WO2019220483A1 - 内燃機関の点火コイル装置 - Google Patents

内燃機関の点火コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019220483A1
WO2019220483A1 PCT/JP2018/018486 JP2018018486W WO2019220483A1 WO 2019220483 A1 WO2019220483 A1 WO 2019220483A1 JP 2018018486 W JP2018018486 W JP 2018018486W WO 2019220483 A1 WO2019220483 A1 WO 2019220483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
internal combustion
combustion engine
ignition coil
coil device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018486
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 森山
宣幸 澤▲崎▼
光春 羽柴
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2018/018486 priority Critical patent/WO2019220483A1/ja
Priority to JP2020519215A priority patent/JP6935011B2/ja
Priority to DE112018007599.0T priority patent/DE112018007599T5/de
Priority to CN201880093098.6A priority patent/CN112088247B/zh
Priority to US16/969,033 priority patent/US11901116B2/en
Publication of WO2019220483A1 publication Critical patent/WO2019220483A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils

Definitions

  • the present application relates to an ignition coil device for an internal combustion engine that supplies a voltage for generating a spark discharge to an ignition plug mounted on the internal combustion engine.
  • an ignition coil winding portion and an igniter are housed in a case, an igniter is disposed on the opening surface side of the case, and a heat sink is bonded to the igniter.
  • the potting resin is injected and cured in the case, and the heat sink is exposed from the potting resin.
  • the heat generated in the igniter is dissipated into the air by the heat sink assembled to the igniter.
  • the fitting portion between the connector assembly and the case becomes large, and there is a high possibility that the potting resin leaks out of the case. Therefore, in order to prevent the potting resin from leaking, it is necessary to mold the mating portion between the connector assembly and the case with high precision, or a new process of applying an adhesive around the aforementioned fitting portion is required. It becomes.
  • the present application was made to solve the above-described problems in the conventional ignition coil device, and the ignition of an internal combustion engine having excellent heat dissipation and quality without impairing the layout of the ignition coil device.
  • An object is to obtain a coil device.
  • An ignition coil device for an internal combustion engine disclosed in the present application is: An ignition coil device for an internal combustion engine for supplying a voltage for generating a spark discharge to an ignition plug mounted on the internal combustion engine, A primary coil; A secondary coil disposed surrounding the outer periphery of the primary coil; An iron core for magnetically coupling the primary coil and the secondary coil; A case for housing the primary coil, the secondary coil, and the iron core inside; A connector assembly that is integrally fixed with a connector connected to an external power source, and an igniter that is electrically connected to the connector and energizes and interrupts the primary coil; A heat sink for cooling the igniter; With The connector assembly is assembled to the case, The igniter is housed inside the case, The case includes an opening window that opens in a wall portion facing the surface portion of the igniter, The heat sink is Inserted into the case through the opening window and fixed to the surface portion of the igniter by a first adhesive, and fixed to the inner peripheral surface portion of the opening window by a second adhesive; and An exposed portion exposed to the outside of
  • an ignition coil device for an internal combustion engine having excellent heat dissipation and quality can be obtained without impairing the layout of the ignition coil device.
  • FIG. 1 is a plan view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a plan view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a side view of a case in an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 2.
  • FIG. 7 is a plan view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a plan view of an ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 1
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 1, and shows a cross section taken along a broken line A in FIG. A cross section viewed from the direction of the arrow is shown.
  • the ignition coil device 1 includes a primary coil 10 formed in a cylindrical shape, a secondary coil 20 disposed coaxially with the primary coil 10, a primary coil 10, and a secondary coil 20.
  • the case 40 houses therein a primary coil 10, a secondary coil 20, an iron core 30, an igniter 60 that is a part of the connector assembly 50, and a connector housing 53.
  • the secondary coil 20 is formed in a cylindrical shape having a hollow portion, and is disposed so as to accommodate the primary coil 10 in the hollow portion.
  • the iron core 30 is formed in an annular shape, and a part thereof penetrates the internal space of the primary coil 10.
  • the connector assembly 50 includes a connector 51, a connector end 52 disposed at an end in the extending direction of the connector 51, a connector housing 53 integrally fixed to the connector end 52 by welding, and a connector housing 53. And an igniter 60 that is fixed and electrically connected to the connector 51 via the connector end 52.
  • the connector assembly 50 is assembled to the case 40 via a connector mounting portion 45 provided on the case 40.
  • the connector mounting portion 45 is provided on the case 40 so as to protrude in the direction in which the connector 51 extends.
  • the end surface of the connector end portion 52 in the connector assembly 50 extends in a direction in which the surface portion 61 of the igniter 60 facing the opening window 42 provided in the case 40 and the surface provided with the opening window 42 in the case 40 extend. On the other hand, it is formed to extend in the orthogonal direction.
  • the igniter 60 is configured to energize the primary coil 10 and cut off the energization, that is, to interrupt the current flowing through the primary coil 10.
  • the igniter 60 is disposed in the vicinity of the inner wall surface 41 of the case 40.
  • the case 40 includes an opening window 42 formed in a rectangular shape and provided close to the igniter 60.
  • the heat sink 80 is formed in the same rectangular shape as the opening window 42 and is formed smaller than the size of the opening window 42 so as to be inserted into the opening window 42 through a gap.
  • the process of fixing the heat sink 80 to the case 40 will be described.
  • the first adhesive 71 is applied to the surface portion 61 of the igniter 60 on the side facing the opening window 42, and the second adhesive 70 is applied to the inner peripheral surface portion of the opening window 42.
  • the heat sink 80 is inserted into the opening window 42, and the surface portion 81 on the igniter side of the heat sink 80 is brought into contact with the surface portion 61 of the igniter 60 via the first adhesive 71.
  • the peripheral portion of the heat sink 80 is fixed to the inner peripheral surface portion of the opening window 42 of the case 40 by the second adhesive 70, and the surface portion 81 of the heat sink 80 is first bonded to the surface portion 61 of the igniter 60. It is fixed by an adhesive 71.
  • the second adhesive 70 applied to the inner peripheral surface portion of the opening window 42 and the first adhesive 71 applied to the surface portion 61 of the igniter 60 are adhesives made of the same material.
  • the surface portion 81 of the heat sink 80 on the side bonded to the igniter 60 is disposed so as to be flush with the inner wall surface portion 41 of the case 40.
  • the surface portion 61 of the igniter 60 is brought into contact with the surface portion 81 of the heat sink 80 via the first adhesive 71, and is fixed to the surface portion 81 of the heat sink 80 by the first adhesive 71.
  • the surface portion 82 on the anti-igniter side as the exposed portion of the heat sink 80 is exposed to the atmosphere outside the ignition coil device 1.
  • the potting resin 90 is filled and cured inside the case 40 after the heat sink 80 is fixed to the case 40 and the igniter 60 as described above.
  • the connector assembly 50 including the primary coil 10, the secondary coil 20, the iron core 30, and the igniter 60 housed in the case 40 is embedded in the potting resin 90.
  • the igniter 60 housed in the case 40 is connected to, for example, an in-vehicle battery as an external power source via the connector 51 and energizes the primary coil 10 and cuts off the energization. By this operation, the igniter 60 is Fever. The heat generated in the igniter 60 is radiated to the atmosphere outside the ignition coil device 1 through the heat sink 80 fixed to the igniter 60.
  • the surface portion 82 on the side opposite to the igniter as the exposed portion of the heat sink 80 is exposed to the outside of the ignition coil device 1 from the opening window 42 of the case 40, and potting resin is used as in the above-described conventional ignition coil device. Does not define the exposed area of the heat sink. Accordingly, since the area of the heat sink 80 exposed to the atmosphere is determined by the shape of the heat sink 80 itself, it is constant among the individual ignition coil devices. This is an important feature of the ignition coil device according to the first embodiment.
  • the ignition coil device for an internal combustion engine according to Embodiment 1 configured as described above is fixed to an internal combustion engine mounted on a vehicle such as an automobile, for example, and spark discharge is generated between electrodes of an ignition plug mounted on the internal combustion engine. Apply a voltage to generate. Specifically, by energizing the primary coil 10 with the igniter 60, the secondary coil 20 generates a voltage that generates a spark discharge between the electrodes of the spark plug, and the generated voltage is used as an electrode of the spark plug. Apply between.
  • the heat sink 80 is fixed to the igniter 60 housed in the case 40 through the opening window 42 of the case 40, thereby Since the area exposed to the atmosphere of 80 can be made constant, the same stable heat dissipation can be obtained among the individual ignition coil devices.
  • the same adhesive is used for the second adhesive 70 applied to the inner peripheral surface portion of the opening window 42 of the case 40 and the first adhesive 71 applied to the surface portion 61 of the igniter 60. Therefore, the step of fixing the peripheral portion of the heat sink 80 to the inner peripheral surface portion of the opening window 42 of the case 40 and the step of fixing the surface portion 81 of the heat sink 80 to the surface portion 61 of the igniter 60 can be performed simultaneously. Can be simplified.
  • the heat sink 80 is fixed to the case 40 and the igniter 60 by adhesion, the inside of the case 40 is filled with a potting resin 90 and cured, so that the adhesive strength between the heat sink 80 and the igniter 60 is stabilized. Can be planned.
  • the opening window 42 of the case 40 facing the surface portion 61 of the igniter 60 may be provided in another part of the case 40 in accordance with the internal layout of the case 40 in the ignition coil device 1.
  • the igniter can be disposed in the vicinity of the arbitrary side surface of the ignition coil.
  • the area of the heat sink exposed to the outside of the case can be made constant for each ignition coil device, and convection in the engine room that houses the internal combustion engine can be utilized, so it is stable Heat dissipation is obtained.
  • the connector mounting portion and the connector end portion can be reduced in size, so the shape of the seal portion between the connector mounting portion and the connector end portion is simplified. This makes it easy to fit the connector mounting portion and the connector end portion, and facilitates the assembly of the connector assembly to the case.
  • the ignition coil device of the internal combustion engine according to the first embodiment uses the same adhesive between the case and the heat sink and between the igniter and the heat sink, thereby bonding the case and the igniter in the same process. Since it can be implemented, the process can be simplified.
  • FIG. 3 is a plan view of the ignition coil device for the internal combustion engine according to the second embodiment
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the ignition coil device for the internal combustion engine according to the second embodiment, taken along a broken line A in FIG. Is shown in a cross section viewed from the direction of the arrow.
  • FIG. 5 is a side view of the case in the ignition coil device of the internal combustion engine according to the second embodiment, showing details of the opening window and its periphery before fixing the heat sink.
  • the case 40 surrounds the opening window 42, the recessed groove 43 that is continuously formed so as to surround the peripheral edge of the opening window 42, and the periphery of the recessed groove 43. And a convex wall 44 formed continuously.
  • the concave groove 43 includes four concave grooves corresponding to the four sides of the opening window 42 and is configured such that each concave groove is connected to adjacent concave grooves.
  • the heat sink 80 includes a heat sink protrusion 83 to be inserted into the opening window 42 of the case 40 and a heat sink flange 84 that covers the opening of the concave groove 43 of the case 40.
  • the heat sink 80 has a rectangular shape similar to the shape of the opening window 42 of the case 40, and the flange portion 84 is formed at the peripheral portion.
  • the protrusion 83 of the heat sink in the heat sink 80 is surrounded by the flange 84 of the heat sink on all sides, and the dimension of the opening window 42 is such that the second adhesive 70 is interposed between the inner peripheral surface of the opening window. It is formed small. Further, when the protrusion 83 of the heat sink is inserted into the inside of the opening window 42 of the case 40, the surface 81 contacts the surface 61 of the igniter 60 via the first adhesive 71.
  • the second adhesive 70 applied to the inside of the concave groove 43 of the case 40 is made of a silicone adhesive that is inexpensive and excellent in adhesiveness.
  • coated to the surface part 61 of the igniter 60 is comprised with the silicone adhesive agent excellent in heat dissipation.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the process of fixing the heat sink 80 to the case 40 will be described.
  • the second adhesive 70 is applied to the inside of the concave groove 43, and the first adhesive 71 is applied to the surface portion 61 of the igniter 60 on the side facing the opening window 42.
  • the convex wall 44 of the case 40 prevents the second adhesive 70 from leaking to the other surface of the case 40.
  • the protruding portion 83 of the heat sink 80 is inserted into the opening window 42 and pushed in the direction of the igniter 60, and the surface portion 81 on the igniter side in the protruding portion 83 of the heat sink of the heat sink 80 becomes the surface portion 61 of the igniter 60.
  • the contact is made through the first adhesive 71.
  • the flange portion 84 of the heat sink is fixed to the case 40 by the second adhesive 70 filled in the concave groove 43 of the case 40. Further, the surface portion 81 of the protrusion 83 of the heat sink is fixed to the surface portion 61 of the igniter 60 by the first adhesive 71. By fixing the heat sink 80 to the case 40 in this manner, the opening window 42 and the concave groove 43 of the case 40 are closed by the heat sink 80.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the ignition coil device for an internal combustion engine according to the second embodiment, by providing the concave groove 43 in the peripheral edge portion of the opening window 42 of the case 40, the application of the second adhesive 70 is uneven. The leakage of the second adhesive 70 due to can be suppressed. Further, since it can be bonded so as to press against the flange portion 84 of the heat sink and the concave groove 43 of the case 40, it is not necessary to manage the amount by which the protrusion 83 of the heat sink is pushed into the opening window 42. And the process of adhering to the igniter 60 can be simplified.
  • the silicone adhesive that is inexpensive and excellent in adhesiveness is applied to the second adhesive 70 applied in an amount larger than the application amount of the first adhesive 71. Since the agent is used, the bonding between the heat sink 80 and the case 40 can be inexpensively and the bonding strength can be increased. Moreover, since the silicone adhesive excellent in heat dissipation is used for the 1st adhesive 71 applied in the quantity smaller than the application quantity of the 2nd adhesive 70, the heat of the igniter 60 is efficiently heat-sinked. 80 and the heat dissipation of the igniter 60 can be improved.
  • the 1st adhesive agent 71 and the 2nd adhesive agent 70 can be selected corresponding to the material etc. of adhesion
  • the adhesive strength can be improved.
  • the first adhesive 71 applied to the surface portion 61 of the igniter 60 is applied only to the periphery of the heat generating element inside the igniter 60, for example, so that the heat dissipation is not impaired and the first heat dissipation is not impaired. It is also possible to suppress the input amount of one adhesive 71.
  • the ignition coil device for an internal combustion engine it is possible to select an adhesive according to the material of the case to be bonded and the igniter, etc., so that the adhesive that satisfies the adhesiveness and the heat dissipation can be satisfied. It becomes easy to select.
  • the gap between the heat sink and the igniter may be reduced due to variations in the assembly of the connector assembly to the case. Even if the thickness of the adhesive varies, stable heat dissipation can be ensured.
  • the concave groove is provided in the peripheral portion of the opening window of the case, the leakage of the adhesive due to the variation in the adhesive application work and the adhesive in the adhesive Voids (bubbles) can be suppressed.
  • the flange portion of the heat sink bonded to the case and the protruding portion of the heat sink bonded to the igniter are provided, and the flange portion of the heat sink is used as the opening window of the case.
  • the protrusion of the heat sink that is pressed against the peripheral edge of the igniter is inserted into the case through the opening window so that the heat sink is fixed to the igniter even if the igniter is placed inside the case. The assembly process can be simplified.
  • FIG. 6 is a plan view of the ignition coil device according to the third embodiment.
  • the connector assembly 50 includes a connector 51, a connector end 52 disposed on the side surface of the connector 51, a connector housing 53 fixed to the connector end 52 by welding, and a connector housing 53.
  • a fixed igniter 60, a heat sink 80, and a fin 85 fixed to the surface of the heat sink 80 on the side opposite to the igniter are provided.
  • the connector end 52 is provided on a side surface at the end of the connector 51 and protrudes in a direction orthogonal to the direction in which the connector 51 extends.
  • the connector housing 53 includes a connector coupling portion 531 that is bent in the direction of the connector end portion 52.
  • the connector housing 53 is fixed to the connector end 52 by welding the connector coupling portion 531 to the connector end 52.
  • the end surface of the connector end portion 52 in the connector assembly 50 faces the opening window 42 provided in the case 40.
  • the surface portion 61 of the igniter 60 and the surface of the case 40 on which the opening window 42 is provided are formed so as to extend in a direction orthogonal to the extending direction.
  • FIG. As shown, the end surface of the connector end portion 52 in the connector assembly 50, the surface portion 61 of the igniter 60 facing the opening window 42 (not shown) provided in the case 40, and the opening window in the case 40
  • the surface provided with 42 is formed so as to extend in the same direction.
  • five fins 85 are provided on the surface portion of the heat sink 80 on the side opposite to the igniter and extend upright from the surface portion of the heat sink 80 in the same direction.
  • the length in which the five fins 85 extend is the same.
  • the dimension hf from the surface of the case 40 to the tip of the fin 85 is formed smaller than the dimension hc from the surface of the case 40 to the side surface of the connector 51 opposite to the connector end.
  • the fins 85 are provided so as to be within the dead space 100 in the vicinity of the connector 51 in the ignition coil device 1.
  • Other configurations are the same as those in the first or second embodiment.
  • the fins 85 are provided so as to be within the range of the dead space 100 in the vicinity of the connector 51 in the ignition coil device 1.
  • the layout when the ignition coil device 1 is mounted on an internal combustion engine or the like can be improved.
  • the dimension hf from the surface of the case 40 to the tip of the fin 85 is formed smaller than the dimension hc from the surface of the case 40 to the side surface of the connector 51 opposite to the connector end, the ignition coil device 1 The heat dissipation can be improved without impairing the layout.
  • the fins 85 having the same length are provided.
  • the lengths of the fins 85 may not be the same, and the convection in the engine room of a vehicle such as an automobile may be used.
  • the fins 85 may be configured to have different shapes, lengths, extending directions, and the like, and the number of fins 85 is not limited to five.
  • the wall surface portion of the case provided with the opening window facing the igniter is installed in the vicinity of the connector end portion of the connector assembly, it is a dead space. Effective use of the space near the connector and cooling using the air vortex in the engine room are possible, and the layout of the ignition coil device can be improved.
  • the heat sink is provided with fins, and the dimension from the wall surface of the case to the tip of the fin is the side surface on the side opposite to the connector from the wall surface of the case. Since it is formed smaller than the dimension to the part, the heat dissipation can be improved without impairing the layout.
  • the above-mentioned concave grooves are not independently connected to the adjacent concave grooves corresponding to the four sides of the opening window 42, but independently. It may be formed. Moreover, you may make it provide two or more ditch
  • the present application can be used in the field of an ignition coil device for an internal combustion engine that supplies a voltage for generating spark discharge to an ignition plug of the internal combustion engine, and further in the field of the internal combustion engine, and further in the field of the automobile industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

コネクタアッシーのイグナイタを点火コイル装置のケースの内部に収納し、ケースの開口窓からケースの内部に挿入したヒートシンクとイグナイタを接着剤により固着すると共に、ヒートシンクと開口窓の内周面部とを接着剤により固着し、ヒートシンクの露出部を開口窓からケースの外部に露出させた内燃機関の点火コイル装置。

Description

内燃機関の点火コイル装置
 本願は、内燃機関に搭載された点火プラグに火花放電を発生させる電圧を供給する内燃機関の点火コイル装置に関するものである。
 近年では、内燃機関の燃費向上のために、空燃比を超リーン化し、或いはEGR(排気再循環:Exhaust Gas Recirculation)システムの採用が進んでおり、内燃機関のシリンダ内の混合気が燃焼し難い状態となっている。これに伴い、点火コイル装置の高電流化若しくは高出力化が求められている。しかしながら、内燃機関の点火コイル装置の周辺には様々な補機が取り付けられているので、内燃機関に於ける点火コイル装置の搭載スペースにも制約がある。このような状況に鑑みて、点火コイル装置には、高電流化若しくは高出力化に伴う発熱対策と、大型化を最小限に抑える対策とが施されることが要求される。
 特許文献1に開示された従来の内燃機関用の点火コイル装置は、ケース内に点火コイル巻線部とイグナイタとを収納し、ケースの開口面側にイグナイタを配置し、このイグナイタにヒートシンクを接着等により接合し、更に、ケース内にポッティング樹脂を注入硬化し、ヒートシンクをポッティング樹脂から露出させるように構成されている。この従来の点火コイルによれば、イグナイタに組付けたヒートシンクによりイグナイタに発生する熱が空気中に放散されるので、放熱性を損なうことなく、同一のケース内に点火コイル巻線部とイグナイタとをコンパクトに収納することができ、内燃機関への装着性が向上する。
 また、コネクタとイグナイタが一体化されたコネクタアッシー(connector assy)に、ヒートシンクを接着等により接合して放熱性を確保するように構成された、別の従来の点火コイル装置も存在する。
特開平5-87034号公報
 特許文献1に開示された従来の点火コイル装置は、ケースの開口面側にイグナイタを配置し、このイグナイタにヒートシンクを組付けるようにしているので、イグナイタが配置される位置が限定され、点火コイル装置の内部レイアウトに大きな制約を受ける。また、個々の点火コイル装置の間でケースに充填されるポッティング樹脂の量にバラツキが生じ、個々の点火コイル装置の間で露出するヒートシンクの面積が異なり、放熱性にバラつきが生じる。さらに、イグナイタとヒートシンクの周りに存在する余分なポッティング樹脂を抜き取ることが困難であり、点火コイル装置が大型になる。また、イグナイタの周りにポッティング樹脂が多量に存在するので、ポッティング樹脂からイグナイタに加わる熱応力が大きくなり、イグナイタ自体の信頼性が低下する。
 さらに、コネクタアッシーにヒートシンクを接合するようにした前述の従来の点火コイル装置の場合、コネクタアッシーとケースとの嵌合部が大きくなり、ポッティング樹脂がケース外に漏れる可能性が高くなる。従って、ポッティング樹脂の漏れを防止するために、コネクタアッシーとケースとの勘合部を高精度に成形する必要があり、或いは、前述の嵌合部の周辺に接着剤を塗布する工程が新たに必要となる。
 本願は、従来の点火コイル装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたものであり、点火コイル装置のレイアウト性を損なうことなく、優れた放熱性と品質を有する内燃機関の点火コイル装置を得ることを目的とする。
 本願に開示される内燃機関の点火コイル装置は、
 内燃機関に搭載された点火プラグに火花放電を発生させる電圧を供給する内燃機関の点火コイル装置であって、
 一次コイルと、
 前記一次コイルの外周部を包囲して配置された二次コイルと、
 前記一次コイルと前記二次コイルを磁気的に結合させる鉄心と、
 前記一次コイルと前記二次コイルと前記鉄心とを内部に収納するケースと、
 外部の電源に接続されるコネクタと、前記コネクタに電気的に接続され前記一次コイルへの通電及び通電の遮断を行うイグナイタと、を一体に固定したコネクタアッシーと、
 前記イグナイタを冷却するヒートシンクと、
を備え、
 前記コネクタアッシーは、前記ケースに組付けられ、
 前記イグナイタは、前記ケースの内部に収納され、
 前記ケースは、前記イグナイタの表面部に対向する壁面部に開口する開口窓を備え、
 前記ヒートシンクは、
 前記開口窓を介して前記ケースの内部に挿入されて前記イグナイタの前記表面部に第1の接着剤により固着されると共に、前記開口窓の内周面部に第2の接着剤により固着され、且つ前記開口窓を介して前記ケースの外部に露出する露出部を備え、
 前記ケースの内部には、ポッティング樹脂が充填されている、
ことを特徴とする。
 本願に開示される内燃機関の点火コイル装置によれば、点火コイル装置のレイアウト性を損なうことなく、優れた放熱性と品質を有する内燃機関の点火コイル装置を得ることができる。
実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置の平面図である。 実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置の部分断面図である。 実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置の平面図である。 実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置の部分断面図である。 実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置に於ける、ケースの側面図である。 実施の形態3による内燃機関の点火コイル装置の平面図である。
 以下、実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置について、図面に基づいて詳細に説明する。各図の同一符号は、同一部分若しくは相当部分を示す。
実施の形態1.
 図1は実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置の平面図、図2は、実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置の部分断面図であって、図1の破線Aに沿う断面を矢印方向から視た断面で示している。図1、及び図2に於いて、点火コイル装置1は、筒状の形成された一次コイル10と、一次コイル10と同軸に配置された二次コイル20と、一次コイル10と二次コイル20を磁気的に結合させる鉄心30と、コネクタアッシー50と、ケース40と、ヒートシンク80と、を備えている。ケース40は、その内部に、一次コイル10と、二次コイル20と、鉄心30と、コネクタアッシー50の一部分であるイグナイタ60とコネクタ筐体53と、を収納している。
 二次コイル20は、中空部を備えた円筒状に形成され、その中空部に一次コイル10を収納するように配置されている。鉄心30は環状に形成され、その一部分が一次コイル10の内部空間を貫通している。
 コネクタアッシー50は、コネクタ51と、コネクタ51の延びる方向に端部に配置されたコネクタ端部52と、コネクタ端部52に溶接により一体に固定されたコネクタ筐体53と、コネクタ筐体53に固定されコネクタ端部52を介してコネクタ51に電気的に接続されたイグナイタ60と、を備えている。コネクタアッシー50は、ケース40に設けられたコネクタ取付け部45を介してケース40に組付けられている。コネクタ取付け部45は、コネクタ51の延びる方向に突出するようにケース40に設けられている。
 コネクタアッシー50に於けるコネクタ端部52の端面は、ケース40に設けられた開口窓42に対向するイグナイタ60の表面部61とケース40に於ける開口窓42を設けた面とが伸びる方向に対して、直交する方向に延びるように形成されている。
 イグナイタ60は、一次コイル10への通電と通電の遮断を行う、つまり一次コイル10に流れる電流を断続させる、ように構成されている。このイグナイタ60は、ケース40の内壁面部41に近接して配置されている。ケース40は、イグナイタ60に近接して設けられた矩形状に形成された開口窓42を備えている。ヒートシンク80は、開口窓42と同様の矩形状に形成され、且つ開口窓42に間隙を介して挿入されるように開口窓42の寸法より小さく形成されている。
 ここで、ヒートシンク80をケース40に固着する工程について説明する。先ず、イグナイタ60の開口窓42に対向する側の表面部61に第1の接着剤71を塗布すると共に、開口窓42の内周面部に第2の接着剤70を塗布する。次に、ヒートシンク80を開口窓42に挿入し、且つヒートシンク80のイグナイタ側の表面部81をイグナイタ60の表面部61に第1の接着剤71を介して当接させる。
 前述の工程により、ヒートシンク80の周縁部は第2の接着剤70によりケース40の開口窓42の内周面部に固着され、更にヒートシンク80の表面部81はイグナイタ60の表面部61に第1の接着剤71により固着される。開口窓42の内周面部に塗布される第2の接着剤70と、イグナイタ60の表面部61に塗布される第1の接着剤71は、同一の材料で構成された接着剤である。
 このようにしてヒートシンク80をケース40に固着することで、ケース40の開口窓42は、ヒートシンク80により閉塞される。
 図2に良く示されているように、イグナイタ60に接着される側のヒートシンク80の表面部81は、ケース40の内壁面部41と同一平面となるように配置されている。イグナイタ60の表面部61は、ヒートシンク80の表面部81に第1の接着剤71を介して当接され、第1の接着剤71によりヒートシンク80の表面部81に固着されている。ヒートシンク80の露出部としての反イグナイタ側の表面部82は、点火コイル装置1の外部の大気中に露出されている。
 ポッティング樹脂90は、前述のようにしてヒートシンク80をケース40とイグナイタ60に固着した後に、ケース40の内部に充填されて硬化されている。ケース40の内部に収納されている一次コイル10と、二次コイル20と、鉄心30と、イグナイタ60を含むコネクタアッシー50は、ポッティング樹脂90の内部に埋設されている。
 ケース40の内部に収納されたイグナイタ60は、コネクタ51を介して外部の電源としての例えば車載バッテリに接続され、一次コイル10への通電と通電の遮断とを行うが、この動作によりイグナイタ60は発熱する。イグナイタ60に発生した熱は、イグナイタ60に固着されたヒートシンク80を介して、点火コイル装置1の外部の大気中に放熱される。
 ここで、ヒートシンク80の露出部としての反イグナイタ側の表面部82は、ケース40の開口窓42から点火コイル装置1の外部に露出しており、前述の従来の点火コイル装置のようにポッティン樹脂によりヒートシンクの露出する面積が規定されているものではない。従って、大気に露出するヒートシンク80の面積は、ヒートシンク80の形状そのものにより決定されるので、個々の点火コイル装置の間で一定となる。このことは、実施の形態1による点火コイル装置の重要な特徴である。
 以上のように構成された実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置は、例えば自動車等の車両に搭載された内燃機関に固定され、内燃機関に搭載されている点火プラグの電極間に火花放電を発生させる電圧を印加する。具体的には、イグナイタ60により一次コイル10への通電を断続させることにより、二次コイル20に点火プラグの電極間に火花放電を発生させる電圧を発生させ、この発生した電圧を点火プラグの電極間に印加する。
 以上述べたように、実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置によれば、ヒートシンク80をケース40の開口窓42を介してケース40の内部に収納されたイグナイタ60に固着することで、ヒートシンク80の大気に露出する面積を一定とすることができるため、個々の点火コイル装置の間で同一の安定した放熱性を得ることができる。
 また、ケース40の開口窓42の内周面部に塗布する第2の接着剤70と、イグナイタ60の表面部61に塗布する第1の接着剤71とは、同一の接着剤が使用されているので、ヒートシンク80の周縁部をケース40の開口窓42の内周面部に固着する工程と、ヒートシンク80の表面部81をイグナイタ60の表面部61に固着する工程とを、同時に実施できるため、工程の簡略化を行うことができる。
 更に、ヒートシンク80をケース40とイグナイタ60に接着により固着した後、ケース40の内部にポッティング樹脂90を充填して硬化させるようにしているので、ヒートシンク80とイグナイタ60との接着強度の安定化を図ることができる。
 尚、点火コイル装置1に於けるケース40の内部のレイアウトに応じて、イグナイタ60の表面部61に対向するケース40の開口窓42を、ケース40の別の部位に設けるようにしてもよい。
 実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置によれば、ケース側面に設けた開口窓にヒートシンクを固着するようにしているので、任意のケース側面付近にイグナイタを配置することが可能となり、点火コイル装置の内部のレイアウト性が向上する他、ケースの外部に露出するヒートシンクの面積を個々の点火コイル装置で一定とし、内燃機関を収納するエンジンルーム内の対流を活用することができるため、安定した放熱性が得られる。
 また、実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置によれば、コネクタ取付け部とコネクタ端部を小型化することができるため、コネクタ取付け部とコネクタ端部との間のシール部の形状を簡略化することが可能となり、コネクタ取付け部とコネクタ端部との嵌合作業が容易となり、ケースへのコネクタアッシーの組付け作業が容易になる。
 更に、実施の形態1による内燃機関の点火コイル装置は、ケースとヒートシンクとの間および、イグナイタとヒートシンクとの間に同一の接着剤を使用することで、ケースおよびイグナイタの接着を同一行程にて実施できるため、工程の簡略化ができる。
実施の形態2.
 次に、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置について説明する。図3は、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置の平面図、図4は、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置の部分断面図であって、図3の破線Aに沿う断面を矢印方向から視た断面で示している。図5は、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置に於ける、ケースの側面図であって、ヒートシンクを固着する前の開口窓とその周辺の詳細を示している。図3、図4、及び図5に於いて、ケース40は、開口窓42と、開口窓42の周縁部を囲むように連続して形成された凹溝43と、凹溝43の周囲を囲むように連続して形成された凸壁44と、を備えている。凹溝43は、開口窓42の四辺に対応した4つの凹溝からなり、それぞれの凹溝が互いに隣接する凹溝につながるように構成されている。
 ヒートシンク80は、図4に示すように、ケース40の開口窓42に挿入されるヒートシンクの突出部83と、ケース40の凹溝43の開口部を覆うヒートシンクのフランジ部84とを備えている。前述したように、ヒートシンク80は、ケース40の開口窓42の形状と同様の矩形状をしており、周縁部にフランジ部84が形成されている。ヒートシンク80に於けるヒートシンクの突出部83は、ヒートシンクのフランジ部84に四方が包囲され、開口窓の内周面部との間に第2の接着剤70を介在させる寸法だけ開口窓42の寸法より小さく形成されている。また、ヒートシンクの突出部83は、ケース40の開口窓42の内部に挿入されたとき、その表面部81はイグナイタ60の表面部61に第1の接着剤71を介して当接する。
 ケース40の凹溝43の内部に塗布される第2の接着剤70は、安価で接着性に優れたシリコーン接着剤により構成されている。また、イグナイタ60の表面部61に塗布される第1の接着剤71は、放熱性に優れたシリコーン接着剤により構成されている。尚、その他の構成は、実施の形態1と同様である。
 ここで、ヒートシンク80をケース40に固着する工程について説明する。先ず、凹溝43の内部に第2の接着剤70を塗布すると共に、イグナイタ60の開口窓42に対向する側の表面部61に第1の接着剤71を塗布する。このとき、ケース40の凸壁44は、第2の接着剤70がケース40の他の表面に漏れ出すことを防止する。次に、ヒートシンク80の突出部83を開口窓42に挿入してイグナイタ60の方向へ押し込み、ヒートシンク80のヒートシンクの突出部83に於けるイグナイタ側の表面部81を、イグナイタ60の表面部61に第1の接着剤71を介して当接させる。
 前述の工程により、ヒートシンクのフランジ部84は、ケース40の凹溝43の内部に充填されている第2の接着剤70によりケース40に固着される。また、ヒートシンクの突出部83の表面部81は、イグナイタ60の表面部61に第1の接着剤71により固着される。このようにしてヒートシンク80をケース40に固着することで、ケース40の開口窓42と凹溝43は、ヒートシンク80により閉塞される。尚、その他の構成は、実施の形態1と同様である。
 以上述べたように、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、ケース40の開口窓42の周縁部に凹溝43を設けることで、第2の接着剤70の塗布のバラつき等による第2の接着剤70の漏出を抑制することができる。また、ヒートシンクのフランジ部84、ケース40の凹溝43に押し当てるように接着できるため、ヒートシンクの突出部83を開口窓42の内部への押し込む量を管理する必要がなくなり、ヒートシンク80をケース40及びイグナイタ60へ固着する工程の簡略化が可能になる。
 更に、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、第1の接着剤71の塗布量より多い量で塗布される第2の接着剤70に、安価で接着性に優れたシリコーン接着剤が使用されているので、ヒートシンク80とケース40との接着を安価で且つ接着強度を高めることができる。また、第2の接着剤70の塗布量より少ない量で塗布される第1の接着剤71に、放熱性に優れたシリコーン接着剤が使用されているので、イグナイタ60の熱を効率的にヒートシンク80に伝達することができ、イグナイタ60の放熱性の向上を図ることができる。
 また、第1の接着剤71と第2の接着剤70は、接着対象の材質等に対応して選定することができるため、ケース40、及びイグナイタ60にとって接着性の良い接着剤を使用することで、接着強度の向上も可能になる。更に、イグナイタ60の表面部61に塗布する第1の接着剤71は、例えばイグナイタ60の内部の発熱素子の周辺にのみ塗布されることで、放熱性を損なうことなく、放熱性に優れた第1の接着剤71の投入量を抑制することも可能である。
 また、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、接着対象であるケースとイグナイタの材質等に応じた接着剤の選定が可能になるため、接着性及び放熱性を満足できる接着剤の選定が容易になる。
 更に、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、イグナイタに放熱性に優れた接着剤を塗布するので、コネクタアッシーのケースへの組付けのバラつき等によりヒートシンクとイグナイタとの間の接着剤の厚みが変動しても、安定した放熱性を確保することができる。
 また、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、ケースの開口窓の周縁部に凹溝を設けているので、接着剤の塗布作業のバラツキによる接着剤の漏出と接着剤中のボイド(気泡)を抑制することができる。
 更に、実施の形態2による内燃機関の点火コイル装置によれば、ケースに接着されるヒートシンクのフランジ部と、イグナイタに接着されるヒートシンクの突出部とを設け、ヒートシンクのフランジ部をケースの開口窓の周縁部に押し当て、イグナイタと接着されるヒートシンクの突出部を開口窓を介してケース内部に挿入させるようにしているので、イグナイタをケースの内部に配置していても、ヒートシンクをイグナイタに固着することができ、組立工程を簡略化することができる。
実施の形態3.
 次に、実施の形態3による内燃機関の点火コイル装置について説明する。図6は、実施の形態3による点火コイル装置の平面図である。図6に於いて、コネクタアッシー50は、コネクタ51と、コネクタ51の側面に配置されたコネクタ端部52と、コネクタ端部52に溶接により固定されたコネクタ筐体53と、コネクタ筐体53に固定されたイグナイタ60と、ヒートシンク80と、ヒートシンク80の反イグナイタ側の表面に固定されたフィン85とを備えている。
 コネクタ端部52は、コネクタ51の端部に於ける側面部に設けられており、コネクタ51の延びる方向に対して直交する方向に突出している。コネクタ筐体53は、コネクタ端部52の方向に折れ曲がったコネクタ結合部531を備えている。コネクタ筐体53は、コネクタ結合部531がコネクタ端部52に溶接されることでコネクタ端部52に固定されている。
 前述のように、図1に示す実施の形態1、及び図3に示す実施の形態2では、コネクタアッシー50に於けるコネクタ端部52の端面は、ケース40に設けられた開口窓42に対向するイグナイタ60の表面部61とケース40に於ける開口窓42を設けた面とが伸びる方向に対して、直交する方向に延びるように形成されているが、実施の形態3では、図6に示すように、コネクタアッシー50に於けるコネクタ端部52の端面と、ケース40に設けられた開口窓42(図示せず)に対向するイグナイタ60の表面部61と、ケース40に於ける開口窓42を設けた面と、が同一方向に延びるように形成されている。
 また、ヒートシンク80の反イグナイタ側の表面部には、ヒートシンク80の表面部から直立して同一方向に延びる5本のフィン85が設けられている。5本のフィン85が延びる長さは同一である。ケース40の表面からフィン85の先端部までの寸法hfは、ケース40の表面からコネクタ51の反コネクタ端部側の側面までの寸法hcよりも小さく形成されている。フィン85は、点火コイル装置1に於けるコネクタ51の近傍のデッドスペース100の範囲内に収まるように設けられている。その他の構成は、実施の形態1又は実施の形態2と同様である。
 以上述べた実施の形態3による内燃機関の点火コイル装置1によれば、フィン85は、点火コイル装置1に於けるコネクタ51の近傍のデッドスペース100の範囲内に収まるように設けられているので、点火コイル装置1を内燃機関等に搭載する場合のレイアウト性を向上させることができる。また、ケース40の表面からフィン85の先端部までの寸法hfが、ケース40の表面からコネクタ51の反コネクタ端部側の側面までの寸法hcよりも小さく形成されているので、点火コイル装置1のレイアウト性を損なわずに放熱性の向上を図ることができる。
 尚、この実施の形態3では、5本の同一長さのフィン85を設けたが、それぞれのフィン85の長さを同一としなくてもよく、また、自動車等の車両のエンジンルーム内の対流等を考慮して、それぞれのフィン85の形状、長さ、延びる方向等を異ならせるように構成してもよく、更にフィン85の本数は5本に限られることはないことは勿論である。
 実施の形態3による内燃機関の点火コイル装置によれば、イグナイタに対向する開口窓を設けるケースの壁面部を、コネクタアッシーのコネクタ端部の近傍に設置しているので、デッドスペースになっていたコネクタ付近のスペースの有効活用とエンジンルーム内の空気の渦流を活用しての冷却が可能となり、点火コイル装置のレイアウト性を向上させることができる。
 更に、実施の形態3による内燃機関の点火コイル装置によれば、ヒートシンクにフィンを設け、ケースの壁面部からのフィンの先端部までの寸法は、ケースの壁面部からコネクタの反ケース側の側面部までの寸法より小さく形成されているので、レイアウト性を損なわず放熱性を向上させることが出来る。
 尚、実施の形態2、及び実施の形態3に於いて、前述の凹溝は、開口窓42の四辺に対応した4つの凹溝が隣接する凹溝とつながらずに、それぞれ単独で独立して形成されていてもよい。また、開口窓42の四辺に対応した4つの凹溝が互いに隣接する凹溝につながるように構成された凹溝を、複数個設けるようにしてもよい。
 本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、又は複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、又は様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合又は省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
 本願は、内燃機関の点火部プラグに火花放電を発生させる電圧を供給する内燃機関の点火コイル装置の分野、ひいては内燃機関の分野、更には自動車産業の分野に利用することができる。
 10 一次コイル、20 二次コイル、30 鉄心、40 ケース、 41 内壁面部、42 開口窓、43 凹溝、44 凸壁、45 コネクタ取付け部、50 コネクタアッシー、51 コネクタ、52 コネクタ端部、53 コネクタ筐体、531 コネクタ結合部、60 イグナイタ、70 第2の接着剤、71 第1の接着剤、80 ヒートシンク、85 フィン、90 ポッティング樹脂

Claims (10)

  1.  内燃機関に搭載された点火プラグに火花放電を発生させる電圧を供給する内燃機関の点火コイル装置であって、
     一次コイルと、
     前記一次コイルの外周部を包囲して配置された二次コイルと、
     前記一次コイルと前記二次コイルを磁気的に結合させる鉄心と、
     前記一次コイルと前記二次コイルと前記鉄心とを内部に収納するケースと、
     外部の電源に接続されるコネクタと、前記コネクタに電気的に接続され前記一次コイルへの通電及び通電の遮断を行うイグナイタと、を一体に固定したコネクタアッシーと、
     前記イグナイタを冷却するヒートシンクと、
    を備え、
     前記コネクタアッシーは、前記ケースに組付けられ、
     前記イグナイタは、前記ケースの内部に収納され、
     前記ケースは、前記イグナイタの表面部に対向する壁面部に開口する開口窓を備え、
     前記ヒートシンクは、
     前記開口窓を介して前記ケースの内部に挿入されて前記イグナイタの前記表面部に第1の接着剤により固着されると共に、前記開口窓の内周面部に第2の接着剤により固着され、且つ前記開口窓を介して前記ケースの外部に露出する露出部を備え、
     前記ケースの内部には、ポッティング樹脂が充填されている、
    ことを特徴とする内燃機関の点火コイル装置。
  2.  前記第1の接着剤と前記第2の接着剤は、互いに異なる接着剤により構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  3.  前記第1の接着剤は、前記第2の接着剤の放熱性よりも高い放熱性を有する接着剤により構成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  4.  前記第1の接着剤と前記第2の接着剤は、同一の接着剤により構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  5.  前記ケースは、前記開口窓の周縁部に凹溝を備えている、
    ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  6.  前記ヒートシンクは、
     周縁部に設けられたフランジ部と、
     前記フランジ部の表面部に対して垂直方向に突出する表面部を有する突出部と、
    を備え、
     前記突出部は、前記開口窓を介して前記ケースの内部に挿入され、
     前記突出部の表面部は、前記イグナイタの表面部に前記第1の接着剤により固着され、
     前記突出部の壁面部は、前記第2の接着剤により前記開口窓の内周面部に固着され、
     前記フランジ部は、前記凹溝に充填された前記第2の接着剤により前記ケースに固着されると共に、前記ケースの外部に露出されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  7.  前記コネクタアッシーは、前記コネクタの側面部から突出したコネクタ端部を備え、
     前記ケースは、前記開口窓を備えた前記壁面部にコネクタ装着部を備え、
     前記コネクタアッシーは、前記コネクタ端部が前記コネクタ装着部に結合されて前記ケースに組付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から6のうちの何れか一項に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  8.  前記コネクタ端部の端面と、前記開口窓に対向する前記イグナイタの表面部と、前記ケースに於ける前記開口窓を設けた面と、が同一方向に延びるように形成されている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  9.  前記ヒートシンクの前記露出部に設けられたフィンを備え、
     前記ケースの壁面部からの前記フィンの先端部までの寸法は、前記ケースの壁面部から前記コネクタの反ケース側の側面部までの寸法よりも小さく形成されている、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の内燃機関の点火コイル装置。
  10.  前記コネクタアッシーは、前記コネクタの先端部にコネクタ端部を備え、
     前記ケースは、前記開口窓を備えた前記壁面部に対して直交する壁面部にコネクタ装着部を備え、
     前記コネクタアッシーは、前記コネクタ端部が前記コネクタ装着部に結合されて前記ケースに組付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から6のうちの何れか一項に記載の内燃機関の点火コイル装置。
PCT/JP2018/018486 2018-05-14 2018-05-14 内燃機関の点火コイル装置 WO2019220483A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018486 WO2019220483A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 内燃機関の点火コイル装置
JP2020519215A JP6935011B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 内燃機関の点火コイル装置
DE112018007599.0T DE112018007599T5 (de) 2018-05-14 2018-05-14 Zündspulenvorrichtung für Verbrennungsmotor
CN201880093098.6A CN112088247B (zh) 2018-05-14 2018-05-14 内燃机的点火线圈装置
US16/969,033 US11901116B2 (en) 2018-05-14 2018-05-14 Internal-combustion-engine ignition coil apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018486 WO2019220483A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 内燃機関の点火コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019220483A1 true WO2019220483A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68540113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018486 WO2019220483A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 内燃機関の点火コイル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11901116B2 (ja)
JP (1) JP6935011B2 (ja)
CN (1) CN112088247B (ja)
DE (1) DE112018007599T5 (ja)
WO (1) WO2019220483A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800007876A1 (it) * 2018-08-06 2020-02-06 Eldor Corp Spa Bobina di accensione per un motore endotermico e metodo di realizzazione della stessa
JP7204807B2 (ja) * 2021-04-14 2023-01-16 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217648A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 発熱体の放熱構造
US4899256A (en) * 1988-06-01 1990-02-06 Chrysler Motors Corporation Power module
JPH04125431U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 三菱電機株式会社 内燃機関点火コイル装置
JPH05321807A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用点火装置
JPH0842438A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JPH08144919A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JP2003234437A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Kokusan Denki Co Ltd ダイレクトコネクタ付き樹脂注型形電気機器
JP2003318452A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Refrig Co Ltd 熱電装置と貯蔵庫
US20130180491A1 (en) * 2010-08-20 2013-07-18 Lothar Detels Ignition device having an improved thermal behavior
JP2018060902A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱電機株式会社 モールド樹脂封止型パワー半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900013540A (ko) * 1989-02-23 1990-09-06 시끼 모리야 내연기관 점화코일 장치
US5271373A (en) * 1990-05-15 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil device for an internal combustion engine
US5191872A (en) * 1991-04-30 1993-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil unit for an internal combustion engine
JPH0587034A (ja) 1991-09-24 1993-04-06 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用点火装置
JPH0729751A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火コイル
US5558074A (en) 1994-07-28 1996-09-24 Hitachi, Ltd. Ignition device for internal-combustion engine
JP3207076B2 (ja) * 1995-04-24 2001-09-10 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
JP2003309028A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用点火装置
JP3773109B2 (ja) * 2002-05-31 2006-05-10 株式会社デンソー 点火コイルおよび点火コイルの製造方法
JP2008051032A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Diamond Electric Mfg Co Ltd 点火制御回路装置及びこれを備える内燃機関用点火装置
JP5618870B2 (ja) * 2011-03-08 2014-11-05 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP6375880B2 (ja) * 2014-11-05 2018-08-22 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP6869796B2 (ja) * 2017-04-27 2021-05-12 太陽誘電株式会社 コイル部品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217648A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 発熱体の放熱構造
US4899256A (en) * 1988-06-01 1990-02-06 Chrysler Motors Corporation Power module
JPH04125431U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 三菱電機株式会社 内燃機関点火コイル装置
JPH05321807A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用点火装置
JPH0842438A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JPH08144919A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JP2003234437A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Kokusan Denki Co Ltd ダイレクトコネクタ付き樹脂注型形電気機器
JP2003318452A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Refrig Co Ltd 熱電装置と貯蔵庫
US20130180491A1 (en) * 2010-08-20 2013-07-18 Lothar Detels Ignition device having an improved thermal behavior
JP2018060902A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱電機株式会社 モールド樹脂封止型パワー半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112088247B (zh) 2022-02-22
DE112018007599T5 (de) 2021-01-28
US11901116B2 (en) 2024-02-13
JP6935011B2 (ja) 2021-09-15
US20210035732A1 (en) 2021-02-04
CN112088247A (zh) 2020-12-15
JPWO2019220483A1 (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727764B2 (ja) エンジン用点火コイル装置及びその製造方法
WO2019220483A1 (ja) 内燃機関の点火コイル装置
JP3355252B2 (ja) プラグキャップ一体式点火コイル
JP4410198B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US6114935A (en) Ignition coil having coil case
JP2018014416A (ja) 内燃機関用の点火コイル及びその製造方法
JP3453792B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2010182842A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0587034A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2010027669A (ja) 内燃機関用点火コイル装置、及びその製造方法
JP4063304B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2019062040A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2007239534A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3294547B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2007184453A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4285295B2 (ja) 放電灯始動装置および放電灯点灯装置および車両用前照灯器具および車両
JP4161979B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2002184630A (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JP4239871B2 (ja) 放電灯始動装置および放電灯点灯装置および車両用前照灯器具および車両
JPH0935960A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2016012599A (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP2002252482A (ja) 回路基板の収容ケースおよび収容方法
JP2003257756A (ja) 円筒型内燃機関用点火コイル
JP2004048019A (ja) 内燃機関用点火装置
JP4624394B2 (ja) 内燃機関用点火コイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18919323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020519215

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18919323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1