JP2000011778A - ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法 - Google Patents

ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法

Info

Publication number
JP2000011778A
JP2000011778A JP10174557A JP17455798A JP2000011778A JP 2000011778 A JP2000011778 A JP 2000011778A JP 10174557 A JP10174557 A JP 10174557A JP 17455798 A JP17455798 A JP 17455798A JP 2000011778 A JP2000011778 A JP 2000011778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
dimension
connector housing
wire harness
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174557A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uchiyama
賢一 内山
Seiichi Kurihara
清一 栗原
Hidetaka Yuri
英隆 由利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10174557A priority Critical patent/JP2000011778A/ja
Priority to EP99304790A priority patent/EP0967122B1/en
Priority to DE69931428T priority patent/DE69931428T2/de
Priority to US09/337,486 priority patent/US6330746B1/en
Publication of JP2000011778A publication Critical patent/JP2000011778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/16Cables, cable trees or wire harnesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤハーネスを構成する電線の切断寸法の
設定方法を改良して、布線時に余長を発生させないよう
にする。 【解決手段】 布線時に屈曲させて治具を通す電線の長
さ、コネクタハウジングに接続される端末の長さ等を補
正して、電線に余長がでないようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネスの
生産方法に関し、詳しくは、複数本の電線束からなるワ
イヤハーネスにおいて、各電線の長さを、即ち、電線の
最適な切断寸法を迅速かつ正確に求められるようにし
て、ワイヤハーネスの試作回数の低減を図るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ワイヤハーネスの生産手順は、通常、下
記〜の手順に従ってなされる。 第一に、カーメーカー内において、自動車のモデルチ
ェンジおよびマイナーチェンジ毎にコンピュータを使
い、実際の車両内部へ組み立てられる三次元状態でワイ
ヤハーネスの設計がなされる。 この設計された三次元状のワイヤハーネスが、二次元
の状態に変更され、この二次元状態の設計図に、電線を
保護する外装材の取付位置、ワイヤハーネスの分岐間の
寸法等のデータが付される。 上記の二次元データ、自動車に搭載される電子部品
等の回路がリストにされた回路リストのデータおよびワ
イヤハーネス端末に取り付けられるコネクタデータがセ
ットとなって、カーメーカーよりワイヤハーネス製造メ
ーカに送付される。 ワイヤハーネス製造メーカにおいて、上記データを元
に電線の切断寸法が計算される。かつ、ワイヤハーネス
組立作業台からはみださないように配線するための組立
図面が作成される。 上記切断寸法に基づいて、電線を切断し、ついで、各
電線端末に端子圧着装置により端子が圧着される。 作業者によって、上記電線がサブアッセンブリ(仮結
束)され、かつ、所要の電線端末にコネクタハウジング
が取り付けられる。 上記サブアッセンブリされた電線束を、作業者がワイ
ヤハーネス組立作業台上で布線して、所要のサブアッセ
ンブリの電線束を組み合わせ、粘着テープ等で本結束さ
れ、所要位置に付属部品が取り付けられて、ワイヤハー
ネスは完成される。
【0003】ワイヤハーネスを本結束する時、図1に示
すようにコネクタC側、即ち、電線の端末側から、電線
群が真っすぐになるように作業者が手でしごき、その
後、粘着テープTで電線Wを結束している。このように
コネクタ側からテープで結束していくのは、図面指示寸
法とその交差内にコネクタ端の寸法を満足させるためで
あり、ワイヤハーネスの幹線側から電線群を粘着テープ
を巻き付けていくと、コネクタ端側で交差より大きな寸
法が余長となることがあるためである。よって、この余
長分が、コネクタ側から電線群を結束していくと、幹線
との分岐点で出ることとなる。
【0004】コネクタに接続した支線の電線群にテープ
を巻き付けていくと幹線との分岐点に達し、この分岐点
に電線布線用のU字状やY字状の治具Gに電線群が支持
されている。このように、余長となった電線群は幹線側
で治具G−1とG−2の間において外側に膨らむことと
なる。
【0005】上記のように、外側に膨らんで余長となっ
た電線は、図2(A)(B)(C)に示すように、折り
曲げて、あるいは巻いた状態として、他の電線群と共に
粘着テープTを巻き付けている。このように処理される
箇所は、電線が多数集中している部位では、多数の箇所
で発生している。
【0006】上記した余長処理が発生した場合、組立工
数が増加し、作業時間がかかると共に人件費も増加す
る。さらに、電線の折り曲げ部分が一カ所に集中する
と、部分的にワイヤハーネスの外径が肥大化し、他部材
と干渉しやすくなる。よって、一カ所に集中しないよう
に分散させる必要があり、この分散作業には熟練を要す
る。さらにまた、電線が必要以上に長くなるため、電線
コストが増加し、かつ、ワイヤハーネスを搭載する車体
重量も増加する等の問題がある。
【0007】上記した余長が生じて膨らんだ部分をなく
すため、試作を繰り返すことにより電線の最適切断寸法
を求めており、この作業は、通常「線長チューニング」
と称されている。この線長チューニングを行う回数は通
常2〜3回となり、作業時間が長くなる問題があった。
よって、作業の効率化のため、線長チューニングを不要
あるいは回数を低減することが強く要望されている。
【0008】上記した要望に応えるため、本発明者が多
数の試作およびこれら試作に基づく研究を重ねた結果、
電線の余長は、特に、治具に通して電線を曲げる時に発
生することが確認できた。即ち、従来は、図3(A)
(B)に示すように、治具Gの電線保持部Gaの両側枠
部GbとGcの間の中心部をワイヤハーネスの断面中心
の電線が90度屈曲して通す直線で電線長さが計算さ
れ、全ての電線に適用されていた。この場合、電線曲り
方向の内周側では線長が長すぎることとなり、特に、治
具サイズが大きく両側枠部GbとGcの幅が大きな場
合、および多数の治具を通して曲げ回数が多くなる場合
に、余長が大きくなることが認められた。
【0009】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、電線の切断寸法を、電線に余長を出ないように最適
寸法とし、よって、線長チューニングを無くす、あるい
は、線長チューニングが必要であっても1回に押さえる
ことが出来るようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ワイヤハーネスを構成する各電線を所要
寸法で切断した後に、電線端末に端子を接続した状態で
仮結束し、ついで、ワイヤハーネス組立作業台上におい
て、該組立作業台に立設された治具の電線保持部に通し
て上記仮結束した電線群を布線し、布線された仮結束の
電線群を組み合わせて粘着テープを巻き付けて本結束す
ると共にクランプ等の所要部品を取り付けて生産される
ワイヤハーネスの各電線の切断寸法設定方法であって、
図面指示寸法より、電線が屈曲されて治具を通る部分の
寸法の補正と、コネクタハウジングのキャビティに挿入
される電線端末部分の寸法の補正と、ワイヤハーネスの
外径より外側に位置するコネクタハウジングのキャビテ
ィに挿入される電線端末部分の寸法の補正とを行うこと
を特徴とするワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法
を提供している。
【0011】即ち、図面指示寸法に従って電線を切断し
た場合、最も余長が発生しやすい治具の曲がり部分の寸
法と、コネクタハウジングと接続される端末部分の寸法
を最適値で補正し、かつ、多極のコネクタハウジングに
接続される場合、幅方向の両側のキャビティに挿入され
る電線寸法と中央のキャビティに挿入される電線寸法と
は相違するために、この相違に基づく補正を行うことに
より、余長が出ず且つ短くなり過ぎないように電線寸法
を適正寸法に補正し、よって、線長チューニングの回数
を無くす、あるいは少なくとも1回に減少できるように
している。
【0012】上記電線が屈曲されて治具を通る部分の寸
法の補正は、ワイヤハーネスの断面中心の電線が、各治
具の電線保持部の左右両側枠間の幅の中心位置を屈曲し
て通る寸法で設定して求めていた上記図面指示寸法よ
り、ワイヤハーネスの断面中心の電線が、各治具の電線
保持部の左右両側枠間の幅の中心位置と電線曲がり方向
の内周側枠の間を通して曲がる寸法で補正している。
【0013】具体的には、上記電線が屈曲されて治具を
通る部分の長さの補正値△Lは、下式により求める。 上記coe(r)の電線サイズ別の最小半径は、 ワイヤハーネ
ス組立作業台上において電線を実際に布線して得られた
数値で、下記の表1に示す通りである。
【0014】
【表1】
【0015】上記コネクタハウジングのキャビティに挿
入される電線端末部分の長さ補正は、コネクタハウジン
グ先端まで寸法で求められていた上記図面指示寸法か
ら、コネクタハウジング内の電線先端位置までの寸法を
引くと共にコネクタハウジング先端からの公差寸法を加
えた寸法を補正値としている。
【0016】上記図面指示寸法は、図4に示すように回
路毎に図面指示寸法が計算され、この図面指示寸法は、
例えば、図4中に太線で示す1本の電線において、両端
のコネクタハウジング(図4中の(8)と(13))の先端ま
での寸法を元にして計算されている。しかしながら、図
5に示すように、コネクタハウジング内に挿入される電
線端末の端子Tはコネクタハウジングの先端まで挿入さ
れず、かつ、電線は端子先端まで位置していない。即
ち、コネクタハウジング内における電線先端位置までで
良いため、電線の両端末を両方のコネクタハウジングの
先端までの寸法を採ると電線寸法T1が余長となる。よ
って、コネクタハウジング先端までの寸法からT1を差
し引く。
【0017】一方、ワイヤハーネスは、所定の位置から
コネクタハウジング先端までの寸法については、コネク
タハウジング部先端から+10mm、−0mmの寸法交
差内で作成することが要請されている。よって、ワイヤ
ハーネスのコネクタハウジング先端までの寸法は寸法交
差の1/2の5mm(D1)をプラスしてワイヤハーネ
スを製作している。よって、コネクタハウジングに挿入
される電線端末の補正寸法は、コネクタハウジング端末
寸法−T1+5mmとしている。
【0018】また、上記ワイヤハーネスの外径より外側
に位置するコネクタハウジングのキャビティに挿入され
る電線端末部分の長さの補正は、ワイヤハーネスの断面
中心の電線寸法に所定寸法を加えた寸法を補正値として
いる。
【0019】上記補正値L1は下式より求めている。
【0020】即ち、図6に示すように、コネクタハウジ
ングのキャビティに端子を挿入する複数の電線wは、コ
ネクタハウジングの根元の収束点Rで粘着テープで結束
され、この結束位置はコネクタハウジングの略中央位置
である。よって、コネクタハウジングの外端側のキャビ
ティに挿入する電線は、中央部のキャビティに挿入する
電線より長くして補正する必要がある。なお、この補正
は、コネクタハウジングハウジングのキャビティの幅が
ワイヤハーネスの外径よりも小さい場合は補正する必要
はない。
【0021】上記した図面指示寸法より、電線が屈曲さ
れて治具を通る部分の寸法の補正と、コネクタハウジン
グのキャビティに挿入される電線端末部分の寸法の補正
と、ワイヤハーネスの外径より外側に位置するコネクタ
ハウジングのキャビティに挿入される電線端末部分の寸
法の補正を施して電線を切断してワイヤハーネスを製造
すると、従来の図面指示寸法で電線を切断していた場合
と比較して、電線の余長部を大幅に減少でき、繰り返し
試作をする必要が殆どなくなり、ワイヤハーネスの試作
期間の短縮を図れる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を詳細に
説明する。ワイヤハーネスの電線の切断寸法の設定は、
図7に示すステップ#1〜ステップ#5に示す手順で行
われる。ステップ#1では、カーメーカよりワイヤハー
ネス製造メーカに、回路毎にワイヤハーネスの二次元デ
ータが送付されてくる。この二次元データは、自動車へ
の配索時に三次元状となるワイヤハーネスが二次元状態
に変更されて、該ワイヤハーネスに取り付けられる外装
材や分岐寸法が付されている。
【0023】ステップ#2で、ワイヤハーネス製造メー
カにおいて、前記図4に示すように図面指示寸法が計算
される。この図面指示寸法はコネクタCとの接続部で
は、コネクタハウジングの先端までの寸法に計算してい
る。また、前記したように、電線1が治具10、11、
12を通って屈曲する部分では、治具10、11、12
の形状にかかわりなく、ワイヤハーネスの断面中心の電
線が、U字状治具、Y字状治具、X字状治具のいずれで
も、各電線保持部の両側枠部の間の中心位置を90度屈
曲して通る状態で電線の所要長さを計算している。
【0024】ステップ#3で、第1のコネクタ補正寸法
を図面指示寸法より差し引く。上記第1のコネクタ補正
寸法は、図5を参照して記載したように、各コネクタハ
ウジングの先端からコネクタハウジング内の端子位置ま
での寸法T1mmを差し引くと共に、コネクタハウジン
グ先端からの寸法交差を5mmを加える。即ち、端末に
コネクタハウジングを接続した電線は、各コネクタハウ
ジング接続部で、図面指示寸法より、T1mmを差し引
くと共に5mmを加える。
【0025】ステップ#4で、第2のコネクタ補正寸法
を加える。上記第2のコネクタ補正寸法は、図6を参照
して記載したように、ワイヤハーネスの外径より外側に
位置するコネクタハウジングのキャビティに挿入する電
線には、前記式より求めた寸法を加える。
【0026】ステップ#5で、図面指示寸法よりステッ
プ#3、4の補正を施した寸法に対して、線長チューニ
ング寸法を差し引く。この線長チューニング寸法は、前
記したように、電線1が治具通過時に屈曲する場合に行
う補正である。ステップ#2で求めた図面指示寸法は、
ワイヤハーネスの断面中心の電線が、治具10(11、
12)の電線保持部10aの両側枠部10bと10cの
間w(u)の中心位置を90度屈曲して通る状態で電線
の所要長さを計算し、全ての電線に適用している。よっ
て、内周側を通過する電線、90度未満で屈曲する電線
では余長がでる。そのため、前記した下式に基づいて補
正を行う。
【0027】
【0028】なお、X字状治具12に電線1を通す場合
において、電線1を直進させる場合には線長チューニン
グの補正は行わず、屈曲する電線のみ線長チューニング
を行う。
【0029】上記U字状治具10の電線保持部の両側枠
部の間の寸法w(u)、X字状治具11の各電線保持部
の両側枠部の間の寸法w(x),Y字状治具12の各電
線保持部の両側枠部の間の寸法w(y)とは図8乃至図
10に示す通りである。
【0030】即ち、w(u)は図8(A)(B)に示す
U字状治具10において、電線収容部10aを囲む両側
枠部10b、10cの間の幅をw(u)とする。図9に
示すY字状治具11は、ワイヤハーネス組立作業台から
立設する主軸11aの上端より120度間隔で3本の枠
部11b、11c、11dが突設し、枠部11bと11
cの間、11cと11d、11dと11bの間が夫々電
線収容部となる。このY字状治具11では、各電線収容
部を夫々挟む両側枠部11bと11c、11cと11
d、11dと11bの間の各幅がw(y)となる。図1
0に示すX字状治具12は、ワイヤハーネス組立作業台
から立設する主軸12aの上端より90度間隔で3本の
枠部12b、12c、12d、12eが突設し、枠部1
2bと12cの間、12cと12d、12dと12e、
12eと12bの間が夫々電線収容部となる。このX字
状治具11では、各電線収容部を夫々挟む両側枠部の間
が幅w(x)となる。
【0031】よって、例えば、1本の電線がU字状治具
10を3回通過し、Y字状治具11を2回通過し、X字
状治具12を2回通過する場合には、まず、1/2・W
(u)・3、+w(y)・2+w(x)・2を求める。
【0032】上記した合計値より、各電線の最小曲げ半
径より求めた円周長さの1/4を差し引いている。即
ち、図11(A)〜(D)に示すように、治具10(1
1、12)の内周側の枠部10bの直径をφ4mmとす
ると、電線1の太さ(直径)に応じて最小曲げ直径は相
違し、該直径寸法は前記表1に示す通りである。
【0033】上記した線長チューニング寸法△Lをステ
ップ#4までの計算で求めた電線切断寸法より差し引い
た値が補正後の最終切断寸法となる。
【0034】各電線における線長チューニング寸法△L
は具体的には、図4に示すワイヤハーネスでは下記の表
2となる。表2中において、回路番号1〜3の電線で
は、w(u)が15mm、20mm、25mmの合計3
個のU字状治具に通すと共に、w(y)が20mmのY
字状治具に1回、w(x)が25mmのX字状治具に1
回に通して、各治具通過時に屈曲させている。また、回
路番号6〜7の電線では、w(u)が15mm、20m
m、15mmの3個のU字状治具に通すと共に、w
(y)が20mmと15mmの合計2個のY字状治具に
通して、各治具通過時に屈曲させている。
【0035】
【表2】
【0036】表2中のコネクタ番号A端とB端とは、1
つの電線の一端に接続されたコネクタをA端、他端に接
続されたコネクタをB端とし、これらA端、B端の番号
1、2…は図2に記載されたコネクタ、に該当す
る。また、コネクタ補正後の寸法とは、コネクタハウジ
ングの先端まで採寸されている図面指示寸法より、コネ
クタハウジングのキャビティに挿入される電線端末部分
の補正寸法(10mm)を差し引いた後の切断寸法であ
る。また、チューニング後の切断寸法とは、治具を屈曲
して通る部分の寸法補正と大型コネクタハウジングの外
側に挿入される電線端末の寸法補正をを合わせた補正寸
法(チューニング寸法)を上記コネクタ端末補正後の切
断寸法より差し引いた切断寸法である。
【0037】上記ステップ#1〜5の手順で設定した電
線切断寸法に基づいて、回路を構成する各電線を切断す
る。切断された電線は従来と同様に、各電線端末に端子
圧着装置により端子が圧着される。ついで、作業者によ
って、上記電線がサブアッセンブリ(仮結束)され、か
つ、所要の電線端末にコネクタハウジングが取り付けら
れる。その後、上記サブアッセンブリされた電線束を、
図12および図13に示すように、作業者がワイヤハー
ネス組立作業台20上で布線する。此のとき、ワイヤハ
ーネス組立作業台20に立設された治具10、11、1
2に電線を通す。治具10、11、12に通された電線
は直進させる場合と屈曲させる場合とがある。
【0038】電線1を治具10、11、12に通して屈
曲させる場合、内周位置から電線1を配線していく。治
具の内周側の枠部に近い電線は寸法に少し余裕があるた
め、緩く配線し、後から配線されて、枠部に中心に近付
くにつれて余裕寸法が徐々になくなる。なお、コネクタ
ハウジングに届かない電線が複数箇所で発生した場合
は、この不足寸法を補正値として再度電線を切断して、
ワイヤハーネスを試作する。
【0039】このように、本発明では、図面指示寸法に
対して第1と第2のコネクタ寸法補正を行い、かつ、治
具を通して曲げる部分では線長チューニングの寸法を差
し引いているため、治具10、11、12の間の電線長
さを最短長さに設定することができる。
【0040】その結果、図14(A)に示すように、治
具の間で電線に余長がでて外に膨張することを防止する
ことができる。上記図14(A)は線長チューニングを
しなかった従来例を示し、図14(B)は線長チューニ
ングを施した本発明例を示す。この図14(A)(B)
とは、実際にワイヤハーネス組立作業台で実施した状態
を図面化したもので、(A)と(B)とを比較すれば明
白なように、(A)の線長チューニングをしなかった場
合には、各所で電線に弛みが発生していたが、(B)の
線長チューニングを施した場合には、電線の弛みは殆ど
発生していなかった。このように、電線の弛みが殆ど発
生しかなったため、ワイヤハーネスの試作をやり直すこ
とは不要となり、試作は1度で済んだ。
【0041】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、初期設定寸法を線長チューニング寸法で補正
し、治具に屈曲させて通す電線の長さを、余長が生じな
いように最適長さに設定しているため、従来、本結束時
に発生していた電線の余長を殆ど無くすことができる。
其の際、治具毎に治具の形状、通す電線の直径に応じて
最適な補正を行っているため、治具が多数であっても、
電線長さを余長を発生させない寸法とすることができ
る。ワイヤハーネスを構成する各回路の電線は、通常、
治具を屈曲して通す回数は3〜4回で、多き場合には6
〜7回もある。このように多数の治具を屈曲させて通す
電線を各治具において夫々所要寸法に補正しているた
め、全体として的確な寸法に設定することができる。
【0042】なお、仮に余長が出ても、従来のように巻
回させてテープ内に収める等の余長処理を施す必要がな
い程度に低減され、若干弛ませた状態で結束用テープを
巻き付けて処理することができる。
【0043】このように、電線の切断寸法を最初から最
適寸法に設定しているため、ワイヤハーネスの試作はほ
ぼ1回で済み、従来のように3回程度試作を繰り返す必
要がなくなる。よって、ワイヤハーネスの試作期間を短
縮することができる。また、従来の線長チューニングを
せずにワイヤハーネスを生産する場合と比較して、組み
立て工数および人件費を削減できると共に、熟練を必要
とせず、かつ、電線に余長を持たさないため、電線経費
の削減をはかれると共に自動車への配索時に自動車の重
量増加を招かない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の問題点を示す概略図である。
【図2】 (A)(B)(C)は従来の電線の余長の処
理形態を示す概略図である。
【図3】 (A)(B)は従来の治具を屈曲して通る電
線の寸法設定方法を示す図面である。
【図4】 図面指示寸法を示す図面である。
【図5】 第1のコネクタ補正寸法の求め方を示す図面
である。
【図6】 第2のコネクタ補正寸法の求め方を示す図面
である。
【図7】 本発明の電線切断寸法を設定する手順を示す
図面である。
【図8】 (A)(B)はU字状治具における採寸寸法
を示す図面である。
【図9】 Y字状治具における採寸寸法を示す図面であ
る。
【図10】 X字状治具における採寸寸法を示す図面で
ある。
【図11】 (A)(B)(C)(D)は電線サイズに
応じた最小曲げ半径を示す図面である。
【図12】 本発明により切断した電線のワイヤハーネ
ス組立作業台上での布線状態を示す斜視図である。
【図13】 図12の平面図である。
【図14】 (A)は従来の布線状態を示す平面図、
(B)は実施形態の布線状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1,W 電線 10 U字状治具 10a 電線収容部 10b、10c 両側枠部 11 Y字状治具 12 X字状治具 20 ワイヤハーネス組立作業台 C コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 由利 英隆 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 Fターム(参考) 2F069 AA31 BB40 CC09 DD15 EE04 EE26 GG54 GG71

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスを構成する各電線を所要
    寸法で切断した後に、電線端末に端子を接続した状態で
    仮結束し、ついで、ワイヤハーネス組立作業台上におい
    て、該組立作業台に立設された治具の電線保持部に通し
    て上記仮結束した電線群を布線し、布線された仮結束の
    電線群を組み合わせて粘着テープを巻き付けて本結束す
    ると共にクランプ等の所要部品を取り付けて生産される
    ワイヤハーネスの各電線の切断寸法設定方法であって、 図面指示寸法より、 電線が屈曲されて治具を通る部分の寸法の補正と、 コネクタハウジングのキャビティに挿入される電線端末
    部分の寸法の補正と、 ワイヤハーネスの外径より外側に位置するコネクタハウ
    ジングのキャビティに挿入される電線端末部分の寸法の
    補正とを行うことを特徴とするワイヤハーネス用電線の
    切断寸法設定方法。
  2. 【請求項2】 上記電線が屈曲されて治具を通る部分の
    寸法の補正は、 ワイヤハーネスの断面中心の電線が、各治具の電線保持
    部の左右両側枠間の幅の中心位置を屈曲して通る寸法で
    設定して求めていた上記図面指示寸法より、 ワイヤハーネスの断面中心の電線が、各治具の電線保持
    部の左右両側枠間の幅の中心位置と電線曲がり方向の内
    周側枠の間を通して曲がる寸法で補正している請求項1
    に記載のワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法。
  3. 【請求項3】 上記電線が屈曲されて治具を通る部分の
    長さの補正値△Lは、下式により求める請求項1または
    請求項2に記載のワイヤハーネス用電線の切断寸法設定
    方法。
  4. 【請求項4】 上記コネクタハウジングのキャビティに
    挿入される電線端末部分の長さ補正は、コネクタハウジ
    ング先端まで寸法で求められていた上記図面指示寸法か
    ら、コネクタハウジング内の電線先端位置までの寸法を
    引くと共にコネクタハウジング先端からの公差寸法を加
    えた寸法を補正値としている請求項1乃至請求項3のい
    ずれか1項に記載のワイヤハーネス用電線の切断寸法設
    定方法。
  5. 【請求項5】 上記ワイヤハーネスの外径より外側に位
    置するコネクタハウジングのキャビティに挿入される電
    線端末部分の長さの補正は、ワイヤハーネスの断面中心
    の電線寸法に所定寸法を加えた寸法を補正値としている
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハ
    ーネス用電線の切断寸法設定方法。
  6. 【請求項6】 上記補正値L1は下式より求める請求項
    5に記載のワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法。
JP10174557A 1998-06-22 1998-06-22 ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法 Pending JP2000011778A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174557A JP2000011778A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法
EP99304790A EP0967122B1 (en) 1998-06-22 1999-06-18 Method of constructing a wire harness
DE69931428T DE69931428T2 (de) 1998-06-22 1999-06-18 Kabelbaumherstellungsverfahren
US09/337,486 US6330746B1 (en) 1998-06-22 1999-06-21 Method of determining the length of electric wires for use in constructing a wire harness, and method of constructing a wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174557A JP2000011778A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011778A true JP2000011778A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15980648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174557A Pending JP2000011778A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6330746B1 (ja)
EP (1) EP0967122B1 (ja)
JP (1) JP2000011778A (ja)
DE (1) DE69931428T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257263A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断長チューニング方法および該方法に用いる測定器
JP2003257262A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断長チューニング用治具
JP2010010064A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yazaki Corp ワイヤハーネス製造治具及びワイヤハーネスの製造方法
KR101248208B1 (ko) 2011-07-29 2013-03-27 주식회사 경신 와이어하네스의 손실 측정자
KR101780960B1 (ko) 2015-12-18 2017-09-27 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830410B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830404B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830405B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830409B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830406B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830407B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830408B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
JP2020009721A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの電線長補正装置、ワイヤハーネスの製造装置、ワイヤハーネスの電線長補正方法、及びワイヤハーネスの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346349B2 (ja) * 1999-08-23 2002-11-18 住友電装株式会社 プロテクタ内への長尺電線の収容構造
US7024341B2 (en) * 2000-10-19 2006-04-04 General Electric Company Methods and apparatus for electronically modeling aircraft engine harnesses
DE10118481C1 (de) * 2001-04-12 2002-07-25 Draexlmaier Lisa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung eines Kabelbaums
DE60218243T2 (de) * 2001-06-13 2007-11-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Dreidimensionales, virtuelles Designverfahren , Computerprogramm und System
US6898473B2 (en) 2002-05-22 2005-05-24 Yazaki Corporation Wire harness design support system
US7087839B2 (en) * 2002-07-11 2006-08-08 Yazaki North America, Inc. Slack-based method for determining wire harness tolerance
DE60329681D1 (de) * 2002-08-02 2009-11-26 Yazaki Corp Verfahren, einrichtung und program zur bestimmung des umkreises eines kabelbündels
US7206723B2 (en) 2002-09-25 2007-04-17 Yazaki Corporation Method of assisting wiring design of wiring structure, its apparatus and its program
JP2005258641A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Yazaki Corp 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
US7725846B2 (en) * 2005-12-16 2010-05-25 Jean-Mark Yvon Conversion of a three-dimensional wire harness representative to a two-dimensional orthogonal wire harness representative
DE102009008993A1 (de) * 2009-02-14 2009-10-08 Daimler Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Schaltungsanordnung
JP5897912B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス解析装置、ワイヤハーネス解析方法、及びワイヤハーネス解析プログラム
JP5897911B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-06 矢崎総業株式会社 電線長出力方法及び電線長出力プログラム
CN105300227B (zh) * 2015-11-30 2018-08-21 天津市华之阳特种线缆有限公司 一种微型连接器用定位检测工具
US10388436B1 (en) 2016-08-16 2019-08-20 Design Ready Controls, Inc. Wire harness assembly holding device
US10411444B2 (en) 2016-08-16 2019-09-10 Design Ready Controls, Inc. Method of assembling electrical control panel wire harness
US10242771B2 (en) 2016-08-16 2019-03-26 Design Ready Controls, Inc. Electrical control panel wire harness assembly pegs
US11232888B1 (en) 2016-08-16 2022-01-25 Design Ready Controls, Inc. Method of assembling electrical control panel wire harness
JP6644824B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-12 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP7006556B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 住友電装株式会社 配線部材
US11893320B2 (en) 2021-11-18 2024-02-06 Dassault Systemes Solidworks Corporation Method for backshell components in 3D routing harness and flattening route harness
JP2023075045A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション ルートハーネスフラット化におけるルートセグメント及び部品の3d配向を維持する方法
CN115815474B (zh) * 2022-12-01 2023-09-15 广东新亚光电缆股份有限公司 一种低压电线及其智能加工系统

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1760538A (en) * 1927-09-08 1930-05-27 Gen Electric Assembly of cables
US3258039A (en) * 1963-05-03 1966-06-28 Weckesser Co Cable-making harness
US3353571A (en) * 1964-08-19 1967-11-21 Western Electric Co Apparatus for preparing insulating wires
US3633096A (en) * 1969-07-01 1972-01-04 Mc Donnell Douglas Corp Wire harness jigboard having a plurality of wire retaining pins detachably embedded in spaced woven screen elements
US3842496A (en) * 1972-02-18 1974-10-22 Boeing Co Method and apparatus for semiautomatically manufacturing electrical wire harness
US3946768A (en) * 1972-07-25 1976-03-30 Thomas & Betts Corporation Wire harness board
US3836415A (en) * 1972-11-03 1974-09-17 Ford Motor Co Method of fabricating a precontoured unitized electrical wiring harness
US3859724A (en) * 1973-04-04 1975-01-14 Amp Inc Method and apparatus for manufacturing electrical harnesses
US3861015A (en) * 1973-06-04 1975-01-21 Gudebrod Bros Silk Co Inc Wire harness clip
US3913202A (en) * 1973-08-10 1975-10-21 Questech Inc Apparatus for making electrical wiring harnesses
US3887999A (en) * 1973-08-20 1975-06-10 Keating Esq William J Method and apparatus for varying the relative length of a plurality of leads and for performing work operations on the ends of leads of differing relative length
US3930307A (en) * 1974-07-01 1976-01-06 Allied Chemical Corporation Assembly of wiring harness
US4030029A (en) * 1975-08-14 1977-06-14 Cox C Eugene Harness assembly test system
GB1556036A (en) * 1975-10-30 1979-11-21 Yazaki Corp Process and apparatus for producing a wire-harness
US4096006A (en) * 1976-09-22 1978-06-20 Spectra-Strip Corporation Method and apparatus for making twisted pair multi-conductor ribbon cable with intermittent straight sections
US4136440A (en) * 1977-07-12 1979-01-30 Amp Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
JPS5851479A (ja) 1981-09-18 1983-03-26 富士通株式会社 電源端子板
US4639819A (en) 1984-08-06 1987-01-27 Lutron Electronics Co., Inc. Protective bypass for electronic circuits
US4711025A (en) * 1986-05-05 1987-12-08 Desanto Joseph J Method and apparatus for forming electrical harnesses
US4724612A (en) * 1986-06-17 1988-02-16 Monogram Industries, Inc. Method for winding wires to make a harness
US5205329A (en) * 1987-11-17 1993-04-27 Yazaki Corporation Wire harness and method of and apparatus for manufacturing the same
US4835858A (en) * 1988-03-25 1989-06-06 Amp Incorporated Method and apparatus for assembling electrical harnesses
JPH06105565B2 (ja) * 1989-06-12 1994-12-21 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用自動圧接布線装置
US4965929A (en) * 1989-08-17 1990-10-30 Mecanismos Auxiliares Industriales, S.A. System for fabrication of wire harness
US5153839A (en) * 1990-09-28 1992-10-06 The Boeing Company Wire harness manufacturing system
US5064384A (en) 1990-12-04 1991-11-12 Square D Company Jumper assembly for multiple breaker application
JP2929839B2 (ja) * 1992-06-17 1999-08-03 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの生産管理方法
JP2929838B2 (ja) 1992-06-17 1999-08-03 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスおよびその製造方法
US5940962A (en) * 1993-03-18 1999-08-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness bundling method
JPH06275149A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの配索方法
JPH07130237A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの保持器並びにこれを用いたワイヤーハーネスの保持機構および保持方法
JPH07154914A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JP2820878B2 (ja) * 1993-12-06 1998-11-05 住友電装株式会社 電線束へのテープ巻付け装置及びその方法並びに電線束へのテープ結束装置
JP3269920B2 (ja) 1994-07-28 2002-04-02 三菱電機株式会社 コネクタ
JP3384132B2 (ja) * 1994-08-31 2003-03-10 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法並びにそれに用いられるジョイントコネクタ
JP3237412B2 (ja) * 1994-08-31 2001-12-10 住友電装株式会社 ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの製造方法
JPH08148900A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ピン位置設定方法
US5535511A (en) * 1994-11-16 1996-07-16 United Technologies Automotive, Inc. Method of assembling a wire harness
JP2979988B2 (ja) 1994-12-21 1999-11-22 住友電装株式会社 電線束の太さ計算方法および装置
JP2942981B2 (ja) * 1995-04-20 1999-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタハーネスの結束方法および装置
JPH0963369A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへのテープ巻付方法
JPH09182242A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Kansei Corp ワイヤハーネス分岐部用ピース
JP3446445B2 (ja) * 1996-01-30 2003-09-16 住友電装株式会社 ワイヤハーネスのねじれ防止方法
JP3488008B2 (ja) * 1996-03-18 2004-01-19 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス、ワイヤーハーネスの製造方法及び製造治具
JP2828026B2 (ja) * 1996-04-25 1998-11-25 日本電気株式会社 自動配線方法
US5888324A (en) * 1996-05-09 1999-03-30 Sumitomo Wiring Systems, Inc. Wiring harness a method for producing a wiring harness and a wiring harness producing apparatus
US6230404B1 (en) * 1996-05-09 2001-05-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method and apparatus for producing a wiring harness
JP3672215B2 (ja) * 1998-03-16 2005-07-20 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス製造システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257262A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断長チューニング用治具
JP2003257263A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線切断長チューニング方法および該方法に用いる測定器
JP2010010064A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Yazaki Corp ワイヤハーネス製造治具及びワイヤハーネスの製造方法
KR101248208B1 (ko) 2011-07-29 2013-03-27 주식회사 경신 와이어하네스의 손실 측정자
KR101780960B1 (ko) 2015-12-18 2017-09-27 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830404B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830410B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830405B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830409B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830406B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830407B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
KR101830408B1 (ko) 2017-09-06 2018-02-21 주식회사 경신 와이어하네스의 다용도 측정자
JP2020009721A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの電線長補正装置、ワイヤハーネスの製造装置、ワイヤハーネスの電線長補正方法、及びワイヤハーネスの製造方法
JP6996439B2 (ja) 2018-07-12 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの電線長補正装置、ワイヤハーネスの製造装置、ワイヤハーネスの電線長補正方法、及びワイヤハーネスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69931428T2 (de) 2006-12-21
EP0967122A3 (en) 2002-04-10
DE69931428D1 (de) 2006-06-29
US6330746B1 (en) 2001-12-18
EP0967122A2 (en) 1999-12-29
EP0967122B1 (en) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000011778A (ja) ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法
US7200537B2 (en) Wire harness design supporting method and program
US6702607B2 (en) Wiring harness and manufacturing method of the same
JP5684525B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP4211982B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部の製造方法
JP2002231074A (ja) ワイヤーハーネスの設計方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004172088A (ja) ワイヤーハーネスの経路設計支援装置,支援方法、支援プログラム、及びそのプログラムが格納されている記憶媒体
CN110247274B (zh) 制造电线的方法和电线
US4412201A (en) Coil form and assembly for automated manufacturing operations
JPH06188055A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法
JP4823560B2 (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP2004273369A (ja) ワイヤーハーネスの伸縮規制構造およびワイヤーハーネスの布線方法
JPH0629850Y2 (ja) 成型ワイヤ−ハ−ネス
JP3939213B2 (ja) フラットケーブルにおける屈曲部の形成方法
JP2001283647A (ja) ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの組立方法
JP2002319317A (ja) フラットケーブル及びその生産方法
JPH01307109A (ja) 自動車用成形電線
JP3346199B2 (ja) ワイヤハーネスへの分岐保護チューブの取付方法
JP7461767B2 (ja) 装着部品、装着部品付き電線束、ワイヤーハーネス、外装付ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP3707359B2 (ja) ワイヤハーネスの組立方法
JPH10312716A (ja) ワイヤハーネスの長さ調整構造および調整方法
JP3978318B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP3109713B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP3141757B2 (ja) ワイヤーハーネスの作製方法および該作製に使用するフレキシブルプリントサーキット
JP2000057854A (ja) 線材束

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818