JP2000260918A - ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000260918A
JP2000260918A JP11058749A JP5874999A JP2000260918A JP 2000260918 A JP2000260918 A JP 2000260918A JP 11058749 A JP11058749 A JP 11058749A JP 5874999 A JP5874999 A JP 5874999A JP 2000260918 A JP2000260918 A JP 2000260918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filler
heat
heat sink
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11058749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581268B2 (ja
Inventor
Tetsuji Hori
哲二 堀
Min Tai Kao
カオ・ミン・タイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05874999A priority Critical patent/JP3581268B2/ja
Priority to US09/518,092 priority patent/US6225701B1/en
Publication of JP2000260918A publication Critical patent/JP2000260918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581268B2 publication Critical patent/JP3581268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性に優れ、かつ高熱を発するパワー系半
導体素子の搭載にも十分に耐えることができる構造を持
つヒートシンク付半導体装置を提供すること。 【解決手段】 ヒートシンク1上に形成された積層絶縁
膜2と、積層絶縁膜2上に接続されたリードフレーム3
と、リードフレーム3上に実装された半導体チップ4
と、半導体チップ4を封止するモールド樹脂6とを具備
する。そして、積層絶縁膜2は、ヒートシンク1側に形
成され、放熱性フィラー7を80重量%の割合で含有し
たエポキシ樹脂を含む第1層絶縁性樹脂層2-1と、リー
ドフレーム3側に形成され、放熱性フィラー7を70重
量%で含有したエポキシ樹脂を含む第2層絶縁性樹脂層
2-2を含むことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はヒートシンク付半
導体装置およびその製造方法に係わり、特にリードフレ
ームをヒートシンクに固定した構造の半導体装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレームをヒートシンクに固定し
た構造の半導体装置は、例えば実開平7−10955号
等に開示されている(以下関連技術と称す)。
【0003】この関連技術に係る半導体装置は、熱伝導
性の良い結晶シリカを含有するポリイミド系樹脂をヒー
トシンク上にプリントした後、熱処理を施してポリイミ
ド系樹脂層を形成する。次いで、接着性のエポキシ系樹
脂をポリイミド系樹脂層上にプリントした後、リードフ
レーム組立体をエポキシ系樹脂を介してヒートシンクに
貼着する。次いで、周知のトランスファーモールドを用
いてアウターリードの先端を除いて、樹脂封止体により
樹脂封止することで得られる。
【0004】上記関連技術によれば、特にリードフレー
ム組立体とヒートシンクとの間に、熱伝導性の良い結晶
シリカを30〜60重量%含むポリイミド系樹脂層を介
在させるので、優れた放熱特性を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記関連技術
では、ヒートシンク上に形成されたポリイミド系樹脂層
を、接着性のエポキシ系樹脂を介してリードフレーム組
立体に貼着する。このため、リードフレーム組立体とヒ
ートシンクとの間に、エポキシ系樹脂層が存在する分、
放熱効率が落ちる。
【0006】また、ポリイミド系樹脂層上にエポキシ系
樹脂層を形成する。このため、予期せぬ長期間の使用、
あるいは高熱を発するパワー系半導体素子を樹脂封止し
た際、ポリイミド系樹脂層とエポキシ系樹脂層との接合
界面に、熱膨張率の差に起因したクラックを生ずる可能
性がある。
【0007】この発明は、上記事情に鑑みて為されたも
ので、その主要な目的は、耐久性に優れ、かつ高熱を発
するパワー系半導体素子の搭載にも十分に耐えることが
できる構造を持つヒートシンク付半導体装置およびその
製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記主要な目的を達成す
るために、この発明に係るヒートシンク付半導体装置
は、ヒートシンクと、前記ヒートシンク上に形成された
積層絶縁膜と、前記積層絶縁膜上に接続されたリードフ
レームと、前記リードフレーム上に実装された電子部品
と、前記リードフレームのアウターリード部および前記
ヒートシンクの放熱面を外界に露出させた状態で、前記
電子部品を封止する封止体とを具備し、前記積層絶縁膜
は、少なくとも前記ヒートシンク側に形成され、放熱性
フィラーを含有した絶縁性母材を含む第1の層と、前記
リードフレーム側に形成され、前記放熱性フィラーを含
有した前記絶縁性母材を含む第2の層とを含むことを特
徴としている。
【0009】上記構成のヒートシンク付半導体装置によ
れば、積層絶縁膜を構成する全ての層に放熱性フィラー
を含有させるので、放熱効率が向上する。
【0010】また、積層絶縁膜を構成する全ての層を同
一種類の母材により形成するので、積層絶縁膜内に、熱
膨張率の差に起因したクラックが生じ難くなる。
【0011】よって、耐久性に優れ、かつ高熱を発する
パワー系半導体素子の搭載にも十分に耐えることができ
る構造を持つヒートシンク付半導体装置を得ることがで
きる。
【0012】また、前記第1の層は前記放熱性フィラー
を第1の割合で含有し、前記第2の層は前記放熱性フィ
ラーを前記第1の割合よりも少ない第2の割合で含有す
ることを特徴としている。
【0013】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、放熱性フィラーを含有させる割合
を、ヒートシンク側の第1の層に比較して、リードフレ
ーム側の第2の層で少なくするので、上記作用効果を維
持しつつ、特に第2の層とリードフレームとの密着性を
高めることができる。
【0014】また、前記第1の層は、前記第2の層より
も厚いことを特徴としている。
【0015】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、放熱性フィラーの含有割合が多い
第1の層を厚くするので、積層絶縁膜の全体に含有され
る放熱性フィラーの量が増え、放熱性がさらに向上す
る。
【0016】また、前記第1、第2の層に含まれる放熱
性フィラーはそれぞれ、球状フィラーであることを特徴
としている。
【0017】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、放熱性フィラーを球状フィラーと
するので、たとえば破砕状フィラーに比べて、第1、第
2の層それぞれの表面に凹凸が形成され難くなり、第2
の層とリードフレームとの密着性がさらに向上する。
【0018】また、前記第1、第2の層に含まれる放熱
性フィラーはそれぞれ、破砕状フィラーであることを特
徴としている。
【0019】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、放熱性フィラーを破砕状フィラー
とするので、たとえば球状フィラーに比べて、製造コス
トを低くできる。
【0020】また、前記第1の層に含まれる前記破砕状
フィラーの平均粒径は、前記第2の層に含まれる前記破
砕状フィラーの平均粒径よりも大きいことを特徴として
いる上記構成をさらに具備するヒートシンク付半導体装
置によれば、第2の層の破砕状フィラーの平均粒径を、
第1の層の破砕状フィラーの平均粒径よりも小さくする
ので、破砕状フィラーを用いた装置において、第2の層
の表面に凹凸が形成され難くなる。このため、第2の層
とリードフレームとの密着性がさらに向上する。
【0021】また、前記第1の層に含まれる前記放熱性
フィラーは破砕状フィラーであり、前記第2の層に含ま
れる前記放熱性フィラーは球状フィラーであることを特
徴としている。
【0022】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、第1の層に破砕状フィラーを含有
させ、第2の層に球状フィラーを含有させるので、たと
えば積層絶縁膜を構成する全ての層に球状フィラーを含
有させる場合に比較して、製造コストを低くできる。
【0023】また、前記第1の層に含まれる前記絶縁性
母材は第1の割合で硬化され、前記第2の層に含まれる
前記絶縁性母材は前記第1の割合よりも少ない第2の割
合で硬化されていることを特徴としている。
【0024】上記構成をさらに具備するヒートシンク付
半導体装置によれば、第2の層が弾性を生ずるので、第
2の層を、リードフレームの膨張/収縮による応力を吸
収する吸収材、あるいは緩衝材として機能させることが
できる。このため、熱膨張に起因したクラックの発生が
抑制される。
【0025】また、前記放熱性フィラーをアルミナ、あ
るいは窒化珪素とすることにより、たとえば結晶シリカ
を用いる場合に比べて、放熱性が向上する。
【0026】また、その製造方法は、ヒートシンク上
に、放熱性フィラーを含有した絶縁性母材を含む第1の
層を形成する工程と、前記第1の層の上方に、前記放熱
性フィラーを含有した前記絶縁性母材を含む第2の層を
形成する工程と、前記第2の層上に、電子部品が実装さ
れたリードフレームを接続する工程と、前記リードフレ
ームのアウターリード部および前記ヒートシンクの放熱
面を外界に露出させた状態で、前記電子部品を封止する
工程とを具備することを特徴としている。
【0027】上記構成の製造方法によれば、ヒートシン
ク、積層絶縁膜およびリードフレームを、1回の工程で
封止できるので、製造コストの無用な上昇を抑制でき
る。
【0028】また、前記第1の層を形成する前記絶縁性
母材には前記放熱性フィラーを第1の割合で含有させ、
前記第2の層を形成する前記絶縁性母材には前記放熱性
フィラーを前記第1の割合よりも少ない第2の割合で含
有させることを特徴としている。
【0029】上記構成をさらに具備する製造方法によれ
ば、放熱性フィラーを含有させる割合を、ヒートシンク
側の第1の層に比較して、リードフレーム側の第2の層
で少なくするので、第2の層の表面に凹凸が生じ難くな
る。このため、第2の層とリードフレームとの密着性を
高めることができる。
【0030】また、前記第1の層に含まれる前記絶縁性
母材は第1の割合で硬化され、前記第2の層に含まれる
前記絶縁性母材は前記第1の割合よりも少ない第2の割
合で硬化されることを特徴としている。
【0031】上記構成をさらに具備する製造方法によれ
ば、第1の層が第2の層よりも硬くなるので、封止工程
時、リードフレームが積層絶縁膜に押しつけられたとし
ても、リードフレームがヒートシンクに接触するような
不良を抑制できる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図面におい
て、共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0033】[第1の実施形態]図1(A)は、この発
明の第1の実施形態に係るヒートシンク付半導体装置を
示す断面図である。
【0034】図1(A)に示すように、ヒートシンク1
上には、積層絶縁膜2が形成されている。積層絶縁膜2
は、エポキシ系樹脂を母材とした第1層絶縁性樹脂層2
-1、および第1層絶縁性樹脂層2-1上に形成され、エポ
キシ系樹脂を母材とした第2層絶縁性樹脂層2-2から構
成されている。第2層樹脂層2-2上には、リードフレー
ム3が接続されている。リードフレーム3上には、パワ
ー系半導体素子を形成した半導体チップ4が複数実装さ
れている。半導体チップ4はそれぞれ電子部品であり、
たとえばボンディングワイヤ5を介してリードフレーム
3に電気的に接続されている。モールド樹脂6は、リー
ドフレーム3のアウターリード部およびヒートシンク1
の放熱面をそれぞれ外界に露出させた状態で、半導体チ
ップ4およびボンディングワイヤ5をそれぞれ封止す
る。
【0035】図1(B)は、図1(A)中の一点鎖線枠
1B内を拡大して示す拡大図である。
【0036】図1(B)に示すように、第1層樹脂層2
-1および第2層樹脂層2-2はそれぞれ、放熱性フィラー
7として球状アルミナ、第1の実施形態では、平均粒径
の異なる複数種類、一例として大小2種類の球状アルミ
ナが配合されている。図1(B)中、大粒径の球状アル
ミナを参照符号7L、小粒径の球状アルミナを参照符号
7Sにより示す。大粒径の球状アルミナ7Lの平均粒径
の一例は約20μm、小粒径の球状アルミナ7Sの平均
粒径の一例は約0.5μmである。その配合率は、大粒
径の球状アルミナ7Lに対して、小粒径の球状アルミナ
7Sが0.1%〜30%程度、好ましくは0.3%〜1
0%程度である。第1層樹脂層2-1は、このように配合
された球状アルミナ7L、7Sを、熱伝導性の観点から
約70重量%以上、好ましくは約80重量%程度含有す
る。第2層樹脂層2-2は、上記のように配合された球状
アルミナ7L、7Sを、第1の樹脂層2-1と同程度含有
する。
【0037】なお、この第1の実施形態では、第2層樹
脂層2-2とリードフレーム3との密着性の観点から、第
2層樹脂層2-2は球状アルミナ7L、7Sを、第1層樹
脂層2-1よりも少なく、好ましくは約70重量%程度含
有させるようにしている。
【0038】第1層樹脂層2-1の膜厚と第2層樹脂層2
-2の膜厚とのトータル膜厚、即ち積層絶縁膜2の膜厚
は、製品に必要とされる絶縁能力や、母材の種類等によ
り様々に調節されるが、この第1の実施形態に係る半導
体装置では、総じて薄くし易い利点がある。特にリード
フレーム3と樹脂層2-2との密着性が高まるからであ
る。積層絶縁膜2の膜厚が薄いほど、放熱性が向上す
る。積層絶縁膜2の母材をエポキシ系樹脂、放熱性フィ
ラー7をアルミナとし、2500V程度から最大600
0V程度の絶縁能力を許容する場合、積層絶縁膜2の膜
厚は、大体180μm〜200μm程度とされれば良
い。第1の実施形態に係る装置では、第1層樹脂層2-1
の膜厚を150μm、第2層樹脂層2-2の厚みを30μ
mとすることで、180μmの膜厚を得た。
【0039】このような第1の実施形態に係るヒートシ
ンク付半導体装置であると、積層絶縁膜2を構成する全
ての層が放熱性フィラー7を含有するので、放熱性フィ
ラー7が全ての層に含有されない装置に比べて、放熱効
率を向上させることができる。また、積層絶縁膜2を構
成する全ての層が、エポキシ系ならエポキシ系、ポリイ
ミド系ならポリイミド系のように同一種類の母材により
形成されているので、積層絶縁膜2内において、熱膨張
率の差に起因したクラックの発生を抑制することができ
る。よって、耐久性に優れ、かつ高熱を発するパワー系
半導体素子の搭載、特にパワー系半導体素子を複数搭載
したパワーモジュール製品にも十分に耐えることができ
る構造を持つヒートシンク付半導体装置を得ることがで
きる。
【0040】さらに第1の実施形態では、下記の利点が
得られる。
【0041】放熱性フィラー7を含有させる割合を、第
1層樹脂層2-1に比較して、第2層樹脂層2-2で少なく
する。この構成により、上記作用効果を維持しつつ、特
に第2層樹脂層2-2とリードフレーム3との密着性を高
めることができる。第2層樹脂層2-2の放熱性フィラー
7の含有割合を少なくすることで、第2層樹脂層2-2の
表面に凹凸が形成され難くなるからである。特に樹脂層
2-2の表面に形成された凹凸は、特にリードフレーム3
との接合面に気泡を形成させることがある。気泡が形成
されると、第2層樹脂層2-2とリードフレーム3との密
着性の低下を招く。特に気泡の形成による密着性の低下
は、絶縁能力、装置寿命、放熱性等の低下を助長する。
【0042】また、第1層樹脂層2-1を厚くし、第2層
樹脂層2-2を薄くする。この構成により、放熱性を向上
させることができる。即ち、放熱性フィラー7の含有割
合が多い第1層樹脂層2-1を厚くすることで、積層絶縁
膜2の全体に含有される放熱性フィラー7の量が増え、
放熱性が向上する。第2層樹脂層2-2を薄くする程度
は、第1層樹脂層2-1の膜厚の50%以下が現実的な値
である。
【0043】また、放熱性フィラー7に球状フィラーを
用いることで、第2層樹脂層2-2とリードフレーム3と
の密着性がさらに向上する。球状フィラーを用いること
で、破砕状フィラーを用いた場合に比べ、第1層樹脂層
2-1、第2層樹脂層2-2の表面それぞれに凹凸が形成さ
れ難くなるからである。この凹凸は、上述した気泡の形
成の要因である。
【0044】また、球状フィラーには、平均粒径の異な
る球状フィラーを複数配合することで、積層絶縁膜2の
熱伝導率を向上させることができる。第1層樹脂層2-
1、第2層樹脂層2-2中それぞれにおける球状フィラー
の充填性が向上するからである。
【0045】また、放熱性フィラー7をアルミナとする
ことで、放熱性を向上できる。アルミナの熱伝導性は、
放熱性フィラーとして一般的な結晶シリカよりも優れて
いるからである。
【0046】次に、この発明の第1の実施形態に係るヒ
ートシンク付半導体装置の好ましい製造方法の一例を説
明する。
【0047】まず、積層絶縁膜付のヒートシンクの製造
方法から説明する。
【0048】図2(A)〜図2(C)は、積層絶縁膜付
のヒートシンクを、主要な製造工程毎に示した断面図で
ある。
【0049】最初に、図2(A)に示すように、アルミ
ニウム等からなるヒートシンク1を用意する。
【0050】次に、球状アルミナ7Lと球状アルミナ7
Sとを配合した放熱性フィラー7を、80重量%程度含
有した第1層用の液状エポキシ樹脂10、および球状ア
ルミナ7Lと球状アルミナ7Sとを配合した放熱性フィ
ラー7を70重量%程度含有した第2層用の液状エポキ
シ樹脂11をそれぞれ用意する。
【0051】次に、図2(B)に示すように、第1層用
の液状エポキシ樹脂10を、ヒートシンク1上に厚み約
150μm程度に塗布する。塗布方法としては、プリン
ト、ポッティング等がある。次いで、温度80℃で10
分間、120℃で10分間、温度150℃10分間乾燥
させ、半硬化状態の第1層樹脂層2-1を形成する。
【0052】次に、図2(C)に示すように、第2層用
の液状エポキシ樹脂11を、第1層樹脂層2-1上に厚み
約50μm程度に塗布する。塗布方法としては、第1層
樹脂層2-1の形成と同様に、プリント、ポッティング等
がある。次いで、温度80℃で10分間、120℃で1
0分間乾燥させ、半硬化状態の第2層樹脂層2-2を形成
する。このようにして、半硬化状態の積層絶縁膜2付の
ヒートシンク1が製造される。なお、第1層樹脂層2-1
は、第2層樹脂層2-2よりも硬くされる。
【0053】図3(A)〜図3(C)は、この発明の第
1の実施形態に係るヒートシンク付半導体装置を主要な
製造工程毎に示した断面図である。
【0054】最初に、図3(A)に示すように、リード
フレーム3上に、半導体チップ4をダイボンディングす
る。次いで、半導体チップ4をリードフレーム3にボン
ディングワイヤ5を介して電気的に接続する。
【0055】次いで、図3(B)に示すように、リード
フレーム3を、図2(C)に示したヒートシンク1上に
形成された半硬化状態の積層絶縁膜2に接触、あるいは
貼着する。
【0056】次いで、図3(C)に示すように、トラン
スファーモールディングにより、リードフレーム3のア
ウターリード部と、ヒートシンク1の放熱面とがそれぞ
れ外界に露出されるような状態で、モールド樹脂6によ
りモールドする。このトランスファーモールディング工
程中、成型用金型12には、エポキシ系樹脂等のモール
ド樹脂6が押圧注入される。押圧注入されたモールド樹
脂6は、リードフレーム3を、積層絶縁膜2に押しつけ
る。さらにこの工程中、例えば170℃の温度が加えら
れる。この温度によって、半硬化状態の積層絶縁膜2
は、一旦溶融した後、熱硬化する。これらの工程条件か
ら、リードフレーム3と積層絶縁膜2、積層絶縁膜2と
ヒートシンク1はそれぞれ、より強固に密着される。
【0057】この後、成型用金型12から製品を取り出
し、ばり取り等を行うことで、図1(A)に示すパワー
モジュール製品が完成する。
【0058】このような製造方法であると、ヒートシン
ク1、積層絶縁膜2およびリードフレーム3を、1回の
トランスファーモールディングにより封止できる。この
ため、この発明に係る半導体装置の製造に際し、製造工
程の増加は無く、製造コストの無用な上昇を抑制でき
る。
【0059】また、上記製造方法では、下記する利点を
さらに得ることができる。
【0060】図2(C)の状態において、第1層樹脂層
2-1を、第2層樹脂層2-2よりも硬くしておく。この構
成を具備することにより、図3(C)に示すトランスフ
ァーモールド工程時、リードフレーム3が、押圧注入さ
れたモールド樹脂6によって、積層絶縁膜2に押しつけ
られても、リードフレーム3がヒートシンク1に接触す
るような不良を抑制できる。
【0061】また、第2層樹脂層2-2が、第1層樹脂層
2-1よりも柔らかいことによる利点は、積層絶縁膜2が
接着性を持つことである。これにより、ヒートシンク1
をリードフレーム3に仮止めした状態で、アセンブリ装
置から、成型用金型12に搬送することが可能になる。
【0062】また、上記製造方法は、次のような変形が
可能である。
【0063】図3(C)に示す工程における積層絶縁膜
2の硬化は、第1層樹脂層2-1、および第2層樹脂層2
-2をともに、硬度が飽和するまで硬化させても良いし、
第2層樹脂層2-2を硬化させる割合を、第1層樹脂層2
-1を硬化させる割合よりも少ない状態で止めてもよい。
第2層樹脂層2-2の硬化の割合を、第1層樹脂層2-1の
硬化の割合よりも少なくしておくと、第2層樹脂層2-2
に弾性が生じる。弾性を生じた第2層樹脂層2-2は、熱
膨張に起因したリードフレーム3の膨張/収縮による応
力を吸収する吸収材、あるいは緩衝材として機能するこ
とが可能である。よって、熱膨張に起因したクラックの
発生を抑制することができる。
【0064】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
この発明の特に好ましい例として、放熱性フィラー7を
球状フィラーとし、かつ球状アルミナを用いた例を示し
たが、破砕状フィラーを用いることも、当然可能であ
る。
【0065】第2の実施形態は、破砕状フィラーを用い
た例である。破砕状フィラーとしては、アルミナ、窒化
珪素等がある。これらはともに、結晶シリカに比べて、
熱伝導性が良い。以下、第2の実施形態として、破砕状
窒化珪素を、放熱性フィラーに用いた例を説明する。
【0066】図4は、この発明の第2の実施形態に係る
ヒートシンク付半導体装置の主要な部分を拡大して示す
断面図である。なお、図4に示す断面は、図1(A)中
の一点鎖線枠1B内に相当する。
【0067】図4に示すように、ヒートシンク1上に
は、積層絶縁膜2が形成されている。第2の実施形態に
おいて、積層絶縁膜2は、エポキシ系樹脂を母材とした
第1層絶縁性樹脂層2-1と、この第1層絶縁性樹脂層2
-1上に形成され、エポキシ系樹脂を母材とした第2層絶
縁性樹脂層2-2とから構成されている。第2層絶縁性樹
脂層2-2上には、リードフレーム3が接続されている。
【0068】第1層樹脂層2-1、および第2層樹脂層2
-2はそれぞれ、放熱性フィラー8として、破砕状窒化珪
素を含有する。第1層樹脂層2-1の放熱性フィラー8に
は、平均粒径の異なる複数種類、この第2の実施形態で
は2種類の破砕状窒化珪素が配合されている。図4中、
大粒径の破砕状窒化珪素を参照符号8L、小粒径の破砕
状窒化珪素を参照符号8Sにより示す。大粒径の破砕状
窒化珪素8Lの平均粒径の一例は約20μm、小粒径の
窒化珪素の8Sの平均粒径の一例は約0.5μmであ
る。第2の実施形態では、小粒径の破砕状窒化珪素8S
に対して、大粒径の破砕状窒化珪素8Lを0.1%〜4
0%程度配合する。第1層樹脂層2-1は、このように配
合された破砕状窒化珪素8L、8Sを、熱伝導性の観点
から約70重量%以上、好ましくは約80重量%程度含
有する。
【0069】また、第2層樹脂層2-2には、たとえば小
粒径の窒化珪素8Sのみが含有されている。第2層樹脂
層2-2の放熱性フィラー8の平均粒径を、第1層樹脂層
2-1の放熱性フィラーの平均粒径よりも小さくするため
である。第2層樹脂層2-2は、小粒径の窒化珪素8S
を、第1の樹脂層2-1と同程度、即ち、約70重量%以
上、好ましくは約80重量%程度含有する。
【0070】なお、この第2の実施形態では、第2層樹
脂層2-2とリードフレーム3との密着性の観点から、第
2層樹脂層2-2は小粒径の窒化珪素8を、第1層樹脂層
2-1よりも少なく、好ましくは約70重量%程度含有さ
せるようにしている。
【0071】また、第1層樹脂層2-1の膜厚は、第1の
実施形態と同様の観点から、第2層樹脂層2-2の厚みよ
りも厚くされている。
【0072】このような第2の実施形態に係るヒートシ
ンク付半導体装置であると、第1の実施形態と同様に、
積層絶縁膜2を構成する全ての層が、放熱性フィラー8
を含有する。かつ積層絶縁膜2を構成する全ての層が、
エポキシ系ならエポキシ系、ポリイミド系ならポリイミ
ド系のように同一種類の母材により形成される。また、
放熱性フィラー8を含有させる割合を、第1層樹脂層2
-1に比較して、第2層樹脂層2-2を少なくする。これら
の構成を有することにより、第1の実施形態と同様の効
果を得ることができる。
【0073】さらに第2の実施形態では、下記の利点が
得られる。
【0074】第2層樹脂層2-2に含まれる破砕状フィラ
ーの平均粒径を、第1層樹脂層2-1に含まれる破砕状フ
ィラーの平均粒径よりも小さくする。この構成を有する
ことにより、特に第2層樹脂層2-2の表面に、凹凸が生
じ難くなる。よって、第2層樹脂層2-2とリードフレー
ム3との接合面に気泡が形成され難く、第2層樹脂層2
-2とリードフレーム3との密着性が向上する。
【0075】また、破砕状フィラーは、一般的に球状フ
ィラーよりも安価である。よって、第1の実施形態に比
べ、一般的に製造コストを低くできる利点がある。
【0076】なお、その製造方法は、図2(A)〜図2
(C)、図3(A)〜図3(C)を参照して説明した方
法と、基本的に同じである。特に異なるところは、破砕
状窒化珪素8Lと破砕状窒化珪素8Sとを配合した放熱
性フィラー8を80重量%程度含有した第1層用の液状
エポキシ樹脂、および破砕状窒化珪素8Sを放熱性フィ
ラー8として70重量%程度含有した第2層用の液状エ
ポキシ樹脂をそれぞれ用意することである。
【0077】[第3の実施形態]この発明では、球状フ
ィラー、および破砕状フィラーの双方を用いることも、
当然可能である。
【0078】第3の実施形態は、球状フィラー、破砕状
フィラーの双方を同時に用いた例である。以下、第3の
実施形態として、球状アルミナ、および破砕状アルミナ
を放熱性フィラーに用いた例を説明する。
【0079】図5は、この発明の第3の実施形態に係る
ヒートシンク付半導体装置の主要な部分を拡大して示す
断面図である。なお、図5に示す断面は、図1(A)中
の一点鎖線枠1B内に相当する。
【0080】図5に示すように、ヒートシンク1上に
は、積層絶縁膜2が形成されている。第2の実施形態に
おいて、積層絶縁膜2は、エポキシ系樹脂を母材とした
第1層絶縁性樹脂層2-1と、この第1層絶縁性樹脂層2
-1上に形成され、エポキシ系樹脂を母材とした第2層絶
縁性樹脂層2-2とから構成されている。第2層絶縁性樹
脂層2-2上には、リードフレーム3が接続されている。
【0081】第1層樹脂層2-1は、平均粒径の異なる複
数種類の破砕状アルミナを放熱性フィラー9として含有
する。図5中、大粒径の破砕状アルミナを参照符号9
L、小粒径の破砕状アルミナを参照符号9Sにより示
す。大粒径の破砕状アルミナ9Lの平均粒径の一例は約
20μm、小粒径の破砕状アルミナ9Sの平均粒径の一
例は約0.5μmである。第3の実施形態では、小粒径
の破砕状アルミナ9Sに対して、大粒径の破砕状アルミ
ナ9Lを0.1%〜40%程度配合する。樹脂層2-1
は、このように配合された破砕状アルミナ9L、9S
を、熱伝導性の観点から約70重量%以上、好ましくは
約80重量%程度含有する。
【0082】また、第2層樹脂層2-2は、平均粒径の異
なる複数種類の球状アルミナを放熱性フィラー9として
含有する。図5中、大粒径の球状アルミナを参照符号7
L、小粒径の球状アルミナを参照符号7Sにより示す。
大粒径の球状アルミナ7Lの平均粒径の一例は約20μ
m、小粒径の球状アルミナ7Sの平均粒径の一例は約
0.5μmである。第3の実施形態では、大粒径の球状
アルミナ7Lに対して、小粒径の球状アルミナ7Sを
0.1%〜30%程度、好ましくは0.3%〜10%程
度配合する。第2層樹脂層2-2は、上記のように配合さ
れた球状アルミナ7L、7Sを、第1の樹脂層2-1と同
程度含有する。
【0083】なお、この第3の実施形態では、第2層樹
脂層2-2とリードフレーム3との密着性の観点から、第
2層樹脂層2-2は球状アルミナ7L、7Sを、第1層樹
脂層2-1よりも少なく、好ましくは約70重量%程度含
有させるようにしている。
【0084】また、第1層樹脂層2-1の膜厚は、第1の
実施形態と同様の観点から、第2層樹脂層2-2の厚みよ
りも厚くされている。
【0085】このような第3の実施形態に係るヒートシ
ンク付半導体装置であると、第1の実施形態と同様に、
積層絶縁膜2を構成する全ての層に放熱性フィラー9を
含有する。かつ積層絶縁膜2を構成する全ての層が、エ
ポキシ系ならエポキシ系、ポリイミド系ならポリイミド
系のように同一種類の母材により形成される。また、放
熱性フィラー9を含有させる割合を、第1層樹脂層2-1
に比較して、第2層樹脂層2-2を少なくする。これらの
構成を有することにより、第1、第2の実施形態と同様
の効果を得ることができる。
【0086】さらに第3の実施形態では、第2層樹脂層
2-2に、球状アルミナ7L、7Sを含有させ、第1層樹
脂層2-1に、破砕状アルミナ9L、9Sを含有させる。
この構成により、積層絶縁膜2を構成する全ての層に球
状アルミナ7L、7Sを含有させた装置に比較して、製
造コストを下げやすい、という利点を得ることができ
る。
【0087】なお、製造方法については、図2(A)〜
図2(C)、図3(A)〜図3(C)を参照して説明し
た方法と、基本的に同じである。特に異なるところは、
破砕状アルミナ9Lと破砕状アルミナ9Sとを配合した
破砕状アルミナを放熱性フィラー9として80重量%程
度含有した第1層用の液状エポキシ樹脂、および球状ア
ルミナ8Lと球状アルミナ8Sとを配合した球状砕状ア
ルミナを放熱性フィラー9として70重量%程度含有し
た第2層用の液状エポキシ樹脂をそれぞれ用意すること
である。
【0088】以上この発明を、第1〜第3の実施形態に
より説明したが、この発明はこれら実施形態に限られる
ものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々に変形
することができる。
【0089】たとえば第1〜第3の実施形態では、積層
絶縁膜2を二層としたが、樹脂層2-1と樹脂層2-2との
間に、これら樹脂層と同じ母材を用いた層をさらに追加
し、三層以上としても良い。
【0090】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
耐久性に優れ、かつ高熱を発するパワー系半導体素子の
搭載にも十分に耐えることができる構造を持つヒートシ
ンク付半導体装置およびその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)はこの発明の第1の実施形態に係る
ヒートシンク付半導体装置を示す断面図、図1(B)は
図1(A)中の一点鎖線枠1B内を拡大して示す拡大
図。
【図2】図2(A)〜図2(C)は積層絶縁膜付のヒー
トシンクを主要な製造工程毎に示した断面図。
【図3】図3(A)〜図3(C)はこの発明の第1の実
施形態に係るヒートシンク付半導体装置を主要な製造工
程毎に示した断面図。
【図4】図4はこの発明の第2の実施形態に係るヒート
シンク付半導体装置の主要な部分を拡大して示す断面
図。
【図5】図5はこの発明の第3の実施形態に係るヒート
シンク付半導体装置の主要な部分を拡大して示す断面
図。
【符号の説明】
1…ヒートシンク、 2…積層絶縁膜、 2-1…第1層絶縁性樹脂層、 2-2…第2層絶縁性樹脂層、 3…リードフレーム、 4…半導体チップ、 5…ボンディングワイヤ、 6…モールド樹脂、 7…放熱性フィラー、 7L…大粒径の球状アルミナ、 7S…小粒径の球状アルミナ、 8…放熱性フィラー、 8L…大粒径の破砕状窒化珪素、 8S…小粒径の破砕状窒化珪素、 9…放熱性フィラー、 9L…大粒径の破砕状アルミナ、 9S…小粒径の破砕状アルミナ、 10…第1層用液状エポキシ樹脂、 11…第2層用液状エポキシ樹脂、 12…成型用金型。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートシンクと、 前記ヒートシンク上に形成された積層絶縁膜と、 前記積層絶縁膜上に接続されたリードフレームと、 前記リードフレーム上に実装された電子部品と、 前記リードフレームのアウターリード部および前記ヒー
    トシンクの放熱面を外界に露出させた状態で、前記電子
    部品を封止する封止体とを具備し、 前記積層絶縁膜は、少なくとも前記ヒートシンク側に形
    成され、放熱性フィラーを含有した絶縁性母材を含む第
    1の層と、前記リードフレーム側に形成され、前記放熱
    性フィラーを含有した前記絶縁性母材を含む第2の層と
    を含むことを特徴とするヒートシンク付半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の層は前記放熱性フィラーを第
    1の割合で含有し、前記第2の層は前記放熱性フィラー
    を前記第1の割合よりも少ない第2の割合で含有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク付半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の層は、前記第2の層よりも厚
    いことを特徴とする請求項1および請求項2いずれかに
    記載のヒートシンク付半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2の層に含まれる放熱性フ
    ィラーはそれぞれ、球状フィラーであることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載のヒートシ
    ンク付半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記球状フィラーは、アルミナであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のヒートシンク付半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第1、第2の層に含まれる放熱性フ
    ィラーはそれぞれ、破砕状フィラーであることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載のヒート
    シンク付半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の層に含まれる前記破砕状フィ
    ラーの平均粒径は、前記第2の層に含まれる前記放熱性
    フィラーの平均粒径よりも大きいことを特徴とする請求
    項6に記載のヒートシンク付半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記破砕状フィラーは、アルミナおよび
    窒化珪素のいずれかであることを特徴とする請求項6お
    よび請求項7いずれかに記載のヒートシンク付半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1の層に含まれる前記放熱性フィ
    ラーは破砕状フィラーであり、前記第2の層に含まれる
    前記放熱性フィラーは球状フィラーであることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載のヒート
    シンク付半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記破砕状フィラーおよび前記球状フ
    ィラーはそれぞれ、アルミナであることを特徴とする請
    求項9に記載のヒートシンク付半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の層に含まれる前記絶縁性母
    材は第1の割合で硬化され、前記第2の層に含まれる前
    記絶縁性母材は前記第1の割合よりも少ない第2の割合
    で硬化されていることを特徴とする請求項1乃至請求項
    10いずれか一項に記載のヒートシンク付半導体装置。
  12. 【請求項12】 ヒートシンク上に、放熱性フィラーを
    含有した絶縁性母材を含む第1の層を形成する工程と、 前記第1の層の上方に、前記放熱性フィラーを含有した
    前記絶縁性母材を含む第2の層を形成する工程と、 前記第2の層上に、電子部品が実装されたリードフレー
    ムを接続する工程と、 前記リードフレームのアウターリード部および前記ヒー
    トシンクの放熱面を外界に露出させた状態で、前記電子
    部品を封止する工程とを具備することを特徴とするヒー
    トシンク付半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の層を形成する前記絶縁性母
    材には前記放熱性フィラーを第1の割合で含有させ、前
    記第2の層を形成する前記絶縁性母材には前記放熱性フ
    ィラーを前記第1の割合よりも少ない第2の割合で含有
    させることを特徴とする請求項12に記載のヒートシン
    ク付半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の層に含まれる前記絶縁性母
    材は第1の割合で硬化され、前記第2の層に含まれる前
    記絶縁性母材は前記第1の割合よりも少ない第2の割合
    で硬化されることを特徴とする請求項12および請求項
    13いずれかに記載のヒートシンク付半導体装置の製造
    方法。
JP05874999A 1999-03-05 1999-03-05 ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3581268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05874999A JP3581268B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法
US09/518,092 US6225701B1 (en) 1999-03-05 2000-03-03 Semiconductor device provided with heat-sink and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05874999A JP3581268B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260918A true JP2000260918A (ja) 2000-09-22
JP3581268B2 JP3581268B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=13093202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05874999A Expired - Fee Related JP3581268B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6225701B1 (ja)
JP (1) JP3581268B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276153A1 (en) * 2001-01-11 2003-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and production method therefor
JP2003124400A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2003303940A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Hitachi Ltd 絶縁回路基板および半導体装置
JP2004014896A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
JP2007049064A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Taiyo Ink Mfg Ltd 絶縁性硬化性組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
JP2010045067A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Panasonic Corp 実装構造体および電子機器
CN102264200A (zh) * 2011-07-01 2011-11-30 江苏宏微科技有限公司 智能功率模块
JP2012004352A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 絶縁材、金属ベース基板および半導体モジュール並びにこれらの製造方法
JP2012054604A (ja) * 2011-11-10 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびこれを用いたパワーモジュール
JP2012114314A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱基板及び電子部品
KR20180053600A (ko) * 2015-06-16 2018-05-23 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 에폭시 수지 조성물
JP2018088558A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 ローム株式会社 半導体装置
WO2019112175A1 (ko) * 2017-12-04 2019-06-13 주식회사 케이씨씨 접착제 키트, 이를 포함하는 접착필름 및 봉지재, 및 유기전자장치의 봉지방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627517B1 (en) * 1999-12-08 2003-09-30 Altera Corporation Semiconductor package with improved thermal cycling performance, and method of forming same
US6346750B1 (en) * 2000-04-28 2002-02-12 Micron Technology, Inc. Resistance-reducing conductive adhesives for attachment of electronic components
US6439895B1 (en) 2001-09-10 2002-08-27 Intel Corporation Pin-free socket compatible with optical/electrical interconnects
JP3607655B2 (ja) * 2001-09-26 2005-01-05 株式会社東芝 マウント材、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005109100A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
EP1538667A3 (de) * 2003-12-06 2007-04-18 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Elektronisches Gerät mit elektrisch isoliertem metallischen Wärmeableitkörper
US7361531B2 (en) * 2005-11-01 2008-04-22 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for Flip-Chip-On-Lead semiconductor package
JP4278680B2 (ja) * 2006-12-27 2009-06-17 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP5184543B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-17 三菱電機株式会社 熱伝導性シート及びパワーモジュール
KR101448850B1 (ko) * 2008-02-04 2014-10-14 페어차일드코리아반도체 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법들
KR101189255B1 (ko) * 2009-10-30 2012-10-09 매그나칩 반도체 유한회사 칩온필름형 반도체 패키지
US8629539B2 (en) 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
JP6483498B2 (ja) * 2014-07-07 2019-03-13 ローム株式会社 電子装置およびその実装構造
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
WO2017003782A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability
CN108604578B (zh) * 2016-02-09 2021-07-16 三菱电机株式会社 电力用半导体装置及其制造方法
US10622274B2 (en) * 2017-10-06 2020-04-14 Industrial Technology Research Institute Chip package
DE102018208256A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Leistungsbauteil und Verfahren zum Herstellen desselben
US10991644B2 (en) 2019-08-22 2021-04-27 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a low profile
EP4086949A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-09 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor package with a scratch protection layer and method of fabrication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979417A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Sony Corp 磁気ヘツド装置
US5367196A (en) * 1992-09-17 1994-11-22 Olin Corporation Molded plastic semiconductor package including an aluminum alloy heat spreader
US5387554A (en) * 1992-09-10 1995-02-07 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for thermally coupling a heat sink to a lead frame
JPH0710955A (ja) 1993-06-24 1995-01-13 Polyurethan Kasei Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR0155843B1 (ko) * 1995-07-07 1998-12-01 이대원 반도체장치
US5691567A (en) * 1995-09-19 1997-11-25 National Semiconductor Corporation Structure for attaching a lead frame to a heat spreader/heat slug structure
US5796159A (en) * 1995-11-30 1998-08-18 Analog Devices, Inc. Thermally efficient integrated circuit package
JP3435271B2 (ja) * 1995-11-30 2003-08-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3345241B2 (ja) * 1995-11-30 2002-11-18 三菱電機株式会社 半導体装置
US5986885A (en) * 1997-04-08 1999-11-16 Integrated Device Technology, Inc. Semiconductor package with internal heatsink and assembly method
US6002165A (en) * 1998-02-23 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Multilayered lead frame for semiconductor packages
US5929514A (en) * 1998-05-26 1999-07-27 Analog Devices, Inc. Thermally enhanced lead-under-paddle I.C. leadframe
JP2000183216A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276153A4 (en) * 2001-01-11 2005-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd PRINTED CIRCUIT BOARD AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN1331227C (zh) * 2001-01-11 2007-08-08 松下电器产业株式会社 电路板及其制造方法
EP1276153A1 (en) * 2001-01-11 2003-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and production method therefor
JP2003124400A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2003303940A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Hitachi Ltd 絶縁回路基板および半導体装置
JP2004014896A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US8007897B2 (en) 2005-01-27 2011-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulating sheet and method for producing it, and power module comprising the insulating sheet
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
JP2007049064A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Taiyo Ink Mfg Ltd 絶縁性硬化性組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
JP2010045067A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Panasonic Corp 実装構造体および電子機器
JP2012004352A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 絶縁材、金属ベース基板および半導体モジュール並びにこれらの製造方法
JP2012114314A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱基板及び電子部品
CN102264200A (zh) * 2011-07-01 2011-11-30 江苏宏微科技有限公司 智能功率模块
CN102264200B (zh) * 2011-07-01 2014-03-26 江苏宏微科技有限公司 智能功率模块
JP2012054604A (ja) * 2011-11-10 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびこれを用いたパワーモジュール
KR20180053600A (ko) * 2015-06-16 2018-05-23 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 에폭시 수지 조성물
KR102579967B1 (ko) 2015-06-16 2023-09-20 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 에폭시 수지 조성물
WO2019112175A1 (ko) * 2017-12-04 2019-06-13 주식회사 케이씨씨 접착제 키트, 이를 포함하는 접착필름 및 봉지재, 및 유기전자장치의 봉지방법
JP2018088558A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6225701B1 (en) 2001-05-01
JP3581268B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581268B2 (ja) ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法
TWI415228B (zh) 半導體封裝結構、覆晶封裝、及半導體覆晶封裝的形成方法
CN1172368C (zh) 半导体器件
KR101398404B1 (ko) 기계적으로 분리된 리드 부착물을 갖는 플라스틱오버몰딩된 패키지들
TWI236740B (en) Chip package structure
US6040631A (en) Method of improved cavity BGA circuit package
JPH09129811A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003051573A (ja) パワーモジュールとその製造方法
JP2828358B2 (ja) 半導体放熱構造
TWI536515B (zh) 具有散熱結構之半導體封裝元件及其封裝方法
JPS60137041A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JP2956617B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2008124472A (ja) フイルム及びそのフイルムを使用するチップパッケージの製造方法
JPH077110A (ja) 半導体装置
JPH09293755A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装方法
CN112447633A (zh) 一种散热装置及包括该散热装置的电子器件
CN110544634A (zh) 芯片集成方法
US20040000703A1 (en) Semiconductor package body having a lead frame with enhanced heat dissipation
EP0881677A1 (en) Semiconductor device and multilayered lead frame used for the same
JPH11330315A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN210403709U (zh) 一种散热装置及包括该散热装置的电子器件
JPS615530A (ja) 半導体装置
JP2504465B2 (ja) 半導体装置
JPH0710955U (ja) 半導体装置
TW495941B (en) Method for packaging BGA for a voiding molding flash

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees