JP2019142161A - 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 - Google Patents

曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142161A
JP2019142161A JP2018030027A JP2018030027A JP2019142161A JP 2019142161 A JP2019142161 A JP 2019142161A JP 2018030027 A JP2018030027 A JP 2018030027A JP 2018030027 A JP2018030027 A JP 2018030027A JP 2019142161 A JP2019142161 A JP 2019142161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bending die
fitting
bending
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018030027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025955B2 (ja
Inventor
吉寧 劉
Jining Liu
吉寧 劉
中里 和彦
Kazuhiko Nakazato
和彦 中里
貴昭 羽部
Takaaki Habu
貴昭 羽部
和幸 原賀
Kazuyuki Haraga
和幸 原賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018030027A priority Critical patent/JP7025955B2/ja
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to KR1020207020439A priority patent/KR102413900B1/ko
Priority to CN201880077289.3A priority patent/CN111565910B/zh
Priority to EP18906907.3A priority patent/EP3702127B1/en
Priority to US16/960,342 priority patent/US11904379B2/en
Priority to MX2020005412A priority patent/MX2020005412A/es
Priority to PCT/JP2018/037538 priority patent/WO2019163187A1/ja
Priority to TW107139321A priority patent/TWI778169B/zh
Publication of JP2019142161A publication Critical patent/JP2019142161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025955B2 publication Critical patent/JP7025955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/002Handling tubes, e.g. transferring between shaping stations, loading on mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/008Handling preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/04Molding and forming bendable and flexible product from rigid preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】製品の形状が2メートルを超えるものであっても、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる装置を提案すること。【解決手段】チューブ嵌め込み部2を有する曲げ型1と、チューブ20をチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構29とチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構22aとチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロール30と下面レール18に沿って転動する一対の駆動輪23と駆動機構25とを含む走行体21を備え、走行体の補助案内機構と駆動輪が上記曲げ型を挟持しながら自走してチューブ20Aを曲げ型に嵌め込む装置とした。【選択図】図8

Description

自動車の送油管等の曲がった配管を作るため、例えば熱可塑性樹脂チューブを加熱して曲げ型に入れて硬化させる技術がある。本発明は、このような曲がった配管を作るための曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置に関するものである。
熱可塑性樹脂でできたチューブを所定の形に曲げた状態で硬化させ、所定の形状にチューブを成形するために曲げ型が使われている。曲げ型は、例えば複数の鉄板を組み合わせ、溶接加工して目的の形状の曲げ型が作られてきた。また平面状の鉄板をプレス加工して目的の形状の曲げ型を作ることも行われている。
また、特許文献1には、次の技術も開示されている。
アルミニウム材を押出成形して断面がU字形状のU字管を製造し、そのU字管の内部に所定硬さの熱可塑性樹脂からなる棒状の且つ可撓性を有する芯材を嵌入させ、その状態でU字管をベンダーで曲げ加工し、その後芯材を取り出すことによって所望形状の曲げ型を製造する。そして、その曲げ型の内部に直管状に押出成形した熱可塑性樹脂チューブを嵌め込んでセットし、これを加熱処理して曲げ加工し、所定曲り形状の曲り管を得る。
また、この技術に対する先行技術として特許文献1には、断面が上面の開いた矩形の曲げ型も開示されている。
特許文献2には、フライス加工で平らではない上面に断面が半円状の溝を刻んで形成された曲げ型が開示されている。また、特許文献3には、断面が略C字状である溝を打ち抜き加工で成形した曲げ型が開示されている。
特開平9−164586号公報 特開2011−79318号公報 US2003/0042655A1
例えば、熱可塑性樹脂材料でできたチューブを断面がU字形の曲げ型に手作業で嵌め込み加熱して所定の形状の製品を作る際、チューブに加熱媒体(気体或いは液体)を入れて予め加熱しておき、加熱したチューブを曲げ型に手作業で入れることが従来から行われている。このような方法における手作業で熱いチューブを曲げ型に入れる作業は、火傷などの危険があるので作業性が悪い。これ故、手作業に頼ることなく、自動的にチューブを曲げ型にいれる方法が模索されていた。
従来技術による曲げ型は、曲げ型にチューブを手作業で嵌めることを前提としている。すなわち、複雑な形状の製品を作る複雑な形状の曲げ型に、作業員の判断力やスキルを利用してチューブを嵌めることが行われている。しかし、かなり長尺の製品、例えば2メートルを超えるチューブを曲げ型に嵌めることは容易ではなく、実際上は手作業では不可能である。また、3次元空間で自由に曲がっている複雑な形状の曲げ型は、特許文献1、特許文献2、特許文献3に開示された製造方法では実現できない場合があった。
本発明は、上述した背景技術が有する課題に鑑み成されたものであって、その目的は、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を提案することにある。
上記した目的を達成するため、本発明は、次の〔1〕〜〔12〕に記載した曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置とした。
〔1〕チューブ嵌め込み部を有する曲げ型と、上記曲げ型を把持しながら自走する走行体を備え、上記走行体が、上記曲げ型の両側を挟むように上記曲げ型の長手方向と直角方向に上記曲げ型の上部から下部下方まで延在し、チューブをチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の両側に設けられた一対の上面レールに沿って摺動しながらチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の上部に沿って回転しながらチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロールと、上記曲げ型の上記一対の上面レールの裏面側に設けられた一対の下面レールに沿って転動する一対の駆動輪と、上記嵌め込みロールと上記駆動輪を回転駆動する駆動機構とを備えることを特徴とする、曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔2〕上記案内機構が一対の縦棒であり、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔3〕上記案内機構がバネによって上記曲げ型に押圧されていることを特徴とする、上記〔1〕又は〔2〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔4〕上記補助案内機構が曲げ型の長手方向に垂直な方向で、かつ上記両方の上面レールの直上に配置されている横棒であることを特徴とする、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔5〕上記補助案内機構が上記走行体の進行方向の前部と後部にそれぞれ配置された二本の横棒であることを特徴とする、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔6〕上記補助案内機構がバネによって上記上面レールに押圧されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔7〕上記下面レールと上記駆動輪の位置が、上記曲げ型の長手方向に垂直な断面で見て、曲げ型のチューブ嵌め込み部の中心Oから開口に対応する裏側の領域である裏側部分に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部および上記駆動輪に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であることを特徴とする、上記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔8〕上記駆動機構が差動装置を備え、上記差動装置を介して上記駆動機構から上記一対の駆動輪へ回転駆動力が伝達されることを特徴とする、上記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔9〕上記嵌め込みロールが曲げ型の長手方向に対して垂直な方向の回転軸を中心として、上記曲げ型の開口の中でチューブをチューブ嵌め込み部に押し込みながら、上記駆動機構により回転駆動されることを特徴とする、上記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔10〕上記曲げ型が凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線を含むプロファイルを三次元空間内で仮想的に連続的に移動させることにより形成された滑らかな形状を有する曲げ型であり、前記凹部により上記チューブ嵌め込み部が形成されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔11〕第1の閉曲線からなる上記プロファイルが内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線を含み、該第2の閉曲線により熱媒体用孔が形成されていることを特徴とする、上記〔10〕に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
〔12〕上記曲げ型が金属を材料として三次元プリンティングの技法で作成されたものであることを特徴とする、上記〔1〕〜〔11〕のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
上記した本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置によれば、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができる。
本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である曲げ型の一例を示した概念的斜視図である。 図1に示した曲げ型の部分拡大斜視図である。 プロファイルの一例を示した正面図である。 本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である走行体の一例を示した概念的斜視図である。 図4に示した走行体を異なる方向から見た場合の概念的斜視図である。 図4に示した走行体の概念的正面図である。 図4に示した走行体の概念的底面図である。 曲げ型へのチューブ嵌め込み操作を説明するための走行体と曲げ型の概念的側面図である。 図8の各腺に沿う部分の概念的断面図であって、(A)は図8の断面Aにおける図、(B)は図8の断面Bにおける図、(C)は図8の断面Dにおける図、(D)は図8の断面Dにおける図である。
以下、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置の構成部品である曲げ型の一例を示した概念的斜視図である。この図には、曲げ型1を支持する枠体や後に詳述する走行体等は図示されていない。図1では、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2にチューブ20が嵌め込まれる前の状態20Aが破線で、嵌め込まれた状態が実線20Bで示されている。本発明は、20Aの状態のチューブをチューブ嵌め込み部2に自動的に嵌め込み、20Bの状態にする装置を提供するものである。
図2は、本発明において用いる曲げ型1の一例を示した部分拡大斜視図である。該図に示されているように、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2にはチューブ嵌め込み凹部2aが形成されている。断面形状が到る所でほぼ同一である図示しないチューブを嵌め込むために、チューブ嵌め込み凹部2aはどこでもほぼ同一の断面形状を有することが好ましい。このため、曲げ型1の長手方向に垂直な断面形状(特に嵌め込み凹部2aの断面)は常にほぼ同一である。すなわち、図1と図2の曲げ型1における異なる場所における断面はほぼ同じ断面形状を有する。ただし、曲げ型1を図示しない枠体などに固定するための取付部等においては、嵌め込み凹部2aに加えて付属の構造を有するので、その断面形状は異なるものとなる。
図1と図2に例示されている曲げ型1の形状は、図3に示すような凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線C1を含むプロファイル5を三次元空間内で連続的に移動させることにより生成される形状である。この明細書では、曲げ型の断面形状を生成する二次元図形を「プロファイル」と称する。そして、曲げ型のプロファイルが現れている断面を「プロファイル面」と称する。
図3に例示されているように、プロファイル5は凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線C1を含む平面状形状である。図3のプロファイル5は、凹部6と、開口7と、開口7の両側に隣接する上面レール部8,8と、開口7の裏側部分9と、裏側部分9の両側に隣接する下面レール部10,10とを含む。凹部6の溝幅aは、凹部6の開口幅bより少し広く設計することが好ましい。それは、凹部6が形成するチューブ嵌め込み部2に一度嵌めこまれたチューブが簡単には外れないようにするためである。凹部6の中心Oから裏側部分9に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部10,10に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であり、好ましくはα=βかつ10<α≦70°、さらに好ましくはα=βかつ20<α≦60°である。第1の閉曲線C1を含むプロファイル5の内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線C2を含むものとしても良い。第1の閉曲線C1と第2の閉曲線C2を三次元空間内で連続的に移動させることにより、熱媒体用孔が生成された曲げ型1を実現できる。図2は熱媒体用孔13を有する曲げ型1を示した図である。
以下の説明を分かり易くするために、プロフィル5を含む平面11内で二つの直交方向を設定する。図3に示されているように、例えばプロファイル5の第1の閉曲線C1の対称軸の方向をy方向、y方向に垂直な方向をx方向とする。そして三次元空間内でx方向とy方向に垂直な方向をz方向とする。一般的に、本発明において使用する曲げ型は、二次元図形である一つのプロファイルを三次元空間内での連続的移動により生成される形状を有する。プロファイルの三次元空間内での連続的移動の代表例は、平行移動、あるいはプロファイル面の方向の変化と平行移動を組み合わせた旋回または傾角運動、あるいはプロファイル面の面内回転と平行移動を組み合わせた捻じれ運動、あるいはこれらを組み合わせたものである。なお、プロファイルの移動に伴って、プロファイル5内に固定されたy方向とx方向は外部に固定した3次元空間で見れば変化して見える。当然に、x方向とy方向に垂直なz方向も変化して見える。
本発明におけるプロファイル5の運動は上記した運動に限られず、プロファイル5の形を変えない、連続的であり、かつ滑らかであり、かつ一方方向への運動であればよい。例えば、上に説明した運動を組み合わせた運動等も含まれる。
これらの運動は設計中に仮想的に行われる運動である。その仮想的運動に基づき曲げ型1の形状を決定して設計図を作成する。その形状の数値データを作成し、そのデータに基づき、金属(例えばアルミニウム、ステンレス)を材料として三次元プリンティングの技法で曲げ型1が作成される。金属の三次元プリンティングの技法自体は公知であるので、それについての詳しい説明はここでは省略する。材料は金属でなくても、耐熱性等の条件を満たせば素材として使える。この明細書で単位曲げ型との言葉も使用するが、これは短い曲げ型であって、それをつなぎ合わせて長尺の曲げ型を作るための曲げ型である。すなわち長尺の曲げ型を、短い単位曲げ型をつなぎ合わせて作成するものである。曲げ型および単位曲げ型は3次元プリンティングで作成される。3次元プリンティングの技術で作成されるので、チューブ嵌め込み部2、および枠体への取付部等の曲げ型あるいは単位曲げ型に付属することもある部材も、曲げ型毎に全て一体に形成することができる。
本発明に係る曲げ型には自走式チューブ嵌め込み装置として走行体を使うことができる。その説明の前に、プロファイル5と曲げ型1の形状の対応関係を説明する。曲げ型1を形成する図3のプロファイル5の第1の閉曲線C1の凹部6と開口7は、図1のチューブ嵌め込み部2に対応する。図3の開口7の両側に隣接する上面レール部8,8は、図2の一対の上面レール17,17に対応する。図3の裏側部分9の両側に隣接する下面レール部10,10は、図2の一対の下面レール18,18に対応する。
図3のプロファイル5の三次元空間内での移動によって形成される形状は、図1、図2に例示するように、チューブ嵌め込み部2に沿って延在する一対の上面レール17,17と一対の下面レール18,18を曲げ型1の周囲に形成する。この曲げ型1の構造によりチューブをチューブ嵌め込み部2に暫定的に収め、その後、摺動子をその上面レール17と下面レール18に沿って滑らせることによって、チューブ20をチューブ嵌め込み部2に確実に嵌め込むことが容易にできる。本発明では、摺動子を、これらの上面レール17と下面レール18に沿って自走する走行体として実現する。以下に、走行体の構造および機能を図4〜図9を参照しながら説明する。
既に説明したように、曲げ型1のチューブ嵌め込み部2の嵌め込み凹部2aの両側に一対の上面レール17,17が形成され、嵌め込み凹部2aの裏面部分の両側に一対の下面レール18,18が形成されている。図4から図7に示すように、走行体21は一対の補助案内機構22a,22bと一対の駆動輪23,23で曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って走行する。
補助案内機構22aと22bは2本の横棒で実現されている。補助案内機構22aは走行体21の進行方向Aの前部に配置され、補助案内機構22bは後部に配置されている。それぞれの補助案内機構22aと22bは曲げ型1の上部に位置する一対の上面レール17,17と接触しながら、かつ上面レール17に直角方向に走行体21に配設されている。補助案内機構22aと22bは、それぞれ圧縮バネ22cと22dによって走行体21から曲げ型1の上面レール17に向かって常に押圧されている。一対の上面レール17,17に2本の補助案内機構22aと22bが直角方向に配置されて接触していることは、走行体21は曲げ型1の上部の上面レールの4カ所の点で、押圧しながら接触していることを意味する。
他方、一対の駆動輪23,23が曲げ型1の下部に位置する一対の下面レール18,18に沿って転動する。走行体21の進行方向に関して上記補助案内機構22aと22bの中間の位置において、上記一対の駆動輪23,23は曲げ型1の一対の下面レール18,18に接触している。すなわち、駆動輪23は曲げ型1の下部の2ケ箇所で曲げ型1に接触している。
走行体21は補助案内機構である横棒22aと22bを介して曲げ型1の上面レール17に4カ所の点で接触し、走行体21の進行方向Aに関して中間に位置する駆動輪23を介して曲げ型1の下面レール18に2ケ所で接触しており、かつ補助案内機構22aと22bが常にバネ22cと22dによって曲げ型1の方向に押圧していることは、走行体21が曲げ型1を上面レール17の4点と下面レール18の2点、合わせて6点で曲げ型1を把持していることを意味する。
走行体21が曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って自走するために、駆動輪23は駆動機構によって回転駆動される。図4から図7に図示された実施形態では、駆動機構としての電気モータ25の出力が第1の歯車系26を介して差動装置(後述する嵌め込みロール30に内蔵)27の入力軸に伝達される。電気モータ25の回転軸は曲げ型1の長手方向に対して垂直な方向に配置され、差動装置27の入力軸および出力軸の方向も曲げ型1の長手方向に対して垂直な方向に配置されている。そのため上記第1の歯車系26は平歯車で形成されている。差動装置27は図4から図7では隠れているが、電気モータ25と曲げ型1の間に存在する後述の嵌め込みロール30の内部に配置されている。
差動装置27の二つの出力軸からの回転出力は第2の歯車系28aと28bを介して二つのそれぞれの駆動輪23,23に伝達される。二つの駆動輪23,23は、図4と図6から分かるように、曲げ型1の下面レール18に当接している。すなわち、駆動輪23は曲げ型1の下方斜め方向から曲げ型1に当接している。これを可能にするために、差動装置27の出力軸と二つの駆動輪23を連結する第2の歯車系28aと28bは傘歯車を構成要素として含んでいる。
図3を参照して既に説明したように、プロファイル5の凹部6の中心Oから裏側部分9(開口に対応する裏側の領域)に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部10,10に引いた線のなす角度をα,βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であり、好ましくはα=βかつ10<α≦70°、さらに好ましくはα=βかつ20<α≦60°である。これに対応して、凹部6の中心Oから裏側部分9に引いた線を基準として、その角度α、βをなす平面内に駆動輪の回転面が含まれるように設計することにより、二つの駆動輪23は確実に曲げ型1を把持できる。
駆動輪23が回転駆動されると、走行体21は曲げ型1を把持しながら曲げ型1に沿って自走する。電気モータ25の回転出力は差動装置27を介して駆動輪23に伝達されるので、走行体21が曲げ型1のカーブを曲がる際に生じる左右の駆動輪23,23の内輪差は吸収される。その結果、曲げ型1が図1に示すよう3次元空間内で上下左右に曲がっていても、長手軸の周りで捻じれていても、走行体21は内輪差による障害なしに曲げ型1に沿って確実に追随して走行することができる。
走行体21は、図1の破線で示したチューブ20の未だ曲げ型1に嵌められていない部分20Aを曲げ型1に自動的に嵌める装置である。走行体21はチューブ20を次のようにして曲げ型1に嵌め、図1の20Bに示す状態にする。
走行体21は進行方向前部に一対の案内機構29,29を備える。案内機構29は、図4から図7の実施形態では、曲げ型1の長手方向に対して垂直に、かつ曲げ型1の上部レール17付近から曲げ型1の側面に沿って曲げ型1を間に挟むように曲げ型の下方まで延在するように配置された縦棒で実現されている。また、この実施形態では、案内機構29の二本の縦棒は先端部分29aがそれぞれ曲げ型1から遠ざかるように外側に向かって広がっている。すなわち、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっている。さらに、案内機構29である縦棒間には引張バネ29bが配置され、該引張バネ29bにより縦棒が曲げ型1に押圧されている。
図8は、曲げ型へのチューブ嵌め込みを説明するための走行体21と曲げ型1の概念的側面図である。図9は、図8の種々の断面における曲げ型と走行体とチューブの関係を示す曲げ型の長手方向から見た概念的正面図である。図8の断面Aを示す図9の(A)のように曲げ型1から外れているチューブの部分20Aを走行体21の前方への走行によって、案内機構29が図1の20Aの状態のチューブの部分をすくい上げ、図8の断面Bを示す図9の(B)に示すように、曲げ型1の上部に移動させる。この際、案内機構29はバネ29bによって常に曲げ型1に押圧されているので、曲げ型のカーブを走行する際にも案内機構29は曲げ型1に接触し、チューブのすくい上げを問題なく実現できる。
図8、図9に示すように、案内機構29の縦棒によって曲げ型1の上部に移動したチューブ20Aは、曲げ型1の開口7(図3参照)の間に入り、チューブの上面は走行体21の進行方向前部に設けられている補助案内機構22aで抑えられ、その状態が維持される。既に説明したように、補助案内機構22aはバネ22cによって曲げ型1の方向に押圧されているので、チューブ20を確実にその位置に維持することができる。この状態は、図8の断面Cを示す図9の(C)に示されている。
走行体21は、前後の補助案内機構22aと22bの中間に嵌め込みロール30(図4参照)を備える。嵌め込みロール30の回転軸は曲げ型1の長手方向に垂直かつ案内機構29と平行である。嵌め込みロール30は駆動機構である電気モータ25によって第3の歯車系31を介して回転駆動される。その際、上記嵌め込みロール30が曲げ型1の開口7に正対するように、嵌め込みロール30の回転軸上の位置を固定する必要がある。走行体21はコンパクトな形状が好ましい。コンパクト性を重視するときは上記第3の歯車系31は例えば山形ネジを含む歯車系で実現し、それによって位置決めをしながら駆動機構から嵌め込みロールに回転動力を伝達する。
嵌め込みロール30の先端は曲げ型1の開口7にまで入り込み、回転しながら曲げ型1の開口7の間に維持されているチューブ20を曲げ型1の凹部6(図3参照)まで押し込む。この状態は、図8の断面Dを示す図9の(D)に示されている。
図3に示すように、凹部6の開口幅bを凹部6の溝幅aより小さく設計しておくことにより、押し込まれたチューブ20Bは容易には曲げ型1から外れないようにすることができる。走行体21の進行方向後部にはさらにもう一本の補助案内機構22bが設けられているので、押し込まれたチューブ20Bが曲げ型1から外れることはない。なお、走行体21の進行方向後部の補助案内機構22bは、走行中の走行体21のバランスを保つという機能をも有している。このように走行体21を曲げ型1に沿って走行させることにより、チューブ20を自動的に凹部6の中に嵌め込むことができる。
駆動機構である電気モータ25の電源線および制御する信号線は空中架線として実現することも、曲げ型1を支える図示しない枠体取り付けることも可能である。電源は電池を使うことも可能である。信号は無線で送ることも可能である。
図4から図7の実施形態では、駆動機構の動力源は電気モータ25である。ただし、動力源は電気モータに限られず、空圧装置等の他の動力源を用いても本発明の装置を実現することは可能である。電気モータ25の制御用信号線は空中配線としても、曲げ型に沿って配置した信号授受装置としても、無線電磁波制御としても実現できる。
チューブ20に柔軟性がない場合は、曲げ型1に嵌める前に加熱された流体などをチューブに流して柔軟にすることにより、また曲げ型1に形成された熱媒体用孔13に熱媒体を流して温度制御することにより、チューブの座屈現象などを避けることができる。また、本装置で使用する差動装置27は内輪差を解消できるものであれば、どのようなタイプの差動装置でも使うことができる。
以上、本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置を詳しく説明してきたが、本発明の適用対象は図面に例示されたものに限られず、同じ技術思想で他の形態の装置および方法として実施することも可能であることは言うまでもない。
本発明に係る曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置によれば、製品の形状が2メートルを超えるものであっても、曲げ型に沿って走行体を自走させて、チューブを曲げ型に手動ではなく自動的に嵌め込むことができるので、特に自動車の部品などとして使用される長尺な各種の樹脂製、金属製のパイプ、ホースの曲げ加工に広く利用することができるものとなる。
1 曲げ型
2 チューブ嵌め込み部
2a 嵌め込み凹部
5 プロファイル
6 凹部
7 開口
8 上面レール部
9 開口の裏側部分
10 下面レール部
13 熱媒体用孔
17 上面レール
18 下面レール
20 チューブ
20A チューブ嵌め込み部に嵌め込まれる前の状態のチューブ
20B チューブ嵌め込み部に嵌め込まれた状態のチューブ
21 走行体
22a,22b 補助案内機構
22c,22d 圧縮バネ
23 駆動輪
25 電気モータ
26 第1の歯車系
27 差動装置
28a,28b 第2の歯車系
29 案内機構
29a 縦棒の先端部分
29b 引張バネ
30 嵌め込みロール
31 第3の歯車系
C1 第1の閉曲線
C2 第2の閉曲線
A 進行方向
a 凹部の開口幅
b 凹部の溝幅
O 凹部の中心。

Claims (12)

  1. チューブ嵌め込み部を有する曲げ型と、上記曲げ型を把持しながら自走する走行体を備え、上記走行体が、上記曲げ型の両側を挟むように上記曲げ型の長手方向と直角方向に上記曲げ型の上部から下部下方まで延在し、チューブをチューブ嵌め込み部の上部に案内する案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の両側に設けられた一対の上面レールに沿って摺動しながらチューブをチューブ嵌め込み部の上部に維持する補助案内機構と、上記曲げ型のチューブ嵌め込み部の上部に沿って回転しながらチューブをチューブ嵌め込み部の中に嵌め込む嵌め込みロールと、上記曲げ型の上記一対の上面レールの裏面側に設けられた一対の下面レールに沿って転動する一対の駆動輪と、上記嵌め込みロールと上記駆動輪を回転駆動する駆動機構とを備えることを特徴とする、曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  2. 上記案内機構が一対の縦棒であり、その縦棒は先端部が曲げ型から離れる方向にハ字形に曲がっていることを特徴とする、請求項1に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  3. 上記案内機構がバネによって上記曲げ型に押圧されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  4. 上記補助案内機構が曲げ型の長手方向に垂直な方向で、かつ上記両方の上面レールの直上に配置されている横棒であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  5. 上記補助案内機構が上記走行体の進行方向の前部と後部にそれぞれ配置された二本の横棒であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  6. 上記補助案内機構がバネによって上記上面レールに押圧されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  7. 上記下面レールと上記駆動輪の位置が、上記曲げ型の長手方向に垂直な断面で見て、曲げ型のチューブ嵌め込み部の中心Oから開口に対応する裏側の領域である裏側部分に引いた線を基準として、中心Oから各下面レール部および上記駆動輪に引いた線のなす角度をα、βとするとき、0<α≦90°、0<β≦90°であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  8. 上記駆動機構が差動装置を備え、上記差動装置を介して上記駆動機構から上記一対の駆動輪へ回転駆動力が伝達されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  9. 上記嵌め込みロールが曲げ型の長手方向に対して垂直な方向の回転軸を中心として、上記曲げ型の開口の中でチューブをチューブ嵌め込み部に押し込みながら、上記駆動機構により回転駆動されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  10. 上記曲げ型が凹部を有する略円形形状の第1の閉曲線を含むプロファイルを三次元空間内で仮想的に連続的に移動させることにより形成された滑らかな形状を有する曲げ型であり、前記凹部により上記チューブ嵌め込み部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  11. 第1の閉曲線からなる上記プロファイルが内部に閉じた曲線からなる第2の閉曲線を含み、該第2の閉曲線により熱媒体用孔が形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
  12. 上記曲げ型が金属を材料として三次元プリンティングの技法で作成されたものであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置。
JP2018030027A 2018-02-22 2018-02-22 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置 Active JP7025955B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030027A JP7025955B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置
CN201880077289.3A CN111565910B (zh) 2018-02-22 2018-10-09 向弯曲模嵌入管的管自动嵌入装置
EP18906907.3A EP3702127B1 (en) 2018-02-22 2018-10-09 Device for automatically fitting tube to bending mold
US16/960,342 US11904379B2 (en) 2018-02-22 2018-10-09 Device for automatically insetting tube into bending die
KR1020207020439A KR102413900B1 (ko) 2018-02-22 2018-10-09 벤딩 다이에 대한 튜브 자동 끼움 삽입 장치
MX2020005412A MX2020005412A (es) 2018-02-22 2018-10-09 Dispositivo para insertar automaticamente un tubo en un dado plegador.
PCT/JP2018/037538 WO2019163187A1 (ja) 2018-02-22 2018-10-09 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置
TW107139321A TWI778169B (zh) 2018-02-22 2018-11-06 對彎曲模具的管材自動嵌入裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030027A JP7025955B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142161A true JP2019142161A (ja) 2019-08-29
JP7025955B2 JP7025955B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=67687054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030027A Active JP7025955B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11904379B2 (ja)
EP (1) EP3702127B1 (ja)
JP (1) JP7025955B2 (ja)
KR (1) KR102413900B1 (ja)
CN (1) CN111565910B (ja)
MX (1) MX2020005412A (ja)
TW (1) TWI778169B (ja)
WO (1) WO2019163187A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919111A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 合成樹脂製中空曲がり管の成形方法
JPS6163330A (ja) * 1984-07-13 1986-04-01 マルコス オルマエケア ムジカ ブレ−キシユ−の製造方法
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
US20030042655A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Kane Noman F. Modular forming tracks
WO2006043316A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Hayakawa Seisakusho Co., Ltd. 樹脂チューブの高速曲げ方法とこの方法に用いる三次元曲げ型
US20160207247A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-21 Eaton Leonard Group Device for bending tubes by thermoforming

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2305951A (en) * 1941-05-27 1942-12-22 Carl Nathan Method of bending pipe
US4009982A (en) * 1974-02-11 1977-03-01 Universal Plastic Pipe Bending Corporation Mechanism for forming an enlarged coupling on the ends of plastic pipe
US4269054A (en) * 1978-03-17 1981-05-26 Eaton-Leonard Corporation Bending method
JPS59178131A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Suzuki Motor Co Ltd 曲げ装置
US5050089A (en) * 1989-09-08 1991-09-17 Regents Of The University Of Minnesota Closed-loop control system
CA2054557A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-01 Robert Alexander Dircks Tandem roller pipe bender
DE4041668A1 (de) * 1990-12-22 1992-07-02 Walter E Spaeth Verfahren zum biegen von metall-hohlprofilen und vorrichtung zur ausuebung des verfahrens
US5553148A (en) * 1994-06-20 1996-09-03 Werle; Ben Apparatus and method for producing vibratory sensations to accompany audible sounds in a properly phased relationship
JPH09164586A (ja) 1995-12-16 1997-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd 曲り管の製造方法
JPH11314118A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Press Kogyo Co Ltd パイプ曲げ装置
GB9820143D0 (en) * 1998-09-17 1998-11-11 Mckechnie Uk Ltd Improvements in or relating to bending of thermoplastic tubes
US6309588B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-30 Dana Corporation Process and apparatus for bending thin-wall plastic tubing
US6523388B1 (en) * 2000-09-06 2003-02-25 Winton, Iii George R Vertical compression bending machine
JP4524001B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-11 三桜工業株式会社 曲げ加工装置
JP4642629B2 (ja) 2004-10-20 2011-03-02 株式会社早川製作所 樹脂チューブの高速曲げ方法とこの方法に用いる3次元曲げ型
HRPK20060092B3 (en) * 2006-03-06 2009-01-31 Živaljić Ilija Apparatus for manual bending of tubes
EP2127774B1 (en) * 2007-02-21 2016-12-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus and method for press-bending tube material
JP5835130B2 (ja) * 2012-07-02 2015-12-24 住友電装株式会社 パイプの曲げ装置およびパイプ曲げ方法
WO2015144103A1 (de) * 2014-03-25 2015-10-01 Technische Universität Dortmund Verfahren und vorrichtung zur inkrementellen herstellung von gebogenen drähten, rohren, profilen oder dgl. aus stangenförmigen metallischen materialien
US9610626B2 (en) * 2014-12-26 2017-04-04 Sango Co., Ltd. Pipe bend die unit, and pipe bending apparatus having the unit
CN206317393U (zh) * 2016-08-29 2017-07-11 联塑科技发展(贵阳)有限公司 一种高效率、高精度的管材弯曲设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919111A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 合成樹脂製中空曲がり管の成形方法
JPS6163330A (ja) * 1984-07-13 1986-04-01 マルコス オルマエケア ムジカ ブレ−キシユ−の製造方法
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
US20030042655A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Kane Noman F. Modular forming tracks
WO2006043316A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Hayakawa Seisakusho Co., Ltd. 樹脂チューブの高速曲げ方法とこの方法に用いる三次元曲げ型
US20160207247A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-21 Eaton Leonard Group Device for bending tubes by thermoforming

Also Published As

Publication number Publication date
US11904379B2 (en) 2024-02-20
CN111565910A (zh) 2020-08-21
CN111565910B (zh) 2022-07-22
MX2020005412A (es) 2020-08-13
WO2019163187A1 (ja) 2019-08-29
KR20200121789A (ko) 2020-10-26
TWI778169B (zh) 2022-09-21
JP7025955B2 (ja) 2022-02-25
TW201936363A (zh) 2019-09-16
US20200368801A1 (en) 2020-11-26
EP3702127B1 (en) 2024-02-21
EP3702127A4 (en) 2021-08-25
EP3702127A1 (en) 2020-09-02
KR102413900B1 (ko) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088578B2 (ja) 3次元プッシュプルチェーン
KR101904117B1 (ko) 가이드 모듈 및 그를 구비하는 구동장치
KR100807148B1 (ko) 코일스프링 제조장치
WO2019163187A1 (ja) 曲げ型へのチューブ自動嵌め込み装置
DE102018003235A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines FVK-Hohlstrukturbauteils für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
GB2520569A (en) Apparatus and method for bending an elongate member
CN104723849A (zh) 用于车辆的滑动车门
KR102248883B1 (ko) 벤딩 장치
JP6032607B2 (ja) 鋼管の熱間加工装置
CN116673370A (zh) 一种扁管弯管机头结构
CN101811526B (zh) 管道清洁小车
KR101012508B1 (ko) 소형 강관의 고속 3차원 밴딩 머신
CN116673371A (zh) 一种扁管弯管机
DE102016116159A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von strangförmigen Werkstücken
CN211330837U (zh) 左右向弯管机头
KR20200120612A (ko) 굽힘 형 및 굽힘 형의 제조 방법
CN219787254U (zh) 一种法兰钢管的焊接辅助定位装置
CN220216526U (zh) 一种扁管折弯机头
CN117102761B (zh) 一种五金配件的加工装置
CN219336583U (zh) 组装点焊工装
JP2002273683A (ja) 伸縮式ロボットアーム
CN209078069U (zh) 一种列管换热器焊接工装
CN211414206U (zh) 一种管道焊接装置
KR20150104973A (ko) 텐셔너 이동 장치
JP6748726B2 (ja) シーム溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150