JP6375880B2 - 内燃機関用点火コイル - Google Patents

内燃機関用点火コイル Download PDF

Info

Publication number
JP6375880B2
JP6375880B2 JP2014224835A JP2014224835A JP6375880B2 JP 6375880 B2 JP6375880 B2 JP 6375880B2 JP 2014224835 A JP2014224835 A JP 2014224835A JP 2014224835 A JP2014224835 A JP 2014224835A JP 6375880 B2 JP6375880 B2 JP 6375880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
rubber
peripheral surface
inner peripheral
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014224835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092206A (ja
Inventor
佐野 昌冬
昌冬 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014224835A priority Critical patent/JP6375880B2/ja
Priority to US15/524,004 priority patent/US10036363B2/en
Priority to PCT/JP2015/080881 priority patent/WO2016072373A1/ja
Priority to CN201580060234.8A priority patent/CN107077962B/zh
Publication of JP2016092206A publication Critical patent/JP2016092206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375880B2 publication Critical patent/JP6375880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/0556Protecting the coil when the engine is stopped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/12Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having means for strengthening spark during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/42Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils
    • H01F27/422Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils for instrument transformers
    • H01F27/425Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils for instrument transformers for voltage transformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/025Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、点火プラグに点火用火花を発生させるための内燃機関用点火コイルに関する。
内燃機関用点火コイルにおいては、一次コイル及び二次コイルを備えるコイル部をプラグホールの外部に配置し、二次コイルの高圧巻線端部を、ポールジョイント等を用いてプラグホール内に配置された点火プラグに接続するものがある。
例えば、特許文献1の内燃機関の点火コイル装置においては、点火コイルの高圧タワーと、プラグホール内の点火プラグとを高圧ジョイントによって接続する構造が開示されている。また、高圧ジョイントの外周には、プラグホールの内周面に圧接され、高圧ジョイントをプラグホールの中心に位置決めするための突条が突出して形成されている。
特開平6−58237号公報
ところで、従来の点火コイルの構造においては、点火コイルは、そのコイル部に設けられた取付フランジ部をボルト等によって内燃機関に締め付けることのみによって、内燃機関に取り付けられている。そのため、点火コイルを、内燃機関に生じる振動に対して強固にする工夫はなされていない。
特許文献1においては、高圧ジョイントの突条がプラグホールの内周面に圧接しているものの、高圧ジョイントがゴム材料から構成されている。また、高圧ジョイントにおける、突条が形成された部分の内周側には、逃げ溝による変形許容空間が形成されている。そして、点火コイルをプラグホールへ挿入する際には、変形許容空間を利用して突条が変形可能であることにより、プラグホールへの点火コイルの挿入荷重を低減させている。そのため、プラグホールに挿入された点火コイルにおける突条の剛性は低く、点火コイルの耐振性を向上させることが困難である。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、内燃機関に発生する振動に対する耐振性を向上させることができる内燃機関用点火コイルを提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、一次コイル及び二次コイルと、
該一次コイル及び二次コイルの内周に配置された中心コアと、
上記一次コイル及び二次コイルの外周に配置された外周コアと、
上記一次コイル、上記二次コイル、上記中心コア及び上記外周コアを収容して、プラグホールの外部に配置される収容部、及び少なくとも一部が上記プラグホールの内部に配置されるよう上記収容部に設けられた高圧タワー部を有する樹脂製のコイルケースと、
上記高圧タワー部の外周に取り付けられたゴム製のシールラバーと、
上記プラグホール内に配置され、上記シールラバーを介して上記高圧タワー部に取り付けられた樹脂製のポールジョイントと、
該ポールジョイントの先端部に取り付けられ、点火プラグに装着されるゴム製のプラグキャップと、を備え、
上記ポールジョイントには、外周に突出して上記プラグホールの内周面に対向するリブが設けられており、
該リブの内周側には、上記シールラバーを介して上記高圧タワー部が対向していることを特徴とする内燃機関用点火コイルにある。
上記内燃機関用点火コイル(以下、単に点火コイルということがある。)においては、内燃機関に発生する振動に対して強固にする工夫をしている。
具体的には、樹脂製のポールジョイントにリブが設けられており、リブの内周側には、ゴム製のシールラバーを介して、樹脂製のコイルケースにおける高圧タワー部が対向している。
ところで、ポールジョイントのリブの外径は、プラグホール内に挿入可能にするために、プラグホールの内径よりも若干小さく形成されている。そして、ポールジョイントがプラグホールに挿入された状態においては、リブとプラグホールの内周面との間には若干の隙間が形成される。ただし、点火コイルにおける取付フランジ部を、ボルト等によって内燃機関に締め付けるときには、この締付力を受けて、プラグホールに対する点火コイルの中心位置が僅かにずれる。そして、ポールジョイントのリブがプラグホールの内周面に当接する。これにより、樹脂製のポールジョイントのリブがプラグホールの内周面に支持される。
そして、内燃機関の運転が行われるときには、内燃機関に発生する振動によって点火コイルも大きく揺さぶられようとする。このとき、ポールジョイントのリブがプラグホールの内周面に支持されることにより、コイルケースに設けられた高圧タワー部の振れを、プラグホールの内周面で受け止めることができる。また、シールラバーを介して高圧タワー部の振れを抑制することもできる。これにより、点火コイルを、内燃機関に発生する振動に対して強固にすることができる
それ故、上記内燃機関用点火コイルによれば、内燃機関に発生する振動に対する耐振性を向上させることができる。
実施例にかかる、点火コイルの全体を示す断面説明図。 実施例にかかる、点火コイルの本体部分の周辺を示す断面説明図。 実施例にかかる、点火コイルの高圧タワー部の周辺を示す断面説明図。 実施例にかかる、ポールジョイントに取り付けられたシールラバーに、高圧タワー部を圧入する状態を示す断面説明図。 実施例にかかる、他のシールラバーのラバー内周部を、プラグホールの中心軸線方向から見た状態で示す断面説明図。 実施例にかかる、他のシールラバーのラバー内周部を示す断面説明図。 実施例にかかる、他の高圧タワー部を、プラグホールの中心軸線方向から見た状態で示す断面説明図。 実施例にかかる、他のシールラバーのラバー内周部を示す断面説明図。 実施例にかかる、他のポールジョイントの一部を示す断面説明図。
以下に、内燃機関用点火コイルにかかる実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例)
本例の点火コイル1は、図1、図2に示すように、一次コイル21、二次コイル22、中心コア23、外周コア24、コイルケース3、シールラバー4、ポールジョイント5及びプラグキャップ61を備えている。
一次コイル21及び二次コイル22は、内外周に重なるように同心状に配置されている。中心コア23は、軟磁性材料から構成されており、一次コイル21及び二次コイル22の内周に配置されている。外周コア24は、軟磁性材料から構成されており、一次コイル21及び二次コイル22の外周に配置されている。コイルケース3は、樹脂材料から構成されており、収容部31及び高圧タワー部32を有している。収容部31は、一次コイル21、二次コイル22、中心コア23及び外周コア24を収容して、プラグホール8の外部に配置されるよう構成されている。高圧タワー部32は、少なくとも一部がプラグホール8の内部に配置されるよう収容部31に設けられている。
シールラバー4は、ゴム材料から構成されており、高圧タワー部32の外周とプラグホール8の開口端部81との間を封止するよう構成されている。ポールジョイント5は、樹脂材料から構成されており、プラグホール8内に配置されて、シールラバー4を介して高圧タワー部32に取り付けられている。プラグキャップ61は、ゴム材料から構成されており、ポールジョイント5の先端部に取り付けられて、点火プラグ7に装着されるよう構成されている。
図3に示すように、ポールジョイント5には、外周に突出してプラグホール8の内周面に対向するリブ51が設けられている。リブ51の内周側には、シールラバー4を介して高圧タワー部32が対向している。
以下に、本例の点火コイル1について、図1〜図7を参照して詳説する。
図1に示すように、点火コイル1は、内燃機関としてのエンジンの各シリンダー上に配置され、各シリンダーのプラグホール8に配置された点火プラグ7にスパークを発生させるために用いられる。点火コイル1における一次コイル21、二次コイル22、中心コア23、外周コア24、コイルケース3の収容部31、シールラバー4の一部等は、プラグホール8の外部に配置される。また、コイルケース3の高圧タワー部32、シールラバー4の一部、ポールジョイント5、プラグキャップ61等は、プラグホール8の内部に配置される。
図2に示すように、一次コイル21は、角部が丸められた四角筒形状の断面の一次スプール211の外周に巻回されている。二次コイル22は、角部が丸められた四角筒形状の断面の二次スプール221の外周に巻回されている。中心コア23及び外周コア24は軟磁性を示す複数の電磁鋼板を積層して形成されている。中心コア23の外周に、一次コイル21が巻回された一次スプール211が配置されており、一次スプール211の外周に、二次コイル22が巻回された二次スプール221が配置されている。また、中心コア23、一次コイル21、一次スプール211、二次コイル22及び二次スプール221は、外周コア24の内周に配置されている。
中心コア23、一次コイル21、一次スプール211、二次コイル22、二次スプール221及び外周コア24は、コイルケース3の収容部31内に配置されている。また、コイルケース3の収容部31内には、一次コイル21への通電及び通電の遮断を行うスイッチング回路が設けられたイグナイタ25が、外周コア24の外側面に対向して配置されている。また、収容部31内の隙間には、熱硬化性樹脂等の注型樹脂26が充填されている。
コイルケース3には、点火コイル1をエンジン(例えば、シリンダヘッドカバー等)に取り付けるための取付フランジ部(図示略)が設けられている。本例の点火コイル1は、取付フランジ部によるエンジンへの取付と、プラグホール8の内周面へのポールジョイント5のリブ51の当接とによって、プラグホール8に支持される。
図2に示すように、高圧タワー部32は、プラグホール8の内部に配置されるよう、収容部31から外部へ突出する外部突出部325と、収容部31の内部へ突出する内部突出部326とによって構成されている。コイルケース3の収容部31内及び高圧タワー部32内には、二次コイル22の高圧巻線端部に電気接続された導通部材62が配置されている。また、収容部31内には、高圧タワー部32の内部突出部326の周囲に、注型樹脂26が充填される溝部33が設けられている。溝部33に注型樹脂26が充填されていることにより、高圧タワー部32の剛性を高くすることができる。
また、ポールジョイント5内には、導通部材62と点火プラグ7とを電気接続するためのスプリング63が配置されている。そして、二次コイル22の高圧巻線端部は、導通部材62及びスプリング63を介して、点火プラグ7と導通されている。
高圧タワー部32は、コイルケース3の収容部31に対して、収容部31の開口部311が形成された側とは反対側に突出して形成されている。高圧タワー部32は、コイルケース3の収容部31から、円筒形状を有して突出している。高圧タワー部32の先端部には、プラグホール8の中心軸線方向Lに平行な外周面を有するストレート外周部321が形成されている。高圧タワー部32におけるストレート外周部321の基端側には、基端側に行くほど外周面が拡径するテーパ外周部322が隣接して形成されている。
図1に示すように、ポールジョイント5は、シールラバー4が装着される基端側部分にジョイント係合部52を有しており、プラグキャップ61が装着される先端側部分に別のジョイント係合部54を有している。ジョイント係合部52は、プラグホール8の中心軸線方向Lに並んで外周側に突出する複数の突出部を有している。別のジョイント係合部54は、外周側に突出する突出部を有している。
ここで、本例における先端側とは、プラグホール8の中心軸線方向Lにおいて、点火プラグ7が配置される側である奥側のことをいう。本例における基端側とは、プラグホール8の中心軸線方向Lにおいて、プラグホール8の開口端部81側である手前側のことをいう。
ポールジョイント5におけるリブ51は、ジョイント係合部52の先端側に隣接して設けられている。また、ポールジョイント5における、リブ51と別のジョイント係合部54との間の位置には、プラグホール8の内周面に対向する別のリブ53が設けられている。
図2に示すように、シールラバー4は、高圧タワー部32の基端側部分の外周に配置されるラバー封止部41と、ラバー封止部41から突出してポールジョイント5の基端側部分の外周に係合するラバー外周部42と、ラバー外周部42の内周側においてラバー封止部41から突出してポールジョイント5の基端側部分の内周と高圧タワー部32の外周との間に配置されるラバー内周部43とを有している。ラバー封止部41は、プラグホール8の開口端部81に装着される形状を有しており、高圧タワー部32の外周とプラグホール8の開口端部81との間を封止する。ラバー外周部42の内周面は、ジョイント係合部52における複数の突出部の形状に沿った形状を有している。ラバー内周部43の先端は、高圧タワー部32の先端よりも先端側に突出している。
図3、図4に示すように、高圧タワー部32は、シールラバー4におけるラバー内周部43内に圧入されている。高圧タワー部32をラバー内周部43内に圧入することにより、高圧タワー部32とラバー内周部43とが密着し、ラバー内周部43とポールジョイント5におけるリブ51が形成された部位とが密着する。そして、エンジンの振動によって高圧タワー部32が自由に振れようとしても、リブ51がプラグホール8の内周面に支持され、振れを抑えることができる。
シールラバー4のラバー内周部43の内周面には、ラバー内周部43内への高圧タワー部32の圧入荷重を低減するための突起431が設けられている。突起431の形成により、高圧タワー部32の外周面に当接して、シールラバー4のラバー内周部43の内周面と高圧タワー部32の外周面との間の接触面積を減らすことができる。これにより、ラバー内周部43内への高圧タワー部32の圧入を容易にすることができる。そのため、タルク等の潤滑剤を用いずに、ポールジョイント5に組み付けられたシールラバー4のラバー内周部43に対して高圧タワー部32を圧入することができる。
図3、図4に示すように、本例の突起431は、シールラバー4のラバー内周部43の内周面の周方向に沿って環状に形成されている。突起431は、略半円状の断面形状に形成されている。
図5に示すように、突起431は、シールラバー4のラバー内周部43の内周面において、周方向に複数並ぶ状態で形成することもできる。また、突起431の断面形状は、種々の形状とすることができ、例えば、図6に示すように、プラグホール8の中心軸線方向Lに長い縦長形状とするができる。また、突起431は、ラバー内周部43の内周面に複数の凹部を形成して、この凹部以外の部分によって構成することもできる。
図3に示すように、本例の突起431は、シールラバー4のラバー内周部43を介してリブ51の内周側に対向している。言い換えれば、突起431とリブ51とは、ポールジョイント5の中心軸線から径方向に伸びる仮想線C上に位置している。これにより、エンジンの振動を受けて高圧タワー部32の径方向に発生する荷重を、ラバー内周部43の突起431及びリブ51を介して、プラグホール8の内周面によって受け止めることができる。
また、ラバー内周部43の内周面に設けられた突起431は、ストレート外周部321の外周面に対向している。突起431にストレート外周部321が当接することによって、高圧タワー部32をラバー内周部43へ圧入する際に、突起431をより安定して押し潰すことができる。
また、図7に示すように、突起431は、高圧タワー部32のストレート外周部321の外周面に設けることもできる。この場合にも、突起431がラバー内周部43の内周面に設けられた場合と同様の作用効果を得ることができる。
また、図8に示すように、ラバー内周部43の突起431の代わりに、ラバー内周部43の外周面に突起432を設けることもできる。また、図9に示すように、突起432は、ポールジョイント5の内周面に設けることもできる。これらの場合においても、突起432は、ストレート外周部321の外周側に対向する位置であって、リブ51の内周側に対向する位置に設けることができる。また、これらの場合には、ポールジョイント5に対して、高圧タワー部32に組み付けられたシールラバー4のラバー内周部43を圧入することができる。そして、突起432によって、圧入を行う際の荷重を低減することができる。
また、高圧タワー部32の先端部には、ストレート外周部321を設けないことができる。この場合、高圧タワー部32の先端部は、プラグホール8の中心軸線方向Lの方向における基端側に行くほど外周面が拡径するテーパ外周部のみによって構成することができる。
また、高圧タワー部32の先端部は、プラグホール8の中心軸線方向Lに平行な外周面を有するストレート外周部のみによって構成することもできる。
本例の点火コイル1においては、樹脂製のポールジョイント5にリブ51が設けられており、リブ51の内周側には、ゴム製のシールラバー4のラバー内周部43を介して、樹脂製のコイルケース3における高圧タワー部32のストレート外周部321が対向している。
ところで、ポールジョイント5のリブ51の外径は、プラグホール8内に挿入可能にするために、プラグホール8の内径よりも若干小さく形成されている。そして、ポールジョイント5がプラグホール8に挿入された状態においては、リブ51とプラグホール8の内周面との間には若干の隙間が形成される。ただし、点火コイル1における取付フランジ部を、ボルト等によってエンジンに締め付けるときには、この締付力を受けて、プラグホール8に対する点火コイル1の中心位置が僅かにずれる。そして、ポールジョイント5のリブ51がプラグホール8の内周面に当接する。これにより、ポールジョイント5のリブ51がプラグホール8の内周面に支持される。
エンジンの運転が行われるときには、エンジンに発生する振動によって点火コイル1も大きく揺さぶられようとする。このとき、ポールジョイント5のリブ51がプラグホール8の内周面に支持されることにより、コイルケース3に設けられた高圧タワー部32の振れを、プラグホール8の内周面によって受け止めることができる。また、シールラバー4を介して高圧タワー部32の振れを抑制することもできる。これにより、点火コイル1を、エンジンに発生する振動に対して強固にすることができる
また、点火コイル1を組み付ける際には、図4に示すように、ポールジョイント5にシールラバー4を取り付けた後、このシールラバー4のラバー内周部43内に、高圧タワー部32を圧入する。このとき、高圧タワー部32のテーパ外周部322がラバー内周部43内に案内されるとともに、高圧タワー部32のストレート外周部321が、ラバー内周部43の突起431の表面を滑ることができる。これにより、高圧タワー部32とラバー内周部43との間の摩擦抵抗を低減することができ、ラバー内周部43への高圧タワー部32の圧入を容易にすることができる。
それ故、本例の点火コイル1によれば、その耐振性及び組付性を向上させることができる。
1 点火コイル
21 一次コイル
22 二次コイル
23 中心コア
24 外周コア
3 コイルケース
31 収容部
32 高圧タワー部
4 シールラバー
5 ポールジョイント
51 リブ
61 プラグキャップ
7 点火プラグ
8 プラグホール
81 開口端部

Claims (8)

  1. 一次コイル(21)及び二次コイル(22)と、
    該一次コイル(21)及び二次コイル(22)の内周に配置された中心コア(23)と、
    上記一次コイル(21)及び二次コイル(22)の外周に配置された外周コア(24)と、
    上記一次コイル(21)、上記二次コイル(22)、上記中心コア(23)及び上記外周コア(24)を収容して、プラグホール(8)の外部に配置される収容部(31)、及び少なくとも一部が上記プラグホール(8)の内部に配置されるよう上記収容部(31)に設けられた高圧タワー部(32)を有する樹脂製のコイルケース(3)と、
    上記高圧タワー部(32)の外周に取り付けられたゴム製のシールラバー(4)と、
    上記プラグホール(8)内に配置され、上記シールラバー(4)を介して上記高圧タワー部(32)に取り付けられた樹脂製のポールジョイント(5)と、
    該ポールジョイント(5)の先端部に取り付けられ、点火プラグ(7)に装着されるゴム製のプラグキャップ(61)と、を備え、
    上記ポールジョイント(5)には、外周に突出して上記プラグホール(8)の内周面に対向するリブ(51)が設けられており、
    該リブ(51)の内周側には、上記シールラバー(4)を介して上記高圧タワー部(32)が対向していることを特徴とする内燃機関用点火コイル(1)。
  2. 上記シールラバー(4)は、上記高圧タワー部(32)の基端側部分の外周に配置されるラバー封止部(41)と、該ラバー封止部(41)から突出して上記ポールジョイント(5)の基端側部分の外周に係合するラバー外周部(42)と、該ラバー外周部(42)の内周側において上記ラバー封止部(41)から突出して上記ポールジョイント(5)の基端側部分の内周と上記高圧タワー部(32)の外周との間に配置されるラバー内周部(43)とを有しており、
    上記高圧タワー部(32)は、上記ラバー内周部(43)内に圧入されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  3. 上記ポールジョイント(5)の基端側部分には、上記ラバー外周部(42)と係合するジョイント係合部(52)が設けられており、
    上記リブ(51)は、上記ジョイント係合部(52)に隣接して設けられていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  4. 上記高圧タワー部(32)の外周面と、該外周面に対向する、上記ラバー内周部(43)の内周面との少なくとも一方には、突起(431)が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  5. 上記高圧タワー部(32)の先端部には、上記プラグホール(8)の中心軸線方向(L)に平行な外周面を有する、円筒形状のストレート外周部(321)が形成されており、
    該ストレート外周部(321)の基端側には、基端側に行くほど外周面が拡径する、円筒形状のテーパ外周部(322)が隣接して形成されており、
    上記突起(431)は、上記ストレート外周部(321)の外周面、又は該外周面に対向する、上記ラバー内周部(43)の内周面に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  6. 上記ラバー内周部(43)の外周面と、該外周面に対向する、上記ポールジョイント(5)の内周面との少なくとも一方には、突起(432)が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  7. 上記高圧タワー部(32)の先端部には、上記プラグホール(8)の中心軸線方向(L)に平行な外周面を有する、円筒形状のストレート外周部(321)が形成されており、
    該ストレート外周部(321)の基端側には、基端側に行くほど外周面が拡径する、円筒形状のテーパ外周部(322)が隣接して形成されており、
    上記突起(432)は、上記ストレート外周部(321)の外周側に対向する位置において、上記ラバー内周部(43)の外周面と、該外周面に対向する、上記ポールジョイント(5)の内周面との少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
  8. 上記突起(431,432)は、上記リブ(51)の内周側に対向していることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の内燃機関用点火コイル(1)。
JP2014224835A 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関用点火コイル Active JP6375880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224835A JP6375880B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関用点火コイル
US15/524,004 US10036363B2 (en) 2014-11-05 2015-11-02 Ignition coil for internal combustion engine
PCT/JP2015/080881 WO2016072373A1 (ja) 2014-11-05 2015-11-02 内燃機関用点火コイル
CN201580060234.8A CN107077962B (zh) 2014-11-05 2015-11-02 内燃机用点火线圈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224835A JP6375880B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関用点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092206A JP2016092206A (ja) 2016-05-23
JP6375880B2 true JP6375880B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55909098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224835A Active JP6375880B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関用点火コイル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10036363B2 (ja)
JP (1) JP6375880B2 (ja)
CN (1) CN107077962B (ja)
WO (1) WO2016072373A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977512B2 (ja) * 2017-11-30 2021-12-08 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
WO2019220483A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置
JP7107023B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-27 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル及び内燃機関用の点火装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576071B2 (ja) 1992-08-06 1997-01-29 株式会社デンソー 内燃機関の点火コイル装置
US5419300A (en) * 1992-11-10 1995-05-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil unit with ignition voltage detective capacitor for internal combustion engine
JP4032700B2 (ja) * 2001-10-30 2008-01-16 株式会社デンソー 点火コイル
ATE377706T1 (de) * 2003-03-14 2007-11-15 Delphi Tech Inc Zündspulenanordnung
DE102004039036B4 (de) * 2003-08-12 2014-11-13 Denso Corporation Zündvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2005273561A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Hanshin Electric Co Ltd 点火コイル
JP2006291874A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイルおよび内燃機関用点火コイル取付構造
JP4209407B2 (ja) * 2005-05-19 2009-01-14 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
DE102007026669A1 (de) * 2007-06-08 2009-01-15 Robert Bosch Gmbh Zündspule
JP4955607B2 (ja) * 2008-05-22 2012-06-20 阪神エレクトリック株式会社 内燃機関用点火コイル
JP5747756B2 (ja) * 2011-09-15 2015-07-15 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP5933664B2 (ja) * 2014-10-23 2016-06-15 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置
JP6414472B2 (ja) * 2015-01-21 2018-10-31 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP6551031B2 (ja) * 2015-08-07 2019-07-31 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
US10036363B2 (en) 2018-07-31
CN107077962A (zh) 2017-08-18
WO2016072373A1 (ja) 2016-05-12
CN107077962B (zh) 2018-10-26
US20170328332A1 (en) 2017-11-16
JP2016092206A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016076218A1 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP6414472B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP6597005B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP6597006B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP6375880B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP5747756B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP5720652B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4938341B2 (ja) 内燃機関用プラグソケット
JP6398478B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP6455027B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP6476766B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル及びその取付構造
JP7114884B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP2009135207A (ja) 点火コイル
JP2009111199A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2008270392A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP7106901B2 (ja) 内燃機関用の点火装置
JP4701108B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2008025495A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2011023578A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2009167978A (ja) 点火コイル
JP2016046317A (ja) 内燃機関用の点火コイル
CN203260461U (zh) 内燃机用点火线圈
JP2012186280A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2007184453A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2018182304A (ja) 内燃機関用の点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6375880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250