WO2020184274A1 - アームレスト - Google Patents

アームレスト Download PDF

Info

Publication number
WO2020184274A1
WO2020184274A1 PCT/JP2020/008824 JP2020008824W WO2020184274A1 WO 2020184274 A1 WO2020184274 A1 WO 2020184274A1 JP 2020008824 W JP2020008824 W JP 2020008824W WO 2020184274 A1 WO2020184274 A1 WO 2020184274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
armrest
protector
wire harness
seat
bracket
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/008824
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟司 山本
佳歩 林
英揮 大嶋
剛正 奥村
孝彦 遠藤
俊 金
啓二 牧野
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
住友理工株式会社
東海化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社, 住友理工株式会社, 東海化成工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US17/437,530 priority Critical patent/US11760244B2/en
Priority to CN202080018739.9A priority patent/CN113518568A/zh
Publication of WO2020184274A1 publication Critical patent/WO2020184274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/54Supports for the arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to armrests.
  • an armrest attached to a vehicle the one described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-107686 is known.
  • This armrest is attached to the console of the vehicle.
  • the armrest has a box-shaped housing, and a connection cord is arranged inside the housing.
  • the connection terminal provided at the end of the connection cord is connected to a socket such as a USB socket.
  • the wire harness that supplies electricity to the socket and the like is routed from the vehicle body to the inside of the armrest via the inside of the console.
  • the armrest when the armrest is attached to a member different from the console, for example, the side surface of the seat, it may be difficult to connect the wire harness to the armrest.
  • the process of attaching the armrest to the seat and the wire harness from the seat to the armrest The problem is how to perform the connection process.
  • the seat side connector connected to the end of the wire harness derived from the seat and the armrest side connector connected to the end of the wire harness derived from the armrest are connected, and then the seat and the armrest are connected.
  • the work process of assembling it is difficult to secure a sufficient space corresponding to the stroke length for fitting the seat side connector and the armrest side connector.
  • how to handle a wire harness having a length corresponding to at least the stroke length after the seat and the armrest are assembled is also a problem.
  • the technique disclosed in the present specification has been completed based on the above circumstances, and improves workability when connecting another wire harness to the armrest side wire harness allocated to the armrest.
  • the purpose is to provide the armrests that have been made.
  • the techniques disclosed herein are armrests, a frame, a mounting portion provided on the frame and having a mounting surface to be mounted to a member to be mounted, an armrest-side wire harness allocated to the frame, and the like. It is provided with an armrest-side connector that is connected to the armrest-side wire harness and opens in a direction approaching the attached member from the mounting surface.
  • the armrest side connector that opens in the direction approaching the attached member from the attachment surface and the connector connected to the wire harness arranged on the attached member. Can be connected. As a result, it is possible to improve the workability of connecting to the armrest-side wire harness allocated to the armrest.
  • the frame is provided with a protector that protrudes from the mounting surface in a direction approaching the member to be mounted, an armrest side wire harness is arranged inside the protector, and an armrest side connector is provided at the protruding end of the protector. Is provided.
  • the protector can protect the armrest side wire harness extending in the direction approaching the attached member.
  • the protector is preferably made of metal.
  • the strength of the protector can be increased as compared with the protector made of synthetic resin, so that the armrest side wire harness can be reliably protected.
  • the cross-sectional area of the protector on the plane orthogonal to the protruding direction of the protector is set to be smaller than the cross-sectional area of the armrest side connector.
  • the cross-sectional area of the portion through which the protector and the armrest side connector are inserted is larger than the cross-sectional area of the armrest side connector. It can be set large, and the cross-sectional area of the portion through which only the protector is inserted can be set to be larger than the cross-sectional area of the protector and smaller than the armrest side connector.
  • the cross-sectional area of the through hole formed in the attached portion is the same as the cross-sectional area of the protector and the cross-sectional area of the armrest-side connector. Can be made smaller than. As a result, the strength of the attached member can be improved.
  • the protector has a bottom wall and a pair of side walls rising from the side edges of the bottom wall, and the tip edge of one side wall of the pair of side walls extends toward the other side wall and the armrest side wire harness.
  • a locking claw is provided to prevent the armrest side wire harness from coming off the protector by locking the armrest.
  • the armrest side wire harness can be reliably protected by the bottom wall and the pair of side walls. Further, since the armrest side wire harness is prevented from coming off from the protector by the locking claw, the armrest side wire harness is surely protected.
  • the technique disclosed in the present specification is an armrest to be attached to a vehicle seat, which is provided on a frame, a mounting portion provided on the frame and having a mounting surface attached to a bracket of the seat, and a wiring on the frame. It is provided with an armrest-side wire harness to be connected and an armrest-side connector that is connected to the armrest-side wire harness and opens in a direction approaching the bracket from the mounting surface.
  • the armrest side connector that opens in the direction approaching the bracket from the mounting surface and the seat side connector connected to the seat side wire harness arranged on the seat. Can be connected inside the seat. As a result, the workability of connecting the wire harness to the armrest can be improved.
  • the frame is provided with a protector that is formed so as to project from the mounting surface in a direction approaching the bracket and that rushes into the inside of the seat with the mounting portion attached to the bracket.
  • a protector that is formed so as to project from the mounting surface in a direction approaching the bracket and that rushes into the inside of the seat with the mounting portion attached to the bracket.
  • the armrest side is provided inside the protector.
  • a wire harness is arranged, and an armrest side connector is provided at the protruding end of the protector.
  • the armrest side connector can be reliably arranged inside the seat with the mounting portion attached to the seat bracket.
  • the seat side wire harness and the armrest side wire harness can be reliably connected inside the seat.
  • the workability of connecting the wire harness to the armrest can be further improved.
  • the armrest side wire harness can be protected by the protector that protrudes toward the bracket and is inserted inside the seat.
  • the cross-sectional area of the protector on the plane orthogonal to the protruding direction of the protector is set to be smaller than the cross-sectional area of the connector.
  • a through hole is formed in the bracket of the seat for inserting the protector and the armrest side connector.
  • the cross-sectional area of the portion of the through hole through which the protector and the armrest-side connector are inserted is set to be larger than the cross-sectional area of the armrest-side connector, and the cross-sectional area of the portion through which only the protector is inserted is larger than the cross-sectional area of the protector.
  • the cross-sectional area of the through hole formed in the bracket is smaller than when the cross-sectional area of the protector and the cross-sectional area of the armrest-side connector are the same. can do. As a result, the strength of the bracket can be improved.
  • FIG. 1 Side view showing a state in which the armrest according to the first embodiment is attached to the seat.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line XVII-XVII.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX.
  • FIG. 21 is a sectional view taken along line XXII-XXII.
  • FIG. 1 Perspective view showing a connector holding member Top view showing the connector holding member Side view showing the frame Perspective view showing the armrest according to the second embodiment
  • FIG. 1 A partially enlarged perspective view showing a state before assembling the armrest to the bracket, which is described in another embodiment (1).
  • Embodiment 1 of the technique disclosed in the present specification will be described with reference to FIGS. 1 to 20.
  • the armrest 10 according to this embodiment is mounted on a side portion of a seat 11 mounted on a vehicle (not shown).
  • the armrest 10 includes a frame 12 and an armrest-side wire harness 13 allocated to the frame 12.
  • the Z direction is upward
  • the Y direction is forward
  • the X direction is left.
  • only one member may be designated with a reference numeral, and the other members may be omitted with reference numerals.
  • the seat 11 includes a seat portion 14, a backrest portion 15 extending upward from the rear end portion of the seat portion 14, and a headrest 16 attached to the upper end portion of the backrest portion 15.
  • a metal seat frame 17 is arranged inside the backrest portion 15.
  • the seat frame 17 has a main frame 18 arranged at both left and right ends and extending in the vertical direction, and a connecting frame 19 connecting the lower ends of the main frame 18.
  • the seat frame 17 is covered with a seat cover 20 made of cloth, synthetic leather, or natural leather.
  • an opening 21 that opens rearward is formed on the rear surface of the seat cover 20.
  • a back cover 22 extending downward is provided on the upper end edge of the opening 21.
  • the back cover 22 is provided on the seat cover 20 so that the opening 21 can be opened and closed by a known fastener (not shown). Specifically, the opening 21 is closed by the back cover 22 by closing the fastener (see FIG. 2), and the opening is opened by opening the fastener and flipping the back cover 22 upward. 21 can be opened (see FIG. 3).
  • a bracket 23 (an example of a member to be attached) is attached to the left side portion of the main frame 18 at an outer position in the left-right direction.
  • the bracket 23 is fixed to the main frame 18 by a known method such as welding or bolting.
  • the bracket 23 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape.
  • the bracket 23 is formed in a substantially box shape that opens inward in the left-right direction.
  • the bracket 23 has a vertically inverted droplet shape in which the upper side is formed wide in the front-rear direction and the lower side is formed narrow in the front-rear direction.
  • the bracket 23 has a mounting wall 24 that faces the main frame 18.
  • the armrest 10 is mounted on the mounting wall 24 on the surface opposite to the main frame 18.
  • a bolt hole 26 through which a bolt 25 for rotatably fastening the armrest 10 and the bracket 23 is inserted is formed in the mounting wall 24 so as to penetrate in the left-right direction.
  • a long hole 27 on the bracket side is formed at a position near the upper end of the mounting wall 24 so as to penetrate the mounting wall 24 in the left-right direction.
  • the bracket side elongated hole 27 is formed in a substantially arc shape centered on the bolt hole 26.
  • the front end portion of the bracket side elongated hole 27 is a large diameter portion 28 formed in a circular hole shape, which is larger than the other portion of the bracket side elongated hole 27.
  • a guide pin 29 that projects outward in the left-right direction is provided at a position near the lower end of the mounting wall 24.
  • the guide pin 29 has a cylindrical shape.
  • the inner diameter dimension of the large diameter portion 28 provided on the bracket 23 is set to be larger than the outer diameter dimension of the armrest side connector 30 described later.
  • the width dimension of the portion of the long hole 27 on the bracket side that is different from the large diameter portion 28 is set to be larger than the outer diameter dimension of the protector 31 described later and smaller than the outer diameter dimension of the armrest side connector 30.
  • the main frame 18 is formed with a main frame side elongated hole 32 at a position corresponding to the bracket side elongated hole 27 of the bracket 23 in the left-right direction.
  • the main frame side elongated hole 32 is formed in substantially the same shape as the bracket side elongated hole 27.
  • the main frame side elongated hole 32 is formed in a substantially arc shape.
  • the front end portion of the main frame side elongated hole 32 is a large diameter portion 33 formed in a circular hole shape, which is larger than the other portion of the main frame side elongated hole 32.
  • the inner diameter dimension of the large diameter portion 33 provided on the main frame 18 is set to be larger than the outer diameter dimension of the armrest side connector 30.
  • the width dimension of the portion of the main frame side elongated hole 32 different from the large diameter portion 33 is set to be larger than the outer diameter dimension of the protector 31 and smaller than the external dimension of the armrest side connector 30.
  • the armrest 10 is formed in a shape extending in the front-rear direction.
  • the front end portion of the armrest 10 is formed in a slightly tapered shape as compared with the rear end portion.
  • the rear end portion of the armrest 10 has a shape in which the boundary region between the upper surface portion and the back surface portion is rounded and the boundary region between the back surface portion and the lower surface portion is rounded.
  • the armrest 10 includes a skin 34 having a substantially bag shape, a frame 12 arranged inside the skin 34, and a foamed resin material (not shown) filled inside the skin 34.
  • the skin 34 is formed of cloth, leather, or the like.
  • the first socket 35 is assembled to the front end of the armrest 10 in a state of being exposed from the skin 34 (see FIG. 9).
  • a second socket 36 is assembled to the rear end of the armrest 10 in a state of being exposed from the skin 34 (see FIG. 2).
  • the first socket 35 and the second socket 36 are, for example, USB ports into which a USB (Universal Serial Bus) connector used for connecting a mobile device or the like is inserted.
  • An armrest side wire harness 13 is connected to the first socket 35 and the second socket 36, respectively.
  • the frame 12 is made of synthetic resin and is injection-molded into a predetermined shape.
  • the frame 12 is elongated in the front-rear direction, and the front end portion is formed to be slightly tapered as compared with the rear end portion.
  • the frame 12 is set to be relatively flat in the left-right direction.
  • a mounting hole 37 for mounting the armrest 10 on the seat 11 extends in the left-right direction at a position near the rear end of the frame 12.
  • a bolt 25 is inserted into the mounting hole 37 and bolted to the seat 11 (see FIG. 15).
  • an injection port 38 for injecting the foamed resin material is provided diagonally below and forward of the mounting hole 37 so as to penetrate the frame 12 in the left-right direction.
  • a nozzle (not shown) is inserted into the injection port 38 to inject the foamed raw material into the skin 34.
  • a guide groove 39 into which the guide pin 29 of the bracket 23 is inserted is formed in an arc shape centered on the mounting hole 37, which is diagonally downward and rearward of the mounting hole 37 and behind the injection port 38. ing.
  • the width dimension of the guide groove 39 is set to be the same as or slightly larger than the diameter of the guide pin 29.
  • a portion of the frame 12 that is provided around the mounting hole 37 and has a substantially oval shape that is slightly stretched in the front-rear direction when viewed from the left-right direction is a mounting portion 40 that is mounted on the bracket 23. ..
  • the portion of the mounting portion 40 facing the bracket 23 is a mounting surface 41 that is in sliding contact with the mounting wall 24 of the bracket 23.
  • the mounting surface 41 of the mounting portion 40 is exposed from the skin 34.
  • the frame 12 is formed with a first groove portion 42, a second groove portion 43, and a third groove portion 44 in which the armrest side wire harness 13 is housed.
  • the first groove portion 42 is formed so as to extend rearward from the rear end portion of the first socket 35.
  • the second groove portion 43 is formed so as to extend forward from the lower end portion of the second socket 36 and the front end portion to be bent downward.
  • a third groove 44 having a shape that extends downward and then bends rearward is formed from a portion where the rear end portion of the first groove 42 and the downwardly bent portion of the second groove 43 meet.
  • the portion of the third groove 44 near the rear end is bent diagonally upward and rearward and extends to a position slightly diagonally upward and forward of the mounting hole 37.
  • holding claws 45 protruding from one side wall toward the other side wall are formed when viewed from above.
  • the first groove portion 42, the second groove portion 43, and the third groove portion 44 are formed alternately in the extending direction.
  • the armrest side wire harness 13 is led out from the first socket 35 and the second socket 36, respectively, and then merged at the third groove 44, and is positioned slightly diagonally upward and forward of the mounting hole 37. It has been distributed to.
  • a through hole 46 penetrating in the left-right direction is formed at the rear end of the third groove 44.
  • a screw 47 is inserted into the through hole 46 so that the protector 31, which will be described later, is fixed to the frame 12 (see FIG. 16).
  • a protector 31 is attached to the rear end of the third groove 44 so as to be separated from the mounting surface 41 and project in a direction (to the right) approaching the bracket 23. As shown in FIGS. 12 and 13, the protector 31 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape. The protector 31 is formed as a whole elongated in the left-right direction.
  • the protector 31 has a bottom wall 48 extending in the left-right direction. At a position closer to the right end of the bottom wall 48, a connector holding hole 49 to which the armrest side connector 30 is attached is formed so as to penetrate the bottom wall 48. The locking portion 50 of the armrest side connector 30 is inserted into the connector holding hole 49 and locked to the hole edge portion of the connector holding hole 49, whereby the armrest side connector 30 is placed at the right end portion (protruding end portion) of the protector 31. (Equivalent to) is held.
  • a first side wall 51 rising from both side edges of the bottom wall 48 and a second side wall 52 are formed in a region approximately two-thirds from the left end in the left-right direction.
  • the armrest side wire harness 13 is arranged in the groove-shaped portion formed by the bottom wall 48, the first side wall 51, and the second side wall 52.
  • a locking claw 53 extending toward the second side wall 52 is formed on the tip edge of the first side wall 51, and a locking claw 53 extending toward the first side wall 51 is formed on the tip edge of the second side wall 52. Is formed.
  • the locking claws 53 of the first side wall 51 and the locking claws 53 of the second side wall 52 are provided alternately in the extending direction (left-right direction) of the protector 31.
  • the locking claw 53 of the first side wall 51 and the locking claw 53 of the second side wall 52 are locked to the armrest side wire harness 13 so that the armrest side wire harness 13 is disengaged from the groove-shaped portion of the protector 31. Can be suppressed.
  • a fixing portion 54 that is orthogonal to the first side wall 51 and is bent in a direction away from the second side wall 52 is provided.
  • the fixed portion 54 has a quadrangular shape when viewed from the left-right direction.
  • An insertion hole 55 into which a screw 47 is inserted is formed in the fixing portion 54. With the insertion hole 55 of the fixing portion 54 and the through hole 46 of the third groove portion 44 corresponding to each other, the screw 47 is inserted into the insertion hole 55 and the through hole 46, and the screw 47 and the nut 56 are fastened. As a result, the fixing portion 54 is fixed to the frame 12.
  • a wire harness that is bent toward the left end of the first side wall 51 and on the right side of the fixing portion 54 in a direction orthogonal to the first side wall 51 and away from the second side wall 52.
  • a protection unit 57 is provided. As shown in FIGS. 18 and 19, in a state where the protector 31 is fixed to the frame 12, the armrest side wire is formed by interposing the wire harness protection portion 57 at a position between the armrest side wire harness 13 and the screw 47.
  • the harness 13 is designed to protect it from contact with the screw 47.
  • Armrest side connector 30 An armrest-side connector 30 is connected to the left end of the armrest-side wire harness 13.
  • the armrest side connector 30 is formed by injection molding an insulating synthetic resin.
  • the armrest-side connector 30 has a hood portion 58 that opens to the right (in the direction from the mounting surface 41 toward the bracket 23).
  • the armrest side connector 30 has a locking portion 50 that locks to the hole edge portion of the connector holding hole 49 provided on the bottom wall 48 of the protector 31.
  • the armrest side connector 30 is mounted on the protector 31 by locking the locking portion 50 to the hole edge portion of the connector holding hole 49.
  • the protector 31 penetrates the mounting wall 24 of the bracket 23 in the left-right direction and also penetrates the main frame 18 in the left-right direction.
  • the bracket 23 is inside the pair of main frames 18 in the left-right direction, and is in a state of plunging into the inside of the seat 11.
  • the armrest-side connector 30 attached to the protruding end of the bracket 23 is located inside the seat 11.
  • the seat side connector 59 is fitted inside the hood portion 58 of the armrest side connector 30.
  • the seat-side connector 59 is formed by injection molding an insulating synthetic resin.
  • a seat-side wire harness 60 is connected to the left end of the seat-side connector 59.
  • the seat side wire harness 60 is arranged in the seat cover 20, and is attached to the main frame 18, the connecting frame 19, and the like by a known means such as a clip.
  • Step of Assembling the Armrest 10 to the Seat 11 Subsequently, an example of the step of assembling the armrest 10 to the seat 11 will be described.
  • the process of assembling the armrest 10 to the seat 11 is not limited to the following description.
  • the frame 12 is formed by injection molding a synthetic resin (see FIG. 10).
  • the protector 31 is fixed to the frame 12 with screws 47 and nuts 56.
  • the armrest side wire harness 13 is arranged inside the first groove portion 42, the second groove portion 43, and the third groove portion 44 of the frame 12. Further, the armrest side wire harness 13 is arranged in the protector 31. The armrest side connector 30 is fixed to the connector holding hole 49 of the protector 31 (see FIG. 11).
  • the armrest side connector 30 is inserted through the large diameter portion 28 of the bracket side elongated hole 27 formed in the bracket 23 from the left side (see FIG. 6), and subsequently, the main frame side formed in the main frame 18 is inserted. It is inserted through the large diameter portion 33 of the elongated hole 32 from the left side (see FIG. 7). As a result, the armrest side connector 30 is located inside the main frame 18 in the left-right direction.
  • the bolt 25 is inserted through the mounting hole 37, and the bracket 23 and the mounting portion 40 are rotatably mounted with the bolt 25 as the rotation axis.
  • the guide pin 29 of the bracket 23 is accommodated inside the guide groove 39 of the frame 12.
  • the armrest 10 can be rotated by sliding the guide pin 29 within the range of the guide groove 39.
  • a seat-side wire harness 60 is attached to a main frame 18, a connecting frame 19, and the like.
  • the seat-side connector 59 connected to the end of the seat-side wire harness 60 is fitted into the armrest-side connector 30 located inside the seat 11 (see FIG. 3).
  • the seat side wire harness 60 and the armrest side wire harness 13 are electrically connected.
  • the armrest 10 is an armrest 10 attached to the seat 11 of the vehicle, and includes a frame 12 and an attachment portion 40 having an attachment surface 41 provided on the frame 12 and attached to the bracket 23 of the seat 11. , An armrest-side wire harness 13 allocated to the frame 12, and an armrest-side connector 30 that is connected to the armrest-side wire harness 13 and opens in a direction approaching the bracket 23 from the mounting surface 41.
  • the armrest side connector 30 that opens in the direction approaching the bracket 23 from the mounting surface 41 and the seat side wire harness arranged on the seat 11
  • the seat side connector 59 connected to the 60 can be connected inside the seat 11.
  • the frame 12 is provided with a protector 31 projecting from the mounting surface 41 in a direction approaching the bracket 23, and an armrest side wire harness 13 is arranged inside the protector 31.
  • An armrest side connector 30 is provided at the protruding end of the protector 31.
  • the protector 31 can protect the armrest side wire harness 13 extending in the direction approaching the bracket 23.
  • the protector 31 is made of metal.
  • the strength of the protector 31 can be increased as compared with the case where the protector 31 is made of synthetic resin, so that the armrest side wire harness 13 can be reliably protected.
  • the protector 31 has a bottom wall 48 and a first side wall 51 and a second side wall 52 rising from the side edges of the bottom wall 48, and the tip edge of one side wall of the first side wall 51 and the second side wall 52. Is provided with a locking claw 53 that extends toward the other side wall and locks the armrest side wire harness 13 to prevent the armrest side wire harness 13 from coming off the protector 31.
  • the armrest 10 according to the above configuration can reliably protect the armrest side wire harness 13 by the bottom wall 48 and the first side wall 51 and the second side wall 52. Further, since the locking claw 53 prevents the armrest side wire harness 13 from coming off from the protector 31, the armrest side wire harness 13 is reliably protected.
  • the frame 12 is formed so as to project from the mounting surface 41 in a direction approaching the bracket 23, and rushes into the inside of the seat 11 with the mounting portion 40 attached to the bracket 23.
  • the protector 31 is provided, the armrest side wire harness 13 is arranged inside the protector 31, and the armrest side connector 30 is provided at the protruding end of the protector 31.
  • the armrest side connector 30 can be reliably arranged inside the seat 11 with the mounting portion 40 attached to the bracket 23 of the seat 11.
  • the seat side wire harness 60 and the armrest side wire harness 13 can be reliably connected to the inside of the seat 11.
  • the workability of connecting the wire harness to the armrest 10 can be further improved.
  • the armrest side wire harness 13 can be protected by the protector 31 that protrudes in the direction toward the bracket 23 and is inserted into the seat 11.
  • the cross-sectional area of the protector 31 on the plane orthogonal to the protruding direction of the protector 31 is set to be smaller than the cross-sectional area of the connector.
  • the bracket 23 of the seat 11 is formed with a bracket-side elongated hole 27 through which the protector 31 and the armrest-side connector 30 are inserted.
  • the cross-sectional area of the portion (large diameter portion 28) through which the protector 31 and the armrest-side connector 30 are inserted is set to be larger than the cross-sectional area of the armrest-side connector 30, and only the protector 31 is inserted.
  • the cross-sectional area of (the portion of the long hole 27 on the bracket side that is different from the large diameter portion 28) can be set to be larger than the cross-sectional area of the protector 31 and smaller than the armrest-side connector 30.
  • the cross-sectional area of the bracket-side elongated hole 27 formed in the bracket 23 is the cross-sectional area of the protector 31 and the cross-sectional area of the armrest-side connector 30. Can be made smaller than when is the same. As a result, the strength of the bracket 23 can be improved.
  • the bottom wall of the third groove 44 is formed so as to be slightly inclined to the right toward the rear end (see FIG. 22).
  • An engagement hole 72 penetrating the bottom wall is formed at the rear end of the bottom wall of the third groove 44.
  • the engaging portion 74 of the connector holding member 73 is penetrated through the engaging hole 72 (see FIG. 25).
  • the connector holding member 73 is attached to the frame 81 by elastically engaging the engaging portion 74 of the connector holding member 73 with the hole edge portion of the engaging hole 72.
  • the connector holding member 73 has an engaging portion 74 and a main body portion 75 extending from the engaging portion 74 along the bottom wall of the third groove portion 44.
  • the main body portion 75 is formed at an angle corresponding to the angle at which the bottom wall of the third groove portion 44 is inclined. As a result, the main body 75 of the connector holding member 73 is aligned with the bottom wall of the third groove 44 as a whole.
  • a connector holding piece 76 extending from the right side surface of the main body 75 toward the engaging portion 74 side is formed at the end opposite to the engaging portion 74. ing.
  • the connector holding piece 76 is formed to be narrower than the main body portion 75.
  • a connector holding hole 77 for holding the armrest-side connector 78 is formed so as to penetrate the connector holding piece 76.
  • the hood portion 80 of the armrest side connector 78 is exposed from the skin 34 of the armrest 70.
  • the hood portion 80 is open to the right. In other words, it opens in the direction approaching the bracket 23 from the mounting surface 41 of the frame 81.
  • the armrest 70 is provided on the frame 81, the frame 81, the mounting portion 40 having the mounting surface 41 attached to the bracket 23, the armrest side wire harness 13 allocated to the frame 81, and the armrest. It includes an armrest side connector 78 that is connected to the side wire harness 13 and opens in the direction from the mounting surface 41 toward the bracket 23.
  • the mounting portion 40 is attached to the bracket 23, it is connected to the armrest side connector 78 that opens in the direction approaching the bracket 23 from the mounting surface 41 and the seat side wire harness 60 arranged on the seat 11. It can be connected to the seat side connector 59. As a result, the workability of connecting to the armrest-side wire harness 13 arranged in the armrest 10 can be improved.
  • the seat side connector 59 and the seat side wire harness 60 may be fixed in advance to a predetermined position on the main frame 18 by a clip or the like (not shown). Thereby, the armrest side connector 30 and the seat side connector 59 can be connected in the same process as the step of assembling the armrest 10 to the bracket 23.
  • the armrests 10 and 70 are not limited to those attached to the seat 11 of the vehicle, and may be attached to, for example, an aircraft seat, a ship seat, a train or train seat, or the like. Further, the armrests 10 and 70 are not limited to those attached to the seat 11, and may be configured to be attached to any member as needed.
  • the armrests 10 and 70 may be attached to both sides of the seat 11 or may be attached to one side of the seat 11.
  • the frame 12 of the armrest 10 and the protector 31 are separate parts, but the present invention is not limited to this, and the frame 12 of the armrest 10 and the protector 31 may be integrally formed.
  • the frame 12 and the protector 31 integrally formed may be made of metal or synthetic resin, and any material can be appropriately selected.
  • the cross-sectional area of the protector 31 is set to be smaller than the cross-sectional area of the armrest-side connector 30, but the cross-sectional area of the protector 31 is not limited to this, and the cross-sectional area of the protector 31 is the disconnection of the armrest-side connector 30. It may be the same as the area, or it may be set larger.
  • the protector 31 is formed in a groove shape having a bottom wall 48 and a first side wall 51 and a second side wall 52 rising from the side edges of the bottom wall 48.
  • the armrest side wire harness 13 may be formed in a tubular shape through which the armrest side wire harness 13 is inserted, and the adhesive tape is wound with the armrest side wire harness 13 along the elongated plate-shaped protector 31.
  • the armrest side wire harness 13 may be fixed by turning it.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

アームレスト10は、フレーム12と、フレーム12に設けられると共に、シート11のブラケット23に取り付けられる取り付け面41を有する取り付け部40と、フレーム12に配索されるアームレスト側ワイヤーハーネス13と、アームレスト側ワイヤーハーネス13に接続されると共に、取り付け面41からブラケット23に接近する方向に開口するアームレスト側コネクタ30と、を備える。

Description

アームレスト
 本明細書に開示された技術はアームレストに関する。
 従来、車両に取り付けられるアームレストとして、特開2016-107686号公報に記載のものが知られている。このアームレストは、車両のコンソールに取り付けられている。アームレストは箱状の収容体を有しており、収容体の内部には接続コードが配されている。接続コードの端部に設けられた接続端子は、USBソケット等のソケットに接続されている。
 従来技術に係るアームレストはコンソールに取り付けられているので、ソケット等へ電気を供給するワイヤーハーネスは、車体からコンソールの内部を経て、アームレストの内部へと配索されている。
特開2016-107686号公報
 従来技術とは異なって、アームレストが、例えばシートの側面のようにコンソールとは異なる部材に取り付けられる場合、アームレストへワイヤーハーネスを接続することが困難になる場合がある。具体的には、シートの側面にアームレストを取り付けると共に、シートの側面からワイヤーハーネスを導出してアームレストの内部へと導入する際、シートへのアームレストの取り付け工程と、シートからアームレストへのワイヤーハーネスの接続工程とを、どのように行うかが問題となる。
 例えば、シートから導出されたワイヤーハーネスの端部に接続されたシート側コネクタと、アームレストから導出されたワイヤーハーネスの端部に接続されたアームレスト側コネクタとを接続し、その後に、シートとアームレストとを組み付ける作業工程を採用した場合、シート側コネクタとアームレスト側コネクタとを嵌合させるためのストローク長に相当する十分なスペースを確保することは困難である。また、シートとアームレストとを組み付けた後に、少なくともストローク長に相当する長さのワイヤーハーネスを、どのように処理するかについても問題となる。
 本明細書に開示された技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、アームレストに配索されたアームレスト側ワイヤーハーネスに、他のワイヤーハーネスを接続する際の作業性が向上されたアームレストを提供することを目的とする。
 本明細書に開示された技術は、アームレストであって、フレームと、フレームに設けられると共に、被取り付け部材に取り付けられる取り付け面を有する取り付け部と、フレームに配索されるアームレスト側ワイヤーハーネスと、アームレスト側ワイヤーハーネスに接続されると共に、取り付け面から被取り付け部材に接近する方向に開口するアームレスト側コネクタと、を備える。
 上記の構成によれば、被取り付け部材に取り付け部を取り付けた後に、取り付け面から被取り付け部材に接近する方向開口するアームレスト側コネクタと、被取り付け部材に配されたワイヤーハーネスに接続されたコネクタとを接続することができる。これにより、アームレストに配索されたアームレスト側ワイヤーハーネスへの接続作業性を向上させることができる。
 本明細書に開示された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
 フレームには、取り付け面から被取り付け部材に接近する方向に突出するプロテクタが設けられており、プロテクタの内部にはアームレスト側ワイヤーハーネスが配索されており、プロテクタの突出端部にはアームレスト側コネクタが設けられている。
 上記の構成によれば、プロテクタによって、被取り付け部材に接近する方向に延びるアームレスト側ワイヤーハーネスを保護することができる。
 プロテクタは金属製であることが好ましい。
 上記の構成によれば、合成樹脂製のプロテクタに比べて、プロテクタの強度を大きくすることができるので、アームレスト側ワイヤーハーネスを確実に保護することができる。
 プロテクタの突出する突出方向と直交する面における、プロテクタの断面積は、アームレスト側コネクタの断面積よりも小さく設定されている。
 上記の構成によれば、被取り付け部材にプロテクタと、アームレスト側コネクタとを挿通させる貫通孔を構成する場合に、プロテクタ及びアームレスト側コネクタを挿通させる部分の断面積をアームレスト側コネクタの断面積よりも大きく設定し、プロテクタのみを挿通させる部分の断面積をプロテクタの断面積よりも大きく、且つ、アームレスト側コネクタよりも小さく設定することができる。これにより、アームレストが被取り付け部材に対して回転可能に取り付けられる構成の場合に、被取り付け部に形成される貫通孔の断面積を、プロテクタの断面積とアームレスト側コネクタの断面積とが同じ場合に比べて小さくすることができる。この結果、被取り付け部材の強度を向上させることができる。
 プロテクタは、底壁と、底壁の側縁から立ち上がる一対の側壁と、を有しており、一対の側壁の一方の側壁の先端縁には、他方の側壁に向かって延びると共にアームレスト側ワイヤーハーネスに係止することによりアームレスト側ワイヤーハーネスがプロテクタから外れることを抑制する係止爪が設けられている。
 上記の構成によれば、底壁と、一対の側壁とによって、アームレスト側ワイヤーハーネスを確実に保護することができる。また、アームレスト側ワイヤーハーネスがプロテクタから外れることが、係止爪によって抑制されるので、アームレスト側ワイヤーハーネスが確実に保護される。
 また、本明細書に開示された技術は、車両のシートに取り付けられるアームレストであって、フレームと、フレームに設けられると共に、シートのブラケットに取り付けられる取り付け面を有する取り付け部と、フレームに配索されるアームレスト側ワイヤーハーネスと、アームレスト側ワイヤーハーネスに接続されると共に、取り付け面からブラケットに接近する方向に開口するアームレスト側コネクタと、を備える。
 上記の構成によれば、シートのブラケットに取り付け部を取り付けた後に、取り付け面からブラケットに接近する方向に開口するアームレスト側コネクタと、シートに配されたシート側ワイヤーハーネスに接続されたシート側コネクタとを、シートの内側において接続することができる。これにより、アームレストへのワイヤーハーネスの接続作業性を向上させることができる。
 本明細書に開示された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
 フレームには、取り付け面からブラケットに接近する方向に突出して形成され、且つ、ブラケットに取り付け部が取り付けられた状態でシートの内部に突入するプロテクタが設けられており、プロテクタの内部にはアームレスト側ワイヤーハーネスが配索されており、プロテクタの突出端部にはアームレスト側コネクタが設けられている。
 上記の構成によれば、シートのブラケットに取り付け部を取り付けた状態で、アームレスト側コネクタを、シートの内側に確実に配置することができる。これにより、シートの内側において、確実にシート側ワイヤーハーネスとアームレスト側ワイヤーハーネスとを接続することができる。この結果、アームレストへのワイヤーハーネスの接続作業性を、更に向上させることができる。
 また、ブラケットに向かう方向に突出すると共にシートの内部に挿入されるプロテクタによって、アームレスト側ワイヤーハーネスを保護することができる。
 プロテクタの突出する突出方向と直交する面における、プロテクタの断面積は、コネクタの断面積よりも小さく設定されている。
 上記の構成によれば、ブラケットの強度を向上させることができる。その理由を以下に説明する。シートのブラケットには、プロテクタと、アームレスト側コネクタとを挿通させる貫通孔が形成される。この貫通孔のうち、プロテクタ及びアームレスト側コネクタを挿通させる部分の断面積をアームレスト側コネクタの断面積よりも大きく設定し、プロテクタのみを挿通させる部分の断面積をプロテクタの断面積よりも大きく、且つ、アームレスト側コネクタよりも小さく設定することができる。これにより、アームレストがブラケットに対して回転可能に取り付けられる構成の場合に、ブラケットに形成される貫通孔の断面積を、プロテクタの断面積とアームレスト側コネクタの断面積とが同じ場合に比べて小さくすることができる。この結果、ブラケットの強度を向上させることができるのである。
 本明細書に開示された技術によれば、アームレストに配索されたアームレスト側ワイヤーハーネスに、他のワイヤーハーネスを接続する際の作業性を向上させることができる。
実施形態1に係るアームレストがシートに取り付けられた状態を示す側面図 背面カバーによって開口部が閉塞された状態の背もたれ部を示す斜視図 背面カバーが上方に跳ね上げられることによって開口部が開披された状態の背もたれ部を示す斜視図 メインフレームとブラケットとを示す一部拡大斜視図 メインフレームとブラケットとを示す一部拡大側面図 アームレストをブラケットに組み付ける前の状態を示す一部拡大斜視図 アームレストがブラケットに組み付けられた状態を示す一部拡大斜視図 メインフレームのメインフレーム側長孔を示す一部拡大側面図 アームレストを示す斜視図 フレームを示す側面図 フレームに、アームレスト側ワイヤーハーネス、プロテクタ、及びアームレスト側コネクタを取り付けた状態を示す側面図 プロテクタを示す斜視図 プロテクタを示す平面図 背面カバーが上方に跳ね上げられることによって開口部が開披された状態の背もたれ部を示す底面図 図14におけるXV-XV線断面図 図14におけるXVI-XVI線断面図 図14におけるXVII-XVII線断面図 アームレストの取り付け部を示す一部拡大側面図 図18におけるXIX-XIX線断面図 背面カバーが上方に跳ね上げられることによって開口部が開披された状態であって、シート側コネクタとアームレスト側コネクタとを接続させる前の状態の背もたれ部を示す斜視図 実施形態2に係るアームレストを示す側面図 図21におけるXXII-XXII線断面図 コネクタ保持部材を示す斜視図 コネクタ保持部材を示す平面図 フレームを示す側面図 実施形態2に係るアームレストを示す斜視図 他の実施形態(1)に記載された、アームレストをブラケットに組み付ける前の状態を示す一部拡大斜視図 他の実施形態(1)に記載された、アームレストがブラケットに組み付けられて、アームレスト側コネクタとシート側コネクタとが接続された状態を示す一部拡大斜視図
 <実施形態1>
 本明細書に開示された技術の実施形態1を図1から図20を参照しつつ説明する。本実施形態に係るアームレスト10は、図示しない車両に搭載されるシート11の側部に装着される。このアームレスト10は、フレーム12と、フレーム12に配索されるアームレスト側ワイヤーハーネス13と、を備える。以下の説明では、Z方向を上方とし、Y方向を前方とし、X方向を左方とする。また、複数の同一部材については一の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
シート11
 図1に示すように、シート11は、座部14と、座部14の後端部から上方に延びる背もたれ部15と、背もたれ部15の上端部に取り付けられるヘッドレスト16と、を備える。背もたれ部15の内部には、金属製のシートフレーム17が配されている。詳細には図示しないが、シートフレーム17は、左右両端部にそれぞれ配されると共に上下方向に延びるメインフレーム18と、メインフレーム18の下端部を連結する連結フレーム19と、を有する。シートフレーム17は、布製、合成皮革製、天然皮革製のシートカバー20によって覆われている。
 図1に示すように、シートカバー20の後面には、後方に開口する開口部21が形成されている。開口部21の上端縁には下方に延びる背面カバー22が設けられている。背面カバー22は、シートカバー20に対して、公知のファスナ(図示せず)によって、開口部21が開閉自在になるように設けられている。詳細には、ファスナを閉じることによって開口部21が背面カバー22により塞がれるようになっており(図2参照)、ファスナを開放し、背面カバー22を上方にはね上げることにより、開口部21を開口させることができるようになっている(図3参照)。
 図4に示すように、メインフレーム18の左側部には、左右方向の外側の位置に、ブラケット23(被取り付け部材の一例)が取り付けられている。ブラケット23は、メインフレーム18に対して、溶接、ボルト締結等の、公知の手法により固定されている。
ブラケット23
 図5に示すように、ブラケット23は、金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。ブラケット23は、左右方向の内方に開口する、概ね箱状に形成されている。ブラケット23は、左右方向から見て、上側が前後方向について幅広に形成され、下側が前後方向について幅狭に形成された、上下が反転した液滴状をなしている。ブラケット23は、メインフレーム18と対向する装着壁24を有する。
 図6及び図7に示すように、装着壁24には、メインフレーム18と反対側の面にアームレスト10が装着される。図5に示すように、装着壁24には、アームレスト10とブラケット23とを回転可能に締結するためのボルト25が挿通されるボルト孔26が、左右方向に貫通して形成されている。装着壁24の上端部寄りの位置には、装着壁24を左右方向に貫通した、ブラケット側長孔27が形成されている。ブラケット側長孔27は、ボルト孔26を中心とした略円弧状に形成されている。ブラケット側長孔27の前端部は、ブラケット側長孔27の他の部分よりも大きな、円孔状に形成された、径大部28とされている。装着壁24の下端部寄りの位置には、左右方向の外方に突出するガイドピン29が設けられている。ガイドピン29は円柱形状をなしている。
 ブラケット23に設けられた径大部28の内径寸法は、後述するアームレスト側コネクタ30の外形寸法よりも大きく設定されている。ブラケット側長孔27のうち径大部28と異なる部分の幅寸法は、後述するプロテクタ31の外径寸法よりも大きく、且つ、アームレスト側コネクタ30の外形寸法よりも小さく設定されている。
 図4に示すように、メインフレーム18には、左右方向について、ブラケット23のブラケット側長孔27と対応する位置に、メインフレーム側長孔32が形成されている。図8に示すように、メインフレーム側長孔32は、ブラケット側長孔27と略同じ形状に形成されている。メインフレーム側長孔32は、略円弧状に形成されている。メインフレーム側長孔32の前端部は、メインフレーム側長孔32の他の部分よりも大きな、円孔状に形成された、径大部33とされている。
 メインフレーム18に設けられた径大部33の内径寸法は、アームレスト側コネクタ30の外形寸法よりも大きく設定されている。メインフレーム側長孔32のうち径大部33と異なる部分の幅寸法は、プロテクタ31の外径寸法よりも大きく、且つ、アームレスト側コネクタ30の外形寸法よりも小さく設定されている。
アームレスト10
 図9に示すように、アームレスト10は、前後方向に延びた形状に形成されている。アームレスト10の前端部は、後端部に比べてやや先細り形状に形成されている。アームレスト10の後端部は、上面部と背面部との境界領域が丸められると共に、背面部と下面部との境界領域が丸められた形状をなしている。
 アームレスト10は、概ね袋状をなす表皮34と、表皮34の内部に配されたフレーム12と、表皮34の内部に充填された発泡樹脂材(図示せず)と、を備える。表皮34は、布、レザー等により形成される。
 アームレスト10の前端部には、第1ソケット35が、表皮34から露出した状態で組み付けられている(図9参照)。また、アームレスト10の後端部には、第2ソケット36が、表皮34から露出した状態で組み付けられている(図2参照)。第1ソケット35及び第2ソケット36は、例えば、携帯機器などを接続するのに使用されるUSB(Universal Serial Bus)コネクタが差し込まれるUSBポートとされている。第1ソケット35及び第2ソケット36には、それぞれ、アームレスト側ワイヤーハーネス13が接続されている
フレーム12
 図10に示すように、フレーム12は合成樹脂製であって、所定の形状に射出成型されている。フレーム12は、前後方向に細長く延びると共に、前端部が後端部に比べてやや先細りに形成されている。フレーム12は左右方向について比較的に扁平に設定されている。
 フレーム12の後端部寄りの位置には、シート11にアームレスト10を装着するための取り付け孔37が左右方向に延びて形成されている。この取り付け孔37にはボルト25が挿入されて、シート11に対してボルト締めされる(図15参照)。
 フレーム12のうち、取り付け孔37の斜め下前方には、発泡樹脂材を注入するための注入口38が左右方向にフレーム12を貫通して設けられている。この注入口38内に、図示しないノズルを挿入して、発泡原料を表皮34の内側に注入するようになっている。
 フレーム12のうち、取り付け孔37の斜め下後方であって、注入口38の後方には、ブラケット23のガイドピン29が挿入されるガイド溝39が、取り付け孔37を中心として円弧状に形成されている。ガイド溝39の幅寸法は、ガイドピン29の直径と同じか、やや大きく設定されている。
 フレーム12のうち、取り付け孔37の周囲に設けられて、左右方向から見て、前後方向にやや引き延ばされた略長円形状をなす部分は、ブラケット23に取り付けられる取り付け部40とされる。取り付け部40のうち、ブラケット23と対向する部分は、ブラケット23の装着壁24と摺接する取り付け面41とされる。取り付け部40の取り付け面41は、表皮34から露出している。
 フレーム12には、アームレスト側ワイヤーハーネス13が収容される第1溝部42、第2溝部43、及び第3溝部44が形成されている。第1溝部42は、第1ソケット35の後端部から後方に向けて延びて形成されている。第2溝部43は、第2ソケット36の下端部から前方に延びると共に、前端部が下方に曲がって形成されている。第1溝部42の後端部と、第2溝部43のうち下方に曲がった部分とが合流した部分から、下方に延びた後に後方に曲がった形状をなす第3溝部44が形成されている。第3溝部44の後端部寄りの部分は、斜め上後方に折れ曲がって、取り付け孔37のやや斜め上前方の位置にまで伸びている。
 第1溝部42、第2溝部43、及び第3溝部44を構成する一対の側壁の開孔縁部には、一方の側壁から他方の側壁に向かって突出する保持爪45が、上方から見て、第1溝部42、第2溝部43、及び第3溝部44の延びる方向について互い違いに形成されている。保持爪45がアームレスト側ワイヤーハーネス13に係止することにより、アームレスト側ワイヤーハーネス13が、第1溝部42、第2溝部43、及び第3溝部44から外れることが抑制されるようになっている。
 図11に示すように、アームレスト側ワイヤーハーネス13は、第1ソケット35、及び第2ソケット36からそれぞれ導出されたのち、第3溝部44で合流されて、取り付け孔37のやや斜め上前方の位置にまで配索されている。
 第3溝部44の後端部には、左右方向に貫通する貫通孔46が形成されている。この貫通孔46内にネジ47が挿通されて、後述するプロテクタ31がフレーム12に固定されるようになっている(図16参照)。
プロテクタ31
 第3溝部44の後端部には、取り付け面41から離間すると共に、ブラケット23に接近する方向(右方)に突出するプロテクタ31が取り付けられている。図12及び図13に示すように、プロテクタ31は、金属板材を所定の形状にプレス加工することにより形成される。プロテクタ31は、全体として、左右方向に細長く延びて形成されている。
 プロテクタ31は、左右方向に延びる底壁48を有する。底壁48の右端部寄りの位置には、アームレスト側コネクタ30が取り付けられるコネクタ保持孔49が、底壁48を貫通して形成されている。アームレスト側コネクタ30の係止部50が、コネクタ保持孔49内に挿通されて、コネクタ保持孔49の孔縁部に係止することにより、アームレスト側コネクタ30がプロテクタ31の右端部(突出端部に相当)に保持されるようになっている。
 プロテクタ31の底壁48のうち、左右方向について左端部から概ね三分の二の領域には、底壁48の両側縁から立ち上がる第1側壁51と、第2側壁52とが形成されている。底壁48、第1側壁51、及び第2側壁52により形成された溝状の部分に、アームレスト側ワイヤーハーネス13が配索されるようになっている。第1側壁51の先端縁には第2側壁52に向かって延びる係止爪53が形成されており、また、第2側壁52の先端縁には第1側壁51に向かって延びる係止爪53が形成されている。第1側壁51の係止爪53と、第2側壁52の係止爪53とは、プロテクタ31の延びる方向(左右方向)について互い違いに設けられている。第1側壁51の係止爪53と、第2側壁52の係止爪53が、アームレスト側ワイヤーハーネス13に係止することによりアームレスト側ワイヤーハーネス13がプロテクタ31の溝状をなす部分から外れることを抑制することができるようになっている。
 第1側壁51の左端部には、第1側壁51と直交すると共に、第2側壁52から離間する方向に屈曲した固定部54が設けられている。固定部54は、左右方向から見て四角形状をなしている。固定部54にはネジ47が挿入される挿入孔55が形成されている。固定部54の挿入孔55と、第3溝部44の貫通孔46とを対応させた状態で、ネジ47を挿入孔55と貫通孔46とに挿入し、ネジ47とナット56とを締結することにより、固定部54がフレーム12に固定されるようになっている。
 第1側壁51の左端部寄りの位置であって、固定部54よりも右側の位置には、第1側壁51と直交する方向であって、第2側壁52から離間する方向に屈曲したワイヤーハーネス保護部57が設けられている。図18及び図19に示すように、プロテクタ31がフレーム12に固定された状態において、アームレスト側ワイヤーハーネス13とネジ47との間の位置にワイヤーハーネス保護部57が介在することにより、アームレスト側ワイヤーハーネス13がネジ47と接触しないように保護するようになっている。
アームレスト側コネクタ30
 アームレスト側ワイヤーハーネス13の左端部には、アームレスト側コネクタ30が接続されている。アームレスト側コネクタ30は、絶縁性の合成樹脂を射出成型してなる。アームレスト側コネクタ30は、右方(取り付け面41からブラケット23に接近する方向)に開口するフード部58を有する。
 アームレスト側コネクタ30は、プロテクタ31の底壁48に設けられたコネクタ保持孔49の孔縁部に係止する係止部50を有する。係止部50がコネクタ保持孔49の孔縁部に係止することにより、アームレスト側コネクタ30がプロテクタ31に装着されるようになっている。
 ブラケット23にアームレスト10の取り付け部40がボルト締結された状態で、プロテクタ31は、ブラケット23の装着壁24を左右方向に貫通する共に、メインフレーム18を左右方向に貫通している。これによりブラケット23は、左右方向について一対のメインフレーム18の内側であって、シート11の内部に突入した状態になっている。換言すると、ブラケット23の突出端部に装着されたアームレスト側コネクタ30は、シート11の内部に位置している。
シート11側コネクタ
 図17に示すように、アームレスト側コネクタ30のフード部58の内部には、シート側コネクタ59が内嵌されるようになっている。シート側コネクタ59は、絶縁性の合成樹脂を射出成型してなる。シート側コネクタ59の左端部には、シート側ワイヤーハーネス60が接続されている。
 シート側ワイヤーハーネス60は、シートカバー20内に配索されており、メインフレーム18、連結フレーム19等に、クリップ等の公知の手段により取り付けられている。
シート11へのアームレスト10の組み付け工程
 続いて、シート11へのアームレスト10の組み付け工程の一例について説明する。シート11へのアームレスト10の組み付け工程は以下の記載に限定されない。
 合成樹脂を射出成型することによりフレーム12を形成する(図10参照)。フレーム12にプロテクタ31をネジ47とナット56により固定する。
 アームレスト側ワイヤーハーネス13の端部に、第1ソケット35、第2ソケット36、及びアームレスト側コネクタ30を接続する。アームレスト側ワイヤーハーネス13を、フレーム12の、第1溝部42、第2溝部43、及び第3溝部44の内部に配索する。更に、アームレスト側ワイヤーハーネス13を、プロテクタ31に配索する。プロテクタ31のコネクタ保持孔49にアームレスト側コネクタ30を固定する(図11参照)。
 フレーム12に表皮34を被せる。フレーム12の注入口38にノズルを挿入し、発泡原料を表皮34の内側に注入して発泡させる。これによりアームレスト10が完成する(図9参照)。
 続いて、アームレスト側コネクタ30を、ブラケット23に形成されたブラケット側長孔27の径大部28に左方から挿通させ(図6参照)、続いて、メインフレーム18に形成されたメインフレーム側長孔32の径大部33に左方から挿通させる(図7参照)。これにより、アームレスト側コネクタ30が、左右方向について、メインフレーム18の内側に位置するようになる。
 取り付け孔37にボルト25を挿通させて、ブラケット23と取り付け部40とを、ボルト25を回転軸として回転可能に取り付ける。この時、ブラケット23のガイドピン29はフレーム12のガイド溝39の内部に収容されるようになっている。これにより、ガイド溝39の範囲内で、ガイドピン29が摺動することにより、アームレスト10が回転可能になっている。
 続いて、シートカバー20のファスナを開放して、背面カバー22を上方へはねあげる(図20参照)。これにより、開口部21が開披される。シート11内部には、シート側ワイヤーハーネス60がメインフレーム18、連結フレーム19等に取り付けられている。シート側ワイヤーハーネス60の端部に接続されたシート側コネクタ59を、シート11の内部に位置しているアームレスト側コネクタ30に嵌合させる(図3参照)。これにより、シート側ワイヤーハーネス60と、アームレスト側ワイヤーハーネス13とが電気的に接続される。
 背面カバー22を下ろして、ファスナを閉じる。これにより、開口部21は背面カバー22によって閉塞される(図2参照)。これにより、シート11が完成する。
 続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態に係るアームレスト10は、車両のシート11に取り付けられるアームレスト10であって、フレーム12と、フレーム12に設けられると共に、シート11のブラケット23に取り付けられる取り付け面41を有する取り付け部40と、フレーム12に配索されるアームレスト側ワイヤーハーネス13と、アームレスト側ワイヤーハーネス13に接続されると共に、取り付け面41からブラケット23に接近する方向に開口するアームレスト側コネクタ30と、を備える。
 上記の構成によれば、シート11のブラケット23に取り付け部40を取り付けた後に、取り付け面41からブラケット23に接近する方向に開口するアームレスト側コネクタ30と、シート11に配されたシート側ワイヤーハーネス60に接続されたシート側コネクタ59とを、シート11の内側において接続することができる。これにより、アームレスト10へのワイヤーハーネスの接続作業性を向上させることができる。
 また、本実施形態によれば、フレーム12には、取り付け面41からブラケット23に接近する方向に突出するプロテクタ31が設けられており、プロテクタ31の内部にはアームレスト側ワイヤーハーネス13が配索されており、プロテクタ31の突出端部にはアームレスト側コネクタ30が設けられている。
 上記の構成によれば、プロテクタ31によって、ブラケット23に接近する方向に延びるアームレスト側ワイヤーハーネス13を保護することができる。
 また、本実施形態によれば、プロテクタ31は金属製とされる。
 上記の構成によれば、プロテクタ31が合成樹脂製である場合に比べて、プロテクタ31の強度を大きくすることができるので、アームレスト側ワイヤーハーネス13を確実に保護することができる。
 プロテクタ31は、底壁48と、底壁48の側縁から立ち上がる第1側壁51及び第2側壁52と、を有しており、第1側壁51及び第2側壁52の一方の側壁の先端縁には、他方の側壁に向かって延びると共にアームレスト側ワイヤーハーネス13に係止することによりアームレスト側ワイヤーハーネス13がプロテクタ31から外れることを抑制する係止爪53が設けられている。
 上記の構成に係るアームレスト10は、底壁48と、第1側壁51及び第2側壁52とによって、アームレスト側ワイヤーハーネス13を確実に保護することができる。また、アームレスト側ワイヤーハーネス13がプロテクタ31から外れることが、係止爪53によって抑制されるので、アームレスト側ワイヤーハーネス13が確実に保護される。
 また、本実施形態によれば、フレーム12には、取り付け面41からブラケット23に接近する方向に突出して形成され、且つ、ブラケット23に取り付け部40が取り付けられた状態でシート11の内部に突入するプロテクタ31が設けられており、プロテクタ31の内部にはアームレスト側ワイヤーハーネス13が配索されており、プロテクタ31の突出端部にはアームレスト側コネクタ30が設けられている。
 上記の構成によれば、シート11のブラケット23に取り付け部40を取り付けた状態で、アームレスト側コネクタ30を、シート11の内側に確実に配置することができる。これにより、シート11の内側において、確実にシート側ワイヤーハーネス60とアームレスト側ワイヤーハーネス13とを接続することができる。この結果、アームレスト10へのワイヤーハーネスの接続作業性を、更に向上させることができる。
 また、ブラケット23に向かう方向に突出すると共にシート11の内部に挿入されるプロテクタ31によって、アームレスト側ワイヤーハーネス13を保護することができる。
 また、本実施形態によれば、プロテクタ31の突出する突出方向と直交する面における、プロテクタ31の断面積は、コネクタの断面積よりも小さく設定されている。
 上記の構成によれば、ブラケット23の強度を向上させることができる。その理由を以下に説明する。シート11のブラケット23には、プロテクタ31と、アームレスト側コネクタ30とを挿通させるブラケット側長孔27が形成される。このブラケット側長孔27のうち、プロテクタ31及びアームレスト側コネクタ30を挿通させる部分(径大部28)の断面積をアームレスト側コネクタ30の断面積よりも大きく設定し、プロテクタ31のみを挿通させる部分(ブラケット側長孔27のうち径大部28と異なる部分)の断面積をプロテクタ31の断面積よりも大きく、且つ、アームレスト側コネクタ30よりも小さく設定することができる。これにより、アームレスト10がブラケット23に対して回転可能に取り付けられる構成の場合に、ブラケット23に形成されるブラケット側長孔27の断面積を、プロテクタ31の断面積とアームレスト側コネクタ30の断面積とが同じ場合に比べて小さくすることができる。この結果、ブラケット23の強度を向上させることができるのである。
 <実施形態2>
 次に、本明細書に開示された技術の実施形態2に係るアームレスト70を図21から図26を参照しつつ説明する。
 第3溝部44の底壁は、後端部に向かうに従って、やや右方に傾斜して形成されている(図22参照)。第3溝部44の底壁の後端部には、底壁を貫通する係合孔72が形成されている。係合孔72には、コネクタ保持部材73の係合部74が貫通されている(図25参照)。係合孔72の孔縁部に、コネクタ保持部材73の係合部74が弾性的に係合することにより、フレーム81にコネクタ保持部材73が取り付けられている。
 図23及び図24に示すように、コネクタ保持部材73は、係合部74と、係合部74から第3溝部44の底壁に沿って延びる本体部75を有する。本体部75は、第3溝部44の底壁が傾斜する角度と対応する角度を有して形成されている。これにより、コネクタ保持部材73の本体部75は、全体として、第3溝部44の底壁に沿うようになっている。
 本体部75の端部のうち、係合部74と反対側の端部には、本体部75の右側面から係合部74側に向かって折り返された形状に延びるコネクタ保持片76が形成されている。コネクタ保持片76は本体部75よりも幅狭に形成されている。コネクタ保持片76の突出端部寄りの位置には、アームレスト側コネクタ78を保持するコネクタ保持孔77が、コネクタ保持片76を貫通して形成されている。アームレスト側コネクタ78に設けられた係止部79がコネクタ保持孔77の孔縁部に係止することにより、アームレスト側コネクタ78がコネクタ保持部材73を介してアームレスト70に装着されるようになっている。
 図21及び図26に示すように、アームレスト側コネクタ78のフード部80は、アームレスト70の表皮34から露出している。フード部80は、右方に開口している。換言すると、フレーム81の取り付け面41からブラケット23に接近する方向に開口している。
 上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 本実施形態に係るアームレスト70は、フレーム81と、フレーム81に設けられると共に、ブラケット23に取り付けられる取り付け面41を有する取り付け部40と、フレーム81に配索されるアームレスト側ワイヤーハーネス13と、アームレスト側ワイヤーハーネス13に接続されると共に、取り付け面41からブラケット23に向かう方向に開口するアームレスト側コネクタ78と、を備える。
 上記の構成によれば、ブラケット23に取り付け部40を取り付けた後に、取り付け面41からブラケット23に接近する方向開口するアームレスト側コネクタ78と、シート11に配されたシート側ワイヤーハーネス60に接続されたシート側コネクタ59とを接続することができる。これにより、アームレスト10に配索されたアームレスト側ワイヤーハーネス13への接続作業性を向上させることができる。
 <他の実施形態>
 本明細書に開示された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に開示された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)図27及び図28に示すように、シート側コネクタ59、及びシート側ワイヤーハーネス60は、図示しないクリップ等により、予めメインフレーム18の所定の位置に固定しておいてもよい。これにより、アームレスト10をブラケット23に組み付ける工程と同一の工程において、アームレスト側コネクタ30とシート側コネクタ59とを接続することができる。
(2)アームレスト10,70は、車両のシート11に取り付けられるものに限られず、例えば、航空機のシート、艦船のシート、汽車又は電車のシート等に取り付けられる構成としてもよい。また、アームレスト10,70はシート11に取り付けられるものに限られず、必要に応じて任意の部材に取り付けられる構成としてもよい。
(3)アームレスト10,70は、シート11の両側に取り付けられる構成としてもよく、また、シート11の一方の側部に取り付けられる構成としてもよい。
(4)実施形態1においては、アームレスト10のフレーム12と、プロテクタ31とは別部品としたが、これに限られず、アームレスト10のフレーム12とプロテクタ31とを、一体に形成してもよい。この場合、一体に形成されるフレーム12とプロテクタ31は、金属製でもよいし、合成樹脂製でもよく、任意の材料を適宜に選択することができる。
(5)実施形態1においては、プロテクタ31の断面積は、アームレスト側コネクタ30の断面積よりも小さく設定されていたが、これに限られず、プロテクタ31の断面積は、アームレスト側コネクタ30の断面積と、同じであってもよく、また、大きく設定されていてもよい。
(6)実施形態1においては、プロテクタ31は、底壁48と、底壁48の側縁から立ち上がる第1側壁51及び第2側壁52とを有する溝状に形成される構成としたが、これに限られず、例えば、アームレスト側ワイヤーハーネス13が挿通される筒状に形成されていてもよく、また、細長い板状をなすプロテクタ31にアームレスト側ワイヤーハーネス13を沿わせた状態で粘着テープを捲回することにより、アームレスト側ワイヤーハーネス13を固定する構成としてもよい。
 10,70:アームレスト
 11:シート
 12,81:フレーム
 13:アームレスト側ワイヤーハーネス
 23:ブラケット(被取り付け部材の一例)
 30,78:アームレスト側コネクタ
 31:プロテクタ
 40:取り付け部
 41:取り付け面
 48:底壁
 51:第1側壁
 52:第2側壁
 53:係止爪

Claims (10)

  1.  フレームと、
     前記フレームに設けられると共に、被取り付け部材に取り付けられる取り付け面を有する取り付け部と、
     前記フレームに配索されるアームレスト側ワイヤーハーネスと、
     前記アームレスト側ワイヤーハーネスに接続されると共に、前記取り付け面から前記被取り付け部材に接近する方向に開口するアームレスト側コネクタと、を備えたアームレスト。
  2.  前記フレームには、前記取り付け面から前記被取り付け部材に接近する方向に突出するプロテクタが設けられており、
     前記プロテクタの内部には前記アームレスト側ワイヤーハーネスが配索されており、
     前記プロテクタの突出端部には前記アームレスト側コネクタが設けられている、請求項1に記載のアームレスト。
  3.  前記プロテクタは金属製である、請求項2に記載のアームレスト。
  4.  前記プロテクタの突出する突出方向と直交する面における、前記プロテクタの断面積は、前記アームレスト側コネクタの断面積よりも小さく設定されている、請求項2または請求項3に記載のアームレスト。
  5.  前記プロテクタは、底壁と、前記底壁の側縁から立ち上がる一対の側壁と、を有しており、
     前記一対の側壁の一方の側壁の先端縁には、他方の側壁に向かって延びると共に前記アームレスト側ワイヤーハーネスに係止することにより前記アームレスト側ワイヤーハーネスが前記プロテクタから外れることを抑制する係止爪が設けられている、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のアームレスト。
  6.  車両のシートに取り付けられるアームレストであって、
     フレームと、
     前記フレームに設けられると共に、シートのブラケットに取り付けられる取り付け面を有する取り付け部と、
     前記フレームに配索されるアームレスト側ワイヤーハーネスと、
     前記アームレスト側ワイヤーハーネスに接続されると共に、前記取り付け面から前記ブラケットに接近する方向に開口するアームレスト側コネクタと、を備えたアームレスト。
  7.  前記フレームには、前記取り付け面から前記ブラケットに接近する方向に突出して形成され、且つ、前記ブラケットに前記取り付け部が取り付けられた状態で前記シートの内部に突入するプロテクタが設けられており、
     前記プロテクタの内部には前記アームレスト側ワイヤーハーネスが配索されており、
     前記プロテクタの突出端部には前記アームレスト側コネクタが設けられている、請求項6に記載のアームレスト。
  8.  前記プロテクタは金属製である、請求項7に記載のアームレスト。
  9.  前記プロテクタの突出する突出方向と直交する面における、前記プロテクタの断面積は、前記コネクタの断面積よりも小さく設定されている、請求項7または請求項8に記載のアームレスト。
  10.  前記プロテクタは、底壁と、前記底壁の側縁から立ち上がる一対の側壁と、を有しており、
     前記一対の側壁の一方の側壁の先端縁には、他方の側壁に向かって延びると共に前記アームレスト側ワイヤーハーネスに係止することにより前記アームレスト側ワイヤーハーネスが前記プロテクタから外れることを抑制する係止爪が設けられている、請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のアームレスト。
PCT/JP2020/008824 2019-03-11 2020-03-03 アームレスト WO2020184274A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/437,530 US11760244B2 (en) 2019-03-11 2020-03-03 Armrest
CN202080018739.9A CN113518568A (zh) 2019-03-11 2020-03-03 扶手

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044038A JP7412084B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 アームレスト
JP2019-044038 2019-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020184274A1 true WO2020184274A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/008824 WO2020184274A1 (ja) 2019-03-11 2020-03-03 アームレスト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11760244B2 (ja)
JP (1) JP7412084B2 (ja)
CN (1) CN113518568A (ja)
WO (1) WO2020184274A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022103314A1 (de) 2022-02-11 2023-08-17 Grammer Ag Ausstattungsteil sowie Verwendung eines Führungsteils für eine Leitung in einem Austattungsteil
US11975644B2 (en) 2021-11-29 2024-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat and method of installation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184151A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 アームレストおよびアームレスト付きシート
US20220354260A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Knoll, Inc. Furniture, charging port assembly, and method of assembling same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045641A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Toyota Motor Corp ワイヤーハーネスの配線構造
JP2018069777A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018199409A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653799A (en) * 1983-09-26 1987-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for housing electrical wiring extending between a vehicle door and a vehicle body
US5924515A (en) * 1997-03-17 1999-07-20 New Holland North America, Inc. Operator seat sliding control console
JPH1118875A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用アームレスト
JP2001314276A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 T S Tec Kk アームレスト
US8636570B2 (en) * 2009-07-01 2014-01-28 Wms Gaming Inc. Electrical connection in a split post of a wagering game chair
JP2016107686A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 サンショウ株式会社 アームレスト
JP6554986B2 (ja) * 2015-08-07 2019-08-07 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10080438B2 (en) * 2015-09-21 2018-09-25 Stryker Corporation Patient support apparatus
US10906441B2 (en) * 2016-03-31 2021-02-02 Ts Tech Co., Ltd. Rotably lockable armrest
US9776538B1 (en) * 2016-12-08 2017-10-03 Lear Corporation Armrest hinge with cable pass-through
JP6859721B2 (ja) * 2017-01-24 2021-04-14 トヨタ紡織株式会社 アームレスト
JP6869911B2 (ja) * 2018-02-09 2021-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 アームレスト
JP6869910B2 (ja) * 2018-02-09 2021-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 アームレスト
JP6912607B2 (ja) * 2018-02-09 2021-08-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 アームレスト
US11117495B2 (en) * 2019-02-06 2021-09-14 Global Interior Solutions, Inc. Motorized seat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045641A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Toyota Motor Corp ワイヤーハーネスの配線構造
JP2018069777A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018199409A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11975644B2 (en) 2021-11-29 2024-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat and method of installation
DE102022103314A1 (de) 2022-02-11 2023-08-17 Grammer Ag Ausstattungsteil sowie Verwendung eines Führungsteils für eine Leitung in einem Austattungsteil

Also Published As

Publication number Publication date
US11760244B2 (en) 2023-09-19
JP2020147079A (ja) 2020-09-17
CN113518568A (zh) 2021-10-19
US20220250519A1 (en) 2022-08-11
JP7412084B2 (ja) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184274A1 (ja) アームレスト
CN107487237B (zh) 交通工具座椅
US10427560B2 (en) Vehicle seat
JP2004149081A (ja) 自動車用シート
US10343561B2 (en) Vehicle seat
WO2020184278A1 (ja) アームレストおよびアームレスト付きシート
JP3379080B2 (ja) ドアトリムにおけるコネクタ接続構造
CN111683839A (zh) 扶手
JP2018090144A (ja) 乗物用シート
JP5395504B2 (ja) 内装基材の連結構造
JP3989632B2 (ja) 自動車用ドアトリムの取付構造
JP6834410B2 (ja) 乗物用シート
JP4001728B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2019048567A (ja) ブラケット
CN111683837B (zh) 扶手
JP7179152B2 (ja) アームレストおよびアームレスト付きシート
JP3146948B2 (ja) 車両用シート装置
JP2003146112A (ja) 車体へのインストルメントパネルの取付構造
JP3690241B2 (ja) コネクタ用防塵カバーの保持構造
CN218558794U (zh) 安全带下固定点的安装结构、安全带结构以及车辆
JPH0919031A (ja) 電気接続箱の仮保持機構および該電気接続箱の取付方法
JP4466317B2 (ja) 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造
JP2004268865A (ja) 車両用アンダーカバー
JP2021066235A (ja) 車両
JP2020082939A (ja) カウルサイドトリムの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20769937

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20769937

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1