WO2020255366A1 - 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法 - Google Patents

肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020255366A1
WO2020255366A1 PCT/JP2019/024632 JP2019024632W WO2020255366A1 WO 2020255366 A1 WO2020255366 A1 WO 2020255366A1 JP 2019024632 W JP2019024632 W JP 2019024632W WO 2020255366 A1 WO2020255366 A1 WO 2020255366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meat
mass
parts
wheat
food
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/024632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
歩美 岡田
優希 田辺
Original Assignee
昭和産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和産業株式会社 filed Critical 昭和産業株式会社
Priority to JP2021528590A priority Critical patent/JP7408257B2/ja
Priority to PCT/JP2019/024632 priority patent/WO2020255366A1/ja
Publication of WO2020255366A1 publication Critical patent/WO2020255366A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/18Vegetable proteins from wheat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a composition for meat-like foods, meat-like foods and methods for producing the same, and methods for improving the quality of meat-like foods.
  • Vegetable protein may be used as a raw material for processed foods including meat such as hamburgers and meatballs.
  • meat-like foods made mainly of vegetable protein by reducing the amount of animal protein used have been attracting attention in consideration of health such as prevention of lifestyle-related diseases.
  • Patent Document 1 proposes a method for producing a processed food, which comprises using a production raw material composed of an emulsion card-shaped flavor composition, a vegetable protein, a liquid material, and a solid material.
  • Patent Document 2 proposes a method for producing vegetarian and vegan meat substitutes using konjac flour, okara, and soy protein as main raw materials.
  • Patent Document 3 includes (a) a step of molding and heat-coagulating a dough containing a textured protein material and a heat-coagulable protein material, and (b) a step of pressing after heat-coagulating. A method for producing a meat-like processed food characterized by the above has been proposed.
  • an object of the present invention is to provide a meat-like food having good binding properties during kneading molding, good operability, and a good appearance after heating.
  • the present invention is a composition containing at least a textured soybean protein, a modified starch, and a material containing wheat-derived protein, and the content of the modified starch is the structured soybean protein 100.
  • the content of the material containing the wheat-derived protein is 3 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass, and the content of the wheat-derived protein in the composition is 100 parts by mass of the modified soybean protein.
  • Provided is a composition for meat-like foods having an amount of 0.2 to 4.5 parts by mass.
  • the present invention also provides a meat-like food containing the above composition.
  • the present invention also provides a method for producing a meat-like food, which comprises a step of mixing the above composition and a meat-like food raw material.
  • the present invention also provides a method for improving the quality of meat-like foods, which comprises a step of adding the above composition to meat-like food raw materials.
  • the present invention it is possible to provide a meat-like food having good binding property at the time of kneading molding, good operability, and a good appearance after heating.
  • the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present specification.
  • the composition for meat-like foods according to the present embodiment contains structured soybean protein, modified starch, and a material containing wheat-derived protein as essential components.
  • “meat-like food” means a processed food which uses vegetable protein as a main raw material and has a texture close to "the texture peculiar to meat”.
  • the "texture peculiar to meat” means a "texture with an appropriate texture like the fiber of meat”.
  • “Meat” refers to the meat of livestock such as cows, pigs, horses, sheep and chickens, and the edible meat of wild birds and beasts such as deer, boars, anakuma, rabbits and ducks.
  • the textured soybean protein of the present embodiment is obtained by organizing a raw material containing soybean protein using an extrusion molding machine such as a twin-screw extruder.
  • the shape of the structured soybean protein may be granular, flaky or fibrous, and is preferably granular or flaky. Further, granular soybean protein and flaky soybean protein may be used in combination.
  • soybean protein used as a raw material for structured soybean protein examples include defatted soybean powder, separated soybean protein, concentrated soybean protein, defatted soymilk powder, full-fat soymilk powder, soybean powder, and the like. Alternatively, two or more types can be used in combination.
  • vegetable proteins other than soybeans such as wheat gluten; edible oils and fats; starch; dietary fiber; gelling agents; emulsifiers; antioxidants; pH adjusters; thickeners; coloring agents; preservatives Etc., and one or more of these can be appropriately added.
  • the structured soybean protein of the present embodiment a commercially available product may be used.
  • Japanese Agricultural Standard (JAS standard) granular vegetable protein Showa Sangyo Co., Ltd.'s "Showa Soi Value 100", “Showa Metex K-6" and the like can be mentioned.
  • the above-mentioned commercially available structured soybean protein may be added to the meat-like food as it is, but the structured soybean protein is immersed in water and roasted, baked, or smoked. , Steaming treatment, microwave heat treatment, smoke treatment and the like, and then added to meat-like foods.
  • the heat treatment is preferably a roasting treatment from the viewpoint that the amount of water can be easily adjusted.
  • the textured soybean protein of the present embodiment is, for example, roasted by adding a liquid containing 0.8 to 2.5 times as much water, a saline solution, a seasoning liquid, or the like as a main component to the structured soybean protein.
  • modified starch of the present embodiment is obtained by physically or chemically processing starch extracted from plants such as potato, sweet potato, wheat, rice, tapioca, corn, and sago.
  • processed starch include pregelatinized starch; acetylated starch; hydroxypropylated starch; etherified starch; crosslinked starch; oxidized starch and the like, and one or more of these may be used in combination. it can.
  • pregelatinized starch and / or acetylated starch from the viewpoint of improving the binding property at the time of kneading and the appearance after heating, and pregelatinized corn starch, pregelatinized tapioca starch, and the like. It is more preferable to use pregelatinized tapioca acetate starch and acetylated tapioca starch.
  • Matsutani Hydrangea manufactured by Matsutani Chemical Industry Co., Ltd.
  • SF-800 manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.
  • SF- ⁇ manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.
  • F- 800 manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.
  • S-600 Y
  • SF-1450 manufactured by Showa Sangyo Co., Ltd.
  • the lower limit of the content of modified starch is 3 parts by mass or more, preferably 3.3 parts by mass or more, and 6 parts by mass or more, or 6 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the structured soybean protein. It is more preferably 6.7 parts by mass or more, and further preferably 13 parts by mass or more, or 13.3 parts by mass or more.
  • the upper limit of the content of modified starch is 20 parts by mass or less, more preferably 17 parts by mass or less, or 16.7 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein.
  • wheat-derived protein material is wheat flour such as weak flour, medium-strength flour, and strong flour; wheat gluten.
  • wheat flour such as weak flour, medium-strength flour, and strong flour
  • wheat gluten examples include powder; crushed wheat flour; crushed dried noodles, and the like, and one or a combination of two or more of these can be used. Among them, it is preferable to use medium-strength flour, strong flour, and wheat gluten powder.
  • the wheat-derived protein material of this embodiment a commercially available material may be used.
  • A-glu SS manufactured by Glico Foods Co., Ltd.
  • B-powder guru manufactured by Glico Foods Co., Ltd.
  • the lower limit of the content of the wheat-derived protein material is an amount such that the wheat-derived protein content in the composition is 0.2 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein.
  • the amount is preferably 0.26 parts by mass or more, more preferably 0.4 parts by mass or more, or 0.43 parts by mass or more, and 0.6 parts by mass or more, or It is even more preferably 0.65 parts by mass or more, and even more preferably 0.8 parts by mass or more, or 0.87 parts by mass or more.
  • the upper limit of the content of the wheat-derived protein material is an amount such that the wheat-derived protein content in the composition is 4.5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein.
  • the amount is preferably 4.33 parts by mass or less, more preferably 2.6 parts by mass or less, further preferably 2 parts by mass or less, and 1.8 parts by mass. It is even more preferable that the amount is less than or equal to 1.73 parts by mass or less.
  • the above-mentioned commercially available wheat-derived protein material may be added to the meat-like food as it is, or the wheat-derived protein material may be kneaded with water and then added to the meat-like food. ..
  • the binding property at the time of kneading and molding is improved, and the operability can be improved.
  • the appearance after heating can be improved.
  • the amount of water added is preferably an amount that is 5 to 20 times that of water, preferably 10 to 20 times, when the content of wheat-derived protein in meat-like food is 1. More preferred.
  • composition for meat-like foods according to the present embodiment may be composed only of the above-mentioned structured soybean protein, modified starch and wheat-derived protein material, but other than these components , Any additive can also be contained.
  • the additive include seasonings; spices; thickeners; starches other than the above-mentioned modified starches; and flours other than wheat.
  • composition for meat-like foods according to the present embodiment it is possible to provide meat-like foods having good binding property at the time of kneading molding, good operability, and good appearance after heating. Can be done. Further, the composition for meat-like foods according to the present embodiment has a binding property at the time of kneading molding even if the content of eggs for binding meat and materials is small or does not contain them. It is good, has good operability, and has a good appearance after heating. Therefore, the composition for meat-like foods according to the present embodiment can be free of animal foods, and can provide meat-like foods that can be eaten by vegetarians and vegans called vegans.
  • the structured soybean protein when the structured soybean protein is immersed in water, heat-treated such as stir-frying, and then used for meat-like food, the juiciness and elasticity of the meat-like food after heating are reduced. Although it is good, the binding property at the time of kneading may not be good. However, the meat-like food composition according to the present embodiment improves juiciness and elasticity after heating by combining the structured soybean protein with the modified starch and wheat-derived protein material in a specific amount. However, the binding property at the time of kneading and molding can be improved, and the appearance after heating can also be improved.
  • the meat-like food according to the present embodiment includes the above-mentioned composition for meat-like food.
  • raw materials generally used for meat-like foods may be contained as long as the effects of the present embodiment are not impaired.
  • the raw materials include meat such as beef, pork, chicken, sheep, horse, venison, ingot, and duck; seafood such as salmon, salmon, cod, shrimp, crab, and octopus; insects; vegetables; algae; Processed soybean products (tofu, venison, etc.) and other beans other than the above-mentioned structured soybean protein; bread flour and the like can be mentioned.
  • the amount of the meat-like food composition used in the present embodiment may be appropriately set by those skilled in the art, but is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, based on the meat-like food. preferable.
  • the amount of the meat-like food composition used is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, based on the meat-like food.
  • the lower limit of the amount of the meat-like food composition used is preferably an amount such that the content of the structured soybean protein in the meat-like food is 20% by mass or more, and is 30% by mass or more. Is more preferable.
  • the upper limit of the amount of the meat-like food composition used is preferably an amount such that the content of the structured soybean protein in the meat-like food is 60% by mass or less, and is 50% by mass or less. Is more preferable.
  • the meat-like food in the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include hamburger steak, meatballs, patties, sausages, minced meat cutlets, meatballs, and chicken nuggets.
  • meat-like foods produced by baking such as hamburgers, patties, meatballs, and meatballs, can be preferably used.
  • the method for producing a meat-like food according to the present embodiment includes a step of mixing the above-mentioned composition for meat-like food and a raw material for meat-like food.
  • the usage mode of the structured soybean protein, modified starch and wheat-derived protein material is not particularly limited, but the preferred usage mode is the above-mentioned composition for meat-like food. The same is true.
  • the method for producing a meat-like food according to the present embodiment is not particularly limited, and a general method for producing a meat-like food can be adopted.
  • the above-mentioned composition for meat-like food is mixed, and any meat-like food raw material is added at the same time or separately, and the kneaded ingredients are formed into a predetermined shape and cooked by heating. Can be obtained.
  • the kneading may be carried out using a machine such as a mixer or by hand. Further, the kneading may be performed as long as the above-mentioned ingredients are uniformly mixed, and the kneading time is not particularly limited.
  • the predetermined shape is not particularly limited, and may be formed into any shape.
  • the above-mentioned cooking is not particularly limited, and examples thereof include grilling, stir-frying, steaming, oiling, microwave cooking, and smoking.
  • the method for producing meat-like food according to the present embodiment is, for example, a step of immersing structured soybean protein in water in addition to the step of mixing the composition for meat-like food and the raw material of meat-like food.
  • the step of heat-treating the structured soybean protein, the step of adding water to the wheat-derived protein material, and the like may be included.
  • the method for producing a meat-like food according to the present embodiment it is possible to obtain a meat-like food having good binding property at the time of kneading molding, good operability, and a good appearance after heating.
  • quality improvement means to improve the appearance and / or texture of the meat-like food after heating, and for example, cracks occur on the surface of the meat-like food after heating. This is to suppress this, or to improve the texture of meat-like foods after heating.
  • the quality improvement method includes a step of adding the above-mentioned meat-like food composition to the meat-like food raw material.
  • the usage mode of the structured soybean protein, modified starch and wheat-derived protein material is not particularly limited, but the preferred usage mode is the above-mentioned composition for meat-like foods. Is similar to.
  • a step of immersing structured soybean protein in water a structure It may include a step of heat-treating soybean protein, a step of adding water to a wheat-derived protein material, and kneading.
  • a hamburger (baked product) was produced according to the following procedure with the formulations shown in Table 1.
  • Tissued soybean protein A and Tissued soybean protein B were immersed in 1.2 times the amount of water for 5 minutes to absorb water. The onions were chopped and fried. After kneading all the materials with a mixer, each piece was divided into 50 g and formed into a disk shape having a thickness of about 1.5 cm and a diameter of about 5 to 6 cm. After molding, the hamburger dough was preheated to 180 ° C. in a steam oven (“350 steam DC oven (small conveyor type)” manufactured by Naomoto Kogyo Co., Ltd.) for 10 minutes to obtain a hamburger.
  • a steam oven (“350 steam DC oven (small conveyor type)” manufactured by Naomoto Kogyo Co., Ltd.
  • Example 1 A hamburger (baked product) was produced according to the following procedure with the formulations shown in Table 1.
  • Tissue soy protein A and Tissue soy protein B were immersed in 1.2 times the amount of water for 5 minutes to absorb water, and then the surface temperature of the frying pan reached 170 ° C on medium heat of an IH cooker. Fry for 3 minutes. The onions were chopped and fried. After kneading all these materials with a mixer, each piece was divided into 50 g and formed into a disk shape having a thickness of about 1.5 cm and a diameter of about 5 to 6 cm. After molding, the hamburger dough was preheated to 180 ° C. in a steam oven (“350 steam DC oven (small conveyor type)” manufactured by Naomoto Kogyo Co., Ltd.) for 10 minutes to obtain a hamburger.
  • a steam oven (“350 steam DC oven (small conveyor type)” manufactured by Naomoto Kogyo Co., Ltd.
  • Example 2 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that modified starch B (pregelatinized tapioca acetate starch) was used instead of modified starch A (acetylated tapioca starch).
  • modified starch B pregelatinized tapioca acetate starch
  • Example 3 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that modified starch C (pregelatinized potato starch) was used instead of modified starch A (acetylated tapioca starch).
  • modified starch C pregelatinized potato starch
  • modified starch A acetylated tapioca starch
  • Example 4 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that modified starch D (pregelatinized cornstarch) was used instead of modified starch A (acetylated tapioca starch).
  • modified starch D pregelatinized cornstarch
  • modified starch A acetylated tapioca starch
  • Examples 5 to 7 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 4 except that the content of modified starch D (pregelatinized cornstarch) was changed.
  • Example 8 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that wheat gluten powder was used instead of the strong flour as the wheat-derived protein material and water was further added.
  • Example 9 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 8 except that a mixture of wheat gluten powder and water was mixed with other ingredients.
  • Example 10 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the strong flour was changed and the strong flour and water were kneaded and mixed with other materials.
  • Examples 11 to 15 A hamburger was obtained in the same manner as in Example 10 except that the contents of the strong flour and the water to be kneaded were changed.
  • ⁇ Comparative example 2> A hamburger was obtained in the same manner as in Example 1 except that cornstarch was used instead of modified starch A (acetylated tapioca starch) as starch.
  • modified starch A acetylated tapioca starch
  • Appearance after heating The appearance after heating was evaluated in 0.5 point increments according to the three-stage evaluation criteria described below. 3: Very good (no cracks on the surface immediately after heating) 2: Good (there is a slight crack on the surface immediately after heating) 1: Defective (cracks over the entire surface immediately after heating)
  • Tissue soy protein A Showa Metex K-6 (manufactured by Showa Sangyo Co., Ltd.)
  • Tissue Soy Protein B Soy Value HA-10 (manufactured by Showa Sangyo Co., Ltd.)
  • Cornstarch Showa Cornstarch (manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.)
  • Modified starch A Acetylated tapioca starch SF-800 (manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.)
  • Modified starch B Pregelatinized tapioca acetate starch SF- ⁇ (manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.)
  • Modified starch C Pregelatinized potato starch F-800 (manufactured by Shikishima Starch Manufacturing Co., Ltd.) Modified starch A: Acetylated tapioca starch SF-800 (manufactured by Shikishima
  • the lower limit of the content of modified starch is 3.3 parts by mass or more, more preferably 6 parts by mass or more, or 6.7 parts by mass or more, still more preferably 13 parts by mass with respect to 100 parts by mass of structured soybean protein. It was suggested that when the amount is 13.3 parts by mass or more, the binding property at the time of kneading and the appearance after heating are improved. When the upper limit of the content of the modified starch is 16.7 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein, the binding property at the time of kneading and the appearance after heating are improved. I understood.
  • the upper limit of the content of the modified starch is 20 parts by mass or less, more preferably 17 parts by mass or less, or 16.7 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein, during kneading molding. It was suggested that the binding property and the appearance after heating would be better.
  • the content of the wheat-derived protein material was 0.2 in the meat-like food composition with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein. It was suggested that when the amount was up to 4.5 parts by mass, the binding property during kneading and the appearance after heating were improved. Further, the lower limit of the content of the wheat-derived protein material is more preferably 0.26 parts by mass or more of the wheat-derived protein content in the composition with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein. When the amount is 0.43 parts by mass or more, more preferably 0.65 parts by mass or more, and even more preferably 0.87 parts by mass or more, the binding property at the time of kneading and molding It was found that the appearance after heating was better.
  • the lower limit of the content of the wheat-derived protein material is more preferably 0.26 parts by mass or more of the wheat-derived protein content in the composition with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein. Is 0.4 parts by mass or more, or 0.43 parts by mass or more, more preferably 0.6 parts by mass or more, or 0.65 parts by mass or more, still more preferably 0.8 parts by mass or more. Or, when the amount is 0.87 parts by mass or more, it is suggested that the binding property at the time of kneading and the appearance after heating are improved.
  • the upper limit of the content of the wheat-derived protein material is more preferably such that the wheat-derived protein content in the composition is 4.33 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein.
  • the upper limit of the content of the wheat-derived protein material is more preferably an amount such that the wheat-derived protein content in the composition is 4.33 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structured soybean protein. Is an amount of 2.6 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or less, still more preferably 1.8 parts by mass or less, or 1.73 parts by mass or less, and binding during kneading. It was suggested that the sex and appearance after heating would be better.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

混練成形時の結着性がよく、操作性が良好で、加熱後の外観も良好な肉様食品を提供することを目的とする。 組織状大豆由来たん白と、加工澱粉と、小麦由来たん白を含む素材と、を少なくとも含有する組成物であり、前記加工澱粉の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して3~20質量部であり、前記小麦由来たん白を含む素材の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.2~4.5質量部となる量である、肉様食品用組成物;前記組成物を含む肉様食品;前記組成物と、肉様食品原材料と、を混合する工程を含む肉様食品の製造方法;及び肉様食品原材料に、前記組成物を添加する工程を含む肉様食品の品質改良方法を提供する。

Description

肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法
 本発明は、肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法に関する。
 ハンバーグやミートボール等、食肉を含む加工食品の原材料として、植物性たん白が使用されることがある。近年、生活習慣病予防等の健康への配慮から、動物性たん白の使用量を減らし、植物性たん白を主原料とした肉様食品が注目されている。また最近では、食生活が多様化し、ベジタリアンやヴィーガンといわれる菜食主義者の人口が増加傾向にあるため、動物性食品の含有量を少なくした又は含有しない肉様食品のニーズはさらに高まっている。
 これまでに、植物性たん白を用いた様々な肉様食品が提案されている。
 例えば、特許文献1では、エマルジョンカード状フレーバー組成物、植物性蛋白質、液体材料、固体材料からなる製造原料を用いることを特徴とする加工食品の製造方法が提案されている。また、特許文献2では、蒟蒻粉と、おからと、大豆タンパクを主原料とするベジタリアン及びヴィーガン用代用肉の製造方法が提案されている。さらに、特許文献3では、(a)組織状たん白素材と、熱凝固性たん白素材を含む生地を成形し加熱凝固させる工程と、(b)加熱凝固させた後に押圧する工程とを含むことを特徴とする肉様加工食品の製造方法が提案されている。
特開2004-129657号公報 特開2018-130102号公報 特開2008-161105号公報
 動物性食品を主原料とする加工食品は、食肉や野菜等の主原料に、小麦粉、パン粉、片栗粉及び/又は卵等を加えて混練し、粘着力を与えることによって材料を結着させる。一方、植物性たん白を主原料とした肉様食品の場合、食肉及び卵の含有量が少ない又はこれらを含有しないため、混練成形時の結着性が悪く、操作性が良好でない場合があった。また、成形することが可能であっても、加熱後にひび割れが発生し、肉様食品の外観が好ましくないものとなってしまう場合があった。
 そこで、本発明は、混練成形時の結着性がよく、操作性が良好で、加熱後の外観も良好な肉様食品を提供することを目的とする。
 本発明者は、鋭意研究を行った結果、組織状大豆たん白に、加工澱粉及び小麦由来たん白を含む素材をそれぞれ特定の量配合することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、組織状大豆たん白と、加工澱粉と、小麦由来たん白を含む素材と、を少なくとも含有する組成物であり、前記加工澱粉の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して3~20質量部であり、前記小麦由来たん白を含む素材の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.2~4.5質量部となる量である、肉様食品用組成物を提供する。
 また、本発明は、上記組成物を含む肉様食品も提供する。
 本発明は、上記組成物と、肉様食品原材料と、を混合する工程を含む、肉様食品の製造方法も提供する。
 本発明は、肉様食品原材料に、上記組成物を添加する工程を含む、肉様食品の品質改良方法も提供する。
 本発明によれば、混練成形時の結着性がよく、操作性が良好で、加熱後の外観も良好な肉様食品を提供することができる。
 なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
 以下、本発明を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く限定されることはない。
<1.肉様食品用組成物>
 まず、本発明の一実施形態に係る肉様食品用組成物について説明する。
 本実施形態に係る肉様食品用組成物は、組織状大豆たん白と、加工澱粉と、小麦由来たん白を含む素材と、を必須成分として含有する。
 なお、本明細書において「肉様食品」とは、植物性たん白を主原料とし、「食肉特有の食感」に近い食感を有する加工食品をいう。また、「食肉特有の食感」とは、「食肉の繊維のような適度な歯応えのある食感」をいう。「食肉」とは、牛、豚、馬、羊、鶏等の家畜や、鹿、猪、穴熊、兎、鴨等の野生鳥獣の食用肉をいう。
(A)組織状大豆たん白
 本実施形態の組織状大豆たん白は、大豆たん白を含む原料を、二軸エクストルーダー等の押出成形機を用いて組織化して得られるものである。組織状大豆たん白の形状は、粒状、フレーク状、繊維状であってもよく、粒状又はフレーク状であることが好ましい。また、粒状大豆たん白とフレーク状大豆たん白とを組み合わせて用いてもよい。
 組織状大豆たん白の原料となる大豆たん白としては、脱脂大豆粉、分離大豆たん白、濃縮大豆たん白、脱脂豆乳粉末、全脂豆乳粉末、大豆粉等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、副原料として、小麦グルテン等の大豆由来以外の植物性たん白;食用油脂;澱粉;食物繊維;ゲル化剤;乳化剤;酸化防止剤;pH調整剤;増粘剤;着色料;保存料等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を適宜添加することができる。
 本実施形態の組織状大豆たん白は、市販のものを用いてもよい。例えば、日本農林規格(JAS規格)の粒状植物性たん白や、昭和産業株式会社の「昭和ソイバリュー100」、「昭和ミーテックス K-6」等が挙げられる。
 本実施形態においては、上記した市販の組織状大豆たん白をそのまま肉様食品に添加してもよいが、当該組織状大豆たん白を水に浸漬し、焙煎処理、焼成処理、油ちょう処理、蒸し処理、電子レンジ加熱処理、燻煙処理等の加熱処理を行ってから肉様食品に添加してもよい。当該加熱処理は、水分量の調節がしやすいという観点から、焙煎処理であることが好ましい。
 本実施形態の組織状大豆たん白は、例えば、組織状大豆たん白に0.8~2.5倍の水、食塩水、調味液等の水を主成分とする液体を加え、焙煎処理したものを用いてもよく、組織状大豆たん白に0.8~2.5倍の水を加え、さらに油を加えて炒めたものを用いてもよく、これらを組み合わせて用いてもよい。組織状大豆たん白に0.8~2.5倍の水を加え、焙煎処理したものを用いることで、肉様食品の弾力やジューシー感を良好なものとすることができる。
(B)加工澱粉
 本実施形態の加工澱粉は、馬鈴薯、甘藷、小麦、米、タピオカ、トウモロコシ、サゴ等の植物から抽出した澱粉に、物理的又は化学的加工を施したものである。本実施形態において、加工澱粉としてα化澱粉;アセチル化澱粉;ヒドロキシプロピル化澱粉;エーテル化澱粉;架橋澱粉;酸化澱粉等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。そのなかでも、混練成形時の結着性及び加熱後の外観をより良好なものとする観点から、α化澱粉及び/又はアセチル化澱粉を用いることが好ましく、α化コーンスターチ、α化馬鈴薯澱粉、α化酢酸タピオカ澱粉、アセチル化タピオカ澱粉を用いることがより好ましい。本実施形態では市販のものを用いることができ、例えば、松谷あじさい(松谷化学工業株式会社製)、SF-800(敷島スターチ株式会社製)、SF-α(敷島スターチ株式会社製)、F-800(敷島スターチ株式会社製)、S-600(Y)(敷島スターチ株式会社製)、SF-1450(昭和産業株式会社製)等を用いることができる。
 本実施形態において、加工澱粉の含有量の下限は前記組織状大豆たん白100質量部に対して3質量部以上であり、3.3質量部以上であることが好ましく、6質量部以上、又は6.7質量部以上であることがより好ましく、13質量部以上、又は13.3質量部以上であることがさらに好ましい。また、加工澱粉の含有量の上限は前記組織状大豆たん白100質量部に対して20質量部以下であり、17質量部以下、又は16.7質量部以下であることがより好ましい。
(C)小麦由来たん白を含む素材
 本実施形態の小麦由来たん白を含む素材(以下、「小麦由来たん白素材」ともいう。)は、薄力粉、中力粉、強力粉等の小麦粉;小麦グルテン粉末;麩粉砕物;乾麺粉砕物等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。そのなかでも、中力粉、強力粉、小麦グルテン粉末を用いることが好ましい。
 本実施形態の小麦由来たん白素材は、市販のものを用いてもよい。例えば、A-グルSS(グリコ栄養食品株式会社製)、B-パウダーグル(グリコ栄養食品株式会社製)が挙げられる。
 本実施形態において、小麦由来たん白素材の含有量の下限は、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.2質量部以上となる量であり、0.26質量部以上となる量であることが好ましく、0.4質量部以上、又は0.43質量部以上となる量であることがより好ましく、0.6質量部以上、又は0.65質量部以上であることがさらに好ましく、0.8質量部以上、又は0.87質量部以上となる量であることがさらにより好ましい。また、小麦由来たん白素材の含有量の上限は、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が4.5質量部以下となる量であり、4.33質量部以下となる量であることが好ましく、2.6質量部以下となる量であることがより好ましく、2質量部以下となる量であることがさらに好ましく、1.8質量部以下又は1.73質量部以下となる量であることがさらにより好ましい。
 本実施形態においては、上記した市販の小麦由来たん白素材をそのまま肉様食品に添加してもよいが、当該小麦由来たん白素材を水と混練してから肉様食品に添加してもよい。小麦由来たん白素材を水と混練することによって、混練成形時の結着性がよくなり、操作性をより良好なものとすることができる。また、加熱後の外観もより良好なものとすることができる。水の添加量は、肉様食品中の小麦由来たん白質含有量を1としたときに、水が5~20倍となる量であることが好ましく、10~20倍となる量であることがより好ましい。
(D)その他の成分
 本実施形態に係る肉様食品用組成物は、上記した組織状大豆たん白、加工澱粉及び小麦由来たん白素材のみで構成されていてもよいが、これらの成分以外に、任意の添加剤を含有することもできる。当該添加剤としては、調味料;香辛料;増粘剤;上記した加工澱粉以外の澱粉;小麦以外の穀粉等が挙げられる。
(E)効果
 本実施形態に係る肉様食品用組成物を用いることにより、混練成形時の結着性がよく、操作性が良好で、加熱後の外観も良好な肉様食品を提供することができる。
 また、本実施形態に係る肉様食品用組成物は、食肉及び材料を結着させるための卵の含有量が少なくても、又はこれらを含有しなくても、混練成形時の結着性がよく、操作性が良好であり、かつ加熱後の外観も良好である。そのため、本実施形態に係る肉様食品用組成物は、動物性食品を含まないものとすることができ、ベジタリアンやヴィーガンと呼ばれる菜食主義者でも喫食可能な肉様食品を提供することができる。
 さらに、後述する実施例で説明するように、組織状大豆たん白を水に浸漬し、炒める等の加熱処理を行ってから肉様食品に用いると、加熱後の肉様食品のジューシーさや弾力は良好になるが、混練成形時の結着性が良好でない場合がある。しかし、本実施形態に係る肉様食品用組成物は、当該組織状大豆たん白と、加工澱粉及び小麦由来たん白素材とを特定の量で組み合わせることによって、加熱後のジューシーさや弾力を良好にしながら、混練成形時の結着性を良好にし、さらに加熱後の外観も良好なものとすることができる。
<2.肉様食品>
 次に、本発明の一実施形態に係る肉様食品について説明する。
 本実施形態に係る肉様食品は、上記した肉様食品用組成物を含む。また、本実施形態の効果を損なわない範囲で、肉様食品に一般的に使用される原材料を含んでいてもよい。当該原材料としては、牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、馬肉、鹿肉、猪肉、鴨肉等の肉類;鮪、鮭、鱈、エビ、カニ、タコ等の魚介類;昆虫類;野菜類;藻類;上記した組織状大豆たん白以外の大豆加工品(豆腐、おから等)及びその他の豆類;パン粉等が挙げられる。
 本実施形態における肉様食品用組成物の使用量は、当業者によって適宜設定されてよいが、肉様食品に対して30質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましい。また、当該肉様食品用組成物の使用量は、肉様食品に対して70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましい。
 また、当該肉様食品用組成物の使用量の下限は、肉様食品中の組織状大豆たん白の含有量が20質量%以上となる量であることが好ましく、30質量%以上となる量であることがより好ましい。また、当該肉様食品用組成物の使用量の上限は、肉様食品中の組織状大豆たん白の含有量が60質量%以下となる量であることが好ましく、50質量%以下となる量であることがより好ましい。
 なお、本実施形態における肉様食品は、特に限定されないが、例えば、ハンバーグ、ミートボール、パティ、ソーセージ、メンチカツ、つくね、チキンナゲット等が挙げられる。このなかでも、焼成して製造される肉様食品、例えばハンバーグ、パティ、ミートボール、つくね等により好適に用いることができる。
<3.肉様食品の製造方法>
 次に、本発明の一実施形態に係る肉様食品の製造方法について説明する。
 本実施形態に係る肉様食品の製造方法は、上記した肉様食品用組成物と、肉様食品原材料と、を混合する工程を含む。本実施形態に係る肉様食品の製造方法において、前記組織状大豆たん白、加工澱粉及び小麦由来たん白素材の使用態様は特に限定されないが、好ましい使用態様は上記した肉様食品用組成物と同様である。
 本実施形態に係る肉様食品の製造方法は特に限定されず、一般的な肉様食品の製造方法を採用することができる。例えば、上記した肉様食品用組成物混合し、それと同時又は別々に任意の肉様食品原材料を添加し、混練した具材を所定の形状に成形して加熱調理を行うことで、肉様食品を得ることができる。
 上記混練は、ミキサー等の機械を用いて行ってもよく、手で行ってもよい。また、混練は、上記した具材が均一に混ざればよく、混練時間は特に限定されない。
 上記所定の形状は、特に限定されず、任意の形状に成形してよい。
 上記加熱調理は、特に限定されないが、例えば、焼き、炒め、蒸し、油ちょう、電子レンジ調理、燻製等を挙げることができる。
 なお、本実施形態に係る肉様食品の製造方法は、肉様食品用組成物と、肉様食品原材料と、を混合する工程に加えて、例えば、組織状大豆たん白を水に浸漬する工程、組織状大豆たん白に加熱処理を行う工程、小麦由来たん白素材に水を加えて混練する工程等を含んでいてもよい。
 本実施形態に係る肉様食品の製造方法によれば、混練成形時の結着性がよく、操作性が良好であり、かつ加熱後の外観も良好な肉様食品を得ることができる。
<4.肉様食品の品質改良方法>
 最後に、本発明の一実施形態に係る肉様食品の品質改良方法について説明する。なお、本明細書において「品質改良」とは、肉様食品の加熱後の外観及び/又は食感を良好なものとすることであり、例えば、加熱後の肉様食品の表面にひび割れが生じることを抑制したり、加熱後の肉様食品の食感を良好にしたりすること等である。
 本実施形態に係る品質改良方法は、肉様食品原材料に、上記した肉様食品用組成物を添加する工程を含む。本実施形態に係る肉様食品の品質改良方法において、前記組織状大豆たん白、加工澱粉及び小麦由来たん白素材の使用態様は特に限定されないが、好ましい使用態様は上記した肉様食品用組成物と同様である。
 なお、本実施形態に係る品質改良方法は、肉様食品原材料に、上記した肉様食品用組成物を添加する工程に加えて、例えば、組織状大豆たん白を水に浸漬する工程、組織状大豆たん白に加熱処理を行う工程、小麦由来たん白素材に水を加えて混練する工程等を含んでいてもよい。
 以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。なお、以下に説明する実施例は、本発明の代表的な実施例の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く限定されることはない。
<参考例1>
 表1に記載の配合で、以下の手順にてハンバーグ(焼成製品)を製造した。
 組織状大豆たん白A及び組織状大豆たん白Bは1.2倍量の水に5分間浸漬し、吸水させた。玉ねぎはみじん切りにして炒めた。全ての材料をミキサーで混練したあと、1個あたり50gに分割し、厚さ約1.5cm、直径約5~6cmの円盤型に成形した。
 成形後、ハンバーグ生地を予め180℃に予熱したスチームオーブン(直本工業株式会社の「350スチームDCオーブン(小型コンベアタイプ)」)で10分間焼成し、ハンバーグを得た。
<実施例1>
 表1に記載の配合で、以下の手順にてハンバーグ(焼成製品)を製造した。
 組織状大豆たん白A及び組織状大豆たん白Bは1.2倍量の水に5分間浸漬し、吸水させたあと、IH調理器の中火で、フライパンの表面温度が170℃に達してから3分間炒めた。玉ねぎはみじん切りにして炒めた。これら全ての材料をミキサーで混練したあと、1個あたり50gに分割し、厚さ約1.5cm、直径約5~6cmの円盤型に成形した。
 成形後、ハンバーグ生地を予め180℃に予熱したスチームオーブン(直本工業株式会社の「350スチームDCオーブン(小型コンベアタイプ)」)で10分間焼成し、ハンバーグを得た。
<実施例2>
 加工澱粉A(アセチル化タピオカ澱粉)の代わりに加工澱粉B(α化酢酸タピオカ澱粉)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例3>
 加工澱粉A(アセチル化タピオカ澱粉)の代わりに加工澱粉C(α化馬鈴薯澱粉)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例4>
 加工澱粉A(アセチル化タピオカ澱粉)の代わりに加工澱粉D(α化コーンスターチ)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例5~7>
 加工澱粉D(α化コーンスターチ)の含有量を変えたこと以外は、実施例4と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例8>
 小麦由来たん白素材として、強力粉の代わりに小麦グルテン粉末を用い、さらに水を添加したこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例9>
 小麦グルテン粉末と水を混練したものを、他の材料と混合したこと以外は、実施例8と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例10>
 強力粉の含有量を変え、さらに、強力粉と水を混練したものを、他の材料と混合したこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<実施例11~15>
 強力粉及び混練する水の含有量を変えたこと以外は、実施例10と同様にしてハンバーグを得た。
<比較例1>
 組織状大豆たん白A及び組織状大豆たん白Bを1.2倍量の水に5分間浸漬し、吸水させたあと、IH調理器の中火で、フライパンの表面温度が170℃に達してから3分間炒めたものを用いたこと以外は、参考例1と同様にしてハンバーグを得た。
<比較例2>
 澱粉として加工澱粉A(アセチル化タピオカ澱粉)の代わりにコーンスターチを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてハンバーグを得た。
<比較例3>
 加工澱粉D(α化コーンスターチ)の含有量を変えたこと以外は、実施例4と同様にしてハンバーグを得た。
<ハンバーグの評価>
 以下の評価基準に従って、各ハンバーグの混練成形時の結着性及び加熱後の外観を評価した。評点は、訓練を受けた専門のパネル6人で合議して決定した。なお、混練成形時の結着性が3点以上であり、かつ加熱後の外観が2点以上の評価であるものを、本発明の効果が発揮されていると判断した。
<評価項目>
 混練成形時の結着性:参考例1を基準とし、全ての材料を混練した際のまとまりの程度を、以下に記載した5段階の評価基準に則って0.5点刻みで評価した。
 5:非常に良好(参考例1と比べて、非常にまとまりやすい)
 4:良好(参考例1と比べて、まとまりやすい)
 3:やや良好(参考例1と比べて、ややまとまりやすい)
 2:やや不良(参考例1と比べて、ややまとまりにくい)
 1:不良(参考例1と比べて、まとまりにくい)
 加熱後の外観:加熱後の外観を以下に記載した3段階の評価基準に則って0.5点刻みで評価した。
 3:非常に良好(加熱直後の表面にひび割れがない)
 2:良好(加熱直後の表面に軽微なひび割れがある)
 1:不良(加熱直後の表面全体にわたってひび割れがある)
 参考例1、実施例1~15及び比較例1~3の結果を以下の表1~表3に示す。なお、本実施例で使用した材料は、以下のとおりである。
 組織状大豆たん白A:昭和ミーテックス K-6(昭和産業株式会社製)
 組織状大豆たん白B:ソイバリュー HA-10(昭和産業株式会社製)
 コーンスターチ:昭和コーンスターチ(敷島スターチ株式会社製)
 加工澱粉A:アセチル化タピオカ澱粉 SF-800(敷島スターチ株式会社製)
 加工澱粉B:α化酢酸タピオカ澱粉 SF-α(敷島スターチ株式会社製)
 加工澱粉C:α化馬鈴薯澱粉 F-800(敷島スターチ株式会社製)
 加工澱粉D:α化コーンスターチ S-600(Y)(敷島スターチ株式会社製)
 強力粉(たん白量13%):クオリテ(昭和産業株式会社製)
 小麦グルテン粉末(たん白量76.7%):B-パウダーグル(グリコ栄養食品株式会社)
 表1~表3中の「組織状大豆たん白A及びBの炒め処理の有無」は、全ての材料を混練する前に組織状大豆たん白A及びBの炒め処理を行ったものを○、当該炒め処理を行っていないものを-と記載した。また、表1~表3中の「小麦由来たん白素材と水との混練の有無」は、全ての材料を混練する前に小麦由来たん白素材と水との混練を行ったものを○、当該混練を行っていないものを-と記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 参考例1、実施例1~4、比較例1及び2の結果から、組織状大豆たん白と、加工澱粉と、小麦由来たん白素材を組み合わせて用いることで、肉様食品の混練成形時の結着性及び加熱後の外観が良好になることがわかった。
 ここで、参考例1及び比較例1を比べると、組織状大豆たん白を水に浸漬し、吸水させたあと、炒める処理を行ってから用いると、肉様食品のジューシーさや弾力は良好になったが、混練成形時の結着性がやや不良となった。しかしながら、実施例1~4に示すように、上記処理を行った組織状大豆たん白と、加工澱粉及び小麦由来たん白素材を組み合わせることによって、肉様食品のジューシーさや弾力を良好にしつつも、混練成形時の結着性及び加熱後の外観を良好にすることができることがわかった。
 また、実施例4~7及び比較例3の結果から、加工澱粉の含有量が、組織状大豆たん白100質量部に対して3~20質量部である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観が良好になることが示唆された。
 また、加工澱粉の含有量の下限が組織状大豆たん白100質量部に対して3.3質量部以上、より好ましくは6.7質量部以上、さらに好ましくは13.3質量部以上である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることがわかった。よって、加工澱粉の含有量の下限が組織状大豆たん白100質量部に対して3.3質量部以上、より好ましくは6質量部以上、又は6.7質量部以上、さらに好ましくは13質量部以上、又は13.3質量部以上である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることが示唆された。
 そして、加工澱粉の含有量の上限が組織状大豆たん白100質量部に対して16.7質量部以下である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることがわかった。よって、加工澱粉の含有量の上限が組織状大豆たん白100質量部に対して20質量部以下、より好ましくは17質量部以下、又は16.7質量部以下である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることが示唆された。
 そして、実施例8~15の結果から、小麦由来たん白素材の含有量が、組織状大豆たん白100質量部に対して肉様食品用組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.2~4.5質量部となる量である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観が良好になることが示唆された。
 また、小麦由来たん白素材の含有量の下限が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.26質量部以上となる量、より好ましくは0.43質量部以上となる量、さらに好ましくは0.65質量部以上となる量、さらにより好ましくは0.87質量部以上となる量である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることがわかった。よって、小麦由来たん白素材の含有量の下限が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.26質量部以上となる量、より好ましくは0.4質量部以上、又は0.43質量部以上となる量、さらに好ましくは0.6質量部以上、又は0.65質量部以上となる量、さらにより好ましくは0.8質量部以上、又は0.87質量部以上となる量である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることが示唆された。
 そして、小麦由来たん白素材の含有量の上限が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が4.33質量部以下となる量、より好ましくは2.6質量部以下となる量、さらに好ましくは1.73質量部以下となる量である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることがわかった。よって、小麦由来たん白素材の含有量の上限が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が4.33質量部以下となる量、より好ましくは2.6質量部以下となる量、さらに好ましくは2質量部以下、さらにより好ましくは1.8質量部以下又は1.73質量部以下となる量である場合に、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることが示唆された。
 さらに、実施例8~12の結果から、小麦由来たん白素材を水と混練してから肉様食品用組成物に添加することによって、混練成形時の結着性及び加熱後の外観がより良好になることがわかった。
 

Claims (8)

  1.  組織状大豆たん白と、加工澱粉と、小麦由来たん白を含む素材と、を少なくとも含有する組成物であり、
     前記加工澱粉の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して3~20質量部であり、
     前記小麦由来たん白を含む素材の含有量が、前記組織状大豆たん白100質量部に対して前記組成物中の小麦由来たん白質含有量が0.2~4.5質量部となる量である、肉様食品用組成物。
  2.  前記加工澱粉が、α化澱粉及び/又はアセチル化澱粉である、請求項1に記載の組成物。
  3.  前記小麦由来たん白を含む素材が、小麦粉、小麦グルテン粉末、麩粉砕物から選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4.  動物性食品を含まない、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物を含む、肉様食品。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物と、肉様食品原材料と、を混合する工程を含む、肉様食品の製造方法。
  7.  前記小麦由来たん白を含む素材に水を加えて混練する工程を含む、請求項6に記載の製造方法。
  8.  肉様食品原材料に、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物を添加する工程を含む、肉様食品の品質改良方法。
     
     
PCT/JP2019/024632 2019-06-21 2019-06-21 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法 WO2020255366A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021528590A JP7408257B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法
PCT/JP2019/024632 WO2020255366A1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024632 WO2020255366A1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020255366A1 true WO2020255366A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=74040302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/024632 WO2020255366A1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7408257B2 (ja)
WO (1) WO2020255366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362960B1 (ja) 2023-05-01 2023-10-17 株式会社ヤヨイサンフーズ 繊維のほぐれを感じさせる肉様食品およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175446A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Ajinomoto Co Inc 蛋白含有食品の製造法
JPH01235547A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Nippon Shinyaku Co Ltd 食品の製造法
JPH07227231A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Fuji Oil Co Ltd ハンバーグ様食品生地
JP2008061592A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ajinomoto Co Inc 植物性蛋白含有ハンバーグ様食品の製造法
JP2013009617A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法
JP2014143969A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nisshin Oillio Group Ltd 組織状大豆蛋白の製造方法
JP2017018097A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 奥野製薬工業株式会社 加工食品の物性改変剤、ならびにそれを用いた加工食品およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129657A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Takasago Internatl Corp 加工食品の製造方法
JP4840134B2 (ja) * 2006-12-28 2011-12-21 不二製油株式会社 肉様加工食品の製造法
JP6705969B2 (ja) * 2017-02-17 2020-06-03 Jbridge株式会社 ベジタリアン及びヴィーガン用代用肉の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175446A (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 Ajinomoto Co Inc 蛋白含有食品の製造法
JPH01235547A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Nippon Shinyaku Co Ltd 食品の製造法
JPH07227231A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Fuji Oil Co Ltd ハンバーグ様食品生地
JP2008061592A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ajinomoto Co Inc 植物性蛋白含有ハンバーグ様食品の製造法
JP2013009617A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法
JP2014143969A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nisshin Oillio Group Ltd 組織状大豆蛋白の製造方法
JP2017018097A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 奥野製薬工業株式会社 加工食品の物性改変剤、ならびにそれを用いた加工食品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362960B1 (ja) 2023-05-01 2023-10-17 株式会社ヤヨイサンフーズ 繊維のほぐれを感じさせる肉様食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020255366A1 (ja) 2020-12-24
JP7408257B2 (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797893B2 (ja) 畜肉及び魚肉を使用しないハンバーグ様食品の製造方法
JP6753216B2 (ja) 冷凍畜肉様加工食品の製造法
JP5948743B2 (ja) 肉様食品の製造法
WO2010119985A1 (ja) 肉様食品の製造法
CN112702922A (zh) 畜肉样加工食品、其制造方法及畜肉样加工食品用添加剂
JP2018130102A (ja) ベジタリアン及びヴィーガン用代用肉の製造方法
JP7099661B1 (ja) 畜肉様加工食品の製造方法
JPWO2020158562A1 (ja) 食肉様食品を含有する液状調味料とその製造方法、並びに肉質感が向上している食肉様食品とその製造方法
JP5612374B2 (ja) 鶏肉を原料とする食肉加工食品
JP7408257B2 (ja) 肉様食品用組成物、肉様食品及びその製造方法並びに肉様食品の品質改良方法
JP5903759B2 (ja) 肉様食品の製造法
JP4529003B2 (ja) 肉含量の高いスナック風食品
JP2003125738A (ja) 魚肉ハンバーグ及び魚肉メンチカツ
JP6853673B2 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP3287247B2 (ja) 練り惣菜の製造法
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JP3975632B2 (ja) 粒状具材を含有する冷凍加熱処理成型食品類及びその製法
JPH11332516A (ja) 練り製品及びその風味改良法
JP7239909B1 (ja) 畜肉様加工食品の製造方法
WO2003026442A1 (fr) Emulsion de tofu utilisee en tant que base alimentaire, procede de production de cette emulsion, aliment traite utilisant cette emulsion de tofou et procede de production de ces aliments
JP2023002914A (ja) 植物性蛋白を含んでなる肉類代替食品
JP3122407U (ja) 湯葉を、ケーシング等に充填若しくはリテイナー成型したソーセージ様の形状の食品
JP2022112586A (ja) 植物性蛋白の非膨化押出成形物を含んでなる食感改良材
WO2022185889A1 (ja) 畜肉様加工食品の製造方法
JPH0626520B2 (ja) 鶏皮組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19933477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021528590

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19933477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1