JPS59178131A - 曲げ装置 - Google Patents

曲げ装置

Info

Publication number
JPS59178131A
JPS59178131A JP5204083A JP5204083A JPS59178131A JP S59178131 A JPS59178131 A JP S59178131A JP 5204083 A JP5204083 A JP 5204083A JP 5204083 A JP5204083 A JP 5204083A JP S59178131 A JPS59178131 A JP S59178131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bending
pipe
roll
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5204083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344849B2 (ja
Inventor
Kenichi Hayashi
憲一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5204083A priority Critical patent/JPS59178131A/ja
Publication of JPS59178131A publication Critical patent/JPS59178131A/ja
Publication of JPH0344849B2 publication Critical patent/JPH0344849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は角パイプや角棒等の被曲げ材を連続的に曲げ成
形するための曲げ装置に関する。
従来のこの種の曲げ装置1の一例を第1図および第2図
に示す。この曲げ装置1は、NC装置またはPC装置に
より角パイプ2を自動的かつ連続的に曲げ成形できるよ
うにされており、その成形工程を簡単に説明すると、ま
ず角パイプ2を芯金サポートパー3に挿入し、角パイプ
2の後端部2aを送り装置4のチャック5に固定する。
そして送り装置4を駆動して角パイプ2をその軸線方向
に所定の位置寸で送り、角パイプ2の先端側2bを押圧
型金6にて抑圧支持する。
次に角パイプ2の先端側2bをクランプ型金7にてロー
ル型金8に固定し、このロール型金8を第1図で矢印a
方向に回動させて角バイブ2を曲げ成形する。次に角パ
イプ2の曲げ方向を変更す7.J易合口、角バイブ2を
適宜回動させて以上の工程を繰返す。
ところで、上記角パイプ2の曲げ方向としては二通りの
曲げ方があり、一つは角パイプ2をそのイ面部を通る対
称軸方向に曲げ成形するいわゆる面曲げであり、他の一
つは角パイプ2をその稜線部を通る対称軸方向に曲げ成
形するいわゆる稜曲げである。そして面曲けおよび稜曲
げにはそれぞれ専用の抑圧型金6、クランプ型金7およ
びロール型金8を必要とする。
しかし、従来の曲げ装置1においては上記いずれか一方
の専用型金しか取付けられていなかったために、面曲げ
から稜曲げへ、またはその逆へと連続的に曲げ成形する
ことかで@々かった0、すなわち、従来はこのような曲
げ成形を単動ベンダまたはプレス等にて行なわざるを得
す、曲は加工の能率が極めて悪いばかりでなく、加水発
明はこのような事情に鑑みて発明するに至ったものであ
って、その目的は面画げから稜曲げへ、またはその逆へ
と曲げ方向を連続的に変化させ得る曲げ装置を提供する
ことにあり、その要旨とするところは、表面に長手方向
に沿った平面部および稜線部をそれぞれ有する皺曲げ材
を、回転自在なlコール型金に巻付けて曲げ成形する曲
げ装置において、(a)上記ロール型金の外周面に円周
方向に沿って形成され、上記皺曲は材を上記平面部を通
る対称軸方向に曲げ成形するための面曲げ型と、(b)
上記ロール型金の外周面に円周方向に沿って形成され、
上記皺曲げ材を上記稜線部を通る対称軸方向に曲げ成形
するための稜曲げ型と、をそれぞれ備え、上記皺曲げ材
を上記面曲げ型または稜曲げ型に選択的に巻付けて、上
記皺曲げ材の曲げ方向を、上記平面部を通る対称軸力向
から上記稜線部を通る対称軸方向へ、唸たはその逆へと
、連続的に曲げ成形するようにしたことにある。
以下に本発明を六角パイプの曲げ装置に適用(−7だ一
実施例を図面に基づいて説明する。第3図は本発明に係
る曲げ装置の要部の平面図であり、第4図は第3図の正
面図である。同図において12はロール型金、13はク
ランプ型金、14は押圧型金、15Vi六角パイプであ
る。上記ロール型金12はその回転軸16が図示しない
駆動モータと連結されて正逆両方向に回動自在とされ、
かつ水平力向(第3図で矢印す方向)および垂直方向く
第4図で矢印C方向)にそれぞれ移動可能とされている
このロール型金12の外周面には、第4図に示す如く面
曲げ型17および稜曲げ型18が上下二段に形成されて
いる。詳しくは面曲げ型17は上下−・対をなす外広が
りのフランジ部19 、20と、との−・対のフランジ
部1.9 、20の間に形成された円筒面をなす底面部
2Iとで構成され、これら一対のフランジ部19 、2
0および底面部21は、ロール型金12のL字状の切欠
部22を除く全周にわたって形成されている。一方、稜
曲げ型18は上下一対をなすフランジ部23 、24と
、この一対のフランジ部23 、24の間に形成された
断面V字状をなす底面部25とで構成され、これら一対
のフランジ部n、24および底面部5は、ロール型金1
2の切欠部22を除く全周にわたって形成されている。
なお上記上側の7ランク部23は水平方向に延出して形
成されているが、下側の7ランク部24は六角パイプ1
5がくい込まないように下方にやや傾斜して形成されて
いる。また上記切欠部22にはクランプ受26が嵌合固
定され、このクランプ受26は、面曲げ型17および稜
曲げ型18と接線方向にてそれぞれ連続した上下一対の
嵌合溝27゜28を有している。
クランプ型金13および抑圧型金14は、第3図および
第4図に示す如く六角パイプ15を中間に挾んだ状態で
ロール型金12と水平方向に対向して配設されている。
そして押圧型金14は、水平方向(第3図で矢印d方向
および矢印f力向)νよび垂直方向(第4図で矢印e方
向)にそれぞれ移動可能とされている。捷た、クランプ
型金13は六角パイプ15に対する着脱がスムーズにな
されるように第6図で矢印g方向に平行移動用能とされ
、かつ第7図に示す如く六角パイプ]5をクランプ受2
6に原着した状態でロール型金12と一体的に(ロ)動
し得るように構成されている。
クランプ型金13および抑圧型金14の側面には、第3
図および第4図に示すように上下一対の嵌合溝2()〜
32がそれぞれ形成されている。これら嵌合溝29〜3
2のうち、上側の嵌合溝29,31は台形状の断面を有
し、面曲げ時において六角パイプ15の側面に嵌合する
ようになっている。また下側の嵌合溝30 、32はV
字状の断面を有し、稜曲げ時において六角パイプ15の
側面に嵌合するようKなっている。なお、下側の嵌合溝
30 、32の下部には突縁部33 、34がそれぞれ
形成され、こわ、ら突縁部33 、34がクランプ受2
6の嵌合溝路の下部35マたは稜曲げ型18のフランジ
部24の内側にそれぞれ嵌合するように構成されている
なお、上記ロール型金12、クランプ型金13および抑
圧型金14は、図示しないNC装置またはPC装置にて
自動的に駆動制御されるように構成されている。
六角パイプ15の曲げ装置は上述の如く構成されてなり
、捷ず面曲げ成形の工程について説、明すると、第1図
および第2図に示す芯金ザボートバ−3を適宜回動させ
、第4図に示す如く六角パイプ15の平面部15aが垂
直となるようにセットする。次に第3図でロール型金1
2を矢印す方向に水平移動させるとともに押圧型金14
を矢印d方向に水平移動させ、抑圧型金14にて六角パ
イプ15を面曲げ型17に押圧する。そしてクランプ型
金7を第6図で矢印g方向に平行移動させ、クランプ型
金13およびクランプ受26にて六角パイプ15をロー
ル型金120而曲げ型17に固定する。この状態でロー
ル型金12を第7図に示す如く矢印a方向に回動させる
と、六角パイプ15の面曲げ成形が々される。
次に稜曲げ成形の工程について説明すると、第4図でロ
ール型金12を矢印し方向に垂直移動させ、またクラン
プ型金13および抑圧型金14を矢印C方向に垂直移動
させる。寸た第1図および第2図に示す芯金サポートパ
ー3を適宜回動させ、第8図に示す如く六角パイプ15
の稜線部15bが水平方向を向くようにセットする。そ
の後、ロール型金12を第8図で矢印す方向に水平移動
させるとともに抑圧型金14を矢印d方向に水平移動さ
せ、抑圧型金14にて六角パイプ15を稜曲げ型18に
押圧する。そしてクランプ型金13を第9図で矢印g方
向に平行移動させ、クランプ型金13およびクランプ受
26にて六角パイプ15をロール型金12の稜曲げ型1
8に固定子る。この状態でロール型金12を前述の如く
回動させると、六角パイプ15の稜曲げ成形がなされる
。以上、而曲げ成形から稜曲げ成形へと連続的に曲げ成
形する状況につき述べたが稜曲げ成形から面曲げ成形を
行々う場合も前述と同様になされる。
以1−1本発明の一実施例につき述べたが、本発明ir
t 、J−指う実施例に示した構造に限定されるととt
i <種々の変形が可能である。
本発明は」−述の如く、ロール型金の外周部に面曲げ型
および稜曲げ型をそれぞれ形成した曲げ装置であるから
、角パイプ等の被曲げ材を而曲げ成形から稜曲げ成形へ
、またはその逆へ表連続的に曲げ成形することができ、
曲げ加工の能率を大幅に向上させることができる。また
被曲げ材を送り装置等のチャックに固定1〜たit上記
曲げ成形ができるので、破曲げ材の加工精度も向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の曲げ装置の一例を示したも
のであって、第1図は曲げ装置の平面図、第2図は同上
の側面図である。また第3図〜第9図は本発明を六角パ
イプの曲げ装置に適用した一実施例を示したものであっ
て、第3図は曲げ装置の要部の平面図、第4図は同上の
正面図、第5図〜第7図は面曲げ成形の工程を説明する
ための説明図、第8図および第9図は稜曲げ成形の工程
を説明するための説明図である。 12・・・・・・ロール型金、 13・・・・・・クラ
ンプ型金、14・・・・・・押圧型金、  15.・・
・・・・六角パイプ、15a・・・・・・平面部、  
 15b・・・・・・稜線部、17・・・・・而曲げ型
、  18・・・・・・稜曲げ型、26・・・・・・ク
ランプ受、 27〜32・・・・・・嵌合溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面に長手方向に沿った平面部および稜線部をそれぞれ
    有する被曲げ材を、回転自在なロール型金に巻付けて曲
    げ成形する曲げ装置において、 (a)上記ロール型金の外周面に円周方向に沿って形成
    され、上記被曲げ材を上記平面部を通る対称軸方向に曲
    げ成形するための面曲げ型と、 (b)  上記ロール型金の外周面に円周方向に沿って
    形成され、上記被曲げ材を上記稜線部を通る対称軸方向
    に曲げ成形するための稜曲げ型と、 をそれぞれ備え、上記被曲げ材を上記面曲げ型または稜
    曲げ型に選択的に巻付けて、上記被曲げ材の曲げ方向を
    、上記平面部を通る対称軸方向から上記稜線部を通る対
    称軸方向へ、またはその逆へと、連続的に曲げ成形する
    ようにしたことを特徴とする曲げ装置。
JP5204083A 1983-03-28 1983-03-28 曲げ装置 Granted JPS59178131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204083A JPS59178131A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204083A JPS59178131A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178131A true JPS59178131A (ja) 1984-10-09
JPH0344849B2 JPH0344849B2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=12903701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204083A Granted JPS59178131A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178131A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821549A (en) * 1985-05-10 1989-04-18 Rigobert Schwarze Tube bending machine
US4888971A (en) * 1986-05-14 1989-12-26 Rigobert Schwarze Pipe bending machine
US5042279A (en) * 1989-10-05 1991-08-27 Chiyoda Kogyo Co., Ltd. Bending machine
WO2002085549A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-31 Super Vulcain Sarl Voluteuse perfectionnee a froid de barre de metal pouvant cintrer en relief
CN111565910A (zh) * 2018-02-22 2020-08-21 三樱工业株式会社 向弯曲模嵌入管的管自动嵌入装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821549A (en) * 1985-05-10 1989-04-18 Rigobert Schwarze Tube bending machine
US4888971A (en) * 1986-05-14 1989-12-26 Rigobert Schwarze Pipe bending machine
US5042279A (en) * 1989-10-05 1991-08-27 Chiyoda Kogyo Co., Ltd. Bending machine
WO2002085549A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-31 Super Vulcain Sarl Voluteuse perfectionnee a froid de barre de metal pouvant cintrer en relief
CN111565910A (zh) * 2018-02-22 2020-08-21 三樱工业株式会社 向弯曲模嵌入管的管自动嵌入装置
CN111565910B (zh) * 2018-02-22 2022-07-22 三樱工业株式会社 向弯曲模嵌入管的管自动嵌入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344849B2 (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59178131A (ja) 曲げ装置
JP2007268571A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JPS59137547U (ja) 曲げ試験装置
US3566661A (en) Metal forming
JPH0623461A (ja) 伝動要素及びその製造方法
JPS58202927A (ja) くら形吸込コ−ンの製作方法
JPS58132324A (ja) 軸流々体機械用ケ−シングのフランジ成形加工方法
JPH0437425A (ja) 複写機用ヒートローラのパイプの製造方法及びその装置
JPS6316887B2 (ja)
JPH0639470A (ja) パイプ切断片のテーパネジ形成方法
JPS58132320A (ja) 曲げ治具
JPS5756114A (en) Bending method and apparatus for pipe
JPH032327Y2 (ja)
JPS5966926A (ja) ロ−タリ−式角パイプペンダの曲げ型
JPH0327693Y2 (ja)
JP2642706B2 (ja) 冷却コイル
JP2510211B2 (ja) 折曲げ加工用金型
JPH05277569A (ja) パイプの曲げ加工法
JP2515797Y2 (ja) 角型パイプ用ベント装置
JPS6010822B2 (ja) フアンケ−スの製作方法
JPH0753297B2 (ja) 管端部加工装置
JPS5852013Y2 (ja) 電縫管の外面ビ−ド切削装置
JPH05111199A (ja) モーター用ヨーク及びその加工方法
JPH0510977Y2 (ja)
JP2005246423A (ja) パイプ偏角ロール絞り加工方法およびその装置