板上に平面的に配設して接続する態様
もあるが、低融点金属体の溶断と同時に発熱体への通電
が遮断されるように、低融点金属体が2ヶ所で溶断され
るようにするという点では同じである。
【0007】図9は、図8の保護素子1pと同様に、発
熱体3が通電によって発熱することにより低融点金属体
5が溶断し、同時に発熱体3への通電が遮断されるよう
にした保護素子1qの平面図(同図(a))及び断面図
(同図(b))である(特願平11−110163号明
細書参照)。この保護素子1qでは、基板2上に低融点
金属体用電極7a、7b、7cが設けられ、これらの電
極7a、7b、7cに架かるように低融点金属体5(5
a、5b)が設けられている。また、低融点金属体用電
極(中間電極)7cの下面には絶縁層4を介して発熱体
3が設けられている。発熱体3は、発熱体用電極6aか
ら導出された配線6x、6yと発熱体用電極6bとの間
で通電加熱される。発熱体用電極6bは、低融点金属体
用電極(中間電極)7cと接続している。したがって、
発熱体3の発熱により、電極7a、7c間の低融点金属
体5aと電極7b、7c間の低融点金属体5bがそれぞ
れ溶断して被保護装置への通電が遮断され、また発熱体
3への通電も遮断される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の保護素子1p、1qでは、発熱体3の発熱時に低融
点金属体5の溶断すべき箇所は、低融点金属体用電極7
a、7c間に架かる低融点金属体5a中の1箇所と低融
点金属体用電極7b、7c間に架かる低融点金属体5b
中の1箇所の合計2箇所であり、溶断可能箇所もこれと
同じである。このため、何らかの不都合で、本来溶断可
能であるべき箇所が溶断不能となり、異常時に溶断しな
かった場合には被保護装置に致命的な問題が引き起こさ
れることとなる。
【0009】このような問題に対し、本発明は、低融点
金属体の溶断すべき箇所の数よりも溶断可能箇所の数を
多くし、所謂フェイルセーフ機能を保護素子に付与する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低融点金
属体の一部をダミー電極上に形成すると、ダミー電極の
両側に低融点金属体の溶断可能箇所を形成でき、これに
より、低融点金属体の溶断すべき箇所の数よりも、溶断
可能箇所の数を多くできることを見出した。
【0011】即ち、本発明は、基板上に発熱体及び低融
点金属体を有し、発熱体の発熱により低融点金属体が溶
断する保護素子において、低融点金属体の溶断可能箇所
の数が溶断すべき箇所の数よりも多くなるように、低融
点金属体の一部がダミー電極上に形成されている保護素
子を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明を
詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は、同一又は
同等の構成要素を表している。
【0013】図1は、本発明の一態様の保護素子1Aの
平面図(同図(a))及び断面図(同図(b)、
(c))であり、図2は、この保護素子1Aの回路図で
ある。
【0014】この保護素子1Aは、基板2上に低融点金
属体用電極7a、7b、7cが設けられ、これらの低融
点金属体用電極7a、7b、7cに架かるように低融点
金属体5(5a、5b、5c)が設けられ、また、中央
部の低融点金属体用電極7cの下面には絶縁層4を介し
て発熱体3が設けられ、この発熱体3が発熱体用電極6
a、6b間で通電され、発熱体用電極6bと低融点金属
体用電極(中間電極)7cとが接続している点では、図
9に示した保護素子1qと同様である。一方、この保護
素子1Aでは、2つの低融点金属体用電極7b、7cの
間にダミー電極10が設けられ、低融点金属体5の一部
がダミー電極10上に形成されている点が特徴となって
いる。
【0015】ダミー電極10は、図2の回路上で格別の
役割は持たず、低融点金属体5を基板2上で支持し、低
融点金属体5が溶融するときの濡れ面積を確保する機能
を有する。したがって、ダミー電極10は、溶融状態の
低融点金属体5の濡れ性が、基板2の表面への濡れ性よ
りも大きい材料から形成する。これにより、低融点金属
体5の溶融時の溶断可能箇所は、図1(a)に×印で示
したように、電極間(低融点金属体用電極及びダミー電
極を含む)に位置する低融点金属体の3つの部位5a、
5b、5c中に各1ヶ所ずつで、合計3ヶ所となる。一
方、この低融点金属体5が溶断すべきヶ所は、電極7a
と電極7cとの間の1ヶ所と、電極7cと電極7bとの
間の1ヶ所の合計2ヶ所である。したがって、この保護
素子1Aは、低融点金属体5の溶断可能箇所の数が溶断
すべき箇所の数よりも多く、フェイルセーフ機能の向上
したものとなる。
【0016】ダミー電極10は、上述のように、溶融状
態の低融点金属体5の濡れ性が、基板2の表面への濡れ
性よりも大きい材料から形成するが、発熱体3の発熱時
に低融点金属体5が溶融状態になった時には、速やかに
低融点金属体5が溶断するように、低融点金属体用電極
7a、7b、7cも、溶融状態の低融点金属体と濡れ性
のよいものが好ましい。ダミー電極10あるいは低融点
金属体用電極7a、7b、7cの具体的な形成材料とし
ては、例えば、低融点金属体5の接する基板2の表面が
セラミック、ガラスエポキシ、ポリイミド等からなる場
合に、銅等の金属単体、表面がAg−Pt、Au、Ag
−Pd等とすることができる。特に、生産性の点から
は、ダミー電極と低融点金属体用電極とを同一の電極材
料から形成することが好ましい。
【0017】低融点金属体5の形成材料としては、従来
よりヒューズ材料として使用されている種々の低融点金
属体を使用することができ、例えば、特開平8−161
990号公報の段落[0019]の表1に記載の合金を
使用することができる。
【0018】また、発熱体3は、例えば、酸化ルテニウ
ム、カーボンブラック等の導電材料と水ガラス等の無機
系バインダあるいは熱硬化性樹脂等の有機系バインダか
らなる抵抗ペーストを塗布し、必要に応じて焼成するこ
とにより形成できる。また、酸化ルテニウム、カーボン
ブラック等の薄膜を印刷、メッキ、蒸着、スパッタで形
成してもよく、これらのフィルムの貼付、積層等により
形成してもよい。
【0019】基板2としては、特に制限はなく、プラス
チックフィルム、ガラスエポキシ基板、セラミック基
板、金属基板等を使用することができるが、無機系基板
を使用することが好ましい。
【0020】絶縁層4は、発熱体3と低融点金属体5と
を絶縁する層であり、例えば、エポキシ系、アクリル
系、ポリエステル系等の種々の有機系樹脂あるいはSi
2を主成分とする無機系材料を使用することができ
る。また、絶縁層4を有機系樹脂から形成する場合に
は、発熱体3の発熱時の熱が効率的に低融点金属体5に
伝導するように、熱伝導性の高い無機系粉末を含有させ
てもよい。
【0021】図3は、本発明の他の態様の保護素子1B
の平面図(同図(a))及び断面図(同図(b)、
(c))であり、図4は、この保護素子1Bの回路図で
ある。この保護素子1Bは、低融点金属体用電極(中間
電極)7cの両側にダミー電極10a、10bを設け、
このうち一方のダミー電極10aを介して低融点金属体
5aと低融点金属体5cをブリッジ接続すると共に、他
方のダミー電極10bを介して低融点金属体5bと低融
点金属体5dをブリッジ接続したものである。したがっ
て、この保護素子1Bでは低融点金属体5の溶融時の溶
断可能箇所が図3(a)に×印で示したように4ヶ所と
なる。一方、この低融点金属体5が溶断すべきヶ所は、
低融点金属体用電極7aからダミー電極10aを経て低
融点金属体用電極(中間電極)7cに至るまでの間の1
ヶ所と、低融点金属体用電極7bからダミー電極10b
を経て低融点金属体用電極(中間電極)7cに至るまで
の間の1ヶ所で合計2ヶ所である。したがって、この保
護素子1Bは、低融点金属体5の溶断可能箇所の数が溶
断すべき箇所の数よりも2つ多く、上述の保護素子1A
に対してフェイルセーフ機能がいっそう向上したものと
なる。
【0022】保護素子1Bにおいて、4つの溶断可能箇
所は、低融点金属体5の溶融時にほぼ同時に溶融するこ
とが好ましい。そのため保護素子1Bでは、低融点金属
体用電極7a、7bの端部を発熱体3に近接させ、その
端部からも発熱体3の熱が低融点金属体5に伝導するよ
うにしている。
【0023】なお、パターニング等の問題により、発熱
体3の発熱時において、低融点金属体5の複数の溶断可
能箇所の溶融までの時間にずれが生じる場合には、発熱
体3から遠い方の溶断可能箇所と発熱体3とを熱伝導性
のよい材料で熱的に接触させてもよく、あるいは、発熱
体3からの熱の不要な拡散を防止し、熱を低融点金属体
5により効果的に導くために、基板2等の一部を熱的に
絶縁してもよい。熱的な絶縁方法としては、例えば、基
板2に空隙を開けたり、基板2の一部に熱伝導性の低い
材料を使用する。
【0024】図5の保護素子1Cは、図1の保護素子1
Aにおいて、一つの低融点金属体5を3つの独立した金
属体5a、5b、5cから形成し、さらにそのうちの中
間の金属体5cを、両側の低融点金属体5a、5bより
も溶融温度の高い低融点金属体5c’に代えたものであ
る。この保護素子1Cによれば、低融点金属体5aに比
して低融点金属体5bの溶断までの時間が遅れるので、
低融点金属体用電極7a、7bに接続する被保護回路側
の2つの端子間で、回路が遮断されるまでの時間に差を
設けたい場合に有効である。
【0025】図6の保護素子1Dは、低融点金属体7
a、7c間をブリッジする低融点金属体5aと、低融点
金属体用電極7b、ダミー電極10、低融点金属体用電
極7c間をブリッジする低融点金属体5b、5cとの断
面積を異ならせ、これにより上述の保護素子1Cと同様
の機能を持たせたものである。
【0026】以上、図面を参照しつつ本発明の保護素子
を詳細に説明したが、本発明はさらに種々の態様をとる
ことができる。例えば、必要に応じてダミー電極の数を
増やし、低融点金属体5の溶断可能箇所の数を増しても
よい。図示した保護素子1A、1B、1C、1Dではい
ずれも発熱体3上に絶縁層4を介して低融点金属体用電
極7cが設けられているが、この絶縁層4は省略しても
よい(特願平11−94385号明細書)。また、特開
平10−116549号公報、特開平10−11655
0号公報に記載されているように、発熱体3と低融点金
属体5とを基板2上で平面的に配置してもよい。
【0027】低融点金属体5の上には、その表面酸化を
防止するために、固形フラックス等からなる内側封止部
を設け、その外側には、低融点金属体5の溶断時に溶融
物が素子外へ流出することを防止する外側封止部やキャ
ップを設けることができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0029】実施例1 図1の保護素子1Aを次のように作製した。基板2とし
て、アルミナセラミック基板(サイズ9mm×3mm)
を用意し、これに、低融点金属体用電極7a、7b、ダ
ミー電極10及び発熱体用電極6a、6bを形成するた
め、Agペースト(デュポン社製、QS174)を印刷
し、870℃で30分間焼成した。次に、発熱体3を形
成するため、酸化ルテニウム系抵抗ペースト(デュポン
社製、DP1900)を印刷し、870℃で30分間焼
成した(厚さ10μm、大きさ0.1mm×2.0m
m)。次に、発熱体3上にシリカ系絶縁ペースト(デュ
ポン社製、AP5346)を印刷し、500℃で30分
間焼成して絶縁層4を形成した。絶縁層4上に低融点金
属体用電極7cを上述の低融点金属体用電極7a、7b
と同様に形成した。
【0030】低融点金属体5として、低融点金属箔(S
n:Pb=25:75)(大きさ1.0mm×7.0m
m、厚さ0.06mm)を用意し、これを低融点金属体
用電極7a、7b、7c及びダミー電極10に載るよう
に熱圧着した。
【0031】低融点金属体5の低融点金属体用電極7a
側端部から低融点金属体用電極7b側端部への抵抗を測
定したところ、25mΩであった。
【0032】実施例2 図3の保護素子1Bを次のようにして作製した。基板2
として、アルミナセラミック基板(サイズ7mm×5m
m)を用意し、これに、低融点金属体用電極7a、7
b、ダミー電極10a、10b及び発熱体用電極6a、
6bを形成するため、Agペースト(デュポン社製、Q
S174)を印刷し、870℃で30分間焼成した。次
に、発熱体3を形成するため、酸化ルテニウム系抵抗ペ
ースト(デュポン社製、DP1900)を印刷し、87
0℃で30分間焼成した(厚さ10μm、大きさ0.1
mm×2.0mm)。次に、シリカ系絶縁ペースト(デ
ュポン社製、AP5346)を印刷し、500℃で30
分間焼成して絶縁層4を形成した。絶縁層4上に低融点
金属体用電極7cを上述の低融点金属体用電極7a、7
bと同様に形成した。
【0033】そして、低融点金属体5a、5bとして、
低融点金属箔(Sn:Pb=25:75)(大きさ1.
0mm×2.5mm、厚さ0.06mm)を2枚用意
し、また、低融点金属体5c(5d)として、低融点金
属箔(Sn:Pb=25:75)(大きさ1.0mm×
6.0mm、厚さ0.06mm)を1枚用意し、これら
を低融点金属体用電極7a、7b、7cに熱圧着した。
この場合、低融点金属体用電極7aとダミー電極10a
との距離d1及び低融点金属体用電極7bとダミー電極
10bとの距離d2は1.0mmとし、低融点金属体用
電極7cとダミー電極10aとの距離d3及び低融点金
属体用電極7cとダミー電極10bとの距離d4は1.
5mmとした。
【0034】低融点金属体5aの低融点金属体用電極7
a側端部から低融点金属体5a、5c(5d)、5bを
経て低融点金属体用電極7b側端部への直列抵抗を測定
したところ、35mΩであった。
【0035】評価 実施例2の保護素子1Bにおいて、何らかの理由により
のダミー電極10aと低融点金属体用電極7cとの間に
位置する部位の低融点金属体5cが溶断不能箇所となっ
たことを想定して、この部位の低融点金属体5c上にエ
ポキシ系接着剤を塗布し、硬化させた(図3参照)。次
に、発熱体3に4W通電し、発熱体3を発熱させたとこ
ろ、通電開始30秒で、上述の部位の低融点金属体5a
は溶断しなかったが、ダミー電極10aと低融点金属体
用電極7aとの間に位置する低融点金属体5c、ダミー
電極10bと低融点金属体用電極7cとの間に位置する
低融点金属体5d、ダミー電極10bと低融点金属体用
電極7bとの間に位置する低融点金属体5bは溶断し
た。このため、被保護回路への導通を遮断でき、発熱体
3への通電も遮断できた。
【0036】
【発明の効果】本発明の保護素子は、低融点金属体の溶
断すべき箇所の数よりも溶断可能箇所の数が多いので、
フェイルセーフ機能を有するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の保護素子の平面図(同図(a))及
び断面図(同図(b)、(c))である。
【図2】 本発明の保護素子の回路図である。
【図3】 本発明の保護素子の平面図(同図(a))及
び断面図(同図(b)、(c))である。
【図4】 本発明の保護素子の回路図である。
【図5】 本発明の保護素子の平面図である。
【図6】 本発明の保護素子の平面図である。
【図7】 過電圧防止装置の回路図である。
【図8】 従来の保護素子の平面図(同図(a))及び
断面図(同図(b))である。
【図9】 従来の保護素子の平面図(同図(a))及び
断面図(同図(b))である。
【符号の説明】
1p、1q…保護素子 1A、1B、1C、1D、1E…保護素子、 2…基板、 3…発熱体、 4…絶縁層、 5、5a、5b、5c…低融点金属体、 6a、6b…発熱体用電極、 7a、7b、7c…低融点金属体用電極 8…内側封止部、 9…外側封止部、 10、10a、10b…ダミー電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に発熱体及び低融点金属体を有
    し、発熱体の発熱により低融点金属体が溶断する保護素
    子において、低融点金属体の溶断可能箇所の数が溶断す
    べき箇所の数よりも多くなるように、低融点金属体の一
    部がダミー電極上に形成されている保護素子。
  2. 【請求項2】 複数の低融点金属体が、ダミー電極でブ
    リッジ接続されている請求項1記載の保護素子。
  3. 【請求項3】 ダミー電極が、低融点金属体用電極と同
    一の電極材料からなる請求項1又は2記載の保護素子。
  4. 【請求項4】 低融点金属体の複数の溶断可能箇所が時
    間差をおいて溶断する請求項1〜3のいずれかに記載の
    保護素子。
JP2000145691A 2000-05-17 2000-05-17 保護素子 Pending JP2001325868A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145691A JP2001325868A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 保護素子
US09/851,998 US6462318B2 (en) 2000-05-17 2001-05-10 Protective element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145691A JP2001325868A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 保護素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325868A true JP2001325868A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18652159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145691A Pending JP2001325868A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 保護素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6462318B2 (ja)
JP (1) JP2001325868A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061885A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
WO2004061886A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
JP2007087783A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付きヒューズ
WO2008156013A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Sony Chemical & Information Device Corporation 保護素子
JP2009070805A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付き基板型温度ヒューズ及び二次電池保護回路
JP2010165685A (ja) * 2010-03-04 2010-07-29 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子及びバッテリーパック
JP2011060762A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Qiankun Kagi Kofun Yugenkoshi 保護装置
JP2012059719A (ja) * 2011-12-26 2012-03-22 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子及びバッテリーパック
JP2014044955A (ja) * 2013-10-01 2014-03-13 Dexerials Corp 保護素子及びバッテリーパック
WO2014109364A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護素子
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
JP2015138767A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 デクセリアルズ株式会社 遮断素子、遮断素子回路、
US9129769B2 (en) 2009-09-04 2015-09-08 Cyntec Co., Ltd. Protective device
WO2018110154A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2020057492A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 ショット日本株式会社 保護素子
WO2020209198A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
JP3692042B2 (ja) * 2001-02-06 2005-09-07 ソニーケミカル株式会社 保護回路付き二次電池
KR20070006673A (ko) * 2003-10-20 2007-01-11 인터내셔널 레지스티브 캄퍼니, 인크. 알루미늄 튜브 상의 저항성 필름
US7012500B2 (en) * 2004-03-19 2006-03-14 Leviton Manufacturing Co., Inc. GFCI with enhanced surge suppression
DE102004033251B3 (de) * 2004-07-08 2006-03-09 Vishay Bccomponents Beyschlag Gmbh Schmelzsicherung für einem Chip
WO2006091477A2 (en) * 2005-02-21 2006-08-31 International Resistive Company, Inc. System, method and tube assembly for heating automotive fluids
US7485832B2 (en) * 2006-08-30 2009-02-03 Ching-Chuan Wang Method and circuit for preventing over-heat of heat-generating device
US7697252B2 (en) * 2007-08-15 2010-04-13 Leviton Manufacturing Company, Inc. Overvoltage device with enhanced surge suppression
CN101910856B (zh) 2008-01-29 2014-06-18 立维腾制造有限公司 自测试故障电路中断器装置和方法
US8531263B2 (en) * 2009-11-24 2013-09-10 Littelfuse, Inc. Circuit protection device
JP5656466B2 (ja) * 2010-06-15 2015-01-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子、及び、保護素子の製造方法
US8976001B2 (en) * 2010-11-08 2015-03-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US8599522B2 (en) 2011-07-29 2013-12-03 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupter with improved surge suppression
JP6249600B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子
US9759758B2 (en) 2014-04-25 2017-09-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault detector
JP6957246B2 (ja) * 2016-11-29 2021-11-02 デクセリアルズ株式会社 保護素子
WO2018100984A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH572378A5 (ja) * 1973-11-19 1976-02-13 Oerlikon Buehrle Ag
FR2339313A1 (fr) * 1976-01-23 1977-08-19 Murata Manufacturing Co Element chauffant a semiconducteur a coefficient de temperature positif
US4168515A (en) * 1978-02-23 1979-09-18 Reliable Electric Company Line protector for a communications circuit
US4501956A (en) * 1981-09-18 1985-02-26 International Standard Electric Corporation Electrical resistance heating element
US5148005A (en) * 1984-07-10 1992-09-15 Raychem Corporation Composite circuit protection devices
JP2790433B2 (ja) 1993-08-31 1998-08-27 ソニー株式会社 保護素子及び回路基板
JP3067011B2 (ja) 1994-11-30 2000-07-17 ソニーケミカル株式会社 保護素子及びその製造方法
JP3782176B2 (ja) 1996-10-12 2006-06-07 内橋エステック株式会社 保護素子の使用方法及び保護装置
JP3768621B2 (ja) 1996-10-12 2006-04-19 内橋エステック株式会社 保護素子の使用方法
JP3640146B2 (ja) 1999-03-31 2005-04-20 ソニーケミカル株式会社 保護素子
JP2000306477A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Sony Chem Corp 保護素子

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061885A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
KR100783998B1 (ko) * 2002-12-27 2007-12-07 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 보호 소자
WO2004061886A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Chemicals Corp. 保護素子
US7286037B2 (en) 2002-12-27 2007-10-23 Sony Corporation Protective element
KR100783997B1 (ko) * 2002-12-27 2007-12-07 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 보호 소자
CN100361250C (zh) * 2002-12-27 2008-01-09 索尼化学&信息部件株式会社 保护元件
US7535332B2 (en) 2002-12-27 2009-05-19 Sony Chemicals Corporation Protective element
JP2007087783A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付きヒューズ
KR101167543B1 (ko) * 2007-06-18 2012-07-20 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 보호 소자
JP2008311161A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子
WO2008156013A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Sony Chemical & Information Device Corporation 保護素子
JP4663760B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 内橋エステック株式会社 二次電池用保護回路
JP2009070805A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付き基板型温度ヒューズ及び二次電池保護回路
US8675333B2 (en) 2009-09-04 2014-03-18 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US8472158B2 (en) 2009-09-04 2013-06-25 Cyntec Co., Ltd. Protective device
JP2013179096A (ja) * 2009-09-04 2013-09-09 Qiankun Kagi Kofun Yugenkoshi 保護装置
US9129769B2 (en) 2009-09-04 2015-09-08 Cyntec Co., Ltd. Protective device
JP2011060762A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Qiankun Kagi Kofun Yugenkoshi 保護装置
JP2015053271A (ja) * 2009-09-04 2015-03-19 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
US9336978B2 (en) 2009-09-04 2016-05-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
JP2010165685A (ja) * 2010-03-04 2010-07-29 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子及びバッテリーパック
JP2012059719A (ja) * 2011-12-26 2012-03-22 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子及びバッテリーパック
WO2014109364A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護素子
JPWO2014109364A1 (ja) * 2013-01-11 2017-01-19 Littelfuseジャパン合同会社 保護素子
JP2014044955A (ja) * 2013-10-01 2014-03-13 Dexerials Corp 保護素子及びバッテリーパック
KR102263795B1 (ko) * 2014-01-24 2021-06-10 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 차단 소자 및 차단 소자 회로
KR20160113115A (ko) * 2014-01-24 2016-09-28 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 차단 소자 및 차단 소자 회로
JP2015138767A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 デクセリアルズ株式会社 遮断素子、遮断素子回路、
TWI656554B (zh) * 2014-01-24 2019-04-11 日商迪睿合股份有限公司 阻斷元件及阻斷元件電路
WO2015111683A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 デクセリアルズ株式会社 遮断素子及び遮断素子回路
WO2018110154A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2018098016A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2020057492A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 ショット日本株式会社 保護素子
WO2020071203A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 ショット日本株式会社 保護素子
JP7154090B2 (ja) 2018-10-01 2022-10-17 ショット日本株式会社 保護素子
US11817694B2 (en) 2018-10-01 2023-11-14 Schott Japan Corporation Protection element and protection circuit for a battery
WO2020209198A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2020173920A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 デクセリアルズ株式会社 保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6462318B2 (en) 2002-10-08
US20010044168A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001325868A (ja) 保護素子
JP3640146B2 (ja) 保護素子
JP2001325869A (ja) 保護素子
TWI398894B (zh) Protection element
TWI390568B (zh) Protection element
JP5130232B2 (ja) 保護素子
JP4110967B2 (ja) 保護素子
JP2000306477A (ja) 保護素子
TWI389159B (zh) Protection element
JP2004185960A (ja) 回路保護素子とその製造方法
JP3470694B2 (ja) 保護素子
JP2004214033A (ja) 保護素子
WO2004070758A1 (ja) 保護素子
TW201619997A (zh) 構裝體之製造方法、溫度熔絲元件之構裝方法及溫度熔絲元件
JP3618635B2 (ja) 電池用プロテクタ−
JP3768621B2 (ja) 保護素子の使用方法
JP6707377B2 (ja) 保護素子
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
JPS63185002A (ja) 基板型抵抗・温度ヒユ−ズ合成体
JP4132395B2 (ja) 保護素子
JP2001043781A (ja) 保護素子およびその製造方法
JP2001060430A (ja) 抵抗体付きヒュ−ズ
JPH10144191A (ja) 温度ヒューズ材料及びそれを用いた電子部品
JP2001057140A (ja) 抵抗体付きヒュ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419