JP2000306441A - 透明導電膜の転写方法 - Google Patents

透明導電膜の転写方法

Info

Publication number
JP2000306441A
JP2000306441A JP11110310A JP11031099A JP2000306441A JP 2000306441 A JP2000306441 A JP 2000306441A JP 11110310 A JP11110310 A JP 11110310A JP 11031099 A JP11031099 A JP 11031099A JP 2000306441 A JP2000306441 A JP 2000306441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
substrate
adhesive layer
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909791B2 (ja
Inventor
Ichiro Betsumiya
一郎 別宮
Tadahiro Furukawa
忠宏 古川
Akira Murakami
明良 村上
Kazumi Arai
和己 新井
Takashi Sato
尚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP11031099A priority Critical patent/JP3909791B2/ja
Priority to US09/548,952 priority patent/US6413693B1/en
Priority to EP00303238A priority patent/EP1046945B1/en
Priority to DE60040361T priority patent/DE60040361D1/de
Priority to TW089107242A priority patent/TW514607B/zh
Priority to KR10-2000-0020243A priority patent/KR100382824B1/ko
Publication of JP2000306441A publication Critical patent/JP2000306441A/ja
Priority to US10/027,289 priority patent/US6830864B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3909791B2 publication Critical patent/JP3909791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転写時の外力から透明導電膜30を有効に保護
する技術の提供。 【解決手段】ガラス基板10上に予め形成した透明導電
膜30を、プラスチックシート基材80の側に転写す
る。その際、転写すべき透明導電膜30を、転写時に剥
離部分となるポリイミド剥離層20と、アクリル系の保
護膜40とでサンドイッチ状にはさみ込んだ形態にす
る。保護膜40の上には、カラーフィルタ層50と、そ
のカラーフィルタ層50を被うように接着剤層60が位
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラスチック材
料からなるシート基材の一面に、転写によって透明導電
膜を形成する技術であり、転写すべき透明導電膜を、プ
ラスチック材料に比べて耐熱性にすぐれた基板側に形成
しておく転写技術に関する。
【0002】
【発明の背景】この種の転写技術は、液晶表示装置など
の光学的な表示装置のための電極あるいは配線となる透
明導電膜を形成する技術の一つとして知られている。こ
の転写による技術は、基本的に、一時的に透明導電膜を
支持する仮の基板上に、剥離層を介して透明導電膜を形
成しておき、その透明導電膜を接着剤の層を介して別の
シート基材に転写するという方法である。その基本につ
いては、たとえば特開平2−174011の公報が示し
ている。なお、接着剤層については、一般に、仮の基板
の透明導電膜上に形成するが、場合によっては、別のシ
ート基材の側に形成しておくこともできる。
【0003】転写すべき透明導電膜としては、ITO
(インジウム−チン−オキサイド)やSnO2などの金
属酸化物を用いるが、それらの材料は、高温で成膜する
ほど低抵抗を示す。実用上、たとえば150℃以上の基
板温度で比抵抗3.0×10‐4Ωcm以下の特性が望
まれる。そこで、その上に透明導電膜を形成する仮の基
板としては、最終的に透明導電膜を支持する別のシート
基材に比べて耐熱性にすぐれたものを選択すべきであ
る。特に、別のシート基材として、プラスチック材料を
用いる場合には、それが肝要である。その点から、特開
平11−24081号の公報は、剥離層の材料としてポ
リイミド樹脂を用い、しかも、仮の基板として、ポリイ
ミド樹脂を有効に塗膜化するため、分子内に弗素原子お
よび珪素原子を含まず、かつ剥離層のポリイミドの焼成
温度を超えるガラス転移温度をもつ耐熱性ポリマーを用
いる技術を示している。
【0004】発明者らは、そうした転写によって透明導
電膜を形成する技術について、いろいろと実験し検討し
たところ、仮の基板の側から透明導電膜を別のシート基
材の側に転写する際、その透明導電膜にクラックが発生
するおそれがあることに着目した。その原因を探ったと
ころ、透明導電膜が薄く比較的にもろい性質をもち、そ
れが転写時に加わる外力に耐えきれないことに起因して
いることが判明した。外力の主因は、透明導電膜をシー
ト基材の側に接着するための接着剤の硬化収縮に伴う応
力であり、それが転写時に仮の基板を引き剥がす際に透
明導電膜に作用することになる。また、転写後にそうし
た応力が残ると、高温、高湿等のストレスがかかった場
合にクラックが発生しやすくなる。このような接着剤の
側から加わる応力に対し、透明導電膜を保護するという
考え方は、前記した公報を含め今までは何も考慮されて
いなかった。そして特に、そうした応力に起因する問題
は、耐熱性の仮の基板として、セラミックス、ガラス、
金属(42アロイ、銅合金等の熱膨張の小さい金属材料
が好適である)の単体、あるいはそれらの複数を積層し
複合したものなど、プラスチック材料であるシート基材
に比べて大きな剛性をもつものを用いるときに顕著であ
る。また、これらの仮の基板は、パターン形成を前提に
すると、温度や湿度に対する寸法安定性が重要であり、
プラスチック材料は望ましい材料ではない。
【0005】
【発明の解決すべき課題】したがって、この発明は、転
写時の外力から透明導電膜を有効に保護する技術を提供
することを第1の目的とする。また、この発明は、外力
の主因となる接着剤の層の厚さを有効に制御することが
できる技術を提供することを他の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、耐熱性に
すぐれた基板の側に予め形成した透明導電膜を、プラス
チック材料からなるシート基材の側に転写するに際し、
転写すべき透明導電膜を、耐熱性の基板上、転写時に剥
離部分となる剥離層と、前記したクラックの発生から保
護するための保護膜とでサンドイッチ状にはさみ込んだ
形態にする。透明導電膜は、転写時、剥離層と保護膜と
によって保護されているため、特に接着剤層の側の保護
膜が前記した外力を吸収あるいは緩衝するように作用
し、クラックの発生を有効に防ぐことができる。
【0007】透明導電膜をサンドイッチ状にはさむ一方
の剥離層としては、透明導電膜の材料であるITO等を
高温で成膜可能なだけの耐熱性、そうしたITO等との
しっかりした密着性、透明導電膜をパターニングする際
のエッチングプロセス等に対する耐性、さらには、仮の
基板との適度な密着性(剥離するまでにしっかりと仮の
基板に密着し、しかも、他層にダメージを与えずに剥離
可能であるような密着性であり、たとえば、90°剥離
で数g〜100g/cm程度の引き剥がし力が必要なだ
けの密着性)をもつことが必要である。この剥離層とし
て好適な材料はポリイミドである。前記した特開平11
−24081号の公報の7ページの比較例1では、ポリ
イミド膜−ガラス基板の場合、剥離しにくいという記載
があるが、実験によれば、仮の基板がガラスであっても
特別な処理を行うことなくポリイミド膜は剥離可能であ
る。しかし、ポリイミドも種類によってガラスとの密着
性を異にする。ピロメリット酸無水物と4,4’−ジア
ミノジフェニルエーテルから合成される第1のものは、
表面にSiO2がコートされたガラスとの密着性はそれ
ほど良くなく、剥離層の材料として適している。それに
対し、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、あるい
はピロメリット酸無水物と3,3’−ジアミノジフェニ
ルスルホンから合成される第2のポリイミドは、第1の
ものよりもガラスとの密着性が良い。しかも、ポリイミ
ドとガラスとの密着性はベークをすると良くなり、時間
の経過とともに次第に低下し、一定のところで変化しな
くなる。しかし、そのように密着性が低下したものを再
びベークすると、密着性は元に戻る。第1のポリイミド
はベーク直後でもガラスから剥離することができるが、
数日すると水洗でも剥がれてしまうほど密着性が低下す
る(90°剥離で1g/cm未満)。それに対し、第2
のポリイミドはベーク直後ではガラスから剥がすことが
できないが、時間が経過すれば剥がすことができるよう
になる。こうしたポリイミドの密着性の変化は、ポリイ
ミドの吸湿が原因していると考えられる。したがって、
ポリイミドのそうした特性を考慮しつつ、ポリイミドを
剥離層として用いることができる。また、たとえば密着
性の良くない第1のポリイミドにシランカップリング剤
を添加することによって、ガラスとの密着性を最適化す
ることができる。
【0008】一方、透明導電膜をサンドイッチ状にはさ
む他方の保護膜は、剥離層と相俟って透明導電膜を保護
するための膜であり、アルキッド、アクリル、ウレタン
等の有機系の樹脂のほか、無機系、あるいは無機系と有
機系とのハイブリッド樹脂などを用いることできる。無
機系の材料として、たとえばテトラアルコキシシランの
アルコール溶液(コーティング溶液)があり、より厚く
塗布する際には、これに有機成分を入れたコーティング
溶液もある(たとえば、商品名セラメートC−533、
ZRS−5PH/触媒化成)。剥離層が0.1〜2μ
m、透明導電膜が0.1〜0.4μmの厚さに対し、保
護膜は0.5〜2μmの厚さであり、保護特性の点から
すると、その硬さを鉛筆硬度(JIS K5401)が
H以上、好ましくは2H以上に設定するのが良い。ま
た、この保護膜の上にカラー表示のためのカラーフィル
タ層を形成するときには、剥離層の除去に対しカラーフ
ィルタ層および接着剤層を保護する機能をもたせるよう
にもすべきである。
【0009】さらに、透明導電膜としては、前記したI
TOやSiO2などの金属酸化物を用いることができ、
特には、透明性および比抵抗などの特性面ですぐれたI
TOが好ましい。このITOなどは、スパッタ、イオン
プレーティングあるいは電子ビーム蒸着などの公知の方
法によって形成することができる。また、耐熱性の仮の
基板としては、セラミックス、ガラス、金属の単体か、
それらが複合された基板を広く適用することができる
が、特にはガラス基板が好ましい。ガラスは耐熱性にす
ぐれるだけでなく、その上に透明導電膜やカラーフィル
タ層などを正確に位置合わせしつつ形成することができ
るからである。そして、ガラスは、前記したように、剥
離層の材料であるポリイミドとの関係からも好適な材料
である。
【0010】次に、透明導電膜をシート基材の側に接着
するための接着剤層としては、熱をかけずに硬化する紫
外線硬化型のものが好ましい。その中でもカチオン重合
型のもの、たとえば、エポキシ系の紫外線硬化型接着剤
が最適である。塗布の厚さは、2〜20μm程度であ
り、充分な接着強度を得ることができ、透過率を失わな
い薄さをもつ値に設定する。こうした接着剤層は、ラミ
ネート時の押圧条件により膜厚分布に差が生じたり、脇
から接着剤がはみ出したりする。そのため、接着剤層の
部分に、その接着剤層の厚さを制御するためのスペーサ
手段を設けるようにするのが良い。スペーサ手段として
は、接着剤層の中に混入したスペーサ粒子、あるいは保
護膜の上に形成したスペーサパターンなどを用いること
ができる。
【0011】なお、プラスチック材料からなるシート基
材は、シート(枚葉)、ロールのいずれの形態でも用い
ることができ、好ましい厚さは100〜700μmの範
囲である。したがって、ここでいうシート基材は、いわ
ゆるフィルムやシートを含むシート状の部材を包含する
概念である。材料であるプラスチックとしては、ポリエ
ーテルスルホン、ポリエステル、ポリカーボネート、塩
化ビニール、ナイロン、ポリアリレート、アクリル、ポ
リイミド等を適用することができる。
【0012】
【実施例】以下、添付の図面に示す実施例を参照しなが
ら、この発明の内容をさらに具体的に説明する。まず、
図1に示すように、洗浄したガラス基板10を用意し、
その一面に剥離層としての透明なポリイミド層20を塗
布によって形成する。ガラス基板10の厚さは0.7〜
1.1mm程度であり、全体として剛性をもっている。
このガラス基板10は、その表面に転写すべき透明導電
膜などを支持する基板であるため、良好な表面平滑性、
たとえば暗室下5000Luxの明るさの反射光で目視
により観察した時にキズや突起等が見えない程度の表面
平滑性(基板表面の外観規格)をもっていることが望ま
しい。また、ポリイミド層20は、前記した第1のポリ
イミドに固形分比で0.1%のシランカップリング剤を
添加したものであり、その厚さが0.1〜2μmであ
る。勿論、このポリイミド層20については、塗布した
後、加熱処理により硬化させる。ガラス基板10は、ポ
リイミド硬化のための加熱処理に充分に耐えうることは
勿論である。
【0013】次に、図2に示すように、そうしたガラス
基板10のポリイミド層20上に、ITO膜を成膜した
後、それをパターニングすることによって、透明導電膜
30を形成する。ITO膜の成膜に当たってはガラス基
板10の温度を150℃以上とし、前記したような比抵
抗の低い膜を得る。そして、図3に示すように、ガラス
基板10上の透明導電膜30を被うように、アクリル系
の保護膜40を1〜2μmの厚さに形成する。
【0014】この後、図4に示すように、保護膜40の
上にイエロー、マゼンタ、シアンの色パターン50Y,
50M,50Cを含むカラーフィルタ層50をフォトリ
ソグラフィ法によって形成する。色パターン50Y,5
0M,50Cの材料として、染料あるいは顔料などの着
色剤をポリイミド樹脂溶液に溶解あるいは分散させた公
知の塗布材料を用いることができる(たとえば、特開平
10−170716号)。各色パターンはストライプ形
状であり、その幅は50〜200μmであり、隣り合う
色パターンの間の距離は5〜20μmである。また、カ
ラーフィルタ層50は、反射型のものであり、その厚さ
が0.2〜2μmである。この際、カラーフィルタ層5
0の各色パターン50Y,50M,50Cおよびパター
ニングしたITO膜は、寸法安定性にすぐれたガラス基
板10上で位置合わせを行っているので、パターニング
や位置合わせの上で何ら問題が起こらない。
【0015】さらに、図5に示すように、カラーフィル
タ層50の上を全体的に被うように、接着剤層60を塗
布によって形成する。接着剤層60としては、紫外線硬
化型であり、カチオン重合型のエポキシ系の紫外線硬化
型接着剤(旭電化工業株式会社製のUV硬化樹脂KR5
00)を用いる。塗布の厚さは、2〜20μm程度であ
り、充分な接着強度を得ることができ、透過率を失わな
い薄さをもつ値に設定する。このとき、接着剤層60の
中に、スペーサ手段としてスペーサ粒子、たとえばベン
ゾグアナミンの4μm球形粒子(図示しない)を混入す
る。スペーサ粒子は、塗布すべき材料の中に予め添加し
ておき、基板10への塗布を行う。この際、接着剤は液
状であり、スペーサ粒子の大きさよりやや厚めに塗膜の
厚さをコントロールすることが望ましい。この状態でガ
ラス基板10とプラスチックシートであるシート基材8
0をラミネートすると、膜厚が全面均一の接着剤層60
を得ることができる。なお、スペーサ粒子の混入量とし
ては、接着剤層60を形成した後で、面内分布量が40
個/mm2程度となるよう調整するのが好ましい。ここ
で、接着剤層60のエポキシ樹脂は、光硬化によってた
とえば数%程度の体積収縮を生じるが、スペーサ粒子は
そうした変化が生じにくい。そのため、接着剤層60の
体積収縮に伴ってスペーサ粒子の部分に不都合な変形や
応力が生じ、ITO膜にクラックが生じることがある。
これを避けるため、スペーサ粒子の粒子径は所定以下の
大きさにすべきであり、たとえば5.5μm以下に設定
するのが好ましい。スペーサ手段としては、スペーサ粒
子のほか、図6に示すように、カラーフィルタ層50の
各色パターン50Y,50M,50Cの間(この部分
は、透明導電膜30のパターンがない部分でもある)
に、島状あるいはストライプ状にパターニングしたスペ
ーサパターン70を用いることもできる。スペーサパタ
ーン70は、不都合な変形や応力によって透明導電膜3
0に損傷を与えるようなことがない。また、スペーサパ
ターン70は、黒色の色材を混入したポリイミド樹脂を
利用して形成することができる。そうすれば、液晶表示
をするとき、表示のコントラストを向上させるというメ
リットをも得る。
【0016】この後、図7に示すように、接着剤層60
の側に、ポリエーテルスルホン基板からなるシート基材
80(厚さが100〜700μm)を配置し、透明導電
膜30およびカラーフィルタ層50などをガラス基板1
0側からシート基材80側に転写する。この転写処理に
際しては、シート基材80側から紫外線を照射するが、
併せて、照射に伴う接着剤層60の側(硬化対象物)の
温度上昇を積極的に抑え、できるだけ常温に近い温度に
する。この転写時、特にダメージを受けやすい透明導電
膜30は、剥離層としてのポリイミド膜20と保護膜4
0との間にサンドイッチされているため、接着剤層60
の硬化および転写に伴う外力から有効に保護される。
【0017】転写後、剥離層としてのポリイミド層20
を除去する。それは、透明導電膜30と液晶表示のため
のドライバーICとの電気的な接続を可能とするためで
もあり、液晶駆動のための実効電圧の向上を図るためで
もある。ポリイミド層20の除去については、ヒドラジ
ン−エチレンジアミンを用いた湿式エッチングを用い
る。この際、前記保護膜40は、このエッチャントから
接着剤層60、カラーフィルタ層50を保護する。
【図面の簡単な説明】
【図1】剥離層を形成したガラス基板を示す断面図であ
る。
【図2】ガラス基板上に透明導電膜を形成した状態を示
す断面図である。
【図3】透明導電膜のパターンの上に保護膜を形成した
状態を示す断面図である。
【図4】保護膜の上にカラーフィルタ層を形成した状態
を示す断面図である。
【図5】カラーフィルタ層の上に接着剤層を塗布した状
態を示す断面図である。
【図6】スペーサパターンを利用した場合の断面図であ
る。
【図7】転写の際の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス基板 20 ポリイミド層(剥離層) 30 透明導電膜 40 保護膜 50 カラーフィルタ層 60 接着剤層 70 スペーサパターン 80 シート基材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 明良 東京都文京区小石川4丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 (72)発明者 新井 和己 東京都文京区小石川4丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 (72)発明者 佐藤 尚 東京都文京区小石川4丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H048 BA45 BB02 BB15 BB37 BB44 2H088 FA18 HA01 HA02 HA12 MA02 MA20 2H092 HA04 MA01 MA31 NA01 NA17 NA25 PA01 PA08 5G323 BA02 BC03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック材料からなるシート基材の
    一面に、転写によって透明導電膜を形成するに際し、転
    写すべき前記透明導電膜を、前記プラスチック材料に比
    べて耐熱性にすぐれた基板側に形成しておく転写方法で
    あって、前記耐熱性にすぐれた基板上に前記透明導電膜
    が、転写時に剥離部分となる剥離層と、その透明導電膜
    を保護するための保護膜とではさみ込まれていることを
    特徴とする、透明導電膜の転写方法。
  2. 【請求項2】 前記耐熱性にすぐれた基板は、セラミッ
    クス、ガラス、金属の単体か、それらが複合された基板
    であり、しかも、前記剥離層は、ポリイミド系の樹脂か
    らなる、請求項1の転写方法。
  3. 【請求項3】 前記耐熱性にすぐれた基板上、前記保護
    膜の上にさらに接着剤層を含む、請求項1の転写方法。
  4. 【請求項4】 前記接着剤層の部分に、その接着剤層の
    厚さを制御するためのスペーサ手段を備える、請求項3
    の転写方法。
  5. 【請求項5】 前記スペーサ手段は、前記接着剤層の中
    に混入したスペーサ粒子、あるいは前記保護膜の上に形
    成したスペーサパターンのいずれかである、請求項4の
    転写方法。
  6. 【請求項6】 前記透明導電膜は、液晶カラー表示装置
    の電極であり、カラー表示のためのカラーフィルタ層が
    前記保護膜の上に形成され、前記接着剤層がそのカラー
    フィルタ層を被っている、請求項3の転写方法。
JP11031099A 1999-04-19 1999-04-19 透明導電膜の転写方法 Expired - Fee Related JP3909791B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031099A JP3909791B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 透明導電膜の転写方法
US09/548,952 US6413693B1 (en) 1999-04-19 2000-04-13 Method for transferring transparent conductive film
DE60040361T DE60040361D1 (de) 1999-04-19 2000-04-17 Verfahren zum Übertragen eines durchsichtigen, leitenden Films
EP00303238A EP1046945B1 (en) 1999-04-19 2000-04-17 Method for transferring transparent conductive film
TW089107242A TW514607B (en) 1999-04-19 2000-04-18 Method for transferring transparent conductive film
KR10-2000-0020243A KR100382824B1 (ko) 1999-04-19 2000-04-18 투명도전막의 전사방법
US10/027,289 US6830864B2 (en) 1999-04-19 2001-12-20 Method for transferring transparent conductive film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031099A JP3909791B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 透明導電膜の転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306441A true JP2000306441A (ja) 2000-11-02
JP3909791B2 JP3909791B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=14532478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031099A Expired - Fee Related JP3909791B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 透明導電膜の転写方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6413693B1 (ja)
EP (1) EP1046945B1 (ja)
JP (1) JP3909791B2 (ja)
KR (1) KR100382824B1 (ja)
DE (1) DE60040361D1 (ja)
TW (1) TW514607B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189219A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置の電極基材の製造方法、液晶表示装置の反射材の製造方法、液晶表示装置の電極基材、液晶表示装置の反射材及び液晶表示装置
JP2002221731A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示素子用電極基板の製造方法
JP2002258266A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置用電極基板の製造方法及びカラー液晶表示装置
US6673426B1 (en) * 1999-09-28 2004-01-06 Kyodo Printing Co., Ltd. Transfer body and method using the same
JP2007048564A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujikura Ltd 透明導電膜付き基材の製造方法
JP2007057905A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極基板とその製造方法及び液晶表示装置
WO2009072478A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Daido Corporation カーボンナノチューブ含有導電体の製造方法
WO2013035298A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2016158988A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日産化学工業株式会社 剥離層形成用組成物及び剥離層
WO2016208127A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 凸版印刷株式会社 電極剥離フィルム、電極付きカラーフィルタ基板、およびこれらの製造方法
WO2018020333A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
JP6727459B1 (ja) * 2019-02-28 2020-07-22 三菱電機株式会社 分析方法および試料作製装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3909791B2 (ja) * 1999-04-19 2007-04-25 共同印刷株式会社 透明導電膜の転写方法
KR100830449B1 (ko) * 2001-12-05 2008-05-20 엘지전자 주식회사 가전제품의 표면에 부착되는 인쇄필름
JP2004012802A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP3949535B2 (ja) * 2002-08-06 2007-07-25 日本板硝子株式会社 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法
US20050087513A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Tsung-Neng Liao Method of forming transparent conductive layer on substrate
GB0327093D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates
JP4970242B2 (ja) * 2004-03-20 2012-07-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ディスプレイ基材へのカラー素子及びバスバーの適用法
CA2618794A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Cambrios Technologies Corporation Nanowires-based transparent conductors
JP2008091685A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp 素子基板およびその製造方法
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
SG151667A1 (en) 2006-10-12 2009-05-29 Cambrios Technologies Corp Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
GB2444081B (en) 2006-11-24 2011-05-11 Ocuity Ltd Manufacture of a birefringent liquid crystal component
WO2008131304A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Cambrios Technologies Corporation Composite transparent conductors and methods of forming the same
US20100003511A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Transparent conducting electrode
KR101938011B1 (ko) * 2009-11-20 2019-01-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 표면-개질된 접착제
JP2013518974A (ja) 2010-02-05 2013-05-23 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 感光性インク組成物および透明導体ならびにこれらの使用方法
KR101949561B1 (ko) 2012-10-12 2019-02-18 코닝 인코포레이티드 잔류 강도를 갖는 제품
TWI524825B (zh) * 2012-10-29 2016-03-01 財團法人工業技術研究院 碳材導電膜的轉印方法
JP6373360B2 (ja) * 2013-05-16 2018-08-15 インクテック カンパニー, リミテッドInktec Co., Ltd. 透明電極フィルムの製造方法
CN106526941A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 惠科股份有限公司 显示面板加工工艺的改善方法、显示面板加工设备
KR102083660B1 (ko) 2018-07-30 2020-03-02 주식회사 베스트마킹 마킹표시부의 크기를 조절하는 시스템 및 그 제어방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151705A (ja) 1983-02-18 1984-08-30 株式会社日立製作所 透明導電性膜を有する基体及びその製造方法
JPS60231396A (ja) 1984-05-01 1985-11-16 三菱レイヨン株式会社 半導体層を有する積層体
US5155005A (en) * 1990-03-29 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing polychromatic colored image
US5411792A (en) * 1992-02-27 1995-05-02 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent conductive substrate
US5514502A (en) * 1993-08-16 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable composition, color filter, and production of color filter
KR0153029B1 (ko) * 1993-10-28 1998-11-16 시노자키 아키히코 투명 전도성 기판 및 그 제조방법
US5747152A (en) * 1993-12-02 1998-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transparent functional membrane containing functional ultrafine particles, transparent functional film, and process for producing the same
JPH07244212A (ja) * 1994-01-11 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフイルター用感光材料とそれを用いたカラーフイルターの製造方法
US5521035A (en) 1994-07-11 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants with associated liquid crystal display device
US5834327A (en) 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
EP0740184A3 (en) * 1995-04-28 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, process for producing same and liquid crystal apparatus
US5771110A (en) * 1995-07-03 1998-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistor device, display device and method of fabricating the same
US6023318A (en) * 1996-04-15 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode plate, process for producing the plate, liquid crystal device including the plate and process for producing the device
KR100271487B1 (ko) 1997-05-23 2000-11-15 김순택 칼라필터용 도너필름
JPH1124081A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光学要素および積層体転写シート
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US6265051B1 (en) * 1998-11-20 2001-07-24 3Com Corporation Edge connectors for printed circuit boards comprising conductive ink
JP3909791B2 (ja) * 1999-04-19 2007-04-25 共同印刷株式会社 透明導電膜の転写方法
DE60043918D1 (de) * 1999-09-28 2010-04-15 Kyodo Printing Co Ltd Übertragungskörper und Verwendungsverfahren

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673426B1 (en) * 1999-09-28 2004-01-06 Kyodo Printing Co., Ltd. Transfer body and method using the same
JP2002189219A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置の電極基材の製造方法、液晶表示装置の反射材の製造方法、液晶表示装置の電極基材、液晶表示装置の反射材及び液晶表示装置
JP2002221731A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示素子用電極基板の製造方法
JP2002258266A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置用電極基板の製造方法及びカラー液晶表示装置
JP2007048564A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujikura Ltd 透明導電膜付き基材の製造方法
JP2007057905A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Kyodo Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極基板とその製造方法及び液晶表示装置
JP4647434B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-09 共同印刷株式会社 液晶表示装置用電極基板とその製造方法及び液晶表示装置
WO2009072478A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Daido Corporation カーボンナノチューブ含有導電体の製造方法
US8778116B2 (en) 2007-12-07 2014-07-15 Meijyo Nano Carbon Co., Ltd. Method for producing carbon nanotube-containing conductor
WO2013035298A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2016158988A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日産化学工業株式会社 剥離層形成用組成物及び剥離層
KR20170132803A (ko) * 2015-03-31 2017-12-04 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 박리층 형성용 조성물 및 박리층
JPWO2016158988A1 (ja) * 2015-03-31 2018-02-15 日産化学工業株式会社 剥離層形成用組成物及び剥離層
KR102534510B1 (ko) 2015-03-31 2023-05-19 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 박리층 형성용 조성물 및 박리층
WO2016208127A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 凸版印刷株式会社 電極剥離フィルム、電極付きカラーフィルタ基板、およびこれらの製造方法
WO2018020333A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
KR20190033078A (ko) * 2016-07-29 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
US10629831B2 (en) 2016-07-29 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
US10930870B2 (en) 2016-07-29 2021-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
KR102389537B1 (ko) * 2016-07-29 2022-04-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
US11616206B2 (en) 2016-07-29 2023-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
JP6727459B1 (ja) * 2019-02-28 2020-07-22 三菱電機株式会社 分析方法および試料作製装置
WO2020174678A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 三菱電機株式会社 分析方法および試料作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000071717A (ko) 2000-11-25
US6830864B2 (en) 2004-12-14
US20020055057A1 (en) 2002-05-09
EP1046945A2 (en) 2000-10-25
JP3909791B2 (ja) 2007-04-25
TW514607B (en) 2002-12-21
EP1046945A3 (en) 2001-10-10
US6413693B1 (en) 2002-07-02
DE60040361D1 (de) 2008-11-13
EP1046945B1 (en) 2008-10-01
KR100382824B1 (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000306441A (ja) 透明導電膜の転写方法
KR101800495B1 (ko) 투명 도전성 필름 및 터치 패널
KR100727796B1 (ko) 투명 전기 전도성 적층체 및 이를 사용하는 터치 패널
TWI298078B (en) Hardcoat film
KR101786725B1 (ko) 점착제층을 가지는 광학 부재 적층체 및 그 제조 방법
WO2011070801A1 (ja) 導電性基板およびその製造方法ならびにタッチパネル
EP2312423A2 (en) Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
JP4058256B2 (ja) 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体
JPH07168006A (ja) 反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法
CN108351722B (zh) 薄膜触控传感器
JPH03168613A (ja) 転写シート及び液晶表示素子の製造方法
CN108139823B (zh) 薄膜触控传感器及其制造方法
JP3862202B2 (ja) アクティブマトリックス層および転写方法
JP2002316378A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いたタッチパネル
JPH1124081A (ja) 光学要素および積層体転写シート
KR101819437B1 (ko) 투명한 점착제층을 갖는 도전성 필름 적층체
JP3682714B2 (ja) アクティブマトリックス層および転写方法
JP2003280550A (ja) 表示装置の製造方法
JP4502441B2 (ja) 接着剤による透明導電膜の支持方法および層構成
JP2002292776A (ja) 物体表面の防汚処理方法及び防汚処理された物体
JP3882259B2 (ja) プラズマディスプレイの電磁障害シールド用透明導電性フイルム
JP2009234056A (ja) 印刷方法
JP3040693B2 (ja) 透明導電積層フイルム
JP2010253934A (ja) シート、積層体及びタッチパネル
JP3369684B2 (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees