JPH11330315A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11330315A
JPH11330315A JP13363598A JP13363598A JPH11330315A JP H11330315 A JPH11330315 A JP H11330315A JP 13363598 A JP13363598 A JP 13363598A JP 13363598 A JP13363598 A JP 13363598A JP H11330315 A JPH11330315 A JP H11330315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
heat sink
semiconductor element
semiconductor device
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13363598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Harada
嘉治 原田
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Hiroki Iwamiya
広記 岩宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP13363598A priority Critical patent/JPH11330315A/ja
Publication of JPH11330315A publication Critical patent/JPH11330315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線基板上に実装された半導体素子の熱を簡
単な構成で確実に放熱できるようにする。 【解決手段】 プリント基板12上にはICチップ11
が搭載されており、そのICチップ11の熱はスルーホ
ール19及び放熱層17を通じて放熱される。ICチッ
プ11は封止樹脂15で封止されており、その封止樹脂
15の表面は凹凸状に形成されている。これにより、封
止樹脂の表面積は大であるので、ICチップ11の熱を
封止樹脂15を通じて効率よく放熱することができる。
従って、プリント基板12の裏面に放熱体を設ける必要
がなくなり、プリント基板12の裏面にも部品を実装す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線基板上に実装
された半導体素子の熱を放熱する手段を改善した半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、配線基板に実装された半導体
素子の熱を放熱する手段として、種々の手段が提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の手段の一例と
して、特開平8−78795号公報のものがある。この
ものは、配線基板に半導体素子を直接実装したCOB
(Chip On Board )実装に関し、図16に示すように配
線基板1の表面上に半導体素子2が実装されている。ま
た、配線基板1の裏面には放熱体3が形成されている。
この放熱体3の表面は凹凸状に形成されており、その表
面積の増大が図られていることから、半導体装置の放熱
性を向上することができる。
【0004】しかしながら、このような構成では、配線
基板1の表面には半導体素子2を実装できるものの、裏
面には放熱体3が形成されていることから、配線基板1
の裏面にチップ部品などを実装できなくなり、実装密度
が低下してしまうという問題がある。
【0005】一方、COB実装において、その半導体素
子が大電力用である場合の放熱構造として、特開平2−
280364号公報のものが供されている。このもの
は、モールドICの実施例を示しており、モールドパッ
ケージの上面に熱伝導良好な放熱板を接着して放熱効果
を高めるというものである。
【0006】しかしながら、このような構成では、通常
の工程に、放熱板の接着という工程と、そのための設備
(マウント機、接着剤塗布装置等)が必要となる。ま
た、このような構成をCOB実装に適用した場合には、
次のような問題もある。即ち、COB実装では、半導体
素子に液状樹脂を塗布して封止するため、図17に示す
ように、封止樹脂4の表面形状は曲面になり、個々の製
品の樹脂形状も異なるため、放熱板を封止樹脂に密着さ
せて添設することは困難である。また、封止樹脂4が硬
化しないうちに放熱板を載置するという手段も考えられ
るが、この場合も、放熱板が自重で沈み、ワイヤ5に接
触するなどの問題が発生する虞があるため、例えば特開
平5−211247号公報に示すように放熱板をキャッ
プ形状とするなど、ワイヤ5に当たらないように放熱板
の形状を工夫する必要があり、コストアップとなる。
【0007】一方、COB実装において、半導体素子の
熱を放熱させる構造として、半導体素子の下面を直接別
部材(リードフレーム、ヒートシンク、配線基板上のC
uパターン等)に接着して放熱する方法が一般的に採用
されているものの、半導体装置の構造によっては半導体
素子の下面からの放熱が不可能な場合がある。このよう
な場合、半導体素子の上面から空気中に放熱させること
が考えられるものの、半導体素子の上面にはその外周部
にワイヤの接合部が位置しているため、他の部材を直接
接着することは簡単ではなく、例えば特開平2−280
364号公報に示すように半導体素子の表面からワイヤ
の高さ以上に離した位置に放熱板を設けるようにしてい
る。この場合、厚い樹脂層を通じての放熱となるので、
十分な放熱効果を得ることはできない。
【0008】これを解決するため、例えば特開平5−6
3113号公報に示すものでは、半導体素子の上面にお
いてワイヤを避けた領域のみにヒートシンクを接着でき
るように、ヒートシンクを小さくしている。
【0009】しかしながら、このような構成の場合、ヒ
ートシンク及びその下に介在させるポリイミドフィルム
を接着してから樹脂形成するという手順を採用してお
り、従来工程に比較して複雑となっている。
【0010】そこで、ヒートシンクを用いた構成を簡単
化するためには、ヒートシンクだけを配線基板上に載置
する工程を採用することが望ましい。特に配線基板上に
半導体素子を直接実装したCOB実装構造においては、
樹脂封止または液状封止を塗布後硬化させる方法が一般
的であるため、樹脂塗布と略同時にヒートシンクを配線
基板上に載置すれば樹脂硬化と同時に接着もできるた
め、前述した構成を簡単に実現することができる。
【0011】つまり、COB実装はもともと樹脂モール
ド工程に比較して簡単な樹脂封止工程が特徴であるた
め、そのメリットを生かすためにはヒートシンクを配線
基板上に載置するだけの簡単な工程が望まれる。
【0012】また、特開平5−63113号公報のもの
では、ヒートシンク材料としてアルミナのようなセラミ
ック材料及びCu系合金のような金属材料が示してある
が、コストが安い割に熱伝導率が高い金属材料の使用が
当然望ましい。
【0013】しかしながら、以上の課題を満足しようと
した場合、次のような問題を生じる。即ち、ヒートシン
クを配線基板上に載置しただけでは、半導体素子の表面
の電極との電気的な短絡の懸念、或いは、樹脂封止工程
等でヒートシンクがずれてしまうことによるワイヤの電
気的短絡の懸念がある。半導体素子の表面は一般に絶縁
保護膜が形成されているものの、このような場合、絶縁
信頼性の保証は困難である。さらに、ワイヤは絶縁性を
有していないためヒートシンクとの短絡の虞が大きい。
【0014】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、配線基板上に実装された半導体素子の熱を簡単な構
成で確実に放熱することができる半導体装置を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、半導体素子の熱は封止樹脂を通じて空気中に放熱さ
れる。ここで、半導体素子をコーティングしている封止
樹脂の表面は凹凸状に形成されてその表面積が増大され
ているので、封止樹脂による放熱効率を高めることがで
きる。
【0016】請求項2の発明によれば、封止樹脂の表面
には熱硬化性放熱用部材が密着されているので、封止樹
脂に熱硬化性放熱用部材を簡単に添設することができる
と共に、硬化された熱硬化性放熱用部材を通じて半導体
素子の熱を効率よく放熱することができる。
【0017】請求項3の発明によれば、熱硬化性放熱用
部材の表面は凹凸状に形成されてその表面が増大してい
るので、半導体素子の放熱効率を高めることができる。
【0018】請求項4の発明によれば、熱硬化性放熱用
部材の封止樹脂への密着部位においてボンディングワイ
ヤ領域を外れた部位は半導体素子側に膨出形成されてい
るので、熱硬化性放熱用部材がボンディングワイヤに接
触してしまうことを防止しながら、熱硬化性放熱用部材
の表面積を増大しかつ熱硬化性放熱用部材と半導体素子
との距離を小さくして、半導体素子の放熱効率を高める
ことができる。
【0019】請求項5の発明によれば、半導体素子の熱
はヒートシンクに伝熱されて放熱される。
【0020】ここで、ヒートシンクの半導体素子との接
触面には絶縁被膜が形成されているので、ヒートシンク
が半導体素子と導通してしまうことはない。また、ヒー
トシンクのワイヤとの接触面にも絶縁被膜が形成されて
いるので、ヒートシンクがワイヤと導通してしまうこと
はない。
【0021】請求項6の発明によれば、封止樹脂には絶
縁性フィラーが混入されているので、配線基板上に実装
された半導体素子を封止樹脂でコーティングしてから半
導体素子上のボンディングワイヤから外れた部位にヒー
トシンクを載置すると、ヒートシンクと半導体素子との
間に絶縁性フィラーが介在するので、ヒートシンクの半
導体素子との接触面に絶縁被膜を形成することなく半導
体素子上にヒートシンクを載置することができる。
【0022】請求項7の発明によれば、半導体素子の熱
は、ボンディングワイヤ上に載置されたヒートシンクを
通じて放熱される。ここで、ヒートシンクにおけるワイ
ヤとの接触面には絶縁被膜が形成されているので、ヒー
トシンクがワイヤと導通してしまうことはない。
【0023】請求項8の発明によれば、ヒートシンクの
上部は封止樹脂から露出しているので、ヒートシンクが
封止樹脂に完全に被覆されている場合に比較して、ヒー
トシンクの放熱効率を高めることができる。
【0024】請求項9の発明によれば、ヒートシンクの
封止樹脂からの露出部位は側方に膨出形成されて表面積
が増大されているので、放熱効率を高めることができ
る。
【0025】請求項10の発明によれば、半導体素子全
体が封止樹脂でモールドされていることから、放熱性が
悪いものの、半導体素子上にはヒートシンクが絶縁状態
で載置されているので、半導体素子の熱はヒートシンク
に伝達されて放熱される。この場合、ヒートシンクは半
導体素子と絶縁されているので、ヒートシンクが半導体
素子と導通してしまうことはない。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の実施の形態を図1を参照して説明する。図1
は半導体装置の断面構造を模式的に示している。この図
1において、ICチップ11(半導体素子に相当)はプ
リント基板12(配線基板に相当)上に高熱伝導接着剤
13で接着されることにより実装されている。このIC
チップ11はワイヤ14でプリント基板12上の回路パ
ターンに接続されている。そして、ICチップ11全体
及びワイヤ14並びにプリント基板12上の回路パター
ンを保護する目的で封止樹脂15により封止されてい
る。
【0027】上記プリント基板12は絶縁層16間に放
熱層17をはさんで形成されていると共に、その表面及
び裏面には回路パターン18が形成されている。また、
プリント基板12にはスルーホール19が形成されてお
り、そのスルーホール19及び放熱層17を通じてIC
チップ11の熱が放熱されるようになっている。
【0028】ここで、ICチップ11を覆っている封止
樹脂15の表面は、次のようにして凹凸状に形成されて
いる。即ち、プリント基板12上に液状の封止樹脂15
をコーティングしてから、封止樹脂15が硬化する前
に、表面に凹凸が形成された部材(図示せず)を封止樹
脂15の表面に押し当て、封止樹脂15が硬化してから
その部材を取り去ることにより封止樹脂15の表面に凹
凸状を形成することができる。
【0029】また、熱硬化性封止樹脂の場合、裏面に凹
凸が形成された部材を加熱して封止樹脂15に押し当て
れば、その表面は仮硬化され、転写された凹凸形状はそ
の部材を取去った後も保持され、その後、本硬化を行
う。
【0030】また、別の方法としては、封止樹脂15を
硬化させてから、表面に凹凸が形成された部材を加熱し
た状態で封止樹脂15に押し当てて封止樹脂の表面を溶
かすことにより、樹脂表面15の表面に凹凸状を形成す
ることができる。
【0031】このような構成によれば、ICチップ11
の熱は、スルーホール19及び放熱層17を通じて放熱
されるのに加えて、封止樹脂15を通じても空気中に放
熱される。この場合、封止樹脂15の表面は凹凸状をな
してその表面積は増大されていることから、封止樹脂1
5による放熱性を高めることができる。
【0032】また、プリント基板12の裏面にも回路パ
ターン18を形成することができるので、プリント基板
の裏面に放熱体を形成する従来例に比較して、プリント
基板12の裏面にチップ部品等を実装することができ、
これにより部品の高密度実装を達成することができる。
【0033】尚、図2に示すようにプリント基板12内
に放熱層17が設けられていない構成であっても、封止
樹脂15の表面を凹凸状に形成して表面積を増加させる
ことにより放熱性を向上することができる。この場合、
熱抵抗にて約3℃/W程度低減できる。但し、その数値
は、封止樹脂15はエポキシ樹脂、封止樹脂15の投影
面積は4平方cm程度、封止樹脂15の表面積は従来の
ものに対して2倍程度の場合における条件での数値であ
る。
【0034】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態を図3を参照して説明する。プリント基板
12の断面を模式的に示す図3において、プリント基板
20上にはICチップ21が実装され、そのICチップ
21上の電極とプリント基板20上の電極とがワイヤ2
2により接続されている。その後、ICチップ21やワ
イヤ22の保護のため、液状の封止樹脂23が塗布され
ている。
【0035】ここで、通常のCOB実装では、液状の封
止樹脂23の塗布後に直ちに樹脂の熱硬化工程にはいる
が、本実施の形態では、樹脂塗布の後、熱伝導性の良好
な金属等の材料(例えばAg,Cu,シリカ等)のペー
スト24(熱硬化性放熱用部材に相当)を塗布してか
ら、封止樹脂23と一緒に熱硬化を実施している。
【0036】この場合、封止樹脂23の熱伝導率は通常
0,7W/m・k程度であるが、例えばAgペーストは
通常7W/m.k程度、大きいものでは23W/m・k
程度まであり、一般的な封止樹脂23と比較して約33
倍ほどあり、放熱効果は極めて大きくなる。但し、これ
らは既存のペースト材料の例であるが、それらは通常接
着剤として使用する目的で作られるため、機械的強度等
も考慮する必要から含有される金属成分は比較的少量と
なっている。また、ICチップ用の封止樹脂も基本的に
はシリカ等の粉を含んだペーストと言えるが、これも、
機械的強度の他、ワイヤ等細部の封止性をよくするため
に粘度等にも配慮が必要で、シリカ等の成分は少なく設
定されている。
【0037】しかしながら、本実施の形態で使用する金
属等のペースト24は放熱性を重視して考慮すればよい
ため、金属等の成分を増大し、さらに熱伝導のよい材料
を選定することができる。また、封止樹脂23と金属等
のペースト24とのバインダーは通常樹脂同士であるた
め、両者の接着力を高めることができる。特に同じ樹脂
系(例えばエポキシ等)を用いれば、特にその効果は大
きい。また、プリント基板12としては、アルミナ基板
等の絶縁基板全般に適用可能である。
【0038】このような第2の実施の形態によれば、封
止樹脂23の表面に放熱性の高いペースト24を付着さ
せるようにしたので、曲面形状の樹脂表面にもペースト
を添設した状態で形成することができる。また、ICチ
ップ21のマウントや接着等の工程が不要で、特に2種
類の材料を塗布できる仕様の塗布装置を用いることによ
り、設備費、加工時間共、従来工程よりのアップ分を極
めて小さく抑制することができる。
【0039】尚、図4に示すように封止樹脂23を中央
部が陥没形状となるように塗布すると共に、その陥没部
に充填するようにペースト24を封止樹脂23上に吐出
するようにしてもよい。このように封止樹脂23の中央
部が陥没形状となるように形成するには、封止樹脂23
の塗布時に封止樹脂塗布用のノズルの動かしを工夫する
ことにより実施することができる。
【0040】このようにペースト24の中央部の厚みを
増大することにより、導電性のペースト24がワイヤ2
2に接触してしまうことを防止しながら、ペースト24
による放熱性を高めることができる。
【0041】また、図5に示すように金属等のペースト
24の表面が凹凸状となるように塗布するようにしても
よい。これは、ペースト塗布時にペースト塗布用のノズ
ルの動かし方及びペースト24の粘度により調整するこ
とができる。このようにペースト24の表面を凹凸状に
形成してペースト24の表面積を増大させることにより
ペースト24による放熱性を高めることができる。
【0042】(第3の実施の形態)次に本発明の第3の
実施の形態を図6及び図7を参照して説明する。半導体
装置の断面を模式的に示す図6において、プリント基板
25上に実装されたICチップ26上にはヒートシンク
27が搭載されている。このヒートシンク27は外周面
が絶縁被膜27aにより被覆されている。
【0043】このようにICチップ26上にヒートシン
ク27を載置する工程としては、まず、プリント基板2
5上にICチップ26を接着し、ワイヤ28によりIC
チップ26上の電極とプリント基板25上の回路パター
ンとを電気的に接続した後、ICチップ26上に外周全
面を絶縁コートされた金属性のヒートシンク27を載置
する。このヒートシンク27のサイズは、図7に示すよ
うにワイヤ28に接触しない程度に小さく、ワイヤ28
に接触しない位置に載置される。そして、ICチップ2
6全体は封止樹脂29で封止されている。
【0044】ここで、ヒートシンク27を絶縁被膜27
aでコートする方法としては、例えばカゴの中に多くの
ヒートシンク材料を収納し、カゴごと液状の絶縁樹脂材
料等に入れた後、引上げて乾燥する等、一括で大量の処
理が行える手法を採用することにより、1個当りのコス
トを低く抑制することができる。ここで、絶縁材料とし
て、ゴム系材料等弾力性とある程度(0.1mm程度)
の厚さのある材料を採用すれば、ICチップ26やワイ
ヤ28へのダメージ低減及び封止樹脂後の樹脂の熱応力
に対する吸収の役目もする。
【0045】尚、ヒートシンク27を絶縁コートする他
の方法としては、金属材料の表面を熱若しくは薬品によ
り酸化、窒化等の変化を起こさせるという手法を用いて
もよい。
【0046】この絶縁コートされたヒートシンク27を
ICチップ26上に載置した後、液状樹脂をディスペン
ス塗布し、ICチップ26及びワイヤ28を封止する。
このとき、ヒートシンク27も同時に接着される。ここ
で、図6に示すようにヒートシンク27の上面が封止樹
脂29から露出するような塗布の仕方をすれば、放熱は
より効果的に行われる。
【0047】このような第3の実施の形態によれば、I
Cチップ26上にヒートシンク27を絶縁して載置する
ようにしたので、ICチップ26の熱をヒートシンク2
7を通じて効率的に放熱することができる。この場合、
ヒートシンク27として絶縁コートされたものを用いる
ようにしたので、ポリイミドフィルムを用いてヒートシ
ンクを半導体基板に接着する従来構成に比較して、ヒー
トシンク27がICチップ26上の電極或いはワイヤ2
8に接触するにしても電気的な短絡を生じることはな
い。また、ヒートシンク27は金属の外周面に絶縁被膜
27aを形成しているから、コストの安い金属を使用し
ながら容易に絶縁を図ることができる。
【0048】尚、図8に示すように、封止樹脂30には
通常フィラー(シリカ等の絶縁材料の粒子で、直径数十
μm程度)が含まれているため、ヒートシンク27をプ
リント基板25に樹脂塗布した直後に載置することによ
りヒートシンク27とICチップ26との間にフィラー
30(図8では強調して描かれている)を介在させるこ
とができ、ICチップ26とヒートシンク27との間の
絶縁効果を高めることができる。
【0049】このように絶縁フィラーが混合された封止
樹脂30を使用する構成では、図9に示すようにヒート
シンク31としては側面のみに絶縁被膜31aをコーテ
ィングするようにしてもよい。この場合、ヒートシンク
31の側面にコーティングされた絶縁被膜31aにより
ワイヤ28との絶縁性は保たれる。また、ヒートシンク
31の上面及び下面は金属面が露出しているものの、上
記実施の形態と同様に、プリント基板25への樹脂塗布
の直後にヒートシンク31をICチップ26上に載置す
ることにより封止樹脂29に含まれるフィラー30によ
りICチップ26とヒートシンク31との絶縁を保つこ
とができる。
【0050】このヒートシンク31の製法としては、図
10に示すように長尺円柱状または長尺角柱状の材料の
外周面に絶縁被膜31aをコーティングしておき、後で
薄くスライスするこにとより薄肉のヒートシンク31を
形成することにより、低コストで簡単に製作することが
できる。尚、ヒートシンク31としては、樹脂被覆され
た電線等をそのままスライスして形成するようにしても
よい。
【0051】また、ヒートシンクの形状としては、図1
1及び図12に示すようにヒートシンク32の頭部を側
方に膨出形成し、その頭部を封止樹脂29の外部に露出
させるようにしてもよい。この場合、ヒートシンク32
は樹脂塗布の後でICチップ26上に載置するもので、
封止樹脂29から外部に露出している頭部は側方に膨出
形成されてその表面積が増大していることから、ヒート
シンク32の放熱効果を一層高めることができる。ま
た、ヒートシンクの形状としては、図13に示すように
きのこ形状であってもよい。
【0052】(第4の実施の形態)次に本発明の第4の
実施の形態を図14を参照して説明するに、第3の実施
の形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、
異なる部分について説明する。
【0053】半導体装置の断面を模式的に示す図14に
おいて、ICチップ26とプリント基板25とを電気的
に接続するワイヤ28にはヒートシンク33が載置され
ている。
【0054】この場合、ワイヤ28の高さが極力低くな
るようにワイヤボンディング条件を設定すれば、ICチ
ップ26の表面から100〜150μmの位置にヒート
シンク33を設置することが可能となる。この場合、ヒ
ートシンク33とICチップ26との間隙は上記の第3
の実施の形態に比較して大きくなるものの、大きな放熱
面積を得ることができる。また、図11〜図13に示し
たヒートシンク32よりも簡単な構造のため、低コスト
で実施することができる。
【0055】(第5の実施の形態)次に本発明をモール
ドICに適用した第5の実施の形態を図15を参照して
説明する。半導体装置の断面を模式的に示す図15にお
いて、プリント基板34上にはモードIC35が実装さ
れている。
【0056】このモールドIC35において、ICチッ
プ36はリードフレーム37上に実装されていると共
に、ICチップ36上の電極はワイヤ38によりリード
39と接続されている。
【0057】ここで、ICチップ36上においてワイヤ
38との接合領域から外れた部位には全周に絶縁被膜が
コーティングされたヒートシンク40が搭載されてい
る。この場合、ヒートシンク40を封止樹脂41上面か
ら露出させると、モールド時の圧力がICチップ36に
直接かかるという問題を生じるが、露出させなければ可
能となる。このヒートシンク40は全面に絶縁被膜がコ
ーティングされている。
【0058】このような第5の実施の形態によれば、I
Cチップ36上に絶縁被膜がコーティングされたヒート
シンク40を添設した状態で樹脂モールドするようした
ので、簡単な構成でモールドIC35の放熱性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の断面の模式図
【図2】変形の形態を示す図1相当図
【図3】本発明の第2の実施の形態における半導体装置
の断面の模式図
【図4】変形の形態を示す図3相当図
【図5】変形の形態を示す図3相当図
【図6】本発明の第3の実施の形態における半導体装置
の断面を示す模式図
【図7】ICチップ及びヒートシンクの斜視図
【図8】変形の形態を示す図6相当図
【図9】変形の形態を示す図6相当図
【図10】製造過程を示すためのヒートシンクの斜視図
【図11】変形の形態を示す図6相当図
【図12】ヒートシンクの斜視図
【図13】変形の形態を示す図12相当図
【図14】本発明の第4の実施の形態における半導体装
置の断面を示す模式図
【図15】本発明の第5の実施の形態におけるモールド
ICの断面を示す模式図
【図16】従来例における半導体装置の断面を示す模式
【図17】他の従来例を示す図16相当図
【符号の説明】
11はICチップ(半導体素子)、12はプリント基板
(配線基板)、14はワイヤ、15は封止樹脂、16は
絶縁層、17は放熱層、19はスルーホール、20はプ
リント基板(配線基板)、21はICチップ(半導体素
子)、22はワイヤ、23は封止樹脂、24はペースト
(熱硬化性放熱用部材)、25はプリント基板(配線基
板)、26はICチップ(半導体素子)、27はヒート
シンク、27aは絶縁被膜、28はワイヤ、29は封止
樹脂、30は絶縁フィラー、31〜33はヒートシン
ク、34はプリント基板(配線基板)、35はモールド
IC、36はICチップ(半導体素子)、37はリード
フレーム、38はワイヤ、40はヒートシンク、41は
封止樹脂である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板上に実装された半導体素子を封
    止樹脂でコーティングする構成の半導体装置において、 前記封止樹脂の表面は凹凸状に形成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 配線基板上に実装された半導体素子を封
    止樹脂でコーティングする構成の半導体装置において、 前記封止樹脂の表面に熱硬化性放熱用部材を密着したこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性放熱用部材の表面は凹凸状
    に形成されていることを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記熱硬化性放熱用部材の前記封止樹脂
    への密着部位においてボンディングワイヤ領域を外れた
    部位は前記半導体素子側に膨出形成されていることを特
    徴とする請求項2または3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 配線基板に実装された半導体素子を封止
    樹脂でコーティングする構成の半導体装置において、 前記半導体素子上に添設され少なくとも当該半導体との
    接触面及びボンディングワイヤとの対向面に絶縁被膜が
    形成されたヒートシンクを備えていることを特徴とする
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 配線基板に実装された半導体素子を封止
    樹脂でコーティングする半導体装置の製造方法におい
    て、 前記配線基板に実装された前記半導体素子を絶縁性フィ
    ラーが混入された封止樹脂でコーティングしてから、前
    記半導体素子上のボンディングワイヤから外れた部位に
    ヒートシンクを載置したことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 配線基板に実装された半導体素子を封止
    樹脂でコーティングする構成の半導体装置において、 ボンディングワイヤ上に載置され少なくとも当該ボンデ
    ィングワイヤとの接触面に絶縁被膜が形成されたヒート
    シンクを備えたことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ヒートシンクは、その上部が前記封
    止樹脂から露出していることを特徴とする請求項7記載
    の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ヒートシンクの前記封止樹脂からの
    露出部位は側方に膨出形成されていることを特徴とする
    請求項8記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 配線基板上に実装された半導体素子全
    体を封止樹脂でモールドする構成の半導体装置におい
    て、 前記半導体素子上に当該半導体素子と絶縁状態で載置さ
    れたヒートシンクを備えていることを特徴とする半導体
    装置。
JP13363598A 1998-05-15 1998-05-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11330315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363598A JPH11330315A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363598A JPH11330315A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311583A Division JP2007043214A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330315A true JPH11330315A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15109440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13363598A Pending JPH11330315A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508763A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 3デー プリュー 任意の応力から保護されるコンポーネントの気密カプセル封じのための装置
JP2005328086A (ja) * 2003-04-16 2005-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の放熱構造
JP2014116382A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 J Devices:Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2014203998A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508763A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 3デー プリュー 任意の応力から保護されるコンポーネントの気密カプセル封じのための装置
JP2005328086A (ja) * 2003-04-16 2005-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の放熱構造
JP2014116382A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 J Devices:Kk 半導体装置及びその製造方法
EP2741321A3 (en) * 2012-12-07 2016-01-20 J-Devices Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9412685B2 (en) 2012-12-07 2016-08-09 J-Devices Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014203998A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339044B1 (ko) 볼그리드어레이 반도체패키지 및 그 제조방법
US7126218B1 (en) Embedded heat spreader ball grid array
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
JP2001267473A5 (ja)
JP2009302526A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
TWI618205B (zh) 薄膜覆晶封裝體及其散熱方法
JP4545022B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP5126201B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JPH0831988A (ja) テープキャリアパッケージの封止構造
JP2003163314A (ja) 半導体装置
JP6672497B2 (ja) 半導体装置
JP2725448B2 (ja) 半導体装置
JP2006100759A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPS6042620B2 (ja) 半導体装置の封止体
JPH08139218A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH11330315A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2850462B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2934421B2 (ja) ヒートシンクを備えた樹脂封止型半導体装置
US7235889B2 (en) Integrated heatspreader for use in wire bonded ball grid array semiconductor packages
JP2004260051A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101239117B1 (ko) 전력 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPS63190363A (ja) パワ−パツケ−ジ
JP2008235492A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06252299A (ja) 半導体装置及びこの半導体装置を実装した基板
JP3521931B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Effective date: 20060608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Effective date: 20061117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212