WO2019163187A1 - 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 - Google Patents

曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163187A1
WO2019163187A1 PCT/JP2018/037538 JP2018037538W WO2019163187A1 WO 2019163187 A1 WO2019163187 A1 WO 2019163187A1 JP 2018037538 W JP2018037538 W JP 2018037538W WO 2019163187 A1 WO2019163187 A1 WO 2019163187A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
bending die
fitting
bending
automatic
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037538
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉寧 劉
中里 和彦
貴昭 羽部
和幸 原賀
Original Assignee
三桜工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三桜工業株式会社 filed Critical 三桜工業株式会社
Priority to CN201880077289.3A priority Critical patent/CN111565910B/zh
Priority to EP18906907.3A priority patent/EP3702127B1/en
Priority to US16/960,342 priority patent/US11904379B2/en
Priority to KR1020207020439A priority patent/KR102413900B1/ko
Priority to MX2020005412A priority patent/MX2020005412A/es
Publication of WO2019163187A1 publication Critical patent/WO2019163187A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/002Handling tubes, e.g. transferring between shaping stations, loading on mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/008Handling preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/04Molding and forming bendable and flexible product from rigid preform

Definitions

  • thermoplastic resin tube is heated and placed in a bending mold to be cured.
  • the present invention relates to an apparatus for automatically fitting a tube into a bending die for making such a bent pipe.
  • a bending die is used to harden a tube made of a thermoplastic resin in a predetermined shape and form the tube into a predetermined shape.
  • a bending die having a desired shape has been made by combining and welding a plurality of iron plates.
  • a flat iron plate is pressed to make a bending die having a desired shape.
  • Patent Document 1 also discloses the following technique. An aluminum material is extruded to produce a U-shaped tube having a U-shaped cross section, and a rod-like and flexible core material made of a thermoplastic resin having a predetermined hardness is inserted into the U-shaped tube, In this state, the U-shaped tube is bent by a bender, and then the core material is taken out to produce a bending die having a desired shape. Then, a thermoplastic resin tube extruded into a straight tube is fitted into the bending mold and set, and this is subjected to a heat treatment to be bent to obtain a bent tube having a predetermined bent shape. In addition, as a prior art for this technique, Patent Document 1 discloses a rectangular bending die whose cross section is open on the upper surface.
  • Patent Document 2 discloses a bending die formed by cutting a semicircular groove on the top surface which is not flat by milling.
  • Patent Document 3 discloses a bending die in which a groove having a substantially C-shaped cross section is formed by punching.
  • a heating medium gas or liquid
  • it has been conventionally performed to manually put a heated tube into a bending mold.
  • the work of manually inserting the hot tube into the bending mold in such a method is inferior in workability because there is a risk of burns and the like. Therefore, there has been a search for a method for automatically placing the tube into a bending die without relying on manual work.
  • the conventional bending mold is based on the premise that the tube is manually fitted into the bending mold. That is, a tube is fitted to a bending die having a complicated shape for producing a product having a complicated shape by utilizing the judgment and skill of an operator. However, it is not easy to fit a fairly long product such as a tube of more than 2 meters into a bending mold, and practically it is not possible by hand. In addition, there are cases in which the bending mold having a complicated shape that is freely bent in a three-dimensional space cannot be realized by the manufacturing methods disclosed in Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3.
  • an object of the present invention is to propose an apparatus for automatically fitting a tube into a bending die that can automatically fit a tube into a bending die instead of manually.
  • the present invention provides an automatic tube fitting device for a bending die described in the following [1] to [12].
  • a bending die having a tube fitting portion and a traveling body that self-propels while gripping the bending die, and the traveling body is perpendicular to the longitudinal direction of the bending die so as to sandwich both sides of the bending die. Extending from the upper part of the bending mold to the lower part of the lower part and sliding along a guide mechanism for guiding the tube to the upper part of the tube fitting part and a pair of upper rails provided on both sides of the tube fitting part of the bending mold.
  • An auxiliary guide mechanism for maintaining the tube at the upper portion of the tube fitting portion, a fitting roll for fitting the tube into the tube fitting portion while rotating along the upper portion of the tube fitting portion of the bending die, and the bending die A pair of driving wheels that roll along a pair of lower surface rails provided on the back side of the pair of upper surface rails, a drive that rotationally drives the fitting roll and the driving wheels Characterized in that it comprises a structure, the tube automatic fitting devices to the bending tool.
  • the positions of the bottom rail and the driving wheel are located on the back side portion, which is a back side region corresponding to the opening from the center O of the tube fitting portion of the bending die, as viewed in a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the bending die.
  • the angles formed by the lines drawn from the center O to each bottom rail part and the driving wheel are ⁇ and ⁇ with respect to the drawn line, 0 ⁇ ⁇ 90 ° and 0 ⁇ ⁇ 90 °.
  • the automatic tube fitting device for a bending die according to the above [1].
  • the drive mechanism includes a differential device, and rotational drive force is transmitted from the drive mechanism to the pair of drive wheels via the differential device. Automatic tube fitting device in bending mold.
  • the fitting roll is rotationally driven by the driving mechanism while pushing the tube into the tube fitting portion in the opening of the bending die around the rotation axis perpendicular to the longitudinal direction of the bending die.
  • the bending die is a bending die having a smooth shape formed by virtually and continuously moving a profile including a first closed curve having a substantially circular shape having a concave portion in a three-dimensional space;
  • the traveling body is allowed to self-run along the bending mold to make the tube into the bending mold. It can be fitted automatically instead of manually.
  • FIG. 2 is a partially enlarged perspective view of the bending die shown in FIG. 1. It is the front view which showed an example of the profile. It is the conceptual perspective view which showed an example of the traveling body which is a component of the automatic tube fitting apparatus to the bending die based on this invention. It is a conceptual perspective view at the time of seeing the traveling body shown in FIG. 4 from a different direction. It is a conceptual front view of the traveling body shown in FIG. It is a notional bottom view of the traveling body shown in FIG.
  • FIG. 9 is a conceptual cross-sectional view of a portion along each gland in FIG. 8, where (A) is a view in cross section A in FIG. 8, (B) is a view in cross section B in FIG. 8, and (C) is a cross section D in FIG. (D) is a figure in the cross section D of FIG.
  • FIG. 1 is a conceptual perspective view showing an example of a bending die which is a component part of an automatic tube fitting device according to the present invention. This figure does not show a frame that supports the bending die 1 or a traveling body that will be described in detail later.
  • the state 20A before the tube 20 is fitted into the tube fitting portion 2 of the bending die 1 is indicated by a broken line, and the fitted state is indicated by a solid line 20B.
  • the present invention provides an apparatus for automatically fitting a tube in a state of 20A into the tube fitting portion 2 so as to be in a state of 20B.
  • FIG. 2 is a partially enlarged perspective view showing an example of the bending die 1 used in the present invention.
  • a tube fitting recess 2 a is formed in the tube fitting portion 2 of the bending die 1.
  • the tube-fitting recess 2a has a substantially the same cross-sectional shape everywhere.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the bending die 1 is always substantially the same. That is, the cross sections at different locations in the bending mold 1 of FIGS. 1 and 2 have substantially the same cross sectional shape.
  • the attachment portion for fixing the bending die 1 to a frame or the like has an attached structure in addition to the fitting recess 2a, the sectional shape thereof is different.
  • the shape of the bending die 1 illustrated in FIGS. 1 and 2 continuously moves the profile 5 including the first closed curve C1 having a substantially circular shape having a concave portion as shown in FIG. 3 in a three-dimensional space. It is a shape generated by this.
  • a two-dimensional figure that generates a bending die cross-sectional shape is referred to as a “profile”.
  • a cross section in which the bending profile appears is referred to as a “profile surface”.
  • the profile 5 has a planar shape including a first closed curve C1 having a substantially circular shape having a concave portion.
  • the profile 5 in FIG. 3 includes a recess 6, an opening 7, upper surface rail portions 8 and 8 adjacent to both sides of the opening 7, a back side portion 9 of the opening 7, and a lower surface rail portion 10 adjacent to both sides of the back side portion 9. , 10 and so on.
  • the groove width a of the recess 6 is preferably designed to be slightly wider than the opening width b of the recess 6. This is to prevent the tube once fitted into the tube fitting portion 2 formed by the recess 6 from being easily removed.
  • FIG. 2 is a view showing the bending die 1 having the heat medium hole 13.
  • two orthogonal directions are set in the plane 11 including the profile 5.
  • the direction of the symmetry axis of the first closed curve C1 of the profile 5 is the y direction
  • the direction perpendicular to the y direction is the x direction
  • a direction perpendicular to the x direction and the y direction in the three-dimensional space is defined as the z direction.
  • the bending mold used in the present invention has a shape generated by continuous movement of one profile, which is a two-dimensional figure, in a three-dimensional space.
  • Typical examples of continuous movement of a profile in three-dimensional space are parallel movement, or swiveling or tilting movement that combines translation of the profile plane direction and translation, or in-plane rotation and translation of the profile plane. A twisting motion, or a combination of these.
  • the y direction and x direction fixed in the profile 5 appear to change when viewed in a three-dimensional space fixed outside.
  • the z direction perpendicular to the x direction and the y direction also appears to change.
  • the motion of the profile 5 in the present invention is not limited to the motion described above, and may be a continuous and smooth motion that does not change the shape of the profile 5 and that moves in one direction.
  • movement demonstrated above are included.
  • the shape of the bending die 1 is determined and a design drawing is created. Numerical data of the shape is created, and based on the data, the bending die 1 is created by a three-dimensional printing technique using a metal (for example, aluminum or stainless steel) as a material. Since the metal three-dimensional printing technique itself is known, a detailed description thereof will be omitted here. Even if the material is not a metal, it can be used as a material as long as it satisfies conditions such as heat resistance. In this specification, the term “unit bending mold” is also used. This is a short bending mold, which is a bending mold for joining them to form a long bending mold.
  • a long bending die is created by connecting short unit bending dies.
  • the bending mold and the unit bending mold are created by three-dimensional printing. Since it is created by 3D printing technology, all members that may be attached to the bending mold or unit bending mold, such as the tube fitting portion 2 and the attachment portion to the frame body, are integrally formed for each bending die. Can do.
  • a traveling body can be used as a self-propelled tube fitting device.
  • the concave portion 6 and the opening 7 of the first closed curve C1 of the profile 5 of FIG. 3 forming the bending die 1 correspond to the tube fitting portion 2 of FIG.
  • the upper surface rail portions 8 and 8 adjacent to both sides of the opening 7 in FIG. 3 correspond to the pair of upper surface rails 17 and 17 in FIG.
  • the lower surface rail portions 10 and 10 adjacent to both sides of the back side portion 9 in FIG. 3 correspond to the pair of lower surface rails 18 and 18 in FIG. 2.
  • the shape formed by the movement of the profile 5 in FIG. 3 in the three-dimensional space is a pair of upper surface rails 17 and 17 extending along the tube fitting portion 2 and a pair as illustrated in FIGS.
  • Lower rails 18 and 18 are formed around the bending die 1.
  • the tube is provisionally stored in the tube fitting portion 2 by the structure of the bending die 1, and then the tube 20 is securely fitted to the tube fitting portion 2 by sliding the slider along the upper rail 17 and the lower rail 18.
  • the slider is realized as a traveling body that self-propels along the upper rail 17 and the lower rail 18. The structure and function of the traveling body will be described below with reference to FIGS.
  • a pair of upper surface rails 17 and 17 are formed on both sides of the fitting recess 2a of the tube fitting portion 2 of the bending die 1, and a pair of lower surface rails 18 and 18 are formed on both sides of the back surface portion of the fitting recess 2a.
  • the traveling body 21 travels along the bending die 1 while holding the bending die 1 with a pair of auxiliary guide mechanisms 22 a and 22 b and a pair of drive wheels 23 and 23.
  • the auxiliary guide mechanisms 22a and 22b are realized by two horizontal bars.
  • the auxiliary guide mechanism 22a is disposed at the front portion in the traveling direction A of the traveling body 21, and the auxiliary guide mechanism 22b is disposed at the rear portion.
  • Each auxiliary guide mechanism 22a and 22b is disposed on the traveling body 21 in a direction perpendicular to the upper surface rail 17 while being in contact with the pair of upper surface rails 17 and 17 located at the upper part of the bending die 1.
  • the auxiliary guide mechanisms 22a and 22b are always pressed from the traveling body 21 toward the upper rail 17 of the bending die 1 by compression springs 22c and 22d, respectively.
  • the two auxiliary guide mechanisms 22a and 22b are arranged at right angles to the pair of upper surface rails 17 and 17 and are in contact with each other at four points on the upper surface rail of the upper part of the bending die 1. It means that they are touching while pressing.
  • the pair of drive wheels 23, 23 roll along a pair of lower surface rails 18, 18 located at the lower part of the bending die 1.
  • the pair of driving wheels 23, 23 are in contact with the pair of lower surface rails 18, 18 of the bending die 1 at a position intermediate between the auxiliary guide mechanisms 22 a, 22 b with respect to the traveling direction of the traveling body 21. That is, the drive wheel 23 is in contact with the bending die 1 at two locations below the bending die 1.
  • the traveling body 21 comes into contact with the upper rail 17 of the bending die 1 at four points via horizontal bars 22a and 22b as auxiliary guide mechanisms, and via driving wheels 23 located in the middle with respect to the traveling direction A of the traveling body 21. That the lower guide rail 18 of the bending die 1 is in contact at two locations and the auxiliary guide mechanisms 22a and 22b are always pressed in the direction of the bending die 1 by the springs 22c and 22d. 1 means that the bending die 1 is gripped at 4 points on the upper rail 17 and 2 points on the lower rail 18 in total.
  • the driving wheel 23 is rotationally driven by the driving mechanism.
  • the output of the electric motor 25 as a drive mechanism is transmitted to the input shaft of a differential device (built in a fitting roll 30 described later) 27 via a first gear system 26.
  • the rotating shaft of the electric motor 25 is arranged in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the bending die 1, and the directions of the input shaft and the output shaft of the differential device 27 are also arranged in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the bending die 1.
  • the first gear system 26 is formed by a spur gear.
  • the differential device 27 is hidden in FIGS. 4 to 7, the differential device 27 is disposed inside a later-described fitting roll 30 existing between the electric motor 25 and the bending die 1.
  • Rotational outputs from the two output shafts of the differential device 27 are transmitted to the two drive wheels 23 and 23 via the second gear systems 28a and 28b.
  • the two drive wheels 23, 23 are in contact with the lower surface rail 18 of the bending die 1. That is, the drive wheel 23 is in contact with the bending die 1 from a lower oblique direction of the bending die 1.
  • the second gear systems 28a and 28b that connect the output shaft of the differential device 27 and the two drive wheels 23 include bevel gears as components.
  • each bottom rail portion 10 With reference to a line drawn from the center O of the concave portion 6 of the profile 5 to the back side portion 9 (back side region corresponding to the opening), each bottom rail portion 10,
  • two planes are formed.
  • the drive wheel 23 can reliably hold the bending die 1.
  • the traveling body 21 When the driving wheel 23 is rotationally driven, the traveling body 21 self-travels along the bending die 1 while gripping the bending die 1. Since the rotational output of the electric motor 25 is transmitted to the drive wheels 23 via the differential device 27, the difference between the inner wheels of the left and right drive wheels 23, 23 generated when the traveling body 21 bends the curve of the bending die 1 is absorbed. The As a result, even if the bending die 1 is bent up and down, left and right in the three-dimensional space as shown in FIG. 1 or twisted around the longitudinal axis, the traveling body 21 can be turned into the bending die 1 without any obstacle due to the inner ring difference. It is possible to follow and travel along with certainty.
  • the traveling body 21 is a device that automatically fits the bending die 1 with a portion 20A of the tube 20 that is not yet fitted in the bending die 1 shown by a broken line in FIG.
  • the traveling body 21 fits the tube 20 to the bending die 1 in the following manner so as to be in a state indicated by 20B in FIG.
  • the traveling body 21 includes a pair of guide mechanisms 29 and 29 at the front part in the traveling direction.
  • the guide mechanism 29 is arranged so that the bending die 1 is interposed perpendicularly to the longitudinal direction of the bending die 1 and from the vicinity of the upper rail 17 of the bending die 1 along the side surface of the bending die 1. It is realized by a vertical bar arranged so as to extend below the bending die so as to be sandwiched between the two.
  • the two vertical bars of the guide mechanism 29 are extended outward so that the tip portions 29 a are respectively separated from the bending mold 1. That is, the vertical bar is bent in a C shape in a direction in which the tip part is separated from the bending die.
  • a tension spring 29 b is disposed between the vertical bars as the guide mechanism 29, and the vertical bar is pressed against the bending die 1 by the tension spring 29 b.
  • FIG. 8 is a conceptual side view of the traveling body 21 and the bending die 1 for explaining the fitting of the tube into the bending die.
  • FIG. 9 is a conceptual front view of the bending die, the traveling body, and the tube in various cross-sections in FIG.
  • the guide mechanism 29 As shown in FIG. 9 (A) showing the cross section A of FIG. 8, the guide mechanism 29 is in the state of 20A in FIG. 9 is picked up and moved to the upper part of the bending die 1 as shown in FIG. 9B showing the cross section B of FIG.
  • the guide mechanism 29 since the guide mechanism 29 is always pressed against the bending die 1 by the spring 29b, the guide mechanism 29 contacts the bending die 1 even when traveling on the curve of the bending die, and the tube can be picked up without any problem. .
  • the state is suppressed by the auxiliary guide mechanism 22a provided at the front part in the traveling direction of the body 21, and the state is maintained.
  • the auxiliary guide mechanism 22a since the auxiliary guide mechanism 22a is pressed in the direction of the bending mold 1 by the spring 22c, the tube 20 can be reliably maintained at that position. This state is shown in FIG. 9C showing a cross section C in FIG.
  • the traveling body 21 includes a roll 30 (see FIG. 4) fitted between the front and rear auxiliary guide mechanisms 22a and 22b.
  • the rotation axis of the fitting roll 30 is perpendicular to the longitudinal direction of the bending die 1 and parallel to the guide mechanism 29.
  • the fitting roll 30 is rotationally driven via the third gear system 31 by the electric motor 25 which is a driving mechanism. At that time, it is necessary to fix the position of the fitting roll 30 on the rotation axis so that the fitting roll 30 faces the opening 7 of the bending die 1.
  • the traveling body 21 preferably has a compact shape.
  • the third gear system 31 is realized by a gear system including, for example, an angle screw, thereby transmitting rotational power from the drive mechanism to the fitting roll while positioning.
  • the tip of the fitting roll 30 enters the opening 7 of the bending die 1 and pushes the tube 20 maintained between the openings 7 of the bending die 1 into the concave portion 6 (see FIG. 3) of the bending die 1 while rotating.
  • This state is shown in FIG. 9D showing a cross section D in FIG.
  • the pushed tube 20 ⁇ / b> B can be prevented from easily coming off the bending die 1.
  • another auxiliary guide mechanism 22b is provided at the rear of the traveling body 21 in the traveling direction, the pushed tube 20B does not come off the bending die 1.
  • the auxiliary guide mechanism 22b at the rear of the traveling body 21 in the traveling direction also has a function of maintaining the balance of the traveling body 21 during traveling. In this way, by causing the traveling body 21 to travel along the bending mold 1, the tube 20 can be automatically fitted into the recess 6.
  • the power supply line of the electric motor 25 that is a drive mechanism and the signal line to be controlled can be realized as an aerial overhead line, or can be attached to a frame (not shown) that supports the bending die 1.
  • the power source can also use a battery.
  • the signal can also be sent wirelessly.
  • the power source of the drive mechanism is an electric motor 25.
  • the power source is not limited to the electric motor, and the device of the present invention can be realized even if another power source such as a pneumatic device is used.
  • the control signal line of the electric motor 25 can be realized as an aerial wiring, a signal transmission / reception device arranged along a bending die, or wireless electromagnetic wave control.
  • the tube 20 is not flexible, a heated fluid or the like is flowed through the tube before fitting into the bending die 1 to make it flexible, and the heat medium is transferred to the heat medium hole 13 formed in the bending die 1. By flowing and controlling the temperature, the tube buckling phenomenon and the like can be avoided. Further, the differential device 27 used in this device can be any type of differential device as long as it can eliminate the inner ring difference.
  • the traveling body is self-propelled along the bending mold, and the tube is manually inserted into the bending mold. Since it can be automatically fitted, it can be widely used for bending various long resin, metal pipes and hoses that are used especially as automobile parts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

製品の形状が2メートルを超えるものであっても、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる装置を提案することを目的とし、チューブ嵌め込み部2を有する曲げ型1と、チューブ20をチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構29とチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構22aとチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロール30と下面レール18に沿って転動する一対の駆動輪23と駆動機構25とを含む走行体21を備え、走行体の補助案内機構と駆動輪が上記曲げ型を挟持しながら自走してチューブ20Aを曲げ型に嵌め込む装置とした。

Description

曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置
 自動車の送油管等の曲がった配管を作るため、例えば熱可塑性樹脂チューブを加熱して曲げ型に入れて硬化させる技術がある。本発明は、このような曲がった配管を作るための曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置に関するものである。
 熱可塑性樹脂でできたチューブを所定の形に曲げた状態で硬化させ、所定の形状にチューブを成形するために曲げ型が使われている。曲げ型は、例えば複数の鉄板を組み合わせ、溶接加工して目的の形状の曲げ型が作られてきた。また平面状の鉄板をプレス加工して目的の形状の曲げ型を作ることも行われている。
 また、特許文献1には、次の技術も開示されている。
 アルミニウム材を押出成形して断面がU字形状のU字管を製造し、そのU字管の内部に所定硬さの熱可塑性樹脂からなる棒状の且つ可撓性を有する芯材を嵌入させ、その状態でU字管をベンダーで曲げ加工し、その後芯材を取り出すことによって所望形状の曲げ型を製造する。そして、その曲げ型の内部に直管状に押出成形した熱可塑性樹脂チューブを嵌め込んでセットし、これを加熱処理して曲げ加工し、所定曲り形状の曲り管を得る。
 また、この技術に対する先行技術として特許文献1には、断面が上面の開いた矩形の曲げ型も開示されている。
 特許文献2には、フライス加工で平らではない上面に断面が半円状の溝を刻んで形成された曲げ型が開示されている。また、特許文献3には、断面が略C字状である溝を打ち抜き加工で成形した曲げ型が開示されている。
特開平9-164586号公報 特開2011-79318号公報 US2003/0042655A1
 例えば、熱可塑性樹脂材料でできたチューブを断面がU字形の曲げ型に手作業で嵌め込み加熱して所定の形状の製品を作る際、チューブに加熱媒体(気体或いは液体)を入れて予め加熱しておき、加熱したチューブを曲げ型に手作業で入れることが従来から行われている。このような方法における手作業で熱いチューブを曲げ型に入れる作業は、火傷などの危険があるので作業性が悪い。これ故、手作業に頼ることなく、自動的にチューブを曲げ型にいれる方法が模索されていた。
 従来技術による曲げ型は、曲げ型にチューブを手作業で嵌めることを前提としている。すなわち、複雑な形状の製品を作る複雑な形状の曲げ型に、作業員の判断力やスキルを利用してチューブを嵌めることが行われている。しかし、かなり長尺の製品、例えば2メートルを超えるチューブを曲げ型に嵌めることは容易ではなく、実際上は手作業では不可能である。また、3次元空間で自由に曲がっている複雑な形状の曲げ型は、特許文献1、特許文献2、特許文献3に開示された製造方法では実現できない場合があった。
 本発明は、上述した背景技術が有する課題に鑑み成されたものであって、その目的は、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を提案することにある。
 上記した目的を達成するため、本発明は、次の〔1〕~〔12〕に記載した曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置とした。
 〔1〕チューブ嵌め込み部を有する曲げ型と、上記曲げ型を把持しながら自走する走行体を備え、上記走行体が、上記曲げ型の両側を挟むように上記曲げ型の長手方向と直角方向に上記曲げ型の上部から下部下方まで延在し、チューブをチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の両側に設けられた一対の上面レールに沿って摺動しながらチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の上部に沿って回転しながらチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロールと、上記曲げ型の上記一対の上面レールの裏面側に設けられた一対の下面レールに沿って転動する一対の駆動輪と、上記嵌め込みロールと上記駆動輪を回転駆動する駆動機構とを備えることを特徴とする、曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔2〕上記案内機構が一対の縦棒であり、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔3〕上記案内機構がバネによって上記曲げ型に押圧されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔4〕上記補助案内機構が曲げ型の長手方向に垂直な方向で、かつ上記両方の上面レールの直上に配置されている横棒であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔5〕上記補助案内機構が上記走行体の進行方向の前部と後部にそれぞれ配置された二本の横棒であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔6〕上記補助案内機構がバネによって上記上面レールに押圧されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔7〕上記下面レールと上記駆動輪の位置が、上記曲げ型の長手方向に垂直な断面で見て、曲げ型のチューブ嵌め込み部の中心Oから開口に対応する裏側の領域である裏側部分に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部および上記駆動輪に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔8〕上記駆動機構が差動装置を備え、上記差動装置を介して上記駆動機構から上記一対の駆動輪へ回転駆動力が伝達されることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔9〕上記嵌め込みロールが曲げ型の長手方向に対して垂直な方向の回転軸を中心として、上記曲げ型の開口の中でチューブをチューブ嵌め込み部に押し込みながら、上記駆動機構により回転駆動されることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔10〕上記曲げ型が凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線を含むプロファイルを三次元空間内で仮想的に連続的に移動させることにより形成された滑らかな形状を有する曲げ型であり、前記凹部により上記チューブ嵌め込み部が形成されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔11〕第1の閉曲線からなる上記プロファイルが内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線を含み、該第2の閉曲線により熱媒体用孔が形成されていることを特徴とする、上記〔10〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 〔12〕上記曲げ型が金属を材料として三次元プリンティングの技法で作成されたものであることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
 上記した本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置によれば、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる。
本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である曲げ型の一例を示した概念的斜視図である。 図1に示した曲げ型の部分拡大斜視図である。 プロファイルの一例を示した正面図である。 本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である走行体の一例を示した概念的斜視図である。 図4に示した走行体を異なる方向から見た場合の概念的斜視図である。 図4に示した走行体の概念的正面図である。 図4に示した走行体の概念的底面図である。 曲げ型へのチューブ嵌め込み操作を説明するための走行体と曲げ型の概念的側面図である。 図8の各腺に沿う部分の概念的断面図であって、(A)は図8の断面Aにおける図、(B)は図8の断面Bにおける図、(C)は図8の断面Dにおける図、(D)は図8の断面Dにおける図である。
 以下、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である曲げ型の一例を示した概念的斜視図である。この図には、曲げ型1を支持する枠体や後に詳述する走行体等は図示されていない。図1では、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2にチューブ20が嵌め込まれる前の状態20Aが破線で、嵌め込まれた状態が実線20Bで示されている。本発明は、20Aの状態のチューブをチューブ嵌め込み部2に自動的に嵌め込み、20Bの状態にする装置を提供するものである。
 図2は、本発明において用いる曲げ型1の一例を示した部分拡大斜視図である。該図に示されているように、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2にはチューブ嵌め込み凹部2aが形成されている。断面形状が到る所でほぼ同一である図示しないチューブを嵌め込むために、チューブ嵌め込み凹部2aはどこでもほぼ同一の断面形状を有することが好ましい。このため、曲げ型1の長手方向に垂直な断面形状(特に嵌め込み凹部2aの断面)は常にほぼ同一である。すなわち、図1と図2の曲げ型1における異なる場所における断面はほぼ同じ断面形状を有する。ただし、曲げ型1を図示しない枠体などに固定するための取付部等においては、嵌め込み凹部2aに加えて付属の構造を有するので、その断面形状は異なるものとなる。
 図1と図2に例示されている曲げ型1の形状は、図3に示すような凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線C1を含むプロファイル5を三次元空間内で連続的に移動させることにより生成される形状である。この明細書では、曲げ型の断面形状を生成する二次元図形を「プロファイル」と称する。そして、曲げ型のプロファイルが現れている断面を「プロファイル面」と称する。
 図3に例示されているように、プロファイル5は凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線C1を含む平面状形状である。図3のプロファイル5は、凹部6と、開口7と、開口7の両側に隣接する上面レール部8,8と、開口7の裏側部分9と、裏側部分9の両側に隣接する下面レール部10,10とを含む。凹部6の溝幅aは、凹部6の開口幅bより少し広く設計することが好ましい。それは、凹部6が形成するチューブ嵌め込み部2に一度嵌めこまれたチューブが簡単には外れないようにするためである。凹部6の中心Oから裏側部分9に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部10,10に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であり、好ましくはα=βかつ10<α≦70°、さらに好ましくはα=βかつ20<α≦60°である。第1の閉曲線C1を含むプロファイル5の内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線C2を含むものとしても良い。第1の閉曲線C1と第2の閉曲線C2を三次元空間内で連続的に移動させることにより、熱媒体用孔が生成された曲げ型1を実現できる。図2は熱媒体用孔13を有する曲げ型1を示した図である。
 以下の説明を分かり易くするために、プロフィル5を含む平面11内で二つの直交方向を設定する。図3に示されているように、例えばプロファイル5の第1の閉曲線C1の対称軸の方向をy方向、y方向に垂直な方向をx方向とする。そして三次元空間内でx方向とy方向に垂直な方向をz方向とする。一般的に、本発明において使用する曲げ型は、二次元図形である一つのプロファイルを三次元空間内での連続的移動により生成される形状を有する。プロファイルの三次元空間内での連続的移動の代表例は、平行移動、あるいはプロファイル面の方向の変化と平行移動を組み合わせた旋回または傾角運動、あるいはプロファイル面の面内回転と平行移動を組み合わせた捻じれ運動、あるいはこれらを組み合わせたものである。なお、プロファイルの移動に伴って、プロファイル5内に固定されたy方向とx方向は外部に固定した3次元空間で見れば変化して見える。当然に、x方向とy方向に垂直なz方向も変化して見える。
 本発明におけるプロファイル5の運動は上記した運動に限られず、プロファイル5の形を変えない、連続的であり、かつ滑らかであり、かつ一方方向への運動であればよい。例えば、上に説明した運動を組み合わせた運動等も含まれる。
 これらの運動は設計中に仮想的に行われる運動である。その仮想的運動に基づき曲げ型1の形状を決定して設計図を作成する。その形状の数値データを作成し、そのデータに基づき、金属(例えばアルミニウム、ステンレス)を材料として三次元プリンティングの技法で曲げ型1が作成される。金属の三次元プリンティングの技法自体は公知であるので、それについての詳しい説明はここでは省略する。材料は金属でなくても、耐熱性等の条件を満たせば素材として使える。この明細書で単位曲げ型との言葉も使用するが、これは短い曲げ型であって、それをつなぎ合わせて長尺の曲げ型を作るための曲げ型である。すなわち長尺の曲げ型を、短い単位曲げ型をつなぎ合わせて作成するものである。曲げ型および単位曲げ型は3次元プリンティングで作成される。3次元プリンティングの技術で作成されるので、チューブ嵌め込み部2、および枠体への取付部等の曲げ型あるいは単位曲げ型に付属することもある部材も、曲げ型毎に全て一体に形成することができる。
 本発明に係る曲げ型には自走式チューブ嵌め込み装置として走行体を使うことができる。その説明の前に、プロファイル5と曲げ型1の形状の対応関係を説明する。曲げ型1を形成する図3のプロファイル5の第1の閉曲線C1の凹部6と開口7は、図1のチューブ嵌め込み部2に対応する。図3の開口7の両側に隣接する上面レール部8,8は、図2の一対の上面レール17,17に対応する。図3の裏側部分9の両側に隣接する下面レール部10,10は、図2の一対の下面レール18,18に対応する。
 図3のプロファイル5の三次元空間内での移動によって形成される形状は、図1、図2に例示するように、チューブ嵌め込み部2に沿って延在する一対の上面レール17,17と一対の下面レール18,18を曲げ型1の周囲に形成する。この曲げ型1の構造によりチューブをチューブ嵌め込み部2に暫定的に収め、その後、摺動子をその上面レール17と下面レール18に沿って滑らせることによって、チューブ20をチューブ嵌め込み部2に確実に嵌め込むことが容易にできる。本発明では、摺動子を、これらの上面レール17と下面レール18に沿って自走する走行体として実現する。以下に、走行体の構造および機能を図4~図9を参照しながら説明する。
 既に説明したように、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2の嵌め込み凹部2aの両側に一対の上面レール17,17が形成され、嵌め込み凹部2aの裏面部分の両側に一対の下面レール18,18が形成されている。図4から図7に示すように、走行体21は一対の補助案内機構22a,22bと一対の駆動輪23,23で曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って走行する。
 補助案内機構22aと22bは2本の横棒で実現されている。補助案内機構22aは走行体21の進行方向Aの前部に配置され、補助案内機構22bは後部に配置されている。それぞれの補助案内機構22aと22bは曲げ型1の上部に位置する一対の上面レール17,17と接触しながら、かつ上面レール17に直角方向に走行体21に配設されている。補助案内機構22aと22bは、それぞれ圧縮バネ22cと22dによって走行体21から曲げ型1の上面レール17に向かって常に押圧されている。一対の上面レール17,17に2本の補助案内機構22aと22bが直角方向に配置されて接触していることは、走行体21は曲げ型1の上部の上面レールの4カ所の点で、押圧しながら接触していることを意味する。
 他方、一対の駆動輪23,23が曲げ型1の下部に位置する一対の下面レール18,18に沿って転動する。走行体21の進行方向に関して上記補助案内機構22aと22bの中間の位置において、上記一対の駆動輪23,23は曲げ型1の一対の下面レール18,18に接触している。すなわち、駆動輪23は曲げ型1の下部の2ケ箇所で曲げ型1に接触している。
 走行体21は補助案内機構である横棒22aと22bを介して曲げ型1の上面レール17に4カ所の点で接触し、走行体21の進行方向Aに関して中間に位置する駆動輪23を介して曲げ型1の下面レール18に2ケ所で接触しており、かつ補助案内機構22aと22bが常にバネ22cと22dによって曲げ型1の方向に押圧していることは、走行体21が曲げ型1を上面レール17の4点と下面レール18の2点、合わせて6点で曲げ型1を把持していることを意味する。
 走行体21が曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って自走するために、駆動輪23は駆動機構によって回転駆動される。図4から図7に図示された実施形態では、駆動機構としての電気モータ25の出力が第1の歯車系26を介して差動装置(後述する嵌め込みロール30に内蔵)27の入力軸に伝達される。電気モータ25の回転軸は曲げ型1の長手方向に対して垂直な方向に配置され、差動装置27の入力軸および出力軸の方向も曲げ型1の長手方向に対して垂直な方向に配置されている。そのため上記第1の歯車系26は平歯車で形成されている。差動装置27は図4から図7では隠れているが、電気モータ25と曲げ型1の間に存在する後述の嵌め込みロール30の内部に配置されている。
 差動装置27の二つの出力軸からの回転出力は第2の歯車系28aと28bを介して二つのそれぞれの駆動輪23,23に伝達される。二つの駆動輪23,23は、図4と図6から分かるように、曲げ型1の下面レール18に当接している。すなわち、駆動輪23は曲げ型1の下方斜め方向から曲げ型1に当接している。これを可能にするために、差動装置27の出力軸と二つの駆動輪23を連結する第2の歯車系28aと28bは傘歯車を構成要素として含んでいる。
 図3を参照して既に説明したように、プロファイル5の凹部6の中心Oから裏側部分9(開口に対応する裏側の領域)に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部10,10に引いた線のなす角度をα,βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であり、好ましくはα=βかつ10<α≦70°、さらに好ましくはα=βかつ20<α≦60°である。これに対応して、凹部6の中心Oから裏側部分9に引いた線を基準として、その角度α、βをなす平面内に駆動輪の回転面が含まれるように設計することにより、二つの駆動輪23は確実に曲げ型1を把持できる。
 駆動輪23が回転駆動されると、走行体21は曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って自走する。電気モータ25の回転出力は差動装置27を介して駆動輪23に伝達されるので、走行体21が曲げ型1のカーブを曲がる際に生じる左右の駆動輪23,23の内輪差は吸収される。その結果、曲げ型1が図1に示すよう3次元空間内で上下左右に曲がっていても、長手軸の周りで捻じれていても、走行体21は内輪差による障害なしに曲げ型1に沿って確実に追随して走行することができる。
 走行体21は、図1の破線で示したチューブ20の未だ曲げ型1に嵌められていない部分20Aを曲げ型1に自動的に嵌める装置である。走行体21はチューブ20を次のようにして曲げ型1に嵌め、図1の20Bに示す状態にする。
 走行体21は進行方向前部に一対の案内機構29,29を備える。案内機構29は、図4から図7の実施形態では、曲げ型1の長手方向に対して垂直に、かつ曲げ型1の上部レール17付近から曲げ型1の側面に沿って曲げ型1を間に挟むように曲げ型の下方まで延在するように配置された縦棒で実現されている。また、この実施形態では、案内機構29の二本の縦棒は先端部分29aがそれぞれ曲げ型1から遠ざかるように外側に向かって広がっている。すなわち、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっている。さらに、案内機構29である縦棒間には引張バネ29bが配置され、該引張バネ29bにより縦棒が曲げ型1に押圧されている。
 図8は、曲げ型へのチューブ嵌め込みを説明するための走行体21と曲げ型1の概念的側面図である。図9は、図8の種々の断面における曲げ型と走行体とチューブの関係を示す曲げ型の長手方向から見た概念的正面図である。図8の断面Aを示す図9の(A)のように曲げ型1から外れているチューブの部分20Aを走行体21の前方への走行によって、案内機構29が図1の20Aの状態のチューブの部分をすくい上げ、図8の断面Bを示す図9の(B)に示すように、曲げ型1の上部に移動させる。この際、案内機構29はバネ29bによって常に曲げ型1に押圧されているので、曲げ型のカーブを走行する際にも案内機構29は曲げ型1に接触し、チューブのすくい上げを問題なく実現できる。
 図8、図9に示すように、案内機構29の縦棒によって曲げ型1の上部に移動したチューブ20Aは、曲げ型1の開口7(図3参照)の間に入り、チューブの上面は走行体21の進行方向前部に設けられている補助案内機構22aで抑えられ、その状態が維持される。既に説明したように、補助案内機構22aはバネ22cによって曲げ型1の方向に押圧されているので、チューブ20を確実にその位置に維持することができる。この状態は、図8の断面Cを示す図9の(C)に示されている。
 走行体21は、前後の補助案内機構22aと22bの中間に嵌め込みロール30(図4参照)を備える。嵌め込みロール30の回転軸は曲げ型1の長手方向に垂直かつ案内機構29と平行である。嵌め込みロール30は駆動機構である電気モータ25によって第3の歯車系31を介して回転駆動される。その際、上記嵌め込みロール30が曲げ型1の開口7に正対するように、嵌め込みロール30の回転軸上の位置を固定する必要がある。走行体21はコンパクトな形状が好ましい。コンパクト性を重視するときは上記第3の歯車系31は例えば山形ネジを含む歯車系で実現し、それによって位置決めをしながら駆動機構から嵌め込みロールに回転動力を伝達する。
 嵌め込みロール30の先端は曲げ型1の開口7にまで入り込み、回転しながら曲げ型1の開口7の間に維持されているチューブ20を曲げ型1の凹部6(図3参照)まで押し込む。この状態は、図8の断面Dを示す図9の(D)に示されている。
 図3に示すように、凹部6の開口幅bを凹部6の溝幅aより小さく設計しておくことにより、押し込まれたチューブ20Bは容易には曲げ型1から外れないようにすることができる。走行体21の進行方向後部にはさらにもう一本の補助案内機構22bが設けられているので、押し込まれたチューブ20Bが曲げ型1から外れることはない。なお、走行体21の進行方向後部の補助案内機構22bは、走行中の走行体21のバランスを保つという機能をも有している。このように走行体21を曲げ型1に沿って走行させることにより、チューブ20を自動的に凹部6の中に嵌め込むことができる。
 駆動機構である電気モータ25の電源線および制御する信号線は空中架線として実現することも、曲げ型1を支える図示しない枠体取り付けることも可能である。電源は電池を使うことも可能である。信号は無線で送ることも可能である。
 図4から図7の実施形態では、駆動機構の動力源は電気モータ25である。ただし、動力源は電気モータに限られず、空圧装置等の他の動力源を用いても本発明の装置を実現することは可能である。電気モータ25の制御用信号線は空中配線としても、曲げ型に沿って配置した信号授受装置としても、無線電磁波制御としても実現できる。
 チューブ20に柔軟性がない場合は、曲げ型1に嵌める前に加熱された流体などをチューブに流して柔軟にすることにより、また曲げ型1に形成された熱媒体用孔13に熱媒体を流して温度制御することにより、チューブの座屈現象などを避けることができる。また、本装置で使用する差動装置27は内輪差を解消できるものであれば、どのようなタイプの差動装置でも使うことができる。
 以上、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を詳しく説明してきたが、本発明の適用対象は図面に例示されたものに限られず、同じ技術思想で他の形態の装置および方法として実施することも可能であることは言うまでもない。
 本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置によれば、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができるので、特に自動車の部品などとして使用される長尺な各種の樹脂製、金属製のパイプ、ホースの曲げ加工に広く利用することができるものとなる。
  1  曲げ型
  2  チューブ嵌め込み部
  2a  嵌め込み凹部
  5  プロファイル
  6  凹部
  7  開口
  8  上面レール部
  9  開口の裏側部分
  10  下面レール部
  13  熱媒体用孔
  17  上面レール
  18  下面レール
  20  チューブ
  20A  チューブ嵌め込み部に嵌め込まれる前の状態のチューブ
  20B  チューブ嵌め込み部に嵌め込まれた状態のチューブ
  21  走行体
  22a,22b  補助案内機構
  22c,22d  圧縮バネ
  23  駆動輪
  25  電気モータ
  26  第1の歯車系
  27  差動装置
  28a,28b  第2の歯車系
  29  案内機構
  29a  縦棒の先端部分
  29b  引張バネ
  30  嵌め込みロール
  31  第3の歯車系
  C1  第1の閉曲線
  C2  第2の閉曲線
  A  進行方向
  a  凹部の開口幅
  b  凹部の溝幅
  O  凹部の中心。

Claims (12)

  1.  チューブ嵌め込み部を有する曲げ型と、上記曲げ型を把持しながら自走する走行体を備え、上記走行体が、上記曲げ型の両側を挟むように上記曲げ型の長手方向と直角方向に上記曲げ型の上部から下部下方まで延在し、チューブをチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の両側に設けられた一対の上面レールに沿って摺動しながらチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の上部に沿って回転しながらチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロールと、上記曲げ型の上記一対の上面レールの裏面側に設けられた一対の下面レールに沿って転動する一対の駆動輪と、上記嵌め込みロールと上記駆動輪を回転駆動する駆動機構とを備えることを特徴とする、曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  2.  上記案内機構が一対の縦棒であり、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっていることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  3.  上記案内機構がバネによって上記曲げ型に押圧されていることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  4.  上記補助案内機構が曲げ型の長手方向に垂直な方向で、かつ上記両方の上面レールの直上に配置されている横棒であることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  5.  上記補助案内機構が上記走行体の進行方向の前部と後部にそれぞれ配置された二本の横棒であることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  6.  上記補助案内機構がバネによって上記上面レールに押圧されていることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  7.  上記下面レールと上記駆動輪の位置が、上記曲げ型の長手方向に垂直な断面で見て、曲げ型のチューブ嵌め込み部の中心Oから開口に対応する裏側の領域である裏側部分に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部および上記駆動輪に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  8.  上記駆動機構が差動装置を備え、上記差動装置を介して上記駆動機構から上記一対の駆動輪へ回転駆動力が伝達されることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  9.  上記嵌め込みロールが曲げ型の長手方向に対して垂直な方向の回転軸を中心として、上記曲げ型の開口の中でチューブをチューブ嵌め込み部に押し込みながら、上記駆動機構により回転駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  10.  上記曲げ型が凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線を含むプロファイルを三次元空間内で仮想的に連続的に移動させることにより形成された滑らかな形状を有する曲げ型であり、前記凹部により上記チューブ嵌め込み部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  11.  第1の閉曲線からなる上記プロファイルが内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線を含み、該第2の閉曲線により熱媒体用孔が形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  12.  上記曲げ型が金属を材料として三次元プリンティングの技法で作成されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
PCT/JP2018/037538 2018-02-22 2018-10-09 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 WO2019163187A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880077289.3A CN111565910B (zh) 2018-02-22 2018-10-09 向弯曲模嵌入管的管自动嵌入装置
EP18906907.3A EP3702127B1 (en) 2018-02-22 2018-10-09 Device for automatically fitting tube to bending mold
US16/960,342 US11904379B2 (en) 2018-02-22 2018-10-09 Device for automatically insetting tube into bending die
KR1020207020439A KR102413900B1 (ko) 2018-02-22 2018-10-09 벤딩 다이에 대한 튜브 자동 끼움 삽입 장치
MX2020005412A MX2020005412A (es) 2018-02-22 2018-10-09 Dispositivo para insertar automaticamente un tubo en un dado plegador.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-030027 2018-02-22
JP2018030027A JP7025955B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163187A1 true WO2019163187A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67687054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037538 WO2019163187A1 (ja) 2018-02-22 2018-10-09 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11904379B2 (ja)
EP (1) EP3702127B1 (ja)
JP (1) JP7025955B2 (ja)
KR (1) KR102413900B1 (ja)
CN (1) CN111565910B (ja)
MX (1) MX2020005412A (ja)
TW (1) TWI778169B (ja)
WO (1) WO2019163187A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919111A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 合成樹脂製中空曲がり管の成形方法
JPS6163330A (ja) * 1984-07-13 1986-04-01 マルコス オルマエケア ムジカ ブレ−キシユ−の製造方法
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
JPH09164586A (ja) 1995-12-16 1997-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd 曲り管の製造方法
US6523388B1 (en) * 2000-09-06 2003-02-25 Winton, Iii George R Vertical compression bending machine
US20030042655A1 (en) 2001-08-29 2003-03-06 Kane Noman F. Modular forming tracks
WO2006043316A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Hayakawa Seisakusho Co., Ltd. 樹脂チューブの高速曲げ方法とこの方法に用いる三次元曲げ型
JP2011079318A (ja) 2004-10-20 2011-04-21 Hayakawa Seisakusho:Kk 樹脂チューブの高速曲げに用いる3次元曲げ型

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2305951A (en) * 1941-05-27 1942-12-22 Carl Nathan Method of bending pipe
US4009982A (en) * 1974-02-11 1977-03-01 Universal Plastic Pipe Bending Corporation Mechanism for forming an enlarged coupling on the ends of plastic pipe
US4269054A (en) * 1978-03-17 1981-05-26 Eaton-Leonard Corporation Bending method
JPS59178131A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Suzuki Motor Co Ltd 曲げ装置
US5050089A (en) * 1989-09-08 1991-09-17 Regents Of The University Of Minnesota Closed-loop control system
CA2054557A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-01 Robert Alexander Dircks Tandem roller pipe bender
DE4041668A1 (de) * 1990-12-22 1992-07-02 Walter E Spaeth Verfahren zum biegen von metall-hohlprofilen und vorrichtung zur ausuebung des verfahrens
US5553148A (en) * 1994-06-20 1996-09-03 Werle; Ben Apparatus and method for producing vibratory sensations to accompany audible sounds in a properly phased relationship
JPH11314118A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Press Kogyo Co Ltd パイプ曲げ装置
GB9820143D0 (en) * 1998-09-17 1998-11-11 Mckechnie Uk Ltd Improvements in or relating to bending of thermoplastic tubes
US6309588B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-30 Dana Corporation Process and apparatus for bending thin-wall plastic tubing
JP4524001B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-11 三桜工業株式会社 曲げ加工装置
HRPK20060092B3 (en) * 2006-03-06 2009-01-31 Živaljić Ilija Apparatus for manual bending of tubes
EP2127774B1 (en) * 2007-02-21 2016-12-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus and method for press-bending tube material
JP5835130B2 (ja) * 2012-07-02 2015-12-24 住友電装株式会社 パイプの曲げ装置およびパイプ曲げ方法
FR3009994B1 (fr) 2013-09-04 2015-08-21 Financ Jaubert Dispositif de cintrage de tubes par formage thermique
WO2015144103A1 (de) * 2014-03-25 2015-10-01 Technische Universität Dortmund Verfahren und vorrichtung zur inkrementellen herstellung von gebogenen drähten, rohren, profilen oder dgl. aus stangenförmigen metallischen materialien
US9610626B2 (en) * 2014-12-26 2017-04-04 Sango Co., Ltd. Pipe bend die unit, and pipe bending apparatus having the unit
CN206317393U (zh) * 2016-08-29 2017-07-11 联塑科技发展(贵阳)有限公司 一种高效率、高精度的管材弯曲设备

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919111A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 合成樹脂製中空曲がり管の成形方法
JPS6163330A (ja) * 1984-07-13 1986-04-01 マルコス オルマエケア ムジカ ブレ−キシユ−の製造方法
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
JPH09164586A (ja) 1995-12-16 1997-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd 曲り管の製造方法
US6523388B1 (en) * 2000-09-06 2003-02-25 Winton, Iii George R Vertical compression bending machine
US20030042655A1 (en) 2001-08-29 2003-03-06 Kane Noman F. Modular forming tracks
WO2006043316A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Hayakawa Seisakusho Co., Ltd. 樹脂チューブの高速曲げ方法とこの方法に用いる三次元曲げ型
JP2011079318A (ja) 2004-10-20 2011-04-21 Hayakawa Seisakusho:Kk 樹脂チューブの高速曲げに用いる3次元曲げ型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3702127A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11904379B2 (en) 2024-02-20
CN111565910A (zh) 2020-08-21
CN111565910B (zh) 2022-07-22
MX2020005412A (es) 2020-08-13
KR20200121789A (ko) 2020-10-26
TWI778169B (zh) 2022-09-21
JP2019142161A (ja) 2019-08-29
JP7025955B2 (ja) 2022-02-25
TW201936363A (zh) 2019-09-16
US20200368801A1 (en) 2020-11-26
EP3702127B1 (en) 2024-02-21
EP3702127A4 (en) 2021-08-25
EP3702127A1 (en) 2020-09-02
KR102413900B1 (ko) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1543913B1 (en) Method and apparatus for friction stir welding
JP6088578B2 (ja) 3次元プッシュプルチェーン
KR101904117B1 (ko) 가이드 모듈 및 그를 구비하는 구동장치
CN103817186B (zh) 一种双车式弯管机及弯制方法
JP2017137953A (ja) ボールねじ及びステアリング装置
CN109675957B (zh) 一种硬金自动焊接制管机
WO2019163187A1 (ja) 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置
DE102018003235A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines FVK-Hohlstrukturbauteils für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
GB2520569A (en) Apparatus and method for bending an elongate member
CN104723849A (zh) 用于车辆的滑动车门
KR102248883B1 (ko) 벤딩 장치
JP6032607B2 (ja) 鋼管の熱間加工装置
CN116673370A (zh) 一种扁管弯管机头结构
DE102016116159A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von strangförmigen Werkstücken
KR101012508B1 (ko) 소형 강관의 고속 3차원 밴딩 머신
CN101811526B (zh) 管道清洁小车
CN211330837U (zh) 左右向弯管机头
CN219787254U (zh) 一种法兰钢管的焊接辅助定位装置
KR100824206B1 (ko) 3차원 곡률반경을 갖고 있는 파이프 레일을 주행용으로사용하는 캐리지의 구동장치
CN220216526U (zh) 一种扁管折弯机头
CN117102761B (zh) 一种五金配件的加工装置
CN219336583U (zh) 组装点焊工装
CN211414206U (zh) 一种管道焊接装置
JP6748726B2 (ja) シーム溶接装置
CN209078069U (zh) 一种列管换热器焊接工装

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18906907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018906907

Country of ref document: EP

Effective date: 20200528

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE