WO2020230688A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2020230688A1
WO2020230688A1 PCT/JP2020/018530 JP2020018530W WO2020230688A1 WO 2020230688 A1 WO2020230688 A1 WO 2020230688A1 JP 2020018530 W JP2020018530 W JP 2020018530W WO 2020230688 A1 WO2020230688 A1 WO 2020230688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
bead
thickness
radial direction
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/018530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真悟 本田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US17/595,246 priority Critical patent/US20220258545A1/en
Priority to CN202080035831.6A priority patent/CN113825653B/zh
Priority to EP20806641.5A priority patent/EP3970997A4/en
Publication of WO2020230688A1 publication Critical patent/WO2020230688A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0632Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using flippers in contact with and wrapped around the bead core and, at least partially, in contact with the bead filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0269Physical properties or dimensions of the carcass coating rubber
    • B60C2009/0284Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0642Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass turn-up and bead filler not wrapped around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0678Physical properties of the bead reinforcing layer, e.g. modulus of the ply

Definitions

  • the present invention relates to a tire having high cornering performance.
  • tires mounted on four-wheeled automobiles have a structure in which a side reinforcing layer composed of rubberized cloths of a plurality of cords is provided on the tire side portion for the purpose of improving cornering performance.
  • a side reinforcing layer composed of rubberized cloths of a plurality of cords is provided on the tire side portion for the purpose of improving cornering performance.
  • Such a side reinforcing layer is provided from the outer end in the tire width direction of the belt layer provided on the inner side in the tire radial direction of the tread portion to the outer end in the tire radial direction of the bead portion.
  • the rigidity of the tire side portion is improved, so that the grip force and responsiveness during cornering of the vehicle can be improved.
  • marginal maneuverability is required.
  • grip force and responsiveness are improved by improving the axial force in the small steering angle region at the start of cornering and optimizing the shear deformation of the tread in the large steering angle region after entering the corner. Performance improvement such as can be expected.
  • an object of the present invention is to provide a tire capable of achieving both improvement of axial force during cornering and ease of maintaining the posture of a vehicle at a high level.
  • One aspect of the present invention includes a tread portion (tread portion 20) in contact with the road surface, a tire side portion (tire side portion 30) connected to the tread portion and located inside the tread portion in the tire radial direction, and the tire side.
  • a tire pneumatic tire 10) including a bead portion (bead portion 60) connected to the portion and located inside the tire side portion in the tire radial direction and a carcass (carcus 40) forming a tire skeleton.
  • the bead portion includes a bead core (bead core 61) and a bead filler (bead filler 62) provided on the outer side of the bead core in the tire radial direction, and the carcass is connected to the main body portion (main body portion 41) and the main body portion. It has a folded-back portion (folded-back portion 42) folded outward in the tire width direction via a bead core, and at least a plurality of plies (ply 41a, ply 41b, ply 42a) are provided on the main body portion and a part of the folded-back portion.
  • a first reinforcing member (flipper 70) composed of a ply 42b) and folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the bead core so as to cover the bead core and the bead filler, and the bead filler.
  • the tire is provided with a second reinforcing member (insert 80) provided between the first reinforcing member folded outward in the tire width direction, and in at least a part of the region where the second reinforcing member is provided.
  • the thickness (thickness D1, thickness D2) of the side rubber (side rubber 31) provided on the outer side of the carcass in the tire width direction is the ply thickness obtained by combining the main body portion composed of a plurality of plies and the folded portion. Is almost the same as.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a pneumatic tire 10 according to the present embodiment. Specifically, FIG. 1 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 along the tire width direction and the tire radial direction. In FIG. 1, the display of cross-section hatching is omitted.
  • the pneumatic tire 10 includes a tread portion 20, a tire side portion 30, a carcass 40, a belt layer 50, and a bead portion 60.
  • the pneumatic tire 10 is a tire that is premised on being mounted on a pneumatic tire 10, a four-wheeled vehicle, specifically, a passenger vehicle.
  • the pneumatic tire 10 can be suitably used for a four-wheeled vehicle such as a sports type that emphasizes cornering performance.
  • the tread portion 20 is a portion in contact with the road surface.
  • a pattern (not shown) is formed on the tread portion 20 according to the usage environment of the pneumatic tire 10 and the type of vehicle to be mounted.
  • the tire side portion 30 is connected to the tread portion 20 and is located inside the tread portion 20 in the tire radial direction.
  • the tire side portion 30 is a region from the outer end of the tread portion 20 in the tire width direction to the upper end of the bead portion 60.
  • the tire side portion 30 is sometimes called a sidewall or the like.
  • the carcass 40 forms the skeleton (tire skeleton) of the pneumatic tire 10.
  • the carcass 40 has a radial structure in which carcass cords (not shown) radially arranged along the tire radial direction are covered with a rubber material.
  • the carcass 40 has a main body portion 41 and a folded portion 42.
  • the main body portion 41 is provided over the tread portion 20, the tire side portion 30, and the bead portion 60, and is a portion until the bead portion 60 is folded back.
  • the folded-back portion 42 is a portion connected to the main body portion 41 and folded outward in the tire width direction via the bead core 61.
  • the outer end 42e of the folded-back portion 42 in the tire radial direction extends to the inner side of the belt layer 50 in the tire radial direction. That is, the carcass 40 has an envelope structure.
  • the carcass 40 does not necessarily have to have an envelope structure.
  • the outer end 42e does not reach the belt layer 50 and is located inside the belt layer 50 in the tire radial direction, specifically, the maximum width position Wmax.
  • a high turn-up structure located near may be used.
  • the carcass cord is formed using organic fibers such as nylon, similar to tires for general automobiles.
  • the carcass 40 is configured by using a plurality of plies (carcass ply). The configuration of the carcass 40 will be described later.
  • the belt layer 50 is provided inside the tread portion 20 in the tire radial direction.
  • the belt layer 50 includes a pair of interlaced belts in which steel cords interlace.
  • the belt layer 50 may include a reinforcing belt provided at an end portion of the crossed belt in the tire width direction.
  • the bead portion 60 is connected to the tire side portion 30 and is located inside the tire side portion 30 in the tire radial direction.
  • the bead portion 60 is an annular shape extending in the tire circumferential direction and is locked to a rim wheel (not shown).
  • the bead portion 60 includes a bead core 61 and a bead filler 62.
  • the bead core 61 is formed by twisting a plurality of metal cords.
  • the bead core 61 can be formed by a steel cord.
  • the number of cords (number of cores) is not particularly limited, but in the present embodiment, it is about 24 cores.
  • the bead filler 62 is provided on the outer side of the bead core 61 in the tire radial direction.
  • the bead filler 62 is formed using a rubber that is harder than the other portions formed by the rubber.
  • the bead filler 62 is provided so that the cross-sectional shape formed by the main body portion 41 and the folded-back portion 42 of the carcass 40 fills the wedge-shaped space.
  • the second bead filler 65 is provided.
  • the second bead filler 65 is provided on the outer side of the folded portion 42 of the carcass 40 in the tire width direction.
  • the second bead filler 65 is also formed of the same members as the bead filler 62.
  • the pneumatic tire 10 is equipped with a flipper 70 and an insert 80.
  • the flipper 70 is provided so as to cover the circumference of the bead portion 60. Specifically, the flipper 70 is folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the bead core 61 so as to cover the bead core 61 and the bead filler 62.
  • the flipper 70 has a structure in which a plurality of cords arranged at an angle with respect to the tire radial direction are covered with rubber.
  • an organic fiber such as an aramid fiber can be used.
  • the flipper 70 reinforces the bead portion 60.
  • the flipper 70 constitutes a first reinforcing member.
  • the insert 80 is provided on the outside of the bead filler 62 in the tire width direction. Specifically, the insert 80 is provided between the bead filler 62 and the flipper 70 folded outward in the tire width direction.
  • the insert 80 also has a structure in which a plurality of cords arranged at an angle with respect to the tire radial direction are covered with rubber.
  • the cord organic fibers such as aramid fibers or metals such as steel can be used.
  • the insert 80 reinforces the tire side portion 30 and the bead portion 60.
  • the insert 80 constitutes a second reinforcing member.
  • the flipper 70 and insert 80 may be called a side reinforcing layer or the like.
  • a rim line 90 is provided on the outer surface of the bead portion 60 in the tire width direction.
  • the rim line 90 is a convex portion formed along the tire circumferential direction in order to confirm that the bead portion 60 is correctly mounted on the rim wheel.
  • the rim line 90 is provided on the outer side in the tire radial direction by about 6 mm from the outer end in the tire radial direction of the rim flange 110.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the pneumatic tire 10. In FIG. 2, cross-section hatching is displayed only for some members in order to facilitate identification.
  • the carcass 40 is composed of a plurality of plies (carcass plies). Specifically, the main body 41 is composed of two plies. Further, a part of the folded-back portion 42 is composed of two plies.
  • the main body 41 is composed of a ply 41a and a ply 41b.
  • the folded-back portion 42 is composed of a ply 42a and a ply 42b.
  • the ply 42b terminates near the center of the bead filler 62 in the tire radial direction.
  • the flipper 70 has an inner portion 71 and an outer portion 72.
  • the inner portion 71 is a portion of the bead portion 60 located inside in the tire width direction.
  • the outer portion 72 is a portion of the bead portion 60 located outside in the tire width direction.
  • the tire side portion 30 has a tire width of the pneumatic tire 10, that is, a maximum width position Wmax at which the width along the tire width direction is maximized.
  • the maximum width position Wmax is a position where the width along the tire width direction is maximum in the pneumatic tire 10 which is not assembled with a rim.
  • FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 3 as in FIG. 2, cross-section hatching is displayed only for some members in order to facilitate identification.
  • the main body 41 and the folded 42 of the carcass 40 are composed of a plurality of plies, specifically, two plies, but in at least a part of the area where the insert 80 is provided.
  • the thickness of the side rubber 31 provided on the outer side of the carcass 40 in the tire width direction is substantially the same as the ply thickness of the main body portion 41 and the folded-back portion 42 composed of a plurality of plies.
  • the thickness D1 of the side rubber 31 is substantially the same as the ply thickness of the ply 41a and ply 41b and the ply 42a and ply 42b combined.
  • the ply thicknesses of the ply 41a, the ply 41b, the ply 42a and the ply 42b are each about 1 mm. Therefore, the thickness D1 is about 4 mm. “Approximately the same” means that the thickness D1 is within ⁇ 10% of the total thickness of the plurality of plies.
  • Thickness D1 is the thickness of the side rubber 31 at the maximum width position Wmax.
  • the thickness D1 that is, the thickness of the side rubber 31 at the maximum width position Wmax is 40% or more of the cross-sectional width (D1 + D1'in the figure) of the tire side portion 30 at the maximum width position Wmax.
  • the cross-sectional width is the thickness of the entire tire side portion 30 along a straight line orthogonal to the outer surface of the tire side portion 30 in the tire width direction in the tire cross-sectional view as shown in FIG.
  • the thickness of the side rubber 31 at the maximum width position Wmax is substantially the same as the thickness of the four plies (ply 41a, ply 41b, ply 42a and ply 42b) constituting the carcass 40.
  • the thickness D2 of the side rubber 31 at the position of the rim line 90 is almost the same as the ply thickness of the ply 41a and ply 41b and the ply 42a and ply 42b combined.
  • the thickness D2 is 30% or more of the cross-sectional width (D2 + D2'in the figure) of the bead portion 60 at the position of the rim line 90.
  • the cross-sectional width is the thickness of the entire bead portion 60 along a straight line orthogonal to the outer surface of the bead portion 60 in the tire width direction in the tire cross-sectional view as shown in FIG.
  • a plurality of rim lines 90 may be provided.
  • the rim line 90 provided on the outermost side in the tire radial direction is used as a reference.
  • the thickness D2 does not include the portion of the rim line 90 protruding from the outer surface of the bead portion 60 in the tire width direction.
  • the thickness D1 and the thickness D2 do not include the thickness of the second bead filler 65. That is, the thickness D1 (thickness D2) is the distance from the outer surface of the second bead filler 65 in the tire width direction to the outer surface of the folded portion 42 (ply 42a) of the carcass 40 in the tire width direction.
  • the flipper 70 (outer portion 72) and the insert 80 are provided at the positions of the thickness D1 and the thickness D2 in the tire radial direction.
  • the outer end 72a of the outer portion 72 of the flipper 70 in the tire radial direction is located outside the tire radial direction of the outer end 71a of the inner portion 71 of the flipper 70 in the tire radial direction. Further, the outer end 72a is located outside the tire radial direction from the position of 50% of the section height SH of the pneumatic tire 10.
  • the section height SH is the height from the tire radial inner end of the bead portion 60 of the pneumatic tire 10 not assembled with the rim to the tire radial outer end of the tread portion 20.
  • the outer end 72a is provided at 54% of the section height SH.
  • the position of 54% of the section height SH is based on the inner end of the bead portion 60 in the tire radial direction (the same applies hereinafter).
  • the outer end 71a of the inner portion 71 of the flipper 70 in the tire radial direction is provided at a position 20% of the section height SH.
  • the outer end 80a of the insert 80 in the tire radial direction is located inside the tire radial direction from the position of 50% of the section height SH.
  • the outer end 80a is provided at a position 46% of the section height SH.
  • the outer end 65a of the second bead filler 65 in the tire radial direction is close to the maximum width position Wmax, but is located inside the tire radial direction from the maximum width position Wmax.
  • the bead portion 60 of the pneumatic tire 10 is provided with a flipper 70 (first reinforcing member), and an insert 80 (second reinforcing member) is provided between the bead filler 62 and the outer portion 72 of the flipper 70. Member) is provided.
  • the thickness D1 of the side rubber 31 is substantially the same as the ply thickness of the main body 41 and the folded portion 42 of the carcass 40 composed of a plurality of plies. Is.
  • the thickness of the side rubber 31 is thicker than that of conventional pneumatic tires of the same type. Specifically, the thickness of the rubber (thickness D1 and thickness D2) increases from the maximum width position Wmax to the rim line 90. That is, the thickness of the side rubber 31 is thickened at least a part of the portion where the flipper 70 and the insert 80 are provided in the tire radial direction.
  • the vertical spring property and damping property of the pneumatic tire 10 can be improved without increasing the case rigidity.
  • the vertical spring property is improved by increasing the thickness of the side rubber 31, but this promotes the shear deformation of the tread portion 20, which is relatively more easily deformed than the tire side portion 30. Further, since the shape of the carcass 40 (cross-sectional shape along the tire width direction and the tire radial direction) is not easily deformed, the axial force of the pneumatic tire 10 during cornering can be improved.
  • the thick gauge of the side rubber 31 makes it possible to optimize the damping property of the tire during cornering (the ease of bending of the tire (carcass 40) in the tire radial direction), so that the posture of the vehicle can be easily maintained during cornering.
  • case rigidity means the rigidity of the carcass 40 itself that forms the tire skeleton (case).
  • the thickness of the side rubber 31 at the maximum width position Wmax is 40% or more of the cross-sectional width of the tire side portion 30 at the maximum width position Wmax.
  • the thickness D2 of the side rubber 31 at the position of the rim line 90 is 30% or more of the cross-sectional width of the bead portion 60 at the position of the rim line 90. Therefore, the relative thickness of the side rubber 31 from the tire side portion 30 to the bead portion 60 becomes thicker.
  • the vertical spring property and the damping property of the pneumatic tire 10 can be improved more appropriately, and the improvement of the axial force during cornering and the ease of maintaining the posture of the vehicle can be compatible at a higher level.
  • the thickness of the side rubber 31 at the maximum width position Wmax is substantially the same as the thickness of the four plies (ply 41a, ply 41b, ply 42a and ply 42b) constituting the carcass 40. Therefore, it is possible to more appropriately improve the vertical spring property and the damping property of the pneumatic tire 10 while ensuring a balance with the case rigidity of the carcass 40. As a result, it is possible to achieve both improvement of the axial force during cornering and ease of maintaining the posture of the vehicle at a higher level.
  • the outer end 72a of the outer portion 72 of the flipper 70 in the tire radial direction is located outside the tire radial direction of the outer end 71a of the inner portion 71 of the flipper 70 in the tire radial direction.
  • the outer end 80a of the insert 80 in the tire radial direction is located inside the tire radial direction from the position of 50% of the section height SH. Further, the outer end 65a of the second bead filler 65 in the tire radial direction is close to the maximum width position Wmax, but is located inside the tire radial direction from the maximum width position Wmax.
  • the tire side portion 30 can be provided with a characteristic that contributes to an appropriate improvement in the vertical spring property and the damping property of the pneumatic tire 10 over a wide range of the tire side portion 30 in the tire radial direction. As a result, it is possible to achieve both improvement of the axial force during cornering and ease of maintaining the posture of the vehicle at a higher level.
  • the second bead filler 65 is provided, but the second bead filler 65 does not necessarily have to be provided.
  • the thickness D1 (thickness D2) of the side rubber 31 is from the outer surface of the tire side portion 30 (bead portion 60) in the tire width direction to the outer surface of the carcass 40 folded portion 42 (ply 42a) in the tire width direction. The distance.
  • the outer end 80a of the insert 80 in the tire radial direction is located inside the tire radial direction from the position of 50% of the section height SH, and the outer end 65a of the second bead filler 65 in the tire radial direction is. , While approaching the maximum width position Wmax, it was located inside the tire radial direction from the maximum width position Wmax, but such a positional relationship is not essential.
  • the outer end 72a of the outer portion 72 of the flipper 70 in the tire radial direction is located outside the tire radial direction of the outer end 71a of the inner portion 71 of the flipper 70 in the tire radial direction. , Such a positional relationship is not essential either.

Abstract

空気入りタイヤ(10)のカーカス(40)の本体部(41)及び折り返し部(42)の一部は、複数枚のプライ(41a), プライ(41b), プライ(42a), プライ(42b)によって構成される。空気入りタイヤ(10)は、ビードコア(61)及びビードフィラー(62)を覆うようにタイヤ幅方向内側からビードコア(61)を介してタイヤ幅方向外側に折り返されたフリッパー(70)と、ビードフィラー(62)と、タイヤ幅方向外側に折り返されたフリッパー(70)との間に設けられるインサート(80)とを備える。インサート(80)が設けられている少なくとも一部の領域において、サイドゴム(31)の厚さ(D1), 厚さ(D2)は、本体部(41)及び折り返し部(42)を合わせたプライ厚さと略同一である。

Description

タイヤ
 本発明は、高いコーナリング性能を有するタイヤに関する。
 従来、四輪自動車に装着される空気入りタイヤ(以下、タイヤ)では、コーナリング性能の向上を目的として、タイヤサイド部に複数本のコードのゴム引きした布によって構成されたサイド補強層を設ける構造が知られている(特許文献1参照)。
 このようなサイド補強層は、トレッド部のタイヤ径方向内側に設けられるベルト層のタイヤ幅方向外側端からビード部のタイヤ径方向外側端に亘って設けられる。これにより、タイヤサイド部の剛性が向上するため、車両のコーナリング中におけるグリップ力及び応答性を向上し得る。
特開2010-274799号公報
 しかしながら、車両の性能向上に伴って、さらなるコーナリング性能の向上、特に、コーナリング中のタイヤ性能(グリップ力など)の限界領域における操縦性(以下、限界域操縦性)の向上が求められている。
 一般的に、コーナリング開始時の小舵角領域での軸力向上を図り、コーナーに進入した後の大舵角領域でのトレッド部のせん断変形の適正化を図ることによって、グリップ力及び応答性などの性能向上が期待できる。
 さらに、限界域操縦性を向上させるためには、トレッド部の接地面を有効に機能させることが不可欠である。特に、軸力を向上させるため、トレッド部のせん断変形を促進させることがポイントとなる。このようなトレッド部のせん断変形を促進させる方法として、タイヤのケース剛性を高めることが挙げられる。
 しかしながら、タイヤのケース剛性が高くなると、コーナリング中におけるタイヤの減衰性(タイヤ径方向のタイヤの撓み易さ)が低下するため、コーナリング中におけるタイヤに荷重が負荷された状態での車両の姿勢を維持することが難しくなる。このため、横力(Fy)の時間依存性が低下する。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、コーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とを高い次元で両立し得るタイヤの提供を目的とする。
 本発明の一態様は、路面に接するトレッド部(トレッド部20)と、前記トレッド部に連なり、前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部(タイヤサイド部30)と、前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部(ビード部60)と、タイヤ骨格を形成するカーカス(カーカス40)とを備えるタイヤ(空気入りタイヤ10)であって、前記ビード部は、ビードコア(ビードコア61)と、前記ビードコアのタイヤ径方向外側に設けられるビードフィラー(ビードフィラー62)とを含み、前記カーカスは、本体部(本体部41)と、前記本体部に連なり、ビードコアを介してタイヤ幅方向外側に折り返された折り返し部(折り返し部42)とを有し、前記本体部及び折り返し部の一部は、少なくとも複数枚のプライ(プライ41a, プライ41b, プライ42a, プライ42b)によって構成され、前記ビードコア及び前記ビードフィラーを覆うようにタイヤ幅方向内側から前記ビードコアを介してタイヤ幅方向外側に折り返された第1補強部材(フリッパー70)と、前記ビードフィラーと、タイヤ幅方向外側に折り返された前記第1補強部材との間に設けられる第2補強部材(インサート80)とを備え、前記第2補強部材が設けられている少なくとも一部の領域において、前記カーカスのタイヤ幅方向外側に設けられているサイドゴム(サイドゴム31)の厚さ(厚さD1, 厚さD2)は、複数枚のプライによって構成される前記本体部及び前記折り返し部を合わせたプライ厚さと略同一である。
図1は、空気入りタイヤ10の断面図である。 図2は、空気入りタイヤ10の一部断面図である。 図3は、空気入りタイヤ10の一部拡大断面図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)タイヤの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ10の断面図である。具体的には、図1は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。なお、図1では、断面ハッチングの表示は省略されている。
 図1に示すように、空気入りタイヤ10は、トレッド部20、タイヤサイド部30、カーカス40、ベルト層50及びビード部60を備える。
 本実施形態では、空気入りタイヤ10、四輪自動車、具体的には、乗用自動車に装着されることを前提としたタイヤである。特に、空気入りタイヤ10は、コーナリング性能を重視したスポーツタイプなどの四輪自動車に好適に用い得る。
 トレッド部20は、路面と接する部分である。トレッド部20には、空気入りタイヤ10の使用環境や装着される車両の種別に応じたパターン(不図示)が形成される。
 タイヤサイド部30は、トレッド部20に連なり、トレッド部20のタイヤ径方向内側に位置する。タイヤサイド部30は、トレッド部20のタイヤ幅方向外側端からビード部60の上端までの領域である。タイヤサイド部30は、サイドウォールなどと呼ばれることもある。
 カーカス40は、空気入りタイヤ10の骨格(タイヤ骨格)を形成する。本実施形態では、カーカス40は、タイヤ径方向に沿って放射状に配置されたカーカスコード(不図示)がゴム材料によって被覆されたラジアル構造である。カーカス40は、本体部41と、折り返し部42とを有する。
 本体部41は、トレッド部20、タイヤサイド部30及びビード部60に亘って設けられ、ビード部60において折り返されるまでの部分である。
 折り返し部42は、本体部41に連なり、ビードコア61を介してタイヤ幅方向外側に折り返された部分である。折り返し部42のタイヤ径方向における外側端42eは、ベルト層50のタイヤ径方向内側まで延びている。すなわち、カーカス40には、エンベロープ構造が採用されている。
 但し、カーカス40は、必ずしもエンベロープ構造でなくてもよく、例えば、外側端42eがベルト層50まで到達せず、ベルト層50よりもタイヤ径方向内側に位置、具体的には、最大幅位置Wmax(図1において不図示、図2参照)付近に位置するハイターンナップ構造でも構わない。
 カーカスコードは、一般的な四輪自動車向けのタイヤと同様に、ナイロンなどの有機繊維を用いて形成される。なお、本実施形態では、カーカス40は、複数枚のプライ(カーカスプライ)を用いて構成される。カーカス40の構成については、さらに後述する。
 ベルト層50は、トレッド部20のタイヤ径方向内側に設けられる。本実施形態では、ベルト層50は、スチールのコードが交錯する一対の交錯ベルトを含む。なお、ベルト層50は、交錯ベルトのタイヤ幅方向における端部などに設けられる補強ベルトを含んでもよい。
 ビード部60は、タイヤサイド部30に連なり、タイヤサイド部30のタイヤ径方向内側に位置する。ビード部60は、タイヤ周方向に延びる円環状であり、リムホイール(不図示)に係止される。
 ビード部60は、ビードコア61と、ビードフィラー62とを含む。
 ビードコア61は、複数の金属コードが撚られることによって形成される。例えば、ビードコア61は、スチールのコードによって形成できる。コード本数(芯数)は、特に限定されないが、本実施形態では、24芯程度である。
 ビードフィラー62は、ビードコア61のタイヤ径方向外側に設けられる。ビードフィラー62は、ゴムを用いて形成される他の部分よりも硬質なゴムを用いて形成される。ビードフィラー62は、カーカス40の本体部41と折り返し部42とによって形成された断面形状が楔形の空間を埋めるように設けられる。
 また、本実施形態では、セカンドビードフィラー65が設けられる。セカンドビードフィラー65は、カーカス40の折り返し部42のタイヤ幅方向外側に設けられる。セカンドビードフィラー65も、ビードフィラー62と同様の部材によって形成される。
 また、空気入りタイヤ10は、フリッパー70及びインサート80を備える。
 フリッパー70は、ビード部60の周囲を覆うように設けられる。具体的には、フリッパー70は、ビードコア61及びビードフィラー62を覆うようにタイヤ幅方向内側からビードコア61を介してタイヤ幅方向外側に折り返される。
 フリッパー70は、タイヤ径方向に対して傾斜して配置される複数のコードをゴムで被覆した構造である。当該コードとしては、アラミド繊維などの有機繊維を用い得る。
 フリッパー70は、ビード部60を補強する。本実施形態において、フリッパー70は、第1補強部材を構成する。
 インサート80は、ビードフィラー62のタイヤ幅方向外側に設けられる。具体的には、インサート80は、ビードフィラー62と、タイヤ幅方向外側に折り返されたフリッパー70との間に設けられる。
 インサート80も、タイヤ径方向に対して傾斜して配置される複数のコードをゴムで被覆した構造である。当該コードとしては、アラミド繊維などの有機繊維、またはスチールなどの金属を用い得る。
 インサート80は、タイヤサイド部30及びビード部60を補強する。本実施形態において、インサート80は、第2補強部材を構成する。
 フリッパー70及びインサート80は、サイド補強層などと呼ばれても良い。
 ビード部60のタイヤ幅方向外側面には、リムライン90が設けられる。リムライン90は、ビード部60がリムホイールに正しく装着されているかを確認するために、タイヤ周方向に沿って形成される凸部である。本実施形態では、リムライン90は、リムフランジ110のタイヤ径方向外側端よりも6mm程度、タイヤ径方向外側に設けられている。
 (2)タイヤサイド部30及びビード部60の構成
 図2は、空気入りタイヤ10の一部断面図である。なお、図2では、識別を容易にするため、一部の部材のみ断面ハッチングが表示されている。
 図2に示すように、本実施形態では、カーカス40は、複数枚のプライ(カーカスプライ)によって構成される。具体的には、本体部41は、2枚のプライによって構成される。
また、折り返し部42の一部は、2枚のプライによって構成されている。
 より具体的には、本体部41は、プライ41a及びプライ41bによって構成される。また、折り返し部42は、プライ42a及びプライ42bによって構成される。プライ42bは、ビードフィラー62のタイヤ径方向における中央付近で終端する。
 フリッパー70は、内側部分71及び外側部分72を有する。内側部分71は、ビード部60のタイヤ幅方向内側に位置する部分である。外側部分72は、ビード部60のタイヤ幅方向外側に位置する部分である。
 また、タイヤサイド部30は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅、つまり、タイヤ幅方向に沿った幅が最大となる最大幅位置Wmaxを有する。本実施形態では、最大幅位置Wmaxとは、リム組みされていない空気入りタイヤ10において、タイヤ幅方向に沿った幅が最大となる位置である。
 (3)タイヤサイド部30及びビード部60の詳細構成
 図3は、空気入りタイヤ10の一部拡大断面図である。なお、図3でも、図2と同様に、識別を容易にするため、一部の部材のみ断面ハッチングが表示されている。
 上述したように、カーカス40の本体部41及び折り返し部42は、複数枚、具体的には、2枚のプライによって構成されているが、インサート80が設けられている少なくとも一部の領域において、カーカス40のタイヤ幅方向外側に設けられているサイドゴム31の厚さは、複数枚のプライによって構成される本体部41及び折り返し部42を合わせたプライ厚さと略同一である。
 具体的には、サイドゴム31の厚さD1は、プライ41a、プライ41bと、プライ42a、プライ42bを合わせたプライ厚さと略同一である。本実施形態では、プライ41a、プライ41b、プライ42a及びプライ42bのプライ厚さは、それぞれ1mm程度である。従って、厚さD1は、4mm程度である。「略同一」とは、厚さD1が、当該複数枚のプライの合計厚さの±10%内であることを意味する。
 厚さD1は、最大幅位置Wmaxにおけるサイドゴム31の厚さである。厚さD1、つまり、最大幅位置Wmaxにおけるサイドゴム31の厚さは、最大幅位置Wmaxにおけるタイヤサイド部30の断面幅(図中のD1+D1’)の40%以上である。なお、断面幅とは、図3のようなタイヤ断面視において、タイヤサイド部30のタイヤ幅方向外側面に直交する直線に沿ったタイヤサイド部30全体の厚さである。
 つまり、本実施形態では、最大幅位置Wmaxにおけるサイドゴム31の厚さは、カーカス40を構成する4枚のプライ(プライ41a、プライ41b、プライ42a及びプライ42b)の厚さと略同一である。
 また、リムライン90の位置におけるサイドゴム31の厚さD2も、プライ41a、プライ41bと、プライ42a、プライ42bを合わせたプライ厚さと略同一である。厚さD2は、リムライン90の位置におけるビード部60の断面幅(図中のD2+D2’)の30%以上である。
 なお、断面幅とは、図3のようなタイヤ断面視において、ビード部60のタイヤ幅方向外側面に直交する直線に沿ったビード部60全体の厚さである。また、図3に示すように、リムライン90は、複数設けられる場合があるが、このような場合には、最もタイヤ径方向外側に設けられるリムライン90を基準とする。なお、厚さD2には、ビード部60のタイヤ幅方向外側面から突出したリムライン90の部分は含まれない。
 本実施形態では、厚さD1及び厚さD2は、セカンドビードフィラー65の厚さを含まない。つまり、厚さD1(厚さD2)は、セカンドビードフィラー65のタイヤ幅方向外側面からカーカス40の折り返し部42(プライ42a)のタイヤ幅方向外側面までの距離である。
 また、タイヤ径方向における厚さD1及び厚さD2の位置は、フリッパー70(外側部分72)及びインサート80が設けられている。
 また、フリッパー70の外側部分72のタイヤ径方向における外側端72aは、フリッパー70の内側部分71のタイヤ径方向における外側端71aよりもタイヤ径方向外側に位置する。さらに、外側端72aは、空気入りタイヤ10のセクション高さSHの50%の位置よりもタイヤ径方向外側に位置する。
 セクション高さSHとは、リム組みされていない空気入りタイヤ10のビード部60のタイヤ径方向内側端からトレッド部20のタイヤ径方向外側端までの高さである。本実施形態では、外側端72aは、セクション高さSHの54%の位置に設けられる。なお、セクション高さSHの54%の位置とは、ビード部60のタイヤ径方向内側端を基準とする(以下同)。
 また、フリッパー70の内側部分71のタイヤ径方向における外側端71aは、セクション高さSHの20%の位置に設けられる。
 インサート80のタイヤ径方向における外側端80aは、セクション高さSHの50%の位置よりもタイヤ径方向内側に位置する。本実施形態では、外側端80aは、セクション高さSHの46%の位置に設けられる。
 セカンドビードフィラー65のタイヤ径方向における外側端65aは、最大幅位置Wmaxに接近しているが、最大幅位置Wmaxよりもタイヤ径方向内側に位置する。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、空気入りタイヤ10のビード部60には、フリッパー70(第1補強部材)が設けられ、ビードフィラー62とフリッパー70の外側部分72との間には、インサート80(第2補強部材)が設けられる。
 また、インサート80が設けられている少なくとも一部の領域において、サイドゴム31の厚さD1は、複数枚のプライによって構成されるカーカス40の本体部41及び折り返し部42を合わせたプライ厚さと略同一である。
 サイドゴム31の厚さは、従来の同種の空気入りタイヤと比較して厚くなっている。具体的には、最大幅位置Wmaxからリムライン90にかけて、ゴムの厚さ(厚さD1及び厚さD2)が厚くなっている。つまり、サイドゴム31の厚さは、タイヤ径方向においてフリッパー70及びインサート80が設けられている部分の少なくとも一部で厚くなっている。
 このようなサイドゴム31の厚さ増大(厚ゲージ化)、及びフリッパー70とインサート80との配置によって、ケース剛性を高くすることなく、空気入りタイヤ10の縦ばね性及び減衰性を向上し得る。
 より具体的には、サイドゴム31の厚ゲージ化によって縦ばね性が向上するが、これにより、タイヤサイド部30よりも相対的に変形し易いトレッド部20のせん断変形が促進される。また、カーカス40の形状(タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面形状)が変形し難いため、コーナリング中における空気入りタイヤ10の軸力向上を図り得る。
 また、サイドゴム31の厚ゲージ化によってコーナリング中におけるタイヤの減衰性(タイヤ径方向のタイヤ(カーカス40)の撓み易さ)が適正化できるため、コーナリング中における車両の姿勢維持が容易になる。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、コーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とを高い次元で両立し得る。また、このようなコーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とを高い次元で両立は、コーナリング中のタイヤ性能(グリップ力など)の限界領域における限界域操縦性の向上に貢献し得る。
 なお、ケース剛性とは、タイヤ骨格(ケース)を形成するカーカス40自体の剛性(stiffness)を意味する。
 本実施形態では、最大幅位置Wmaxにおけるサイドゴム31の厚さは、最大幅位置Wmaxにおけるタイヤサイド部30の断面幅の40%以上である。また、リムライン90の位置におけるサイドゴム31の厚さD2は、リムライン90の位置におけるビード部60の断面幅の30%以上である。このため、タイヤサイド部30からビード部60に亘ってのサイドゴム31の相対的な厚さが厚くなる。これにより、空気入りタイヤ10の縦ばね性及び減衰性をより適切に向上でき、コーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とをさらに高い次元で両立し得る。
 本実施形態では、最大幅位置Wmaxにおけるサイドゴム31の厚さは、カーカス40を構成する4枚のプライ(プライ41a、プライ41b、プライ42a及びプライ42b)の厚さと略同一である。このため、カーカス40のケース剛性とのバランスを確保しつつ、空気入りタイヤ10の縦ばね性及び減衰性をより適切に向上できる。これにより、コーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とをさらに高い次元で両立し得る。
 本実施形態では、フリッパー70の外側部分72のタイヤ径方向における外側端72aは、フリッパー70の内側部分71のタイヤ径方向における外側端71aよりもタイヤ径方向外側に位置する。
 また、インサート80のタイヤ径方向における外側端80aは、セクション高さSHの50%の位置よりもタイヤ径方向内側に位置する。さらに、セカンドビードフィラー65のタイヤ径方向における外側端65aは、最大幅位置Wmaxに接近しているが、最大幅位置Wmaxよりもタイヤ径方向内側に位置する。
 このため、タイヤ径方向におけるタイヤサイド部30の広い範囲に亘って、空気入りタイヤ10の縦ばね性及び減衰性の適切な向上に貢献する特性をタイヤサイド部30に付与し得る。これにより、コーナリング中における軸力向上と車両の姿勢維持の容易性とをさらに高い次元で両立を図り得る。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、セカンドビードフィラー65が設けられていたが、セカンドビードフィラー65は、必ずしも設けられていなくても構わない。この場合、サイドゴム31の厚さD1(厚さD2)は、タイヤサイド部30(ビード部60)のタイヤ幅方向外側面からカーカス40の折り返し部42(プライ42a)のタイヤ幅方向外側面までの距離である。
 上述した実施形態では、インサート80のタイヤ径方向における外側端80aは、セクション高さSHの50%の位置よりもタイヤ径方向内側に位置し、セカンドビードフィラー65のタイヤ径方向における外側端65aは、最大幅位置Wmaxに接近しつつ、最大幅位置Wmaxよりもタイヤ径方向内側に位置していたが、このような位置関係も必須ではない。
 また、上述した実施形態では、フリッパー70の外側部分72のタイヤ径方向における外側端72aは、フリッパー70の内側部分71のタイヤ径方向における外側端71aよりもタイヤ径方向外側に位置していたが、このような位置関係も必須ではない。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 10 空気入りタイヤ
 20 トレッド部
 30 タイヤサイド部
 31 サイドゴム
 40 カーカス
 41 本体部
 41a プライ
 41b プライ
 42 折り返し部
 42a プライ
 42b プライ
 42e 外側端
 50 ベルト層
 60 ビード部
 61 ビードコア
 62 ビードフィラー
 65 セカンドビードフィラー
 65a 外側端
 70 フリッパー
 71 内側部分
 71a 外側端
 72 外側部分
 72a 外側端
 80 インサート
 80a 外側端
 90 リムライン

Claims (6)

  1.  路面に接するトレッド部と、
     前記トレッド部に連なり、前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、
     前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部と、
     タイヤ骨格を形成するカーカスと
    を備えるタイヤであって、
     前記ビード部は、ビードコアと、前記ビードコアのタイヤ径方向外側に設けられるビードフィラーとを含み、
     前記カーカスは、
     本体部と、
     前記本体部に連なり、ビードコアを介してタイヤ幅方向外側に折り返された折り返し部と
    を有し、
     前記本体部及び折り返し部の一部は、少なくとも複数枚のプライによって構成され、
     前記ビードコア及び前記ビードフィラーを覆うようにタイヤ幅方向内側から前記ビードコアを介してタイヤ幅方向外側に折り返された第1補強部材と、
     前記ビードフィラーと、タイヤ幅方向外側に折り返された前記第1補強部材との間に設けられる第2補強部材と
    を備え、
     前記第2補強部材が設けられている少なくとも一部の領域において、前記カーカスのタイヤ幅方向外側に設けられているサイドゴムの厚さは、複数枚のプライによって構成される前記本体部及び前記折り返し部を合わせたプライ厚さと略同一であるタイヤ。
  2.  前記タイヤの最大幅位置における前記サイドゴムの厚さは、前記最大幅位置における前記タイヤサイド部の断面幅の40%以上である請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記タイヤのリムラインの位置における前記サイドゴムの厚さは、前記リムラインの位置における前記ビード部の断面幅の30%以上である請求項1または2に記載のタイヤ。
  4.  前記タイヤの最大幅位置における前記サイドゴムの厚さは、4枚の前記プライの厚さと略同一である請求項1乃至3の何れか一項に記載のタイヤ。
  5.  前記第1補強部材は、
     前記ビード部のタイヤ幅方向内側に位置する内側部分と、
     前記ビード部のタイヤ幅方向外側に位置する外側部分と
    を含み、
     前記外側部分のタイヤ径方向外側端は、前記内側部分のタイヤ径方向外側端よりもタイヤ径方向外側に位置するとともに、前記タイヤのセクション高さの50%の位置よりもタイヤ径方向外側に位置する請求項1乃至4の何れか一項に記載のタイヤ。
  6.  前記第2補強部材のタイヤ径方向外側端は、前記セクション高さの50%の位置よりもタイヤ径方向内側に位置する請求項5に記載のタイヤ。
PCT/JP2020/018530 2019-05-14 2020-05-07 タイヤ WO2020230688A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/595,246 US20220258545A1 (en) 2019-05-14 2020-05-07 Tire
CN202080035831.6A CN113825653B (zh) 2019-05-14 2020-05-07 轮胎
EP20806641.5A EP3970997A4 (en) 2019-05-14 2020-05-07 BANDAGE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091240A JP7117267B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 タイヤ
JP2019-091240 2019-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230688A1 true WO2020230688A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73223232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/018530 WO2020230688A1 (ja) 2019-05-14 2020-05-07 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220258545A1 (ja)
EP (1) EP3970997A4 (ja)
JP (1) JP7117267B2 (ja)
CN (1) CN113825653B (ja)
WO (1) WO2020230688A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022106214A (ja) * 2021-01-06 2022-07-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
CN114312164B (zh) * 2022-01-27 2024-04-05 青岛双星轮胎工业有限公司 一种补强层及防爆轮胎

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113007A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りチューブレスタイヤ
WO2008074337A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having an improved bead structure
US20080295946A1 (en) * 2006-03-10 2008-12-04 Continental Aktiengesellschaft Pneumatic Vehicle Tire with Reinforced Tread
WO2009043377A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having an improved bead structure
JP2010274799A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012148682A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013067183A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016107725A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1042802B (it) * 1975-09-24 1980-01-30 Pirelli Perfezionamento at pneumatici radiali provvisti di struttuta di tappigio imento nei eianchi
JPH08164718A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP4450449B2 (ja) * 1999-04-23 2010-04-14 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4493353B2 (ja) * 2004-01-23 2010-06-30 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2006137252A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Bridgestone Corp 乗用四輪自動車用高性能偏平タイヤ及びそのタイヤの装着方法
JP5030525B2 (ja) * 2006-10-12 2012-09-19 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4685918B2 (ja) * 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2602124B1 (en) * 2010-08-06 2019-03-13 Bridgestone Corporation Tire
JP5711979B2 (ja) * 2011-01-17 2015-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5860625B2 (ja) * 2011-07-26 2016-02-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5809909B2 (ja) * 2011-09-29 2015-11-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2013086771A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013169825A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE112013005736B4 (de) * 2012-11-30 2021-09-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6013908B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
EP3023270B1 (en) * 2013-07-17 2018-06-27 Bridgestone Corporation Tire
JP6720537B2 (ja) * 2016-01-08 2020-07-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN106114075A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种子午线轮胎胎圈
JP2018069901A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018099850A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113007A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りチューブレスタイヤ
US20080295946A1 (en) * 2006-03-10 2008-12-04 Continental Aktiengesellschaft Pneumatic Vehicle Tire with Reinforced Tread
WO2008074337A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having an improved bead structure
WO2009043377A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having an improved bead structure
JP2010274799A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012148682A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013067183A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016107725A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3970997A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7117267B2 (ja) 2022-08-12
CN113825653B (zh) 2023-04-21
JP2020185871A (ja) 2020-11-19
EP3970997A4 (en) 2023-01-18
CN113825653A (zh) 2021-12-21
US20220258545A1 (en) 2022-08-18
EP3970997A1 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209151B2 (ja) タイヤ
JP4621091B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6398723B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6638402B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020230688A1 (ja) タイヤ
JP6393194B2 (ja) タイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6461633B2 (ja) タイヤ
JPH10193924A (ja) 空気入りタイヤ
JP7011461B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6141245B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5670148B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3650170B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4383158B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7172215B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2018001806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001146105A (ja) 空気入りタイヤ
JP7419047B2 (ja) タイヤ
WO2021117424A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP2023069500A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121848A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017154661A (ja) 空気入りタイヤ
JP2023093963A (ja) 空気入りタイヤ
JP6298348B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20806641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020806641

Country of ref document: EP

Effective date: 20211214