JP3949535B2 - 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法 - Google Patents

調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949535B2
JP3949535B2 JP2002228743A JP2002228743A JP3949535B2 JP 3949535 B2 JP3949535 B2 JP 3949535B2 JP 2002228743 A JP2002228743 A JP 2002228743A JP 2002228743 A JP2002228743 A JP 2002228743A JP 3949535 B2 JP3949535 B2 JP 3949535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent conductive
crystal layer
polymer
light control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002228743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069978A (ja
Inventor
祐一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002228743A priority Critical patent/JP3949535B2/ja
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to PCT/JP2003/009786 priority patent/WO2004017126A1/ja
Priority to CNB038187582A priority patent/CN100439976C/zh
Priority to KR1020057002088A priority patent/KR100680927B1/ko
Priority to EP03788028.3A priority patent/EP1548491B1/en
Publication of JP2004069978A publication Critical patent/JP2004069978A/ja
Priority to US11/050,046 priority patent/US7253847B2/en
Priority to HK05106473.8A priority patent/HK1073890A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3949535B2 publication Critical patent/JP3949535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一対の基板の各々における対向面に透明導電膜が配設され、液晶層が前記透明導電膜の間に介在する調光体、合わせガラス、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、複数の板ガラスに挟まれ、当該複数の板ガラスの透過光量を調節する調光体は、通常、液晶層と、間に当該液晶層を有する一対の透明導電膜付きシート(PETフィルム)とを備える。
【0003】
上記液晶層は、電界の有無によって配向が変化する液晶分子を有し、一対の透明導電膜から液晶層へ付与された電界に起因する液晶分子の配向の変化を利用して透過光量を調節することができる。
【0004】
上記調光体の製造では、まず、一方の透明導電膜付きPETフィルムにおける透明導電膜の上に液晶層を形成し、その後、形成された液晶層の上に他方の透明導電膜付きPETフィルムを、該他方の透明導電膜付きPETフィルムにおける透明導電膜が上記形成された液晶層に接するように貼り合わせる。これら一連の作業は連続して実行され、製造された調光体は長尺のシート状となる。
【0005】
製造された調光体は、そのもの単体又は複数の板ガラスに挟まれた合わせガラスの形態で使用されるが、当該調光体の単体又は合わせガラスがはめ込まれる窓や扉はサイズが幾種類もあり、これに合わせて当該調光体の単体又は合わせガラスのサイズも幾種類も必要とされる。
【0006】
一方、調光体の透明導電膜に電力を供給するために、透明導電膜に接続され、外部から電力の供給を受けるためのリード線を有する電極端子部が調光体に配設される。通常、調光体の単体又は調光体を挟んだ合わせガラスの納まりにおいて、上記電極端子部のリード線へ電力を供給する外部電源の端子等は、納まりの見栄えを考慮して、当該調光体の単体又は合わせガラスの周縁部を保持するサッシの内部等に配設されるので、上記電極端子部は調光体の周縁部に配設される必要がある。
【0007】
そのため、長尺のシート状の調光体を使用部位(窓や扉等)に対応するサイズに切り出した後、使用部位の納まりに対応する位置の液晶層等を取り去り、当該位置の透明導電膜に電極端子部を配設すべく、任意の位置において液晶層と透明導電膜とが引き剥がし可能に構成されている。
【0008】
このとき、作業の効率上の要求から液晶層の引剥力は可能な限り低く抑えられており、10g/cm以下であるのが通常であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、調光体の単体を窓や扉にはめ込む際において当該調光体の周縁部の支持によって該周縁部に力が集中し、或いは調光体を挟んだ合わせガラスの作製において板ガラスと調光体との密着によって調光体の周縁部に力が集中するような場合、上述したように作業の効率を優先して引剥力を10g/cm以下とすると、引剥力の不足によって市場において透明導電膜と液晶層とが剥離して当該剥離箇所が白濁するという不具合が発生するという問題がある。
【0010】
一方で、引剥力を余り高く設定すると、液晶層の引き剥がしにおいて作業性が悪化すると共に透明導電膜が一部剥離する等歩留まりが悪化するという問題もある。
【0011】
本発明の目的は、白濁の発生を防止すると共に、作業性を維持して歩留まりを向上できる調光体、合わせガラス、及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の調光体は、少なくとも一方が透明である一対のPET基板の各々における対向面にITO透明導電膜が配設され、高分子分散型液晶層が前記ITO透明導電膜の間に介在する調光体において、一方の前記PET基板において、前記ITO透明導電膜上に高分子分散型液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布し、該塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置して粘着性のある状態まで硬化させ、該粘着性のある状態まで硬化させた前記ポリマー溶液からなる前記高分子分散型液晶層と他方の前記PET基板の前記ITO透明導電膜とが接するように、前記高分子分散型液晶層に前記他方の前記PET基板を貼り合わせることによって形成され、前記ITO透明導電膜に対する前記高分子分散型液晶層の引剥力が15〜50g/cmであることを特徴とする。
【0013】
請求項1記載の調光体及び請求項4記載の調光体の製造方法によれば、ITO透明導電膜は、塗布後所定の時間放置されて硬化したペースト状のポリマー溶液からなる高分子分散型液晶層が粘着性を呈する状態で貼り合わされるので、ITO透明導電膜に対する高分子分散型液晶層の引剥力を所定の範囲に容易に設定することができる。さらにITO透明導電膜に対する高分子分散型液晶層の引剥力が、15〜50g/cmであるので、白濁の発生を防止できると共に、引剥力が65g/cmを超えないので、高分子分散型液晶層の引き剥がしにおける作業性を維持することができ、且つITO透明導電膜の一部剥離をなくすことができ、歩留まりが悪化するのを防止できる。
【0014】
請求項2記載の調光体は、請求項1記載の調光体において、前記引剥力は20〜30g/cmであることを特徴とする。
【0015】
請求項2記載の調光体によれば、透明導電膜に対する液晶層の引剥力が、20〜30g/cmであるので、請求項1記載の調光体が奏する効果をより確実に奏することができる。
【0018】
上記目的を達成するために、請求項記載の合わせガラスは、対向して配設された少なくとも2枚の板ガラスと、前記2枚の板ガラスの間に介在する請求項1又は2記載の調光体とを備えることを特徴とする。
【0019】
請求項記載の合わせガラスによれば、対向して配設された少なくとも2枚の板ガラスと、2枚の板ガラスの間に介在する請求項1又は2記載の調光体とを備えるので、白濁の発生を防止できると共に、歩留まりが悪化するのを防止できる。
上記目的を達成するために、請求項4記載の調光体の製造方法は、少なくとも一方が透明である一対のPET基板の各々における対向面にITO透明導電膜が配設され、高分子分散型液晶層が前記ITO透明導電膜の間に介在する調光体の製造方法であって、一方の前記PET基板において、前記ITO透明導電膜上に高分子分散型液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布する工程と、該塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置して粘着性のある状態まで硬化させる工程と、該粘着性のある状態まで硬化させた前記ポリマー溶液からなる前記高分子分散型液晶層と他方の前記PET基板の前記ITO透明導電膜とが接するように、前記高分子分散型液晶層に前記他方の前記PET基板を貼り合わせる工程とを有し、前記ITO透明導電膜に対する前記高分子分散型液晶層の引剥力が15〜50g/cmであることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、少なくとも一方が透明である一対のPET基板の各々における対向面にITO透明導電膜が配設され、高分子分散型液晶層が前記ITO透明導電膜の間に介在する調光体において、一方の前記PET基板において、前記ITO透明導電膜上に高分子分散型液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布し、該塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置して粘着性のある状態まで硬化させ、該粘着性のある状態まで硬化させた前記ポリマー溶液からなる前記高分子分散型液晶層と他方の前記PET基板の前記ITO透明導電膜とが接するように、前記高分子分散型液晶層に前記他方の前記PET基板を貼り合わせることによって形成され、前記ITO透明導電膜に対する前記高分子分散型液晶層の引剥力が15〜50g/cm、好ましくは、20〜30g/cmであると、白濁の発生を防止できると共に、高分子分散型液晶層の引き剥がしにおける作業性を維持することができ、且つITO透明導電膜の一部剥離をなくすことができ、歩留まりが悪化するのを防止できることを見出した。
【0021】
また、発明者は、透明導電膜を液晶層が粘着性のある状態で接着すると、透明導電膜に対する液晶層の引剥力を所定の範囲に容易に設定することができることを見出した。
【0022】
本発明は、上記研究の結果に基づいてなされたものである。
【0023】
以下、本発明の実施の形態に係る調光体を図面を参照しながら説明する。
【0024】
図1は、本発明の実施の形態に係る調光体の断面図である。
【0025】
図1において、調光シート100は、一層の液晶層101と、間に液晶層101を有する一対のシート状の透明導電膜102a,102bと、一対のPETフィルム103a,103bとから成る。
【0026】
液晶層101は、多数の空孔を有する透明なポリマーフィルム104から成り、当該空孔の各々は、ポリマーフィルム104の屈折率と同じ常光屈折率を有するネマチック液晶分子が充填されることによって液晶カプセル105を形成する。
【0027】
液晶層101とシート状の透明導電膜102a,102bの各々とは引き剥がし可能なように接着されており、透明導電膜102a,102bから液晶層101を引き剥がすために必要な引剥力は15〜50g/cmであり、好ましくは、20〜30g/cmである。
【0028】
透明導電膜102aの接着面は、調光シート100の周縁部の一部において、対向する液晶層101、透明導電膜102b及びPETフィルム103bが引き剥がされることによって露出しており、当該露出した透明導電膜102aの接着面の上にリード線200を有する電極端子部201が配設される(図2)。透明導電膜102bの接着面も同様に、調光シート100の周縁部の一部において、その上に他の電極端子部201が配設される。これらの電極端子部201のリード線200に外部から電力が供給され、透明導電膜102a及び102bの間に電界が発生する。
【0029】
透明導電膜102a及び102bの間に電界が発生していないときは、各液晶カプセル105においてネマチック液晶分子が当該液晶カプセル105の内壁に沿って整列するため、ネマチック液晶分子は透明導電膜102a及び102bに対して垂直な方向に関し一様に整列せず、様々な方向に指向する。
【0030】
このように、複屈折性を呈するネマチック液晶分子が様々な方向に指向することと、ポリマーフィルム104内において液晶カプセル105の界面が存在することとにより、PETフィルム103、透明導電膜102a及び102bを透過した光は散乱されるので、調光シート100は不透明となる。
【0031】
透明導電膜102a及び102bの間に電界が発生したときは、各液晶カプセル105においてネマチック液晶分子は電界の方向と平行に整列する。また、調光シート100においてネマチック液晶分子の常光屈折率とポリマーフィルム104の屈折率は同じであるので、このとき光学的にポリマーフィルム104内において液晶カプセル105の界面が存在しない状態と見なすことができ、PETフィルム103、透明導電膜102a及び102bを透過した光は散乱されることがなく、調光シート100は透明となる。
【0032】
次に、本実施の形態に係る調光体の製造方法について説明する。
【0033】
図3は、図1の調光シート100の製造処理のフローチャートである。
【0034】
図3において、まず、ITO膜からなる透明導電膜102a及び102bがその片面上に形成されたPETフィルム103a及び103bを準備する(ステップS30)。
【0035】
次いで、透明導電膜102aの接着面上にネマチック液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布し(ステップS31)、塗布されたポリマー溶液を後述する所定の粘度を有する液晶層101とするために所定の時間放置等して粘着性のある状態まで硬化させ(ステップS32)、粘着性のある状態まで硬化させた液晶層101と透明導電膜102bの接着面とが接するように、液晶層101に透明導電膜(102b)付きPETフィルム103bを貼り合わせる(ステップS33)。
【0036】
その後、調光シート100の周縁部の一部において、透明導電膜102aに対向する液晶層101、透明導電膜102b及びPETフィルム103bを引き剥がすことによって透明導電膜102aの接着面を露出させ、当該露出した透明導電膜102aの接着面の上に電極端子部201を配設すると共に、同様の方法によって透明導電膜102bの接着面を露出させ、当該露出した透明導電膜102bの接着面の上に電極端子部201を配設して(ステップS34)、本処理を終了する。
【0037】
ステップS32における液晶層101の所定の粘度とは、液晶層101の引剥力が15〜50g/cmとなる粘度であり、好ましくは、20〜30g/cmとなる粘度である。
【0038】
本実施の形態に係る調光シート100によれば、引剥力が、15〜50g/cmであり、好ましくは、20〜30g/cmであるので、白濁の発生を防止できると共に、引剥力が65g/cmを超えないので、液晶層101の引き剥がしにおける作業性を維持することができ、且つシート状の透明導電膜102a,102bの一部剥離をなくすことができ、歩留まりが悪化するのを防止できる。
【0039】
また、透明導電膜102bは、液晶層101のポリマーフィルム104が粘着性のある状態で接着されるので、引剥力を所定の範囲に容易に設定することができる。
【0040】
以上、本実施の形態に係るポリマーフィルム104は、所定の時間放置等して硬化させたが、ポリマーフィルム104の代わりに紫外線硬化樹脂を使用し、紫外線の照射量及び照射時間を調整することによって液晶層101を硬化させてもよく、これにより、液晶層101は所定の粘度に素早く到達することができる。
【0041】
【実施例】
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
【0042】
実施例1
まず、片面上に導電膜であるITO膜が形成された厚みが175μmのPETフィルムを多数準備した。
【0043】
次いで、一方のPETフィルムにおけるITO膜の接着面上にネマチック液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布し、塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置等して液晶層の引剥力が15g/cmとなる粘度まで硬化させ、液晶層とITO膜の接着面とが接するように、液晶層に別のITO膜付きPETフィルムを貼り合わせることによって調光シートを作製した。このとき、当該調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0044】
その後、1セットの調光シートの各々から2.5cm×15cmの矩形のサンプルを作製し、剥離試験器(島津製作所製「EZTest」)を使用したT形剥離試験接着強さ試験方法(JISK6854−3)によって液晶層を引き剥がしたときのITO膜の剥離を観察する一方、別の1セットの調光シートを用いて作製された合わせガラスについて100日に亘る暴露試験を実行し、当該暴露試験後の白濁の発生を観察した。これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0045】
実施例2
実施例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が20g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0046】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0047】
実施例3
実施例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が30g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0048】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0049】
実施例4
実施例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が50g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0050】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0051】
比較例1
まず、片面上にITO膜が形成された厚みが175μmのPETフィルムを多数準備した。
【0052】
次いで、一のPETフィルムにおけるITO膜の接着面上にネマチック液晶分子が混合された紫外線硬化樹脂を一定の厚みに塗布し、塗布された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射して液晶層の引剥力が8g/cmとなる粘度まで硬化させ、液晶層とITO膜の接着面とが接するように、液晶層に別のPETフィルムを貼り合わせることによって調光シートを作製した。このとき、当該調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0053】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0054】
比較例2
比較例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が10g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0055】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0056】
比較例3
実施例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が65g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0057】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0058】
比較例4
実施例1と同様の手順で、液晶層の引剥力が80g/cmである調光シートの100枚のセットを2セット準備した。
【0059】
その後、実施例1と同様のT形剥離試験接着強さ試験及び暴露試験を行い、これらの結果を歩留まり率として下記表1に記した。
【0060】
【表1】
Figure 0003949535
【0061】
表1の実施例1〜4及び比較例1,2における白濁の発生による歩留まり率から、引剥力が15g/cm以上であれば、歩留まり率は80%を確保でき、耐久性を向上できることが分かった。さらに、引剥力が20g/cm以上であれば、歩留まり率は86%を確保でき、より耐久性を向上できることが分かった。
【0062】
表1の実施例1〜4及び比較例3,4におけるITO膜の剥離による歩留まり率から、引剥力が50g/cm以下であれば、歩留まり率は80%を確保でき、生産性を向上できることが分かった。さらに、引剥力が30g/cm以下であれば、歩留まり率は92%を確保でき、より生産性を向上できることが分かった。
【0063】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、請求項1記載の調光体及び請求項4記載の調光体の製造方法によれば、ITO透明導電膜は、塗布後所定の時間放置されて硬化したペースト状のポリマー溶液からなる高分子分散型液晶層が粘着性を呈する状態で貼り合わされるので、ITO透明導電膜に対する高分子分散型液晶層の引剥力を所定の範囲に容易に設定することができる。さらにITO透明導電膜に対する高分子分散型液晶層の引剥力が、15〜50g/cmであるので、白濁の発生を防止できると共に、引剥力が65g/cmを超えないので、高分子分散型液晶層の引き剥がしにおける作業性を維持することができ、且つITO透明導電膜の一部剥離をなくすことができ、歩留まりが悪化するのを防止できる。
【0065】
請求項記載の合わせガラスによれば、対向して配設された少なくとも2枚の板ガラスと、2枚の板ガラスの間に介在する請求項1又は2記載の調光体とを備えるので、白濁の発生を防止できると共に、歩留まりが悪化するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る調光体の断面図である。
【図2】図1の調光シート100における電極端子部201近傍の断面図である。
【図3】図1の調光シート100の製造処理のフローチャートである。
【符号の説明】
100 調光体
101 液晶層
102 シート状の透明導電膜
103 PETフィルム
104 ポリマーフィルム
105 液晶カプセル
200 リード線
201 電極端子部

Claims (4)

  1. 少なくとも一方が透明である一対のPET基板の各々における対向面にITO透明導電膜が配設され、高分子分散型液晶層が前記ITO透明導電膜の間に介在する調光体において、
    一方の前記PET基板において、前記ITO透明導電膜上に高分子分散型液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布し、該塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置して粘着性のある状態まで硬化させ、該粘着性のある状態まで硬化させた前記ポリマー溶液からなる前記高分子分散型液晶層と他方の前記PET基板の前記ITO透明導電膜とが接するように、前記高分子分散型液晶層に前記他方の前記PET基板を貼り合わせることによって形成され、
    前記ITO透明導電膜に対する前記高分子分散型液晶層の引剥力が15〜50g/cmであることを特徴とする調光体。
  2. 前記引剥力は20〜30g/cmであることを特徴とする請求項1記載の調光体。
  3. 対向して配設された少なくとも2枚の板ガラスと、前記2枚の板ガラスの間に介在する請求項1又は2記載の調光体とを備えることを特徴とする合わせガラス。
  4. 少なくとも一方が透明である一対のPET基板の各々における対向面にITO透明導電膜が配設され、高分子分散型液晶層が前記ITO透明導電膜の間に介在する調光体の製造方法であって、
    一方の前記PET基板において、前記ITO透明導電膜上に高分子分散型液晶分子が混合されたペースト状のポリマー溶液を一定の厚みに塗布する工程と、
    該塗布されたポリマー溶液を所定の時間放置して粘着性のある状態まで硬化させる工程と、
    該粘着性のある状態まで硬化させた前記ポリマー溶液からなる前記高分子分散型液晶層と他方の前記PET基板の前記ITO透明導電膜とが接するように、前記高分子分散型液晶層に前記他方の前記PET基板を貼り合わせる工程とを有し、
    前記ITO透明導電膜に対する前記高分子分散型液晶層の引剥力が15〜50g/cmであることを特徴とする調光体の製造方法。
JP2002228743A 2002-08-06 2002-08-06 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法 Expired - Lifetime JP3949535B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228743A JP3949535B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法
CNB038187582A CN100439976C (zh) 2002-08-06 2003-08-01 调光体及夹层玻璃
KR1020057002088A KR100680927B1 (ko) 2002-08-06 2003-08-01 조광체 및 강화 유리
EP03788028.3A EP1548491B1 (en) 2002-08-06 2003-08-01 Method for manufacturing a PDLC-device
PCT/JP2003/009786 WO2004017126A1 (ja) 2002-08-06 2003-08-01 調光体及び合わせガラス
US11/050,046 US7253847B2 (en) 2002-08-06 2005-02-03 Light adjuster and laminated glass
HK05106473.8A HK1073890A1 (zh) 2002-08-06 2005-07-28 製造 設備的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228743A JP3949535B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069978A JP2004069978A (ja) 2004-03-04
JP3949535B2 true JP3949535B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=31884329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228743A Expired - Lifetime JP3949535B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7253847B2 (ja)
EP (1) EP1548491B1 (ja)
JP (1) JP3949535B2 (ja)
KR (1) KR100680927B1 (ja)
CN (1) CN100439976C (ja)
HK (1) HK1073890A1 (ja)
WO (1) WO2004017126A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124097A4 (en) * 2006-12-21 2010-09-08 Hitachi Chemical Co Ltd LIGHT CONTROL FILM AND LIGHT CONTROL GLASS
KR20130140960A (ko) 2012-05-22 2013-12-26 엘지디스플레이 주식회사 액티브 리타더 역할을 하는 패널과 이의 제조 방법 및 이를 구비한 입체 영상 구현 시스템
CN108051959A (zh) * 2017-11-27 2018-05-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种液晶调光膜及液晶调光夹层玻璃
KR102183706B1 (ko) * 2018-08-14 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
WO2020071110A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日東電工株式会社 調光素子の製造方法
JP7047885B1 (ja) * 2020-11-13 2022-04-05 凸版印刷株式会社 調光シート
CN115407572B (zh) * 2022-11-01 2023-02-03 合肥精卓光电有限责任公司 调光阀以及调光玻璃组件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477620A (en) 1987-05-18 1989-03-23 Toray Industries Production of sulfur-containing acrylic fire-resistant yarn
JPH0177620U (ja) * 1987-11-12 1989-05-25
JPH0486807A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Takiron Co Ltd 調光液晶シート及びその製造方法
JPH04126224A (ja) 1990-09-18 1992-04-27 Nippon Plast Co Ltd 表皮材の貼着方法
JPH04126224U (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 タキロン株式会社 調光パネル
JPH0545634A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Japan Aviation Electron Ind Ltd 調光フイルム
US5843332A (en) * 1991-10-21 1998-12-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polymer dispersion-type liquid crystal optical device and method for producing the same
EP0620927A1 (en) * 1992-01-10 1994-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating devices incorporating an improved electrode
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JPH1040004A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 入力タッチパネル付き液晶表示装置
JP3909791B2 (ja) * 1999-04-19 2007-04-25 共同印刷株式会社 透明導電膜の転写方法
US6781666B2 (en) * 1999-07-16 2004-08-24 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display and method to manufacture the same
JP2002036795A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Toppan Printing Co Ltd 転写絵付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069978A (ja) 2004-03-04
WO2004017126A1 (ja) 2004-02-26
US20050134750A1 (en) 2005-06-23
EP1548491B1 (en) 2016-04-27
HK1073890A1 (zh) 2005-10-21
CN100439976C (zh) 2008-12-03
CN1675579A (zh) 2005-09-28
US7253847B2 (en) 2007-08-07
EP1548491A1 (en) 2005-06-29
EP1548491A4 (en) 2007-08-08
KR20050035265A (ko) 2005-04-15
KR100680927B1 (ko) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200428126A (en) Electro-deposition display panel manufacturing method, electro-deposition display panel, and electro-deposition display device
JP4060249B2 (ja) 調光体及び合わせガラス
TW201321878A (zh) 電致變色裝置製造方法
KR20090109927A (ko) 탈·부착이 가능한 스마트 윈도우 시트 및 그 제조 방법
JP3949535B2 (ja) 調光体、合わせガラス、及び調光体の製造方法
JPH01186911A (ja) 調光装置及びその製造方法
JP4100510B2 (ja) 調光体及び合わせガラス
JP2019138939A (ja) 調光体
JP2018025786A (ja) 調光フィルム、調光部材、車両及び調光フィルムの給電方法
CN103941433A (zh) 液晶显示装置及其组装方法
TWI849019B (zh) 包含可切換裝置的鑲嵌玻璃、積層結構及用於製造鑲嵌玻璃的方法
JP2019020560A (ja) 調光体
TW201031984A (en) Reflective display apparatus
JP6852314B2 (ja) 調光素子、開口部装置用パネル、開口部装置、及び調光素子の製造方法
JP2020118903A (ja) 調光装置及びその製造方法
CN106154616B (zh) 液晶膜拼接结构及应用其的调光玻璃、装置
CN105549252B (zh) 调光玻璃及应用该调光玻璃的光学器件
JPH0755541Y2 (ja) 電気光学装置及び調光装置
JP2021196421A (ja) 調光シートおよび調光装置
JP2019191480A (ja) 調光フィルム
JP2020095084A (ja) 調光フィルム、調光装置
JP2020021016A (ja) 調光フィルムおよびその製造方法
JP7415673B2 (ja) 調光シートおよび調光装置
TWI705288B (zh) 液晶元件的電極安裝方法
JPH01276120A (ja) 調光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3949535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term