WO2019030922A1 - 駐車制御方法及び駐車制御装置 - Google Patents

駐車制御方法及び駐車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019030922A1
WO2019030922A1 PCT/JP2017/029210 JP2017029210W WO2019030922A1 WO 2019030922 A1 WO2019030922 A1 WO 2019030922A1 JP 2017029210 W JP2017029210 W JP 2017029210W WO 2019030922 A1 WO2019030922 A1 WO 2019030922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operator
parking
anxiety
control
degree
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康啓 鈴木
早川 泰久
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN201780093806.1A priority Critical patent/CN111032443B/zh
Priority to BR112020002721-9A priority patent/BR112020002721B1/pt
Priority to JP2019535561A priority patent/JP6856126B2/ja
Priority to US16/637,040 priority patent/US11104328B2/en
Priority to RU2020109471A priority patent/RU2733300C1/ru
Priority to PCT/JP2017/029210 priority patent/WO2019030922A1/ja
Priority to EP17920855.8A priority patent/EP3666598B1/en
Priority to CA3071604A priority patent/CA3071604C/en
Priority to KR1020207002860A priority patent/KR102215428B1/ko
Publication of WO2019030922A1 publication Critical patent/WO2019030922A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/144Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces on portable or mobile units, e.g. personal digital assistant [PDA]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/50Barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations

Definitions

  • Patent Document 1 There is known a technique for following the movement of a vehicle as the portable device moves while maintaining the positional relationship with the portable device.
  • the operation terminal 5 includes a communication device, and can exchange information with the parking control device 100 and the information server 3.
  • the operation terminal 5 transmits an operation command input outside the vehicle to the parking control device 100 via the communication network, and causes the parking control device 100 to input the operation command.
  • the operation terminal 5 communicates with the parking control device 100 using a signal including a unique identification symbol.
  • the operation terminal 5 includes a display 53.
  • the display 53 presents an input interface and various information. When the display 53 is a touch panel display, it has a function of receiving an operation command.
  • the operation terminal 5 receives an input of an operation command used in the parking control method of the present embodiment, and a smartphone such as a smart phone or PDA: Personal Digital Assistant, etc., installed with an application for transmitting the operation command to the parking control apparatus 100. It may be a type of device.
  • step 103 the control device 10 transmits the parking available space to the operation terminal 5, displays it on the display 53, and requests the operator M to input selection information of a target parking position where the vehicle V is parked.
  • the target parking position may be automatically selected by the control device 10 or the parking facility side.
  • the parking space is set as a target parking position.
  • control range including the range of moving speed, the range of acceleration / deceleration, the range of turning speed, and the range of the amount of information to be displayed is changed to a lower value.
  • the upper limit value of each control range is lowered.
  • the lower limit value of each control range may be lowered.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

車両Vの外の操作者Mから取得した操作指令に基づき、車両Vを駐車経路RTに沿って移動させる制御命令を実行する駐車制御方法であって、操作者Mの動きを検出し、操作者Mの動きから操作者Mの不安度を算出し、不安度が所定閾値未満である場合には、制御命令において予め設定された第1制御命令に従って車両を駐車させ、不安度が所定閾値以上である場合には、第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出し、第2制御命令に従って車両Vを駐車させる。

Description

駐車制御方法及び駐車制御装置
 本発明は、駐車制御方法及び駐車制御装置に関する。
 携帯機との位置関係を維持しつつ、携帯機の移動に伴い車両を追従移動させる技術が知られている(特許文献1)。
特許第5984745号公報
 携帯機が移動すると車両が常に追従するので、車両が走行しにくい場所等ではユーザが操作に不安を覚える場合がある。
 本発明が解決しようとする課題は、遠隔駐車操作を行う操作者の不安を低減させた制御範囲の制御命令により車両を駐車させることである。
 本発明は、操作者の動きから算出された操作者の不安度が所定閾値未満である場合には、制御命令において予め設定された第1制御命令に従って車両を駐車させ、不安度が所定閾値以上である場合には、第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出し、第2制御命令に従って車両を駐車させることにより、上記課題を解決する。
 本発明によれば、遠隔駐車操作を行う操作者の不安を低減させた制御範囲の制御命令により車両を駐車させることができる。
図1は、本発明に係る本実施形態の駐車制御システムの一例を示すブロック構成図である。 図2Aは、操作者の位置の第1の検出手法を説明するための図である。 図2Bは、操作者の位置の第2の検出手法を説明するための図である。 図2Cは、操作者の位置の第3の検出手法を説明するための図である。 図2Dは、操作者の位置の第4の検出手法を説明するための図である。 図3Aは、障害物の第1の検出手法を説明するための図である。 図3Bは、障害物の第2の検出手法を説明するための図である。 図4は、本実施形態の駐車制御システムの制御手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、操作者の不安度を算出する手法である。 図6は、操作者の動きと不安度との関係を示す図である。 図7Aは、操作者の移動量MDと不安度AXとの関係を示す図である。 図7Bは、操作者の移動速度MVと不安度AXとの関係を示す図である。 図7C(a)(b)は、操作者の移動位置MPの分布を示す。 図7Dは、操作者の移動位置の分散値MSとの関係を示す図である。 図8Aは、駐車経路算出処理の制御範囲の一例を示す図である。 図8Bは、不安度AXと駐車経路の余裕距離OBDとの関係を示す図である。 図9Aは、制御命令算出処理の制御範囲の一例を示す図である。 図9Bは、不安度AXと上限速度VMとの関係を示す図である。 図10Aは、速度に関する制御命令の第1例を示す図である。 図10Bは、速度に関する制御命令の第2例を示す図である。 図11Aは、舵角に関する制御命令の第1例を示す図である。 図11Bは、舵角に関する制御命令の第2例を示す図である。 図12は、操作メニュー提示処理の制御範囲の一例を示す図である。 図13Aは、操作メニューに関する制御命令の第1例を示す図である。 図13Bは、操作メニューに関する制御命令の第2例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 本実施形態では、本発明に係る駐車制御装置を、駐車制御システムに適用した場合を例にして説明する。駐車制御装置は、車載装置と情報の授受が可能な可搬の操作端末(スマートフォン、PDA:Personal Digital Assistantなどの機器)に適用してもよい。また、本発明に係る駐車制御方法は後述する駐車制御装置において使用できる。
 図1は、本発明の一実施形態に係る駐車制御装置100を有する駐車制御システム1000のブロック図である。本実施形態の駐車制御システム1000は、カメラ1a~1dと、測距装置2と、情報サーバ3と、操作端末5と、駐車制御装置100と、車両コントローラ70と、駆動システム40と、操舵角センサ50と、車速センサ60とを備える。本実施形態の駐車制御装置100は、操作端末5から入力された操作指令に基づいて、駐車スペースに制御対象である車両Vを移動させる(駐車させる)動作を制御する。
 操作端末5は、車両Vの外部に持ち出し可能な携帯型の入力機能及び通信機能を備えるコンピュータである。操作端末5は、駐車のための車両Vの運転(動作)を制御するための操作者Mの操作指令の入力を受け付ける。運転には駐車(入庫及び出庫)の操作を含む。操作者Mは、操作端末5を介して駐車を実行させるための操作指令を含む命令を入力する。操作指令は、駐車制御の実行・停止、目標駐車位置の選択・変更、駐車経路の選択・変更、その他の駐車に必要な情報を含む。なお、操作者Mは、操作端末5を用いることなく、操作者Mのジェスチャなどにより操作指令を含む命令を、駐車制御装置100に認識させる(入力する)こともできる。
 操作端末5は通信機を備え、駐車制御装置100、情報サーバ3と情報の授受が可能である。操作端末5は、通信ネットワークを介して、車外で入力された操作指令を駐車制御装置100へ送信し、操作指令を駐車制御装置100に入力させる。操作端末5は、固有の識別記号を含めた信号を用いて、駐車制御装置100と交信する。操作端末5は、ディスプレイ53を備える。ディスプレイ53は、入力インターフェイス、各種情報を提示する。ディスプレイ53がタッチパネル型のディスプレイである場合には、操作指令を受け付ける機能を有する。操作端末5は、本実施形態の駐車制御方法に用いられる操作指令の入力を受け付けるとともに、駐車制御装置100へ向けて操作指令を送出するアプリケーションがインストールされたスマートフォン、PDA:Personal Digital Assistantなどの携帯型の機器であってもよい。
 情報サーバ3は、通信可能なネットワーク上に設けられた情報提供装置である。情報サーバは、通信装置31と、記憶装置32を備える。記憶装置32には、読み取り可能な地図情報33と、駐車場情報34と、障害物情報35とを備える。駐車制御装置100、操作端末5は、情報サーバ3の記憶装置32にアクセスして各情報を取得できる。
 本実施形態の駐車制御装置100は、制御装置10と、入力装置20と、出力装置30とを備える。駐車制御装置100の各構成は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続される。入力装置20は、通信装置21を備える。通信装置21は、外部の操作端末5から送信された操作指令を受信し、入力装置20に入力する。外部の操作端末5に操作指令を入力する主体は人間(ユーザ、乗員、ドライバ、駐車施設の作業員)であってもよい。入力装置20は、受け付けた操作指令を制御装置10に送信する。出力装置30は、ディスプレイ31を含む。出力装置30は、駐車制御情報をドライバに伝える。本実施形態のディスプレイ31は、入力機能及び出力機能を備えるタッチパネル型のディスプレイである。ディスプレイ31が入力機能を備える場合には、ディスプレイ31が入力装置20として機能する。操作端末5から入力された操作指令に基づいて車両Vが制御されている場合であっても、乗員が入力装置20を介して緊急停止などの操作指令を入力できる。
 本実施形態の駐車制御装置100の制御装置10は、駐車制御プログラムが格納されたROM12と、このROM12に格納されたプログラムを実行することで、本実施形態の駐車制御装置100として機能する動作回路としてのCPU11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM13とを備える、駐車制御用のコンピュータである。
 本実施形態の駐車制御プログラムは、リモート操作をする操作者の動きから算出された不安度が所定閾値未満である場合には、予め設定された第1制御命令に従って車両を駐車させ、操作者の不安度が所定閾値以上である場合には、予め設定された第1制御命令の制御範囲が制限された制御命令に従って車両Vの駐車制御を実行させるプログラムである。
 ここで、制御範囲とは、制御が許可される範囲である。制御範囲は、車両を移動させる速度の範囲、車両と他の物体等との余裕距離を含む。制御範囲は、具体的には車両の速度の上限値及び下限値によって定義される制御速度値域、余裕距離の上限値及び下限値によって定義される余裕距離値域により定義される。制御される速度は、車速、加速度、旋回速度、旋回加速度を含む。また、制御範囲は、ディスプレイ等を介してユーザに提示する情報量の範囲(データ量、コンテンツ数)を含んでもよい。
 本実施形態の駐車制御装置100は、外部から操作指令を送り、車両Vの動きを制御して、車両Vを所定の駐車スペースに駐車させるリモートコントロールタイプのものである。乗員は車室外にいてもよいし、車室内にいてもよい。
 本実施形態の駐車制御装置100は、操舵操作、アクセル・ブレーキ操作が自動的に行われる自動制御タイプであってもよい。駐車制御装置100は、操舵操作を自動で行い、アクセル・ブレーキ操作をドライバが行う半自動タイプであってもよい。
 本実施形態の駐車制御プログラムでは、ユーザが目標駐車位置を任意に選択してもよいし、駐車制御装置100又は駐車設備側が目標駐車位置を自動的に設定してもよい。
 本実施形態に係る駐車制御装置100の制御装置10は、操作者Mの動きの検出処理、不安度の算出処理、駐車経路の算出処理、制御命令の算出処理、及び駐車制御処理を実行させる機能を備える。各処理を実現するためのソフトウェアと上述したハードウェアの協働により、上記各処理を実行する。
 図2A~図2Dに基づいて、操作者Mの位置を検出する処理を説明する。操作者Mの位置の検出結果の履歴から、「操作者Mの動き」を検出できる。
 制御装置10は、操作者Mの位置を取得する。操作者Mの位置は、死角領域の算出に用いられる。操作者Mの位置は、車両Vの移動面における位置の情報及び高さ位置の情報を含む。操作者Mの位置は、車両Vに設けられたセンサからのセンサ信号に基づいて検出してもよいし、操作者Mが所持する操作端末5の位置を検出し、操作端末5の位置に基づいて操作者Mの位置を算出してもよい。操作端末5は、所定の位置に備え付けられていてもよいし、操作者Mが所持してもよい。操作端末5が所定の位置に備え付けられている場合には、操作端末5の配置位置に操作者Mが移動し、操作端末5を使用する。これらの場合は、操作端末5の位置を操作者Mの位置とすることができる。
 図2Aに示すように、車両Vに設けられた複数の測距装置2の検出結果及び/又はカメラ1の撮像画像に基づいて操作者Mの位置を検出する。各カメラ1a~1dの撮像画像に基づいて操作者Mの位置を検出できる。測距装置2は、ミリ波レーダー、レーザーレーダー、超音波レーダーなどのレーダー装置又はソナーを用いることができる。複数の測距装置2及びその検出結果は識別可能であるので、検出結果に基づいて操作者Mの二次元位置及び/又は三次元位置を検出できる。カメラ1についても同様に、測距装置2は、カメラ1a~1dと同じ位置に設けてもよいし、異なる位置に設けてもよい。また、制御装置10は、カメラ1a~1dの撮像画像に基づいて、操作者Mのジェスチャを検出し、ジェスチャに対応づけられた操作指令を識別する(入力する)こともできる。
 図2Bに示すように、車両Vの異なる位置に設けられたアンテナ211のそれぞれと操作端末5との通信電波に基づいて操作端末5又は操作端末5を所持する操作者Mの位置を検出してもよい。複数のアンテナ211が一の操作端末5と通信する場合には、各アンテナ211の受信電波の強度が異なる。各アンテナ211の受信電波の強度差に基づいて、操作端末5の位置を算出できる。各アンテナ211の受信電波の強度差から、操作端末5又は操作者Mの二次元位置及び/又は三次元位置を算出できる。
 図2Cに示すように、車両Vの運転席DSに対して所定の位置(方向・距離:D1,D2)を操作者Mの操作位置又は操作端末5の配置位置として予め指定してもよい。例えば、操作者Mが、指定位置に車両Vを一時停止し、降車して所定位置に設けられた操作端末5を操作する場合には、車両Vに対する操作者M又は操作者Mが所持する操作端末5の初期位置を算出できる。
 同様に、図2Dに示すように、車両Vに対する操作位置(操作者Mの立ち位置:Operation Position)を示す画像情報を操作端末5のディスプレイ53に表示する。この表示制御は、操作端末5側にインストールされたアプリケーションにより実行されてもよいし、制御装置10の指令に基づいて実行されてもよい。
 本実施形態では、操作者Mが視認できる第2領域、又は操作者Mが視認できない第1領域(死角:ブラインドエリア)を算出するために操作者Mの位置を算出する。第2領域(又は第1領域)を算出する際に、検出された操作者Mの二次元位置を観測位置と算出してもよい。また、操作者Mの目の位置(高さ情報)を考慮してもよい。上記手法により得た操作端末5の二次元位置に基づいて、操作者Mの目の位置に相当する位置を観察位置として算出する。観察位置は、予め設定された操作者Mの身長、成人の平均的な身長を用いて算出してもよい。操作端末5の位置情報の検出信号が高さ情報を含む場合には、操作端末5の位置を観察位置としてもよい。
 図3A,図3Bに基づいて障害物の検出処理について説明する。障害物は、駐車場の壁、柱などの構造物、車両周囲の設置物、歩行者、他車両、駐車車両等を含む。
 図3Aに示すように、車両Vに設けられた複数の測距装置2の検出結果、カメラ1の撮像画像に基づいて障害物を検出する。測距装置2は、レーダー装置の受信信号に基づいて物体の存否、物体の位置、物体の大きさ、物体までの距離を検出する。各カメラ1a~1dの撮像画像に基づいて物体の存否、物体の位置、物体の大きさ、物体までの距離を検出する。なお、障害物の検出は、カメラ1a~1dによるモーションステレオの技術を用いて行ってもよい。この検出結果は、駐車スペースが空いているか否か(駐車中か否か)の判断に用いられる。
 図3Bに示すように、情報サーバ3の記憶装置32から取得した駐車場情報34に基づいて、駐車場の壁、柱などの構造物を含む障害物を検出できる。駐車場情報は、各駐車場(パーキングロット)の配置、識別番号、駐車施設における通路、柱、壁、収納スペースなどの位置情報を含む。情報サーバ3は駐車場が管理するものであってもよい。
 以下、図5に示すフローチャートに基づいて駐車制御の制御手順を説明する。
 図4は、本実施形態に係る駐車制御システム1000が実行する駐車制御処理の制御手順を示すフローチャートである。駐車制御処理の開始のトリガは、特に限定されず、駐車制御装置100の起動スイッチが操作されたことをトリガとしてもよい。
 本実施形態の駐車制御装置100は、車外から取得した操作指令に基づいて、車両Vを自動的に駐車スペースへ移動させる機能を備える。
 ステップ101において、駐車制御装置100の制御装置10は、車両周囲の情報を取得する。測距信号の取得、撮像画像の取得は択一的に実行してもよい。制御装置10は、必要に応じて、車両Vの複数個所に取り付けられた測距装置2によって測距信号をそれぞれ取得する。制御装置10は、必要に応じて、車両Vの複数個所に取り付けられたカメラ1a~1dによって撮像された撮像画像をそれぞれ取得する。特に限定されないが、車両Vのフロントグリル部にカメラ1aを配置し、リアバンパ近傍にカメラ1dを配置し、左右のドアミラーの下部にカメラ1b、1cを配置する。カメラ1a~1dとして、視野角の大きい広角レンズを備えたカメラを使用できる。カメラ1a~1dは、車両Vの周囲の駐車スペースの境界線及び駐車スペースの周囲に存在する物体を撮像する。カメラ1a~1dは、CCDカメラ、赤外線カメラ、その他の撮像装置である。
 ステップ102において、制御装置10は、駐車可能な駐車スペースを検出する。制御装置10は、カメラ1a~1dの撮像画像に基づいて、駐車スペースの枠(領域)を検出する。制御装置10は、測距装置2の検出データ、撮像画像から抽出された検出データを用いて、空いている駐車スペースを検出する。制御装置10は、駐車スペースのうち、空車(他車両が駐車していない)であり、駐車を完了させるための経路が算出可能である駐車スペースを、駐車可能スペースとして検出する。
 本実施形態において駐車経路が算出可能であるとは、障害物(駐車車両を含む)と干渉することなく、現在位置から目標駐車位置に至る経路の軌跡を路面座標に描けることである。
 ステップ103において、制御装置10は、駐車可能スペースを、操作端末5に送信し、そのディスプレイ53に表示し、車両Vを駐車させる目標駐車位置の選択情報の入力を操作者Mに要求する。目標駐車位置は、制御装置10、駐車施設側が自動的に選択してもよい。一の駐車スペースを特定する操作指令が操作端末5に入力された場合には、その駐車スペースを目標駐車位置として設定する。
 本実施形態では、操作者は車両Vから降りて、車両Vを外部から駐車させる、いわゆるリモート駐車処理を行う。ステップ104において、操作者Mは降車する。降車した操作者が駐車処理に関する操作情報を操作端末5に入力する。操作情報は、駐車処理の開始命令を少なくとも含む。操作情報は、制御装置10へ送出される。
 ステップ105において、制御装置10は、操作者Mの動きから操作者Mの不安度を算出する。
 ところで、リモート操作をする操作者Mの動きを分析したところ、リモート操作時に操作者Mに不安があると、操作者Mは動き回ることが分かった。操作者Mは車両Vが壁や他車両などの障害物にぶつからないか、接近する移動体はないかといった不安があるときに、辺りの状況を伺うために動き回る傾向がある。また、死角が多く車両周囲を完全に確認できない場合も、操作者Mは不安を覚え、車両Vの周囲を歩き回る傾向がある。この様子を図5示す。図5に示すように、リモート操作に不安を覚える操作者Mは、降車位置M1から位置M2まで蛇行しながら移動する。また、降車位置M1から移動を開始する車両V1の後ろ側の位置M3に回り込み、降車位置とは反対側の車両V1左側の位置M4へ移動する。このように、不安を覚える操作者Mの移動量は通常時よりも多くなる傾向がある。また、リモート操作時に不安がある操作者Mは、挙動量が増加する傾向がある。リモート操作時に不安がある操作者Mは、小走りになり通常の歩行よりも移動速度が高くなる傾向、ストップアンドゴーを繰り返し通常の歩行よりも移動加速度が高くなる傾向、背伸びをする又は高い場所に上るなどの通常の移動よりも高度差のある動きをする傾向、進行方向を変更するなどの移動軌跡の角度量が大きい動きをする傾向がある。さらに、リモート操作時に不安があると、操作者は色々な方向に移動し、通常の目的地のある歩行よりも存在位置のプロットが分散する。
 制御装置10は、操作者Mの位置の経時的変化に基づいて、操作者Mの不安度を算出する。操作者Mの位置は先述した方法にて検出できる。操作者Mが携帯する操作端末5の位置を操作者Mの位置としてもよい。操作者Mの位置を経時的に記憶することにより操作者Mの位置の経時的変化を算出できる。
 制御装置10は、リモート操作に不安を覚えるときの操作者Mの動きをさらに分析し、不安度との関係を導いた。図6は操作者の動きと不安度の関係を示す図である。制御装置10は、図6に示すように、操作者の動きに関し「移動量」「移動速度」「分布」に基づいて、操作者Mの不安度を算出する。不安度の算出方法は特に限定されないが、「移動量」「移動速度」「分布」のそれぞれについて、予め閾値を設定し、各閾値未満であるときには不安度は低いと判断し、不安度の評価値として0(ゼロ)とし、各閾値以上であるときには不安度は高いと判断し、不安度の評価値として1.0とする。評価値の数値は適宜に設定できる。また、「移動量」に基づく不安度、「移動速度」に基づく不安度、「分布」に基づく不安度のそれぞれの値に基づいて操作者Mの不安度を算出してもよいし、これらを組み合わせて不安度を算出してもよい。「移動量」に基づく不安度、「移動速度」に基づく不安度、「分布」に基づく不安度のそれぞれについて重みづけを付して各不安度を求め、それらを合計して操作者Mの不安度を算出してもよい。
 操作者Mの位置の経時的変化に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 制御装置10は、操作者Mの「移動量」に基づいて、その操作者Mの不安度を算出する。操作者Mの移動量は、操作者M又は操作端末5の位置の経時的変化に基づいて算出できる。操作者Mの移動量は、所定時間以内に操作者Mが実際に移動した距離(積分値)としてもよいし、初期位置から現在位置までの距離であってもよい。不安度を算出するに際し、予め移動量と不安度を対応づけた関係式を用いてもよい。
 図7Aは、操作者Mの「移動量」と不安度との関係を示す。移動量MDが大きいほど操作者Mの不安度AXは高くなる。移動量MDが予め設定された閾値TH1以上であるとき、操作者Mの不安度AXは高いと判断され、予め設定された閾値TH1未満であるとき、操作者Mの不安度AXは低いと判断される。不安度AXが高いときには評価値1.0とし、不安度AXが低いときには評価値0とする。
 不安を覚える操作者Mの移動量は通常時よりも多くなる傾向がある。移動量に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 制御装置10は、操作者Mの「挙動量」に基づいて、その操作者Mの不安度を算出する。「挙動量」は、操作者Mの移動速度、移動加速度、移動方向の変化量、及び高さ位置の変化量のうちの何れか一つ以上を含む。操作者Mの移動速度、移動加速度、移動方向の変化量は、操作者M又は操作端末5の位置の経時的変化に基づいて算出できる。操作者Mの高さ位置の変化量は、操作者Mが所持する操作端末5の高さ位置の経時的変化に基づいて算出できる。高さ位置の情報は、操作端末5の高度センサの検出値に基づいて算出できる。操作者Mの移動速度は、平均速度であってもよいし、最大速度であってもよい。操作者Mの移動加速度は、平均加速度であってもよいし、最大加速度であってもよい。操作者Mの移動方向の変化量は旋回の角度であってもよいし、旋回角度の変化量(旋回速度)であってもよい。不安のある操作者Mはあちらこちらに移動する傾向がある。操作者Mの高さ位置の変化量は、高さ変化量の平均値であってもよいし、最大値であってもよい。不安度を算出するに際し、予め操作者Mの挙動量と不安度を対応づけた関係式を用いてもよい。
 図7Bは、操作者Mの「挙動量」MVと不安度との関係を示す。挙動量MVが大きいほど操作者Mの不安度AXは高い。操作者Mの挙動量MVが予め設定された閾値TH2以上であるとき、操作者Mの不安度AXは高いと判断され、予め設定された閾値TH2未満であるとき、操作者Mの不安度AXは低いと判断される。不安度AXが高いときには評価値1.0とし、不安度AXが低いときには評価値0とする。
 リモート操作時に不安がある操作者Mは、小走りになり通常の歩行よりも移動速度が高くなる傾向、ストップアンドゴーを繰り返し通常の歩行よりも移動加速度が高くなる傾向、色々な方向に行ったり来たりする傾向、進行方向を短い間隔で変化させる傾向がある。操作者Mの移動速度、移動加速度、移動方向の変化量、及び高さ位置の変化量のうちの何れか一つ以上を含む「挙動量」に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 制御装置10は、操作者Mの「存在位置の分布」に基づいて、その操作者Mの不安度を算出する。操作者Mの位置の分布は、操作者M又は操作端末5の位置の検出結果に基づいて算出できる。操作者Mの位置の分布は位置座標ごとの存在回数であってもよい。不安度を算出するに際し、予め分布移動速度又は移動加速度と不安度を対応づけた関係式を用いてもよい。
 図7Cの(a)(b)は、例えば降車位置などの初期位置M0を基準とした操作者Mの「存在位置の分布」を示す。図7C(a)はリモート操作に不安が無い操作者(モニタ)の存在位置の分布を示し、図7C(b)はリモート操作に不安が有るモニタの存在位置の分布を示す。図7C(a)に示す、不安の無い操作者の存在位置の分布幅Waは、不安のある操作者の存在位置の分布幅Wbよりも狭い。なお、操作者Mの存在位置は操作端末5の存在位置に基づいて判断してもよい。分布を求めるための標本は、車両Vが駐車制御位置から現在位置に至るまでに存在していた存在位置であってもよいし、現在のタイミングから過去の所定時間(例えば5秒)における存在位置であってもよい。
 図7Dは、図7Cの存在位置の分布から求めた「存在位置の分散値」と不安度との関係を示す。存在位置の分散値MSが大きいほど操作者Mの不安度AXは高くなる。存在位置の分散値MSが予め設定された閾値TH3以上であるとき、操作者Mの不安度AXは高いと判断され、予め設定された閾値TH3未満であるとき、操作者Mの不安度AXは低いと判断される。不安度AXが高いときには評価値1.0とし、不安度AXが低いときには評価値0とする。
 リモート操作時に不安がある操作者Mは、指向性のある動きをせずに、色々な方向に移動する傾向がある。存在位置の分散値に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 図4に戻り、ステップ106において、制御装置10は、先述した手法により障害物が存在する位置を検出する。
 ステップ107において、制御装置10は、目標駐車位置に至る駐車経路を算出する。駐車経路は、駐車スペースに移動するために必要な切り返し位置を含む。このとき、駐車経路は線として定義されるとともに、車幅に応じた車両Vの占有領域に応じた帯状の領域として定義される。車両Vの占有領域は、車幅と移動のために確保される余裕幅とを考慮して定義される。
 本実施形態の制御装置10は、不安度が所定閾値以上である場合には、車両を駐車経路に沿って移動させる制御命令において予め設定された第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を生成する。
 まず、駐車経路の生成処理に関する制御範囲の制限について説明する。
 一般に駐車経路を算出する際には駐車経路と障害物との間に所定の余裕距離範囲を持たせて、つまりクリアランスを設けた状態となるように駐車経路を算出する。余裕距離範囲は、上限値及び下限値によって定義される余裕距離の値域により定義できる。本実施形態の制御装置10は、不安度が所定閾値以上である場合には、第2駐車経路を生成する。操作者の不安度が所定閾値以上である場合には、第2制御命令に含まれる制御範囲である第2駐車経路と障害物との第2余裕距離範囲が、予め設定された第1制御命令に含まれる制御範囲である第1駐車経路と障害物との第1余裕距離範囲よりも長くなるように前記第2駐車経路を算出する。言い換えると、操作者の不安度が所定閾値以上である場合には、障害物に接近させるために車両が移動する距離は小さくなる。障害物への接近距離が長くなる。
 図8Aは、駐車経路算出処理の制御範囲の一例を示す図である。図8Aに示すように、不安度が所定閾値未満であるときには、操作者Mが不安を感じていないので、障害物と駐車経路との間の第1余裕距離範囲は相対的に短く設定される。特に限定されないが、20cm程度のクリアランスを確保する。この第1余裕距離範囲は予め設定された標準的な値である。他方、不安度が所定閾値以上であるときには、操作者Mが不安を感じているので、障害物と駐車経路との間の第1余裕距離範囲は、これよりも長い第2余裕距離範囲に変更される。特に限定されないが、第2余裕距離範囲によって50cm程度のクリアランスが確保される。
 操作者Mが不安を感じていると判断したときには、予め設定されていた第1余裕距離範囲をそれよりも長い第2余裕距離範囲に変更する。障害物とのクリアランスを広くすることにより、不安を感じている操作者Mが安心してリモート操作を行うことができるようにできる。操作者Mは障害物と駐車経路を移動する車両Vを確認しながら操作できるので、リモート操作がしやすくなる。
 制御装置10は、操作者Mが感じる不安の程度である不安度が高いほど、第2余裕距離範囲を長い距離とする。つまり、操作者Mの不安が大きいほど障害物とのクリアランスの幅を拡大する。図8Bは、不安度AXと駐車経路の余裕距離OBDとの関係を示す図である。図8Bに示すように、不安度が高くなるほど、値の大きい余裕距離OBDが設定され、その余裕距離OBDが確保された駐車経路が算出される。不安度が高いほど、第2余裕距離範囲を長い距離とするので、操作者Mが感じる不安を緩和することができる。
 続いて、駐車経路に沿って移動させる制御命令の制御範囲の制限について説明する。
 制御装置10は、不安度が所定閾値以上である場合には、制御命令において予め設定された第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出する。リモート操作をする操作者Mが不安を感じている場合には、第1制御命令の制御範囲を変更し、新たな第2制御命令を算出する。新たな第2制御命令は、駐車制御のリモート操作に対する不安が第1制御命令よりも緩和された制御範囲である。例えば、移動速度が低く変更され、加減速度も小さく変更される。このように制御命令の制御範囲を変更することにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図9Aは、制御命令算出処理の制御範囲の一例を示す図である。制限する(変更する)制御範囲としては、制御命令において設定される速度範囲である。制御命令における速度範囲は、上限速度、上限加速度、上限減速度、旋回速度を含む。図示はしないが速度に影響を与える上限旋回量、旋回加速度についても速度範囲に含めることができる。
 制御装置10は、第2制御命令に含まれる第2速度範囲が、第1制御命令に含まれる第1速度範囲よりも低速となるように第2制御命令を算出する。操作者Mは、制御対象となる車両Vの動きを監視する。車両Vの速度範囲が高速であるほど、車両Vの監視は難しい。操作者Mが不安を感じる場合には、駐車させる車両Vが移動する際の速度範囲を低速な値に変更する。つまり、速度範囲の上限値を低くする。速度範囲の下限値を低くしてもよい。このため、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 例えば、制御装置10は、第2制御命令に含まれる第2上限速度が、第1制御命令に含まれる第1上限速度よりも低くなるように第2制御命令を算出する。操作者Mが不安を感じる場合には、駐車させる車両Vが移動する際の上限速度を低く変更するので、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図9Aに示すように、不安度が閾値未満であるときには、上限速度が高く(例えば10Km/h)設定され、不安度が閾値以上であるときには、上限速度が低く(例えば5Km/h)設定される。不安度が閾値未満であるときには、上限加速度又は上限減速度が高く(例えば0.1G)設定され、不安度が閾値以上であるときには、上限加速度又は上限減速度が低く高く(例えば0,05G)設定される。不安度が閾値未満であるときには、上限旋回速度が高く設定され、不安度が閾値以上であるときには、旋回速度が低く高く設定される。
 制御装置10は、操作者Mの不安度が高いほど、第2速度範囲(上限速度及び/又は下限速度)を低速な値とする。図9Bは、不安度AXと上限速度VFとの関係を示す図である。同図に示すように、不安度が高いほど速度範囲の速度(上限値及び/又は下限値)は低い値(低速)となる。速度範囲が車速の値域である場合には、不安度が高いほど、その上限速度及び/又は下限速度は低い値となる。速度範囲が加速度の値域である場合には、不安度が高いほど、その上限加速度及び/又は下限加速度は低い値となる。速度範囲が上限旋回速度である場合には、不安度が高いほど、その上限旋回速度及び/又は下限旋回速度は低い値となる。
 制御装置10は、操作者Mの不安度が高いほど、第2速度範囲を低速な値とするので、操作者Mが感じる不安が大きいほど、車両Vをゆっくり移動させることができる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図10Aは、速度範囲に関する制御命令の第1例を示す図である。駐車経路RTの位置の各位置に速度範囲が対応づけられている。駐車経路RTのSTは駐車制御開始位置であり、TRは切り返し位置であり、PRは駐車完了位置である。
 図10Aに、第1速度範囲が設定された第1制御命令CT1と、第2速度範囲が設定された第2制御命令CT2とを示す。第1制御命令CT1は、第1速度範囲である目標速度の推移を示し、第2制御命令CT2は、第2速度範囲である目標速度の推移を示す。第1制御命令CT1の第1速度範囲である第1上限速度はV1maxであり、第2制御命令CT2の第2速度範囲である第2上限速度はV2maxである。第2上限速度V2maxは第1上限速度V1maxよりも低速である。第2制御命令CT2は、相対的に低い上限速度が設定され、その目標速度VTも低いので、車両Vをゆっくり移動させることができる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図10Bは、速度範囲に関する制御命令の第2例を示す図である。駐車経路RTの位置の各位置に速度範囲が対応づけられている。第1制御命令CT1を参照用に示す。加えて、第1制御命令CT1の第1速度範囲である第1目標加速度VA1の推移と、第2制御命令CT2の第2速度範囲である第2目標加速度VA2の推移を示す。第2目標加速度VA2は、第1目標加速度VA1よりも低い値であり、第2制御命令は速度の変動が小さいことがわかる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図11Aは、操舵に関する制御命令の第1例を示す図である。駐車経路RTの位置の各位置に速度範囲が対応づけられている。駐車経路RTのSTは駐車制御開始位置であり、TRは切り返し位置であり、PRは駐車完了位置である。
 図10Aに、第1速度範囲が設定された第1制御命令SA1と、第2速度範囲が設定された第2制御命令SA2とを示す。第1制御命令CT1は、第1速度範囲である目標舵角SAの推移を示し、第2制御命令CT2は、第2速度範囲である目標舵角SAの推移を示す。第1制御命令CT1の第1速度範囲である第1上限操舵量はS1maxであり、第2制御命令CT2の第2速度範囲である第2上限操舵量はS2maxである。第2上限操舵量S2maxは第1上限操舵量S1maxよりも低い。第2制御命令SA2は、相対的に低い上限操舵量が設定され、その目標舵角SAも低いので、車両Vは低速走行となり、ゆっくり移動させることができる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 図11Bは、速度範囲に関する制御命令の第2例を示す図である。駐車経路RTの位置の各位置に速度範囲が対応づけられている。第1制御命令SA1と、第2制御命令SA2と、第1転舵速度制限VSA2の推移と、第2転舵速度制限VSA2の推移とを示す。第2転舵速度制限VSA22は、第1目標加速度VSA1よりも低い値であり、第2制御命令における操舵量及び転舵速度は低いことがわかる。転舵速度も低く設定されるので、車両Vは低速走行となり、ゆっくり移動させることができる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 制御装置10は、不安度が所定閾値以上である場合には、駐車制御に関して提示する情報量を制限する。駐車制御に関する情報とは、制御命令の内容、制御命令の制御範囲、メニュー選択肢、制御命令の選択肢などを含む。
 図12は、操作メニューに関する制御命令の第1例を示す図である。図12に示すように、不安度が閾値未満である場合には、利用可能な制御範囲のメニューとして「位置調整メニュー」「画面設定メニュー」「GO/STOP」の3メニューを提示するが、不安度が閾値以上である場合には利用できる制御範囲のメニューを制限し、「GO/STOP」メニューのみを提示する。図13Aに提示情報としての利用可能な制御範囲のメニューを制限する態様を示す。不安度AXが閾値Thax以上である場合には、「GO/STOP」に加えて、Option1及び2を提示する。他方、不安度AXが閾値Thax未満である場合には、「GO/STOP」のみを提示する。
 不安度が閾値未満である場合には、制御範囲で選択可能な駐車モードとして「駐車態様選択」「クイックモード」「レスキューモード」の3モードを提示するが、不安度が閾値以上である場合には選択できる制御範囲のメニューを制限し、「レスキューモード」のみを提示する。図13Bに提示情報としての選択可能な制御範囲のモードを制限する態様を示す。不安度AXが閾値Thax以上である場合には、「レスキューモード」に加えて、Option1及び2を提示する。他方、不安度AXが閾値Thax未満である場合には、「レスキューモード」のみを提示する。なお、レスキューモード(復帰モード)とは、車両Vを駐車処理が開始されたときの位置へ移動する処理である。駐車処理の続行が困難になった場合に、緊急回避として、車両Vを元の位置に移動させる制御である。
 不安を感じている操作者Mに大量の情報を提示すると混乱する可能性がある。また不安を感じている操作者Mに多くの選択肢を提示すると混乱する可能性がある。操作者Mの不安度が所定閾値以上である場合には、制御命令の制御範囲に関して提示する情報量を制限することにより、操作者Mが適切な判断ができるようにする。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 制御装置10は、操作者Mの不安度が所定閾値以上である場合には、第2制御命令を算出する。なお、制御命令に必要な車両Vの諸元情報は、予め制御装置10が記憶する。制御命令は、車両Vが駐車経路を走行する際における、タイミング又は位置に対応づけられた車両Vの操舵量、操舵速度、操舵加速度、シフトポジション、速度(ゼロを含む)、加速度、減速度その他の動作命令を含む。制御命令は、上記車両Vの動作命令の実行タイミング又は実行位置を含むこの駐車経路及び駐車経路に対応づけられた動作命令が車両Vによって実行されることにより、目標駐車位置に車両Vを移動させる(駐車させる)ことができる。
 再び図2に戻り、ステップ108において、制御装置10は、操作者Mが駐車経路を確認し、ステップ109において実行命令が入力された場合には、ステップ110に進み、駐車制御の実行を開始する。
 ステップ111において、制御装置10は、不安度を周期的に算出する。操作者Mの不安度は障害物の位置、車両Vの位置の変化に応じて変化する。制御装置10は、状況の変化に対応するために、操作者Mの不安度を所定周期で算出する。ステップ112において、制御装置10は、不安度に変化があるか否かを判断する。変化があれば、駐車経路及びその駐車経路を移動させる制御命令を再度算出する。新たに適切な駐車経路が算出できた場合には、新たな駐車経路を採用する。制御装置10は新たな駐車経路について制御命令を算出する。ステップ113において、制御装置10は、ステップ107で算出した駐車経路及び制御命令を、新たな駐車経路及び制御命令に更新する。ステップ112において不安度に変化がなければ、新たな駐車経路及び制御命令を算出する必要はないのでステップ114へ進む。
 ステップ114において、制御装置10は、車両Vが切り返し位置に到達するまで、不安度の変化を監視する。車両Vが切り返し位置に到達したら、ステップ115において、制御命令に含まれるシフトチェンジを実行する。その後、ステップ116において制御命令を継続的に実行することで駐車制御を完了させる。
 本実施形態の駐車制御装置100は、車両Vが駐車経路に沿って移動するように、制御命令に従い、車両コントローラ70を介して駆動システム40の動作を制御する。駐車制御装置100は、計算された駐車経路に車両Vの走行軌跡が一致するように操舵装置が備える操舵角センサ50の出力値をフィードバックしながらEPSモータなどの車両Vの駆動システム40への指令信号を演算し、この指令信号を駆動システム40又は駆動システム40を制御する車両コントローラ70へ送出する。
 本実施形態の駐車制御装置100は、駐車制御コントロールユニットを備える。駐車制御コントロールユニットは、AT/CVTコントロールユニットからのシフトレンジ情報、ABSコントロールユニットからの車輪速情報、舵角コントロールユニットからの舵角情報、ECMからのエンジン回転数情報等を取得する。駐車制御コントロールユニットは、これらに基づいて、EPSコントロールユニットへの自動操舵に関する指示情報、メータコントロールユニットへの警告等の指示情報等を演算し、出力する。制御装置10は、車両Vの操舵装置が備える操舵角センサ50、車速センサ60その他の車両Vが備えるセンサが取得した各情報を、車両コントローラ70を介して取得する。
 本実施形態の駆動システム40は、駐車制御装置100から取得した制御指令信号に基づく駆動により、車両V1を現在位置から目標駐車位置に移動(走行)させる。本実施形態の操舵装置は、車両Vの左右方向への移動を行う駆動機構である。駆動システム40に含まれるEPSモータは、駐車制御装置100から取得した制御指令信号に基づいて操舵装置のステアリングが備えるパワーステアリング機構を駆動して操舵量を制御し、車両Vを目標駐車位置へ移動する際の操作を制御する。なお、駐車をさせるための車両Vの制御内容及び動作手法は特に限定されず、出願時において知られた手法を適宜に適用できる。
 本実施形態における駐車制御装置100は、車両Vの位置と目標駐車位置の位置とに基づいて算出された経路に沿って、車両Vを目標駐車位置へ移動させる際に、アクセル・ブレーキが指定された制御車速(設定車速)に基づいて自動的に制御されるとともに、ステアリング装置の操作が車速に応じて自動で車両Vの動きを制御する。
 本発明の実施形態の駐車制御方法は、以上のように駐車制御装置において使用されるので、以下の効果を奏する。本実施形態の駐車制御装置100は、以上のように構成され動作するので、以下の効果を奏する。
 [1]本実施形態の駐車制御方法は、不安度が所定閾値以上である場合には、制御命令において予め設定された第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出する。不安度が所定閾値未満であり、リモート操作をする操作者Mが不安を感じていない場合には、制御命令において予め設定された第1制御命令に従って車両を駐車させ、不安度が所定閾値以上であり、操作者Mが不安を感じている場合には、第1制御命令の制御範囲を制限した、別の第2制御命令を算出する。新たな第2制御命令は、駐車制御のリモート操作に対する操作者Mの不安が第1制御命令よりも緩和された制御範囲である。例えば、移動速度の範囲、加減速度の範囲、旋回速度の範囲、表示する情報量の範囲を含む制御範囲は低い値に変更される。具体的には、各制御範囲の上限値を低くする。加えて、各制御範囲の下限値を低くしてもよい。このように、操作者Mの不安を低減させるように制御命令の制御範囲を低く変更することにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 [2]本実施形態の駐車制御方法によれば、第2制御命令に含まれる第2速度範囲が、第1制御命令に含まれる第1速度範囲よりも低速となるように第2制御命令を算出する。一例としては、第2制御命令に含まれる第2速度上限値が、第1制御命令に含まれる第1速度上限値よりも低速となるように第2制御命令を算出する。操作者Mは、制御対象となる車両Vの動きを監視する。車両Vの速度範囲(上限速度/下限速度)が高速であるほど、車両Vの監視は難しい。操作者Mが不安を感じる場合には、駐車させる車両Vが移動する際の速度範囲を低速な値に変更する。このため、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 例えば、制御装置10は、第2制御命令に含まれる第2上限速度が、第1制御命令に含まれる第1上限速度よりも低くなるように第2制御命令を算出する。操作者Mが不安を感じる場合には、駐車させる車両Vが移動する際の上限速度を低く変更するので、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 [3]本実施形態の駐車制御方法によれば、制御装置10は、操作者Mの不安度が高いほど、第2速度範囲(上限速度及び/又は下限速度)を低速な値とするので、操作者Mが感じる不安が大きいほど、車両Vをゆっくり移動させることができる。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 [4]本実施形態の駐車制御方法によれば、操作者Mが不安を感じていると判断したときには、予め設定されていた第1余裕距離範囲をそれよりも長い第2余裕距離範囲に変更する。障害物とのクリアランスを広くすることにより、不安を感じている操作者Mが安心してリモート操作を行うことができるようにできる。操作者Mは障害物と駐車経路を移動する車両Vを確認しながら操作できるので、リモート操作がしやすくなる。
 [5]本実施形態の駐車制御方法によれば、操作者Mが感じる不安の程度である不安度が高いほど、第2余裕距離範囲を長い距離(大きい値)とする。つまり、操作者Mの不安が大きいほど障害物とのクリアランスの幅を拡大する。図8Bは、不安度AXと駐車経路の余裕距離OBDとの関係を示す図である。図8Bに示すように、不安度が高くなるほど、値の大きい余裕距離OBDが設定され、その余裕距離OBDが確保された駐車経路が算出される。不安度が高いほど、第2余裕距離範囲を長い距離とするので、操作者Mが感じる不安を緩和することができる。
 [6]本実施形態の駐車制御方法によれば、操作者Mの位置の経時的変化に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 [7]本実施形態の駐車制御方法では、不安を覚える操作者Mの移動量は通常時よりも多くなる傾向がある。移動量に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 [8]本実施形態の駐車制御方法では、リモート操作時に不安がある操作者Mは、小走りになり通常の歩行よりも移動速度が高くなる傾向、ストップアンドゴーを繰り返し通常の歩行よりも移動加速度が高くなる傾向、色々な方向に行ったり来たりする傾向、進行方向を短い間隔で変化させる傾向がある。操作者Mの移動速度、移動加速度、移動方向の変化量、及び高さ位置の変化量のうちの何れか一つ以上を含む「挙動量」に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 [9]本実施形態の駐車制御方法では、リモート操作時に不安がある操作者Mは、指向性のある動きをせずに、色々な方向に移動する傾向がある。存在位置の分散値に基づいて操作者Mの不安度を算出できるので、操作者Mの不安度に応じた駐車制御を実行できる。
 [10]本実施形態の駐車制御方法では、不安を感じている操作者Mに大量の情報を提示すると混乱する可能性がある。また不安を感じている操作者Mに多くの選択肢を提示すると混乱する可能性がある。操作者Mの不安度が所定閾値以上である場合には、駐車制御に関して提示する情報量を制限することにより、操作者Mが適切な判断ができるようにする。これにより、操作者Mの不安は緩和され、リモート操作がしやすくなる。
 [11]本実施形態の方法が実行される駐車制御装置100においても、上記1から10に記載した作用及び効果を奏する。
 なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1000…駐車制御システム
100…駐車制御装置
 10…制御装置
  11…CPU
  12…ROM
  13…RAM
   132…記憶装置
   133…地図情報
   134…駐車場情報
   135…障害物情報
 20…入力装置
  21…通信装置
   211…アンテナ
 30…出力装置
  31…ディスプレイ
1a~1d…カメラ
2…測距装置
3…情報サーバ
 31…通信装置
 32…記憶装置
 33…地図情報
 34…駐車場情報
 35…障害物情報
5…操作端末
 51…通信装置
  511…アンテナ
 52…入力装置
 53…ディスプレイ
200…車載装置
 40…駆動システム
 50…操舵角センサ
 60…車速センサ
 70…車両コントローラ
 V,V1…車両

Claims (11)

  1.  車両の外の操作者から取得した操作指令に基づき、前記車両を駐車経路に沿って移動させる制御命令を実行する駐車制御方法であって、
     前記操作者の動きを検出し、
     前記操作者の動きから前記操作者の不安度を算出し、
     前記不安度が所定閾値未満である場合には、前記制御命令において予め設定された第1制御命令に従って前記車両を駐車させ、前記不安度が所定閾値以上である場合には、前記第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出し、
     前記第2制御命令に従って前記車両を駐車させる駐車制御方法。
  2.  前記第2制御命令に含まれる制御範囲である第2速度範囲が、前記第1制御命令に含まれる制御範囲である第1速度範囲よりも低速になるように前記第2制御命令を算出する請求項1に記載の駐車制御方法。
  3.  前記不安度が高いほど、前記第2速度範囲を低速とする請求項2に記載の駐車制御方法。
  4.  前記車両の周囲に存在する障害物を検出し、
     前記不安度が所定閾値以上である場合には、前記第2制御命令に含まれる制御範囲である第2駐車経路と前記障害物との第2余裕距離範囲が、予め設定された前記第1制御命令に含まれる制御範囲である第1駐車経路と前記障害物との第1余裕距離範囲よりも長くなるように前記第2駐車経路を算出する請求項1~3の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  5.  前記不安度が高いほど、前記第2余裕距離範囲を長い距離とする請求項4に記載の駐車制御方法。
  6.  前記操作者の位置の経時的変化に基づいて、前記操作者の前記不安度を算出する請求項1~5の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  7.  前記操作者の移動量に基づいて、前記操作者の前記不安度を算出する請求項1~6の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  8.  前記操作者の挙動量に基づいて、前記操作者の前記不安度を算出する請求項1~7の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  9.  前記操作者の存在位置の分布に基づいて、前記操作者の前記不安度を算出する請求項1~8の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  10.  前記不安度が所定閾値以上である場合には、駐車制御に関して提示する情報量を制限する請求項1~9の何れか一項に記載の駐車制御方法。
  11.  車両の外の操作者から取得した操作指令に基づき、前記車両を駐車経路に沿って移動させる制御命令を実行させる制御装置を備える駐車制御装置であって、
     前記制御装置は、
     前記操作者の動きを検出し、
     前記操作者の動きから前記操作者の不安度を算出し、
     前記不安度が所定閾値未満である場合には、前記制御命令において予め設定された第1制御命令に従って前記車両を駐車させ、前記不安度が所定閾値以上である場合には、前記第1制御命令の制御範囲を制限した第2制御命令を算出し、
     前記第2制御命令に従って前記車両を駐車させる駐車制御装置。
PCT/JP2017/029210 2017-08-10 2017-08-10 駐車制御方法及び駐車制御装置 WO2019030922A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780093806.1A CN111032443B (zh) 2017-08-10 2017-08-10 泊车控制方法及泊车控制装置
BR112020002721-9A BR112020002721B1 (pt) 2017-08-10 Método de controle de estacionamento e dispositivo de controle de estacionamento
JP2019535561A JP6856126B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 駐車制御方法及び駐車制御装置
US16/637,040 US11104328B2 (en) 2017-08-10 2017-08-10 Parking control method and parking control device
RU2020109471A RU2733300C1 (ru) 2017-08-10 2017-08-10 Способ управления парковкой и устройство управления парковкой
PCT/JP2017/029210 WO2019030922A1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 駐車制御方法及び駐車制御装置
EP17920855.8A EP3666598B1 (en) 2017-08-10 2017-08-10 Parking control method and parking control device
CA3071604A CA3071604C (en) 2017-08-10 2017-08-10 Parking control method and parking control device
KR1020207002860A KR102215428B1 (ko) 2017-08-10 2017-08-10 주차 제어 방법 및 주차 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029210 WO2019030922A1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 駐車制御方法及び駐車制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019030922A1 true WO2019030922A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65271015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029210 WO2019030922A1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 駐車制御方法及び駐車制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11104328B2 (ja)
EP (1) EP3666598B1 (ja)
JP (1) JP6856126B2 (ja)
KR (1) KR102215428B1 (ja)
CN (1) CN111032443B (ja)
CA (1) CA3071604C (ja)
RU (1) RU2733300C1 (ja)
WO (1) WO2019030922A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049839A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム
JP2021104691A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP2023139893A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7514593B2 (ja) 2019-03-22 2024-07-11 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 駐車支援装置、車両、駐車支援方法および駐車支援プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816684B2 (ja) * 2017-09-20 2021-01-20 株式会社デンソー 携帯端末、遠隔操作方法
IT201800003312A1 (it) * 2018-03-06 2019-09-06 Fiat Ricerche Guida autonoma di autoveicoli per l'esecuzione di manovre ricorrenti a bassa velocita'
JP7203587B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-13 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
JP7238722B2 (ja) * 2019-10-11 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両駐車支援装置
KR20210062123A (ko) * 2019-11-20 2021-05-31 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US20220019223A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Wipro Limited Method and system for dynamically determining and seamlessly switching trajectory planner for autonomous ground vehicles
CN112389421B (zh) * 2020-11-17 2022-02-18 湖南三一智能控制设备有限公司 工程车辆平行就位的控制方法、控制系统和工程车辆
CN115158295A (zh) * 2022-06-29 2022-10-11 重庆长安汽车股份有限公司 车辆的泊车控制方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174192A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2010018167A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2014146288A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Secom Co Ltd 監視システム
JP2017007399A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び方法
JP2017030481A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
WO2017057060A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 運転制御装置、および運転制御方法、並びにプログラム
WO2017068698A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269787B2 (ja) 2003-06-06 2009-05-27 日産自動車株式会社 車両遠隔操作装置及びその方法
JP2006044484A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Honda Motor Co Ltd 車両用駐車支援装置
JP4618035B2 (ja) * 2005-07-27 2011-01-26 株式会社アドヴィックス 車両走行制御装置
JP4591835B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-01 株式会社エクォス・リサーチ 車両及び遠隔操作装置
US7692552B2 (en) * 2007-01-23 2010-04-06 International Business Machines Corporation Method and system for improving driver safety and situational awareness
JP5256911B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 日産自動車株式会社 車両制御装置
US8229618B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-24 Deere & Company Leader-follower fully autonomous vehicle with operator on side
DE102009058139A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs an ein Objekt
CN102598080B (zh) * 2010-04-12 2014-07-23 丰田自动车株式会社 车辆远程操作系统以及车载机器
KR101305630B1 (ko) * 2011-09-30 2013-09-09 현대자동차주식회사 주차영역 자동 가변형 주차보조 시스템 및 그 방법
DE102012016871A1 (de) * 2012-08-25 2014-02-27 Audi Ag Verfahren und System zum Betreiben eines Fahrzeugs unter Überwachung der Kopforientierung und/oder Blickrichtung eines Bedieners mit Hilfe einer Kameraeinrichtung einer mobilen Bedieneinrichtung
SE537958C2 (sv) 2012-09-24 2015-12-08 Scania Cv Ab Förfarande, mätanordning och styrenhet för anpassning av fordonstågsstyrning
JP5984745B2 (ja) 2013-06-13 2016-09-06 三菱電機株式会社 車両遠隔操作装置
KR101499101B1 (ko) * 2013-07-08 2015-03-06 체이시로보틱스(주) 차량의 자동주차 장치
US9288652B2 (en) * 2013-08-16 2016-03-15 AZAPA R&D Americas, Inc. Method for establishing high-speed communication protocol and device thereof
CN104512394B (zh) * 2013-09-27 2017-06-06 北汽福田汽车股份有限公司 汽车泊车过程的辅助制动控制方法及系统
JP2015089733A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 駐車支援システム
JP5949840B2 (ja) * 2014-06-19 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP5943039B2 (ja) * 2014-06-25 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
KR101570432B1 (ko) * 2014-08-18 2015-11-27 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
JP6517561B2 (ja) 2015-03-27 2019-05-22 クラリオン株式会社 車両制御装置
DE102015208624A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Einleiten eines autonomen Einparkens eines Fahrzeugs
CN105905112A (zh) * 2015-12-14 2016-08-31 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种停车过程控制方法及其装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174192A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2010018167A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2014146288A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Secom Co Ltd 監視システム
JP2017007399A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び方法
JP2017030481A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
WO2017057060A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 運転制御装置、および運転制御方法、並びにプログラム
WO2017068698A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7514593B2 (ja) 2019-03-22 2024-07-11 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 駐車支援装置、車両、駐車支援方法および駐車支援プログラム
JP2021049839A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム
JP7097866B2 (ja) 2019-09-24 2022-07-08 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム
JP2021104691A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP6998363B2 (ja) 2019-12-26 2022-01-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP2023139893A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7528142B2 (ja) 2022-03-22 2024-08-05 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111032443B (zh) 2023-03-07
KR20200023443A (ko) 2020-03-04
EP3666598A1 (en) 2020-06-17
RU2733300C1 (ru) 2020-10-01
JP6856126B2 (ja) 2021-04-07
EP3666598B1 (en) 2021-10-06
EP3666598A4 (en) 2020-08-12
CN111032443A (zh) 2020-04-17
US20200238978A1 (en) 2020-07-30
US11104328B2 (en) 2021-08-31
CA3071604C (en) 2023-09-26
BR112020002721A2 (pt) 2020-07-28
CA3071604A1 (en) 2019-02-14
KR102215428B1 (ko) 2021-02-17
JPWO2019030922A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856126B2 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
CA3067960C (en) Parking control method and device
US10773715B2 (en) Parking control method and parking control device
US10773714B2 (en) Parking control method and parking control apparatus
US11305756B2 (en) Parking control method and parking control apparatus
US11485354B2 (en) Parking control method and parking control device
US10854084B2 (en) Parking control method and parking control device
WO2019030923A1 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
JP6881594B2 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
JP6996228B2 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
JP2019119233A (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17920855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3071604

Country of ref document: CA

Ref document number: 20207002860

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019535561

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020002721

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017920855

Country of ref document: EP

Effective date: 20200310

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020002721

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200207