JP2000243946A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000243946A
JP2000243946A JP11346561A JP34656199A JP2000243946A JP 2000243946 A JP2000243946 A JP 2000243946A JP 11346561 A JP11346561 A JP 11346561A JP 34656199 A JP34656199 A JP 34656199A JP 2000243946 A JP2000243946 A JP 2000243946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
crystal layer
layer
oxygen
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11346561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884203B2 (ja
Inventor
Naoharu Sugiyama
直治 杉山
Atsushi Kurobe
篤 黒部
Tsutomu Tezuka
勉 手塚
Koji Usuda
宏治 臼田
Tomohisa Mizuno
智久 水野
Tetsuo Hatakeyama
哲夫 畠山
Shinichi Takagi
信一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34656199A priority Critical patent/JP3884203B2/ja
Publication of JP2000243946A publication Critical patent/JP2000243946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884203B2 publication Critical patent/JP3884203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常のシリコン基板を用いることができ、し
かもSiGe層の膜厚が薄くても良質な歪みシリコン結
晶層を形成することを可能にする。 【解決手段】 シリコン単結晶基板11上に酸素が添加
された第1のシリコン結晶層12を形成する工程と、第
1のシリコン結晶層12上にシリコン・ゲルマニウム結
晶層13を形成する工程と、シリコン・ゲルマニウム結
晶層13上に第2のシリコン結晶層14を形成する工程
と、熱処理により第2のシリコン結晶層14に歪みを与
える工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高性能化に対しては、電子
の走行速度(移動度)を高めることが有効な手段の一つ
である。通常のシリコン単結晶では電子の移動度の上限
は物性的に決まっているが、近年、歪みを持つシリコン
結晶中では本来のシリコン結晶よりも電子の移動度が高
められることが報告されている。
【0003】例えば、米国特許USP5,461,24
3には、SOI基板上に格子緩和したSiGe層及び歪
みを有するSi層を形成する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術では、高価なSOI基板を用いるため、製造コストが
高くなるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、通常のシリコン基板を用
いることができ、しかも歪みを有する良質なシリコン結
晶層を得ることが可能な、半導体装置及び半導体装置の
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
装置の製造方法は、シリコン単結晶基板上に酸素が添加
された第1のシリコン結晶層を形成する工程と、この第
1のシリコン結晶層上にシリコン・ゲルマニウム結晶層
(単結晶が好ましい)を形成する工程と、を有すること
を特徴とする。
【0007】前記製造方法において、前記シリコン・ゲ
ルマニウム結晶層上に第2のシリコン結晶層(単結晶が
好ましい)を形成する工程と、熱処理により前記第2の
シリコン結晶層に歪みを与える工程と、をさらに有する
ことが好ましい。
【0008】熱処理を行う前は、第1のシリコン結晶
層、シリコン・ゲルマニウム結晶層及び第2のシリコン
結晶層は、下地のシリコン単結晶基板の格子情報をほぼ
引き継いでおり、シリコン・ゲルマニウム結晶層は歪み
を内包している。このような構造に対して熱処理を行う
ことにより、第1のシリコン結晶層中に含有される酸素
が凝集して、シリコン基板とシリコン・ゲルマニウム結
晶層との間にシリコン酸化層が形成される。その結果、
シリコン・ゲルマニウム結晶層は歪みが緩和された結晶
状態(格子緩和された状態)となるとともに、第2のシ
リコン結晶層は歪みが内包された結晶状態になる。
【0009】このような作用により、シリコン・ゲルマ
ニウム結晶層の膜厚が薄くても、十分に格子緩和された
シリコン・ゲルマニウム単結晶層を得ることができ、歪
みを内包する良質のシリコン単結晶層を得ることができ
る。
【0010】なお、第1のシリコン結晶層中に含有され
る酸素の濃度(原子組成比)は1%以上が好ましく、濃
度の上限は半導体としての性質を失わない程度にするこ
とが好ましい。酸素濃度が20%よりも高い場合には、
結晶性は保持されるが、第1のシリコン結晶層表面の凹
凸が顕著になり、平坦性が損なわれるため、第1のシリ
コン結晶層の酸素濃度は20%以下にすることが好まし
い。また、より平坦性を良好にするために、好ましくは
酸素濃度を15%以下、より好ましくは酸素濃度を12
%以下とする。
【0011】第2の発明に係る半導体装置は、シリコン
単結晶基板上に形成された酸素が添加された第1のシリ
コン結晶層と、この第1のシリコン結晶層上に形成され
たシリコン・ゲルマニウム結晶層(単結晶が好ましい)
と、このシリコン・ゲルマニウム結晶層上に形成された
歪みを有する第2のシリコン結晶層(単結晶が好まし
い)と、を有することを特徴とする。
【0012】第3の発明に係る半導体装置は、シリコン
単結晶基板上に形成された第1のシリコン結晶層と、こ
の第1のシリコン結晶層上に形成されたシリコン・ゲル
マニウム結晶層(単結晶が好ましい)と、このシリコン
・ゲルマニウム結晶層上に形成された歪みを有する第2
のシリコン結晶層(単結晶が好ましい)とを有し、前記
第1のシリコン結晶層は、酸素が添加されたシリコン結
晶層間にN型又はP型の不純物が添加されたシリコン結
晶層が形成されたものであることを特徴とする。
【0013】第2及び第3の発明では、シリコン・ゲル
マニウム結晶層が酸素が添加された第1のシリコン結晶
層上に形成されているため、シリコン・ゲルマニウム結
晶層の歪みを緩和するための転位等を第1のシリコン結
晶層によって吸収することができる。したがって、シリ
コン・ゲルマニウム結晶層の膜厚がある程度薄くても、
転位等の貫通を抑制することができ、十分に格子緩和さ
れたシリコン・ゲルマニウム結晶層を得ることができる
とともに、歪みを内包する良質のシリコン結晶層を得る
ことができる。
【0014】また、酸素が添加された第1のシリコン結
晶層のバンドギャップが広いことから、SOI構造と同
様に素子の容量を低減することも可能である。
【0015】さらに、第3の発明では、不純物が添加さ
れたシリコン結晶層によって下地のポテンシャルを固定
することができ、ショートチャネル効果を有効に防止す
ることができる。
【0016】なお、第1のシリコン結晶層中に含有され
る酸素の濃度(原子組成比)については、第1の発明と
同様である。
【0017】第4の発明に係る半導体装置は、シリコン
単結晶基板上に形成された酸素が添加された第1のシリ
コン結晶層と、この第1のシリコン結晶層上に形成さ
れ、酸素が添加されたシリコン結晶層と酸素が添加され
ていないシリコン結晶層とが交互に積層された積層シリ
コン層と、この積層シリコン層上に形成されたシリコン
・ゲルマニウム結晶層(単結晶が好ましい)と、このシ
リコン・ゲルマニウム結晶層上に形成された歪みを有す
る第2のシリコン結晶層(単結晶が好ましい)とを有す
ることを特徴とする。
【0018】前記積層シリコン層を構成する酸素が添加
されていないシリコン結晶層の少なくとも一部の層に
は、N型又はP型の不純物が添加されているようにして
もよい。
【0019】前記積層シリコン層を構成する酸素が添加
されていないシリコン結晶層の少なくとも一部の層に
は、ゲルマニウムが添加されているようにしてもよい。
【0020】第4の発明では、シリコン・ゲルマニウム
結晶層が積層シリコン層上に形成されているため、シリ
コン・ゲルマニウム結晶層の歪みを緩和するための転位
等を超格子構造の積層シリコン層によって吸収すること
ができる。したがって、先の発明と同様、シリコン・ゲ
ルマニウム結晶層の膜厚がある程度薄くても、転位等の
貫通を抑制することができ、十分に格子緩和されたシリ
コン・ゲルマニウム結晶層を得ることができるととも
に、歪みを内包する良質のシリコン結晶層を得ることが
できる。
【0021】また、積層シリコン層を構成する酸素が添
加されていないシリコン結晶層の少なくとも一部の層に
不純物を添加することにより、先の発明と同様、不純物
が添加された層によって下地のポテンシャルを固定する
ことができ、ショートチャネル効果を有効に防止するこ
とができる。
【0022】なお、第1のシリコン結晶層中に含有され
る酸素の濃度(原子組成比)については、第1の発明と
同様である。
【0023】また、本願では、さらに以下の半導体装置
の製造方法A及び製造方法Bを提供している。
【0024】製造方法Aは、シリコン単結晶基板の上方
にシリコン・ゲルマニウム結晶層を形成する工程と、酸
化性雰囲気で熱処理を行うことにより、前記シリコン単
結晶基板と前記シリコン・ゲルマニウム結晶層との間に
第1のシリコン酸化層を形成するとともに前記シリコン
・ゲルマニウム結晶層上に第2のシリコン酸化層を形成
し、かつ、前記シリコン・ゲルマニウム結晶層の膜厚を
薄くするとともに前記シリコン・ゲルマニウム結晶層中
のゲルマニウム濃度を増加させる工程と、を有すること
を特徴とする。
【0025】製造方法Aにおいて、前記酸化性雰囲気で
熱処理を行う際に、前記シリコン単結晶基板と前記シリ
コン・ゲルマニウム結晶層との間に、シリコン酸化層又
は酸素が添加されたシリコン層が形成されていることが
好ましい。
【0026】酸化性雰囲気で熱処理を行うことにより、
第1及び第2のシリコン酸化層が形成される(熱処理を
行う前にシリコン酸化層がすでに存在する場合には、膜
厚が増加した第1及び第2のシリコン酸化層が形成され
る)。シリコン・ゲルマニウム結晶層上のみならず、シ
リコン単結晶基板とシリコン・ゲルマニウム結晶層との
間にシリコン酸化層が形成されるのは、酸化性雰囲気で
熱処理を行うことにより、シリコン・ゲルマニウム結晶
層中を酸素が輸送されるためである。
【0027】第1及び第2のシリコン酸化層が形成され
るため、シリコン・ゲルマニウム結晶層の膜厚は薄くな
る。また、第1及び第2のシリコン酸化層中にはゲルマ
ニウムがほとんど存在せず、第1及び第2のシリコン酸
化層がゲルマニウムの拡散を抑制する障壁として機能す
る。これらの理由により、第1及び第2のシリコン酸化
層に挟まれたシリコン・ゲルマニウム結晶層中のゲルマ
ニウム濃度が上昇することになる。よって、シリコン酸
化層上に、膜厚が薄くゲルマニウム濃度の高い、高品質
のシリコン・ゲルマニウム結晶層を形成することができ
る。
【0028】製造方法Bは、シリコン単結晶基板上にシ
リコン・ゲルマニウム結晶層を形成する工程と、酸化性
雰囲気で熱処理を行うことにより、前記シリコン・ゲル
マニウム結晶層内に第1のシリコン酸化層を形成すると
ともに前記シリコン・ゲルマニウム結晶層上に第2のシ
リコン酸化層を形成し、かつ、前記第1のシリコン酸化
層と前記第2のシリコン酸化層との間のシリコン・ゲル
マニウム結晶層中のゲルマニウム濃度を増加させる工程
と、を有することを特徴とする。
【0029】製造方法Bにおいて、前記酸化性雰囲気で
熱処理を行う際に、前記シリコン・ゲルマニウム結晶層
内に、シリコン酸化層又は酸素が添加されたシリコン層
が形成されていることが好ましい。
【0030】この製造方法Bにおいても、前記製造方法
Aと同様、シリコン酸化層上に、膜厚が薄くゲルマニウ
ム濃度の高い、高品質のシリコン・ゲルマニウム結晶層
を形成することができる。
【0031】前記製造方法A及びBにおいて、前記第2
のシリコン酸化層を除去して前記シリコン・ゲルマニウ
ム結晶層の表面を露出させる工程と、露出したシリコン
・ゲルマニウム結晶層上に歪みを有するシリコン結晶層
を形成する工程と、をさらに有するようにしてもよい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0033】[実施形態1]本発明の第1の実施形態に
ついて、図1を参照して説明する。
【0034】まず、(100)方位を結晶面に持つシリ
コン単結晶基板11上に、酸素を2%含有するSi結晶
層12を堆積する(図1(a))。
【0035】この酸素含有シリコン結晶層12の成膜
は、到達真空度が10-8Paの超高真空容器で構成され
る超高真空CVD装置により行う。この装置の構成につ
いては、特願平7−245236に詳しいが、その概略
について以下説明する。真空中で保持される基板の裏側
には基板を加熱するためのグラファイト製基板加熱ヒー
ターが設置されており、シリコン基板を1000℃まで
加熱することが可能である。さらに、基板表面側には気
体分子原料を熱分解するための補助ヒーターが設けられ
ている。この外部ヒーターの働きにより、基板温度が低
く、基板表面での原料分解が起こらない条件でも、分解
した原料を基板に供給することが可能であり、低温での
膜成長を促進することが可能である。
【0036】この装置を利用した具体的な成膜条件は、
基板温度を600℃とし、シリコン薄膜成長の原料とし
てジシラン(Si2 6 )ガスを用い、原料ガスの分圧
を20mPaとした。また、酸素原子をシリコン薄膜中
に混入させるために、成膜雰囲気に酸素ガスを1%含む
ヘリウムガスを導入した。このときのヘリウムの分圧は
10mPaであり、酸素の分圧は0.1mPaであった
と推定される。また、基板表面側の外部ヒーターを18
00℃に加熱した。この状態で50分間の成膜を行うこ
とにより、シリコン結晶中に2%の酸素原子を含む膜厚
40nmの酸素含有シリコン結晶層12を得ることがで
きた。この酸素含有シリコン結晶層12は、下地のシリ
コン単結晶基板11の格子情報を引き継ぐ程度に良質な
単結晶層である。
【0037】酸素含有シリコン結晶層12の形成が終了
した後、酸素・ヘリウム混合ガスの供給を停止する。さ
らに、外部ヒーターの温度を下げて、新たにゲルマン
(GeH4 )ガスを導入することにより、SiGe結晶
層の薄膜成長を行う。このときの成膜条件は、基板温度
600℃、ジシラン分圧20mPa、ゲルマン分圧45
mPaとした。7分間の成膜により、Ge組成比20
%、厚さ100nmのSiGe結晶層13が得られた。
得られたSiGe結晶層13は、歪みが加わった状態で
保持されている。SiGe結晶層13の成膜終了後に、
ゲルマンガスの供給を停止し、基板温度600℃、ジシ
ランガス分圧8mPaの成膜条件でシリコン結晶層の成
長を行い、厚さ20nmのシリコン結晶層14を形成し
た(図1(b))。
【0038】本実施形態では、外部ヒーターを利用して
ジシランガスを一部分解し、これを基板表面に供給する
方法を採用しているが、外部ヒーターを利用せずに基板
表面での原料分解によって酸素含有シリコン層を成膜し
ようとすると、酸素含有シリコン層の成膜速度は0.1
nm/分にまで低下する。これは、基板表面が酸素原子
で覆われて不活性になり、ジシラン分子の分解が阻害さ
れるためと推定される。このとき、ジシランガスの分圧
を増加させて成膜速度を増加させることも可能である
が、基板温度が低い状態で大量のジシランガスを供給す
ると、成膜層が非晶質或いは多結晶になり易い。本発明
においては、酸素含有シリコン層12上に形成されるS
iGe13層及びSi層14が、下地の単結晶基板の格
子情報を受け継いで単結晶層になることが重要である。
【0039】なお、基板表面以外で原料ガスを分解して
成長を促進させる方法として、プラズマCVD法も有効
である。この場合も上述したのと同様、成膜層が多結晶
にならないようにすることが重要である。
【0040】以上説明したような方法により、シリコン
単結晶基板11上に、酸素含有Si結晶層12、SiG
e結晶層13及びSi結晶層14(Siキャップ層)を
真空を破らずに連続的に形成する。この段階では、Si
Ge結晶層13は、下地のSi結晶層12の格子に整合
しており、内部に歪みを有している。
【0041】このようにして形成した積層基板に対して
酸化炉で熱酸化処理を施す。この熱酸化処理工程は、通
常の半導体製造で用いられている熱酸化工程でよい。本
実施形態では、水蒸気を導入した酸化性雰囲気におい
て、950℃、30分の条件で熱酸化を行った。この工
程により、酸素含有Si結晶層12内の酸素原子は凝縮
し、SiO2 及びSiOからなる非晶質のシリコン酸化
層が形成される。その結果、Si基板11上に、非晶質
SiOx 層15(厚さ3nm)、酸素をわずかに含むS
i結晶層12a(16nm)、SiGe結晶層13a
(100nm)、Si結晶層14a(10nm)、Si
2 層16(20nm)という積層構造が形成される
(図1(c))。
【0042】このように、熱処理を行うことによって、
SiGe結晶層13aは格子緩和し、本来のSiGeの
格子定数に近づく。一方、酸素をわずかに含むSi結晶
層12a及び表面側のSi結晶層14aには格子歪みが
加わる。なお、加熱処理後のSi結晶層にはSiGe結
晶層からGeが拡散してきており、1%〜数%程度のG
eが含まれている。
【0043】SiGe層13aの格子緩和の割合(熱工
程によって緩和したSiGe層の垂直方向と水平方向の
格子定数の比)が熱工程を経る前に比べて十分でない場
合には、さらに熱処理を加えることが望ましい。この
時、酸化性ガスをわずかに含む不活性ガス雰囲気で熱処
理を行うことが有効である。具体的には、酸素ガスを
0.2%〜0.8%程度含む窒素ガス或いはアルゴンガ
ス雰囲気において、加熱温度を1200℃程度まで上昇
させることにより、十分に格子緩和したSiGe層を得
ることが可能である。また、熱酸化工程を一切行わず
に、酸素をわずかに含む不活性ガス雰囲気で1000℃
以上の熱処理を加えることによってもSiGe層の一部
を格子緩和させることが可能である。
【0044】上述した熱処理における加熱温度の上限
は、Siの融点(1450℃程度)以下にする必要があ
るが、SiGeの場合には加熱温度の上限はさらに低く
なる(具体的な温度範囲は、後述する実施形態4に記載
する)。
【0045】なお、酸化性ガスをわずかに含む不活性ガ
ス雰囲気で加熱処理を行うのは、Si結晶層表面にわず
かに酸化膜を残存させることにより、表面の平坦性を維
持するためである。
【0046】SiGe層13aの格子緩和の割合は、S
i層14aの厚さとSiGe層13aの厚さの比等で変
化し、SiGe層が薄いSi層で挟まれている場合、1
00%格子緩和したSiGe層を得ることは困難であ
る。ただし、加熱処理の温度が1050℃よりも高く、
かつ加熱時間が1時間よりも長い場合には、SiGe層
中のGeがSi層中に拡散する。そのため、Si層の厚
さが薄い場合には、Si層が無くなり、均質なSiGe
層が得られる。
【0047】なお、本実施形態では、酸素含有Si層と
して厚さ40nm、酸素濃度2%の層を形成したが、基
板温度、原料ガスの分圧等の成膜の条件を変化させるこ
とにより、厚さと濃度を自在に設定することが可能であ
る。酸素濃度を増加した場合は、酸素含有Si層の上に
成長するSi層の結晶性の劣化が問題となるが、酸素含
有Si層の厚さを薄くすることにより、問題は回避でき
る。
【0048】また、酸素濃度が高い場合は、酸素含有S
i層の厚さが薄くてもアニール後にSiOx 層として十
分機能する層が得られる。具体的に利用できる酸素含有
Si層の酸素濃度と厚さの関係を図6に示した。図6に
示すように、酸素濃度が高いほど、酸素含有Si層の厚
さを薄くすることができる。ただし、酸素濃度が20%
よりも高い場合には、結晶性は保持されるが、第1のシ
リコン結晶層表面の凹凸が顕著になり、平坦性が損なわ
れる。酸素含有Si層上に酸素を含まないSiGe層或
いはSi層を成長させた場合でも、表面の平坦性は改善
されない。
【0049】したがって、第1のシリコン結晶層の酸素
濃度は20%以下にすることが好ましい。また、より平
坦性を良好にするために、好ましくは酸素濃度を15%
以下、より好ましくは酸素濃度を12%以下とする。ま
た、下限については1%以上とする。
【0050】さらに、酸素含有Si層の厚さが限りなく
薄く、実質的にSiの結晶層間に1.5×1015cm-2
程度の酸素原子が存在する層が形成できれば、SiGe
結晶層を格子緩和させ、最上層のSi結晶層に歪を加え
ることが可能となる。
【0051】[実施形態2]本発明の第2の実施形態に
ついて、図2〜図4を参照して説明する。
【0052】図2に示した例では、シリコン単結晶基板
21上に、酸素を1%含有するシリコン結晶層22(厚
さ1μm)を形成し、続いてGeの組成比が20%のS
iGe結晶層23(厚さ500nm)を形成し、さらに
その上に歪みを有するシリコン結晶層24(厚さ20n
m)を形成している。これらの積層構造は、例えば第1
の実施形態における熱処理前の工程と同様の工程によっ
て形成することが可能であるが、第1の実施形態の場合
よりもSiGe層23の膜厚が厚いため、シリコン層2
4に歪み持たせることができる。
【0053】図2に示した積層構造では、SiGe結晶
層23の格子緩和に伴うエネルギーを酸素含有シリコン
層22で吸収できるため、良質の歪みシリコン層24を
得ることが可能である。また、本例では第1の実施形態
とは異なり、酸素含有シリコン層22には高温熱処理工
程による酸素の凝集やシリコン酸化層の形成は生じてい
ない。この酸素含有シリコン層22の禁制帯幅は通常の
シリコン結晶の禁制帯幅よりも広いため、絶縁体層上の
半導体層に素子を形成した場合と同様に、素子の容量を
低減できるという効果がある。
【0054】図3に示した例は、図2に示した例に対し
てさらに、砒素(As)をドーピングした層を設けてい
る。すなわち、シリコン単結晶基板21上に、酸素を1
%含有するシリコン結晶層22a(厚さ2μm)、砒素
を5×1020cm-3の濃度でドーピングしたシリコン結
晶層25(厚さ100nm、酸素は添加されていな
い)、酸素を1%含有するシリコン結晶層22b(厚さ
100nm)、Geの組成比が20%のSiGe結晶層
23(厚さ500nm)、歪みを有するシリコン結晶層
24(厚さ20nm)を順次積層した構造となってい
る。
【0055】このような構造を用いることにより、砒素
をドーピングした層に対して電極を接続することがで
き、この電極を介して基板側の電位を固定させることが
できる。よって、電界効果型トランジスタのチャネルが
形成される層の電位を安定させることができるという効
果がある。
【0056】図4に示した例は、図2に示した例に対し
てさらに、砒素をドーピングしたシリコン層(酸素を添
加していないシリコン結晶層)と酸素が添加されたシリ
コン層からなる超格子構造を設けている。すなわち、シ
リコン単結晶基板21上に、酸素を1%含有するシリコ
ン結晶層22(厚さ2μm)を形成する。続いて、砒素
(As)を5×1020cm-3の濃度でドーピングしたシ
リコン結晶層26(厚さ20nm)と、酸素を1%含有
するシリコン結晶層27(厚さ20nm)を、それぞれ
複数層づつ形成して超格子構造を形成する。さらに、超
格子構造の上に、Geの組成比が20%のSiGe結晶
層23(厚さ500nm)、歪みを有するシリコン結晶
層24(厚さ20nm)を順次形成している。
【0057】このような構造を用いても、砒素をドーピ
ングした層に対して電極を接続することにより、この電
極を介して基板側の電位を固定させることができ、電界
効果型トランジスタのチャネルが形成される層の電位を
安定させることができる。
【0058】なお、図4に示した例では、超格子構造を
形成する酸素が添加されていない層26には全て砒素を
ドーピングしているが、最上層のみに砒素をドーピング
し、その他の下層側の層には砒素をドーピングしないよ
うにしてもよい。
【0059】また、図4に示した例において、超格子構
造を形成する酸素が添加されていない層26の代わりに
SiGe結晶層を形成してもよい。この場合、SiGe
結晶層と酸素含有シリコン結晶層からなる超格子構造に
よって転位を発生させることができ、この転位を超格子
構造の上に形成されたSiGe層23まで貫通させずに
超格子構造内で止めることができるため、良質の歪みシ
リコン層を形成することができる。この場合、超格子構
造を構成するSiGe結晶層及び酸素含有シリコン結晶
層の積層数を増やし、SiGe層中のGe組成比を下層
側から上層側に向けて徐々に増加させることにより、上
層側のSiGe層への転位の伝播を抑制することがで
き、より良質の歪みシリコン層を得ることが可能であ
る。この場合、超格子構造の中の最上層のSiGe層の
みに砒素をドーピングすればよい。
【0060】[実施形態3]本発明の第3の実施形態に
ついて、図5を参照して説明する。本実施形態は、上述
した第1或いは第2の実施形態で示したような構造を用
いて、これに電界効果型トランジスタを作成した例であ
る。
【0061】図5に示した例は、第1の実施形態で示し
た方法によって作成した積層基板に対して電界効果型ト
ランジスタを形成した例である。電界効果型トランジス
タの作成には従来用いられている技術を適用すればよ
い。すなわち、ゲート絶縁膜31となるシリコン酸化層
上に多結晶Si層32を堆積し、これをゲート電極の形
状に加工し、さらにソース・ドレイン領域33を形成す
ることにより、電界効果型トランジスタが作成される。
【0062】図5に示した構造では、歪みSi層14a
をチャンネル形成層として利用できるので、キャリア移
動度(特に電子移動度)を高めることが可能となる。ま
た、実質的に誘電体としても振る舞う酸素含有シリコン
層15によってシリコン基板11と素子領域とが分離さ
れているため、ソース・ドレイン領域の容量を小さくす
ることが可能となり、高速動作のFETが実現可能とな
る。
【0063】[実施形態4]本発明の第4の実施形態に
ついて、図7を参照して説明する。
【0064】まず、(100)方位を結晶面に持つシリ
コン単結晶基板11上に、酸素を7%含有するSi結晶
層12を堆積する。この酸素含有シリコン結晶層12の
成膜は、第1の実施形態で述べたのと同様に、超高真空
CVD装置により行う(図7(a))。
【0065】この装置を利用した具体的な成膜条件は、
基板温度を600℃とし、シリコン薄膜成長の原料とし
てジシラン(Si2 6 )ガスを用い、原料ガスの分圧
を20mPaとした。また、酸素原子をシリコン薄膜中
に混入させるために、成膜雰囲気に酸素ガスを2%含む
ヘリウムガスを導入した。このときのヘリウムの分圧は
10mPaであり、酸素の分圧は0.2mPaであった
と推定される。また、基板表面側の外部ヒーターを18
00℃に加熱した。この状態で40分間の成膜を行うこ
とにより、シリコン結晶中に7%の酸素原子を含む膜厚
15nmの酸素含有シリコン結晶層12を得ることがで
きた。この酸素含有シリコン結晶層12は、下地のシリ
コン単結晶基板11の格子情報を引き継ぐ程度に良質な
単結晶層である。
【0066】酸素含有シリコン結晶層12の形成が終了
した後、酸素・ヘリウム混合ガスの供給を停止する。さ
らに、新たにゲルマン(GeH4 )ガスを導入すること
により、SiGe結晶層の薄膜成長を行う。このときの
成膜条件は、基板温度600℃、ジシラン分圧20mP
a、ゲルマン分圧45mPaとした。7分間の成膜によ
り、Ge組成比20%、厚さ100nmのSiGe結晶
層13が得られた。得られたSiGe結晶層13は、歪
みが加わった状態で保持されている。SiGe結晶層1
3の成膜終了後に、ゲルマンガスの供給を停止し、基板
温度600℃、ジシランガス分圧8mPaの成膜条件で
シリコン結晶層の成長を行い、厚さ20nmのシリコン
結晶層14を形成した(図7(b))。
【0067】以上説明したような方法により、シリコン
結晶基板11上に、酸素含有Si結晶層12、SiGe
結晶層13及びSi結晶層14(Siキャップ層)を真
空を破らずに連続的に形成する。この段階では、SiG
e結晶層13は、下地のSi結晶層12の格子に整合し
ており、内部に歪みを有している。
【0068】このようにして形成した積層基板に対して
酸化炉で熱酸化処理を施す。この熱酸化処理工程は、通
常の半導体製造で用いられている熱酸化工程でよい。本
実施形態では、950℃、30分の条件で熱酸化を行っ
た。この工程により、酸素含有Si層12内の酸素原子
は凝縮し、SiO2 及びSiOからなる非晶質のシリコ
ン酸化層が形成される。ただし、上記の熱酸化条件で
は、非晶質のシリコン酸化層は必ずしも平坦にはならな
い。熱酸化処理前の酸素含有Si結晶層の酸素濃度及び
厚さにも依存するが、酸素濃度が10%以下で、かつ熱
処理温度が1100℃以下の条件では、非晶質のシリコ
ン酸化層の平坦性を良好にすることは難しい。また、酸
素含有Si結晶層のSi濃度が低い場合、或いは熱処理
温度が低い場合には、非晶質のシリコン酸化層は球状に
凝縮し、連続膜にならない場合もある。
【0069】上述した熱酸化処理を行うことにより、S
i基板11上に、非晶質SiOx 層15(平均厚さ8n
m)、酸素をわずかに含むSi結晶層12a(16n
m)、SiGe結晶層13a(100nm)、Si結晶
層14a(10nm)、SiO 2 層16(20nm)と
いう積層構造が形成される(図7(c))。
【0070】このように、熱処理を行うことによって、
SiGe結晶層13aは格子緩和し、本来のSiGeの
格子定数に近づく。一方、酸素をわずかに含むSi結晶
層12a及び表面側のSi結晶層14aには格子歪みが
加わる。なお、加熱処理後のSi結晶層にはSiGe結
晶層からGeが拡散してきており、1%〜数%程度のG
eが含まれている。
【0071】以上のようにして熱酸化処理を行った基板
に対して、酸素濃度の高い酸化性雰囲気で高温アニール
を行う。具体的には、この第2回目の加熱工程は、温度
1280℃、酸素ガス及びアルゴンガスの濃度比が1:
1の条件で、15分間行う。なお、雰囲気中の酸素ガス
の比率(分圧比)は10%以上であることが好ましい。
この加熱処理により、厚さ120nmのシリコン酸化層
16aが形成される。具体的には、Si基板11上に、
SiO2 層(シリコン酸化層15a、厚さ15nm)、
SiGe結晶層13b(Ge組成比22%、厚さ80n
m)、SiO2層(シリコン酸化層16a、厚さ120
nm)という積層構造が形成される(図7(d))。
【0072】ここで注目すべき点は、表面側のシリコン
酸化層16aのみならず、シリコン酸化層15aの厚さ
が増大していることである。これは、表面側より酸素が
SiGe結晶層13aを通過してシリコン酸化層15a
に供給され、シリコン酸化層15aの成長を促したため
と解釈できる。また、シリコン酸化層15a及び16a
の厚さが増加し、SiGe結晶層13bの厚さが減少し
ている。また、シリコン酸化層15a及び16a中には
Ge原子はほとんど残存していない。その結果、SiG
e結晶層13b中のGe濃度が上昇している。
【0073】また、2回目の高温加熱工程により、1回
目の加熱処理工程後には平坦性が悪かったシリコン酸化
層15が平坦になることも確認されている。すなわち、
球状の酸化物状態や不連続膜状態であったシリコン酸化
層15が、2回目の高温加熱工程により、きわめて平坦
なシリコン酸化層15aとなる。
【0074】2回目の高温加熱処理をより長時間施すこ
とにより、シリコン酸化層15a及び16aの膜厚をさ
らに増加させ、SiGe結晶層をより薄くするとともに
SiGe結晶層中のGe濃度をより高くすることも可能
である。ただし、Ge濃度が高濃度になると、高温加熱
処理時にSiGe層が劣化することもあり得る。場合に
よっては、Geが分離して溶け出したり、蒸気圧の上昇
によって突沸を起こす場合もあり得る。このような問題
を回避するためには、加熱温度を下げることが有効であ
る。Ge組成比が25%を超える場合は1250℃以
下、30%を越える場合は1230℃以下が望ましい。
また、加熱処理の途中の過程でSiGe層の膜厚が薄く
なるとともにGe濃度が高くなるため、加熱温度を徐々
に下げることも有効である。
【0075】2回目の加熱処理の後、酸素ガスの比率を
低下させて、さらに3回目の高温加熱処理を行うことに
より、SiGe結晶層の結晶品質を高めることができ
る。2回目の加熱処理が終了した時点で、SiGe結晶
層はほぼ100%格子緩和しているが、2回目の加熱処
理時間が短い場合には、結晶品質が十分でないことがあ
る。3回目の加熱処理工程では、アルゴンガス中に1%
以下、好ましくは0.2%〜0.8%程度、より好まし
くは0.5%の酸素ガスを含む雰囲気で、4時間程度の
加熱処理を行う。これにより、SiGe層の結晶品質を
改善することが可能である。
【0076】以上の3段階の加熱処理工程の中で最も重
要な工程は、2回目の加熱工程である。1回目の加熱処
理工程は省略することが可能である。また、2回目の加
熱処理工程において、酸素ガスの比率を下げて酸化速度
を低下させるとともに、加熱処理時間を長くすれば、3
回目の加熱処理工程の時間を短縮あるいは省略すること
も可能である。
【0077】なお、本実施形態で示した3段階の加熱処
理工程は、酸素含有Si結晶層を下地に有する積層構造
以外にも適用が可能である。例えば、一般的な方法で作
成されたSOI基板上にSiGe結晶層及びSi結晶層
をエピタキシャル成長させ、その後で上記加熱処理工程
を行うことにより、Ge濃度の高い格子緩和したSiG
e結晶層を直接シリコン酸化層上に形成することが可能
である。
【0078】以下、図8を参照して具体的な例を説明す
る。
【0079】シリコン基板41上にシリコン酸化層42
を介してSi結晶層43(厚さ10nm)が形成された
SOI基板を用意する。このSOI基板上にGe組成比
10%のSiGe結晶層44(厚さ100nm)を形成
し、さらにSi結晶層45(厚さ15nm)を形成す
る。この段階では、SiGe結晶層44はSi結晶層4
3に格子整合し、歪みを有している(図8(a))。
【0080】次に、上述した第1から第3の加熱処理を
行う。第1の加熱処理により表面側にはシリコン酸化層
が形成される。その後、酸化性雰囲気で第2の高温加熱
処理工程を行うことにより、表面側のシリコン酸化層4
6及び内部のシリコン酸化層42a(埋め込み酸化膜)
の厚さが増大する。このとき、シリコン酸化層46及び
42aに挟まれた結晶領域中をGe原子が拡散する。S
i結晶層43及び45中にもGe原子が拡散するため、
実質的に組成が均一なSiGe結晶層44aが形成され
る。また、第2の高温加熱処理により、SiGe結晶層
44aは格子緩和する。第2の高温加熱処理において、
加熱温度が1050℃以上で加熱時間が1時間以上であ
れば、Ge原子はSi結晶層へ十分に拡散する。その
後、第3の加熱処理を行うことにより結晶は高品質化さ
れる(図8(b))。
【0081】また、本実施形態で示した3段階の加熱処
理工程は、SIMOXプロセスへの応用も可能である。
以下、図9を参照して具体的な例を説明する。
【0082】シリコン基板51上に厚さ1μm以上のS
iGe結晶層52(Ge組成比15%)を形成し、この
SiGe結晶層52上にSi結晶層53(Siキャップ
層、厚さ20nm)を形成する(図9(a))。
【0083】次に、SiGe結晶層52中に酸素イオン
を注入し、その後、上述した第1から第3の加熱処理を
行う(第2及び第3の加熱処理だけでもよい)。このよ
うな加熱処理により、SiGe結晶層52a及び52b
間にシリコン酸化層54が、SiGe結晶層52b上に
シリコン酸化層55が形成される。シリコン酸化層54
上では、格子緩和したSiGe結晶層52bが得られる
(図9(b))。
【0084】具体的な工程は以下の通りである。まず、
Si基板51上に形成されたSiGe結晶層に、加速電
圧160keVで酸素イオンを4×1017atoms/
cm 2 注入する。第1の加熱処理を行った後、酸素を多
量に含む酸化性雰囲気で第2の加熱処理を行い、シリコ
ン酸化層54(埋め込み酸化膜)を形成するとともに、
表面側のシリコン酸化層55の膜厚を増大させる。同時
に、シリコン酸化層54及び55に挟まれた領域のSi
Ge結晶層52b中のGe濃度を高め、かつSiGe結
晶層52bの厚さを薄くする。
【0085】なお、SIMOX工程の場合、酸素イオン
が注入された領域は、完全にガラス化したシリコン酸化
層にはならない。そのため、酸素イオンが注入された領
域は、Ge原子の拡散を防止する障壁にはなり得ない。
したがって、SiGe層の厚さが酸素イオンの飛程より
わずかに厚い程度では、高温加熱処理の初期段階におい
てGeが拡散してしまい、SiGe層中のGe濃度が低
下してしまう。これを防止するためには、SiGe層の
厚さを、酸素イオン注入における酸素イオンの飛程より
も十分に厚くする必要がある。
【0086】本実施形態では、シリコン酸化層(あるい
は酸素を多量に含むSi層)に挟まれたSiGe層に対
して、酸素ガスを多量に含む酸化性雰囲気で高温加熱す
ることが重要である。この酸化性雰囲気での高温加熱処
理により、表面領域が酸化されるばかりでなく、酸素原
子が結晶層内部に輸送されるため、埋め込み酸化膜が成
長する。その結果、平坦で良質な非晶質の埋め込み酸化
膜が得られる。さらに、両シリコン酸化層中にはGe原
子が取り込まれず、ガラス化したシリコン酸化層はGe
原子の拡散を抑制する障壁として機能する。その結果、
両シリコン酸化層に挟まれたSiGe層では、厚さが薄
くなると同時にGe濃度が高くなる。
【0087】従来より、SiGe層に直接酸素イオン注
入を行い、SIMOX工程により埋め込み酸化膜上に格
子緩和したSiGe層を形成する手法は報告されてい
る。しかしながら、Ge濃度が高いSiGe層では、加
熱条件の設定が難しく、良質なSiGe−OI(SiG
e On Insulator)層の形成は容易ではな
かった。本実施形態の手法では、SiGe層のGe濃度
が低い条件でも第2の高温加熱処理によってGe濃度が
増加するため、Ge濃度が高いSiGe層が容易に得ら
れるという効果が期待できる。
【0088】なお、第2の高温加熱工程における酸化性
雰囲気としては、酸素ガス雰囲気以外にも、水蒸気(H
2 O)を多量に含む雰囲気でもよい。
【0089】また、本実施形態では、シリコン酸化層上
に厚さが100nmより薄く、Ge濃度が15%より高
いSiGe層を形成する手法を中心に述べたが、以下の
プロセスを行うようにしてもよい。第2の高温加熱工程
で形成された表面酸化膜をフッ酸(HF)あるいは弗化
アンモニウム溶液で除去し、SiGe層を露出させる。
露出したSiGe層上に、厚さ50nm程度あるいはそ
れ以下のSi層を成長させることにより、歪みSi層/
格子緩和したSiGe層の積層構造を、絶縁物上に形成
することが可能となる。
【0090】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、
その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施
することが可能である。
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、高価なSOI基板を用
いることなく、シリコン・ゲルマニウム結晶層の膜厚を
薄くしても、格子緩和されたシリコン・ゲルマニウム結
晶層を得ることができ、歪みを内包する良質のシリコン
結晶層を得ることが可能となる。
【0092】また、本発明によれば、シリコン・ゲルマ
ニウム結晶層の膜厚がある程度薄くても、転位等の貫通
を抑制することができ、歪みを内包する良質のシリコン
結晶層を得ることができる。また、SOI構造と同様に
素子の容量を低減することも可能であり、さらに、不純
物が添加されたシリコン結晶層を設けることによって下
地のポテンシャルを固定することが可能であり、ショー
トチャネル効果を有効に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の一例を模式的に示した工程断面図。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構
成の一例を模式的に示した断面図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構
成の他の例を模式的に示した断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構
成の他の例を模式的に示した断面図。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構
成の一例を模式的に示した断面図。
【図6】酸素含有Si層の酸素濃度と厚さとの関係を示
した図。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の一例を模式的に示した工程断面図。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の他の例を模式的に示した工程断面図。
【図9】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の他の例を模式的に示した工程断面図。
【符号の説明】
11、21、41、51…シリコン基板 12、12a、22、22a、22b、27…酸素含有
シリコン結晶層 13、13a、13b、23、44、44a、52、5
2a、52b…SiGe結晶層 14、43、45、53…Si結晶層 14a、24…歪みシリコン結晶層 15、15a、16、16a、42、42a、46、5
4、55…シリコン酸化層 25…不純物含有Si結晶層 26…酸素が添加されていないシリコン結晶層 31…ゲート絶縁膜 32…ゲート電極 33…ソース・ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手塚 勉 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 臼田 宏治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 水野 智久 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 畠山 哲夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 高木 信一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン単結晶基板上に酸素が添加された
    第1のシリコン結晶層を形成する工程と、この第1のシ
    リコン結晶層上にシリコン・ゲルマニウム結晶層を形成
    する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】前記シリコン・ゲルマニウム結晶層上に第
    2のシリコン結晶層を形成する工程と、熱処理により前
    記第2のシリコン結晶層に歪みを与える工程と、をさら
    に有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第1のシリコン結晶層中の酸素濃度は
    1%以上かつ20%以下であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第1のシリコン結晶層中の酸素濃度は
    1%以上かつ15%以下であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】シリコン単結晶基板上に形成された酸素が
    添加された第1のシリコン結晶層と、この第1のシリコ
    ン結晶層上に形成されたシリコン・ゲルマニウム結晶層
    と、このシリコン・ゲルマニウム結晶層上に形成された
    歪みを有する第2のシリコン結晶層と、を有することを
    特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1のシリコン結晶層中の酸素濃度は
    1%以上かつ20%以下であることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記第1のシリコン結晶層中の酸素濃度は
    1%以上かつ15%以下であることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】シリコン単結晶基板上に形成された第1の
    シリコン結晶層と、この第1のシリコン結晶層上に形成
    されたシリコン・ゲルマニウム結晶層と、このシリコン
    ・ゲルマニウム結晶層上に形成された歪みを有する第2
    のシリコン結晶層とを有し、前記第1のシリコン結晶層
    は、酸素が添加されたシリコン結晶層間にN型又はP型
    の不純物が添加されたシリコン結晶層が形成されたもの
    であることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】シリコン単結晶基板上に形成された酸素が
    添加された第1のシリコン結晶層と、この第1のシリコ
    ン結晶層上に形成され、酸素が添加されたシリコン結晶
    層と酸素が添加されていないシリコン結晶層とが交互に
    積層された積層シリコン層と、この積層シリコン層上に
    形成されたシリコン・ゲルマニウム結晶層と、このシリ
    コン・ゲルマニウム結晶層上に形成された歪みを有する
    第2のシリコン結晶層と、を有することを特徴とする半
    導体装置。
  10. 【請求項10】前記積層シリコン層を構成する酸素が添
    加されていないシリコン結晶層の少なくとも一部の層に
    は、N型又はP型の不純物が添加されていることを特徴
    とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】前記積層シリコン層を構成する酸素が添
    加されていないシリコン結晶層の少なくとも一部の層に
    は、ゲルマニウムが添加されていることを特徴とする請
    求項9に記載の半導体装置。
JP34656199A 1998-12-24 1999-12-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3884203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34656199A JP3884203B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36721098 1998-12-24
JP10-367210 1998-12-24
JP34656199A JP3884203B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040703A Division JP4585464B2 (ja) 1998-12-24 2006-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243946A true JP2000243946A (ja) 2000-09-08
JP3884203B2 JP3884203B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=26578296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34656199A Expired - Fee Related JP3884203B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884203B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359201A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体基板と電界効果型トランジスタ並びにSiGe層の形成方法及びこれを用いた歪みSi層の形成方法と電界効果型トランジスタの製造方法
US6713779B2 (en) 2000-12-28 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6723541B2 (en) 2001-07-12 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Method of producing semiconductor device and semiconductor substrate
EP1479103A1 (en) * 2002-01-23 2004-11-24 International Business Machines Corporation METHOD OF CREATING HIGH-QUALITY RELAXED SiGe-ON-INSULATOR FOR STRAINED Si CMOS APPLICATIONS
US6828214B2 (en) 2001-04-06 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor member manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
WO2004112102A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-23 International Business Machines Corporation Method for forming a sgoi by annealing near the sige alloy melting point
JP2004363199A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体基板の製造方法
JP2005532687A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ バッファ層を備えるウエハからの薄層の転移
WO2006033292A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 半導体ウェーハの製造方法
US7029980B2 (en) 2003-09-25 2006-04-18 Freescale Semiconductor Inc. Method of manufacturing SOI template layer
US7064396B2 (en) 2004-03-01 2006-06-20 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit with multiple spacer insulating region widths
JP2006203223A (ja) * 1998-12-24 2006-08-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2006270000A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumco Corp 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
JP2006269999A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumco Corp 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
JP2006524426A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 基板上に歪層を製造する方法と層構造
US7163903B2 (en) 2004-04-30 2007-01-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method for making a semiconductor structure using silicon germanium
JP2007518264A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高度な緩和及び低い積層欠陥密度を有する薄いSiGeオン・インシュレータ(SGOI)ウェハを形成する方法。
US7241647B2 (en) 2004-08-17 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Graded semiconductor layer
JP2007520891A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ローカルsoiを備えた半導体装置を形成するための方法
JP2007194336A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sumco Corp 半導体ウェーハの製造方法
CN100336171C (zh) * 2004-09-24 2007-09-05 上海新傲科技有限公司 基于注氧隔离技术的绝缘体上锗硅材料及其制备方法
KR100763317B1 (ko) * 2003-05-30 2007-10-05 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 일체적 고온 SIMOX-Ge 상호확산 어닐에 의한절연체-상-규소-게르마늄(SGOI)의 형성
JP2007528617A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 アギア システムズ インコーポレーテッド シリコン・ゲルマニウム層中に高濃度のゲルマニウムを有するバイポーラ接合トランジスタおよびその形成方法
US7282402B2 (en) 2005-03-30 2007-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a dual strained channel semiconductor device
US7507988B2 (en) 2003-07-01 2009-03-24 International Business Machines Corporation Semiconductor heterostructure including a substantially relaxed, low defect density SiGe layer
WO2010038464A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038463A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US7759228B2 (en) 2005-06-13 2010-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010199609A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sumco Corp 歪シリコンsoi基板の製造方法
US7977221B2 (en) 2007-10-05 2011-07-12 Sumco Corporation Method for producing strained Si-SOI substrate and strained Si-SOI substrate produced by the same
JP2013070091A (ja) * 2012-12-19 2013-04-18 Sumco Corp エピタキシャルウェーハとその製造方法
US8686472B2 (en) 2008-10-02 2014-04-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
US9362114B2 (en) 2008-12-15 2016-06-07 Sumco Corporation Epitaxial wafer and method of manufacturing the same

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585464B2 (ja) * 1998-12-24 2010-11-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2006203223A (ja) * 1998-12-24 2006-08-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6713779B2 (en) 2000-12-28 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7008701B2 (en) 2001-04-06 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor member manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
US6828214B2 (en) 2001-04-06 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor member manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
JP4506035B2 (ja) * 2001-05-31 2010-07-21 株式会社Sumco 半導体基板と電界効果型トランジスタ並びにSiGe層の形成方法及びこれを用いた歪みSi層の形成方法と電界効果型トランジスタの製造方法
JP2002359201A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体基板と電界効果型トランジスタ並びにSiGe層の形成方法及びこれを用いた歪みSi層の形成方法と電界効果型トランジスタの製造方法
US6723541B2 (en) 2001-07-12 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Method of producing semiconductor device and semiconductor substrate
EP1479103A4 (en) * 2002-01-23 2005-02-09 Ibm METHOD FOR PRODUCING HIGH-QUALITY RELAXATION ISOLATOR SIGE FOR CMOS APPLICATIONS IF CONSTRAINED
EP1479103A1 (en) * 2002-01-23 2004-11-24 International Business Machines Corporation METHOD OF CREATING HIGH-QUALITY RELAXED SiGe-ON-INSULATOR FOR STRAINED Si CMOS APPLICATIONS
JP4904478B2 (ja) * 2002-07-09 2012-03-28 ソワテク バッファ層を備えるウエハからの薄層の転移
JP2005532687A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ バッファ層を備えるウエハからの薄層の転移
JP2006524426A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 基板上に歪層を製造する方法と層構造
WO2004112102A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-23 International Business Machines Corporation Method for forming a sgoi by annealing near the sige alloy melting point
WO2004112102A3 (en) * 2003-05-30 2005-02-24 Stephen W Bedell Method for forming a sgoi by annealing near the sige alloy melting point
JP4701181B2 (ja) * 2003-05-30 2011-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体基板材料を製造する方法
US7348253B2 (en) 2003-05-30 2008-03-25 International Business Machines Corporation High-quality SGOI by annealing near the alloy melting point
US7473587B2 (en) 2003-05-30 2009-01-06 International Business Machines Corporation High-quality SGOI by oxidation near the alloy melting temperature
US7501318B2 (en) 2003-05-30 2009-03-10 International Business Machines Corporation Formation of silicon-germanium-on-insulator (SGOI) by an integral high temperature SIMOX-Ge interdiffusion anneal
JP2007502030A (ja) * 2003-05-30 2007-02-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 実質的に緩和されたSiGeオン・インシュレータ基板材料およびそれを製作する方法(合金融点付近でのアニーリングによる高品質SGOI)
KR100763317B1 (ko) * 2003-05-30 2007-10-05 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 일체적 고온 SIMOX-Ge 상호확산 어닐에 의한절연체-상-규소-게르마늄(SGOI)의 형성
US7679141B2 (en) 2003-05-30 2010-03-16 International Business Machines Corporation High-quality SGOI by annealing near the alloy melting point
JP2004363199A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体基板の製造方法
US7507988B2 (en) 2003-07-01 2009-03-24 International Business Machines Corporation Semiconductor heterostructure including a substantially relaxed, low defect density SiGe layer
US7816664B2 (en) 2003-07-01 2010-10-19 International Business Machines Corporation Defect reduction by oxidation of silicon
US7056778B2 (en) 2003-09-25 2006-06-06 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor layer formation
US7208357B2 (en) 2003-09-25 2007-04-24 Freescale Semiconductor, Inc. Template layer formation
US7029980B2 (en) 2003-09-25 2006-04-18 Freescale Semiconductor Inc. Method of manufacturing SOI template layer
JP2007518264A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高度な緩和及び低い積層欠陥密度を有する薄いSiGeオン・インシュレータ(SGOI)ウェハを形成する方法。
JP4686480B2 (ja) * 2004-01-16 2011-05-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高度な緩和及び低い積層欠陥密度を有する薄いSiGeオン・インシュレータ(SGOI)ウェハを形成する方法。
JP2007520891A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ローカルsoiを備えた半導体装置を形成するための方法
US7064396B2 (en) 2004-03-01 2006-06-20 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit with multiple spacer insulating region widths
JP2007528617A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 アギア システムズ インコーポレーテッド シリコン・ゲルマニウム層中に高濃度のゲルマニウムを有するバイポーラ接合トランジスタおよびその形成方法
US7927956B2 (en) 2004-04-30 2011-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Method for making a semiconductor structure using silicon germanium
US7163903B2 (en) 2004-04-30 2007-01-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method for making a semiconductor structure using silicon germanium
US7241647B2 (en) 2004-08-17 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Graded semiconductor layer
JP4826475B2 (ja) * 2004-09-24 2011-11-30 信越半導体株式会社 半導体ウェーハの製造方法
WO2006033292A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 半導体ウェーハの製造方法
JPWO2006033292A1 (ja) * 2004-09-24 2008-05-15 信越半導体株式会社 半導体ウェーハの製造方法
CN100336171C (zh) * 2004-09-24 2007-09-05 上海新傲科技有限公司 基于注氧隔离技术的绝缘体上锗硅材料及其制备方法
US7550309B2 (en) 2004-09-24 2009-06-23 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing semiconductor wafer
JP2006270000A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumco Corp 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
JP2006269999A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumco Corp 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
US7282402B2 (en) 2005-03-30 2007-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a dual strained channel semiconductor device
US7759228B2 (en) 2005-06-13 2010-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007194336A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sumco Corp 半導体ウェーハの製造方法
US8110486B2 (en) 2006-01-18 2012-02-07 Sumco Corporation Method of manufacturing semiconductor wafer by forming a strain relaxation SiGe layer on an insulating layer of SOI wafer
US7977221B2 (en) 2007-10-05 2011-07-12 Sumco Corporation Method for producing strained Si-SOI substrate and strained Si-SOI substrate produced by the same
JP2010226082A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
JP2010226080A (ja) * 2008-10-02 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US20110180903A1 (en) * 2008-10-02 2011-07-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
CN102171793A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 住友化学株式会社 半导体基板、电子器件、以及半导体基板的制造方法
CN102171791A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 住友化学株式会社 半导体基板、电子器件、以及半导体基板的制造方法
WO2010038464A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
WO2010038463A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友化学株式会社 半導体基板、電子デバイス、および半導体基板の製造方法
US8686472B2 (en) 2008-10-02 2014-04-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
US9362114B2 (en) 2008-12-15 2016-06-07 Sumco Corporation Epitaxial wafer and method of manufacturing the same
US9991386B2 (en) 2008-12-15 2018-06-05 Sumco Corporation Epitaxial wafer and method of manufacturing the same
JP2010199609A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sumco Corp 歪シリコンsoi基板の製造方法
JP2013070091A (ja) * 2012-12-19 2013-04-18 Sumco Corp エピタキシャルウェーハとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884203B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6369438B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6917096B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing substrate
US7226833B2 (en) Semiconductor device structure and method therefor
JP3970011B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6399429B1 (en) Method of forming monocrystalline silicon layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP3927165B2 (ja) 半導体装置
WO2008054967A2 (en) Method for providing a nanoscale, high electron mobility transistor (hemt) on insulator
JP3739809B2 (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JP3712599B2 (ja) 半導体装置及び半導体基板
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4212228B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4585464B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3790238B2 (ja) 半導体装置
JPH03289140A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3203652B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JP4096416B2 (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JPH02103924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306844A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4282579B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH04186634A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04286335A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH03265142A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees