WO2020235332A1 - 内燃機関及びスパークプラグ - Google Patents
内燃機関及びスパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020235332A1 WO2020235332A1 PCT/JP2020/018379 JP2020018379W WO2020235332A1 WO 2020235332 A1 WO2020235332 A1 WO 2020235332A1 JP 2020018379 W JP2020018379 W JP 2020018379W WO 2020235332 A1 WO2020235332 A1 WO 2020235332A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- chamber
- discharge gap
- internal combustion
- combustion engine
- plug
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B19/00—Engines characterised by precombustion chambers
- F02B19/12—Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B19/00—Engines characterised by precombustion chambers
- F02B19/16—Chamber shapes or constructions not specific to sub-groups F02B19/02 - F02B19/10
- F02B19/18—Transfer passages between chamber and cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P13/00—Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
- H01T13/32—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/54—Sparking plugs having electrodes arranged in a partly-enclosed ignition chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Definitions
- This disclosure relates to an internal combustion engine and a spark plug.
- Patent Document 1 An internal combustion engine equipped with a spark plug having a sub chamber surrounding a discharge gap is disclosed, for example, in Patent Document 1.
- Such an internal combustion engine forms a flame by igniting the air-fuel mixture in the sub chamber. Then, the flame generated in the sub chamber is ejected from the injection hole that communicates the sub chamber and the main combustion chamber. As a result, the flame is propagated in the main combustion chamber to burn the air-fuel mixture.
- Patent Document 1 discloses that the growth of a flame is promoted by utilizing the bounce effect of the airflow in the sub-chamber.
- the present disclosure is intended to provide an internal combustion engine and a spark plug having excellent ignitability.
- spark plug has a tubular housing and A tubular insulator held inside the housing and A center electrode that is held inside the insulator and protrudes toward the tip of the insulator, and A ground electrode that faces the center electrode from the outer peripheral side and forms a discharge gap with the center electrode. It has an auxiliary chamber forming portion provided at the tip end portion of the housing. Inside the sub-chamber forming portion, a sub-chamber in which the discharge gap is arranged is formed. The sub-chamber forming portion has a plurality of injection holes for communicating the sub-chamber and the main combustion chamber of the internal combustion engine.
- At least one of the plurality of injection holes is formed on the upstream side of the air flow in the main combustion chamber with respect to the central axis of the plug, and the angle at which the extension line in the opening direction intersects the inner wall surface of the sub chamber. Is an upstream injection hole formed so as to exceed 90 ° on the base end side of the extension line in the opening direction.
- the discharge gap is in an internal combustion engine formed on the upstream side of the air flow in the main combustion chamber with respect to the central axis of the plug.
- Another aspect of the disclosure is a tubular housing and A tubular insulating insulator held inside the housing and A center electrode that is held inside the insulator and protrudes toward the tip of the insulator, and A ground electrode that faces the center electrode from the outer peripheral side and forms a discharge gap with the center electrode. It has an auxiliary chamber forming portion provided at the tip end portion of the housing. Inside the sub-chamber forming portion, a sub-chamber in which the discharge gap is arranged is formed. The sub-chamber forming portion has a plurality of injection holes for communicating the sub-chamber and the outside of the sub-chamber forming portion.
- the center electrode has an electrode protruding portion protruding outward in the radial direction, and the discharge gap is formed between the center electrode and the grounding electrode arranged to face the protruding side edge of the electrode protruding portion.
- At least one of the plurality of injection holes is a gap-side injection hole formed on the side where the discharge gap is arranged with respect to the plug central axis.
- the gap-side injection hole is formed for an internal combustion engine so that the angle at which the extension line in the opening direction intersects the inner wall surface of the sub chamber exceeds 90 ° on the base end side of the extension line in the opening direction. It is in the spark plug of.
- the discharge gap is formed on the upstream side of the air flow in the main combustion chamber with respect to the central axis of the plug.
- the discharge can be extended from the discharge gap by the airflow introduced from the main combustion chamber to the sub chamber and circulated in the sub chamber. Therefore, the ignitability of the air-fuel mixture can be improved in the sub-chamber. As a result, the flame ejection from the injection hole to the main combustion chamber can be strengthened.
- the center electrode has an electrode protruding portion protruding outward in the radial direction.
- a discharge gap is formed between the electrode and the ground electrode arranged opposite to the protruding end edge of the electrode protrusion.
- at least one of the plurality of injection holes is the gap side injection hole. Therefore, by attaching a spark plug to the internal combustion engine in a state where the gap side injection hole is arranged on the upstream side of the airflow generated in the main combustion chamber, the ignitability in the sub chamber can be improved. As a result, the flame ejection from the injection hole to the main combustion chamber can be strengthened.
- FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view of an internal combustion engine according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of the spark plug in the first embodiment.
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG.
- FIG. 4 is a cross-sectional explanatory view of the tip of the spark plug in which an extension line in the opening direction of the injection hole is drawn in the first embodiment.
- FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.
- FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of FIG. FIG.
- FIG. 7 is a cross-sectional explanatory view of the tip portion of the spark plug in which the extension line of the base end surface of the injection hole and the extension line of the tapered tip portion are drawn in the first embodiment.
- FIG. 8 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of a spark plug for explaining the effect of extending the discharge in the first embodiment.
- FIG. 9 is a cross-sectional explanatory view of the tip portion of the spark plug in Comparative Form 1.
- FIG. 10 is an analysis diagram of the air flow by CFD for the internal combustion engine of the comparative form 1 in Experimental Example 1.
- FIG. 11 is an analysis diagram of the air flow by CFD for the internal combustion engine of the first embodiment in Experimental Example 1.
- FIG. 12 is a diagram of the measurement results of the discharge extension distance in Experimental Example 2.
- FIG. 13 is a diagram showing a schematic relationship between the discharge extension distance and the discharge maintenance voltage in Experimental Example 2.
- FIG. 14 is a diagram of the measurement results of the combustion volatility in Experimental Example 3.
- FIG. 15 is a cross-sectional explanatory view of the tip portion of the spark plug in the second embodiment.
- FIG. 16 is a partial cross-sectional perspective view of the tip of the spark plug in the second embodiment.
- FIG. 17 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of the spark plug in the third embodiment.
- FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line XVIII-XVIII of FIG.
- FIG. 19 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of the spark plug in the fourth embodiment.
- FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line XX-XX of FIG.
- FIG. 21 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of the spark plug in the fifth embodiment.
- FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line XXII-XXII of FIG.
- FIG. 23 is a cross-sectional explanatory view of a tip portion of the spark plug in the sixth embodiment.
- FIG. 24 is a cross-sectional view taken along the line XXIV-XXIV of FIG. 23.
- the internal combustion engine 1 of this embodiment is an internal combustion engine to which a spark plug 10 is attached.
- the spark plug 10 has a tubular housing 2, a tubular insulating insulator 3, a center electrode 4, a ground electrode 5, and an auxiliary chamber forming portion 6.
- the insulating insulator 3 is held inside the housing 2.
- the center electrode 4 is held inside the insulating insulator 3 and protrudes toward the tip end side of the insulating insulator 3.
- the ground electrode 5 faces the center electrode 4 from the outer peripheral side and forms a discharge gap G between the ground electrode 5 and the center electrode 4.
- the auxiliary chamber forming portion 6 is provided at the tip end portion of the housing 2.
- An auxiliary chamber 60 is formed inside the auxiliary chamber forming portion 6.
- a discharge gap G is arranged in the sub chamber 60.
- the sub-chamber forming unit 6 has a plurality of injection holes 61 for communicating the sub-chamber 60 and the main combustion chamber 11 of the internal combustion engine 1.
- At least one of the plurality of injection holes 61 is an upstream injection hole 611 having the following conditions. That is, as shown in FIG. 4, the upstream injection hole 611 is formed on the upstream side of the air flow A in the main combustion chamber 11 with respect to the plug central axis C. Further, the upstream injection hole 611 is formed so that the angle ⁇ at which the extension line L1 in the opening direction intersects with the inner wall surface 62 of the sub chamber 60 exceeds 90 ° on the base end side of the extension line L1.
- the discharge gap G is formed on the upstream side of the air flow A in the main combustion chamber 11 with respect to the plug central axis C. That is, in FIG. 4, the discharge gap G is located on the left side of the plug central axis C.
- the sub chamber 60 also includes a space on the inner peripheral side of the tip end portion of the housing 2 around the center electrode 4. Therefore, the inner wall surface 62 of the sub chamber 60 includes not only the inner surface of the sub chamber forming portion 6 but also the inner surface of the tip end portion of the housing 2.
- the internal combustion engine 1 includes an intake valve 12 that opens and closes the intake port 120, and an exhaust valve 13 that opens and closes the exhaust port 130.
- the spark plug 10 is arranged at a position on the engine head surrounded by the intake port 120 and the exhaust port 130.
- two intake ports 120 and two exhaust ports 130 are arranged for one main combustion chamber 11. Then, the intake valve 12 is attached to each intake port 120 so as to be openable and closable, and the exhaust valve 13 is attached to each exhaust port 130 so as to be openable and closable.
- the two intake ports 120 and the two exhaust ports 130 are arranged in a circumferential shape around the spark plug 10.
- the two intake ports 120 are adjacent to each other and the two exhaust ports 130 are adjacent to each other.
- the intake port 120 and the exhaust port 130 are inclined with respect to the advancing / retreating direction of the piston 14 so that the opening direction thereof is toward the central axis side of the main combustion chamber 11.
- the base end surface of the main combustion chamber 11 is inclined toward the tip side as the distance from the spark plug 10 increases.
- the tip of the spark plug 10 projects into the main combustion chamber 11. That is, the sub chamber forming portion 6 is exposed to the main combustion chamber 11, and the injection hole 61 is exposed to the main combustion chamber 11.
- the side of the spark plug 10 facing the main combustion chamber 11 is referred to as the tip end side, and the opposite side thereof is referred to as the base end side.
- the piston 14 is slidably arranged in the cylinder constituting the main combustion chamber 11.
- the intake stroke, the compression stroke, the expansion stroke, and the exhaust stroke are sequentially repeated as the piston 14 reciprocates.
- gas is introduced into the main combustion chamber 11 from the two intake ports 120, and in the exhaust stroke, the gas in the main combustion chamber 11 is discharged from the two exhaust ports 130.
- a tumble flow which is an air flow around an axis in a direction orthogonal to the sliding direction of the piston 14, is mainly formed as shown by an arrow A in FIG.
- this airflow is directed from the intake valve 12 side toward the exhaust valve 13 in the vicinity of the tip of the spark plug 10 in the main combustion chamber 11. More specifically, as shown in FIG. 5, when viewed from the plug axial direction X, the airflow along the direction A from the intermediate position of the two intake ports 120 to the intermediate position of the two exhaust ports 130 sparks. It becomes the main airflow near the tip of the plug 10.
- the airflow in the main combustion chamber 11 is not always constant and may fluctuate between cycles or at different timings during one cycle. However, the direction of the main airflow, particularly the airflow at the ignition timing, is roughly determined, and the above-mentioned airflow means the main airflow at the ignition timing.
- airflow in the main combustion chamber 11 or "airflow in the main chamber” means the airflow near the tip of the spark plug 10 at the ignition timing described above, unless otherwise specified.
- upstream side and “downstream side” simply mean the upstream side and the downstream side in the "air flow in the main combustion chamber 11", that is, the "main chamber air flow", unless otherwise specified.
- the spark plug 10 of this embodiment will be described with a focus on the spark plug 10 alone.
- the sub-chamber forming portion 6 of the spark plug 10 has a plurality of injection holes 61. Each injection hole 61 communicates the sub chamber 60 with the outside of the sub chamber forming portion 6.
- the center electrode 4 has an electrode protrusion 41 protruding outward in the radial direction.
- a discharge gap G is formed between the electrode protruding portion 41 and the ground electrode 5 arranged to face the protruding side edge.
- At least one of the plurality of injection holes 61 is a gap side injection hole 611 formed on the side where the discharge gap G is arranged with respect to the plug central axis C. That is, when viewed from the plug axis direction X, the angle formed by the vector from the plug center axis C toward the gap side injection hole 611 and the vector from the plug center axis C toward the discharge gap G is less than 90 °.
- the above-mentioned upstream injection hole 611 is at least a gap side injection hole 611.
- the angle ⁇ at which the extension line L1 in the opening direction intersects the inner wall surface 62 of the sub chamber 60 exceeds 90 ° on the base end side of the extension line L1 in the opening direction. Is formed.
- the internal combustion engine 1 of this embodiment can be obtained by attaching the spark plug 10 having the above configuration to the engine head or the like in a predetermined posture. That is, the internal combustion engine 1 of this embodiment can be obtained by assembling the spark plug 10 to the engine head or the like in a posture in which the discharge gap G is located on the upstream side of the main chamber airflow A with respect to the plug central axis C. ..
- the discharge gap G is arranged on the upstream side of the plug central axis C.
- an electrode protrusion 41 projecting upstream is formed at the tip of the center electrode 4.
- the ground electrode 5 projects inward from the inner wall surface 62 of the sub chamber 60.
- the ground electrode 5 is provided in the sub chamber forming portion 6. That is, the ground electrode 5 projects from the inner wall surface 62 of the sub chamber forming portion 6 toward the center electrode 4.
- the ground electrode 5 and the electrode protrusion 41 of the center electrode 4 face each other in the plug radial direction.
- a discharge gap G is formed between the protruding end of the ground electrode 5 and the protruding end 41 of the center electrode 4.
- the plug radial direction is a direction orthogonal to the plug central axis C.
- a plurality of injection holes 61 are formed in the sub chamber forming portion 6 of the spark plug 10. Half of them are upstream injection holes 611.
- six injection holes 61 are arranged at equal intervals in the circumferential direction in the sub chamber forming portion 6. Then, three of the injection holes 61 are upstream injection holes 611 formed on the upstream side of the main chamber airflow A with respect to the plug central axis C, and the other three injection holes 61 are the plug central axes. It is formed on the downstream side of C.
- one of the three upstream injection holes 611 is arranged at a position toward the intermediate position between the two intake ports 120 from the plug central axis C when viewed from the plug axis direction X. That is, when viewed from the plug axis direction X, the straight line connecting the one upstream injection hole 611 and the plug central axis C is substantially parallel to the air flow A. Then, in the intake stroke, the largest amount of gas is introduced from the one upstream injection hole 611.
- the injection hole 61 is inclined so as to be toward the proximal end side from the outside to the inside.
- the extension line L1 intersects the inner wall surface 62 on the opposite side of the sub chamber 60. That is, the extension line L1 extending the central axis of the upstream injection hole 611 intersects the downstream inner wall surface 62 in the sub chamber 60.
- the angle ⁇ on the base end side exceeds 90 °, that is, an obtuse angle.
- the upstream injection hole 611 is, for example, in the plug axial direction X, provided that the angle ⁇ is obtuse. It can also be formed so as to be orthogonal to each other.
- the inner wall surface 62 is formed parallel to the plug axial direction X. Then, as described above, the injection hole 61 is inclined so as to be directed toward the proximal end side from the outside toward the inside. As a result, the angle formed by the extension line L1 and the inner wall surface 62 on the base end side is an obtuse angle.
- the insulating insulator 3 has a tapered tip portion 31 whose diameter decreases toward the tip side.
- the discharge gap G is located in the main combustion chamber 11 rather than the extension line L2 of the outer peripheral surface of the tapered tip portion 31. It is formed on the upstream side of the airflow A.
- the spark plug 10 has the following configuration. That is, in the cross section of the plane including the plug central axis C and passing through the discharge gap G, the discharge gap G is formed at a position farther from the plug central axis C than the extension line L2 of the outer peripheral surface of the tapered tip portion 31. ing.
- the sub chamber forming portion 6 is arranged so as to cover the tip end portion of the tubular housing 2. Further, a pocket portion 15 which is an annular space is formed between the housing 2 and the tapered tip portion 31 of the insulating insulator 3. That is, the insulating insulator 3 is locked to a part of the inner peripheral surface of the housing 2 on a part of the outer peripheral surface thereof (not shown). The portion of the insulating insulator 3 on the tip side of the locking portion is the tapered tip portion 31.
- An annular pocket portion 15 is formed between the outer surface of the tapered tip portion 31 and the inner surface of the housing 2.
- the sub-chamber 60 which is the space inside the sub-chamber forming portion 6, and the pocket portion 15 are connected to each other.
- the discharge gap G is arranged on the proximal end side of the extension line L3 of the proximal end surface of the upstream injection hole 611.
- the extension line L3 of the base end surface of the upstream side injection hole 611 is a straight line tangent to the base end surface of the upstream side injection hole 611 among the straight lines along the central axis of the upstream side injection hole 611.
- the ground electrode 5 protrudes from the position in the auxiliary chamber forming portion 6 in the plug axial direction closer to the base end portion than the injection hole 61.
- the gas in the main combustion chamber 11 is introduced into the sub chamber 60 via the injection hole 61, and is mainly introduced from the sub chamber 60 through the injection hole 61. It is led out to the combustion chamber 11.
- the airflow A in the main combustion chamber 11 is a tumble flow as shown in FIG. 1, the gas in the main combustion chamber 11 is mainly introduced from the upstream injection hole 611.
- the mainstream of the gas introduced into the sub chamber 60 heads toward the inner wall surface 62 on the downstream side of the sub chamber 60 and toward the proximal end side along the inner wall surface 62. It is introduced into the pocket portion 15 on the downstream side.
- the mainstream of the gas entering the pocket portion 15 on the downstream side turns to the upstream side in the pocket portion 15 and heads toward the tip side along the pocket portion 15 on the upstream side. Then, the gas returns to the sub chamber 60 and is discharged from the injection hole 61 on the downstream side.
- the above gas flow (that is, air flow A1) is the mainstream to the last, and not all gases have such a flow.
- the airflow A1 as described above is formed in the sub chamber 60, the airflow A1 heads toward the tip side in the discharge gap G arranged on the upstream side of the plug central axis C. Therefore, as shown in FIG. 8, the discharge S formed in the discharge gap G is stretched toward the tip end side.
- the discharge gap G is formed on the upstream side of the main chamber airflow A with respect to the plug central axis C.
- the discharge S can be extended from the discharge gap G to the tip side by the airflow A1 introduced from the main combustion chamber 11 to the sub chamber 60 and circulated in the sub chamber 60 (see FIG. 8). ). Therefore, the ignitability of the air-fuel mixture can be improved in the sub chamber 60. As a result, the flame ejection from the injection hole 61 to the main combustion chamber 11 can be strengthened.
- the discharge gap G is formed on the upstream side of the main chamber airflow A with respect to the extension line L2 of the outer peripheral surface of the tapered tip portion 31. There is. Thereby, the discharge S can be more effectively extended to the tip side. That is, the airflow A1 flowing from the pocket portion 15 to the sub chamber 60 tends to be stronger at a position farther from the plug central axis C than the extension line L2. Therefore, by forming the discharge gap G on the outer peripheral side (that is, the upstream side of the main chamber airflow A) with respect to the extension line L2, it becomes easier to extend the discharge S more effectively.
- the discharge gap G is arranged on the proximal end side of the extension line L3 of the proximal end surface of the upstream injection hole 611. As a result, it is possible to prevent the airflow A1 near the discharge gap G from being disturbed. That is, the airflow A1 immediately after being introduced from the upstream injection hole 611 into the sub chamber 60 crosses the plug central axis and flows toward the proximal end side. When such a flow approaches the vicinity of the discharge gap G, it is conceivable that the flow of the airflow A1 toward the tip side is disturbed as described above. Therefore, by arranging the discharge gap G closer to the base end side than the extension line L3, it is possible to more reliably form such an air flow A1 toward the tip end side in the discharge gap G. Then, it becomes easier to obtain the stretching effect of the discharge S.
- the ground electrode 5 projects inward from the inner wall surface 62 of the sub chamber 60. As a result, the variation in the spark discharge position can be suppressed, and the effect of stretching the discharge S by the airflow A1 in the sub chamber 60 can be obtained more reliably.
- this comparative form is a form in which the discharge gap G in the spark plug 90 is provided at the position of the plug central axis C. That is, the ground electrode 95 is projected from the inner surface of the tip end portion of the sub chamber forming portion 6 toward the proximal end side along the plug central axis C. Then, the ground electrode 95 and the center electrode 94 are opposed to each other in the plug axial direction X, and a discharge gap G is formed between them. Others are the same as in the first embodiment.
- Example 1 the airflow in the sub chamber 60 was analyzed for the internal combustion engine 1 shown in the first embodiment and the internal combustion engine 9 shown in the comparative embodiment 1.
- This airflow analysis is calculated using computational fluid dynamics (hereinafter referred to as CFD). That is, in each of the internal combustion engines 1 and 9 of the first embodiment and the first comparative embodiment, a general simulation analysis was performed by CFD assuming an air flow generated when the engine is used as an actual automobile engine.
- CFD computational fluid dynamics
- each of the numerous arrows indicates the direction of the airflow at each location, and the larger the size of the arrow head (that is, the triangular portion), the faster the flow velocity.
- FIGS. 10 and 11 As shown in FIGS. 10 and 11. As can be seen from FIG. 10, in the internal combustion engine 9 of the comparative embodiment 1, the airflow across the discharge gap G is weak and the direction is random. On the other hand, as shown in FIG. 11, in the internal combustion engine 1 of the first embodiment, an air flow in a certain direction having a certain flow velocity crosses the discharge gap G. This analysis result is substantially in agreement with the airflow A1 (see FIG. 8) described in the first embodiment. Then, it is considered that the discharge S is stretched toward the tip side in the first embodiment by the generation of such an air flow.
- Example 2 As shown in FIG. 12, this example is an example in which the effect of extending the discharge is confirmed between the internal combustion engine 1 of the first embodiment and the internal combustion engine 9 of the comparative embodiment 1.
- the rotation speed was 1200 rpm
- the load was 150 kPa
- the air-fuel ratio (that is, A / F) was 14.7.
- the size of the discharge gap G was 0.7 mm
- the diameter of the injection hole was 1.2 mm
- the volume of the sub-chamber was 1 ml.
- the discharge extension distance means the distance along the discharge path between the starting points of the discharge S.
- the discharge extension distance is significantly improved as compared with the internal combustion engine 9 of the comparative embodiment 1. From this result, it can be seen that according to the first embodiment, the effect of extending the discharge can be greatly obtained.
- Example 3 In this example, as shown in FIG. 14, the combustion stability is confirmed between the internal combustion engine 1 of the first embodiment and the internal combustion engine 9 of the comparative embodiment 1. Combustion stability was evaluated by measuring the combustion volatility (hereinafter referred to as COV) when each internal combustion engine was operated. The test conditions are the same as in Experimental Example 2.
- COV combustion volatility
- COV (%) (shown mean effective pressure (standard deviation)) / (shown mean effective pressure (mean value))
- FIG. 1 shows comparative embodiment 1
- C shows embodiment 1.
- the COV was 80% or more
- the COV was 3.4%. From this result, it can be seen that the combustion stability can be greatly improved according to the first embodiment.
- the ground electrode 5 is formed in a long length in the plug axial direction X. That is, in the present embodiment, the ground electrode 5 projects from the inner surface of the sub chamber forming portion 6 toward the sub chamber 60 and has a long shape in the plug axial direction X. That is, the ground electrode 5 has a shape longer in the plug axial direction X than in the plug circumferential direction. That is, the dimensions d1 and d2 shown in FIG. 16 have a relationship of d1> d2.
- the discharge surface 51 which is the surface of the ground electrode 5 on the discharge gap G side, has the tip portion 511 of the discharge surface 51 arranged on the tip side of the center electrode 4.
- the peripheral direction of the plug is the tangential direction of the circle centered on the central axis C of the plug.
- the base end portion 512 of the discharge surface 51 of the ground electrode 5 is arranged at a position in the plug axial direction substantially equivalent to the tip end portion of the center electrode 4.
- Others are the same as in the first embodiment.
- the same codes as those used in the above-described embodiments represent the same components and the like as those in the above-mentioned embodiments, unless otherwise specified.
- the initial discharge in the discharge gap G tends to occur between the base end portion 512 of the discharge surface 51 of the ground electrode 5 and the center electrode 4.
- the starting point on the ground electrode 5 side in the discharge S moves to the tip side by the air flow in the sub chamber 60.
- the starting point of the discharge S moves to the tip portion 511 of the discharge surface of the ground electrode 5.
- the distance between the starting points of the discharge S is increased.
- the ignitability in the sub chamber 60 can be improved.
- it has the same effect as that of the first embodiment.
- this embodiment is a form in which a large diameter portion 42 having a large diameter is provided at the tip portion of the center electrode 4. That is, the tip of the center electrode 4 is projected in the radial direction over the entire circumference thereof. As a result, the position of the discharge gap G is kept away from the plug central axis C. Then, the airflow A1 from the pocket portion 15 is configured to pass through the discharge gap G toward the tip side. Others are the same as in the first embodiment.
- the position of the discharge gap G can be adjusted by providing a cylindrical large-diameter portion 42 at the tip of the center electrode 4. Therefore, productivity can be improved. In addition, it has the same effect as that of the first embodiment.
- this embodiment is a form in which the ground electrode 5 is formed in a semicircular ring shape over a half circumference around the plug central axis C of the spark plug 10. That is, the ground electrode 5 is projected from the inner peripheral surface of the sub chamber forming portion 6 over a range of 180 ° at a position on the upstream side of the air flow A of the main combustion chamber 11. Others are the same as in the first embodiment.
- the discharge gap G can be formed in a wide range on the upstream side of the main chamber airflow A.
- the formation angle range of the ground electrode 5 when viewed from the plug axial direction X may be less than 180 ° in addition to 180 ° as shown in FIG. 20.
- the ground electrode 5 is formed by the inner wall surface 62 of the sub chamber 60. That is, in this embodiment, the ground electrode 5 is not particularly projected from the inner wall surface 62 of the sub chamber 60.
- a discharge gap G is formed between the center electrode 4 and the inner wall surface 62. That is, the protruding end of the electrode protruding portion 41 faces the inner wall surface 62 of the sub chamber 60 via the discharge gap G. Therefore, a part of the inner surface of the sub chamber 60 facing the protruding end of the electrode protruding portion 41 constitutes the ground electrode 5.
- the sub chamber forming portion 6 constitutes the ground electrode 5. Others are the same as in the first embodiment.
- the airflow A1 flowing toward the tip end along the inner wall surface 62 of the sub chamber 60 creates a discharge gap G in a more aligned state. Easy to pass. Therefore, the discharge spark generated in the discharge gap G can be effectively stretched. Further, the starting point on the inner wall surface 62 side of the spark discharge S tends to move in the axial direction, and the distance between the starting points tends to be long. As a result, it is easy to increase the discharge extension distance of the spark discharge S. In addition, it has the same effect as that of the first embodiment.
- the protruding end of the electrode protruding portion 41 may be configured to face the inner surface of the housing 2.
- a part of the housing 2 functions as the ground electrode 5.
- the ground electrode 5 faces the side surface of the center electrode 4 from the upstream side of the main chamber airflow A.
- the discharge gap G is arranged on the upstream side of the main chamber airflow A with respect to the plug central axis C.
- the center electrode 4 protrudes further toward the tip side as compared with the first embodiment (see FIG. 2). That is, the tip of the center electrode 4 is arranged near the center of the sub chamber 60 in the X direction.
- the discharge gap G is larger than the extension line L2 of the outer peripheral surface of the tapered tip portion 31 in the main chamber airflow. It is in a state of being formed on the upstream side of A.
- discharge gap G is arranged on the proximal end side of the extension line L3 of the proximal end surface of the upstream injection hole 611. Others are the same as in the first embodiment.
- the auxiliary chamber forming portion 6 is shown as a separate member from the housing 2, but for example, the auxiliary chamber forming portion 6 may be integrated with the housing 2.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
スパークプラグ(10)は、ハウジング(2)と絶縁碍子(3)と中心電極(4)と接地電極(5)と副室形成部(6)とを有する。副室形成部(6)の内側には副室(60)が形成されている。副室形成部(6)は複数の噴孔(61)を有する。複数の噴孔(61)のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸(C)よりも主燃焼室(11)内の気流(A)の上流側に形成されると共に、開口方向の延長線と副室(60)の内壁面(62)とが交差する角度(α)が90°を超えるよう形成された上流側噴孔(611)である。放電ギャップ(G)は、プラグ中心軸(C)よりも主燃焼室(11)内の気流(A)の上流側に形成されている。
Description
本出願は、2019年5月20日に出願された日本出願番号2019-94238号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、内燃機関及びスパークプラグに関する。
放電ギャップを囲む副室を備えたスパークプラグを取り付けた内燃機関が、例えば、特許文献1に開示されている。
かかる内燃機関は、副室において混合気に着火することにより火炎を形成する。そして、副室内にて生じた火炎を、副室と主燃焼室とを連通させる噴孔から噴出させる。これにより、主燃焼室内に火炎を伝搬させて混合気を燃焼させる。
特許文献1においては、副室内の気流の跳ね返り効果を利用して、火炎の成長を促進することが開示されている。
かかる内燃機関は、副室において混合気に着火することにより火炎を形成する。そして、副室内にて生じた火炎を、副室と主燃焼室とを連通させる噴孔から噴出させる。これにより、主燃焼室内に火炎を伝搬させて混合気を燃焼させる。
特許文献1においては、副室内の気流の跳ね返り効果を利用して、火炎の成長を促進することが開示されている。
特許文献1に記載の内燃機関においては、火炎の成長については考慮されているものの、副室内における混合気への着火、すなわち、初期火炎の形成自体については、考慮されていない。つまり、副室内の放電を引き伸ばして着火性を向上させることについては、何ら考慮されていない。
本開示は、着火性に優れた内燃機関及びスパークプラグを提供しようとするものである。
本開示の一態様は、スパークプラグが取り付けられた内燃機関であって、
上記スパークプラグは、筒状のハウジングと、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップを形成する接地電極と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記内燃機関の主燃焼室とを連通させる複数の噴孔を有し、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されると共に、開口方向の延長線と上記副室の内壁面とが交差する角度が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成された、上流側噴孔であり、
上記放電ギャップは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されている、内燃機関にある。
上記スパークプラグは、筒状のハウジングと、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップを形成する接地電極と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記内燃機関の主燃焼室とを連通させる複数の噴孔を有し、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されると共に、開口方向の延長線と上記副室の内壁面とが交差する角度が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成された、上流側噴孔であり、
上記放電ギャップは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されている、内燃機関にある。
本開示の他の態様は、筒状のハウジングと、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップを形成する接地電極と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記副室形成部の外部とを連通させる複数の噴孔を有し、
上記中心電極は、径方向外側へ突出した電極突出部を有し、該電極突出部の突出側端縁に対向配置された上記接地電極との間に、上記放電ギャップが形成されており、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸に対して上記放電ギャップが配される側に形成されたギャップ側噴孔であり、
該ギャップ側噴孔は、開口方向の延長線と上記副室の内壁面とが交差する角度が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成されている、内燃機関用のスパークプラグにある。
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップを形成する接地電極と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記副室形成部の外部とを連通させる複数の噴孔を有し、
上記中心電極は、径方向外側へ突出した電極突出部を有し、該電極突出部の突出側端縁に対向配置された上記接地電極との間に、上記放電ギャップが形成されており、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸に対して上記放電ギャップが配される側に形成されたギャップ側噴孔であり、
該ギャップ側噴孔は、開口方向の延長線と上記副室の内壁面とが交差する角度が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成されている、内燃機関用のスパークプラグにある。
上記内燃機関において、上記放電ギャップは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されている。これにより、主燃焼室から副室に導入され、副室にて循環した気流によって、放電を放電ギャップから伸長させることができる。それゆえ、副室内において、混合気への着火性を向上させることができる。その結果、噴孔から主燃焼室への火炎噴出を強化することができる。
上記スパークプラグにおいて、中心電極は、径方向外側へ突出した電極突出部を有する。そして、電極突出部の突出側端縁に対向配置された接地電極との間に、放電ギャップが形成されている。さらに、複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、上記ギャップ側噴孔である。それゆえ、主燃焼室に生じる気流の上流側にギャップ側噴孔が配置される状態にて、内燃機関にスパークプラグを取り付けることで、副室内における着火性を向上させることができる。その結果、噴孔から主燃焼室への火炎噴出を強化することができる。
以上のごとく、上記態様によれば、着火性に優れた内燃機関及びスパークプラグを提供することができる。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、実施形態1における、内燃機関の断面説明図であり、
図2は、実施形態1における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図3は、図2のIII-III線矢視断面図であり、
図4は、実施形態1における、噴孔の開口方向の延長線を記入した、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図5は、図1のV-V線矢視断面図であり、
図6は、図2のVI-VI線矢視断面図であり、
図7は、実施形態1における、噴孔の基端面の延長線及びテーパ状先端部の延長線を記入した、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図8は、実施形態1における、放電の引き伸ばし効果を説明する、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図9は、比較形態1における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図10は、実験例1における、比較形態1の内燃機関についての、CFDによる気流の解析図であり、
図11は、実験例1における、実施形態1の内燃機関についての、CFDによる気流の解析図であり、
図12は、実験例2における、放電伸長距離の測定結果の線図であり、
図13は、実験例2における、放電伸長距離と放電維持電圧との概略の関係を示す線図であり、
図14は、実験例3における、燃焼変動率の測定結果の線図であり、
図15は、実施形態2における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図16は、実施形態2における、スパークプラグの先端部の一部断面斜視図であり、
図17は、実施形態3における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図18は、図17のXVIII-XVIII線矢視断面図であり、
図19は、実施形態4における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図20は、図19のXX-XX線矢視断面図であり、
図21は、実施形態5における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図22は、図21のXXII-XXII線矢視断面図であり、
図23は、実施形態6における、スパークプラグの先端部の断面説明図であり、
図24は、図23のXXIV-XXIV線矢視断面図である。
(実施形態1)
内燃機関及びスパークプラグに係る実施形態について、図1~図8を参照して説明する。
本形態の内燃機関1は、図1に示すごとく、スパークプラグ10が取り付けられた内燃機関である。
内燃機関及びスパークプラグに係る実施形態について、図1~図8を参照して説明する。
本形態の内燃機関1は、図1に示すごとく、スパークプラグ10が取り付けられた内燃機関である。
図2、図3に示すごとく、スパークプラグ10は、筒状のハウジング2と、筒状の絶縁碍子3と、中心電極4と、接地電極5と、副室形成部6と、を有する。
絶縁碍子3は、ハウジング2の内側に保持されている。中心電極4は、絶縁碍子3の内側に保持されると共に、絶縁碍子3の先端側に突出している。接地電極5は、中心電極4に外周側から対向して、中心電極4との間に放電ギャップGを形成している。副室形成部6は、ハウジング2の先端部に設けられている。
絶縁碍子3は、ハウジング2の内側に保持されている。中心電極4は、絶縁碍子3の内側に保持されると共に、絶縁碍子3の先端側に突出している。接地電極5は、中心電極4に外周側から対向して、中心電極4との間に放電ギャップGを形成している。副室形成部6は、ハウジング2の先端部に設けられている。
副室形成部6の内側には、副室60が形成されている。副室60に、放電ギャップGが配置されている。
副室形成部6は、副室60と内燃機関1の主燃焼室11とを連通させる複数の噴孔61を有する。
複数の噴孔61のうちの少なくとも一つは、以下の条件を備える上流側噴孔611である。すなわち、図4に示すごとく、上流側噴孔611は、プラグ中心軸Cよりも主燃焼室11内の気流Aの上流側に形成されている。また、上流側噴孔611は、開口方向の延長線L1と副室60の内壁面62とが交差する角度αが、延長線L1の基端側において90°を超えるよう形成されている。
副室形成部6は、副室60と内燃機関1の主燃焼室11とを連通させる複数の噴孔61を有する。
複数の噴孔61のうちの少なくとも一つは、以下の条件を備える上流側噴孔611である。すなわち、図4に示すごとく、上流側噴孔611は、プラグ中心軸Cよりも主燃焼室11内の気流Aの上流側に形成されている。また、上流側噴孔611は、開口方向の延長線L1と副室60の内壁面62とが交差する角度αが、延長線L1の基端側において90°を超えるよう形成されている。
そして、放電ギャップGは、プラグ中心軸Cよりも主燃焼室11内の気流Aの上流側に形成されている。すなわち、図4において、プラグ中心軸Cよりも左側に、放電ギャップGが位置している。
なお、副室60は、中心電極4の周辺における、ハウジング2の先端部の内周側の空間をも含む。したがって、副室60の内壁面62は、副室形成部6の内面の他、ハウジング2の先端部の内面をも含む。
なお、副室60は、中心電極4の周辺における、ハウジング2の先端部の内周側の空間をも含む。したがって、副室60の内壁面62は、副室形成部6の内面の他、ハウジング2の先端部の内面をも含む。
図1、図5に示すごとく、内燃機関1は、吸気ポート120を開閉する吸気弁12と、排気ポート130を開閉する排気弁13とを備えている。スパークプラグ10は、エンジンヘッドにおける、吸気ポート120と排気ポート130とに囲まれた位置に配設されている。図5に示すごとく、吸気ポート120および排気ポート130は、一つの主燃焼室11に対して、2個ずつ配設されている。そして、各吸気ポート120に吸気弁12が開閉可能に取り付けられ、各排気ポート130に排気弁13が開閉可能に取り付けられている。
2つの吸気ポート120と2つの排気ポート130とは、スパークプラグ10の周りにおいて、周状に配列されている。スパークプラグ10の周りにおいて、2つの吸気ポート120同士が互いに隣り合い、2つの排気ポート130同士が互いに隣り合っている。図1に示すごとく、吸気ポート120及び排気ポート130は、その開口方向が主燃焼室11の中心軸側に向かうように、ピストン14の進退方向に対して傾斜している。また、図4に示すごとく、主燃焼室11の基端面は、スパークプラグ10から遠ざかるにつれて先端側へ向かうように傾斜している。
図1に示すごとく、スパークプラグ10は、先端部を主燃焼室11へ突出させている。すなわち、副室形成部6を主燃焼室11に露出させており、噴孔61を主燃焼室11に露出させている。なお、プラグ軸方向Xにおいて、スパークプラグ10における主燃焼室11を向く側を先端側、その反対側を基端側という。
主燃焼室11を構成するシリンダ内に、ピストン14が摺動可能に配置されている。
主燃焼室11を構成するシリンダ内に、ピストン14が摺動可能に配置されている。
内燃機関1は、ピストン14の往復運動に伴って、吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程が順次繰り返される。吸気行程において、2つの吸気ポート120からガスが主燃焼室11内に導入され、排気行程において、2つの排気ポート130から主燃焼室11内のガスが排出される。
そして、主燃焼室11内においては、主として、図1の矢印Aに示すごとく、ピストン14の摺動方向に直交する方向の軸周りの気流である、タンブル流が形成される。そして、この気流は、主燃焼室11内のスパークプラグ10の先端部付近においては、吸気弁12側から排気弁13へ向かう向きとなる。より具体的には、図5に示すごとく、プラグ軸方向Xから見たとき、2つの吸気ポート120の中間位置から、2つの排気ポート130の中間位置へ向かう方向Aに沿った気流が、スパークプラグ10の先端部付近の主な気流となる。
なお、主燃焼室11内の気流は、常に一定となっているわけではなく、サイクル間、或いは1サイクル中の異なるタイミングの間において、変動し得る。ただし、主な気流の向き、特に、点火タイミングにおける気流は、概略定まっており、上述した気流は、点火タイミングにおける主な気流を意味する。
そして、「主燃焼室11内の気流」或いは「主室気流」というときは、特に断らない限り、上述の、点火タイミングにおける、スパークプラグ10の先端部付近の気流を意味する。また、単に「上流側」、「下流側」というときは、特に断らない限り、上記「主燃焼室11内の気流」すなわち上記「主室気流」における、上流側、下流側を意味する。
そして、「主燃焼室11内の気流」或いは「主室気流」というときは、特に断らない限り、上述の、点火タイミングにおける、スパークプラグ10の先端部付近の気流を意味する。また、単に「上流側」、「下流側」というときは、特に断らない限り、上記「主燃焼室11内の気流」すなわち上記「主室気流」における、上流側、下流側を意味する。
ここで、スパークプラグ10単体に着目して、本形態のスパークプラグ10について、説明する。
スパークプラグ10の副室形成部6は、複数の噴孔61を有する。各噴孔61は、副室60と副室形成部6の外部とを連通させている。中心電極4は、径方向外側へ突出した電極突出部41を有する。電極突出部41の突出側端縁に対向配置された接地電極5との間に、放電ギャップGが形成されている。
スパークプラグ10の副室形成部6は、複数の噴孔61を有する。各噴孔61は、副室60と副室形成部6の外部とを連通させている。中心電極4は、径方向外側へ突出した電極突出部41を有する。電極突出部41の突出側端縁に対向配置された接地電極5との間に、放電ギャップGが形成されている。
複数の噴孔61のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸Cに対して放電ギャップGが配される側に形成されたギャップ側噴孔611である。つまり、プラグ軸方向Xから見たとき、プラグ中心軸Cからギャップ側噴孔611に向かうベクトルと、プラグ中心軸Cから放電ギャップGへ向かうベクトルとのなす角度が、90°未満となる。本形態においては、上述の上流側噴孔611は、少なくともギャップ側噴孔611である。
ギャップ側噴孔611は、図4に示すごとく、開口方向の延長線L1と副室60の内壁面62とが交差する角度αが、開口方向の延長線L1の基端側において90°を超えるよう形成されている。
上記のような構成のスパークプラグ10を、所定の姿勢にてエンジンヘッド等に取り付けることで、本形態の内燃機関1が得られる。つまり、放電ギャップGがプラグ中心軸Cに対して、主室気流Aの上流側の位置となる姿勢にて、スパークプラグ10をエンジンヘッド等に組み付けることで、本形態の内燃機関1が得られる。
スパークプラグ10を取り付けた内燃機関1においては、プラグ中心軸Cよりも上流側に、放電ギャップGが配置される。図2、図3に示すごとく、中心電極4の先端部に、上流側に突出した電極突出部41が形成されている。また、本形態においては、接地電極5は、副室60の内壁面62から内側へ突出している。接地電極5は、副室形成部6に設けてある。すなわち、接地電極5は、副室形成部6の内壁面62から、中心電極4に向って突出している。接地電極5と中心電極4の電極突出部41とは、プラグ径方向において互いに対向している。接地電極5の突出端と中心電極4の電極突出部41との間に、放電ギャップGが形成されている。なお、プラグ径方向は、プラグ中心軸Cに直交する方向である。
図5、図6に示すごとく、スパークプラグ10の副室形成部6には、複数の噴孔61が形成されている。そのうちの半数が、上流側噴孔611となる。特に、本形態においては、副室形成部6に6個の噴孔61が、周方向に等間隔に配設されている。そして、そのうちの3個の噴孔61が、プラグ中心軸Cよりも主室気流Aの上流側に形成された上流側噴孔611であり、他の3個の噴孔61は、プラグ中心軸Cよりも下流側に形成されている。
また、3個の上流側噴孔611のうちの一つは、プラグ軸方向Xから見て、プラグ中心軸Cから、2つの吸気ポート120の中間位置に向かう位置に配置されている。すなわち、プラグ軸方向Xから見たとき、当該一つの上流側噴孔611とプラグ中心軸Cとを結ぶ直線は、気流Aに略平行となっている。そして、吸気行程においては、当該一つの上流側噴孔611から最も多くのガスが導入される。
図4に示すごとく、噴孔61は、外側から内側に向うほど基端側へ向かうように傾斜している。各噴孔61の中心軸を延長したとき、その延長線L1は、副室60における反対側の内壁面62に交わる。つまり、上流側噴孔611の中心軸を延長した延長線L1は、副室60における下流側の内壁面62と交差する。この交差した点において、延長線L1と内壁面62とのなす角度のうち、基端側の角度αが、90°を超える角度、すなわち鈍角となっている。
なお、内壁面62が基端側へ向かうほど外側へ向かうように傾斜している場合は、上記角度αが鈍角となることを条件に、上流側噴孔611は、例えば、プラグ軸方向Xに直交するような向きに形成することもできる。
本形態においては、内壁面62は、プラグ軸方向Xに平行に形成されている。そして、上述のように、噴孔61は、外側から内側に向うほど基端側へ向かうように傾斜している。その結果、延長線L1と内壁面62とが基端側においてなす角度が、鈍角となっている。
図7に示すごとく、絶縁碍子3は、先端側へ向かうほど縮径するテーパ状先端部31を有する。プラグ中心軸Cを含むと共に放電ギャップGを通る平面による断面(図7に示す断面)において、放電ギャップGは、テーパ状先端部31の外周面の延長線L2よりも、主燃焼室11内の気流Aの上流側に形成されている。
かかる構成を実現すべく、スパークプラグ10としては、以下の構成を有する。すなわち、プラグ中心軸Cを含むと共に放電ギャップGを通る平面による断面において、放電ギャップGは、テーパ状先端部31の外周面の延長線L2よりも、プラグ中心軸Cから離れた位置に形成されている。
図2、図3に示すごとく、副室形成部6は、筒状のハウジング2の先端部を覆うように配設されている。また、ハウジング2と絶縁碍子3のテーパ状先端部31との間には、環状の空間であるポケット部15が形成されている。つまり、絶縁碍子3は、その外周面の一部においてハウジング2の内周面の一部に係止されている(図示略)。この係止部よりも先端側の絶縁碍子3の部分が、テーパ状先端部31となっている。このテーパ状先端部31の外側面とハウジング2の内側面との間には、環状のポケット部15が形成されている。副室形成部6の内側の空間である副室60と、ポケット部15とは互いに繋がっている。
図7に示すごとく、放電ギャップGは、上流側噴孔611の基端面の延長線L3よりも、基端側に配置されている。ここで、上流側噴孔611の基端面の延長線L3は、上流側噴孔611の中心軸に沿った直線のうち、上流側噴孔611の基端面に接する直線である。
本形態においては、接地電極5は、副室形成部6における、噴孔61よりも基端部に近いプラグ軸方向位置から突出している。
本形態においては、接地電極5は、副室形成部6における、噴孔61よりも基端部に近いプラグ軸方向位置から突出している。
上記のように構成された内燃機関1においては、主燃焼室11内のガスが、噴孔61を介して、副室60内に導入され、副室60から、噴孔61を介して、主燃焼室11へ導出される。ここで、主燃焼室11における気流Aが、図1に示すようなタンブル流となっていることから、主燃焼室11のガスは、主として、上流側噴孔611から導入される。
副室60に導入されたガスの主流は、図8の矢印A1に示すごとく、副室60の下流側の内壁面62に向かうと共に、当該内壁面62に沿うように、基端側へ向かい、下流側のポケット部15に導入される。
下流側のポケット部15に入ったガスの主流は、ポケット部15内において上流側に向きを変えると共に、上流側のポケット部15に沿って、先端側へ向かう。そして、ガスは、副室60に戻ると共に、下流側の噴孔61から排出される。
以上のガスの流れ(すなわち気流A1)は、あくまでも主流であり、必ずしもすべてのガスがそのような流れとなるとは限らない。
下流側のポケット部15に入ったガスの主流は、ポケット部15内において上流側に向きを変えると共に、上流側のポケット部15に沿って、先端側へ向かう。そして、ガスは、副室60に戻ると共に、下流側の噴孔61から排出される。
以上のガスの流れ(すなわち気流A1)は、あくまでも主流であり、必ずしもすべてのガスがそのような流れとなるとは限らない。
上記のような気流A1が副室60内に形成されるため、プラグ中心軸Cよりも上流側に配された放電ギャップGにおいては、気流A1が先端側へ向かうこととなる。それゆえ、図8に示すごとく、放電ギャップGに形成された放電Sは、先端側へ引き伸ばされることとなる。
次に、本実施形態の作用効果につき説明する。
上記内燃機関1において、放電ギャップGは、プラグ中心軸Cよりも主室気流Aの上流側に形成されている。これにより、上述のように、主燃焼室11から副室60に導入され、副室60にて循環した気流A1によって、放電Sを放電ギャップGから先端側へ伸長させることができる(図8参照)。それゆえ、副室60内において、混合気への着火性を向上させることができる。その結果、噴孔61から主燃焼室11への火炎噴出を強化することができる。
上記内燃機関1において、放電ギャップGは、プラグ中心軸Cよりも主室気流Aの上流側に形成されている。これにより、上述のように、主燃焼室11から副室60に導入され、副室60にて循環した気流A1によって、放電Sを放電ギャップGから先端側へ伸長させることができる(図8参照)。それゆえ、副室60内において、混合気への着火性を向上させることができる。その結果、噴孔61から主燃焼室11への火炎噴出を強化することができる。
また、プラグ中心軸Cを含むと共に放電ギャップGを通る平面による断面において、放電ギャップGは、テーパ状先端部31の外周面の延長線L2よりも、主室気流Aの上流側に形成されている。これにより、より効果的に、放電Sを先端側へ引き伸ばすことができる。つまり、ポケット部15から副室60へ流れる気流A1は、延長線L2よりも、プラグ中心軸Cから遠い位置において強くなりやすい。それゆえ、放電ギャップGを、延長線L2よりも外周側(すなわち、主室気流Aの上流側)に形成することで、より効果的に、放電Sを引き伸ばしやすくなる。
放電ギャップGは、上流側噴孔611の基端面の延長線L3よりも、基端側に配置されている。これにより、放電ギャップG付近の気流A1が乱れることを抑制することができる。つまり、上流側噴孔611から副室60へ導入された直後の気流A1は、プラグ中心軸を横切ると共に、基端側へ向かうような流れとなる。このような流れが、放電ギャップGの付近に向かうと、上述のように、先端側へ向かう気流A1の流れを乱すことも考えられる。それゆえ、放電ギャップGが延長線L3よりも基端側に配されることで、このような、放電ギャップGにおける先端側へ向かう気流A1を、より確実に形成することができる。そして、放電Sの引き伸ばし効果をより得やすくなる。
また、接地電極5は、副室60の内壁面62から内側へ突出している。これにより、火花放電位置のバラツキを抑制し、副室60内における気流A1による放電Sの引き伸ばし効果を、より確実に得ることができる。
以上のごとく、本形態によれば、着火性に優れた内燃機関及びスパークプラグを提供することができる。
(比較形態1)
本比較形態は、図9に示すごとく、スパークプラグ90における放電ギャップGを、プラグ中心軸Cの位置に設けた形態である。
すなわち、接地電極95を、副室形成部6の先端部の内側面から、プラグ中心軸Cに沿って、基端側へ突出させている。そして、接地電極95と中心電極94とをプラグ軸方向Xに対向させて、両者の間に放電ギャップGを形成している。
その他は、実施形態1と同様である。
本比較形態は、図9に示すごとく、スパークプラグ90における放電ギャップGを、プラグ中心軸Cの位置に設けた形態である。
すなわち、接地電極95を、副室形成部6の先端部の内側面から、プラグ中心軸Cに沿って、基端側へ突出させている。そして、接地電極95と中心電極94とをプラグ軸方向Xに対向させて、両者の間に放電ギャップGを形成している。
その他は、実施形態1と同様である。
(実験例1)
本例は、図10、図11に示すごとく、実施形態1に示した内燃機関1と、比較形態1に示した内燃機関9とにつき、副室60内における気流を解析した。
この気流の解析は、計算流動力学(以下において、CFDという。)を用いて、算出する。すなわち、実施形態1及び比較形態1の各内燃機関1、9において、実際の自動車用エンジンとして用いる際に生じる気流を想定して、CFDによって一般的なシミュレーション解析を行った。
本例は、図10、図11に示すごとく、実施形態1に示した内燃機関1と、比較形態1に示した内燃機関9とにつき、副室60内における気流を解析した。
この気流の解析は、計算流動力学(以下において、CFDという。)を用いて、算出する。すなわち、実施形態1及び比較形態1の各内燃機関1、9において、実際の自動車用エンジンとして用いる際に生じる気流を想定して、CFDによって一般的なシミュレーション解析を行った。
比較形態1による解析結果を、図10に示し、実施形態1による解析結果を、図11に示す。これらの図において、多数の矢印のそれぞれが、各箇所における気流の向きを示し、矢印の頭(すなわち三角形状部分)の大きさが大きいほど、流速が速いことを示す。
図10、図11に示すように、上流側噴孔611から副室60内に導入された気流は、下流側のポケット部15に向い、上流側のポケット部15から先端側へ向かう。そして、図10から分かるように、比較形態1の内燃機関9においては、放電ギャップGを横切る気流が弱く、方向もランダムである。一方、図11に示すごとく、実施形態1の内燃機関1においては、放電ギャップGを、ある程度の流速を有する一定方向の気流が横切る。
この解析結果は、上述の実施形態1において説明した気流A1(図8参照)と概略一致している。そして、このような気流が生じることで、実施形態1においては、放電Sが先端側へ引き伸ばされることになると考えられる。
この解析結果は、上述の実施形態1において説明した気流A1(図8参照)と概略一致している。そして、このような気流が生じることで、実施形態1においては、放電Sが先端側へ引き伸ばされることになると考えられる。
(実験例2)
本例は、図12に示すごとく、実施形態1の内燃機関1と、比較形態1の内燃機関9とで、放電の引き伸ばし効果を確認した例である。
ここで、試験条件としては、2L、4気筒のエンジンを想定し、回転数1200rpm、負荷150kPa、空燃比(すなわちA/F)14.7とした。また、放電ギャップGの大きさは、0.7mm、噴孔の直径は1.2mm、副室内の容積は1mlとした。
本例は、図12に示すごとく、実施形態1の内燃機関1と、比較形態1の内燃機関9とで、放電の引き伸ばし効果を確認した例である。
ここで、試験条件としては、2L、4気筒のエンジンを想定し、回転数1200rpm、負荷150kPa、空燃比(すなわちA/F)14.7とした。また、放電ギャップGの大きさは、0.7mm、噴孔の直径は1.2mm、副室内の容積は1mlとした。
この条件のもと、スパークプラグに電圧を印加して放電ギャップGに放電を生じさせた。そして、このときの放電波形を計測し、放電維持電圧を得た。図13に概略を示すごとく、放電維持電圧が大きいほど、放電伸長距離が長くなることは、周知である。そこで、測定された放電維持電圧から、予め用意された放電維持電圧と放電伸長距離との関係に基づき、放電伸長距離を求めた。ここで、放電伸長距離とは、放電Sの起点間の放電経路に沿った距離をいう。
その結果を、図12に示す。同図において、Bが比較形態1を、Cが実施形態1を、それぞれ示す。同図から分かるように、実施形態1の内燃機関1においては、比較形態1の内燃機関9に比べて、放電伸長距離が大幅に向上している。この結果から、実施形態1によれば、放電の引き伸ばし効果を大きく得ることができることが分かる。
(実験例3)
本例は、図14に示すごとく、実施形態1の内燃機関1と、比較形態1の内燃機関9とで、燃焼安定性を確認した例である。
燃焼安定性は、各内燃機関を運転したときの燃焼変動率(以下、COVという)を計測することにより、評価した。
試験条件は、実験例2と同様である。
本例は、図14に示すごとく、実施形態1の内燃機関1と、比較形態1の内燃機関9とで、燃焼安定性を確認した例である。
燃焼安定性は、各内燃機関を運転したときの燃焼変動率(以下、COVという)を計測することにより、評価した。
試験条件は、実験例2と同様である。
燃焼変動率COVは以下の式から算出される。
COV(%)=(図示平均有効圧力(標準偏差))/(図示平均有効圧力(平均値))
COV(%)=(図示平均有効圧力(標準偏差))/(図示平均有効圧力(平均値))
試験の結果を、図14に示す。同図において、Bが比較形態1を、Cが実施形態1を、それぞれ示す。同図に示すように、比較形態1の内燃機関9においては、COVが80%以上であるのに対し、実施形態1の内燃機関1においては、COVが3.4%であった。この結果から、実施形態1によれば、燃焼安定性を大きく向上させることができることが分かる。
(実施形態2)
本形態は、図15、図16に示すごとく、接地電極5をプラグ軸方向Xに長尺に形成した形態である。
すなわち、本形態において、接地電極5は、副室形成部6の内面から副室60側に突出すると共に、プラグ軸方向Xに長い形状を有する。すなわち、接地電極5は、プラグ周方向よりもプラグ軸方向Xに長い形状を有する。つまり、図16に示す寸法d1、d2が、d1>d2の関係を有する。そして、接地電極5における放電ギャップG側の面である放電面51は、該放電面51の先端部511を、中心電極4よりも先端側に配置している。なお、プラグ周方向は、プラグ中心軸Cを中心とする円の接線方向である。
本形態は、図15、図16に示すごとく、接地電極5をプラグ軸方向Xに長尺に形成した形態である。
すなわち、本形態において、接地電極5は、副室形成部6の内面から副室60側に突出すると共に、プラグ軸方向Xに長い形状を有する。すなわち、接地電極5は、プラグ周方向よりもプラグ軸方向Xに長い形状を有する。つまり、図16に示す寸法d1、d2が、d1>d2の関係を有する。そして、接地電極5における放電ギャップG側の面である放電面51は、該放電面51の先端部511を、中心電極4よりも先端側に配置している。なお、プラグ周方向は、プラグ中心軸Cを中心とする円の接線方向である。
また、接地電極5における放電面51の基端部512は、中心電極4の先端部と略同等のプラグ軸方向位置に配置されている。
その他は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
その他は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態においては、放電ギャップGにおける初期放電は、接地電極5の放電面51の基端部512と中心電極4との間において生じやすい。その後、放電Sにおける接地電極5側の起点は、副室60内の気流によって先端側へ移動する。そして、放電Sの起点は、接地電極5の放電面の先端部511まで移動する。これにより、放電Sの起点間距離が拡大する。その結果、副室60における着火性を向上させることができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態3)
本形態は、図17、図18に示すごとく、中心電極4の先端部に、直径の大きい大径部42を設けた形態である。
すなわち、中心電極4の先端部を、その全周にわたり、径方向に突出させている。これにより、放電ギャップGの位置をプラグ中心軸Cから遠ざけている。そして、ポケット部15からの気流A1が放電ギャップGを先端側へ通過するように構成している。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態は、図17、図18に示すごとく、中心電極4の先端部に、直径の大きい大径部42を設けた形態である。
すなわち、中心電極4の先端部を、その全周にわたり、径方向に突出させている。これにより、放電ギャップGの位置をプラグ中心軸Cから遠ざけている。そして、ポケット部15からの気流A1が放電ギャップGを先端側へ通過するように構成している。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、中心電極4の先端部に円柱形状の大径部42を設けることで、放電ギャップGの位置を調整することができる。それゆえ、生産性を向上させることができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
(実施形態4)
本形態は、図19、図20に示すごとく、接地電極5をスパークプラグ10のプラグ中心軸Cの周りの半周分にわたって、半円環状に形成した形態である。
すなわち、主燃焼室11の気流Aの上流側となる位置に、180°の範囲にわたり、副室形成部6の内周面から、接地電極5を突出させている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態は、図19、図20に示すごとく、接地電極5をスパークプラグ10のプラグ中心軸Cの周りの半周分にわたって、半円環状に形成した形態である。
すなわち、主燃焼室11の気流Aの上流側となる位置に、180°の範囲にわたり、副室形成部6の内周面から、接地電極5を突出させている。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、主室気流Aの上流側における広い範囲において、放電ギャップGを形成することができる。
なお、プラグ軸方向Xから見たときの接地電極5の形成角度範囲は、図20に示すような180°とする以外にも、180°未満とすることもできる。
なお、プラグ軸方向Xから見たときの接地電極5の形成角度範囲は、図20に示すような180°とする以外にも、180°未満とすることもできる。
(実施形態5)
本形態は、図21、図22に示すごとく、接地電極5を、副室60の内壁面62によって構成した形態である。
すなわち、本形態においては、副室60の内壁面62から特に接地電極5を突出させていない。
本形態は、図21、図22に示すごとく、接地電極5を、副室60の内壁面62によって構成した形態である。
すなわち、本形態においては、副室60の内壁面62から特に接地電極5を突出させていない。
その一方で、中心電極4の電極突出部41を内壁面62近傍まで延ばすことで、内壁面62との間に放電ギャップGを形成している。すなわち、電極突出部41の突出端は、副室60の内壁面62に、放電ギャップGを介して対向している。それゆえ、電極突出部41の突出端と対向する副室60の内面の一部が、接地電極5を構成している。
本形態においては、副室形成部6の一部が、電極突出部41と対向している。それゆえ、副室形成部6が接地電極5を構成することとなる。
その他は、実施形態1と同様である。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、副室60の内壁面62(すなわちハウジング2の内面および副室形成部6の内面)に沿って先端側へ流れる気流A1が、より向きの揃った状態にて放電ギャップGを通過しやすい。それゆえ、放電ギャップGに生じた放電火花を、効果的に引き伸ばすことができる。また、火花放電Sの内壁面62側の起点が軸方向に移動しやすくなり、起点間距離が長くなりやすい。その結果、火花放電Sの放電伸長距離を大きくしやすい。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態において、電極突出部41の突出端が、ハウジング2の内面に対向した構成とすることもできる。この場合は、ハウジング2の一部が接地電極5として機能する。
(実施形態6)
本形態は、図23、図24に示すごとく、中心電極4に電極突出部41(図2参照)を設けない形態である。
そして、副室60の内壁面62から突出した接地電極5の突出端を、中心電極4の側面に対向させている。これにより、中心電極4の側面と接地電極5との間に、放電ギャップGを形成している。
本形態は、図23、図24に示すごとく、中心電極4に電極突出部41(図2参照)を設けない形態である。
そして、副室60の内壁面62から突出した接地電極5の突出端を、中心電極4の側面に対向させている。これにより、中心電極4の側面と接地電極5との間に、放電ギャップGを形成している。
接地電極5は、主室気流Aの上流側から、中心電極4の側面に対向させている。これにより、放電ギャップGを、プラグ中心軸Cよりも、主室気流Aの上流側に配置している。
また、図23に示すごとく、中心電極4は、実施形態1(図2参照)に比べて、より先端側へ突出している。すなわち、中心電極4の先端は、X方向において、副室60の中央付近に配置されている。これにより、プラグ中心軸Cを含むと共に放電ギャップGを通る平面による断面(図23に示す断面)において、放電ギャップGは、テーパ状先端部31の外周面の延長線L2よりも、主室気流Aの上流側に形成された状態としている。
また、図23に示すごとく、中心電極4は、実施形態1(図2参照)に比べて、より先端側へ突出している。すなわち、中心電極4の先端は、X方向において、副室60の中央付近に配置されている。これにより、プラグ中心軸Cを含むと共に放電ギャップGを通る平面による断面(図23に示す断面)において、放電ギャップGは、テーパ状先端部31の外周面の延長線L2よりも、主室気流Aの上流側に形成された状態としている。
また、放電ギャップGは、上流側噴孔611の基端面の延長線L3よりも、基端側に配置されている。
その他は、実施形態1と同様である。
その他は、実施形態1と同様である。
本形態においては、中心電極4に電極突出部41を設ける必要がないため、比較的簡素な構成とすることができる。そのため、生産性に優れたスパークプラグ10及び内燃機関1を得ることができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
上記各実施形態においては、副室形成部6をハウジング2と別部材とした形態を示したが、例えば、副室形成部6がハウジング2と一体化された構成とすることもできる。
本開示は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
Claims (12)
- スパークプラグ(10)が取り付けられた内燃機関(1)であって、
上記スパークプラグは、筒状のハウジング(2)と、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子(3)と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極(4)と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップ(G)を形成する接地電極(5)と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部(6)と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室(60)が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記内燃機関の主燃焼室(11)とを連通させる複数の噴孔(61)を有し、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸(C)よりも上記主燃焼室内の気流(A)の上流側に形成されると共に、開口方向の延長線(L1)と上記副室の内壁面(62)とが交差する角度(α)が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成された、上流側噴孔(611)であり、
上記放電ギャップは、プラグ中心軸よりも上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されている、内燃機関。 - 上記絶縁碍子は、先端側へ向かうほど縮径するテーパ状先端部(31)を有し、プラグ中心軸を含むと共に上記放電ギャップを通る平面による断面において、上記放電ギャップは、上記テーパ状先端部の外周面の延長線(L2)よりも、上記主燃焼室内の気流の上流側に形成されている、請求項1に記載の内燃機関。
- 上記放電ギャップは、上記上流側噴孔の基端面の延長線(L3)よりも、基端側に配置されている、請求項1又は2に記載の内燃機関。
- 上記接地電極は、上記副室の上記内壁面から内側へ突出している、請求項1~3のいずれか一項に記載の内燃機関。
- 上記接地電極は、プラグ周方向よりもプラグ軸方向に長い形状を有し、上記接地電極における上記放電ギャップ側の面である放電面は、該放電面の先端部(511)を、上記中心電極よりも先端側に配置してなる、請求項4に記載の内燃機関。
- 上記中心電極は、径方向外側へ突出した電極突出部(41)を有し、該電極突出部の突出端は、上記副室の上記内壁面に、上記放電ギャップを介して対向しており、上記電極突出部の突出端と対向する上記副室の内面の一部が、上記接地電極を構成している、請求項1~3のいずれか一項に記載の内燃機関。
- 筒状のハウジング(2)と、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子(3)と、
該絶縁碍子の内側に保持されると共に、該絶縁碍子の先端側に突出した中心電極(4)と、
該中心電極に外周側から対向して、上記中心電極との間に放電ギャップを形成する接地電極(5)と、
上記ハウジングの先端部に設けられた副室形成部(6)と、を有し、
上記副室形成部の内側には、上記放電ギャップが配置される副室(60)が形成されており、
上記副室形成部は、上記副室と上記副室形成部の外部とを連通させる複数の噴孔(61)を有し、
上記中心電極は、径方向外側へ突出した電極突出部(41)を有し、該電極突出部の突出側端縁に対向配置された上記接地電極との間に、上記放電ギャップが形成されており、
上記複数の噴孔のうちの少なくとも一つは、プラグ中心軸(C)に対して上記放電ギャップが配される側に形成されたギャップ側噴孔(611)であり、
該ギャップ側噴孔は、開口方向の延長線と上記副室の内壁面(62)とが交差する角度が、上記開口方向の延長線の基端側において90°を超えるよう形成されている、内燃機関用のスパークプラグ(10)。 - 上記絶縁碍子は、先端側へ向かうほど縮径するテーパ状先端部(31)を有し、プラグ中心軸を含むと共に上記放電ギャップを通る平面による断面において、上記放電ギャップは、上記テーパ状先端部の外周面の延長線(L2)よりも、プラグ中心軸から離れた位置に形成されている、請求項7に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
- 上記放電ギャップは、上記ギャップ側噴孔の基端面の延長線(L3)よりも、基端側に配置されている、請求項7又は8に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
- 上記接地電極は、上記副室の上記内壁面から内側へ突出している、請求項7~9のいずれか一項に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
- 上記接地電極は、プラグ周方向よりもプラグ軸方向に長い形状を有し、上記接地電極における上記放電ギャップ側の面である放電面は、該放電面の先端部(511)を、上記中心電極よりも先端側に配置してなる、請求項10に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
- 上記電極突出部の突出端は、上記副室の上記内壁面に、上記放電ギャップを介して対向しており、上記電極突出部の突出端と対向する上記副室の内面の一部が、上記接地電極を構成している、請求項7~9のいずれか一項に記載の内燃機関。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112020002454.7T DE112020002454T5 (de) | 2019-05-20 | 2020-05-01 | Verbrennungskraftmaschine und Zündkerze |
CN202080036938.2A CN113840982B (zh) | 2019-05-20 | 2020-05-01 | 内燃机及火花塞 |
US17/528,902 US11664645B2 (en) | 2019-05-20 | 2021-11-17 | Internal combustion engine and spark plug |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-094238 | 2019-05-20 | ||
JP2019094238A JP7365790B2 (ja) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | 内燃機関及びスパークプラグ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/528,902 Continuation US11664645B2 (en) | 2019-05-20 | 2021-11-17 | Internal combustion engine and spark plug |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020235332A1 true WO2020235332A1 (ja) | 2020-11-26 |
Family
ID=73453835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/018379 WO2020235332A1 (ja) | 2019-05-20 | 2020-05-01 | 内燃機関及びスパークプラグ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11664645B2 (ja) |
JP (1) | JP7365790B2 (ja) |
CN (1) | CN113840982B (ja) |
DE (1) | DE112020002454T5 (ja) |
WO (1) | WO2020235332A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021151567A1 (de) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine für ein kraftfahrzeug, insbesondere für einen kraftwagen |
WO2022050123A1 (ja) * | 2020-09-02 | 2022-03-10 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 |
CN115324717A (zh) * | 2022-10-14 | 2022-11-11 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种当量比发动机 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020001385A1 (de) | 2020-03-04 | 2021-09-09 | Daimler Ag | Vorkammerzündkerze für einen Brennraum einer Verbrennungsmaschine, Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeugs |
JP7380355B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | スパークプラグ |
JP7524796B2 (ja) | 2021-02-25 | 2024-07-30 | 株式会社デンソー | 内燃機関 |
CN113685263B (zh) * | 2021-08-18 | 2023-03-28 | 天津大学 | 一种包含分导式喷孔预燃室的汽油机点火机构 |
CN115324714B (zh) * | 2022-10-14 | 2023-01-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种预燃室 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02186578A (ja) * | 1987-12-25 | 1990-07-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ |
JPH07235363A (ja) * | 1994-02-22 | 1995-09-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 内燃機関用スパークプラグの製造方法 |
JP2006503218A (ja) * | 2002-10-18 | 2006-01-26 | プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム | 高熱伝導材からつくった前燃焼室を有する内燃機関用点火装置と前燃焼室を有する点火器 |
WO2011008115A2 (en) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | Pelka Radoslav | Combustion engines sparking plug |
JP2012114077A (ja) * | 2010-11-23 | 2012-06-14 | Woodward Inc | 筒状電極を有するプレチャンバスパークプラグ及びプレチャンバスパークプラグの製造方法 |
JP2015130302A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
JP2016035854A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 副室付点火装置とその制御方法 |
JP2016053370A (ja) * | 2010-12-31 | 2016-04-14 | プロメテウス アプライド テクノロジーズ,エルエルシー | プレチャンバー点火装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173524A (en) * | 1981-01-17 | 1982-10-25 | Bosch Gmbh Robert | Internal combustion engine ignited from outside |
DE3148296A1 (de) | 1981-01-17 | 1982-09-02 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Fremdgezuendete brennkraftmaschine mit wenigstens einem hauptbrennraum und einer diesem zugeordneten zuendkammer |
JP3503075B2 (ja) * | 1994-04-19 | 2004-03-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 内燃機関用スパークプラグ |
FR2846046B1 (fr) | 2002-10-18 | 2006-06-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif d'allumage a prechambre pour un moteur a combustion interne, allumeur a prechambre et procede d'allumage |
AU2003232676A1 (en) * | 2003-05-30 | 2005-01-21 | In-Tae Johng | Ignition plugs for internal combustion engine |
JP4473802B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2010-06-02 | ヤンマー株式会社 | 火花点火機関 |
DE102015204814B9 (de) * | 2015-03-17 | 2016-07-14 | Dkt Verwaltungs-Gmbh | Vorkammerzündkerze zur Zündung eines Kraftstoff-Luft-Gemisches in einem Verbrennungsmotor |
KR101782574B1 (ko) | 2015-10-29 | 2017-09-27 | 정인태 | 내연기관용 점화플러그 |
US9859688B1 (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-02 | Caterpillar Inc. | Remanufactured sparkplug and sparkplug remanufacturing method |
JP2018172974A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
DE102017107679B4 (de) * | 2017-04-10 | 2020-03-26 | Federal-Mogul Ignition Gmbh | Vorkammerzündkerze für eine Brennkraftmaschine |
JP2019094238A (ja) | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスストランド及びガラスロービング |
JP7202793B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-01-12 | 株式会社Soken | 内燃機関用のスパークプラグ |
JP7186044B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-12-08 | 株式会社Soken | 内燃機関用のスパークプラグ |
JP7060545B2 (ja) * | 2019-05-10 | 2022-04-26 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
JP7263915B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-04-25 | 株式会社デンソー | 内燃機関及びスパークプラグ |
JP7243430B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-03-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関 |
KR20230000141A (ko) * | 2021-06-24 | 2023-01-02 | 현대자동차주식회사 | 스파크 플러그 |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094238A patent/JP7365790B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-01 DE DE112020002454.7T patent/DE112020002454T5/de active Pending
- 2020-05-01 CN CN202080036938.2A patent/CN113840982B/zh active Active
- 2020-05-01 WO PCT/JP2020/018379 patent/WO2020235332A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-11-17 US US17/528,902 patent/US11664645B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02186578A (ja) * | 1987-12-25 | 1990-07-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | スパークプラグ |
JPH07235363A (ja) * | 1994-02-22 | 1995-09-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 内燃機関用スパークプラグの製造方法 |
JP2006503218A (ja) * | 2002-10-18 | 2006-01-26 | プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム | 高熱伝導材からつくった前燃焼室を有する内燃機関用点火装置と前燃焼室を有する点火器 |
WO2011008115A2 (en) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | Pelka Radoslav | Combustion engines sparking plug |
JP2012114077A (ja) * | 2010-11-23 | 2012-06-14 | Woodward Inc | 筒状電極を有するプレチャンバスパークプラグ及びプレチャンバスパークプラグの製造方法 |
JP2016053370A (ja) * | 2010-12-31 | 2016-04-14 | プロメテウス アプライド テクノロジーズ,エルエルシー | プレチャンバー点火装置 |
JP2015130302A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
JP2016035854A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 副室付点火装置とその制御方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021151567A1 (de) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine für ein kraftfahrzeug, insbesondere für einen kraftwagen |
US11840955B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-12-12 | Mercedes-Benz Group AG | Internal combustion engine for a motor vehicle, in particular for a car |
WO2022050123A1 (ja) * | 2020-09-02 | 2022-03-10 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 |
US11909179B2 (en) * | 2020-09-02 | 2024-02-20 | Denso Corporation | Spark plug and internal combustion engine equipped with the same |
CN115324717A (zh) * | 2022-10-14 | 2022-11-11 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种当量比发动机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113840982A (zh) | 2021-12-24 |
CN113840982B (zh) | 2022-10-11 |
US20220077662A1 (en) | 2022-03-10 |
JP7365790B2 (ja) | 2023-10-20 |
DE112020002454T5 (de) | 2022-02-17 |
US11664645B2 (en) | 2023-05-30 |
JP2020191160A (ja) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020235332A1 (ja) | 内燃機関及びスパークプラグ | |
JP2023016619A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関 | |
JP4960440B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2023016617A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP7340423B2 (ja) | 点火プラグ | |
US11705696B2 (en) | Spark plug for internal combustion engine | |
WO2022050123A1 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP7263915B2 (ja) | 内燃機関及びスパークプラグ | |
JP7243430B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関 | |
US20200203933A1 (en) | Spark plug for increasing combustion speed of gasoline engine | |
JP7274344B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP2019110023A (ja) | スパークプラグ | |
JP2022129734A (ja) | 内燃機関 | |
JP7439685B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP7524738B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP2022114785A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP2022115671A (ja) | 内燃機関 | |
JP2022075603A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP2022089136A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP2022069418A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP2022114784A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP2022191001A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関 | |
JP2023023760A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを備えた内燃機関 | |
JP2022021494A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関 | |
JP2022185985A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法、並びに内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20809741 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20809741 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |