JPH11332516A - 練り製品及びその風味改良法 - Google Patents

練り製品及びその風味改良法

Info

Publication number
JPH11332516A
JPH11332516A JP10149428A JP14942898A JPH11332516A JP H11332516 A JPH11332516 A JP H11332516A JP 10149428 A JP10149428 A JP 10149428A JP 14942898 A JP14942898 A JP 14942898A JP H11332516 A JPH11332516 A JP H11332516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
yuba
product
kneaded product
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10149428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582362B2 (ja
Inventor
Seiji Morikawa
誠司 森川
Junko Harimoto
順子 針本
Tsutomu Katayama
務 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP14942898A priority Critical patent/JP3582362B2/ja
Publication of JPH11332516A publication Critical patent/JPH11332516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582362B2 publication Critical patent/JP3582362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な原材料を高配合で用いた練り製品(食肉
製品、魚肉練り製品など)で、それらの安価な原材料由
来の好ましくない風味の改良・低減が出来る製造法とそ
の練り製品の提供。 【解決手段】湯葉を練り込み風味を改良することを特徴
とする練り製品の製造法により、上記の課題を達成出来
た。更に詳しくは、豚ペースト、チキンペースト、魚肉
の落とし身、いわしすり身、植物性たん白等の風味の強
い原材料を含む練り製品の生地を調製するに当たり、湯
葉を必要により0.5〜50重量%練り込むことによ
り、原材料由来の強い風味を改良・低減させることが出
来た。これにより、安価な食用資源の有効利用と食品の
安価化などの社会貢献が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、練り製品に湯葉を練り
込み、風味を改良させる為の製造法及び練り製品に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】食肉製品、魚肉練り製品でコストダウン
を主要な目的に使用する、豚ペースト、チキンペース
ト、魚肉の落し身などは、安価だが独特の獣臭、魚臭が
あり、使用量が制限される。また、魚肉すり身でもいわ
しすり身等は、独特の風味がある。また、植物性たん白
も機能性材として物性改良の他に、増量材としてコスト
ダウンの目的で、食肉製品、魚肉練り製品に使用される
が、無味無臭でなく、利用加工で風味改良の余地が有
り、使用量が制限されている。これらの強い(悪い)風
味を低減する方法として、これらの原材料の使用量を少
なくしたり、調味料等で味付けを濃くしたり、風味の強
い他の原材料を使用したりしている。しかし、これらの
方法だと商品の味が濃くなり、多くの量を食べられない
等の問題がある。
【0003】湯葉に関する特許公報等は数多く、公開さ
れている。従来、湯葉またはその類似物の製造方法、製
造装置は数多く知られているが、湯葉を混合することに
よる風味改良については知られていない。
【0004】主要な先願として特願平08−34120
1号は、練り惣菜の製造法についてであり、練り惣菜に
湯葉を練り込むことによる、滑らかでソフト感の良い食
感とテリを付与する製造法である。また、特公昭48−
35460号公報では膜状たん白質から積層食品を製造
する方法であり、膜状たん白を食塩水浸漬、脱水を2度
行い、チップ状としたものを主原料(例えば68%)に
調味料(例えば4%)、野菜(例えば15%)、魚畜肉
(例えば4%)を加えた膜状たん白を原料とした積層食
品の製造方法である。一方、特開平4−99465号公
報では粉末湯葉を含む食品材料であり、湯葉の副産物の
経済性向上と用途(粉末湯葉を50%以上含むせんぺ
い、クッキー、スープなど)に関するものである。しか
し、これらの従来技術は本発明の湯葉による風味改良と
は異なるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】食肉製品、魚肉練り製
品で原材料のコストダウンを行う方法として、安価な豚
ペースト、チキンペースト、魚肉の落し身などを配合す
る方法、または植物性たん白の使用がある。しかし、こ
れらの原材料は、安価だが独特の獣臭、魚臭、植物性た
ん白としての臭があり、使用量が制限されてしまう。こ
れらの原材料を高配合で使用して、強い(悪い)風味を
低減出来れば、より良い風味の商品を安価で消費者に提
供できる。また、魚肉すり身でもいわしすり身等は、独
特の風味があるが、この強い(悪い)風味を低減出来れ
ば、健康イメージの高いいわし製品を食べ易い風味で消
費者に提供できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、湯葉を練り
込み風味を改良することを特徴とする練り製品の製造法
である。更に詳しくは、豚ペースト、チキンペースト、
魚肉落し身、いわしすり身、植物性たん白等の風味の強
い(悪い)原材料を含む練り製品の生地に湯葉を練り込
むことを特徴とする練り製品の製造法である。湯葉を練
り上がり生地中に0.5〜50重量%(以下、同様)、
好ましくは3〜15%を含み、それにより原材料由来の
強い風味を低減させるものである。湯葉の練り込みで、
これらの原材料の特臭味が低減・消失するという意外な
発明に至ったものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の用語を定義すると、湯葉
(ゆば)は日本の伝統的な大豆加工食品であり、豆乳を
静かに加熱すると(約80℃)液面に皮膜が生成し、こ
の皮膜をすくいあげたものが生ゆば、巻いたものが巻き
ゆば、乾燥したものが乾燥ゆばである。本発明で用いる
湯葉は、上記の何れの湯葉であってもよく、更にそれら
の細片、破砕片などであってもよい。練り製品とは、食
肉、魚肉、或いは植物性たん白のたん白質の物性を巧み
に利用した加工食品のことである。食肉製品とは、畜肉
および家禽肉を原料にして調製される加工食品のことを
言う。ハム類、ソーセージ、ベーコン類、ハンバーガー
パティ、ハンバーグ、ミートボールが含まれる。本願で
は湯葉を練り込むことを特長としている為、ハム類、ベ
ーコン類等、肉塊にピックル液をインジェクションする
製品は含まない。ただし、混合プレスハム等、湯葉が練
り込めるものは当然含まれる。魚肉練り製品とは、水産
練り製品ともいうが、魚肉に食塩(2〜3%)を加えて
すりつぶし加熱凝固させたものである。かまぼこ、ちく
わ、魚肉ソーセージ、フィツシュハンバーグ、はんぺ
ん、だて巻き等がある。これら以外にも、野菜などをす
り身でつないだ練り製品も含まれる。豚ペーストとは、
主に顔部の皮、肉をすり身状に擂(す)ったものであ
る。チキンペーストとは、むね肉、もも肉等の主要な部
位を取り除いた後の、胴がらなどの髄(ずい)などをす
り身状に擂ったものである。魚肉の落し身とは原料魚を
採肉機を通して得られる魚肉のことで、骨、皮が除かれ
ている。いわしすり身とは、いわし落し身を水洗して水
溶性たん白質、脂質などの大部分を除いたものである。
植物性たん白とは、日本農林規格に定められており、大
豆等の採油用の種実若しくはその脱脂物又は小麦等の穀
類の粉末を加工して、植物たん白質含有率を高めたもの
で、粉末状植物性たん白、粒状植物性たん白、繊維状植
物性たん白、ペースト状植物性たん白、調味植物性たん
白などがある。
【0008】豚ペースト、チキンペースト、魚肉落し
身、いわしすり身、植物性たん白を単独、或いは複数種
含む練り製品に湯葉を練り込むことにより、これらの原
材料由来の強い(悪い)風味を低減できる。湯葉の練り
込みによる、これらの風味の低減効果の発生メカニズム
は現在不明であるがマスキングや抱合などによる効果も
あろうと推測される。その解明と利用は今後の課題とな
るものである。湯葉の練り込み方法は、サイレントカッ
ターでつなぎを調製する最後に湯葉を投入し、1〜10
mmの大きさにカットするか、予め1〜10mmにカッ
トした湯葉をニーダー中で混合する方法とある。この際
の湯葉の使用量は、生地中に水戻しした湯葉(その水分
は55〜80%程度。以下、同様)として0.5〜50
%、好ましくは3〜15%の使用が効果的である。0.
5%未満の使用量では風味改良の効果が認められず、5
0%越えるの使用量では風味改良の効果は充分であるが
混合物である生地が柔らかくなり、成型が困難になり、
現実的ではない。豚ペースト、チキンペースト、魚肉落
し身、いわしすり身、植物性たん白などの使用量はこれ
らの内、いずれか一種類を単独で使用する場合、最終生
地に対して5〜50%、好ましくは10〜30%の使用
量が効果的である。又、上記の安価原料の二種類以上の
複数種を使用する場合は、合わせて5〜70%、好まし
くは10〜50%の使用が効果的である。因みに、例示
として後で述べる実施例1、同2などは三種類の使用で
あり、実施例3は二種類の使用である。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施様態を具体
的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例にその
技術範囲が限定されるものではない。
【0010】実施例1及び比較例1 実施例1及び比較例1では、チキンハンバーグについて
説明する。鶏むね肉10重量部( 以下、部と記す) 、チ
キンペースト30部、豚脂9部、粉末状大豆たん白3部
を加え混合した後に食塩0.8部を加えミキサーで粘り
がでるまで塩ずりした。更に、湯葉7部、水戻しした粒
状大豆たん白8部、調味料2.2部を加え混合し、玉ね
ぎ20部、パン粉6部、でん粉4部を加え混合し、生地
を得た。この生地を80gに成型し、230℃のオーブ
ンで6分間焼成してチキンハンバーグを調製した。比較
例1では、実施例1の配合で湯葉7部に代えて水戻しし
た粒状大豆たん白を用いて生地を得た。すなわち、比較
例1では水戻しした粒状大豆たん白を15部配合した。
この生地を、実施例1と同様に成型、焼成してチキンハ
ンバーグを調製した。使用した湯葉は半乾燥湯葉で水戻
し後使用した。水戻し後の湯葉の水分は約60%、たん
白質20%、脂質15%、厚み約0.5mmであった
(また、湯葉を製造する際に生じるくず湯葉も使用可能
である)。粉末状大豆たん白は不二製油株式会社製の
「フジプロ−E 」、粒状大豆たん白は不二製油株式会社
製「ベジテックス7100」で1.5倍の水で戻して使
用した。
【0011】
【表1】配合 ───────────────────────────────── 原材料 実施例1 比較例1 ───────────────────────────────── 鶏ムネ肉 10部 10部 チキンペースト 30 30 豚脂 9 9 粉末状大豆たん白 3 3 食塩 0.8 0.8 湯葉 7 0 粒状大豆たん白 8 15 調味料 2.2 2.2 玉ねぎ 20 20 パン粉 6 6 でん粉 4 4 ───────────────────────────────── 合計 100 100 ─────────────────────────────────
【0012】官能評価 風味評価は、熟練したパネラー9名により5点評価法
(5点良い、4点やや良い、3点普通、2点やや悪い、
1点悪い)で行い、その平均点を採った結果を表2に示
した。以下の表4、表6の風味評価も同様である。
【表2】 ───────────────────────────────── 実施例1 比較例1 ───────────────────────────────── 風味評価 3.7 2.3 ───────────────────────────────── 実施例1のチキンハンバーグは、比較例1のそれと比
べ、明らかに鶏臭さが解消された。また、食感も実施例
1の方が、比較例1より良好であった。
【0013】実施例2及び比較例2 次に、いわしハンバーグの実施例について説明する。実
施例2ではサイレントカッターで粉末状大豆たん白3
部、大豆油3部、水12部をカッティングしエマルジョ
ンを調製後、いわし落し身32部投入し軽く混合後、食
塩0.8部を加え塩ずりしてつなぎを得た。ミキサーに
水戻しした湯葉7部と水戻しした粒状大豆たん白8部、
調味料2.2部を加え混合し、更に上記のつなぎ50.
8部、豚脂7部、玉ねぎ15部、パン粉6部、でん粉4
部を加え混合し、生地を得た。この生地を80gに成型
し、230℃のオーブンで6分間焼成していわしハンバ
ーグを調製した。比較例2では、実施例2の配合で湯葉
7部に代えて実施例1と同様に水戻しした粒状大豆たん
白を用いて生地を得た。すなわち、比較例2では水戻し
した粒状大豆たん白を15部配合した。この生地を、実
施例2と同様に成型、焼成していわしハンバーグを調製
した。
【0014】
【表3】配合 ───────────────────────────────── 原材料 実施例2 比較例2 ───────────────────────────────── 粉末状大豆たん白 3部 3部 大豆油 3 3 水 12 12 いわし落し身 32 32 食塩 0.8 0.8 湯葉 7 0 粒状大豆たん白 8 15 調味料 2.2 2.2 玉ねぎ 15 15 パン粉 6 6 でん粉 4 4 ───────────────────────────────── 合計 100 100 ─────────────────────────────────
【0015】官能評価
【表4】 ───────────────────────────────── 実施例2 比較例2 ───────────────────────────────── 風味評価結果 3.4 1.7 ───────────────────────────────── 比較例2のいわしハンバーグは、いわしの臭いが強く食
べ難かったが、実施例2のそれは明らかにいわし臭さが
解消され、いわし本来のおいしさがあった。また、食感
も実施例2の方が、比較例2より良好であった。
【0016】実施例3及び比較例3次に、主に植物性た
ん白で作った植物性ハンバーグの実施例について説明す
る。実施例3ではサイレントカッターで粉末状大豆たん
白7部、大豆油7部、水27部をカッティングしエマル
ジョンを調製した。ミキサーに水戻しした湯葉10部と
水戻しした粒状大豆たん白20部、調味料3部を加え混
合し、更に上記のつなぎ41部、高融点の植物油脂「メ
ラノメロー300」(不二製油株式会社製。融点33°
C)6部、玉ねぎ20部、パン粉6部、でん粉4部を加
え混合し生地を得た。この生地を80gに成型し、23
0℃のオーブンで6分間焼成して植物性ハンバーグを調
製した。比較例3では、実施例3の配合で湯葉10部を
除いた配合で生地を得た。
【0017】
【表5】配合 ───────────────────────────────── 原材料 実施例3 比較例3 ───────────────────────────────── 粉末状大豆たん白 7部 7部 大豆油 7 7 水 27 27 湯葉 10 0 粒状大豆たん白 20 20 調味料 3 3 植物油脂 6 6 玉ねぎ 20 20 パン粉 6 6 でん粉 4 4 ───────────────────────────────── 合計 110 100 ─────────────────────────────────
【0018】評価
【表6】 ───────────────────────────────── 実施例3 比較例3 ───────────────────────────────── 風味評価結果 3.8 2.0 ───────────────────────────────── 比較例3の植物性ハンバーグは大豆臭があったが、実施
例3のそれは明らかに大豆臭さが解消されていた。ま
た、食感も実施例3の方が比較例3より良好であった。
【0019】
【発明の効果】本発明により、安価な原材料を多く用い
た練り製品でそれらの原材料由来の風味の改良を、湯葉
を練り込むことにより達成出来た。これにより、例えば
豚ペースト、チキンペースト、魚肉の落とし身、いわし
すり身、植物性たん白、などの資源有効利用や食品の低
廉化などに貢献出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯葉を練り込み風味を改良することを特徴
    とする練り製品の製造法。
  2. 【請求項2】練り製品がハンバーグ、ミートボール等の
    食肉製品である請求項1に記載の製造法。
  3. 【請求項3】練り製品がフィッシュハンバーグ、魚肉ソ
    ーセージ等の魚肉練り製品である請求項1に記載の製造
    法。
  4. 【請求項4】練り製品が植物性たん白を主体とする惣菜
    である請求項1に記載の製造法。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    製造法による練り製品。
JP14942898A 1998-05-29 1998-05-29 練り製品及びその風味改良法 Expired - Fee Related JP3582362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14942898A JP3582362B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 練り製品及びその風味改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14942898A JP3582362B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 練り製品及びその風味改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332516A true JPH11332516A (ja) 1999-12-07
JP3582362B2 JP3582362B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=15474903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14942898A Expired - Fee Related JP3582362B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 練り製品及びその風味改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582362B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236229A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nonaka Kamaboko Kk 魚肉すり身入りドーナツ
JP2017147952A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 伊藤ハム株式会社 食肉加工食品の製造方法
JP2017212930A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日清オイリオグループ株式会社 澱粉含有畜肉加工食品
JP2018057373A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キッコーマン株式会社 植物性食材用組成物及び植物性食材の調理方法
JP2021045173A (ja) * 2020-12-23 2021-03-25 日清オイリオグループ株式会社 澱粉含有畜肉加工食品の澱粉によるゴム様の弾力感の減少方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236229A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nonaka Kamaboko Kk 魚肉すり身入りドーナツ
JP2017147952A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 伊藤ハム株式会社 食肉加工食品の製造方法
JP2017212930A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日清オイリオグループ株式会社 澱粉含有畜肉加工食品
JP2018057373A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キッコーマン株式会社 植物性食材用組成物及び植物性食材の調理方法
JP2021045173A (ja) * 2020-12-23 2021-03-25 日清オイリオグループ株式会社 澱粉含有畜肉加工食品の澱粉によるゴム様の弾力感の減少方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582362B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010119985A1 (ja) 肉様食品の製造法
JP5948743B2 (ja) 肉様食品の製造法
JP5405257B2 (ja) 食肉加工製品の製造方法
JP2799195B2 (ja) 畜肉練製品
JP5612374B2 (ja) 鶏肉を原料とする食肉加工食品
JP6412769B2 (ja) パティ成形物
JP3582362B2 (ja) 練り製品及びその風味改良法
JP5903759B2 (ja) 肉様食品の製造法
JP4388060B2 (ja) 肉代替食品素材の製造方法
JP3498087B2 (ja) おから食材の製法
JP2003125738A (ja) 魚肉ハンバーグ及び魚肉メンチカツ
JP2021153550A (ja) 肉類代替食品用組成物の製造方法及び肉類代替食品の製造方法
JPH0779635B2 (ja) 油脂処理食品の吸油率減少材およびその方法
JP3287247B2 (ja) 練り惣菜の製造法
JP6646468B2 (ja) 食肉加工食品の製造方法
JP2002000237A (ja) 魚落し身と眼窩脂肪組織を用いたサラミ風味食品及びその製造方法
JP2002204675A (ja) 挽肉加工製品の製造法
JP2881661B2 (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
JP7043679B1 (ja) 成形肉冷凍食品及びその製造方法
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JPH0499453A (ja) こんにゃくクラッシュ、こんにゃくペーストおよびこんにゃくパウダーの製造方法
JPH02131547A (ja) 肉様こんにゃくを利用したダイエット食品およびその製造方法
WO2003026442A1 (fr) Emulsion de tofu utilisee en tant que base alimentaire, procede de production de cette emulsion, aliment traite utilisant cette emulsion de tofou et procede de production de ces aliments
JP7169531B2 (ja) 冷凍ハンバーグ類の製造法
JP2004129657A (ja) 加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees