JP3787212B2 - 高Crフェライト系耐熱鋼 - Google Patents

高Crフェライト系耐熱鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3787212B2
JP3787212B2 JP06842197A JP6842197A JP3787212B2 JP 3787212 B2 JP3787212 B2 JP 3787212B2 JP 06842197 A JP06842197 A JP 06842197A JP 6842197 A JP6842197 A JP 6842197A JP 3787212 B2 JP3787212 B2 JP 3787212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
ferrite
steel
ferritic heat
resistant steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06842197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10259452A (ja
Inventor
正浩 大神
泰士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP06842197A priority Critical patent/JP3787212B2/ja
Publication of JPH10259452A publication Critical patent/JPH10259452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787212B2 publication Critical patent/JP3787212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高Crフェライト系耐熱鋼に関するものであり、さらに詳しくは高温におけるクリ−プ破断特性および高温酸化特性の優れたフェライト系Cr含有ボイラ鋼管用鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、火力発電においては熱効率を向上させる観点から620℃以上の蒸気条件における高温高圧化が進められ、現行の超臨界圧条件から中間ステップを経て超々臨界圧条件に引き上げる計画が推進されている。このような発電条件の動向に伴い、ボイラ管等の材料選択において、耐酸化性と高温強度の観点から現在使用されている2.25Cr−1Mo鋼では適用が難かしい。一方、オーステナイト系耐熱鋼の適用が考えられるが、コストアップ等の問題がある。したがって、この二者の間に位置する高強度高靭性のフェライト系耐熱鋼の開発が望まれている。
【0003】
このような事情に鑑みクリ−プ破断強度が従来材を大幅に上回る新しい鋼種が開発され提案が行なわれている。これまで 9Cr-1Mo鋼および 9Cr-2Mo鋼などの高Crフェライト系耐熱鋼が提案されているが、これらは何れも上記の超々臨界圧蒸気条件ではクリープ破断強度の点から適用が難しい。
これらの要求特性を向上させた鋼が開発され、(Mo+W) と Nb 量の関係を定めてクリ−プ特性と靭性の向上を図り、また、クリ−プ強度の向上に最適範囲の W、Nb 添加が有効なことが知られている。
【0004】
しかしながら、従来の高Crフェライト鋼においてはCr含有量が9%〜12% 程度であり、クリープ破断強度は高いが、620 ℃以上の蒸気条件においては高温酸化が課題となる。
特公昭62-297436 号公報においてクリープ破断強度に優れた高強度フェライト系耐熱鋼管用鋼が開示されている。しかし、Crの含有量が8%〜13% であるため、高温での酸化が懸念される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来の欠点を改良して、超々臨界圧ボイラなどで使用できるよう金属組織の構成比を制御するとともにCr量を増加させることにより、クリープ破断強度および耐高温酸化性を向上させた高Crフェライト系耐熱鋼を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の目的を達成するために、合金成分の最適化をはかり、MoとW量の添加量を適正化すると同時に、フェライトの含有量を制御し、高温強度と耐高温酸化性のすぐれたフェライト系耐熱鋼を提供するものである。
すなわち、本発明は、質量%で、C:0.01%〜0.15%Si:0.01%〜0.80%Mn:0.05%〜1.50%Cr:15.23%〜18.00%Mo:0.05%〜1.50%W:0.05%〜4.00%V:0.05%〜0.50%Nb:0.02%〜0.15%Al:0.002%〜0.050%N:0.010%〜0.110%を含有し、P、S、Oを、P:0.030%以下S:0.010%以下O:0.015%以下に制限し、必要に応じて、更に、Ni:0.01%〜0.50%、Co:0.01%〜5.00%の1種または2種を含有し、あるいは更に必要に応じて、B:0.001%〜0.030%を含有し、残部がFeおよび不可避の不純物よりなる鋼であって、次式
フェライト量(%)=10Cr%+9Mo%+20W%+11Si%+19V%+80Nb%−230C%−220N%−8Mn%−23Ni%−9Co%−137%
で計算されるフェライト量が10%〜50%であり、さらに次式
2.8≦2Mo%+W%≦4.0
を満足し、フェライト−マルテンサイト2相組織を有する高Crフェライト系耐熱鋼を特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明はCr量を増加させ、フェライト含有量を制御することにより、耐高温酸化性に優れた高クリープ破断強度を有する高Crフェライト系耐熱鋼を提供するものである。
本発明者らは化学成分を変化させフェライト量との関係を実験・解析した結果、フェライト量の推定が次式
Figure 0003787212
で可能なことを見いだし、そのフェライト量を10% 〜50% に規定した。
【0008】
また、クリープ破断強度の改善のため、MoおよびW量の適正バランスが規定されるが、本発明者らは上記成分範囲内のMoおよびWが
2.8≦2Mo%+W%≦4.0
を満足すればクリープ強度を改善できることを見いだした。2Mo%+W%が2.8未満だとクリープ破断強度の改善が小さく、4.0を超えると粗大なLaves相の生成および凝集粗大化が促進するため長時間側でのクリープ破断強度が急激に低下する。このため2Mo%+W%を2.8〜4.0とした。
【0009】
本発明において金属組織を規定するフェライト量を前記のごとく限定した理由を下記に述べる。
前記成分の高Cr鋼は、良好なクリープ破断特性、耐高温酸化性、靱性および加工性に優れているが、計算値のフェライト量が10% 未満の場合はマルテンサイト量が多くなり常温強度が高くなり加工性が損なわれる。また、計算値のフェライト量が50% を超えるとクリープ破断強度および靱性の低下が大きくなり、靱性の確保が困難となる。以上の理由により、計算値のフェライト量を10% 〜50% の範囲に規定した。
【0010】
本発明において使用した鋼の各成分範囲を限定した理由を以下に述べる。
C は主に MC (M は合金元素を指す、以下も同じ)および M23C6型の炭化物として析出し、強度及び靭性に大きな影響を及ぼす。0.01% 未満では析出量が少なく、析出強化に不十分であり、0.15% 超では靭性が低下するともに、炭化物の凝集粗大化が促進され、高温長時間側のクリープ破断強度を低下させるので、0.01% 〜0.15% の範囲に限定する。
【0011】
Siは脱酸効果,強度確保および耐酸化性のために添加されるが、靭性に悪影響を及ぼす元素である。したがって脱酸,強度,耐酸化性の点から下限を 0.01%とし、靭性の点から上限を 0.80%とした。
Mnは脱酸のためのみでなく強度の改善に必要な元素であり、最低 0.05%以上の添加が必要である。しかし、過剰な添加は高温強度および靭性を低下させるため上限を 1.50%とした。
【0012】
Crは高温の耐酸化性を確保する上で必要不可欠な元素であり、フェライト中に固溶し耐高温酸化性を向上させる。また、マトリックス中へ M23型炭化物を析出させる効果を有し、高温強度を高めている。15.23%未満では高温での耐酸化性が不足となり一方、18.00%超ではフェライトの抑制が難しくなり、強度と靭性の低下が生じるので、Cr量を15.23%〜18.00%の範囲に限定する。
【0013】
Moは固溶強化をもたらすと同時に、 M23C6を安定化させ、高温強度を向上させる。0.05% 未満では効果が小さく、1.50% 超ではフェライトの生成を促進すると同時に、 M6Cと Laves相の析出および凝集粗大化を促進させるので、0.05% 〜1.50% の範囲とした。
W は固溶強化と M23C6の微細析出に寄与すると同時に、炭化物の凝集粗大化を抑制し、高温長時間側のクリープ破断強度を著しく向上させる。最低 0.05%以上が必要であるが、4.00% を越えると、δフェライトと粗大な Laves相が生成しやすくなり、高温強度と靭性を低下させるため、0.05% 〜4.00% の範囲とした。
【0014】
V は析出強化元素として微細な炭窒化物を析出し、高温強度を高める。0.05% 未満では効果が不十分であり、0.50% 超では V(C,N) の粗大化を招くだけではなく、 M23C6として析出しうる C量を減少させ、高温強度を低下させるので、0.05% 〜0.50% の範囲に限定する。
Nbは炭窒化物として析出し、高温強度を高めるとともに、組織微細化の作用により靭性を改善するため、最低 0.02%が必要である。しかし 0.15%を超えて過剰添加すると、焼きならし温度ではマトリックスに完全に固溶しきれず、十分な強化効果が得られないので、0.02% 〜0.15% の範囲に限定する。
【0015】
Niはオーステナイト生成元素であり、フェライトの生成を抑制する効果を有し、靭性の改善にも有効であるため、必要に応じて添加する。しかし、0.01%未満では靭性改善の効果が小さく、0.50%超では長時間での析出物の凝集粗大化をまねき、クリープ破断強度が低下するため、0.01%〜0.50%の範囲に限定する。Coはオーステナイト生成元素であり、フェライトの生成を抑制すると同時に、析出物を安定化させ、高温強度を高めるため、必要に応じて添加する。しかし、0.01%未満では析出物安定化の効果が小さく、5.00%超ではコストが高く、脆化も起こりやすくなるので、0.01%〜5.00%の範囲に限定する。
【0016】
Nは窒化物または炭窒化物を析出させ、高温強度を高める重要な元素の一つである。0.010%以上の添加により効果を発揮するが、0.110%を超えると、窒化物の粗大化と靭性の低下をもたらすだけではなく、製造上も困難となるため、0.010%〜0.110%の範囲に限定する。Alは脱酸として使われるが、その量は結晶粒径や機械的性質に大きな影響を及ぼす。0.002%未満では脱酸として不十分で、0.050%超ではクリープ破断強度が低下するので、0.002%〜0.050%の範囲に限定する。
【0017】
P は焼き戻し脆化および再熱割れ感受性に悪影響を及ぼすため上限を 0.030% とした。
S は靭性劣化,異方性および再熱割れ感受性の増大の原因となるので上限を 0.010% とした。
O は靭性に悪影響を及ぼす酸化物の生成の原因となるので上限を 0.015% とした。
【0018】
Bは粒界強化およびM23(C,B)などの析出による析出強化をもたらし、高温強度を向上するため、必要に応じて添加する。添加量が0.001%未満ではその効果が小さく、0.030%超では粗大なB含有相を生じさせる傾向にあり、また脆化が起こりやすくなるため、0.001%〜0.030%の範囲に限定する。本発明鋼は金属組織の構成比、即ちマルテンサイト組織中にフェライトを10%〜50%含有させる金属組織を有するとともにCr量を増加させることにより、クリープ破断強度および耐高温酸化性を向上させた高Crフェライト系耐熱鋼である。
【0019】
本発明鋼は鋼管のみならず、厚板および薄板の形で提供することも可能であり、熱処理を施した板を用いて種々の耐熱材料の形状で使用することが可能である。また、この発明鋼の熱間加工の例として圧延が挙げられるが、発明の効果は鍛造等でも変わらず、熱間加工の手法にはよらない。
【0020】
【実施例】
表1 に供試鋼の化学成分を示す。これらの鋼を真空炉で溶解し、熱間圧延にて板厚15mmの板を製造し、その後1050〜1100℃で1 時間加熱後空冷して焼ならし、750 〜800 ℃で1 時間均熱保持後空冷して焼戻しを行った。
板材の板厚中心部より試験片を採取し、クリープ破断試験、衝撃試験および耐食性の試験を実施した。
【0021】
表2は650℃×1万時間までのデータで直線外挿して求めた650℃×10万時間クリ−プ破断推定強度、衝撃試験結果および耐食性試験結果を示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003787212
【0023】
【表2】
Figure 0003787212
【0024】
【発明の効果】
以上の如く本発明鋼は従来のフェライト系耐熱鋼に比べ、装置の高温化,高圧化に対応できる高温強度の増大を達成した鋼であり、靭性等実用上の特性も優れており、超々臨界圧火力発電、原子力発電など多くの分野への適用ができ、産業界に貢献するところが極めて大きい。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C :0.01%〜0.15%
    Si:0.01%〜0.80%
    Mn:0.05%〜1.50%
    Cr:15.23%〜18.00%
    Mo:0.05%〜1.50%
    W :0.05%〜4.00%
    V :0.05%〜0.50%
    Nb:0.02%〜0.15%
    Al:0.002%〜0.050%
    N : 0.010%〜0.110%
    を含有し、P、S、Oを、
    P : 0.030% 以下
    S : 0.010% 以下
    O : 0.015% 以下
    に制限し、残部がFeおよび不可避の不純物よりなる鋼であって、次式
    フェライト量(%)=10Cr%+9Mo%+20W%+11Si%+19V%+80Nb%−230C%−220N%−8Mn%−23Ni%−9Co%−137%
    で計算されるフェライト量が10%〜50%であり、さらに次式
    2.8≦2Mo%+W%≦4.0
    を満足し、フェライト−マルテンサイト2相組織を有することを特徴とする高Crフェライト系耐熱鋼。
  2. さらに、質量%で、
    Ni:0.01%〜0.50%、
    Co:0.01%〜5.00%
    の1種または2種を含有することを特徴とする、請求項1に記載の高Crフェライト系耐熱鋼。
  3. さらに、質量%で、
    B :0.001%〜0.030%
    を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の高Crフェライト系耐熱鋼。
JP06842197A 1997-03-21 1997-03-21 高Crフェライト系耐熱鋼 Expired - Fee Related JP3787212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06842197A JP3787212B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 高Crフェライト系耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06842197A JP3787212B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 高Crフェライト系耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259452A JPH10259452A (ja) 1998-09-29
JP3787212B2 true JP3787212B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=13373212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06842197A Expired - Fee Related JP3787212B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 高Crフェライト系耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787212B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101140651B1 (ko) 2010-01-07 2012-05-03 한국수력원자력 주식회사 크리프 저항성이 우수한 고크롬 페라이트/마르텐사이트 강 및 이의 제조방법
EP4112762A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-04 Technische Universität Graz Ferritic steel for service temperatures from 650 to 700 °c

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10259452A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830251B2 (ja) 高温強度の優れたフェライト系耐熱鋼
JP2000080448A (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP2000248337A (ja) ボイラ用高Crフェライト系耐熱鋼の耐水蒸気酸化特性改善方法および耐水蒸気酸化特性に優れたボイラ用高Crフェライト系耐熱鋼
JP2808048B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼
JP2631250B2 (ja) ボイラ用鋼管用高強度フェライト系耐熱鋼
WO2007029687A1 (ja) 低合金鋼
WO2024125407A1 (zh) 一种高耐蚀油井管钢及其制备方法
WO2024125406A1 (zh) 一种高强高耐蚀油井管钢及其制备方法
WO2024125410A1 (zh) 一种超高强度耐蚀钢及其制备方法
JP2528767B2 (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2689198B2 (ja) クリープ強度に優れたマルテンサイト系耐熱鋼
JP3787212B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPH05263196A (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JP3848463B2 (ja) 溶接性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼およびその製造方法
JP4502239B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3698058B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP3368413B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼の製造方法
JP3196587B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3869908B2 (ja) 高温クリープ強度に優れた高クロムフェライト系耐熱鋼
JP3301284B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP4615196B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPH05311344A (ja) 高温強度ならびに靱性に優れたフェライト系耐熱鋼
JPH07286247A (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼
JP3775371B2 (ja) 低合金鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees