JP2003124400A - 半導体パワーモジュールおよびその製造方法 - Google Patents

半導体パワーモジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003124400A
JP2003124400A JP2001312641A JP2001312641A JP2003124400A JP 2003124400 A JP2003124400 A JP 2003124400A JP 2001312641 A JP2001312641 A JP 2001312641A JP 2001312641 A JP2001312641 A JP 2001312641A JP 2003124400 A JP2003124400 A JP 2003124400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
power module
resin layer
semiconductor power
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846699B2 (ja
Inventor
Shinji Uchida
真治 内田
Kenji Okamoto
健次 岡本
Eiichi Yonezawa
栄一 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001312641A priority Critical patent/JP3846699B2/ja
Publication of JP2003124400A publication Critical patent/JP2003124400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846699B2 publication Critical patent/JP3846699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性に優れ、低コストで、かつ、電気絶縁
特性が良好な半導体パワーモジュールおよびその製造方
法を提供すること。 【解決手段】 半導体パワーモジュールにおいて、配線
パターンおよび外部端子を構成しているリードフレーム
4を、接着樹脂層3を介して絶縁樹脂層2上に固着させ
る構成とした。また、金属絶縁板、接着樹脂層3、およ
び、予め素子6を実装させたリードフレーム4を積層さ
せ、その状態で加圧加熱しながら樹脂モールドし、樹脂
モールド時にリードフレームが絶縁樹脂層2上に接着樹
脂層3を介して固着させるようにした。更に、金属絶縁
板に予め接着樹脂層3を形成して大面積の金属絶縁板を
製造することとし、接着樹脂層3を形成する際の接着シ
ートの打抜工程を不要とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体パワーモジ
ュールおよびその製造方法に関し、より詳細には、放熱
性に優れ、低コストで、かつ、電気絶縁特性が良好な半
導体パワーモジュールおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体パワーモジュールは、回路基板上
に半導体素子等の電子部品を実装して構成されるもので
あり、回路基板には、従来より、セラミック等の絶縁性
基板に比較して放熱性の高い金属ベース基板が多用され
てきた。この金属ベース基板は、銅板やアルミニウム板
等の金属板の上に、エポキシ樹脂からなる絶縁層と回路
パターニングを施した銅箔とを積層させて構成されてい
る。
【0003】図6は、従来の一般的な半導体パワーモジ
ュールの製造工程を説明するためのフローチャートで、
先ず、金属ベース基板の銅箔上に回路パターニングを施
す(S601)。次に、銅チップ等で構成した発熱拡散
用のヒートスプレッダを準備し(S602)、金属ベー
ス基板上にヒートスプレッダを半田付けする(S60
3)。更に、半導体素子を別途準備し(S604)、ヒ
ートスプレッダを半田付けした金属ベース基板上にこの
半導体素子を半田付けする(S605)。
【0004】半田付けが終了した金属ベース基板上に残
存している半田フラックスは洗浄により除去され(S6
06)、アルミ製ワイヤー等がボンディングされる(S
607)。次に、樹脂製の外部端子つきのケース枠を準
備し(S608)、これを金属ベース基板の周囲を囲む
ように嵌め込んでケース枠の底部と金属ベース基板の全
周囲とを接着剤で固着し(S609)、更に、ケース枠
の端子部分を金属ベース基板上の銅箔パターンの所定の
位置に半田付けし(S610)、その後、洗浄を施し
(S611)、シリコーンゲルやエポキシ樹脂などの封
止樹脂を準備して(S612)、これを金属ベース基板
とケース枠で囲まれた部分に注入し(S613)、硬化
させる(S614)。このようにして、金属ベース基板
上に半導体素子が実装された、ケース枠付きの半導体パ
ワーモジュールが作製される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、昨今の半導体
パワーモジュールには、製造コストを低減させ、かつ、
半導体素子と放熱フィンとの間の熱抵抗を低減させるこ
とが要求されている。
【0006】このうち、製造コストの低減のためには、
半導体パワーモジュールの構成部品数を減らして製造方
法を簡略化することが必要とされるものの、従来型の半
導体パワーモジュールでは、金属ベース基板と樹脂製ケ
ース枠を必須の構成要素とするために、銅箔をエッチン
グして回路パターンを形成したり、外部素子との接続用
に予め端子を付属させたケース枠を必要とされることか
ら、コストの低減には限界があった。
【0007】また、電気的絶縁不良の原因となるボイド
やクラックの発生を防止するためには、ケース枠に封止
樹脂を充填しそれを硬化させる工程が必要とされるた
め、製造に要する時間が長くなり、スループットが低下
して製造コストを上昇させる原因となっていた。
【0008】半導体パワーモジュールの製造コストの低
減のために、トランスファー成型などの成型方法を採用
して、高価な金属ベース基板やケース枠を不要とした構
成の低コストの半導体パワーモジュールや、特開平9−
139461号公報に記載された発明のように、リード
フレームとヒートシンクとの間に絶縁性を有する封止樹
脂を充填させて、リードフレームとヒートシンクの間の
電気的絶縁を図りつつこれらを相互に連結させて樹脂封
止した半導体パワーデバイスも考案されているものの、
特開平9−139461号公報に記載された半導体パワ
ーモジュールでは、リードフレームとヒートシンクとの
間の絶縁層が封止樹脂により形成されているため、絶縁
層形成後の厚み精度が低く、また、封止能力を担保する
必要から絶縁層厚を充分に薄くすることも困難であり、
絶縁層の放熱性を向上させてリードフレームとヒートシ
ンクとの間の熱抵抗を低減させるという要請に対応した
特性を備える半導体パワーモジュールが得られない。
【0009】パワーモジュールに備えられた半導体素子
により発生した熱は、その大半が、素子をマウントした
銅箔またはリードフレームへと伝熱された後、さらに、
絶縁層、金属板(ヒートシンク)を伝熱経路として伝熱
結合した放熱フィンに達して周囲へと放熱される。この
場合、上述の伝熱経路の熱抵抗が大きいと半導体素子の
温度が上昇し、素子特性を劣化させてしまうことになる
ため、半導体パワーモジュールの電流容量の増大化やモ
ジュールの小型化に伴い、伝熱経路の熱抵抗を低減させ
ることが益々重要となる。
【0010】このような技術上の問題を解決するため
に、特開2001−196495号公報において、ヒー
トシンクである金属板上にリードフレームを絶縁層を介
して設けた構成の樹脂モールド用回路基板の発明が開示
されている。しかし、ここで用いられている絶縁層は、
金属板とリードフレームとを接着しながらも電気絶縁性
と熱伝導性に富む材料であることが要求され、絶縁層と
して利用可能な材料の選択に制約がある。更に、この絶
縁層は、金属板上に無機粉体を含有させたエポキシ樹脂
等を塗布したり、Bステージ状態の絶縁シートをプレス
圧着したりすることにより形成されるため、形成後に得
られる絶縁層の膜厚の均一性を充分に担保することが困
難であり、その結果、絶縁層内での熱抵抗値が不均一に
なってしまうといった問題があった。
【0011】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、低コストで、放熱
性および絶縁特性に優れ、かつ、これらの特性が面内で
均一な半導体パワーモジュールおよびその製造方法を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、半導体
パワーモジュール用回路基板であって、板状金属のヒー
トシンクの一方の主面に、電気絶縁性で熱良導性の絶縁
樹脂層を備えて構成した金属絶縁板と、該金属絶縁板の
前記絶縁樹脂層上に設けられたリードフレームとからな
り、前記金属絶縁板と前記リードフレームとが接着樹脂
層を介して固着されていることを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の半導体パワーモジュール用回路基板において、
前記絶縁樹脂層が、酸化珪素、酸化アルミニウム、窒化
珪素、窒化アルミニウム、および、窒化ホウ素のうちの
少なくとも1種類以上のフィラーを含有するエポキシ樹
脂からなることを特徴とする。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の半導体パワーモジュール用回路基板にお
いて、前記絶縁樹脂層の厚さが50〜150μmであ
り、かつ、前記接着樹脂層の厚さが10〜50μmであ
ることを特徴とする。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至3何れかに記載の半導体パワーモジュール用回路基
板において、前記リードフレームに段差状の屈曲部を有
し、前記リードフレームの一部と前記ヒートシンクの主
面とが所望の間隔だけ離隔していることを特徴とする。
【0016】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載の半導体パワーモジュール用回路基板において、
前記リードフレームの屈曲部は、前記ヒートシンクの主
面の端部から2mm以上内側に位置しており、かつ、前
記リードフレームの一部と前記ヒートシンクの主面との
間隔が1mm以上となるように屈曲していることを特徴
とする。
【0017】また、請求項6に記載の発明は、半導体パ
ワーモジュールであって、請求項1乃至5何れかに記載
の半導体パワーモジュール用回路基板と、該回路基板に
備えられた前記リードフレーム上に半田付けされた半導
体素子と、該半導体素子と前記リードフレームとを電気
的に接続するためのボンディングワイヤとを備え、前記
リードフレームの外端部および前記ヒートシンクの他方
の主面以外の部分がモールド用樹脂でモールドされてい
ることを特徴とする。
【0018】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
に記載の半導体パワーモジュールにおいて、前記モール
ド用樹脂の熱膨張率が、前記ヒートシンクの熱膨張率の
60〜110%であることを特徴とする。
【0019】また、請求項8に記載の発明は、半導体パ
ワーモジュールの製造方法であって、板状金属のヒート
シンクの一方の主面に、電気絶縁性で熱良導性の絶縁樹
脂層を設けて金属絶縁板を形成するステップと、前記絶
縁樹脂層上の所望の場所に接着シートを載置するステッ
プと、リードフレーム上の所望の位置に半導体素子を半
田付けするステップと、前記接着シート上に、前記半導
体素子を半田付けした前記リードフレームを載置するス
テップと、前記リードフレーム上に半田付けした前記半
導体素子を、前記リードフレームの所望の位置にワイヤ
ボンディングするステップと、前記金属絶縁板と、前記
接着シートと、前記リードフレームとを積層させた状態
で樹脂モールドするステップとからなり、前記樹脂モー
ルド時の加圧・加熱により、前記接着シートを介して前
記リードフレームを前記絶縁樹脂層上に固着させること
を特徴とする。
【0020】また、請求項9に記載の発明は、請求項8
に記載の半導体パワーモジュールの製造方法において、
前記絶縁樹脂上に前記接着シートを載置した状態で前記
金属絶縁板をプレス成型するステップを有することを特
徴とする。
【0021】また、請求項10に記載の発明は、請求項
8又は9に記載の半導体パワーモジュールの製造方法に
おいて、前記半田付けは、前記リードフレーム上の所望
の位置に板半田を載置し、該板半田上に前記半導体素子
を配置させ、還元雰囲気中の所定温度下で前記半導体素
子を前記リードフレーム上に固着させ、前記半田付け後
の洗浄なしに前記ワイヤボンディングをおこなうことを
特徴とする。
【0022】更に、請求項11に記載の発明は、請求項
8又は9に記載の半導体パワーモジュールの製造方法に
おいて、前記半田付けは、予め前記リードフレーム上の
所望の位置にエポキシ樹脂を主成分とするフラックス入
りの半田を塗工し、該半田の塗工箇所に前記半導体素子
を配置させ、還元雰囲気中の所定温度下で前記半導体素
子を前記リードフレーム上に固着させ、前記半田付け後
の洗浄なしに前記ワイヤボンディングをおこなうことを
特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0024】〔実施例1〕図1は、本発明の半導体パワ
ーモジュールの構成例を説明するための図で、金属のヒ
ートシンク1の上に絶縁樹脂層2を設けた金属絶縁板
と、接着樹脂層3を介して絶縁樹脂層2上に固着された
リードフレーム4と、リードフレーム4上に半田5で固
着された半導体の素子5と、素子5の上面電極とリード
フレーム4の所定位置とを導通させるためのボンディン
グワイヤー7と、これらをモールドするモールド樹脂8
とから構成されている。
【0025】ここで、絶縁樹脂層2は、ヒートシンク1
とリードフレーム4とを電気的に絶縁し、かつ、良好な
熱伝導を得る役割を果たすためのもので、その熱伝導率
は、1.0〜7.5W/(m・K)の範囲とすることが
好ましい。これは、熱伝導度を1.0W/(m・K)以
下とすると、その放熱性の低さから定格容量が大きく制
限され、600V・20A定格でのチップの使用が困難
となるからであり、7.5W/(m・K)以上とする
と、特殊なフィラーを大量に用いて絶縁層を形成する必
要が生じるために絶縁層の信頼性が低下し、その結果、
定格電圧が制約されて600V耐圧のチップが使用でき
なくなる可能性があるためである。なお、600V・2
0A定格でのより安定したチップの使用、若しくはそれ
以上の定格値での使用のためには、熱伝導度を1.8〜
5.0W/(m・K)の範囲とすることがより好まし
い。
【0026】この構造の半導体パワーモジュールでは、
ヒートシンク1の下面とリードフレーム4の外部端子部
分の一部を除くモジュール全体が、モールド樹脂8によ
ってモールドされているため、ケース枠や、回路をパタ
ーニングした金属ベース基板などの高価な部材を必要と
しない。また、比較的長時間を必要とする封止樹脂の充
填・硬化工程も不用である。このため製造コストを大幅
に削減することが可能となるとともに、薄い絶縁樹脂層
2を高い精度で形成することが可能なため、放熱性にも
優れるという利点がある。
【0027】〔実施例2〕図2は、本発明の半導体パワ
ーモジュールの第1の製造工程例を説明するためのフロ
ーチャートで、先ず、絶縁樹脂層として酸化珪素フィラ
ーを分散させたエポキシ樹脂をシート成型した後にヒー
トシンクとなる厚さ2mmのアルミニウム板の上にプレ
ス積層させて、絶縁樹脂層厚が80μmの金属絶縁板を
作製する(S201)。
【0028】次に、この金属絶縁板を40×100mm
の大きさに打抜き加工し、その上に、40×100mm
の酸化珪素フィラーを分散させたBステージのエポキシ
樹脂からなる接着シートを重ね(S202)、更に、所
定の回路パターン形状に加工したリードフレームを載せ
る(S203)。この状態で、加熱プレス成形機中で加
圧4MPa、温度180℃の条件下で30分保持してプ
レス接着する(S204)。なお、このときの接着樹脂
層厚は20μmとする。
【0029】このようにして作製した回路基板の所定の
位置に、フラックス入りのクリーム半田をディスペンサ
ーで塗工し、その上に半導体素子を並べ(S205)、
リフロー炉中で、220℃で10分間の半田付けを行な
い(S206)、その後、不要なフラックスを洗浄し
(S207)、φ0.3mmのアルミニウムワイヤーを
用いてワイヤーボンディングして素子を実装(S20
8)した後、別途、モールド樹脂を準備し(S20
9)、トランスファー成型機を使って175℃で120
分間のトランスファ成型を行って樹脂モールドする(S
210)。
【0030】このようにして作製した半導体パワーモジ
ュールを用いたインバータ回路について、動作試験、お
よび、−40〜150℃で1000回のヒートサイクル
試験を行ったところ、半導体パワーモジュールとしての
特性を充分に満足していることが確認された。
【0031】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
と、シャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定
格のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転
を行なったものであり、その合否の判定は、別の制御回
路により、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して
取り出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定
であるか否かで判断した。
【0032】従って、絶縁樹脂層の熱伝導率を、1.0
〜7.5W/(m・K)の範囲とすることで実用上充分
な特性を有する半導体パワーモジュールが得られること
が分る。
【0033】なお、絶縁樹脂層の樹脂を、エポキシ樹脂
に替えて、ポリイミド樹脂やフッ素樹脂としても同様の
特性の半導体パワーモジュールが得られた。
【0034】〔実施例3〕絶縁樹脂層に含まれるフィラ
ーは、絶縁樹脂層の電気絶縁性や熱伝導性、更には、損
失とノイズの誘導にかかわる誘電率等にも関係するた
め、半導体パワーモジュールにおける特に重要な構成要
素である。
【0035】そこで、各種の材質のフィラーを分散させ
たエポキシ樹脂をシート成型して絶縁樹脂層を形成し、
半導体パワーモジュールを作製した。なお、絶縁樹脂層
のエポキシ樹脂に含有されるフィラーの材質以外は、実
施例2で説明したのと同様の製造工程により作製した。
【0036】その結果、酸化珪素、酸化アルミニウム、
窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、またはそれ
らの混合物を含有したエポキシ樹脂からなる絶縁樹脂層
を備える半導体パワーモジュールにおいて、インバータ
回路での動作試験、および、−40〜150℃で100
0回のヒートサイクル試験ともに充分に満足できる結果
を得ることができた。
【0037】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
と、シャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定
格のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転
を行なったものであり、その合否の判定は、別の制御回
路により、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して
取り出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定
であるか否かで判断した。
【0038】〔実施例4〕本発明の半導体パワーモジュ
ールへの、絶縁樹脂層および接着樹脂層の厚みの影響を
検討した。なお、絶縁樹脂層、接着樹脂層の厚さ以外
は、実施例2で説明したものと同様の製造工程により作
製した。
【0039】表1は、絶縁樹脂層厚を25〜200μ
m、接着樹脂層厚を5〜100μmの範囲で変化させて
作製した半導体パワーモジュールの特性を纏めたもので
ある。
【0040】
【表1】
【0041】この表から分るように、絶縁樹脂層の厚さ
が50〜150μmで、かつ、接着樹脂層の厚さが10
〜50μmの半導体パワーモジュールにおいて、インバ
ータ回路での動作試験、および、−40〜150℃で1
000回のヒートサイクル試験ともに充分に満足できる
結果を得ることができた。
【0042】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否の判定は、別の制御回路
により、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取
り出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定で
あるか否かで判断した。
【0043】〔実施例5〕本発明の半導体パワーモジュ
ールに備えるリードフレームの形状を検討した。なお、
リードフレームの形状以外は、実施例2において説明し
たものと同様の製造工程により作製した。
【0044】図3は、本発明の半導体パワーモジュール
に備えるリードフレームの形状を説明するための図で、
図1に示した構造の半導体パワーモジュールの外部端子
部分近傍の様子を示しており、金属のヒートシンク31
の上に絶縁樹脂層32を設けた金属絶縁板と、接着樹脂
層33を介して絶縁樹脂層32上に固着されたリードフ
レーム34と、リードフレーム34上に半田35で固着
された図示しない半導体素子とがモールド樹脂36で封
止されている。
【0045】リードフレーム34は、ヒートシンク31
の主面の端部から距離aの位置に段差状の屈曲部分を有
し、これにより、リードフレーム34の一部はヒートシ
ンク31の主面から距離bだけ離隔し、この状態でモー
ルド樹脂36の外部へと突出している。
【0046】表2は、距離aおよび距離bをパラメータ
とする様々な形状のリードフレーム34を備えた、本発
明の半導体パワーモジュールの特性を纏めたものであ
る。
【0047】
【表2】
【0048】この表から分るように、リードフレーム3
4の屈曲部分の位置を、ヒートシンク31の主面の端部
から2mm以上とし、かつ、リードフレーム34とヒー
トシンク31の主面との間隔を1mm以上とすること
で、リードフレーム34の加工不良や半導体パワーモジ
ュールの電気絶縁不良をなくすことができた。
【0049】〔実施例6〕本発明の半導体パワーモジュ
ールを構成するモールド樹脂およびヒートシンク部材
が、半導体パワーモジュールの特性に及ぼす効果につい
て検討した。
【0050】表3は、熱膨張率の異なるモールド樹脂お
よびヒートシンク部材を用いて本発明の半導体パワーモ
ジュールを構成し、これらの材料間の熱膨張率差に起因
する樹脂層の応力破壊によってモジュール不良が発生す
るか否かテストした結果を纏めたものである。なお、モ
ールド樹脂とヒートシンク部材以外は、実施例2におい
て説明したものと同様の製造工程により作製した。
【0051】
【表3】
【0052】この表から分かるように、モールド樹脂の
熱膨張率がヒートシンク材の熱膨張率の60〜110%
となるように材料を選択すれば、成型後の割れやヒート
サイクル試験後の不良は生じておらず、更に、インバー
タ回路での動作試験、および、−40〜150℃で10
00回のヒートサイクル試験ともに充分に満足できる結
果を得ることができた。
【0053】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否の判定は、別の制御回路
により、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取
り出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定で
あるか否かで判断した。
【0054】〔実施例7〕図4は、本発明の半導体パワ
ーモジュールの第2の製造工程例を説明するためのフロ
ーチャートで、先ず、酸化珪素フィラーを分散させたエ
ポキシ樹脂をシート成型して1000×1000×2m
のアルミニウム板上にプレス積層し、絶縁樹脂層厚
が80μmの金属絶縁板を作製して、40×100mm
の面積に打ち抜き加工する(S401)。また、酸化
珪素フィラーを分散させたBステージのエポキシ樹脂か
らなる接着シートも40×100mmの面積に打ち抜
く(S402)。
【0055】別途、所定の回路パターンに加工したリー
ドフレームを準備し(S403)、回路基板の所定の位
置にフラックス入りのクリーム半田をディスペンサーで
塗工してその上に半導体素子を並べ(S404)、22
0℃のリフロー炉で10分間の半田付けを行なう(S4
05)。その後、不要なフラックスを洗浄し(S40
6)、φ0.3mmのアルミニウムワイヤーを所定位置
にワイヤーボンディングし(S407)て実装する。
【0056】更に、モールド樹脂を準備し(S40
8)、金属絶縁板上に接着シートおよび実装したリード
フレームを積層させてトランスファー成型金型中にセッ
トし、トランスファー成型機を用いて、リードフレーム
を押え込みながら175℃で120分の条件でトランス
ファ成型を実行する(S409)。なお、このトランス
ファ成型工程では、金属絶縁板上へのリードフレームの
接着と樹脂モールドとを同時に実行する。
【0057】このようにして作製した半導体パワーモジ
ュールを用いて構成したインバータ回路の動作試験、お
よび、−40〜150℃で1000回のヒートサイクル
試験ともに充分に満足できる結果を得ることができた。
【0058】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否判定は、別の制御回路に
より、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取り
出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定であ
るか否かで判断した。
【0059】〔実施例8〕図5は、本発明の半導体パワ
ーモジュールの第3の製造工程を説明するためのフロー
チャートで、先ず、酸化珪素フィラーを分散させたエポ
キシ樹脂をシート成型し、1000×1000×2mm
のアルミニウム板上にプレス積層して絶縁樹脂層厚が
80μmの金属絶縁板を作製し、この金属絶縁板上に酸
化珪素フィラーを分散させた未硬化のエポキシ樹脂から
なる接着シートを重ねプレス成型し(S501)、この
大面積の接着シート付き金属絶縁板を40×100mm
に打抜き加工する(S502)。別途、所定の回路パ
ターンに加工したリードフレームを準備し(S50
3)、回路基板の所定の位置にフラックス入りのクリー
ム半田をディスペンサーで塗工してその上に半導体素子
を並べ(S504)、220℃のリフロー炉で10分間
の半田付けを行なう(S505)。その後、不要なフラ
ックスを洗浄し(S506)、φ0.3mmのアルミニ
ウムワイヤーを所定位置にワイヤーボンディングし(S
507)て実装する。
【0060】次に、接着シート付き金属絶縁板上に素子
を実装したリードフレームをトランスファー成型金型中
に積層し(S508)、別途、モールド樹脂を準備し
(S509)、金属絶縁板上に接着シートおよび実装し
たリードフレームを積層させてトランスファー成型金型
中にセットし、トランスファー成型機を用いて、リード
フレームを押え込みながら175℃で120分の条件で
トランスファ成型を実行する(S510)。なお、この
トランスファ成型工程では、金属絶縁板上へのリードフ
レームの接着と樹脂モールドとを同時に実行する。
【0061】このようにして作製した半導体パワーモジ
ュールを用いて構成したインバータ回路の動作試験、お
よび、−40〜150℃で1000回のヒートサイクル
試験ともに充分に満足できる結果を得ることができた。
【0062】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否判定は、別の制御回路に
より、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取り
出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定であ
るか否かで判断した。
【0063】〔実施例9〕実施例2で説明したのと同様
の工程で作製した、リードフレームを接着した金属絶縁
板の所定の位置に、所定の形状に打抜いた、フラックス
を含まない半田シートおよび半導体素子を並べ、水素と
窒素の混合ガスの還元雰囲気でパージし、還元雰囲気の
熱処理炉で275℃、10分保持して半田付けした。
【0064】その後、洗浄を行なうことなく、φ0.3
mmのアルミニウムワイヤーを所定位置にワイヤーボン
ディングし、最後にトランスファー成型機を使って17
5℃で120分の条件で、樹脂モールドした。
【0065】このようにして作製した半導体パワーモジ
ュールを用いて構成したインバータ回路の動作試験、お
よび、−40〜150℃で1000回のヒートサイクル
試験ともに充分に満足できる結果を得ることができた。
【0066】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否判定は、別の制御回路に
より、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取り
出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定であ
るか否かで判断した。
【0067】〔実施例10〕実施例2において説明した
のと同様の工程で作製した、リードフレームを接着した
金属絶縁板の所定の位置に、エポキシ樹脂が主成分の半
田フラックス入りの半田(アルファメタルズ社製AP4
000)をディスペンサーで所定量分だけ塗布し、その
上に半導体素子を並べ、220℃で10分間の条件でリ
フロー炉中で半田付けした。
【0068】その後、洗浄を行なうことなく、φ0.3
mmのアルミニウムワイヤーを所定位置にワイヤーボン
ディングし、最後にトランスファー成型機を使って17
5℃で120分の条件で樹脂モールドした。
【0069】このようにして作製した半導体パワーモジ
ュールを用いて構成したインバータ回路の動作試験、お
よび、−40〜150℃で1000回のヒートサイクル
試験ともに充分に満足できる結果を得ることができた。
【0070】ここで、インバータ回路の動作試験条件
は、IGBTチップおよびFWDチップの各々6チップ
とシャント抵抗1つを搭載させた600V・20A定格
のモジュールにおいて、120%印加で30分の運転を
行なったものであり、その合否判定は、別の制御回路に
より、3相のアウトプットの電流・電圧が安定して取り
出され、暴走や短絡がなく、かつ、運転時間中一定であ
るか否かで判断した。
【0071】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、半導体パワーモジュールの配線パターンおよび外部
端子を構成しているリードフレームを、接着樹脂層を介
して絶縁樹脂層上に固着させる構成としたので、従来の
半導体パワーモジュールに比較して、放熱性に優れ、製
造コストが低く、かつ、絶縁特性が良好な半導体パワー
モジュールおよびその製造方法を提供することが可能と
なる。
【0072】また、ヒートシンクと絶縁樹脂層からなる
金属絶縁板、接着樹脂層、および、予め素子を実装させ
たリードフレームを積層させた状態で、加圧加熱しなが
ら樹脂モールドすることとしたので、樹脂モールド時に
リードフレームが絶縁樹脂層上に接着樹脂層を介して固
着するため、プレス接着の工程が不要となり製造コスト
が更に削減される。
【0073】また、ヒートシンクと絶縁樹脂層とからな
る金属絶縁板に、予め接着樹脂層を形成することとした
ので、大面積の金属絶縁板を製造することが可能とな
り、接着樹脂層を形成する際に接着シートのみを打抜く
工程が不要となり、製造コストを更に削減することがで
きる。
【0074】また、リードフレーム上の所定の位置に、
板半田、半導体素子、制御素子を配置させて還元雰囲気
中でパージし、その状態で所定の温度に維持することと
したので、半導体素子を制御する素子がリードフレーム
上に半田付けされ、半田付け後の洗浄なしにワイヤーボ
ンディングが可能となり、製造コストをさらに削減する
ことができる。
【0075】また、リードフレーム上の所定の位置に、
エポキシ樹脂が主成分の半田フラックス入りの半田を塗
工し、半導体素子や制御素子を配置して、その状態で所
定の温度に維持することとしたので、半導体素子および
制御素子の半田付け後の洗浄なしにワイヤーボンディン
グが可能となり、製造コストをさらに削減することがで
きる。
【0076】また、絶縁樹脂層の材料を、酸化珪素、酸
化アルミニウム、窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化ホ
ウ素からなるフィラー群のうち1種類以上を含有するエ
ポキシ樹脂としたので、絶縁樹脂層の熱伝導率が高くな
り、放熱性を向上させることが可能となる。
【0077】また、絶縁樹脂層の厚みを50〜150μ
mとし、かつ、接着樹脂層の厚みを10〜50μmとし
たので、電気絶縁性、絶縁信頼性、および、熱抵抗率と
いった諸特性のバランスを望ましい状態に設定すること
が可能となる。
【0078】また、リードフレームの一部を、金属絶縁
板の沿面と絶縁させるために段差を有するように屈曲さ
せることとしたので、ヒートシンクの沿面との絶縁距離
を大きくすることができて絶縁性を高めることが可能と
なり、更に、リードフレームの屈曲部をヒートシンクの
端部からの寸法が2mm以上内側に入っており、ヒート
シンク端部でのリードフレームの浮き上り寸法が1mm
以上としたので、リードフレームの加工不良や電気絶縁
不良を低減させることができる。
【0079】更に、モールド用樹脂の熱膨張率を、ヒー
トシンクの熱膨張率の80〜110%と設定することと
したので、モールド後のクラックがなく、また、ヒート
サイクルとパワーサイクルによる信頼性を向上させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体パワーモジュールの構成例を説
明するための図である。
【図2】本発明の半導体パワーモジュールの、第1の製
造工程例を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の半導体パワーモジュールの、リードフ
レーム形状を説明するための図である。
【図4】本発明の半導体パワーモジュールの、第2の製
造工程例を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の半導体パワーモジュールの、第3の製
造工程例を説明するためのフローチャートである。
【図6】従来の半導体パワーモジュールの製造工程を説
明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1、31 ヒートシンク 2、32 絶縁樹脂層 3、33 接着樹脂層 4、34 リードフレーム 5、35 半田 6 素子 7 ボンディングワイヤ 8、36 モールド樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米澤 栄一 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DB02 FA00 GA05 5F061 AA01 BA01 CA21 DD13 FA05 5F067 AA02 AA03 CA02 CB02 CC02 CC09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状金属のヒートシンクの一方の主面
    に、電気絶縁性で熱良導性の絶縁樹脂層を備えて構成し
    た金属絶縁板と、該金属絶縁板の前記絶縁樹脂層上に設
    けられたリードフレームとからなり、前記金属絶縁板と
    前記リードフレームとが接着樹脂層を介して固着されて
    いることを特徴とする半導体パワーモジュール用回路基
    板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁樹脂層が、酸化珪素、酸化アル
    ミニウム、窒化珪素、窒化アルミニウム、および、窒化
    ホウ素のうちの少なくとも1種類以上のフィラーを含有
    するエポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体パワーモジュール用回路基板。
  3. 【請求項3】 前記絶縁樹脂層の厚さが50〜150μ
    mであり、かつ、前記接着樹脂層の厚さが10〜50μ
    mであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導
    体パワーモジュール用回路基板。
  4. 【請求項4】 前記リードフレームに段差状の屈曲部を
    有し、前記リードフレームの一部と前記ヒートシンクの
    主面とが所望の間隔だけ離隔していることを特徴とする
    請求項1乃至3何れかに記載の半導体パワーモジュール
    用回路基板。
  5. 【請求項5】 前記リードフレームの屈曲部は、前記ヒ
    ートシンクの主面の端部から2mm以上内側に位置して
    おり、かつ、前記リードフレームの一部と前記ヒートシ
    ンクの主面との間隔が1mm以上となるように屈曲して
    いることを特徴とする請求項4に記載の半導体パワーモ
    ジュール用回路基板。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5何れかに記載の半導体パ
    ワーモジュール用回路基板と、該回路基板に備えられた
    前記リードフレーム上に半田付けされた半導体素子と、
    該半導体素子と前記リードフレームとを電気的に接続す
    るためのボンディングワイヤとを備え、前記リードフレ
    ームの外端部および前記ヒートシンクの他方の主面以外
    の部分がモールド用樹脂でモールドされていることを特
    徴とする半導体パワーモジュール。
  7. 【請求項7】 前記モールド用樹脂の熱膨張率が、前記
    ヒートシンクの熱膨張率の60〜110%であることを
    特徴とする請求項6に記載の半導体パワーモジュール。
  8. 【請求項8】 板状金属のヒートシンクの一方の主面
    に、電気絶縁性で熱良導性の絶縁樹脂層を設けて金属絶
    縁板を形成するステップと、 前記絶縁樹脂層上の所望の場所に接着シートを載置する
    ステップと、 リードフレーム上の所望の位置に半導体素子を半田付け
    するステップと、 前記接着シート上に、前記半導体素子を半田付けした前
    記リードフレームを載置するステップと、 前記リードフレーム上に半田付けした前記半導体素子
    を、前記リードフレームの所望の位置にワイヤボンディ
    ングするステップと、 前記金属絶縁板と、前記接着シートと、前記リードフレ
    ームとを積層させた状態で樹脂モールドするステップと
    からなり、 前記樹脂モールド時の加圧・加熱により、前記接着シー
    トを介して前記リードフレームを前記絶縁樹脂層上に固
    着させることを特徴とする半導体パワーモジュールの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記絶縁樹脂上に前記接着シートを載置
    した状態で前記金属絶縁板をプレス成型するステップを
    有することを特徴とする請求項8に記載の半導体パワー
    モジュールの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記半田付けは、前記リードフレーム
    上の所望の位置に板半田を載置し、該板半田上に前記半
    導体素子を配置させ、還元雰囲気中の所定温度下で前記
    半導体素子を前記リードフレーム上に固着させ、前記半
    田付け後の洗浄なしに前記ワイヤボンディングをおこな
    うことを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体パワ
    ーモジュールの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記半田付けは、予め前記リードフレ
    ーム上の所望の位置にエポキシ樹脂を主成分とするフラ
    ックス入りの半田を塗工し、該半田の塗工箇所に前記半
    導体素子を配置させ、還元雰囲気中の所定温度下で前記
    半導体素子を前記リードフレーム上に固着させ、前記半
    田付け後の洗浄なしに前記ワイヤボンディングをおこな
    うことを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体パワ
    ーモジュールの製造方法。
JP2001312641A 2001-10-10 2001-10-10 半導体パワーモジュールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3846699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312641A JP3846699B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体パワーモジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312641A JP3846699B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体パワーモジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124400A true JP2003124400A (ja) 2003-04-25
JP3846699B2 JP3846699B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19131261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312641A Expired - Fee Related JP3846699B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体パワーモジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846699B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303940A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Hitachi Ltd 絶縁回路基板および半導体装置
WO2005008765A3 (de) * 2003-07-11 2005-08-25 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungshalbleitermodul mit vom substrat gelösten leiterbahnenden als externe anschlüsse
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
WO2007026944A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
KR100758761B1 (ko) 2005-03-10 2007-09-14 산요덴키가부시키가이샤 회로 장치 및 그 제조 방법
KR100806479B1 (ko) * 2003-09-30 2008-02-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN100464405C (zh) * 2005-10-31 2009-02-25 台达电子工业股份有限公司 电源模块的封装方法及其结构
US7529093B2 (en) 2004-11-26 2009-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device
JP2009111154A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール
JP2010287844A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2011119489A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Denso Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2012114314A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱基板及び電子部品
JP2013149718A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Semiconductor Components Industries Llc 回路装置
JP2013201325A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Semiconductor Components Industries Llc 回路装置
JP2013206922A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 積層体の製造方法
KR101361218B1 (ko) * 2007-06-21 2014-02-10 엘지이노텍 주식회사 Ims 기판 모듈
JP2014090136A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102013223430A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 BSH Hausgeräte GmbH Vorrichtung mit einem Leistungselektronikmodul zum Versorgen eines elektrischen Verbrauchers eines Haushaltsgeräts mit elektrischer Versorgungsspannung, Haushaltsgerät und Verfahren zum Herstellen einer derartigen Vorrichtung
JP2019071412A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute チップパッケージ
US11177224B2 (en) 2019-05-09 2021-11-16 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US11587855B2 (en) 2020-03-12 2023-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Method of attaching an insulation sheet to encapsulated semiconductor device
US11637049B2 (en) 2020-08-25 2023-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having semiconductor chip formed on wiring part, and method of manufacturing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011000374A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Wasserdichte Struktur für Halbleitergehäuse
JP5114597B1 (ja) * 2012-03-27 2013-01-09 積水化学工業株式会社 積層体及び切断積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153878A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Tokyo Tungsten Co Ltd プラスチックパッケージされた半導体装置ならびにヒートシンクの製造方法
JPH08236679A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH10125826A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製法
JP2000260918A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Toshiba Corp ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法
JP2001250880A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板と電子モジュールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153878A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Tokyo Tungsten Co Ltd プラスチックパッケージされた半導体装置ならびにヒートシンクの製造方法
JPH08236679A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH10125826A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製法
JP2000260918A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Toshiba Corp ヒートシンク付半導体装置およびその製造方法
JP2001250880A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板と電子モジュールの製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303940A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Hitachi Ltd 絶縁回路基板および半導体装置
WO2005008765A3 (de) * 2003-07-11 2005-08-25 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungshalbleitermodul mit vom substrat gelösten leiterbahnenden als externe anschlüsse
KR100806479B1 (ko) * 2003-09-30 2008-02-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7671453B2 (en) 2003-09-30 2010-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US7529093B2 (en) 2004-11-26 2009-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
US8007897B2 (en) 2005-01-27 2011-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulating sheet and method for producing it, and power module comprising the insulating sheet
KR100758761B1 (ko) 2005-03-10 2007-09-14 산요덴키가부시키가이샤 회로 장치 및 그 제조 방법
WO2007026944A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
US8203848B2 (en) 2005-08-31 2012-06-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and method of manufacturing the same
JPWO2007026944A1 (ja) * 2005-08-31 2009-03-12 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
CN100464405C (zh) * 2005-10-31 2009-02-25 台达电子工业股份有限公司 电源模块的封装方法及其结构
KR101361218B1 (ko) * 2007-06-21 2014-02-10 엘지이노텍 주식회사 Ims 기판 모듈
JP2009111154A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール
JP2010287844A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2011119489A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Denso Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2012114314A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱基板及び電子部品
JP2013149718A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Semiconductor Components Industries Llc 回路装置
JP2013201325A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Semiconductor Components Industries Llc 回路装置
JP2013206922A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 積層体の製造方法
JP2014090136A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102013223430A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 BSH Hausgeräte GmbH Vorrichtung mit einem Leistungselektronikmodul zum Versorgen eines elektrischen Verbrauchers eines Haushaltsgeräts mit elektrischer Versorgungsspannung, Haushaltsgerät und Verfahren zum Herstellen einer derartigen Vorrichtung
JP2019071412A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute チップパッケージ
US11387159B2 (en) 2017-10-06 2022-07-12 Industrial Technology Research Institute Chip package
US11177224B2 (en) 2019-05-09 2021-11-16 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US11587855B2 (en) 2020-03-12 2023-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Method of attaching an insulation sheet to encapsulated semiconductor device
US11637049B2 (en) 2020-08-25 2023-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having semiconductor chip formed on wiring part, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846699B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846699B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP5807348B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101505551B1 (ko) 온도 감지소자가 장착된 반도체 파워 모듈 패키지 및 그제조방법
US20100134979A1 (en) Power semiconductor apparatus
US10490491B2 (en) Semiconductor device
US9728484B2 (en) Power module package and method for manufacturing the same
US9466542B2 (en) Semiconductor device
US11862542B2 (en) Dual side cooling power module and manufacturing method of the same
CN111668196A (zh) 半导体封装件以及相关方法
JP2016181536A (ja) パワー半導体装置
JP6360035B2 (ja) 半導体装置
JP4220641B2 (ja) 樹脂モールド用回路基板と電子パッケージ
JP2011114010A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法ならびに電気機器
KR20150108685A (ko) 반도체모듈 패키지 및 그 제조 방법
US10937767B2 (en) Chip packaging method and device with packaged chips
EP3958305A1 (en) Power semiconductor module arrangement and method for producing the same
JP5954374B2 (ja) 絶縁基板、その製造方法、半導体モジュールおよび半導体装置
JP7135293B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010108955A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4949159B2 (ja) 回路基板及びこれを用いたパッケージ並びに電子装置
JP5630375B2 (ja) 絶縁基板、その製造方法、半導体モジュールおよび半導体装置
JP2012191057A (ja) 電力用半導体装置
EP2800130A1 (en) Chip-to-substrate transient liquid phase bonding using a spacer
JP2011526422A (ja) 高温で使用するためのプレーナ型電力電子構成素子およびその製造方法
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3846699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees