JP2000080448A - フェライト系耐熱鋼 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼

Info

Publication number
JP2000080448A
JP2000080448A JP10260956A JP26095698A JP2000080448A JP 2000080448 A JP2000080448 A JP 2000080448A JP 10260956 A JP10260956 A JP 10260956A JP 26095698 A JP26095698 A JP 26095698A JP 2000080448 A JP2000080448 A JP 2000080448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
ferritic
resistant steel
ferritic heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10260956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221518B2 (ja
Inventor
Masaaki Igarashi
正晃 五十嵐
Masaichi Muneki
政一 宗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Nippon Steel Corp
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP26095698A priority Critical patent/JP4221518B2/ja
Priority to US09/384,285 priority patent/US6299704B1/en
Priority to DE19941411A priority patent/DE19941411B4/de
Publication of JP2000080448A publication Critical patent/JP2000080448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221518B2 publication Critical patent/JP4221518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間クリープ特性に優れた高Crフェライ
ト系耐熱鋼を提供する。 【解決手段】 フェライトあるいは焼き戻しマルテンサ
イト組織を有するフェライト系耐熱鋼で、粒内にL10
型、あるいはL12 型規則構造を有する金属間化合物相
が均一析出されている高温長時間クリープ強度を有する
フェライト系耐熱鋼、たとえば化学組成において、Cr
含有量が重量%で、8.0〜15.0%であって、Pd
およびPtの少なくとも1種が合計重量%で0.1%≦
Pd+1/2Pt≦5.0%含有されているフェライト
系耐熱鋼とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、フェライ
ト系耐熱鋼に関するものである。さらに詳しくはこの出
願の発明は、650℃を超える高温における長時間クリ
ープ強度に優れ、しかも耐水蒸気酸化性の低下も少な
く、発電用ボイラ・タービン、原子力発電設備、化学工
業装置など従来のフェライト鋼の使用限界温度と考えら
れていた630℃を超える高温、高圧下で操業される装
置用材料、具体的には、熱交換用のボイラ関連鋼管ある
いは圧力容器用の鋼板、タービン用材料等に有用な、新
しいフェライト系耐熱鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】発電用ボイラ・タービン、原
子力発電設備、化学工業装置等の装置は、高温、高圧下
で長時間使用される。したがって、これらの装置に用い
られる耐熱鋼は、高温における強度、耐食性、耐酸化性
および常温における靱性等に優れていることが要求され
ている。これらの用途には、従来、オーステナイト系ス
テンレス鋼(例えばJIS−SUS321H、同SUS
347H鋼)、低合金鋼(例えばJIS−STBA24
(2・1/4Cr−1Mo)),さらには、9〜12C
r系の高Crフェライト鋼(例えば、JIS−STBA
26(9Cr−1Mo鋼))などが用いられてきた。な
かでも、高Crフェライト鋼は、500〜650℃の温
度域において、強度、耐食性の点で低合金鋼よりも優れ
ている。また、高Crフェライト鋼は、オーステナイト
系ステンレス鋼に比べて安価であること、熱伝導率が高
く、かつ熱膨張率が小さいので、耐熱疲労性に優れてい
ること、またスケール剥離が起こりにくい特性を備えて
いることといった特長がある。この他、高Crフェライ
ト鋼は、応力腐食割れを起こさないことなどの長所を持
っているため、広く利用されている。
【0003】一方、近年、火力発電においては、熱効率
の向上を図るために、ボイラの蒸気条件の高温化、高圧
化が進められている。すなわち、現状の超臨界圧条件5
38℃、246気圧から、将来は650℃で350気圧
というような超々臨界圧条件での操業が計画されてい
る。このような蒸気条件の変化に伴って、ボイラ用鋼管
に対して要求される性能は、ますます過酷化してきてい
る。そのため、従来の高Crフェライト鋼は、上記のよ
うな高温における長時間クリープ強度、耐酸化性等の特
性、特に耐水蒸気酸化性について、十分に応えられなく
なってきているのが実状である。なお、水蒸気酸化と
は、高温高圧の水蒸気に曝されるボイラー用鋼管等の表
面で生じる酸化現象である。この酸化が起こり酸化皮膜
(スケール)が生成すると、ボイラーの温度変化にとも
なってスケールが剥離する。剥離したスケールは、鋼管
内の詰まり等のトラブルの原因にもなるので、水蒸気酸
化の防止は重要な課題となっている。
【0004】オーステナイト系ステンレス鋼は、耐水蒸
気酸化性の点では上記の要求に十分応える材質が既に開
発されているが、発電所の起動・停止に伴う熱歪みに起
因した熱疲労・熱衝撃特性や、靱性に劣るため、大径厚
肉の主蒸気配管等には適用できない。そこで高Crフェ
ライト鋼の特性を改良して、その使用限界温度を向上さ
せる努力が払われるている。
【0005】そこで、高Crフェライト鋼の特性の改良
対策として、従来の高Crフェライト鋼にWを含有させ
た耐熱鋼が開発されている。例えば、特開平3−978
32号公報には、従来よりもW含有量を高くし、さら
に、高温における耐酸化性を向上させるためにCuを含
有させた高Crフェライト鋼が開示されている。また、
特開平4−371551号公報および特開平4−371
552号公報には、WおよびMoを含有させ、MoとW
の含有量の適正な割合を選択するとともに、Coおよび
Bの両者を含有させることにより、高温における強度と
靱性を高めた高Crフェライト鋼が提案されている。
【0006】これらの高Crフェライト鋼は、Wを多量
に含有しているので、高温クリープ強度に優れている。
しかし、Wは、Mo、Cr等と共にフェライト生成元素
であるため、多量に含有する場合には、鋼中にδ−フェ
ライトが生成する。その結果、高Crフェライト鋼の靱
性が低下するという弊害が生じる。このような靱性低下
の防止には、高Crフェライト鋼の組織をマルテンサイ
ト組織単相とすることが有効である。その点を考慮し
て、特開平5−263196号公報には、Cr含有量を
低くすることにより、マルテンサイト組織単相とした耐
熱鋼が開示されている。また、特開平5−311342
号、同5−311343号、同5−311344号、同
5−311345号、同5−311346号公報には、
高Crフェライト鋼に対して、オーステナイト生成元素
であるNi、Cu、Co等を含有させることによって、
靱性を向上させた高Crフェライト鋼が提案されてい
る。
【0007】上記の特開平5−263196号公報に開
示されている高Crフェライト鋼においては、Mo、N
i等が、鋼の表面に生成する緻密で安定なコランダム型
のCr2 3 からなるスケール層を破壊するために、耐
水蒸気酸化性に劣るという欠点がある。また、特開平5
−311342号公報等に開示されている高Crフェラ
イト鋼は、Ni、Cu等を多量に含有しているので、A
1 変態点およびA3 変態点が低い。そのために、焼きも
どし軟化抵抗が小さいので、長時間クリープ強度が低
い。また、これらの元素が含まれると、Cr2 2 を主
体とする酸化物の構造が変わるので、高Crフェライト
鋼の耐水蒸気酸化性が悪くなるという欠点がある。
【0008】以上のように、従来のボイラ用高Crフェ
ライト鋼は、600℃を超える高温での長時間クリープ
強度が低いという問題があった。これは最終安定組織
が、フェライト母相+M235 (あるいはM6 C)+M
X+ Laves相などの金属間化合物で、これら析出物によ
る強化機構が高温では低下することが主因である。上記
の組織を有するフェライト鋼のクリープ強度を高めるた
めには、マルテンサイトラス粒内を強化する方法と、旧
オーステナイト粒界、およびマルテンサイトラス界面を
強化する方法が考えられるが、これまで粒内強化にはM
X、粒界・ラス界面強化にはM236 、 Laves相等の金
属間化合物の安定化が有効と考えられ、種々の合金設計
が為されてきた。しかしながら、高温クリープ抵抗を飛
躍的に向上させる方法は得られていなかった。
【0009】そこで、この出願の発明は、以上のような
従来技術の限界を克服し、650℃を超えるような高温
においても、長時間クリープ特性に優れた高Crフェラ
イト系耐熱鋼を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この出願は、上記の課題
を解決するために、第1の発明として、フェライトある
いは焼き戻しマルテンサイト組織を有するフェライト系
耐熱鋼で、フェライト粒内あるいは焼き戻しマルテンサ
イト粒内にL10 型、あるいはL12 型規則構造を有す
る金属間化合物相が均一析出していることを特徴とする
高温長時間クリープ強度を有するフェライト系耐熱鋼を
提供する。
【0011】そして、この出願は、第1の発明につい
て、第2の発明として、Cr含有量が重量%で、8.0
〜15.0%であって、PdおよびPtの少なくとも1
種が合計重量%で0.1%≦Pd+1/2Pt≦5.0
%含有されているフェライト系耐熱鋼を提供する。ま
た、この出願は、前記第1および第2の発明に関して、
第3の発明として、重量%で、C:0.06〜0.18
%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.5%、P:
0.030%以下、S:0.015%以下Cr:8.0
〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:0〜2.0
%、但しW+2Mo≦4.0%V:0〜0.50%、N
b:0〜0.15%、Ta:0〜0.30%、Ti:0
〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:0〜0.
60%、N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、
O:0.010%以下、sol.Al:0.050%以
下を含有し、さらにPd:0〜5.0%、Pt:0〜1
0.0%、の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2
Pt≦5.0%の範囲で含有し、残部:Feおよび不可
避の不純物からなる化学組成を備えたフェライト系耐熱
鋼を、第4の発明として、重量%で、C:0.06〜
0.18%、Si:0〜1.0%、Mn:0〜1.5
%、P:0.030%以下、S:0.015%以下C
r:8.0〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:0
〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0%V:0〜0.5
0%、Nb:0〜0.15%、Ta:0〜0.30%、
Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:
0〜0.60%、N:0〜0.10%、B:0〜0.0
30%、O:0.010%以下、sol.Al:0.0
5%以下を含有し、さらにPd:0〜1.0%、Pt:
0〜2.0%、の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1
/2Pt≦1.0%の範囲で含有し、さらに、Co:
0.1〜1.5%、Ni:0.1〜1.5%、Cu:
0.1〜1.5%、Rh:0.2〜3.0%、Ag:
0.2〜3.0%、Ir:0.2〜3.0%、Au:
0.2〜3.0%、の少なくとも1種を1.0%≦Pd
+1/2Pt+2Co+2Ni+2Cu+Rh+Ag+
1/2Ir+1/2Au≦3.0%の範囲で含有し、残
部:Feおよび不可避の不純物からなる化学組成を備え
たフェライト系耐熱鋼を、第5の発明として、重量%
で、C:0.06〜0.18%、Si:0〜1.0%、
Mn:0〜1.5%、P:0.030%以下、S:0.
015%以下Cr:8.0〜15.0%、W:0〜4.
0%、Mo:0〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0%
V:0〜0.50%、Nb:0〜0.15%、Ta:0
〜0.30%、Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.
30%、Hf:0〜0.60%、N:0〜0.10%、
B:0〜0.030%、O:0.010%以下、so
l.Al:0.05%以下を含有し、さらにPd:0〜
1.0%、Pt:0〜2.0%、の少なくとも1種を
0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.0%の範囲で含有
し、さらに、Ga:0.05〜1.0%、In:0.1
〜1.5%、Tl:0.2〜3.0%、の少なくとも1
種を0.1%≦2Ga+In+1/2Tl≦1.5%の
範囲で含有し、残部:Feおよび不可避の不純物からな
る化学組成を備えたフェライト系耐熱鋼を、第6の発明
として、重量%で、C:0.06〜0.18%、Si:
0〜1.0%、Mn:0〜1.5%、P:0.030%
以下、S:0.015%以下Cr:8.0〜15.0
%、W:0〜4.0%、Mo:0〜2.0%、但しW+
2Mo≦4.0%V:0〜0.50%、Nb:0〜0.
15%、Ta:0〜0.30%、Ti:0〜0.15
%、Zr:0〜0.30%、Hf:0〜0.60%、
N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、O:0.
010%以下、sol.Al:0.050%以下を含有
し、さらにPd:0〜1.0%、Pt:0〜2.0%、
の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.
0%の範囲で含有し、さらに、Ce:0.01〜0.2
0%、Pr:0.01〜0.20%、Nd:0.01〜
0.20%、Pm:0.01〜0.20%、Sm:0.
01〜0.20%、の少なくとも1種を0.01%≦C
e+Pr+Nd+Pm+Sm≦0.20%の範囲で含有
し、残部:Feおよび不可避の不純物からなる化学組成
を備えたフェライト系耐熱鋼を提供する。
【0012】すなわち、発明者らは、650℃を超える
温度における耐水蒸気酸化性を損なうことなく、長時間
クリープ特性を飛躍的に向上できる高Crフェライト系
耐熱鋼の開発を目標として、高Crフェライト鋼の高温
長時間クリープ強度および耐水蒸気酸化性等の特性と、
鋼の化学組成および金属組織(ミクロ組織)との関係に
ついて詳細に検討した。その結果、次のような全く新し
い知見を得た。この知見に基づいて前記のこの出願の発
明は完成されている。
【0013】−長時間クリープ強度について− 高Crフェライト鋼の金属組織は、焼きならしおよ
び焼き戻し処理によって、炭窒化物が析出した焼き戻し
マルテンサイト組織となる。この出発組織によって、鋼
の初期強度が決定される。しかし、630℃を超える温
度で使用される場合には、焼き戻しマルテンサイト組織
が時間とともに回復軟化するので、クリープ強度が維持
し得ない。
【0014】 高Crフェライト鋼の最終安定組織
は、フェライト母相と、旧オーステナイト粒界・マルテ
ンサイトラス界面に沿って主に析出したCr系炭化物M
236(M;Cr,Fe,Mo,Wなど)、あるいはM
6 C(M236 に比べてWやMoが濃化した炭化物)、
ラス粒内に析出したMX炭窒化物(M;Ti,Zr,H
f,V,Nb,Taなど、X;C,N)、さらには旧オ
ーステナイト粒界・マルテンサイトラス界面と、一部ラ
ス粒内に析出した Laves相などの金属間化合物で構成さ
れるが、長時間クリープ強度が維持されるためには、こ
れらの析出物が出来るだけ高温長時間まで安定で、凝集
・粗大化しないことが望ましい。
【0015】 上記の組織を有するフェライト鋼のク
リープ強度を高めるためには、マルテンサイトラス粒内
を強化する方法と、旧オーステナイト粒界、およびマル
テンサイトラス界面を強化する方法が考えられるが、こ
れまで粒内強化にはMX、粒界・ラス界面強化にはM23
6 、 Lavesの安定化が有効と考えられてきた。 このような従来の考えに対し、発明者らは、粒内強
化の全く新しい方法として、L10 型規則構造を有する
金属間化合物の微細析出が極めて有効であることを初め
て明らかにした。すなわち、ある種のL10 型あるいは
L12 金属間化合物はマルテンサイト(フェライト)母
相と{001}α//{001}L10またはL12
<100>α//<110>L10 またはL12 の結
晶学的方位関係を有して、マルテンサイトラス(フェラ
イト)粒内に均一析出することを見出した。その析出形
態は、析出相がL10 構造の場合、面心正方晶のため、
a軸方向には母相格子とし、c軸方向には部分整合で析
出し、また析出相がL12の場合にも母相と析出相の格
子定数差から母相の{001}面に沿って板状の析出形
態となる(たとえば、後述の実施例における表1−N
o.5についてL10型の析出相を示している図1の透
過電子顕微鏡像を参照することができる)。
【0016】 このL10 またはL12 型規則構造を
有する析出相(以後、簡単のためα″相と称する)は、
従来フェライト系耐熱鋼で析出するとされていた Lave
s、μ、χ、σ相等が旧オーステナイト粒界やマルテン
サイトラス界面に不均一析出するのと異なり、ラス粒内
に均一析出することが最大の違いである。 このα″相を析出するフェライト系耐熱鋼のクリー
プ抵抗は、650℃を超える高温において、従来の耐熱
鋼に比べて飛躍的に向上することが明らかとなった。
【0017】 さらにこのα″相の析出によっても、
650℃を超える高温での耐水蒸気酸化性を劣化させな
いばかりか、これを向上することが明らかとなった。
【0018】
【発明の実施の形態】さらに詳しく発明の実施の形態に
ついて説明すると、この発明のフェライト系耐熱鋼は、
前記のとおり、フェライトあるいは焼き戻しマルテンサ
イト組織を有するフェライト系耐熱鋼においては、粒内
にL10 型、あるいはL12 型規則構造をもつ金属間化
合物が均一析出している。この場合のL10 型およびL
2 型の構造は、電子顕微鏡を用いた観察で電子線回折
像から一義的に区別可能とされる。
【0019】この析出相(α″相)の粒内均一析出が特
徴となるこの出願の発明は、これまでに全く知られてい
ないものであり、特にb.c.c.母相にf.c.c.
の超格子が{001}α//{001}L10 or 2、<
100>α//<110>L10 or 2の結晶学的方位関
係を有して整合析出することは注目されてよい知見であ
る。
【0020】図2は、f.c.c.とL10 およびL1
2 型の規則構造について例示した結晶格子である。図中
の黒丸がたとえば後述のPdやPtの原子等を示してい
る。α″相の析出については、この出願の第2の発明の
とおり、Cr含有量が重量%で8.0〜15.0%であ
って、PdおよびPtの少くとも1種が合計量で0.1
≦Pd+1/2Pt≦5.0含有されている化学組成に
おいて実現される。そして化学組成のより具体的な態様
としては、第3の発明のものを好適な組成として示すこ
とができる。
【0021】図3は、L10 型構造について、Pd原子
を用いた場合を示したものである。たとえばこの出願の
第2および第3の発明における合金元素の割合は次の理
由によるものである。Cr:Crは、この発明の鋼の高
温における耐食性、耐酸化性、特に耐水蒸気酸化性を確
保するために、必要不可欠な元素である。Crを含有す
る場合には、鋼の表面にCr酸化物を主体とする緻密な
酸化皮膜が形成される。この酸化皮膜が、本発明鋼の高
温における耐食性や耐酸化性、特に耐水蒸気酸化性を向
上させる。また、Crは、炭化物を形成してクリープ強
度を向上させる働きを持っている。これらの効果を得る
ためには、Cr含有量8.0%以上が必要である。一
方、15.0%を超えると、δ−フェライトが生成しや
すくなるので、靱性の低下が起る。したがって、Cr含
有量は8.0〜15.0%とする。
【0022】Pd:L10 型またはL12 型規則構造を
有する金属間化合物相α″相の均一分散析出を促進する
元素である。その効果はPdの場合、重量%で0.1%
以上でより顕著となる。Pdは従来から鋼に含有させる
とA1 変態点を著しく低下させると考えられていたが、
Mo,Wを含有する高Crフェライト鋼ではA1 変態点
の低下はほとんどなく、またNiのような炭窒化物の凝
集粗大化の助長作用もないことが明らかとなった。その
結果650℃を超える温度において長時間クリープ強度
を低下させないことが明らかとなった。しかし、5%を
超える多量添加ではその効果は飽和するのでその添加量
を0%〜5%としている。
【0023】Pt:PtはPdと同様にL10 型または
L12 型規則構造を有する金属間化合物相α″相の均一
分散析出を促進する元素である。母相とα″相の整合歪
みの違いから、クリープ抵抗性を高める効果はPdの場
合よりも大きくなる。その効果は重量%で0.1%以上
でより顕著となる。Ptについても従来から鋼に含有さ
せるとA1 変態点を著しく低下させると考えられていた
が、Mo,Wを含有する高Crフェライト鋼ではA1
態点の低下は顕著でなく、またNiのような炭窒化物の
凝集粗大化の助長作用も全くないことが明らかとなっ
た。その結果650℃を超える温度においても長時間ク
リープ強度を低下させないことが明らかとなった。しか
し、10%を超える多量添加は必要ではなく、その添加
量を0〜10.0%としている。
【0024】そして何よりもPdとPtの添加について
は、1種または2種のいずれの場合にも、0.1%≦P
d+1/2Pt≦5.0%の範囲で所望の効果が得られ
る。このため、0.1%≦Pd+1/2Pt≦5.0%
の範囲にあるものとする。C:Cは重要なオーステナイ
ト生成元素としてδ−フェライト相の抑制効果を有する
と共に、鋼の焼き入れ性を著しく高めてマルテンサイト
相母相を形成するのに不可欠の元素である。さらにMC
型炭化物(MはV,Nb,Ta,Ti,Zr,Hf等の
合金元素、MX型炭窒化物(MはMCの場合に同じ、
X;C、N)の形態をとることもある)、M7 3 型炭
化物(M;Cr,Fe,Mo,W等の合金元素)、M23
6 型炭化物(MはM7 3 に同じ)、あるいはM6
型炭化物を形成する。これらの炭化物は、本発明鋼の特
性に著しい影響を及ぼす。高Crフェライト鋼は、通
常、焼きならしおよび焼きもどし処理によって焼きもど
しマルテンサイト組織として使用される。630℃を超
えるような高温下で長時間使用される場合には、MX等
の微細な炭化物の析出が進行する。これらの炭化物は、
長時間クリープ強度を維持する働きをする。この炭化物
の効果を得るためには、0.06重量%(以下、化学組
成の%表示は重量%)以上のCが必要である。一方、C
含有量が0.18%を超えると、高温下で使用される
際、初期段階から炭化物の凝集と粗大化が起こり、長時
間のクリープ強度が低下する。したがって、C含有量は
0.06〜0.18%が適当である。
【0025】Si:Siは、溶鋼の脱酸剤として用いら
れる。この外、高温における耐水蒸気酸化性を向上させ
るのに有効な元素である。しかし、過剰な場合は、鋼の
靱性が低下するので、1%以下がよい。溶鋼が十分なA
l量で脱酸される場合には、特にSiを含む必要はな
い。Mn:Mnは、通常SをMnSとして固定し、鋼の
熱間加工性を向上させるために添加されてきたが、十分
に脱硫された鋼においては特に添加する必要はない。本
発明鋼においては、Mnは高応力下での短時間クリープ
強度を向上させる効果もあるため、必要に応じて添加さ
れる。一方、Mn含有量が1.5%を超えると、鋼の靱
性が低下する。したがって、Mn含有量は0〜1.5%
としている。
【0026】P、S:PおよびSは、不可避の不純物と
して鋼中に含有され、熱間加工性、溶接部の靱性等に悪
影響を及ぼす元素である。いずれも、含有量はできるだ
け低い方がよい。P、Sの含有量は、それぞれ0.03
0%以下、0.015%以下が望ましい。W:Wは、本
発明鋼において、クリープ強度を高める上で有効な元素
の1つである。Wは、固溶状態にあってはマルテンサイ
ト相母相を強化し、さらに鋼が高温下で使用される場合
には、Fe7 6 型のμ相、あるいはFe2 W型の Lav
es相などを主体とする金属間化合物を形成し、微細析出
相を通して、長時間クリープ強度を向上させる。また、
WはM236 等のCr炭化物中にも一部固溶し、炭化物
の凝集、粗大化を抑制する働きがあるので、本発明鋼の
高温における強度の維持にも有効な元素である。Wのこ
の効果を得るためには、微量添加では固溶強化、1%を
超える添加では析出強化が顕著となる。一方、4.0%
を超えるとδ−フェライトが生成しやすくなり、靱性が
低下する。また、Mo(後述)と同時に添加する場合は
その含有量をW+2Mo≦4.0%とするのがよい。さ
らに、他の強化元素で鋼が十分強化されている場合はW
を含有させなくてもよい。
【0027】Mo:Moは、Wと同様に微量では固溶強
化、1%超では析出強化に寄与し、クリープ強度を高め
るが、析出強化の寄与する温度範囲はWに比べて低温側
(600℃以下)で顕著である。またMoを含むM23
6 、あるいはM7 3 型炭化物は、高温で安定であるた
めに、長時間クリープ強度の確保に対して有効な元素で
ある。一方、2.0%を超えるとδ−フェライトが生成
しやすくなり、靱性が低下する。また、W(前述)と同
時に添加する場合はその含有量をW+2Mo≦4.0%
の範囲とする。さらに、他の強化元素で鋼が十分強化さ
れている場合はMoを含有させなくてもよい。
【0028】V:Vは、微細な炭窒化物を形成してクリ
ープ強度の向上に寄与する元素である。Vの効果は、含
有量0.10%以上で現れる。一方、含有量が0.50
%を超えると、その効果は飽和するので、V含有量は
0.10〜0.50%とする。Nb:Nbは、窒化物お
よび炭窒化物の形成により、鋼の強度および靱性を向上
させる。その効果を得るには、Nb含有量0.03%以
上を必要とする。ただし、0.14%を超えると、Nb
の効果は飽和するので、Nb含有量は、0.03〜0.
14%が適当である。
【0029】Ta:Taは、Nbと同様に窒化物および
炭窒化物の形成により、微量添加でも鋼の強度および靱
性を向上させる。ただし、0.30%を超えると、Ta
の効果は飽和するので、Ta含有量は、0〜0.30%
が適当である。Ti,Zr,Hf,Ti,Zr,Hf
は、Nb,Taよりさらに強力な窒化物および炭窒化物
の形成元素であり、微量添加でも鋼の強度および靱性を
向上させる。さらに、粒界強化にも寄与し、高温クリー
プ抵抗を向上させる。ただし、それぞれ0.15%、
0.30%、0.60%を超えると、その効果は飽和す
るので、それぞれの含有量は、Ti:0〜0.15%、
Zr:0〜0.30%、Hf:0〜0.60%が適当で
ある。
【0030】N:NはC同様に重要なオーステナイト生
成元素としてδ−フェライト相の抑制効果を有すると共
に、鋼の焼き入れ性を高めてマルテンサイト相を形成す
る元素である。さらにMX型炭窒化物を形成し、本発明
鋼の特性に著しい影響を及ぼすが、所望の性能に応じて
CとNの添加割合を制御するのが重要である。すなわ
ち、本発明鋼においては、CおよびPd,Pt等により
δ−フェライト相を十分抑制可能であり、かつ650℃
を超える高温におけるクリープ強度を重視する場合には
Nの多量添加は特に必要ない。一方、焼き入れ性を十分
高めてδ−フェライト相を抑制することを重視する場合
にはNを添加するのが良い。その場合にも多量添加によ
り窒化物の粗大化が進行すると、靱性の低下が著しくな
るので、N含有量が0〜0.10%とした。
【0031】B:Bが微量、鋼中に含まれると、主にM
236 型等の炭化物が微細に分散析出し凝集粗大化が抑
制されるため、高温長時間クリープ強度が向上する。ま
た、厚肉材などで熱処理後の冷却速度が遅い場合には、
焼き入れ性を高めて高温強度を向上させる働きがある。
この発明鋼では、Bを含有しなくてもよいが、高温強度
を高める目的で含有させてもよい。Bの効果は、0.0
005%以上で顕著となるので、含有させる場合は0.
0005%以上とするのが望ましい。しかし、0.03
0%を超えると粗大な析出物を形成し、靱性を低下させ
るので、その上限は0.030%とした。
【0032】O(酸素):Oは、不可避の不純物として
鋼中に含有され、粗大な酸化物として偏在すると靱性等
に悪影響を及ぼす元素である。特に、靱性を確保するた
めには、極力低い方がよい。O含有量0.020%以下
の場合には、この発明鋼の靱性への影響は小さいので、
上限は、0.020%とした。sol.Al:Alは、
おもに溶鋼の脱酸剤として添加される。鋼中には、酸化
物としてのAlと、酸化物以外の形態で存在するAlが
あり、通常後者のAlは分析上、塩酸可溶Al(so
l.Al)として区別されている。脱酸効果を得るため
には、sol.Al含有量として0.001%以上が必
要である。一方、0.050%を超えるとクリープ強度
の低下を招く。また、他の方法によって溶鋼を脱酸可能
であれば、Alを添加しなくてもよい。したがって、s
ol.Al含有量は、0.050%以下とした。
【0033】また、この出願の第4〜6の発明において
は、前記のα″相の析出について、Pd,Ptの元素添
加量を低減した化学組成を提供している。すなわち、P
d,Ptの含有量については、0.1%≦Pd+1/2
Pt≦1.0%とし、さらなる添加元素として、第4の
発明では、Co:0.1〜1.5%、Ni:0.1〜
1.5%、Cu:0.1〜1.5%、Rh:0.2〜
3.0%、Ag:0.2〜3.0%、Ir:0.2〜
3.0%、Au:0.2〜3.0%、の少なくとも1種
を1.0%≦Pd+1/2Pt+2Co+2Ni+2C
u+Rh+Ag+1/2Ir+1/2Au≦3.0%の
範囲で含有している。
【0034】第5の発明では、Ga:0.05〜1.0
%、In:0.1〜1.5%、Tl:0.2〜3.0
%、の少なくとも1種を0.1%≦2Ga+In+1/
2Tl≦1.5%の範囲で含有している。第6の発明で
は、Ce:0.01〜0.20%、Pr:0.01〜
0.20%、Nd:0.01〜0.20%、Pm:0.
01〜0.20%、Sm:0.01〜0.20%、の少
なくとも1種を0.1%≦Ce+Pr+Nd+Pm+S
m≦0.20%の範囲で含有している。
【0035】Co,Ni,Cu,Rh,Ag,Ir,A
u:この発明の合金にあってはL10 型あるいはL12
型規則構造を有する金属間化合物相α″相を均一分散析
出させるのにPd,Ptが有効であるが、その一部をC
o,Ni,Cu,Rh,Ag,Ir,Auで置換可能で
ある。その効果はCo:0.1〜1.5%、Ni:0.
1〜1.5%、Cu:0.1〜1.5%、Rh:0.2
〜3.0%、Ag:0.2〜3.0%、Ir:0.2〜
3.0%、Au:0.2〜3.0%、で顕著であるが、
多量添加は不要であり、複合添加する際には1.0%≦
Pd+1/2Pt+2Co+2Ni+2Cu+Rh+A
g+1/2Ir+1/2Au≦3.0%の範囲で含有さ
せるのが良い。
【0036】Ga,In,Tl:この発明の合金にあっ
てはL10 型あるいはL12 型規則構造を有する金属間
化合物相α″相を均一分散析出させるのにPd,Ptが
有効であるが、Ga,In,Tlの添加でPd,Ptの
添加量が少なくても同様な効果が得られることが明らか
となった。その効果はGa:0.05〜1.0%、I
n:0.1〜1.5%、Tl:0.2〜3.0%、の少
なくとも1種を0.1%≦2Ga+In+1/2Tl≦
1.5%の範囲で含有する場合に顕著であり、その場合
には0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.0%の添加で目
的の性能が得られる。
【0037】Ce,Pr,Nd,Pm,Sm:この発明
の合金にあってはL10 型あるいはL12 型規則構造を
有する金属間化合物相α″相を均一分散析出させるのに
Pd,Ptが有効であるが、Ce,Pr,Nd,Pm,
Smの添加で、α″相の均一分散析出が促進されること
が明らかとなった。その効果はCe:0.01〜0.2
0%、Pr:0.01〜0.20%、Nd:0.01〜
0.20%、Pm:0.01〜0.20%、Sm:0.
01〜0.20%の少なくとも1種を0.01%≦Ce
+Pr+Nd+Pm+Sm≦0.20%の範囲で含有
し、かつPd:0.1〜1.0%、Pt:0.2〜2.
0%、の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2Pt
≦1.0%の範囲で含有する場合に目的の性能が得られ
る。
【0038】たとえば以上の化学組成を有するこの発明
のフェライト系耐熱鋼については、通常工業的に用いら
れている製造設備および製造プロセスによって製造する
ことができる。前記の化学組成の鋼を得るには、電気
炉、転炉などの炉によって精錬し、脱酸剤および合金元
素の添加によって成分調整すればよい。特に、厳密な成
分調整を必要とする場合には、合金元素を添加する前
に、溶鋼に真空処理を施す方法を採ってもよい。
【0039】所定の化学組成に調整された溶鋼は、連続
鋳造法または造塊法によって、スラブ、ビレットまたは
鋼塊に鋳造される。これらのスラブ、鋼塊などから、鋼
管、鋼板などを製造する。継ぎ目無し鋼管を製造する場
合には、例えば、ビレットを押し出し、あるいは鍛造に
よって製管すればよい。また、鋼板を製造する場合に
は、スラブを熱間圧延することによって熱延鋼板を得る
ことができる。冷延鋼板を製造する場合には、熱延鋼板
をさらに冷間圧延すればよい。なお、得られた鋼管、鋼
板については、必要に応じて焼鈍等の熱処理を施し、所
定の特性に調整する。また、熱間加工後、冷間圧延等の
冷間加工を行う場合には、通常冷間加工に先立って、焼
鈍および酸洗処理を施すこともできる。
【0040】そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく
この発明について説明する。
【0041】
【実施例】表1に特性試験に用いた供試材としての従来
鋼とこの発明の鋼の化学組成を、表2にはその特性の試
験結果を示した。なお、表1の中で、No.1、および
No.2は従来の高Crフェライト鋼(従来鋼)であっ
て、No.1はASTM−A213−T91、No.2
はDIN−X20CrMoWV121に規定されている
化学組成の供試材である。
【0042】各供試材の製造方法は次のとおりである。
まず、容量10kgの真空高周波誘導炉によって原料を
溶解し、所定の化学組成に成分調整した後、直径70m
mの鋼塊に鋳造した。得られたインゴットを温度125
0℃〜1000℃で熱間鍛造して、45mm角、長さ4
00mmの供試材を作製した。その後熱間圧延にて11
00℃から900℃にて、15mm角の試験材を得た。
各試験材に対しては、次の熱処理を行った。No.1お
よびNo.2の供試材に対しては、通常、これらの鋼の
施される950℃で1時間保持後、空冷の焼きならし処
理と、さらに750℃で1時間保持後、空冷の焼きもど
し処理を施した。その他の供試材に対しては、1100
℃で1時間保持後、空冷の焼きならし処理と、さらに8
00℃で1時間保持後、空冷の焼きもどし処理を施し
た。これらの供試材から、鋼の耐水蒸気酸化性、および
高温クリープ強度の試験片を採取した。
【0043】耐水蒸気酸化性、高温クリープ強度の評価
方法は下記のとおりである。 〔耐水蒸気酸化性〕耐水蒸気酸化性は、下記の試験条件
による水蒸気酸化試験によって評価した。 試験環境:水蒸気雰囲気、温度 650℃ 保持時間:1000時間 測定項目:スケール層の厚さ 〔高温クリープ強度〕高温クリープ強度は、下記の試験
条件によるクリープ破断試験によって評価した。
【0044】 試験片 :径8.0mm、標点距離 40mm 試験温度:(1)650℃、 (2)700℃ 応 力:(1)120MPa、 (2)120MPa 測定項目:クリープ速度−時間線図、クリープ破断時間 表2に示したように、この発明の鋼である供試材No.
3〜16については、650℃、120MPaにおける
クリープ破断時間は何れも3000時間以上、700
℃、120MPaにおいてもクリープ破断時間は何れも
100時間以上で、従来鋼や比較鋼に比べて、クリープ
強度の向上が顕著である。また、特筆すべきは図4に示
したクリープ速度−時間曲線における最小クリープ速度
の低下であり、これは従来鋼に比べてα″相の析出が、
クリープ遷移域においてクリープ抵抗として著しく寄与
し、フェライト系耐熱鋼の650℃以上の高温クリープ
強度向上に大きな役割を果たしていることの証明であ
る。また、耐水蒸気酸化性についても650℃×100
0hの水蒸気酸化試験によるスケール相の厚さ測定結果
から、本発明鋼においては全て100μm以下で、63
0℃を超える高温においても極めて安定な耐水蒸気酸化
性が得られている。
【0045】一方、従来鋼の供試材No.1について
は、クリープ破断時間、水蒸気酸化スケール厚さともに
本発明鋼よりも著しく劣り、特に700℃でのクリープ
速度は極めて大きな値を示しており、クリープ強度は著
しく劣っている。この結果から、この発明の鋼は、63
0℃を超える高温においても耐水蒸気酸化性を低下する
ことなく、630℃を超える高温クリープ強度が従来鋼
に比べ飛躍的に向上していることが確認された。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明の高Crフェライト系の耐熱鋼は、630℃を超え
る高温における長時間クリープ強度が従来鋼に比べ極め
て優れており、630℃を超える耐水蒸気酸化性にも優
れている。したがって、ボイラ、原子力発電設備、化学
工業装置などで従来のフェライト鋼の使用限界温度と考
えられていた630℃を超える高温、高圧下で操業され
る装置用材料、例えば熱交換用の鋼管あるいは圧力容器
用の鋼板、タービン用材料等として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】母相の{001}面に沿って板状に析出した規
則相を例示した図面に代わる電子顕微鏡写真である。写
真中の黒っぽい棒状(円盤状の析出物を横からみたとこ
ろ)および円状のものがL10 型規則相を示している。
【図2】f.c.c.構造との対比としてL10 および
L12 の規則構造を説明した図である。
【図3】Pdを用いた例としてこの発明のL10 を説明
した図である。
【図4】650℃、700℃でのクリープ速度−時間線
図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライトあるいは焼き戻しマルテンサ
    イト組織を有するフェライト系耐熱鋼で、フェライト粒
    内あるいは焼き戻しマルテンサイト粒内にL10 型、あ
    るいはL12 型規則構造を有する金属間化合物相が均一
    析出していることを特徴とする高温長時間クリープ強度
    を有するフェライト系耐熱鋼。
  2. 【請求項2】 Cr含有量が重量%で、8.0〜15.
    0%であって、PdおよびPtの少なくとも1種が合計
    重量%で0.1%≦Pd+1/2Pt≦5.0%含有さ
    れている請求項1のフェライト系耐熱鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、 C:0.06〜0.18%、Si:0〜1.0%、M
    n:0〜1.5%、 P:0.030%以下、S:0.015%以下 Cr:8.0〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:
    0〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0% V:0〜0.50%、Nb:0〜0.15%、Ta:0
    〜0.30%、 Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:
    0〜0.60%、 N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、O:0.
    010%以下、 sol.Al:0.050%以下を含有し、さらにP
    d:0〜5.0%、Pt:0〜10.0%、の少なくと
    も1種を0.1%≦Pd+1/2Pt≦5.0%の範囲
    で含有し、残部:Feおよび不可避の不純物からなる化
    学組成を備えた請求項1または2記載のフェライト系耐
    熱鋼。
  4. 【請求項4】 重量%で、 C:0.06〜0.18%、Si:0〜1.0%、M
    n:0〜1.5%、 P:0.030%以下、S:0.015%以下 Cr:8.0〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:
    0〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0% V:0〜0.50%、Nb:0〜0.15%、Ta:0
    〜0.30%、 Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:
    0〜0.60%、 N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、O:0.
    010%以下、sol.Al:0.05%以下を含有
    し、さらにPd:0〜1.0%、Pt:0〜2.0%、
    の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.
    0%の範囲で含有し、さらに、 Co:0.1〜1.5%、Ni:0.1〜1.5%、C
    u:0.1〜1.5%、Rh:0.2〜3.0%、A
    g:0.2〜3.0%、Ir:0.2〜3.0%、A
    u:0.2〜3.0%、の少なくとも1種を1.0%≦
    Pd+1/2Pt+2Co+2Ni+2Cu+Rh+A
    g+1/2Ir+1/2Au≦3.0%の範囲で含有
    し、残部:Feおよび不可避の不純物からなる化学組成
    を備えた請求項1または2記載のフェライト系耐熱鋼。
  5. 【請求項5】 重量%で、 C:0.06〜0.18%、Si:0〜1.0%、M
    n:0〜1.5%、 P:0.030%以下、S:0.015%以下 Cr:8.0〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:
    0〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0% V:0〜0.50%、Nb:0〜0.15%、Ta:0
    〜0.30%、 Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:
    0〜0.60%、 N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、O:0.
    010%以下、sol.Al:0.05%以下を含有
    し、さらにPd:0〜1.0%、Pt:0〜2.0%、
    の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.
    0%の範囲で含有し、さらに、 Ga:0.05〜1.0%、In:0.1〜1.5%、
    Tl:0.2〜3.0%、の少なくとも1種を0.1%
    ≦2Ga+In+1/2Tl≦1.5%の範囲で含有
    し、残部:Feおよび不可避の不純物からなる化学組成
    を備えた請求項1または2記載のフェライト系耐熱鋼。
  6. 【請求項6】 重量%で、 C:0.06〜0.18%、Si:0〜1.0%、M
    n:0〜1.5%、 P:0.030%以下、S:0.015%以下 Cr:8.0〜15.0%、W:0〜4.0%、Mo:
    0〜2.0%、但しW+2Mo≦4.0% V:0〜0.50%、Nb:0〜0.15%、Ta:0
    〜0.30%、 Ti:0〜0.15%、Zr:0〜0.30%、Hf:
    0〜0.60%、 N:0〜0.10%、B:0〜0.030%、O:0.
    010%以下、sol.Al:0.050%以下を含有
    し、さらにPd:0〜1.0%、Pt:0〜2.0%、
    の少なくとも1種を0.1%≦Pd+1/2Pt≦1.
    0%の範囲で含有し、さらに、 Ce:0.01〜0.20%、Pr:0.01〜0.2
    0%、Nd:0.01〜0.20%、Pm:0.01〜
    0.20%、Sm:0.01〜0.20%、の少なくと
    も1種を0.01%≦Ce+Pr+Nd+Pm+Sm≦
    0.20%の範囲で含有し、残部:Feおよび不可避の
    不純物からなる化学組成を備えた請求項1または2記載
    のフェライト系耐熱鋼。
JP26095698A 1998-08-31 1998-08-31 フェライト系耐熱鋼 Expired - Fee Related JP4221518B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26095698A JP4221518B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 フェライト系耐熱鋼
US09/384,285 US6299704B1 (en) 1998-08-31 1999-08-27 Heat resisting steel containing a ferrite or tempered martensite structure
DE19941411A DE19941411B4 (de) 1998-08-31 1999-08-31 Turbinen- oder Kesselbauteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26095698A JP4221518B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 フェライト系耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080448A true JP2000080448A (ja) 2000-03-21
JP4221518B2 JP4221518B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17355114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26095698A Expired - Fee Related JP4221518B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 フェライト系耐熱鋼

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6299704B1 (ja)
JP (1) JP4221518B2 (ja)
DE (1) DE19941411B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180208A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Babcock Hitachi Kk フェライト系耐熱鋼
JP2009280901A (ja) * 2008-02-25 2009-12-03 Alstom Technology Ltd 耐クリープ性鋼
JP2010065322A (ja) * 2009-12-04 2010-03-25 Babcock Hitachi Kk フェライト系耐熱鋼
JP2010522825A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 アルストム テクノロジー リミテッド 耐クリープ鋼
US9598750B2 (en) 2010-10-26 2017-03-21 Korea Atomic Energy Research Institute High Cr ferritic/martensitic steels having an improved creep resistance for in-core component materials in nuclear reactor, and preparation method thereof
CN112695255A (zh) * 2020-11-27 2021-04-23 中国核动力研究设计院 一种铁素体马氏体钢包壳管材制备方法
CN113528979A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 四川大学 一种高强度rafm钢及其新型热处理工艺
CN113774279A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 中国原子能科学研究院 核反应堆合金材料,其制备方法、部件及焊接方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696016B1 (en) * 1999-09-24 2004-02-24 Japan As Represented By Director General Of National Research Institute For Metals High-chromium containing ferrite based heat resistant steel
DE10014856A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Buderus Edelstahlwerke Ag PKW-Bremsscheibe sowie Stahllegierung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3491030B2 (ja) * 2000-10-18 2004-01-26 住友金属工業株式会社 ディスクブレ−キロ−タ−用ステンレス鋼
EP1391528B1 (en) * 2001-05-15 2008-03-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steal and martensitic stainless steel both being excellent in machinability
EP1461488A1 (en) * 2001-12-04 2004-09-29 Jensen Denmark A/S A rotary ironer for ironing essentially rectangular pieces of cloth
JP4253719B2 (ja) * 2002-11-01 2009-04-15 独立行政法人物質・材料研究機構 耐酸化性高Crフェライト系耐熱鋼の製造方法
DE10254049A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Wedeco Gesellschaft Für Umwelttechnologie Mbh Direktgekühlter Ozongenerator
JP2005076062A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 National Institute For Materials Science 高温ボルト材
JP2007063584A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd オイルテンパー線およびその製造方法
EA017766B1 (ru) * 2008-03-11 2013-03-29 Государственное Научное Учреждение "Физико-Технический Институт Национальной Академии Наук Беларуси" Жаростойкая литейная сталь
DE102009031576A1 (de) 2008-07-23 2010-03-25 V&M Deutschland Gmbh Stahllegierung für einen ferritischen Stahl mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit und Oxidationsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen
KR101140651B1 (ko) * 2010-01-07 2012-05-03 한국수력원자력 주식회사 크리프 저항성이 우수한 고크롬 페라이트/마르텐사이트 강 및 이의 제조방법
CN102260826B (zh) * 2010-05-28 2013-06-26 宝山钢铁股份有限公司 一种耐高温马氏体不锈钢及其制造方法
RU2447184C1 (ru) * 2011-02-28 2012-04-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Жаропрочная сталь мартенситного класса
RU2515716C1 (ru) * 2013-04-26 2014-05-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Малоактивируемая жаропрочная радиационностойкая сталь
ES2846875T3 (es) * 2016-07-12 2021-07-30 Vallourec Tubes France Tubo o tubería de acero sin costura martensítico con alto contenido de cromo resistente al calor con una combinación de alta resistencia a la rotura por fluencia y resistencia a la oxidación

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1558621A (en) * 1975-07-05 1980-01-09 Zaidan Hojin Denki Jiki Zairyo High dumping capacity alloy
JPH0639659B2 (ja) * 1989-09-11 1994-05-25 住友金属工業株式会社 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JP2808048B2 (ja) * 1991-06-18 1998-10-08 新日本製鐵株式会社 高強度フェライト系耐熱鋼
JP2631250B2 (ja) * 1991-06-18 1997-07-16 新日本製鐵株式会社 ボイラ用鋼管用高強度フェライト系耐熱鋼
JPH05263196A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Nippon Steel Corp 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JPH05311343A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Nippon Steel Corp 高クリープ強度を有するフェライト系耐熱鋼
JPH05311344A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Nippon Steel Corp 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2528767B2 (ja) * 1992-05-14 1996-08-28 新日本製鐵株式会社 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2689198B2 (ja) * 1992-05-14 1997-12-10 新日本製鐵株式会社 クリープ強度に優れたマルテンサイト系耐熱鋼
JPH0941100A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Res Inst Electric Magnetic Alloys Fe−Cr−Si基合金およびその製造法ならびにストレインゲージ
EP0903421B1 (en) * 1997-09-22 2004-11-24 National Research Institute For Metals Ferritic heat-resistant steel and method for producing it

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180208A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Babcock Hitachi Kk フェライト系耐熱鋼
JP2010522825A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 アルストム テクノロジー リミテッド 耐クリープ鋼
JP2009280901A (ja) * 2008-02-25 2009-12-03 Alstom Technology Ltd 耐クリープ性鋼
JP2010065322A (ja) * 2009-12-04 2010-03-25 Babcock Hitachi Kk フェライト系耐熱鋼
US9598750B2 (en) 2010-10-26 2017-03-21 Korea Atomic Energy Research Institute High Cr ferritic/martensitic steels having an improved creep resistance for in-core component materials in nuclear reactor, and preparation method thereof
CN113528979A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 四川大学 一种高强度rafm钢及其新型热处理工艺
CN112695255A (zh) * 2020-11-27 2021-04-23 中国核动力研究设计院 一种铁素体马氏体钢包壳管材制备方法
CN112695255B (zh) * 2020-11-27 2021-09-17 中国核动力研究设计院 一种铁素体马氏体钢包壳管材制备方法
CN113774279A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 中国原子能科学研究院 核反应堆合金材料,其制备方法、部件及焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19941411B4 (de) 2005-03-31
DE19941411A1 (de) 2000-03-09
JP4221518B2 (ja) 2009-02-12
US6299704B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221518B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
CN107075629B (zh) 奥氏体系不锈钢板
EP2885440B1 (en) High-chromium heat-resistant steel
WO2006109664A1 (ja) フェライト系耐熱鋼
CN109266959A (zh) 表面加工品质优异的低温用钢
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3508667B2 (ja) 高温強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP2002235154A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP4009124B2 (ja) 長時間クリープ特性に優れた高強度低Crフェライト系ボイラ用鋼管およびその製造方法
RU2751629C1 (ru) Стойкая к низким температурам обсадная нефтяная труба, имеющая высокую прочность и высокую вязкость, а также способ ее изготовления
JP4212132B2 (ja) マルテンサイト組織を有するフェライト系耐熱鋼とその製造方法
JP3196587B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3886864B2 (ja) 二次加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍材及びその製造方法
JP3301284B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3777421B2 (ja) 高クロムフェライト耐熱鋼
JP4465490B2 (ja) 析出硬化型フェライト系耐熱鋼
JP3705391B2 (ja) 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
JP2002241903A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP6690499B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH1096038A (ja) 高Crオーステナイト系耐熱合金
JP3752523B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JPH05311342A (ja) クリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2001152293A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3118566B2 (ja) 析出硬化型マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP3787212B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20010110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20010418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees