JP2004012802A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012802A
JP2004012802A JP2002166020A JP2002166020A JP2004012802A JP 2004012802 A JP2004012802 A JP 2004012802A JP 2002166020 A JP2002166020 A JP 2002166020A JP 2002166020 A JP2002166020 A JP 2002166020A JP 2004012802 A JP2004012802 A JP 2004012802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
resin
crystal display
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002166020A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Okamoto
岡本 守
Tetsuya Kimura
木村 哲也
Sonosuke Takahashi
高橋 聡之助
Ikuo Kotake
小竹 生良
Shinichi Nishida
西田 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2002166020A priority Critical patent/JP2004012802A/ja
Priority to TW092115176A priority patent/TWI225559B/zh
Priority to US10/454,494 priority patent/US6847423B2/en
Priority to KR1020030036210A priority patent/KR100575325B1/ko
Priority to CNB031427596A priority patent/CN1282009C/zh
Publication of JP2004012802A publication Critical patent/JP2004012802A/ja
Priority to KR1020060001229A priority patent/KR100848985B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings

Abstract

【課題】色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタ、あるいは樹脂遮光膜の保護膜を有するモノクロフィルタを備え、IPSモードに好適な液晶表示装置であって、色層や樹脂遮光膜からの液晶中への不純物の溶出を効果的に防止して、液晶中の不純物に起因する表示不良などの発生を抑制することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】色層6、8、10および遮光膜4の保護膜12を、架橋密度が70%以上の透明有機樹脂、ビッカース硬度が50kgf/mm以上の透明有機樹脂、または架橋密度が70%以上でビッカース硬度が50kgf/mm以上の透明有機樹脂で形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタ、あるいは樹脂遮光膜の保護膜を有するモノクロフィルタを備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタとして、特開平11−305216号に開示されたものがある。このカラーフィルタは、透明基板上の片面に、所定ピッチで形成されたマトリックス状遮光部層(遮光膜)、上記マトリックス状遮光部層の幅方向端部上に、周辺部が重なる状態でマトリックス状遮光部層間に形成された画素状カラーフィルタ層(色層)、マトリックス状遮光部層上の離散した位置に形成されたスペーサー機能を有するドット状突起層、および上記マトリックス状遮光部層、画素状カラーフィルタ層、ドット状突起層が形成された透明基板上の全面に形成されたオーバーコート層(保護膜)を具備するものである。
【0003】
上述した特開平11−305216号のカラーフィルタは、IPS(In−PlaneSwitching)モードの液晶表示装置に好適に使用されるもので、そのオーバーコート層は、マトリックス状遮光部層、画素状カラーフィルタ層、ドット状突起層からの溶出物を阻止し、IPSモードの液晶表示装置に使用した場合に、微量のアルカリ金属イオンなどが液晶中に溶出して液晶の作動に支障が生じることを防止するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記特開平11−305216号と同様の目的でなされたもので、色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタ、あるいは樹脂遮光膜の保護膜を有するモノクロフィルタを備え、IPSモードに好適な液晶表示装置であって、色層や樹脂遮光膜からの液晶中への不純物の溶出を効果的に防止して、液晶中の不純物に起因する表示不良などの発生を抑制する性能をさらに向上させることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記目的を達成するために種々検討を行った結果、不純物の発生源である色層や樹脂遮光膜を覆う保護膜を、架橋密度が70%以上の透明有機樹脂、あるいはビッカース硬度が50kgf/mm以上の透明有機樹脂によって形成した場合、色層や樹脂遮光膜中に含まれる不純物が保護膜を通過しにくくなり、その結果、色層や樹脂遮光膜からの液晶中への不純物の溶出を防止して、表示不良などの発生を抑制できることを知見し、本発明をなすに至った。
【0006】
したがって、本発明は、下記(1)、(2)に示す液晶表示装置を提供する。
(1)色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタを備えた液晶表示装置において、前記保護膜は架橋密度が70%以上であること、およびビッカーズ硬度が50kgf/mm以上であることのうちの少なくとも一方の条件を満たす透明有機樹脂からなることを特徴とする液晶表示装置。
(2)樹脂遮光膜の保護膜を有するモノクロフィルタを備えた液晶表示装置において、前記保護膜は架橋密度が70%以上であること、およびビッカーズ硬度が50kgf/mm以上であることのうちの少なくとも一方の条件を満たす透明有機樹脂からなることを特徴とする液晶表示装置。
【0007】
この場合、本発明の液晶表示装置は、基板内の液晶中に含まれる不純物量が3ng/cm以下であることが好ましい。上記不純物量の測定法については後述する。
【0008】
また、保護膜の材質としては、必ずしも限定されないが、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂およびポリイミド系樹脂から選ばれる1種以上の樹脂を主材とすることが適当である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に用いるカラーフィルタの一例を示す模式的断面図である。本例のカラーフィルタは、裏面ITO(Indium−tin−oxide)層14が設けられたガラス基板2上に遮光膜(樹脂BM:樹脂ブラックマトリックス)4、色層(R:赤)6、色層(G:緑)8、色層(B:青)10が形成され、さらに樹脂BM4および色層6、8、10を覆って保護膜(OC膜:オーバーコート膜)12が積層されたものである。なお、本発明に用いるカラーフィルタでは遮光膜をクロム等の金属で形成してもよい。
【0010】
図1に示したカラーフィルタは、例えば図2に示すプロセスフローによって製造することができる。まず、ガラス基板2の裏面に裏面ITO層14をスパッタリングにより形成する。次に、ガラス基板2を洗浄し、ガラス基板2上に黒顔料レジストをスピンコートにより塗布した後、フォトリソグラフィにより樹脂BM4を形成する。次に、ガラス基板2上に赤顔料レジストをスピンコートにより塗布した後、フォトリソグラフィにより色層(R)6を形成する。さらに、上記と同様の操作を繰り返して、色層(G)8、色層(B)10を形成する。その後、OC膜材料を樹脂BM4および色層6、8、10上にスピンコートにより塗布した後、焼成してOC膜12を形成する。
【0011】
図3は本発明に用いるモノクロフィルタの一例を示す模式的断面図である。本例のモノクロフィルタは、裏面ITO層14が設けられたガラス基板2上に遮光膜(樹脂BM)4が形成され、さらに樹脂BM4を覆って保護膜(OC膜)12が積層されたものである。図3に示したモノクロフィルタは、例えば、色層(RGB)を設けないこと以外は図2に示したのと同様のプロセスフローによって製造することができる。
【0012】
従来のIPSモード用のカラーフィルタやモノクロフィルタにおいて、図1、図3に示したような保護膜(OC膜)は、架橋密度が50%程度の透明有機樹脂により形成されており、この透明有機樹脂のビッカース硬度は48kgf/mm程度であった。しかし、従来の保護膜は、色層や樹脂遮光膜中に含まれる無機イオン等の不純物が保護膜を通過して液晶中に溶出し、表示シミ等の表示不良が発生することがあった。これは、IPSモード用のカラーフィルタやモノクロフィルタは、TNモード用のそれらよりも比抵抗の低い液晶を使用しているため(例えば前者の比抵抗は1×1013Ωcm、後者の比抵抗は5×1011Ωcm)、液晶中に不純物が存在するとそれが表示中に流動しやすくなって局部的に溜まりやすくなる等の理由により、TNモード用よりも表示シミ等の不具合が発生しやすい(不純物の影響が顕在化しやすい)ものと考えられる。対策としては、顔料自体の洗浄を強化する手段、不純物に強い液晶材や配向材(不純物をトラップするような材料)を用いる手段が従来採られているが、いずれも十分な効果は得られていない。
【0013】
さらに、TNモード用のカラーフィルタは色層および遮光膜を覆う画素電極層としてのITO膜を有するが、IPSモード用の対向基板に設けられたカラーフィルタは上記のようなITO膜を有さず、色層や樹脂遮光膜からの液晶中への不純物の溶出を樹脂からなる保護膜(OC膜)だけで阻止しようとしている。この場合、図4に示すように、樹脂からなる保護膜はITO膜よりも不純物が通過しやすい。したがって、IPSモードはTNモードに比べて液晶中への不純物溶出量が多くなるため、不純物起因の表示シミがTNモードよりも発生しやすい。
【0014】
前述した従来のIPSモード用カラーフィルタやモノクロフィルタに対し、図1および図3に示した本発明のカラーフィルタおよびモノクロフィルタでは、OC膜12を、架橋密度が70%以上の透明有機樹脂、ビッカース硬度が50kgf/mm以上の透明有機樹脂、または架橋密度が70%以上でビッカース硬度が50kgf/mm以上の透明有機樹脂により形成している。そのため、OC膜12が色層や樹脂遮光膜中の不純物に対して高いカバレッジ効果を有し、色層や樹脂遮光膜中に含まれる不純物がOC膜12を通過しにくくなる。その結果、色層や樹脂遮光膜から液晶中に不純物が溶出しにくくなり、表示シミ等の不具合が発生しにくくなる。
【0015】
ここで、架橋密度とは、線状高分子同士または線状高分子間を、架橋剤あるいは硬化剤という他の高分子で結合させた構造のものを架橋構造といい、全体の構造単位に対してどの程度の架橋点があるかを表した数値を架橋密度という。架橋密度が高くなると線状高分子のつながりが密になっていることを表している。ビッカース硬度とは、物の硬さを表す数値の一つである。正四角錐のダイアモンド圧子を5〜50Kgの一定荷重で押し込み、できたくぼみの対角線を測定し、Kgで表した荷重をmmで表したくぼみの表面積で割った数がビッカーズ硬度である。また、OC膜の架橋密度の下限は70%であるが、より好ましくは75%であり、上限に限定はないが、通常は70〜90%である。また、OC膜のビッカース硬度の下限は50kgf/mmであるが、より好ましくは51.9kgf/mmであり、上限に限定はないが、通常は50〜70kgf/mmである。
【0016】
上記架橋密度とビッカース硬度とは、例えば図5に示すような相関を有し、従来の架橋密度50%のOC膜のビッカース硬度は48.4kgf/mm、本発明の架橋密度70%のOC膜のビッカース硬度は51.9kgf/mmである。本発明は、架橋密度が高いOC膜は色層や樹脂遮光膜中の不純物に対するカバレッジ効果が高いこと、OC膜の架橋密度とビッカース硬度とは正の相関を有すること等の本発明者の知見に基づいてなされたものである。この場合、OC膜の架橋密度を高くする手段としては、例えば、OC膜形成材料中の硬化剤添加量、濃度を増やす手段、反応速度(熱昇温プロファイル等)を遅くして重合度を高くする手段等が挙げられる。なお、シール強度、比誘電率、比抵抗値等のOC膜の他の物性は、色層や樹脂遮光膜中の不純物に対するカバレッジ効果とはあまり関係がないと考えられる。
【0017】
ここで、OC膜形成材料の具体例の1つを下記に示す。
材料名:JSR(株)製 JSS−319
種類:熱硬化型透明アクリル樹脂
成分:▲1▼アクリル系樹脂(主ポリマー)=15〜25%
▲2▼エポキシ系化合物(架橋剤)=1〜4%
▲3▼ジエチレングリコールメチルエチルエーテル(溶剤)=50〜70%
▲4▼メトキシプロピルアセテート(溶剤)=10〜25%
▲5▼カップリング剤(ガラス基板との密着性向上のため)=1〜5%
【0018】
また、OC膜形成プロセスとしては、例えば、基板上に色層および遮光膜を形成し、基板の純水洗浄を行った後、OC膜形成材料をスピンコートにより基板全面に塗布し、プリベーク(例えばホットプレートで100℃×2分)により溶剤を除去し、さらに焼成(例えばクリーンオーブンで230℃×1時間)によりOC膜形成材料を熱で硬化させるプロセスが挙げられる。
【0019】
本発明の液晶表示装置は、上述したカラーフィルタやモノクロフィルタを有する基板を用い、周辺スペーサ、面内スペーサ、シール剤、液晶、封孔剤、偏光板等を用いて常法により作製することができる。
【0020】
【実施例】
液晶表示装置の基板内の液晶中に含まれる不純物量(基板内不純物量)を下記実験により調べた。
(測定方法)
図6に示すように、カラーフィルタ基板30のOC膜が形成された表面の所定部分をピペット40を用いて第1溶剤(エタノール)32にて洗浄し、洗浄液を回収して第1サンプル36とした。次に、基板30の第1溶剤32で洗浄したのと同じ部分をピペット40を用いて第1溶剤32とは逆極性の第2溶剤(アセトン)34にて洗浄し、洗浄液を回収して第2サンプル38とした。器材は使用前に純水にて洗浄した。
【0021】
上記サンプル採取方法において、第1溶剤(エタノール)32では基板30の表面上に存在する不純物のみを採取することができ、第2溶剤(アセトン)34では基板30内に浸透した不純物を採取することができる。したがって、第1サンプル36および第2サンプル38を混合し、これらの中に含まれる不純物を測定することにより液晶表示装置の基板内に含まれる不純物量を調べた。この場合、不純物の内の金属類であるナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、銅イオン(Cu)はフレームレス原子吸光測定装置(装置名:SpectroAA−400Z(Varian社製))で測定し、非金属類である塩化物イオン(Cl)、臭化物イオン(Br)、硝酸イオン(NO)、硫酸イオン(SO)はイオンクロマトグラフ(装置名:DX−300(DIONEX社製))で測定した。
【0022】
(測定対象基板)
カラーフィルタ基板30としては、適宜取得した図1に示したのと同様のものを用いた。この場合、保護膜の架橋密度が70%の基板5種、保護膜の架橋密度が50%の基板5種を用いた。
【0023】
(結果)
保護膜の架橋密度と、上記測定で得られた各種不純物の不純物量合計である基板内不純物量との関係を図7に示し、表示シミの良否と基板内不純物量との関係を図8に示す。表示シミの良否の判定基準は下記の通りである。
5:◎(シミ発生なし、良好)
4:○(シミ発生ほとんどなし、良好)
3:△(シミ発生、許容レベル)
2:×(シミ発生、程度軽い)
1:××(シミ発生、程度悪い)
【0024】
図7および図8より、架橋密度70%の保護膜を有するカラーフィルタは、基板内不純物量が少なく、表示シミの良否が許容レベル以上であること、また、基板内不純物量の許容レベルはおよそ3ng/cm以下であることがわかる。また、架橋密度50%の保護膜を有するカラーフィルタは、基板内不純物量が多く、表示シミの良否および基板内不純物量が許容レベル以下であることがわかる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明の液晶表示装置は、色層や樹脂遮光膜からの液晶中への不純物の溶出を効果的に防止して、液晶中の不純物に起因する表示不良などの発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるカラーフィルタの一例を示す模式的断面図である。
【図2】図1のカラーフィルタの製造プロセスフローを示すフロー図である。
【図3】本発明に用いるモノクロフィルタの一例を示す模式的断面図である。
【図4】保護膜の種類による不純物の通過しやすさを示すグラフである。
【図5】保護膜の架橋密度とビッカース硬度との関係を示すグラフである。
【図6】実験におけるサンプル採取方法を説明するための図である。
【図7】保護膜の架橋密度と基板内不純物量との関係を示すグラフである。
【図8】表示シミの良否と基板内不純物量との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2 ガラス基板
4 遮光膜(樹脂BM)
6 色層(R)
8 色層(G)
10 色層(B)
12 保護膜(OC膜)
14 裏面ITO層

Claims (4)

  1. 色層および遮光膜の保護膜を有するカラーフィルタを備えた液晶表示装置において、前記保護膜は架橋密度が70%以上であること、およびビッカーズ硬度が50kgf/mm以上であることのうちの少なくとも一方の条件を満たす透明有機樹脂からなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 樹脂遮光膜の保護膜を有するモノクロフィルタを備えた液晶表示装置において、前記保護膜は架橋密度が70%以上であること、およびビッカーズ硬度が50kgf/mm以上であることのうちの少なくとも一方の条件を満たす透明有機樹脂からなるを特徴とする液晶表示装置。
  3. 液晶表示装置の基板内の液晶中に含まれる不純物量が3ng/cm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記保護膜はアクリル系樹脂、スチレン系樹脂およびポリイミド系樹脂から選ばれる1種以上を主材とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2002166020A 2002-06-06 2002-06-06 液晶表示装置 Pending JP2004012802A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166020A JP2004012802A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 液晶表示装置
TW092115176A TWI225559B (en) 2002-06-06 2003-06-05 Liquid-crystal display device
US10/454,494 US6847423B2 (en) 2002-06-06 2003-06-05 Liquid-crystal display device
KR1020030036210A KR100575325B1 (ko) 2002-06-06 2003-06-05 액정 디스플레이 장치
CNB031427596A CN1282009C (zh) 2002-06-06 2003-06-06 液晶显示设备
KR1020060001229A KR100848985B1 (ko) 2002-06-06 2006-01-05 액정 디스플레이 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166020A JP2004012802A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012802A true JP2004012802A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29706707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166020A Pending JP2004012802A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6847423B2 (ja)
JP (1) JP2004012802A (ja)
KR (2) KR100575325B1 (ja)
CN (1) CN1282009C (ja)
TW (1) TWI225559B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154606A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd ブラックマトリックス基板およびそれを用いたカラーフィルタ、モノクロフィルタ
JP2010108004A (ja) * 2010-02-03 2010-05-13 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルター基板、その積層体及びその利用方法
JP2010117481A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698059B1 (ko) * 2003-12-27 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR20070102251A (ko) * 2006-04-14 2007-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법
US20080012183A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Jin Wuk Kim Process of forming a planed layer
TW200823574A (en) * 2006-11-21 2008-06-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display panel
CN101911158B (zh) * 2008-03-06 2015-04-01 夏普株式会社 显示装置、液晶显示装置、有机el显示装置、薄膜基板以及显示装置的制造方法
RU2469362C2 (ru) * 2008-07-15 2012-12-10 Шарп Кабусики Кайся Подложка цветового фильтра и жидкокристаллическое устройство отображения
KR101259066B1 (ko) * 2008-12-10 2013-04-29 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 이의 제조방법
KR101040478B1 (ko) * 2009-05-20 2011-06-09 도레이첨단소재 주식회사 고효율의 광확산 고분자 필름 및 이의 제조방법
TW201908770A (zh) * 2014-07-29 2019-03-01 日商住友化學股份有限公司 偏光板、附有黏著劑之偏光板及液晶顯示裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305216A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP3909791B2 (ja) * 1999-04-19 2007-04-25 共同印刷株式会社 透明導電膜の転写方法
JP3507731B2 (ja) * 1999-07-23 2004-03-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154606A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd ブラックマトリックス基板およびそれを用いたカラーフィルタ、モノクロフィルタ
JP2010117481A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ
JP2010108004A (ja) * 2010-02-03 2010-05-13 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルター基板、その積層体及びその利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100575325B1 (ko) 2006-05-02
KR20030095279A (ko) 2003-12-18
KR100848985B1 (ko) 2008-07-30
KR20060009033A (ko) 2006-01-27
US20030227586A1 (en) 2003-12-11
CN1470913A (zh) 2004-01-28
TW200307831A (en) 2003-12-16
CN1282009C (zh) 2006-10-25
TWI225559B (en) 2004-12-21
US6847423B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848985B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US9841633B2 (en) Liquid crystal display device
CN100405188C (zh) 液晶显示器以及其制造方法
US7932984B2 (en) End-sealant composition, liquid crystal display panel, and method of manufacturing liquid crystal display panel
JP2000298272A (ja) カラー液晶表示装置
JP5507715B2 (ja) 液晶表示装置
CN100399145C (zh) 滤色片阵列基板的制造方法
JP2003295171A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の評価方法
KR20070006485A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 액정표시 장치
JP2616224B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4775113B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2002229008A (ja) 液晶表示素子
JPH11305216A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2011075642A (ja) カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP2537562B2 (ja) 液晶表示装置のカラ―フィルタ―層の製造方法
KR20080003090A (ko) 액정표시장치
KR101085146B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2002357828A (ja) 液晶パネル
JP4357019B2 (ja) 液晶表示装置
JP3141318B2 (ja) 液晶素子の電極構造及び該構造を有する液晶素子
JP2007258336A (ja) 薄膜パターン化用マスクとその製造方法
JP5831328B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4050623B2 (ja) モノクロ液晶表示装置用基板の製造方法
JP2006308856A (ja) カラーフィルタ基板
JP2003015138A (ja) 柱状スペーサーを設けた液晶表示装置用カラーフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601