JPS5852013Y2 - 電縫管の外面ビ−ド切削装置 - Google Patents
電縫管の外面ビ−ド切削装置Info
- Publication number
- JPS5852013Y2 JPS5852013Y2 JP7911979U JP7911979U JPS5852013Y2 JP S5852013 Y2 JPS5852013 Y2 JP S5852013Y2 JP 7911979 U JP7911979 U JP 7911979U JP 7911979 U JP7911979 U JP 7911979U JP S5852013 Y2 JPS5852013 Y2 JP S5852013Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- rolls
- pipe
- cutting device
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、強度の弱い管の外面ビードを、管に変形を与
えることなく切削することの出来る電縫管の切削装置に
関する。
えることなく切削することの出来る電縫管の切削装置に
関する。
造管工程の、その概要は第1図の系統図に示される如き
ものである。
ものである。
帯板状素材のコイルAが、アンコイラ−Bに装着され、
ガイドロールCを経て、成形ロール群りに入り平板状断
面の素材が徐徐に円管状に成形され、次にエツジ加熱装
置Eによってエツジ部を加熱し、スクイズロールEによ
ってエツジ部を押しつけ溶着し、冷却装置Gで溶接部を
冷却後、ビード切削機Hで管外径の溶接ビードを一様な
円面に切削仕上げ、サイジングロール群Iによって所定
の寸法形状に整形され、最後に切断機Jにより管の長さ
を所定の寸法に切断し製品となるものである。
ガイドロールCを経て、成形ロール群りに入り平板状断
面の素材が徐徐に円管状に成形され、次にエツジ加熱装
置Eによってエツジ部を加熱し、スクイズロールEによ
ってエツジ部を押しつけ溶着し、冷却装置Gで溶接部を
冷却後、ビード切削機Hで管外径の溶接ビードを一様な
円面に切削仕上げ、サイジングロール群Iによって所定
の寸法形状に整形され、最後に切断機Jにより管の長さ
を所定の寸法に切断し製品となるものである。
第2図は帯状から管状になる一連の素材の形状とスクイ
ズロールEにおける加圧の形を示す。
ズロールEにおける加圧の形を示す。
上記において、ビード切削装置Hは、従来は第3図の側
面配置図に示す如き、管支持のロール及びバイトの配置
によって構成されていた。
面配置図に示す如き、管支持のロール及びバイトの配置
によって構成されていた。
図において、1はビード部2を切削される管で、3及び
3′は管1がおどらないように上方から押えつける押え
ロールで、4は該押えロールの中間において下方から管
1を受けて支持する受はロールである。
3′は管1がおどらないように上方から押えつける押え
ロールで、4は該押えロールの中間において下方から管
1を受けて支持する受はロールである。
然して、受はロール4の上方の位置にバイト5が配置さ
れ、下方を受はロール4で支持される管1の上面のビー
ドを切削するようになっている。
れ、下方を受はロール4で支持される管1の上面のビー
ドを切削するようになっている。
第4図は、前記第3図のA−A断面を示す図で、受はロ
ール4と、これに支持されてビード2を切削される管1
と、バイト5との関係を示すものである。
ール4と、これに支持されてビード2を切削される管1
と、バイト5との関係を示すものである。
図に示すように、従来のビード切削装置においては、管
1は、受はロール4と接する管の円形断面の外周の小部
分だけが受はロール4に接触。
1は、受はロール4と接する管の円形断面の外周の小部
分だけが受はロール4に接触。
支持されているが、残りの大部分には支持するものがな
く、そのためにバイト5から受ける力による管の変形を
阻止し得ない状態にある。
く、そのためにバイト5から受ける力による管の変形を
阻止し得ない状態にある。
従って、薄肉管特に銅及び銅合金管やアルミニウム及び
A1合金管の如く強度の弱い管の場合には、ビード切削
時に変形を起し易く、そのために完全にビードを切削・
整形することが出来なかった。
A1合金管の如く強度の弱い管の場合には、ビード切削
時に変形を起し易く、そのために完全にビードを切削・
整形することが出来なかった。
ビード部が削す残されると、サイジングロール群等で仕
上げた最終製品管の外周が滑かな真円とはならず、又、
設備の性能を害する等の不都合を生じた。
上げた最終製品管の外周が滑かな真円とはならず、又、
設備の性能を害する等の不都合を生じた。
本考案は、前記従来のビード切削装置の欠陥を除去して
、強度の弱い管を処理する場合にも、これに変形を与え
なしでビードを切削することの出来る電縫管の外面ビー
ドの切削装置を提供するものである。
、強度の弱い管を処理する場合にも、これに変形を与え
なしでビードを切削することの出来る電縫管の外面ビー
ドの切削装置を提供するものである。
本考案のビード切削装置は、第5図、第6図及び第1図
に示される如き受はロールを備えるものである。
に示される如き受はロールを備えるものである。
第5図第6図は本考案のビード切削装置の受はロール部
分の正面(管の進行方向より見た)図で、4及び4′は
受はロール、5はビード切削用バイト、1はビード2を
切削される管である。
分の正面(管の進行方向より見た)図で、4及び4′は
受はロール、5はビード切削用バイト、1はビード2を
切削される管である。
第7図は第5図の1箇の受はロール4′を取外した状態
で示す側面図である。
で示す側面図である。
図により明らかなように、本考案のビード切削装置の受
はロール4及び4′は2箇一対をなし、第5図において
は管1の切削すべきビード部2及びバイト刃先部6の入
る余地を残して、バイト5の下方のロールと接する管の
円形断面の外周の大部分をロール溝に接触させて支持し
得るようにロール溝を切られて組合されているものであ
り、第6図においては切削すべきバイト先端よりわずか
にロール上面を下げた位置で支持するものである。
はロール4及び4′は2箇一対をなし、第5図において
は管1の切削すべきビード部2及びバイト刃先部6の入
る余地を残して、バイト5の下方のロールと接する管の
円形断面の外周の大部分をロール溝に接触させて支持し
得るようにロール溝を切られて組合されているものであ
り、第6図においては切削すべきバイト先端よりわずか
にロール上面を下げた位置で支持するものである。
そして第5図、第6図共に切削力及び管の振れ等の変動
をこの受はロールで受止めて管の変形を阻止し、尚且つ
変動を少なくし安定した外面ビード切削を持続させ良好
な切削面を提供するものである。
をこの受はロールで受止めて管の変形を阻止し、尚且つ
変動を少なくし安定した外面ビード切削を持続させ良好
な切削面を提供するものである。
上記の如き一対の受はロールによって支持される管は、
その円形断面の外周の大部分をロール溝に接触して支持
′されているものであるから、この部分は変形のおそれ
がなく、又ロールと接触していない管の部分も内径側へ
凹む以外に変形することは出来ず、且この断面の変形し
得る長さが非常に短縮されるので、従来に比較して変形
に対する抵抗力が著しく増大し、管の変形が防止される
。
その円形断面の外周の大部分をロール溝に接触して支持
′されているものであるから、この部分は変形のおそれ
がなく、又ロールと接触していない管の部分も内径側へ
凹む以外に変形することは出来ず、且この断面の変形し
得る長さが非常に短縮されるので、従来に比較して変形
に対する抵抗力が著しく増大し、管の変形が防止される
。
以上述べたように、従来のビード切削装置においては、
管を開放的に変形し易い状態で支持していたのに対し、
本考案のビード切削装置は、その受はロールが管の補強
的な役割をもなすように管の外周の大部分を取囲むよう
に組合せられているために、これによって薄肉の管、銅
及び銅合金管、アルミニウム及びA7合金管の如く、強
度の小さい管を取扱う場合にも、その管外周を変形させ
ることなくビードの切削を可能とするという実用上優れ
た効果を挙げることが出来る。
管を開放的に変形し易い状態で支持していたのに対し、
本考案のビード切削装置は、その受はロールが管の補強
的な役割をもなすように管の外周の大部分を取囲むよう
に組合せられているために、これによって薄肉の管、銅
及び銅合金管、アルミニウム及びA7合金管の如く、強
度の小さい管を取扱う場合にも、その管外周を変形させ
ることなくビードの切削を可能とするという実用上優れ
た効果を挙げることが出来る。
第1図は電縫管の製造の系統図、第2図は帯状から管状
への加工状態図、第3図は従来のビード切削装置の管支
持部の側面配置図、第4図は同じく第3図のA−A断面
図、第5図第6図は本考案のビード切削装置の管支持部
の正面図、第7図は第5図の側面図である。 1・・・管、2・・・ビード、3・・・押えロール、4
・・・受はロール、5・・・バイト。
への加工状態図、第3図は従来のビード切削装置の管支
持部の側面配置図、第4図は同じく第3図のA−A断面
図、第5図第6図は本考案のビード切削装置の管支持部
の正面図、第7図は第5図の側面図である。 1・・・管、2・・・ビード、3・・・押えロール、4
・・・受はロール、5・・・バイト。
Claims (1)
- 切削すべき強度の弱い管の外面ビード部及びビード切削
に必要となる部分を残して、鉄管の円形断面の外周の大
部分をロール溝に接触させて鉄管を支持する一対の受は
ロールを備え、該一対の受はロール間にビード切削用バ
イトを配しこのバイトの進退方向と前記一対の受はロー
ルの支持軸の軸線方向とを同じにしたことを特徴とする
電縫管の外面ビード切削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7911979U JPS5852013Y2 (ja) | 1979-06-12 | 1979-06-12 | 電縫管の外面ビ−ド切削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7911979U JPS5852013Y2 (ja) | 1979-06-12 | 1979-06-12 | 電縫管の外面ビ−ド切削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55179720U JPS55179720U (ja) | 1980-12-24 |
JPS5852013Y2 true JPS5852013Y2 (ja) | 1983-11-28 |
Family
ID=29312543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7911979U Expired JPS5852013Y2 (ja) | 1979-06-12 | 1979-06-12 | 電縫管の外面ビ−ド切削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5852013Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-06-12 JP JP7911979U patent/JPS5852013Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55179720U (ja) | 1980-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5852013Y2 (ja) | 電縫管の外面ビ−ド切削装置 | |
US4583675A (en) | Method of production of a part formed with an opening | |
US2268838A (en) | Process for making wheels | |
US3474522A (en) | Method for changing the width of a strip metal and for forming tubes therefrom | |
CN206382722U (zh) | 一种消除激光焊制薄管管线跳动、错边并保证间隙的装置 | |
JP2004195504A (ja) | 鋼管の成形装置、成形方法、及び製造設備列 | |
JPH0142768B2 (ja) | ||
JPS6137327A (ja) | テ−パ管の製作方法 | |
JP2788911B2 (ja) | 薄肉電縫管の製造方法 | |
JPS56158237A (en) | Continuous production of rim | |
JPS5522442A (en) | Circular pipe forming method and device thereof | |
JPH0489130A (ja) | 電縫管の製造方法 | |
JPS6352976B2 (ja) | ||
JPS637400Y2 (ja) | ||
JPH0639470A (ja) | パイプ切断片のテーパネジ形成方法 | |
JPS6326283A (ja) | 電縫管の製造方法 | |
JPH05329535A (ja) | 曲り管の製造方法及び曲り管 | |
US3277688A (en) | Metal working | |
JPS6366625B2 (ja) | ||
JPS56158236A (en) | Production of rim | |
JPS63224814A (ja) | 車輪のリム用溶接鋼管の製造方法 | |
JPS62252685A (ja) | 電縫管の製造方法 | |
JPS597061Y2 (ja) | キンゾクカンヒフクヨウプラスチツクオビジヨウタイノ アツチヤクソウチ | |
JPH0369605B2 (ja) | ||
JPH0721205U (ja) | 薄肉チューブ造管設備 |