JP2000009714A - 化合物およびその使用 - Google Patents

化合物およびその使用

Info

Publication number
JP2000009714A
JP2000009714A JP11063792A JP6379299A JP2000009714A JP 2000009714 A JP2000009714 A JP 2000009714A JP 11063792 A JP11063792 A JP 11063792A JP 6379299 A JP6379299 A JP 6379299A JP 2000009714 A JP2000009714 A JP 2000009714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
solution
lamotrigine
compound
dichlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11063792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989189B1 (ja
Inventor
Lorraine Mary Edmeades
ロレイン、メアリ、エドメデス
Nigel Arthur Griffith-Skinner
ナイジェル、アーサー、グリフィス‐スキナー
Derek Anthony Hill
デリク、アンソニー、ヒル
Graham Thornton Hill
グラハム、スロントン、ヒル
Terrence William Packham
テレンス、ウィリアム、パッカム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10833464&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000009714(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP2989189B1 publication Critical patent/JP2989189B1/ja
Publication of JP2000009714A publication Critical patent/JP2000009714A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/90Plate chromatography, e.g. thin layer or paper chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • Y10T436/147777Plural nitrogen in the same ring [e.g., barbituates, creatinine, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラモトリジンまたはラモトリジンを含む薬学
的投与形態の試料の純度または分解安定性の試験法の提
供。 【解決手段】 ラモトリジンまたはラモトリジンを含む
薬学的投与形態の試料の純度または分解安定性の試験法
であって、試料を3−アミノ−6−(2,3−ジクロロ
フェニル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−
オン(化合物A)またはN−[5−アミノ−6−(2,
3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−3
−イル]−2,3−ジクロロベンズアミド(化合物B)
の存在について分析することを含む方法が開示される。
化合物Bの製造法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、ラモトリジンおよびその医薬
配合物の分析用対照マーカーとして有用な化合物に関す
る。
【0002】新薬製品の市場での承認を確保するために
は、薬剤製造業者は担当取り締まり当局に詳細な証拠を
提出して、製品が市場に流通されるのに適していること
を示さなければならない。当局は、特に、活性剤が人間
への投与に許容されること、および市販される個々の配
合物が流通時に不純物を含まず、そして適切な保存寿命
を有することを確認しなけらばならない。
【0003】従って、当局への提出物には、(a)製造
時に薬剤に不純物が含まれないか、あるいは無視できる
レベルで存在するにすぎないこと、および(b)薬剤の
貯蔵安定性、すなわち保存寿命が許容されるものである
ことを証明する分析データが一般に含まれる。これらの
データは、可能性のある不純物または可能性のある分解
生成物の適宜に純粋な試料である外部基準、すなわち対
照マーカーに対して、薬剤を試験することによって通常
得られる。
【0004】薬学的に活性な薬剤およびこれらを含有す
る配合物における可能性のある不純物には、活性剤を合
成するための先駆体の残り、活性剤の合成中に生じる副
生成物、残留溶媒、活性剤の異性体、活性剤の合成また
は医薬配合物の製造に用いられる物質中に存在した汚染
物質、および偶然的な未確認物質が含まれる。貯蔵中に
生じる他の不純物には、活性剤の分解、例えば酸化また
は加水分解によって生じる物質が含まれる。
【0005】ラモトリジンは式(IV):
【化4】 の3,5−ジアミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−1,2,4−トリアジンである。
【0006】これは、例えばEP−A−0021121
に記載のような、中枢神経系(CNS)の障害、特にて
んかんの治療に有用な公知化合物である。ラモトリジン
自体およびその医薬配合物はいずれも、比較的不純物を
含まずに製造される。特に、ラモトリジンはその医薬配
合物の製造中において安定である。
【0007】
【発明の概要】ラモトリジンのまたはラモトリジンを含
む薬学的投与形態の分析用対照マーカーとして、2つの
化合物を使用できることを、このたび見いだした。化合
物の1つは可能性のあるラモトリジン分解生成物であ
り、他方はラモトリジンの合成中の副反応から生じる可
能性のある汚染物質である。
【0008】従って、本発明は、ラモトリジンまたはラ
モトリジンを含む薬学的投与形態の試料の純度および分
解安定性を試験する方法を提供するものであり、その方
法は、3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)
−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オンおよび
N−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)
−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,3−ジク
ロロベンズアミドから選択される化合物の存在につい
て、上記試料を分析することを含む。本発明の方法で
は、上記化合物は対照マーカーとして働く。
【0009】
【発明の具体的説明】3−アミノ−6−(2,3−ジク
ロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−5−(4
H)−オンは、式A:
【化5】 の化合物である。
【0010】式Aの化合物(化合物A)は、薬剤の加水
分解時に生じる可能性のあるラモトリジン分解生成物で
ある。従って、式Aの化合物は、塩基性条件下でラモト
リジンを加水分解することによって生成しうる。加水分
解は、ラモトリジンおよび塩基を水と一緒にし、その
後、得られた溶液を還流下で加熱することによって行う
のが適している。塩基は、強塩基、例えばアルカリ金属
水酸化物であるのが好ましい。水酸化ナトリウムが特に
好ましい。塩基性水溶液は1〜48時間、例えば10〜
36時間、好ましくは、24時間、還流下で加熱しう
る。
【0011】対照マーカーとして用いるもう一方の化合
物は新規である。従って、本発明は、式B:
【化6】 のN−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,3−
ジクロロベンズアミドである化合物を提供する。
【0012】式Bの化合物(化合物B)は、ピリジン中
でラモトリジンを塩化2,3−ジクロロベンジルで処理
することによって直接生成しうる。しかしながら、これ
は、薬剤の合成中に生じうる副反応から生じる可能性の
ある汚染物質であるので、ラモトリジンの対照マーカー
として有用である。実際、この汚染物質の量は、薄層ク
ロマトグラフィー(TLC)により、粗製ラモトリジン
中では最高0.5%の量で抑制される。その後、この品
質の粗製薬剤を再結晶すると、総不純物2%以下という
市販製品に求められる純度を満たすラモトリジンが生成
される。
【0013】ラモトリジンの合成は参考例1で説明す
る。合成における中間体1.4であるシアン化2,3−
ジクロロベンゾイルは、最高10%までの無水2,3−
ジクロロ安息香酸を汚染物質として含有しうる。シアン
化2,3−ジクロロベンゾイルを、硫酸中のアミノグア
ニジン炭酸水素塩の溶液で処理する(参考例1の工程
(d))と、付加物(Z)−2−(2,3−ジクロロフ
ェニル)−2−(グアニジノイミノ)アセトニトリル
(中間体1.5)が生成される。無水物汚染物質がそこ
でこの付加物と反応すると、化合物Bへの直接先駆体で
ある(Z)−2−(2,3−ジクロロフェニル)−2−
[N′−(2,3−ジクロロベンゾイル)グアニジノイ
ミノ]アセトニトリルを形成しうる。還流下、プロパン
−1−オール中で先駆体を環化すると、化合物Bが生じ
る。
【0014】従って、本発明はさらに、(i) 塩化
2,3−ジクロロベンゾイル2当量をピリジンに溶解し
たラモトリジン1当量と、35℃より下の温度で反応さ
せること;あるいは(ii) 式(I):
【化7】 の化合物をプロパン−1−オール中で、還流下、環化す
ることを含む、化合物Bの製造法を提供する。
【0015】工程(ii)において、式(I)の化合物
は、硫酸のような鉱酸の存在下、式(II)および(II
I):
【化8】 の化合物を共に反応させることによって生成される。
【0016】式(II)の化合物は、シアン化2,3−ジ
クロロベンゾイルを、硫酸中のアミノグアニジン炭酸水
素塩の溶液で処理することによって生成される。
【0017】化合物AおよびBを対照マーカーとして用
いるとき、これらは適当に純粋な形でなければならな
い。上記のように生成された化合物AおよびBは必要な
らば精製して、望ましい純度にしうる。従って、上記の
ような化合物Bを生成する本発明の方法には、得られた
化合物を精製する追加工程を含めてもよい。
【0018】精製は、有機合成において日常的な一般的
な方法によって行いうる。例えば、化合物をC1-6アル
カノールのような有機溶媒中で加熱し、濾過し、そして
真空下で乾燥してもよい。加熱は溶媒の還流温度で一般
に行われる。C1-6アルカノールはプロパノールが好ま
しい。あるいは、化合物を熱C1-6アルカノール溶媒、
好ましくは熱プロパノールから再結晶してもよい。
【0019】化合物AおよびBは実質的に純粋な形で最
終的に回収されるのが好ましい。いずれの化合物も最終
試料の純度は一般に少なくとも80%、例えば少なくと
も85%、より好ましくは少なくとも90%である。9
0%より上の純度が望ましいが、必須ではない。純度
は、例えば、少なくとも92%、少なくとも95%また
は少なくとも98%でもよい。さらに望ましいのは99
%または99.5%の純度である。
【0020】ラモトリジン自体(薬剤物質とも呼ぶ)ま
たはラモトリジンを含む薬学投薬形態(薬剤製品とも呼
ぶ)のいずれも、純度または分解安定性について分析し
うる。例えば、ラモトリジンはその製造後に確実に純粋
であることが必要がある。従って、薬剤物質は分解生成
物(化合物A)および製造不純物(化合物B)の両者に
ついて分析するのが一般的である。ラモトリジンの薬学
的投与形態は分析して、活性剤が薬剤製品の製造中およ
び数年の保管後いずれにおいても分解安定性であること
を確認する必要がある。従って、一般的な経口錠剤およ
び分散性錠剤を含む医学的投与形態は、化合物Aのみに
ついて一般に分析される。
【0021】分析すべき薬剤物質または薬剤製品の試験
試料は、1つ以上の一般的な分析技術によって分析しう
る。分析技術には、高性能液体クロマトグラフィー(H
PLC)および薄層クロマトグラフィー(TLC)が含
まれる。得られた結果は、化合物AまたはBの実質的に
純粋な対照試料の試験結果と比較する。そこで、試験試
料中の化合物または各化合物の含有量を測定することが
できる。
【0022】1つの側面において、本発明の方法は、ラ
モトリジンの試料の純度を試験するためのものであり、
そして (i) ラモトリジンの試料を溶媒に溶解して試料溶液
を得ること; (ii) 3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オンま
たはN−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,3−
ジクロロベンズアミドの試料を溶媒に溶解して対照マー
カー標準溶液を得ること; (iii) 試料溶液および標準溶液を薄層クロマトグラ
フィーにかけて各々のTLCクロマトグラムを得るこ
と;並びに (iv) 標準溶液のクロマトグラムにおける対照マーカ
ーによるスポットに対して、対照マーカーのRfに相当
する試料溶液のクロマトグラムに得られた第2スポット
の強度を評価することの工程を含む。
【0023】別の側面において、本発明の方法は、ラモ
トリジンを含む薬学的投与形態の分解安定性を試験する
ためのものであり、そして (i) 投与形態の試料を溶媒に溶解して試料溶液を得
ること; (ii) 3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オンの
試料を溶媒に溶解して対照マーカー標準溶液を得るこ
と; (iii) 試料溶液および標準溶液を薄層クロマトグラ
フィーにかけて、各々のTLCクロマトグラムを得るこ
と;並びに (iv) 標準溶液のクロマトグラムにおける対照マーカ
ーによるスポットに対して、値が対照マーカーに相当す
る、試料溶液のクロマトグラムに得られた第2スポット
の強度を評価することの工程を含む。
【0024】さらに別の側面において、本発明の方法
は、ラモトリジンを含む薬学的投与形態の分解安定性を
試験するものであり、そして (i) 投与形態の試料を溶媒に溶解して1つ以上の試
料溶液を得ること; (ii) ラモトリジン対照標準試料を溶媒に溶解して標
準溶液を得ること; (iii)試料溶液および標準溶液をHPLCカラムに注
入すること;並びに (iv) 各溶液の主ピーク面積を測定し、そしてこれら
から標準溶液または各試料溶液中の対照マーカー化合物
3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,
2,4−トリアジン−5−(4H)−オンの含有量を計
算することの工程を含む。
【0025】このさらなる別の側面において、薬学的投
与形態中に存在するラモトリジンと配合賦形剤との間の
分割ファクター(resolution factor)を測定するため
に、工程(iii)の前にシステム適合溶液をHPLCカ
ラムに通す必要があるかもしれない。この場合、本方法
には、(iia) ラモトリジンおよび配合賦形剤対照標
準を溶媒に溶解してHPLCシステム適合溶液をつく
り、そしてシステム適合溶液をHPLCカラムに注入し
て、ラモトリジンと配合賦形剤との間の分割ファクター
を測定することの追加工程が含まれる。配合賦形剤は、
例えば、サッカリンナトリウムでもよい。
【0026】本発明はまた、ラモトリジンまたはラモト
リジンを含有する薬学的投与形態の試料の純度または分
解安定性を分析する際の対照マーカーとしての3−アミ
ノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−
トリアジン−5−(4H)−オンおよびN−[5−アミ
ノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−
トリアジン−3−イル]−2,3−ジクロロベンズアミ
ドから選択された化合物の使用を提供する。
【0027】実際に、ラモトリジンは比較的純粋であ
り、非常に貯蔵安定性である。従って、薬剤物質自体
の、あるいはラモトリジンを含有する薬学的投与形態の
分析試験は、化合物Aおよび/またはBが不在である
か、あるいは分析技術の検出限界(TLCの場合は約
0.3%w/w、HPLCの場合は0.06%w/w)
以下のレベルで存在するにすぎないことを主として確認
するものである。
【0028】対照マーカー試料を各時間別々に分析する
代わりに、薬剤物質または薬剤製品の試料の分析から得
られたデータを調べるのが好ましく、応答ファクター
(R)として知られているパラメーターを代わりに使用
してもよい。応答ファクターは、ある分析技術を用いて
化合物AまたはBの試料を試験することによって得た数
的結果の、等しい濃度での純粋なラモトリジンを試験す
ることによって得た相当する数的結果に対する、予め判
定された比率である。数的結果は、例えば、HPLCピ
ーク面積応答値である。従って、純粋なラモトリジンに
ついてのおよびラモトリジンの薬学的投与形態の試験試
料についてのある適当な分析結果、化合物AまたはBの
既知応答ファクターを用いて、試験試料中の個々の対照
マーカーの量を計算することができる。
【0029】計算は次のようなHPLC分析結果に関し
て説明しうる: ラモトリジンに対する試験試料中の化合物AまたはBの
%w/w=(Ar×Ws)/(As×R) ここで、 Ar=HPLC試験溶液中の化合物の主ピーク面積 As=HPLC標準溶液中のラモトリジン単独の主ピー
ク面積 R=化合物の応答ファクター Ws=標準の重量(mg) 本発明の化合物Aの場合、HPLC応答ファクターは
0.79である。
【0030】
【実施例】本発明を次の実施例でさらに詳しく説明す
る。参考例1: ラモトリジンの製造
【化9】
【0031】工程a: 1.2の製造 1.1(1モル)、t−ブチルアルコール、水および水
酸化ナトリウム(2モル)の溶液を撹拌し、過酸化水素
溶液(35%w/w、4モル)を50〜60℃で3時間
かけて加えた。55〜60℃で30分間撹拌した後、t
−ブチルアルコールを蒸留により除去し、水溶液をトル
エンで洗浄した。水溶液をpH1〜2の酸性にし、生成
物を濾過し、水で洗浄した。湿った固体を次の段階で直
接用いるか、あるいは80〜90℃で乾燥して収率75
%で白色固体を得た。
【0032】工程bおよびc: 1.4の製造 トルエン中の1.2(1モル)の溶液を撹拌し、蒸留に
よって乾燥した。次に、これを冷却し、ピリジン(0.
005モル)を加え、その後、塩化チオニル(1.1モ
ル)をゆっくり加えた。溶液を1時間、還流下で加熱
し、その後、真空中で濃縮して粗製1.3を得た。ヨウ
化カリウム(1.2モル)を加え、その後、シアン化第
1銅(1.2モル)を加え、内部温度が140〜144
℃になるまで、残りの溶媒を蒸留によって除去した。こ
の温度を18〜24時間維持し、そして反応混合物を冷
却し、トルエンで希釈し、濾過して無機塩を除いた。溶
液を真空中、60〜70℃で蒸発乾燥し、残留油状物を
石油エーテルから結晶化して、1.4を収率77%で黄
色固体として得た。
【0033】工程d: 1.5の製造 アミノグアニジン炭酸水素塩(1.75モル)を9.3
〜10.0M硫酸溶液に溶解した。アセトニトリル中の
シアン化2,3−ジクロロベンゾイル(1モル)の溶液
を加え、懸濁液を20〜30℃で42〜48時間撹拌し
た。粗生成物を濾過し、水で洗浄した。固体を35℃よ
り下の水酸化ナトリウムに加え、生成物を濾過し、水で
洗浄し、80〜90℃で乾燥して、収率66%で1.5
を黄色固体として得た。
【0034】工程e: 粗ラモトリジンの製造 プロパン−1−オール中の1.5の溶液を還流下、90
〜120分間撹拌し、15〜25℃に冷却し、粗ラモト
リジンを濾過して、収率90%(乾燥基準)で淡褐色固
体を得た。粗ラモトリジンは、木炭を用いて、プロパン
−1−オールから再結晶することによって精製し、そし
て溶液を15〜25℃に冷却した。固体を濾過し、プロ
パン−1−オールで洗浄し、80〜90℃で乾燥して、
純粋なラモトリジンを得た。
【0035】実施例1: 3−アミノ−6−(2,3−
ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−5(4
H)−オン(化合物A)の製造 ラモトリジン(614.4g、2.4モル)および固体
水酸化ナトリウム(242.4g)を水(60リット
ル)と一緒にし、24時間撹拌しながら還流した。得ら
れた溶液を15〜20℃に冷却し、塩酸でpHを5.5
〜6.0に調整した。得られた固体を濾過し、初めは4
0℃、次に50℃、最後に70℃で24時間乾燥した。
生成物の純度はHPLCで測定したところ82%であっ
た。HPLC条件は次の通りであった: カラム: Spherisorb 50DS 溶離剤: 水(600):アセトニトリル(400):0.5M硫酸(15) 流量: 2.0ml/分 試料: 100ml中に50mg 注入: 5または10μl 検出: 270nm 82%の純粋な生成物(583g)の試料をプロパノー
ル(15リットル)と一緒にし、0.5時間還流した。
抽出および乾燥後、化合物Aが、上記条件で用いるHP
LCにより測定して、96.2%の純粋な形で得られ
た。
【0036】さらなる精製工程は、96.2%の純粋な
生成物の試料を、プロパノール(5リットル)中で1時
間、撹拌しながら、還流することによって行った。固体
を濾過し、真空下、40℃で乾燥して、表題化合物(4
60.7g、収率74.7%)を得た。最終生成物はH
PLCによる測定で99.1%の純度であった。
【0037】生成物は次の物理的特性を有していた:分子式 :C96Cl24分子量:257.08元素分析 計算値 42.06% 2.35% 21.80% 実験値 42.02% 2.25% 21.23%
【0038】TLC(シリカゲル、クロロホルム:メタ
ノール:氷酢酸:ブタン−1−オール80:10:1
0:5) − Rf=0.38で主スポット − Rf=0.82で痕跡赤外 (KBr):νmax(cm-1): 3301,31
27,1655,1556,1484,1413,12
90,1200,1056,812,785,748,
737,719 1H nmr :δ/d6−dmso(22mg ml-1)中
のppm/300MHz:12.43(1H,bs);
7.71,7.68(1H,m);7.40(2H,
m);6.99(2H,bs);3.3(bs,
(水));2.5(q(dmso−d5));0(s,
TMS)。質量分析 :m/z:256(M+),258および26
0(同位体イオンに関連する),221,186,17
1,85(以下に示すようなフラグメントイオン)
【化10】
【0039】実施例2: N−[5−アミノ−6−
(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジ
ン−3−イル]−2,3−ジクロロベンズアミド(化合
物B)の製造 ラモトリジン(512.00g、2.00モル)をピリ
ジン(3リットル)に溶解し、塩化2,3−ジクロロベ
ンゾイル(873.00g、純度96%、838.10
g、4.00モルに相当する)を無水条件下、撹拌しな
がら35℃より下で加えた。酸塩化物は同量の2つの部
分に分けて加えた。酸塩化物の2回目の部分は、反応開
始から30分後に加え、そして35℃より下でさらに3
0分間撹拌した。
【0040】得られた混合物を濃縮してほとんど乾燥
し、次に、クロロホルム(1300ml)中で撹拌しな
がら10分間粉砕した。得られた固体を濾過し、クロロ
ホルム(3×50ml)で洗浄し、室温で乾燥して30
8g,36%(化合物Bに基づく)を得た。粗生成物
(50.0g)の試料をメタノール(500ml)と共
に、撹拌しながら1時間、還流温度で加熱し、得られた
熱混合物を濾過して、非常に純粋な形の化合物B(3
7.0g)を得た。
【0041】生成物は次の物理的特性を有する:分子式 :C169Cl45O 分子量:429.0
赤外 (KCl):νmax(cm-1): 3468,33
00,3202,3385,3277,1687,16
25,1559,1414,1387,1538,14
59,1253,1157,1136,1116,79
0,775,741,724 1H nmr :δ/d6−dmso(39mg ml-1)中
のppm/300MHz:10.85(1H,bs);
7.8(1H,bs);7.1(1H,bs),7.7
7(1H,d,J=7Hz);7.73(1H,d,J
=7Hz);7.5(4H,m);4.08(bs);
3.32(bs,(水));3.18(s);2.50
(5重線、dmso−d5);2.31(s,メタンス
ルホネート);0.00(s,TMS)。
【0042】質量分析 化学イオン化(Cl):m/z:428(m+1)+
430,432および434(同位体イオンに関連す
る)。 電子効果(EI):m/z:428(m+1)+;39
2,199,185,173,145(以下に示すよう
なフラグメントイオン)
【化11】
【0043】実施例3: HPLCによる薬剤製品(分
散性錠剤)中のラモトリジンおよび化合物Aの分析 標準溶液およびシステム適合溶液の製造 標準溶液は、ラモトリジン対照標準(約100mg、正
確に重量を測定)を500ml容量フラスコに移すこと
によって製造した。メタノール(200ml)を加え
て、固体を溶解し、その後、撹拌しながら塩酸(100
ml、0.5M)を加えた。得られた溶液を室温に冷却
し、水で容量まで希釈した。
【0044】システム適合溶液は、ラモトリジン対照標
準(100mg)およびサッカリンナトリウム対照標準
(20mg)を500ml容量フラスコに移し、そして
容量まで水で希釈することによって製造した。
【0045】試料溶液の製造 溶液S1 次の表1の記載から、溶液S1を、指定の数の錠剤を指
定の容量のフラスコに移すことによって製造した。指定
体積の塩酸(0.5M)を加え、錠剤が崩壊するまで溶
液をかき混ぜた。その後、生じた動きは止んだ。
【0046】指定体積のメタノールを加え、溶液を超音
波浴に10分間置いた。その後、溶液を周囲温度に平衡
させ、容量まで水で希釈した。
【0047】 表1 フラスコの 0.5Mの塩酸 メタノール 錠剤の濃度 錠剤の数 容量(ml) の体積(ml) の体積(ml) 5mg 10 250 50 100 25mg 8 200 40 80 50mg 5 250 50 100 100mg 5 500 100 200 200mg 5 1000 200 400
【0048】溶液S2 a) 5mg錠剤 上記のように製造した溶液S1をワットマンNo.1濾
紙を通して濾過した。濾液の最初の10mlは捨てた。
透明な濾液が試料溶液であった。b) 25mg、50mg、100mgおよび200m
g錠剤 溶液S1をワットマンNo.1濾紙を通して濾過した。
濾液の最初の10mlは捨てた。濾液(10.0ml)
を50ml容量フラスコに移し、容量まで塩酸(0.5
M):水:メタノール(20:20:40v/v)混合
物で希釈した。
【0049】クロマトグラフィー 次の条件を用いた: カラム: 125×4.6mm(i.d.) Spherisorb
5μm ODS 1または有効な同等物を詰めたステン
レス鋼 移動相: 水/メタノール/アセトニトリル/氷酢酸/
n−オクチルアミン(700/100/100/20/
0.5v/v) 温度: 周囲温度 流量: 2.0ml/分 波長: 275nm 注入体積: 20μl 注: (a) カラムは、使用前にメタノールを低流量で約3
0分間ポンプで送ることによって状態調節した。 (b) 特異性は、水対メタノール:アセトニトリルの
比による影響を受けた。 (c) 移動相のメタノール:アセトニトル含有率を下
げると、ラモトリジンおよびナトリウムサッカリンの分
割が高まる。;全成分の保持時間も増す。 (d) 酸コンセントレートメタノール対アセトニトリ
ル比およびアセチルアミンレベルの小さい変化は、クロ
マトグラフィー特異性に有意な影響を及ぼさない。 (e) 使用後、カラムをメタノール:水(1:9)
で、次にメタノールで洗浄した。
【0050】注入方法 安定ベースラインが得られたとき、システム適合溶液を
注入し、ラモトリジンとサッカリンナトリウムとの間の
分割ファクターを計算した。ラモトリジンに対する対称
ファクターおよび理論プレート数も、システム適合パラ
メータを計算するためのヨーロッパ薬局方の一般的な方
法を用いて計算した。
【0051】得られた値は次の通りであった: 分割 10 対称ファクター 1.2 理論プレート数 1400
【0052】次に、標準溶液および試料溶液S2をカラ
ムに注入した。計算 標準溶液の主ピーク面積から、ラモトリジンの応答ファ
クター(R)を次のように計算した: R=(Ws×P)/(As×100) ここで、 Ws=ラモトリジン標準の重量(mg) P=ラモトリジン対照標準の純度(%) As=標準溶液注入におけるラモトリジンピークの面積 平均応答ファクター(MR)を用いて、試料のラモトリ
ジン含有量を次のように計算した: ラモトリジンの含有量(mg/錠剤)=(Au×MR×
DFu)/(DFs×N) ラモトリジンの含有量(ラベルクレームの%)=(Au
×MR×DFu×100)/(DFs×N×L) ここで、 Au=試料溶液S2注入におけるラモトリジンピークの
面積 N=試験錠剤の数 DFs=標準溶液の希釈ファクター(500) DFu=試料溶液の希釈ファクター(5mg錠剤に対し
ては250、25mg錠剤に対しては1000、50m
g錠剤に対しては1250、100mg錠剤に対しては
2500、200mg錠剤に対しては5000) L=ラベルクレーム(label claim) 化合物Aの保持時間で溶離する第2成分の含有率は、次
のように標準ラモトリジンに対して計算した: ラモトリジンに対する化合物Aの含有率(w/w)=
(Ai×Ws)/(As×0.79) ここで、 Ai=試料溶液S2注入における化合物Aのピークの面
積 Ws=ラモトリジン対照標準の重量(mg) As=標準溶液注入におけるラモトリジンピークの面積 0.79=化合物の相対応答ファクター 同様に、他のラモトリジン関連第2成分の量を、相対応
答ファクターを1.0として%w/wに基づいて計算し
た。表2の次の結果が得られた: 表2 保持時間 相対保持 相対応答 成分 (分) 時間 ファクター(RRF) 化合物A 5.5 3.9 0.79 ラモトリジン 1.4 1.0 1.0 クロフサスグリフレーバー 2.5 1.8 − サッカリンナトリウム 3.2 2.3 −
【0053】実施例4: TLCによる薬剤物質(ラモ
トリジン、粒子サイズ125μm)中の化合物Aおよび
Bの測定 試験1−化合物B 次の標準および試験溶液を、メタノールおよび2−メト
キシエタノールの等体積混合物中で製造した: 溶液1: 試料の5.0%w/v溶液 溶液2: ラモトリジン対照試料の5.0%w/v溶液 溶液3: 化合物Bの0.02%w/v溶液 溶液4: 1.0mlの溶液を250mlに希釈 溶液5: 10.0mlの溶液4を10.0mlの溶液
3で希釈 溶液6: 7.5mlの溶液5を10.0mlに希釈 溶液7: 5.0mlの溶液5を10.0mlに希釈 溶液8: 2.5mlの溶液5を10.0mlに希釈 次のTLC操作条件を用いた: プレート: シリカゲル60F254の0.25mm層で
被覆された20×20cmプレート 移動相: 酢酸エチル/氷酢酸/メタノール(85:1
0:5v/v) スポット添加量: 各溶液10μl ランの長さ: 10cm TLCプレートを空気中で乾燥し、254nmの紫外線
下で調べた。溶液5で得たクロマトグラムにはっきり分
離した2つのスポット、そして溶液8からのクロマトグ
ラムに相当するスポットが共に検出できなければ、試験
は有効ではなかった。
【0054】溶液5、6、7および8(各々、0.2、
0.15、0.1および0.05%w/wに相当する)
のクロマトグラムに得られた化合物Bによるスポットに
対して、溶液1のクロマトグラムに得られた化合物Bの
f値に相当する第2スポットの強度を評価した。
【0055】溶液5、6、7および8(各々、0.2、
0.15、0.1および0.05%)のクロマトグラム
に得られたラモトリジンによるスポットに対して、溶液
1のクロマトグラムに得られ第2スポットの強度を評価
した。 得られたRf値は: ラモトリジン: 0.20 化合物B: 0.60
【0056】試験2−化合物A 次の試験および標準溶液を、メタノールおよび2−メト
キシエタノールの等体積混合物中で製造した: 溶液1: 上記試験1からの溶液1 溶液2: 化合物Aの0.05%w/v溶液 次のTLC操作条件を用いた: プレート: シリカゲル60F254の0.25mm層で
被覆された20cm×20cmプレート 移動相: クロロホルム/メタノール/氷酢酸/ブタン
−1−オール(80:10:10:5v/v) スポット添加量: 溶液1の10μl、溶液2の1μl
および2μl ランの長さ: 15cm プレートを空気中で乾燥し、254nmの紫外線下で調
べた。溶液2(0.1および0.2%w/wに相当す
る)中の化合物Aによるスポットに対して、溶液1のク
ロマトグラムにおける相当するRf値の第2スポットの
強度を評価した。 得られたRf値は: ラモトリジン: 0.25 化合物A: 0.37
【0057】実施例5: TLCによる薬剤製品(10
0mgラモトリジン錠剤)中の化合物Aの測定 標準および試料溶液の製造 標準溶液を、約10mgの化合物Aを100ml容量フ
ラスコへ重量を正確に計って入れた。化合物をメタノー
ルに溶解し、容量までメタノールで希釈した。
【0058】試料溶液は、500mgのラモトリジンに
相当する量の粉末にした錠剤を、50ml容量フラスコ
に移すことによって製造した。粉末を15mlの塩酸
(0.1M)中に分散し、メタノール:2−メトキシエ
タノール(15/15v/v、30ml)の混合物を加
えた。フラスコを超音波浴に10分間置いた。次に、溶
液を周囲温度に冷却し、容量までメタノール:2−メト
キシエタノール溶媒混合物で希釈した。溶液を十分に混
合し、濾紙(ワットマンNo.1)に通して濾過した。
透明な濾液が試験溶液である。
【0059】試験方法 次のTLC操作条件を用いた: プレート: シリカゲル60F254の0.25mm層で
被覆された20×20cmプレート 移動相: クロロホルム/メタノール/氷酢酸/ブタン
−1−オール(80:10:10:5v/v) スポット添加量: 試験溶液10μl、標準溶液の3μ
lおよび5μl ランの長さ: 15cm プレートを空気中で乾燥し、254nmの紫外線下で調
べた。
【0060】3μlの標準溶液(0.3%w/wの不純
物に相当する)で得たスポットに対して、試料溶液のク
ロマトグラムにおいて得られた主スポット以外のスポッ
トの強度を評価した。第2スポット全ての合計強度は、
標準溶液(0.3%w/wの不純物に相当する)5μl
の添加以下であった。 Rf値は次の通りであった: ラモトリジン: 0.20 化合物: 0.34
【0061】本明細書および請求の範囲において、「含
む」およびそれらの変化した形は、断りがなければ、包
含することを意味する。すなわち、これらの語の使用
は、要素または具体的に挙げられてない要素を包含する
ことを意味する。
【0062】例によって本発明を説明してきたが、請求
の範囲に示す本発明の範囲および精神内での変更、並び
に明細書の記載に基づく当業者にとって明らかな変更
は、本発明の範囲内に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/15 G01N 33/15 Z (72)発明者 ロレイン、メアリ、エドメデス イギリス国ハートフォードシャー、スティ ーブニッジ、ガネルズ、ウッド、ロード、 グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内 (72)発明者 ナイジェル、アーサー、グリフィス‐スキ ナー イギリス国ケント、ダートフォード、テン プル、ヒル、グラクソ、ウェルカム、ピー エルシー内 (72)発明者 デリク、アンソニー、ヒル イギリス国ケント、シッティングボーン、 ストックバリー、ドジャース、ペット、ロ ード (72)発明者 グラハム、スロントン、ヒル イギリス国ハートフォードシャー、ウェ ア、パーク、ロード、グラクソ、ウェルカ ム、ピーエルシー内 (72)発明者 テレンス、ウィリアム、パッカム イギリス国ケント、ダートフォード、テン プル、ヒル、グラクソ、ウェルカム、ピー エルシー内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラモトリジンまたはラモトリジンを含む薬
    学的投与形態の試料の純度または分解安定性の試験法で
    あって、試料を3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフ
    ェニル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オ
    ンおよびN−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフ
    ェニル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,
    3−ジクロロベンズアミドから選択される化合物の存在
    について分析することを含む方法。
  2. 【請求項2】ラモトリジンの試料の純度を試験するため
    の請求項1に記載の方法であって、 (i) ラモトリジンの試料を溶媒に溶解して試料溶液
    を得ること; (ii) 3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オンま
    たはN−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,3−
    ジクロロベンズアミドの試料を溶媒に溶解して対照マー
    カー標準溶液を得ること; (iii) 試料溶液および標準溶液を薄層クロマトグラ
    フィーにかけて各々のTLCクロマトグラムを得るこ
    と;並びに (iv) 標準溶液のクロマトグラムにおける対照マーカ
    ーによるスポットに対して、対照マーカーのRfに相当
    する試料溶液のクロマトグラムにおいて得られた第2ス
    ポットの強度を評価することの工程を含む方法。
  3. 【請求項3】ラモトリジンを含む薬学的投与形態の分解
    安定性を試験するための請求項1に記載の方法であっ
    て、 (i) 投与形態の試料を溶媒に溶解して試料溶液を得
    ること; (ii) 3−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,4−トリアジン−5−(4H)−オンの
    試料を溶媒に溶解して対照マーカー標準溶液を得るこ
    と; (iii) 試料溶液および標準溶液を薄層クロマトグラ
    フィーにかけて、各々のTLCクロマトグラムを得るこ
    と;並びに (iv) 標準溶液のクロマトグラムにおける対照マーカ
    ーによるスポットに対して、対照マーカーの値に相当す
    る試料溶液のクロマトグラムにおいて得られた第2スポ
    ットの強度を評価することの工程を含む方法。
  4. 【請求項4】ラモトリジンを含む薬学的投与形態の分解
    安定性を試験するための請求項1に記載の方法であっ
    て、 (i) 投与形態の試料を溶媒に溶解して1つ以上の試
    料溶液を得ること; (ii) ラモトリジン対照標準の試料を溶媒に溶解して
    標準溶液を得ること; (iii) 試料溶液および標準溶液をHPLCカラムに
    注入すること;並びに (iv) 各溶液の主ピーク面積を測定し、そしてこれら
    から試料溶液または各試料溶液中の対照マーカー3−ア
    ミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4
    −トリアジン−5−(4H)−オンの含有量を計算する
    ことの工程を含む方法。
  5. 【請求項5】式(B): 【化1】 のN−[5−アミノ−6−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]−2,3−
    ジクロロベンズアミドである化合物。
  6. 【請求項6】実質的に純粋な形の請求項5に記載の化合
    物の試料。
  7. 【請求項7】純度が90%以上の請求項6に記載の化合
    物の試料。
  8. 【請求項8】請求項5で定義された化合物の製造法であ
    って、 (i) 塩化2,3−ジクロロベンゾイル2当量をピリ
    ジンに溶解したラモトリジン1当量と、35℃より下の
    温度で反応させること;あるいは (ii) 式(I): 【化2】 の化合物をプロパン−1−オール中で、還流下、環化す
    ることを含む方法。
  9. 【請求項9】工程(ii)において、式(I)の化合物
    を、鉱酸の存在下、式(II)および(III): 【化3】 の化合物を共に反応させることによって生成させる、請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】式(II)の化合物を、シアン化2,3−
    ジクロロベンゾイルを、硫酸中のアミノグアニジン炭酸
    水素塩の溶液で処理することによって生成させる、請求
    項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】対照マーカーとしての3−アミノ−6−
    (2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジ
    ン−5−(4H)−オンおよびN−[5−アミノ−6−
    (2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジ
    ン−3−イル]−2,3−ジクロロベンズアミドから選
    択される化合物の、ラモトリジンまたはラモトリジンを
    含有する薬学的投与形態の試料の純度または分解安定性
    の試験における使用。
JP11063792A 1998-06-10 1999-03-10 化合物およびその使用 Expired - Fee Related JP2989189B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9812413.4 1998-06-10
GBGB9812413.4A GB9812413D0 (en) 1998-06-10 1998-06-10 Compound and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2989189B1 JP2989189B1 (ja) 1999-12-13
JP2000009714A true JP2000009714A (ja) 2000-01-14

Family

ID=10833464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11063792A Expired - Fee Related JP2989189B1 (ja) 1998-06-10 1999-03-10 化合物およびその使用

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6333198B1 (ja)
EP (2) EP0963980B1 (ja)
JP (1) JP2989189B1 (ja)
KR (1) KR100322354B1 (ja)
CN (2) CN1238454A (ja)
AP (3) AP9901481A0 (ja)
AR (1) AR014074A1 (ja)
AT (1) ATE218552T1 (ja)
AU (1) AU2031999A (ja)
BR (1) BR9900984A (ja)
CA (1) CA2265194C (ja)
DE (1) DE69901656T2 (ja)
DK (1) DK0963980T3 (ja)
EA (1) EA000666B1 (ja)
ES (1) ES2178342T3 (ja)
GB (1) GB9812413D0 (ja)
HR (1) HRP990074A2 (ja)
HU (1) HUP9900592A3 (ja)
ID (1) ID22957A (ja)
MA (1) MA24777A1 (ja)
NO (2) NO991151L (ja)
NZ (1) NZ334590A (ja)
PE (1) PE20000332A1 (ja)
PL (1) PL331870A1 (ja)
PT (1) PT963980E (ja)
SG (1) SG85628A1 (ja)
SI (1) SI0963980T1 (ja)
TR (1) TR199900520A2 (ja)
UY (1) UY25946A1 (ja)
YU (1) YU12399A (ja)
ZA (1) ZA991951B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518234A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 セラダイン,インコーポレーテッド ラモトリジンの免疫アッセイ

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020055177A1 (en) * 1999-03-10 2002-05-09 Glaxo Wellcome Inc. Compound and its use
AU763244B2 (en) * 2000-01-03 2003-07-17 Rpg Life Sciences Limited A process for the preparation of 6-(2,3-dichlorophenyl)-1,2,4-triazine-3,5-diamine, commonly known as lamotrigine
US7335380B2 (en) 2000-12-29 2008-02-26 Synthon Ip Inc. Amlodipine free base
MXPA03005884A (es) 2000-12-29 2005-04-08 Pfizer Ltd Hemimaleato de amlodipina.
SI1309555T1 (sl) 2000-12-29 2005-12-31 Pfizer Ltd Postopek izdelave amlodipin-maleata
AT5874U1 (de) 2000-12-29 2003-01-27 Bioorg Bv Pharmazeutische zubereitungen enthaltend amlodipinmaleat
MXPA03005886A (es) 2000-12-29 2005-04-19 Pfizer Ltd Derivado de aspartato de amlodipina como antagonista del canal de calcio.
MXPA03005882A (es) 2000-12-29 2005-04-19 Pfizer Ltd Derivado amida de amlodipina.
WO2002054062A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Pfizer Limited Reference standards and processes for determining the purity or stability of amlodipine maleate
CA2433181C (en) 2000-12-29 2005-11-22 Pfizer Limited Amlodipine hemifumarate
US6653481B2 (en) 2000-12-29 2003-11-25 Synthon Bv Process for making amlodipine
BR0116554A (pt) 2000-12-29 2004-02-03 Pfizer Ltd Composto, composição farmacêutica para o tratamento da angina ou hipertensão, processo, processo para o tratamento ou prevenção da angina ou hipertensão, composição do ingrediente farmaceuticamente ativo e composição farmacêutica para o tratamento ou prevenção da angina ou hipertensão
DE10134980C2 (de) 2001-07-17 2003-05-28 Helm Ag Verfahren zur Herstellung von Lamotrigin
CA2366521C (en) 2001-12-24 2007-03-06 Brantford Chemicals Inc. A new and efficient process for the preparation of lamotrigine and related 3,5-diamino-6-substituted-1,2,4-triazines
US20030216376A1 (en) * 2002-03-20 2003-11-20 Revital Lifshitz-Liron Crystalline forms of quetiapine hemifumarate
HU225667B1 (en) * 2002-09-20 2007-05-29 Richter Gedeon Nyrt Method for producing high-purity 3,5-diamino-6-(2,3-dichlorophenyl)-1,2,4-triazine
ES2209639B1 (es) 2002-10-31 2005-08-01 Vita Cientifica, S.L. Procedimiento para la obtencion de un compuesto farmaceuticamente activo y obtencion de su intermedio.
GB2395483A (en) * 2003-07-03 2004-05-26 Jubilant Organosys Ltd Crystalline lamotrigine and its monohydrate
EP1562912A2 (en) 2003-08-28 2005-08-17 Teva Pharmaceutical Industries Limited Process for preparation of rosuvastatin calcium
CA2546701C (en) * 2003-11-24 2010-07-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
KR100887264B1 (ko) 2003-12-02 2009-03-06 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 로수바스타틴의 특성화를 위한 기준 표준물
US7851624B2 (en) * 2003-12-24 2010-12-14 Teva Pharamaceutical Industries Ltd. Triol form of rosuvastatin and synthesis of rosuvastatin
EP1708708A1 (en) * 2004-01-30 2006-10-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Montelukast free acid polymorphs
CA2554789A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Montelukast sodium polymorphs
MD2823G2 (ro) * 2004-02-12 2006-05-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Procedeu de determinare cantitativă a sclareolului în extractele, obţinute din salvia de muscat
JP2007532686A (ja) * 2004-04-21 2007-11-15 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド モンテルカストナトリウムを調製する方法
JP2007532585A (ja) 2004-04-26 2007-11-15 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ ミコフェノール酸及びそのエステル誘導体の調製方法
EP1740563A2 (en) * 2004-04-27 2007-01-10 Teva Gyógyszergyár Zártköruen Muködo Részvenytarsaság Mycophenolate mofetil impurity
US7439399B2 (en) * 2004-06-28 2008-10-21 Teva Pharmaceutical Fine Chemicals Processes for the preparation of atomoxetine hydrochloride
ATE407111T1 (de) * 2004-06-28 2008-09-15 Teva Pharm Fine Chemicals Srl Isolierte atomoxetinverunreinigung, verfahren zur herstellung von atomoxetinverunreinigungen und deren verwendung als referenzstandards
US7179916B2 (en) * 2004-07-13 2007-02-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of rosuvastatin
WO2006012379A2 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Teva Gyógyszergyár Zàrtköruen Muködo Rèszvènytàrsasàg Processes for preparation of crystalline mycophenolate sodium
WO2006020348A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-23 Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. Polymorphs of atomoxetine hydrochloride
CA2578750A1 (en) * 2004-09-04 2006-03-16 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. A valacyclovir impurity, process for the preparation of valacyclovir impurity and use as a reference standard
US20060081361A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-20 Gabbey Lawrence W Oil cooler with integral filter
ES2263407T1 (es) * 2004-09-28 2006-12-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Procedimiento para la preparacion de formas de atorvastatina calcica sustancialmente libres de impurezas.
CA2582090A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of tegaserod maleate
WO2006071868A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparing pharmaceutically acceptable salts of duloxetine and intermediates thereof
PT1836157E (pt) * 2005-01-11 2009-11-24 Teva Pharm Fine Chemicals Srl Polimorfos de cloridrato de memantina
US20070037979A1 (en) * 2005-02-22 2007-02-15 Valerie Niddam-Hildesheim Preparation of rosuvastatin
ES2389565T3 (es) 2005-02-22 2012-10-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Rosuvastatina y sales de la misma carentes de alquiléter de rosuvatatina y un procedimiento para la preparación de las mismas
US20070167625A1 (en) * 2005-02-22 2007-07-19 Anna Balanov Preparation of rosuvastatin
CA2602073A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for the preparation of linezolid intermediate
US7534900B2 (en) * 2005-03-14 2009-05-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Process for the purification of duloxetine hydrochloride
US7569729B2 (en) * 2005-04-05 2009-08-04 Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. Stable atomoxetine hydrochloride, a process for the preparation thereof, and an analytical control of its stability
CN101160281A (zh) * 2005-04-06 2008-04-09 特瓦制药工业有限公司 结晶形态的普瑞巴林
US7488846B2 (en) * 2005-04-11 2009-02-10 Teva Pharmaceuical Industries Ltd. Pregabalin free of lactam and a process for preparation thereof
US20070066846A1 (en) * 2005-04-11 2007-03-22 Asher Maymon Process for making (S)-Pregabalin
JP2008502707A (ja) * 2005-04-14 2008-01-31 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド クエチアピンフマレートの調製方法
US20080280977A1 (en) * 2005-04-26 2008-11-13 Sandor Molnar Process for preparation of mycophenolate mofetil and other esters of mycophenolic acid
CA2604600A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pregabalin free of isobutylglutaric acid and a process for preparation thereof
KR100893312B1 (ko) * 2005-05-10 2009-04-15 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 프레가발린 및 이의 염의 제조 방법
CA2604624A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Optical resolution of 3-carbamoylmethyl-5-methyl hexanoic acid
WO2006121557A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pregabalin free of lactam and a process for preparation thereof
EP1975150A1 (en) 2005-05-23 2008-10-01 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Cinacalcet salts
WO2007002720A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Sicor, Inc. An impurity of anastrozole intermediate, and uses thereof
KR20080015438A (ko) * 2005-06-27 2008-02-19 시코르, 인크. 아나스트로졸 중간체의 불순물, 및 이의 용도
JP2008510840A (ja) * 2005-07-05 2008-04-10 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド モンテルカストの精製
WO2007022488A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline rosuvastatin intermediate
KR20070087596A (ko) * 2005-09-19 2007-08-28 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 (s)-(+)-3-(아미노메틸)-5-메틸헥산산의 비대칭 합성
US20070197529A1 (en) * 2005-12-01 2007-08-23 Viviana Braude Isolated desfluoro-linezolid, preparation thereof and its use as a reference marker and standard
US7759500B2 (en) * 2005-12-05 2010-07-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. 2-(N-methyl-propanamine)-3-(2-naphthol)thiophene, an impurity of duloxetine hydrochloride
WO2007069264A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Alembic Limited Reference standards for determining the purity of telithromycin and processes therefor
US20070203221A1 (en) * 2005-12-27 2007-08-30 Valeriano Merli Processes for preparing darifenacin hydrobromide
CA2644819A1 (en) * 2006-03-27 2007-11-08 Teva Pharmaceutical Fine Chemicals S.R.L. Process for preparing memantine hydrochloride substantially free of impurities
US20080146675A1 (en) * 2006-04-05 2008-06-19 Eugenio Castelli Stable Atomoxetine Hydrochloride, a process for the preparation thereof, and an analytical control of its stability
GB0609835D0 (en) * 2006-05-18 2006-06-28 Pliva Istrazivanje I Razvoj D Impurities of a pharmaceutical product
KR20080027880A (ko) * 2006-05-24 2008-03-28 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 R-(+)-3-(카바모일메틸)-5-메틸헥산산 및 이의 염의 제조방법
EP1912931A2 (en) * 2006-05-31 2008-04-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of (s)-pregabalin-nitrile
KR20080036060A (ko) * 2006-05-31 2008-04-24 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 프레가발린의 중간체의 제조에 효소 분할을 이용하는 방법
ES2339297T3 (es) * 2006-06-29 2010-05-18 Ivax Pharmaceuticals S.R.O. Regulacion de la produccion de metabolitos acidos.
US20120142919A1 (en) * 2006-08-02 2012-06-07 Medichem, S.A. Method for synthesizing lamotrigine
CN101506178A (zh) * 2006-08-14 2009-08-12 隆沙有限公司 制备拉莫三嗪的方法
EP2139845A1 (en) * 2007-02-26 2010-01-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Intermediates and processes for the synthesis of ramelteon
BRPI0803092A2 (pt) * 2007-03-22 2011-08-30 Teva Pharma sìntese de (s)-(+)-3-(aminometil)-5-metil ácido hexanóico, (s)-pregabalina
BRPI0803097A2 (pt) * 2007-04-11 2011-11-08 Teva Gyogyszergyar ... método para redução do nìvel de impurezas na fermentação do ácido micofenólico
WO2008151170A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the synthesis of ramelteon and its intermediates
US20090137842A1 (en) * 2007-10-03 2009-05-28 Vollerner Yuri Pregabalin -4-eliminate, pregabalin 5-eliminate, their use as reference marker and standard, and method to produce pregabalin containing low levels thereof
JP2010539156A (ja) * 2007-10-23 2010-12-16 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ダサチニブ多形体およびその調製プロセス
US20090281176A1 (en) * 2007-11-01 2009-11-12 Vinod Kumar Kansal Process for the synthesis of ramelteon and its intermediates
WO2009061513A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Thar Pharmaceuticals Crystalline forms of lamotrigine
CA2717580A1 (en) * 2008-03-06 2009-12-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for the preparation of o-desmethylvenlafaxine, free from its dimer impurities
US20100087525A1 (en) * 2008-06-23 2010-04-08 Lilach Hedvati Stereoselective enzymatic synthesis of (s) or (r)-iso-butyl-glutaric ester
WO2010045565A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the synthesis of ramelteon and its intermediates
CA2795023A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Pliva Hrvatska D.O.O. Crystal forms of o-desmethylvenlafaxine fumarate
WO2012034065A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Aliskiren intermediates and a process for analyzing the purity of aliskiren
CN102766104A (zh) * 2012-08-20 2012-11-07 三金集团湖南三金制药有限责任公司 一种治疗双向情感障碍及癫痫病药物拉莫三嗪的合成方法
WO2015092819A2 (en) * 2013-12-21 2015-06-25 Nektar Therapeutics (India) Pvt. Ltd. Derivatives of 6-(2,3-dichlorophenyl)-1,2,4-triazin-5- amine
CN110467560A (zh) 2018-05-09 2019-11-19 深圳微芯生物科技股份有限公司 一种苯基氨基丙酸钠衍生物、其制备方法和应用
KR102270026B1 (ko) * 2020-01-31 2021-06-28 현대약품 주식회사 (3s)-3-(4-(3-(1,4-다이옥사스파이로[4,5]데스-7-엔-8-일)벤질옥시)페닐)헥스-4-이노익산의 품질 평가 방법
CN113156009B (zh) * 2021-04-20 2023-12-22 三金集团湖南三金制药有限责任公司 高效液相色谱分析拉莫三嗪的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK153787C (da) 1979-06-01 1989-01-16 Wellcome Found Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede 3,5-diamino-6-phenyl-1,2,4-triaziner og alfa-cyanobenzyliden-aminoguanidinforbindelser til anvendelse som mellemprodukter herved
EP0021120B1 (en) 1979-06-01 1983-04-06 The Wellcome Foundation Limited 3,5-diamino-1,2,4-triazine derivatives, process for preparing such compounds and pharmaceutical compositions containing them
GB8613183D0 (en) 1986-05-30 1986-07-02 Wellcome Found Triazine salt
GB9426448D0 (en) * 1994-12-30 1995-03-01 Wellcome Found Process
WO1996020934A1 (en) * 1994-12-30 1996-07-11 The Wellcome Foundation Limited Process for the preparation of lamotrigine
GB9512854D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Wellcome Found Novel formulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518234A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 セラダイン,インコーポレーテッド ラモトリジンの免疫アッセイ
JP4902544B2 (ja) * 2004-10-25 2012-03-21 セラダイン,インコーポレーテッド ラモトリジンの免疫アッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
AP9901481A0 (en) 1999-03-31
CN1238454A (zh) 1999-12-15
PE20000332A1 (es) 2000-04-10
HRP990074A2 (en) 2000-10-31
CA2265194C (en) 2000-10-10
AU2031999A (en) 2000-01-06
EP0963980B1 (en) 2002-06-05
NO991151D0 (no) 1999-03-10
HU9900592D0 (en) 1999-04-28
PL331870A1 (en) 1999-12-20
AP0102286A0 (en) 2000-09-10
ATE218552T1 (de) 2002-06-15
NO991151L (no) 1999-12-13
EP1170588A1 (en) 2002-01-09
AP2001002286A0 (en) 2001-12-31
NO20032753L (no) 1999-12-13
EA199900159A1 (ru) 1999-12-29
BR9900984A (pt) 2000-05-02
KR100322354B1 (ko) 2002-02-07
TR199900520A3 (tr) 2000-01-21
ZA991951B (en) 1999-08-16
MA24777A1 (fr) 1999-10-01
EP0963980A3 (en) 2000-05-31
EP0963980A2 (en) 1999-12-15
NZ334590A (en) 2000-07-28
YU12399A (sh) 2002-08-12
DE69901656D1 (de) 2002-07-11
ID22957A (id) 1999-12-23
NO20032753D0 (no) 2003-06-17
ES2178342T3 (es) 2002-12-16
JP2989189B1 (ja) 1999-12-13
AR014074A1 (es) 2001-01-31
EA000666B1 (ru) 2000-02-28
HUP9900592A2 (hu) 2000-04-28
DE69901656T2 (de) 2003-01-30
DK0963980T3 (da) 2002-09-16
CN1306210A (zh) 2001-08-01
TR199900520A2 (en) 2000-01-21
SG85628A1 (en) 2002-01-15
UY25946A1 (es) 2000-12-29
PT963980E (pt) 2002-10-31
US6333198B1 (en) 2001-12-25
GB9812413D0 (en) 1998-08-05
SI0963980T1 (en) 2002-12-31
KR20000005611A (ko) 2000-01-25
HUP9900592A3 (en) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989189B1 (ja) 化合物およびその使用
US9606089B2 (en) Methods for detecting and reducing impurities of Lapatinib and salts thereof
US20080145946A1 (en) Impurity of anastrozole intermediate, and uses thereof
US20060122248A1 (en) Methods of making 6-[(4,5-dihydro-1H-imidazol-2-yl)amino-]-7-methyl-1H-benzimidazole-4-carbonitrile and its preferred salt form
JP2008510020A6 (ja) アナストロゾール中間体の不純物及びその使用
AU5215100A (en) Methods for preparing perfluorinated (18F)-radiolabelled nitroimidazole derivatives for cellular hypoxia detection
AU755699B2 (en) A reference compound for use in the analysis of levosimendan batches
US20020055177A1 (en) Compound and its use
WO2020107913A1 (zh) 化合物或其盐、其制备方法及应用
MXPA99002202A (en) Computeros marcadores y su su
JP2009506052A (ja) 化学化合物
TWI706934B (zh) 一種苯基胺基丙酸鈉衍生物、其製備方法和應用
CZ82099A3 (cs) Způsob zjištění čistoty a stálosti vzorku lanotriginu
US11981638B2 (en) Phenyl amino sodium propionate derivative, preparation method therefor and application thereof
WO2023208982A1 (en) Crystal form of a pde4 inhibitor
EP1896398A2 (en) An impurity of anastrozole intermediate, and uses thereof
Tomchin et al. Thiourea and Thiosemicarbazide Derivatives Structure, Reactions, and Pharmacological Activity. 10. Synthesis and Pharmacological and Pharmacokinetic Properties of the New Antihypoxic and Antisurditant Agent Tompasline.
JPS647968B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees