WO2018221659A1 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221659A1
WO2018221659A1 PCT/JP2018/020978 JP2018020978W WO2018221659A1 WO 2018221659 A1 WO2018221659 A1 WO 2018221659A1 JP 2018020978 W JP2018020978 W JP 2018020978W WO 2018221659 A1 WO2018221659 A1 WO 2018221659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
restart
time
controller
hydraulic
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁士 木村
川本 純也
幸平 前田
湯上 誠之
Original Assignee
株式会社日立建機ティエラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立建機ティエラ filed Critical 株式会社日立建機ティエラ
Priority to EP18808876.9A priority Critical patent/EP3581715B1/en
Priority to US16/492,622 priority patent/US11352765B2/en
Publication of WO2018221659A1 publication Critical patent/WO2018221659A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/001Switches therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/106Driver presence, e.g. detected by door lock, seat sensor or belt sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2011Control involving a delay; Control involving a waiting period before engine stop or engine start

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

小型油圧ショベル(1)に搭載されたコントローラ(27)は、アイドリングストップ機能によりエンジン(10)を自動的に停止させた後、再起動待機時間判定部(27A)により再起動待機時間(T2)の経過前であると判定されている場合に、ホーンスイッチ操作判定部(27B)によりホーンスイッチ(14)が操作されたと判定され、かつゲートロックレバー位置判定部(27C)によりゲートロックレバー(16)がロック位置にあると判定されたときにエンジン(10)を再起動するエンジン再起動部(27E)と、再起動待機時間判定部(27A)により再起動待機時間(T2)が経過したと判定された場合に、車体(2,3)の電源を停止させる電源停止部(27F)とを有している。

Description

建設機械
 本発明は、作業を行わないとき(非作業時)に自動的に停止したエンジンを簡単に再起動させることができる建設機械に関する。
 一般に、建設機械の代表例である油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、下部走行体に旋回可能に搭載された上部旋回体と、上部旋回体の前側に設けられた作業装置とにより構成されている。上部旋回体には、エンジン、油圧ポンプ、コントロールバルブ等が搭載されている。オペレータが操作レバーを操作すると、油圧ポンプから吐出した圧油がコントロールバルブを介して各種の油圧アクチュエータに供給される。これにより、油圧ショベルは、上部旋回体を旋回させつつ作業装置を用いて土砂の掘削作業等を行う。
 油圧ショベルの運転席の出入口には、ロック位置とロック解除位置とに切換え操作されるゲートロックレバーが設けられている。このゲートロックレバーがロック解除位置に切換えられたときには、コントロールバルブに対し、操作レバーの操作に応じたパイロット信号が出力される。一方、ゲートロックレバーがロック位置に切換えられたときには、コントロールバルブへのパイロット信号の出力が禁止される。
 油圧ショベルが作業を行わない非作業時において、エンジンがアイドリング状態を継続していると、燃料が無駄に消費されると共に、排気ガス、騒音等によって作業現場の環境が悪化してしまう。このため、ゲートロックレバーがロック位置となってから一定時間が経過した場合には、エンジンを自動的に停止させている(特許文献1)。
特開2000-96627号公報
 ところで、油圧ショベルで作業を再び開始するときには、周囲の作業者へ注意を促すためにホーンから警報音を発生させて油圧ショベルの周囲にエンジンが起動することを通知するのが好ましい。
 しかし、特許文献1による油圧ショベルでは、ゲートロックレバーを再操作することにより、エンジンを再起動させることができる。この場合、オペレータは、ゲートロックレバーを再操作する前に、ホーンを鳴動させるホーンスイッチを操作しなければならないので、煩わしさを感じたり、ホーンスイッチの操作を忘れたりする虞がある。
 本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、エンジンの再起動を簡単に行うことができると共に、作動の開始を周囲に確実に報知できる建設機械を提供することにある。
 本発明の建設機械は、車体に搭載され動力源となるエンジンと、前記エンジンによって駆動され圧油を供給する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータと、前記車体の運転席の出入口に設けられ、前記油圧アクチュエータの駆動を禁止するロック位置と前記油圧アクチュエータの駆動を許可するロック解除位置とに切換えられるゲートロックレバーと、前記ゲートロックレバーが前記ロック位置にある状態が一定時間経過したときに前記エンジンを自動的に停止させるアイドリングストップ機能を有するコントローラと、前記車体の周囲に向けてホーンから音を発するときに操作されるホーンスイッチとを備えている。
 前記コントローラは、前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、予め設定された再起動待機時間を経過していない場合には、前記ホーンスイッチが操作され、かつ前記ゲートロックレバーが前記ロック位置にある状態のときに前記エンジンを再起動させ、前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、前記再起動待機時間を経過した場合には、前記車体の電源を停止させる制御を行う。
 本発明によれば、エンジンの再起動を簡単に行うことができると共に、作動の開始を周囲に確実に報知させることができる。
本発明の実施の形態に適用される超小旋回型の小型油圧ショベルを示す斜視図である。 キャブの内部を示す一部破断の外観斜視図である。 キャブの内部を後方から示す斜視図である。 表示装置の画面にエンジン再起動待機中とエンジンを再起動する場合の操作手順との表示をした状態を示す正面図である。 表示装置の画面にエンジン再起動準備中の表示をした状態を示す正面図である。 油圧ポンプを含む油圧システムとコントローラを含む電気制御システムとを示すシステム構成図である。 コントローラがエンジンを起動、自動停止、再起動するときの制御処理を示す流れ図である。
 以下、本発明に係る建設機械の実施の形態を、超小旋回型の小型油圧ショベルを例に挙げ、図1ないし図7を参照しつつ詳細に説明する。
 図1において、超小旋回型の小型油圧ショベル1は、例えば市街地における道路脇の側溝掘り作業などの狭い場所での掘削作業に用いられ、一般的なトラックによって搬送できるように、機械重量が0.8~4トン程度に設定されている。この小型油圧ショベル1は、自走可能な下部走行体2と、下部走行体2上に旋回可能に支持された上部旋回体3とにより車体が構成されている。下部走行体2の前側には、排土板4が設けられている。上部旋回体3の前側には、俯仰動可能なオフセットフロント装置5が設けられている。
 オフセットフロント装置5は、上部旋回体3の旋回フレーム6の前側に俯仰動可能に取付けられたロアブーム5Aと、ロアブーム5Aの先端側に左,右方向に揺動可能に取付けられたアッパブーム5Bと、アッパブーム5Bの先端側に左,右方向に揺動可能に取付けられたアーム支持体5Cと、アーム支持体5Cの先端側に上,下方向に回動可能に取付けられたアーム5Dと、アーム5Dの先端側に上,下方向に回動可能に取付けられたバケット5Eと、ロアブーム5Aとアーム支持体5Cとの間を連結するリンク5Fと、これらを動作させるための油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ5G、オフセットシリンダ5H、アームシリンダ5J、バケットシリンダ5Kとにより構成されている。
 オフセットフロント装置5は、オフセットシリンダ5Hが伸長、縮小することにより、アーム5Dをロアブーム5Aに対して左,右方向に平行移動させる。この状態でロアブーム5Aを俯仰動させつつアーム5D、バケット5Eを回動させることにより、側溝等の掘削作業を行うことができる。
 オフセットフロント装置5は、ロアブーム5Aの先端側を最も後方まで仰動させ、かつアーム5Dをロアブーム5A側に折り畳むことにより、超小旋回姿勢をとることができる。オフセットフロント装置5を超小旋回姿勢とした状態では、上部旋回体3を旋回させたときに、上部旋回体3とオフセットフロント装置5とが下部走行体2の左,右方向の幅寸法(車幅寸法)と前,後方向の長さ寸法内で全旋回することができる。
 旋回フレーム6は、上部旋回体3のベースとなるもので、強固な支持構造体を構成している。この旋回フレーム6は、旋回輪を介して下部走行体2上に旋回可能に搭載されている。旋回フレーム6の後端部には、オフセットフロント装置5との重量バランスをとるカウンタウエイト7が設けられている。
 キャブ8は、旋回フレーム6の左前側に設けられている。キャブ8内には、オペレータ(操作者)が着座する運転席9が設けられている。キャブ8は、運転席9の周囲を取囲むボックス状に形成されている。キャブ8の左側面には、開閉可能なドア8Aが設けられ、オペレータは、ドア8Aを開いてキャブ8に乗降する。運転席9の周囲には、後述の操作レバー装置13、ゲートロックレバー16、および入力装置29等が配設されている。
 エンジン10は、カウンタウエイト7よりも前側に位置して旋回フレーム6の後側に設けられている。エンジン10は、クランク軸(図示せず)が左,右方向に延びる横置き状態となって旋回フレーム6上に搭載されている。このエンジン10は、例えばディーゼルエンジン(内燃機関)で、油圧ポンプ11を回転駆動する駆動源を構成している。エンジン10の出力側には、油圧ポンプ11が機械的に接続されている(図6参照)。
 油圧ポンプ11は、エンジン10により回転駆動され、オフセットフロント装置5を挟んでキャブ8の右側に設けられた作動油タンク12と共に油圧源を構成する。油圧ポンプ11は、例えば可変容量型の斜板式、斜軸式またはラジアルピストン式油圧ポンプ等によって構成され、作動油タンク12から作動油を吸込みつつ、この作動油を高圧な圧油として吐出する。油圧ポンプ11から吐出された圧油は、後述の方向制御弁22を介して油圧アクチュエータ19に供給される。
 操作レバー装置13は、運転席9の前側に配置された走行用操作レバー・ペダル13Aと、運転席9の左,右両側に配置された左,右の作業用操作レバー13Bとを含んで構成されている。操作レバー装置13は、油圧アクチュエータ19を作動させるための操作信号を出力する。具体的には、走行用操作レバー・ペダル13Aは、下部走行体2の駆動輪(図示せず)を駆動するための走行油圧モータ(図示せず)の動作を制御するときに操作される。
 一方、左,右の作業用操作レバー13Bは、上部旋回体3を旋回させるときに駆動する旋回油圧モータ(図示せず)およびオフセットフロント装置5の各シリンダ5G,5H,5J,5Kの動作を制御するときに操作される。左側に設けられた作業用操作レバー13Bを構成するレバー13B1の先端には、ホーンスイッチ14が設けられている。このホーンスイッチ14は、エンジン10の始動前か始動後かに拘わらず小型油圧ショベル1の周囲に向けて後述の警報装置34から警報音を発するときに押下される。なお、ホーンスイッチ14は、左側の作業用操作レバー13Bに限らず、右側の作業用操作レバー13Bおよび走行用操作レバー・ペダル13Aに設けられていてもよい。
 操作信号検出器15は、操作レバー装置13に設けられている(図6参照)。操作信号検出器15は、操作レバー装置13およびホーンスイッチ14に対する操作が行われたか否かを検出する。操作レバー装置13およびホーンスイッチ14が操作されたときには、後述するコントローラ27に検出信号を出力する。コントローラ27は、操作信号検出器15からの信号に基づいて、操作レバー装置13およびホーンスイッチ14に対する操作が行われたか否かを判定する。
 ゲートロックレバー16は、左側の作業用操作レバー13Bの下側に位置してキャブ8のドア8A側(出入口側)に設けられている。このゲートロックレバー16は、オペレータがキャブ8内に乗降するときに、キャブ8の出入口を開放するロック位置(上げ位置)とキャブ8の出入口を遮断するロック解除位置(下げ位置)とに操作される。ゲートロックレバー16は、油圧アクチュエータ19の駆動を禁止するロック位置と油圧アクチュエータ19の駆動を許可するロック解除位置とに切換えられる。
 即ち、ゲートロックレバー16をロック位置としたときには、後述する方向制御弁22へのパイロット圧の供給が禁止される。これにより、油圧アクチュエータ19は、操作レバー装置13が操作されたとしても作動しない。一方、ゲートロックレバー16をロック解除位置としたときには、方向制御弁22へのパイロット圧の供給が許可される。これにより、油圧アクチュエータ19は、操作レバー装置13の操作に基づき作動する。
 ロックスイッチ17は、ゲートロックレバー16に設けられている(図6参照)。このロックスイッチ17は、例えばゲートロックレバー16の操作に連動する機械的なスイッチにより構成されている。ロックスイッチ17は、ゲートロックレバー16がロック位置となったことを検出して、コントローラ27に検出信号を出力する。コントローラ27は、ロックスイッチ17からの信号に基づいて、ゲートロックレバー16がロック位置であるかロック解除位置であるかを判定する。
 ここで、小型油圧ショベル1には、油圧アクチュエータ19の動作を制御する油圧システムと、エンジン10等の動作を制御する電気制御システムとが搭載されている。以下、小型油圧ショベル1の油圧システムと電気制御システムとについて図6を参照して説明する。
 油圧ポンプ11は、作動油タンク12と共に油圧源を構成している。パイロットポンプ18は、作動油タンク12と共にパイロット油圧源を構成している。油圧ポンプ11とパイロットポンプ18とは、エンジン10によって駆動される。
 油圧アクチュエータ19は、油圧ポンプ11および作動油タンク12からなる油圧源に、主管路20,21を介して接続されている。この場合、油圧アクチュエータ19は、走行油圧モータ、旋回油圧モータ、ブームシリンダ5G、オフセットシリンダ5H、アームシリンダ5J、バケットシリンダ5Kを含んで構成されている。
 主管路20,21の途中には、例えば6ポート3位置の油圧パイロット式の方向制御弁22が設けられている。方向制御弁22は、油圧アクチュエータ19を構成する走行油圧モータ、旋回油圧モータ、ブームシリンダ5G、オフセットシリンダ5H、アームシリンダ5J、バケットシリンダ5Kに対してそれぞれ個別に設けられている。
 方向制御弁22は、油圧パイロット部22A,22Bを有している。各油圧パイロット部22A,22Bにパイロット圧が供給されないときには、方向制御弁22は中立位置(a)を保持して、油圧ポンプ11から吐出した圧油を作動油タンク12に排出する。油圧パイロット部22Aまたは油圧パイロット部22Bにパイロット圧が供給されたときには、方向制御弁22は切換位置(b)または切換位置(c)に切換えられる。これにより、油圧ポンプ11からの圧油が主管路20,21を介して油圧アクチュエータ19に供給され、油圧アクチュエータ19が作動する。
 パイロットポンプ18と方向制御弁22の各油圧パイロット部22A,22Bとの間は、パイロット管路23を介して接続されている。パイロット管路23の途中には、操作レバー装置13が設けられている。従って、操作信号としてのパイロット圧は、操作レバー装置13(走行用操作レバー・ペダル13Aおよび作業用操作レバー13B)に対する操作に応じて、方向制御弁22の油圧パイロット部22A,22Bに選択的に供給される。
 パイロット管路23には、パイロットポンプ18と操作レバー装置13との間に遮断弁24が設けられている。この遮断弁24は、電磁パイロット部24Aを有する3ポート2位置の電磁弁からなり、パイロット管路23を遮断する遮断位置(d)と連通させる連通位置(e)とに切換えられる。
 遮断弁24は、ゲートロックレバー16がロック位置にあるときには遮断位置(d)を保持する。この状態で操作レバー装置13を操作した場合には、方向制御弁22の各油圧パイロット部22A,22Bに対するパイロット圧の供給が禁止され、油圧アクチュエータ19は非作動状態となる。
 一方、ゲートロックレバー16がロック解除位置に切換えられたときには、コントローラ27からの信号が電磁パイロット部24Aに供給されることにより、遮断弁24は連通位置(e)に切換えられる。この場合には、操作レバー装置13の操作に応じて、方向制御弁22の各油圧パイロット部22A,22Bにパイロット圧が供給され、油圧アクチュエータ19は作動状態となる。
 主管路20(21)には、油圧ポンプ11と方向制御弁22との間にメインリリーフ弁25が設けられている。パイロット管路23には、パイロットポンプ18と遮断弁24との間にパイロットリリーフ弁26が設けられている。メインリリーフ弁25は、油圧ポンプ11からの吐出圧が設定圧を超えたときに開弁して、過剰圧を作動油タンク12側にリリーフさせる。
 一方、パイロットリリーフ弁26は、パイロットポンプ18からの吐出圧が設定圧を超えたときに開弁して、パイロット管路23内のパイロット圧を一定に維持する。これにより、操作レバー装置13で減圧された操作圧は、操作信号として油圧パイロット部22A,22Bに供給される。
 次に、エンジン10、遮断弁24、後述の警報装置34、および表示装置35等の動作を制御するコントローラ27について説明する。
 コントローラ27は、小型油圧ショベル1に搭載され、エンジン10、操作信号検出器15、ロックスイッチ17、遮断弁24、後述の入力装置29、警報装置34、表示装置35等に接続されている。このコントローラ27は、例えばマイクロコンピュータ等により構成され、エンジン10、遮断弁24、警報装置34、表示装置35等に対する制御指令を生成して、各種の制御機能(手段)を実行する。具体的には、コントローラ27は、エンジン10の回転数制御、遮断弁24の駆動制御、警報装置34の警報発生制御、表示装置35の画面切換制御等を行う。
 また、コントローラ27は、操作レバー装置13が一定時間継続して操作されないときに、エンジン10の回転数をアイドリング回転数に切換えるオートアイドリング制御を行う。コントローラ27は、ゲートロックレバー16が一定時間継続してロック位置(上げ位置)を保持したときに、エンジン10を自動的に停止させるエンジン自動停止制御(アイドリングストップ制御)を行う。
 このために、コントローラ27は、再起動待機時間判定部27A、ホーンスイッチ操作判定部27B、ゲートロックレバー位置判定部27C、再起動準備時間判定部27D、エンジン再起動部27E、および電源停止部27Fを含んで構成されている。再起動待機時間判定部27Aは、アイドリングストップ状態を判定する。ホーンスイッチ操作判定部27Bは、ホーンスイッチ14が操作されたか否かを判定する。ゲートロックレバー位置判定部27Cは、ゲートロックレバー16がロック位置にあるかロック解除位置にあるかを判定する。再起動準備時間判定部27Dは、エンジン10が再起動するまでの準備時間が経過しているか否かを判定する。エンジン再起動部27Eは、エンジン10を再起動する。電源停止部27Fは、車両の電源を停止させる。コントローラ27によるアイドリングストップ制御およびアイドリングストップ制御後におけるエンジン10の再起動制御については、後で詳しく説明する。
 コントローラ27は、記憶部(メモリ)28を有している。この記憶部28には、アイドリングストップ制御に関する初期設定が格納されている。この場合、アイドリングストップ機能に関する初期設定とは、例えばアイドリングストップ機能を有効にするか無効にするかの設定と、アイドリングストップ機能を有効としたときに、ゲートロックレバー16がロック位置(上げ位置)となってからエンジン10を停止させるまでの時間(アイドリングストップ設定時間)T1の設定を指す。
 入力装置29は、キャブ8内に位置して、運転席9の右側に設けられている。この入力装置29は、キースイッチ30、エンジン制御ダイヤル31、オートアイドリング設定スイッチ32、選択/確定スイッチ33等を備え、運転席9に着座したオペレータによって操作される。
 キースイッチ30は、エンジン10を始動するために、エンジンキー(図示せず)を用いて操作される。エンジン制御ダイヤル31は、ダイヤルの回転位置に応じてエンジン10の目標回転数を所定の範囲内で設定するものである。オートアイドリング設定スイッチ32は、後述するオートアイドリング機能を有効にするか無効にするかを設定するものである。
 選択/確定スイッチ33は、回転操作および押圧操作が可能なダイヤル式のスイッチからなっている。選択/確定スイッチ33は、例えば後述する表示装置35の切換え、空調装置(エアコン)の設定、ラジオの設定、作業モードの設定、後述するアイドリングストップ機能に関する初期設定等を行うために操作される。
 ホーンとしての警報装置34は、上部旋回体3に設けられ、小型油圧ショベル1の周囲に向けて警報音を発生させるものである。この警報装置34は、ホーンスイッチ14の操作により警報音を発生し、小型油圧ショベル1の周囲で作業している作業者に注意を促す。警報装置34は、コントローラ27に接続され、コントローラ27からの制御信号により警報音を発生(鳴動)させる。
 モニタとしての表示装置35は、キャブ8内に位置して運転席9の前方に設けられている。この表示装置35は、例えば液晶モニタにより構成され、画面35Aに小型油圧ショベル1の運転状況を表示する。表示装置35は、コントローラ27に接続され、コントローラ27からの指令に応じた画面が切換え表示される。表示装置35には、燃料の残量、エンジン冷却水の水温、稼動時間、車内温度等のように車体に関する各種の情報が表示される。
 表示装置35は、エンジン制御ダイヤル31の操作に応じてエンジン10の目標回転数を表示する。表示装置35は、オートアイドリング設定スイッチ32の操作に応じてオートアイドリング機能の有効/無効を表示する。表示装置35は、選択/確定スイッチ33を用いて空調装置、ラジオ、作業モードを設定したときに、それぞれの設定内容を表示する。
 オペレータは、選択/確定スイッチ33と表示装置35とを用いて、アイドリングストップ機能に関する初期設定を行うことができる。表示装置35は、選択/確定スイッチ33を用いてアイドリングストップ機能に関する初期設定を行ったときに、その初期設定の内容を表示する。即ち、表示装置35は、アイドリングストップ機能を有効にするか無効にするかの設定、停止判定時間T1、再起動待機時間T2、および再起動準備時間T3を表示する。
 図4に示すように、表示装置35は、コントローラ27の再起動待機時間判定部27Aにより再起動待機時間が経過前であると判定されているときに、エンジン10の再起動の操作を待っている旨を画面35Aに表示させる。この場合、表示装置35の画面35Aには、エンジン10の再起動を行う場合の操作手順が表示される。図5に示すように、表示装置35は、コントローラ27の再起動準備時間判定部27Dにより再起動準備時間が経過前であると判定されているときに、エンジン10が再起動するまでの準備をしている旨を画面35Aに表示させる。
 バッテリ36は、エンジン10を含む電気機器の電源となるものである。具体的には、バッテリ36は、エンジン10を駆動(運転)するための電気機器、コントローラ27、警報装置34、表示装置35等の電源となるものである。このバッテリ36は、例えば電荷を蓄える蓄電装置として一般的な鉛蓄電池が用いられている。
 本実施の形態による小型油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その動作について、図7に示すコントローラ27の制御処理を参照して説明する。
 まず、オペレータがキャブ8内に乗込み運転席9に着座してから電源停止中の小型油圧ショベル1を作動させる場合について説明する。
 ステップ1では、ホーンスイッチ14を押下したか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、小型油圧ショベル1での作業を開始させることを周囲に報知するために、オペレータがホーンスイッチ14を操作したか否かを判定する。ステップ1で「YES」、即ちホーンスイッチ14が押下されたと判定された場合には、ステップ2に進み警報装置34からホーンが鳴動される。一方、ステップ1で「NO」、即ちホーンスイッチ14が押下されていないと判定された場合には、ステップ4に進む。
 ステップ3では、エンジン再起動待機中か否かを判定する。即ち、コントローラ27は、アイドリングストップ状態か否かを判定する。この場合、エンジン再起動待機中ではないので、ステップ3は「NO」となり、次のステップ4に進む。
 ステップ4では、キースタート位置か否かを判定する。即ち、コントローラ27は、オペレータがエンジンキーを用いてキースイッチ30をスタート位置に操作したか否かを判定する。なお、ステップ1で「NO」の場合、即ちホーンスイッチ14が操作されずにホーンが鳴動していなくてもステップ4に進んでいるが、小型油圧ショベル1の周囲に動作の開始を確実に報知するために、ホーンを鳴動(ステップ2)させてからステップ4に到達するのが好ましい。
 ステップ4で「YES」、即ちキースタート位置に操作されたと判定された場合には、ステップ5に進む。一方、ステップ4で「NO」、即ちキースタート位置に操作されていないと判定された場合には、ステップ1に戻る。
 ステップ5では、ゲートロックレバー16がロック位置(上げ位置)か否かを判定する。即ち、コントローラ27は、小型油圧ショベル1の意図しない動作を抑制するために、ゲートロックレバー16をロック位置(上げ位置)にして操作レバー装置13の操作が無効になっていることをエンジン起動の条件としている。
 そして、ステップ5で「YES」、即ちゲートロックレバー16がロック位置にあると判定された場合には、ステップ6に進む。一方、ステップ5で「NO」、即ちゲートロックレバー16がロック解除位置(下げ位置)にあると判定された場合には、ステップ1に戻る。
 ステップ6では、エンジン10が起動される。エンジン10の起動後にゲートロックレバー16がロック位置からロック解除位置に操作された場合には、コントローラ27はロックスイッチ17からの制御信号によりゲートロックレバー16がロック解除位置に切換えられたと判定する。コントローラ27は、遮断弁24の電磁パイロット部24Aに制御信号を出力する。従って、パイロット管路23に設けられた遮断弁24は、遮断位置(d)から連通位置(e)に切換えられ、操作レバー装置13の操作に応じたパイロット圧が、方向制御弁22の油圧パイロット部22Aまたは油圧パイロット部22Bに供給可能となる。
 この結果、小型油圧ショベル1は、操作レバー装置13に対する操作に応じて、油圧ポンプ11からの圧油が方向制御弁22を介して油圧アクチュエータ19に供給される。これにより、小型油圧ショベル1は、下部走行体2による走行動作、上部旋回体3による旋回動作、オフセットフロント装置5による掘削動作を行う。この場合、オペレータは、入力装置29のエンジン制御ダイヤル31を操作することにより、エンジン回転数を適宜に設定することができる。
 操作レバー装置13またはエンジン制御ダイヤル31に対する操作が一定時間(オートアイドリング設定時間)以上継続して行われない場合には、操作信号検出器15またはエンジン制御ダイヤル31からの信号がコントローラ27に入力されないので、エンジン10の回転数を低下させるオートアイドリング制御を実行する。これにより、無駄な燃料消費量を抑えると共に、排気ガス、騒音等を低減して作業現場の環境を良くすることができる。
 次に、待機中等により作業を中断して、エンジン10が自動停止される場合およびエンジン10が再起動される場合について説明する。
 この場合、ステップ7では、エンジン自動停止条件(即ち、アイドリングストップ条件)を満たすか否かを判定する。エンジン自動停止制御は、ゲートロックレバー16がロック位置に操作されたときを小型油圧ショベル1の非作業状態であるとみなして、この非作業状態が一定時間継続したときにエンジン10を自動停止する制御である。
 エンジン自動停止条件は、入力装置29のオートアイドリング設定スイッチ32がON(有効)となっていること、ゲートロックレバー16がロック位置(上げ位置)にあること、エンジン10がオーバヒート状態でないこと、図示しない排気ガス後処理装置のフィルタに捕集された粒子状物質の燃焼除去(再生)中でないことである。即ち、他の制御によりエンジン10の起動(駆動)が必要な場合には、他の制御が優先されエンジン10の自動停止はなされない。
 ステップ7で「YES」、即ちエンジン自動停止条件を満たすと判定された場合には、コントローラ27は時間t1の計測を開始して、ステップ8に進む。一方、ステップ7で「NO」、即ちエンジン自動停止条件を満たさないと判定された場合には、エンジン自動停止条件を満たすまで監視する。
 次のステップ8では、停止判定時間T1を経過したか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、エンジン自動停止条件が成立してからの経過時間t1が停止判定時間T1となったか否か(t1≧T1)を判定する。この場合、停止判定時間T1は、表示装置35および選択/確定スイッチ33を用いて、例えば1分~10分以内(好ましくは、3~5分以内)の任意の時間を適宜設定することができる。
 ステップ8で「YES」、即ちエンジン自動停止条件を満たしてからの時間t1が停止判定時間T1を経過した(t1≧T1)と判定された場合には、ステップ9に進む。一方、ステップ8で「NO」、即ちエンジン自動停止条件を満たしてからの時間t1が停止判定時間T1を経過していない(t1<T1)と判定された場合には、ステップ7に戻り、エンジン自動停止条件を満たすか否かを監視すると共に、時間t1を計測する。
 ステップ9では、エンジン10を停止させる。即ち、コントローラ27は、車両電源がONの状態でエンジン10を停止させるアイドリングストップ状態とする。コントローラ27は、エンジン自動停止条件を満たしてからの時間t1をリセットし、エンジン10が停止してからの時間t2の計測を開始する。
 次のステップ10では、表示装置35の画面35Aに「再起動待機中」を表示させる。図4には、「再起動待機中」の表示の一例を示している。この場合、表示装置35の画面35Aの上側に「エンジン再起動待機中」を表示してエンジン10の再起動の操作を待っている旨を報知する。表示装置35の画面35Aには、「エンジン再起動待機中」の下側にエンジン10を再起動するために必要な操作手順を文字表示Aで表示させたり、図形表示Bで表示させたりしている。なお、この画面35Aで再起動待機時間があと何秒残っているか(再起動待機時間T2-エンジン自動停止からの経過時間t2秒)を表示させてもよい。
 ステップ11では、ホーンスイッチ14を押下したか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、小型油圧ショベル1での作業を再び開始させることを周囲に報知するために、オペレータがホーンスイッチ14を操作したか否かを判定する。ステップ11で「YES」、即ちホーンスイッチ14が押下されたと判定された場合には、ステップ2に進み警報装置34からホーンが鳴動され、ステップ3に進む。ステップ3では、エンジン再起動待機中であるので、「YES」となり、ステップ12に進む。一方、ステップ11で「NO」、即ちホーンスイッチ14が押下されていないと判定された場合には、ステップ16に進む。
 ステップ12では、ゲートロックレバー16がロック位置(上げ位置)か否かを判定する。即ち、コントローラ27は、ゲートロックレバー16をロック位置(上げ位置)にして操作レバー装置13の操作が無効になっていることをエンジン再起動の条件としている。ステップ12で「YES」、即ちゲートロックレバー16がロック位置にあると判定された場合には、ステップ13に進む。一方、ステップ12で「NO」、即ちゲートロックレバー16がロック解除位置(下げ位置)にあると判定された場合には、ステップ16に進む。
 ステップ13では、表示装置35の画面35Aに「再起動準備中」を表示させる。コントローラ27は、エンジン10が再起動するまでの準備時間(再起動準備時間T3)に対応する時間t3の計測を開始する。即ち、コントローラ27は、再起動待機中(アイドリングストップ状態中)にホーンスイッチ14が押下され、ゲートロックレバー16がロック位置にあることを条件に、表示装置35の画面35Aに表示された「再起動待機中」表示を「再起動準備中」表示に切換えると共に、時間t3の計測を開始する。コントローラ27は、再起動待機中の時間t2の計測を継続する。
 図5には、「再起動準備中」の表示の一例を示している。この場合、表示装置35の画面35Aの上側に「エンジン再起動準備中」を表示してエンジン10の再起動を待っている旨を報知する。表示装置35の画面35Aには、「エンジン再起動準備中」の下側にエンジン10が再起動するまであと何秒残っているか(再起動準備時間T3-エンジン再起動の条件を満たしてからの経過時間t3秒)の画像Cを表示させている。
 次のステップ14では、再起動準備時間T3を経過したか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、エンジン再起動条件が成立してからの経過時間t3が再起動準備時間T3となったか否か(t3≧T3)を判定する。
 この再起動準備時間T3は、小型油圧ショベル1の周囲にいる作業者等が警報装置34から鳴動する警報音を認識してから小型油圧ショベル1との接触を防止できる位置に退避することができる退避時間として設定されたものである。再起動準備時間T3は、オペレータが小型油圧ショベル1の作業を再び開始することを確実に確認する確認時間として設定されたものである。この場合、再起動準備時間T3は、表示装置35および選択/確定スイッチ33を用いて、例えば1~10秒以内(好ましくは、2~3秒以内)の任意の時間を適宜設定することができる。
 そして、ステップ14で「YES」、即ちエンジン再起動条件を満たしてからの時間t3が再起動準備時間T3を経過した(t3≧T3)と判定された場合には、ステップ6に進み、エンジン10が再起動される。コントローラ27は、再起動待機中の時間t2およびエンジン再起動条件を満たしてからの時間t3をリセットする。コントローラ27は、表示装置35の画面35Aに表示されている「再起動準備中」表示を消去して所定の表示画面に切換える。
 その後、ゲートロックレバー16をロック位置(上げ位置)からロック解除位置(下げ位置)に操作してから、操作レバー装置13を操作する。これにより、下部走行体2による走行動作、上部旋回体3による旋回動作、オフセットフロント装置5による掘削動作等を行うことができる。
 一方、ステップ14で「NO」、即ちエンジン再起動条件を満たしてからの時間t3が再起動準備時間T3を経過していない(t3<T3)と判定された場合には、ステップ15に進む。ステップ15では、ゲートロックレバー16がロック位置にあるか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、再起動準備中(t3<T3)にゲートロックレバー16がロック位置にある状態が維持されているか否かを監視している。
 ステップ15で「YES」、即ちゲートロックレバー16がロック位置にある状態が維持されていると判定された場合には、ステップ14に戻り、エンジン再起動条件を満たしてからの時間t3の計測を継続する。一方、ステップ15で「NO」、即ちエンジン10の再起動準備中にゲートロックレバー16がロック解除位置に操作されたと判定された場合には、ステップ16に進む。この場合、エンジン再起動条件を満たしてからの時間t3は、リセットされる。
 ステップ16では、再起動待機時間T2を経過したか否かを判定する。即ち、コントローラ27は、エンジン再起動待機中(アイドリングストップ状態)が成立してからの経過時間t2が再起動待機時間T2となったか否か(t2≧T2)を判定する。この場合、再起動待機時間T2は、表示装置35および選択/確定スイッチ33を用いて、例えば1分~20分以内(好ましくは5分~10分以内)の任意の時間を適宜設定することができる。
 ステップ16で「YES」、即ちエンジン再起動待機中となってからの時間t2が再起動待機時間T2を経過した(t2≧T2)と判定された場合には、ステップ17に進む。一方、ステップ16で「NO」、即ちエンジン再起動待機中となってからの時間t2が再起動待機時間T2を経過していない(t2<T2)と判定された場合には、ステップ10に戻り、エンジン再起動条件が満たされるか否かを監視する。
 ステップ17では、車両電源を停止(OFF)にする。即ち、コントローラ27は、エンジン再起動待機中となってからの時間t2(アイドリングストップ状態)が長期間継続してなされているときには、電力の消費を抑制するために車両の電源を停止させる。
 コントローラ27は、エンジン再起動待機中となってからの時間t2をリセットする。コントローラ27は、表示装置35の画面35Aに表示された「再起動待機中」の表示を消去して、所定の表示画面および画像の消去に切換える。なお、電源停止後に小型油圧ショベル1の作業を開始するには、エンジンキーを用いてキースイッチ30をOFF位置からスタート位置に操作することにより、エンジン10の起動を行うことができる。
 このようにコントローラ27が行うステップ1~ステップ17の制御のうち、ステップ11は、本発明のホーンスイッチ操作判定部27Bを構成している。ステップ12とステップ15とは、本発明のゲートロックレバー位置判定部27Cを構成している。ステップ14は、本発明の再起動準備時間判定部27Dを構成している。ステップ14を介してのステップ6は、本発明のエンジン再起動部27Eを構成している。ステップ16は、本発明の再起動待機時間判定部27Aを構成している。ステップ17は、本発明の電源停止部27Fを構成している。
 かくして、本実施の形態によれば、エンジン10のアイドリングストップ中にゲートロックレバー16がロック位置にあり、かつ通常の作業時に用いられている既存のホーンスイッチ14を操作したときにエンジン10を再起動させることができる構成としている。これにより、エンジン10の再起動を簡単に行うことができると共に、エンジン再起動前に警報装置34から警報音が鳴動されるので動作の開始を確実に報知できる。
 エンジン10のアイドリングストップ状態が所定時間継続している場合には、小型油圧ショベル1の電源を停止させている。これにより、小型油圧ショベル1の作業の中断が長期間継続しているときには、電力の無駄な消費を抑制させることができる。
 コントローラ27は、エンジン10のアイドリングストップ中にホーンスイッチ14が操作された後の経過時間t3が、予め設定された再起動準備時間T3を経過したか否かを判定し、再起動準備時間T3が経過した場合には、エンジン10を再起動させている。これにより、警報装置34が鳴動してからエンジン10の再起動までの時間に余裕を持たせることができるので、作業者等が小型油圧ショベル1の周囲から退避することができると共に、オペレータが周囲を充分に確認できる。
 コントローラ27は、アイドリングストップ機能によりエンジン10を自動的に停止させた後の経過時間t2が再起動待機時間T2を経過していない場合には、表示装置35にエンジン10の再起動の操作を待っている旨およびエンジン10の再起動を行う場合の操作手順を表示させる。これにより、オペレータは、小型油圧ショベル1の状態および作業を再び開始(エンジン10の再起動)するときの手順を表示装置35により確認することができる。
 コントローラ27は、ホーンスイッチ14が操作された後の経過時間t3が、再起動準備時間T3の経過前である場合には、表示装置35にエンジン10が再起動するまでの準備をしている旨を表示させる。これにより、オペレータは、作業を再び開始することができるまでの時間を認識することができる。
 運転席9には、油圧アクチュエータ19を作動させるための操作信号を出力する操作レバー装置13が設けられ、ホーンスイッチ14は、操作レバー装置13のレバー13B1の先端に設けられている。これにより、オペレータは、運転席9に着座して作業姿勢をとった状態でエンジン10を再起動させることになるので、オペレータが周囲の状況の確認をし易くなる。
 なお、上述した実施の形態では、最初にエンジン10を起動するときにはホーンスイッチ14を操作していなくてもエンジン10の起動が可能とした場合(ステップ1でNO)を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば最初にエンジン10を起動するときにも必ずホーンスイッチ14を操作しなければエンジン10を起動させることができないようにしてもよい。
 上述した実施の形態では、停止判定時間T1、再起動待機時間T2、および再起動準備時間T3を表示装置35および選択/確定スイッチ33によりそれぞれ適宜に設定可能とした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば停止判定時間T1、再起動待機時間T2、および再起動準備時間T3をコントローラ27の記憶部28に予め設定(記憶)させておいてもよい。
 上述した実施の形態では、図5に示すように、エンジン10の起動までの時間(再起動準備時間)があと何秒残っているかを数字で表示した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えばグラフ等を用いて表示させてもよい。このことは、再起動待機時間についても同様である。
 上述した実施の形態では、ステップ2の処理でコントローラ27からの制御信号により警報装置34が警報音を発生させた場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば警報装置34がバッテリ36に直結されており、ホーンスイッチ14の操作により警報装置34とバッテリ36とが通電して警報装置34から警報音が発生する構成としてもよい。
 上述した実施の形態では、図6において、走行油圧モータ、旋回油圧モータ、ブームシリンダ5G、オフセットシリンダ5H、アームシリンダ5J、バケットシリンダ5K等の油圧アクチュエータ19を作動する方向制御弁として、代表して1個の方向制御弁22を用いた場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明では、走行油圧モータ、旋回油圧モータ、ブームシリンダ5G、オフセットシリンダ5H、アームシリンダ5J、バケットシリンダ5K等の油圧アクチュエータ19を作動する方向制御弁は、制御弁ブロックまたは多連式制御弁として構成されるものである。
 上述した実施の形態では、下部走行体2と下部走行体2上に旋回可能に支持された上部旋回体3とにより車体を構成した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明は下部走行体2と上部旋回体3とからなる車体に限らず、例えばホイールローダ、ロードローラ等のように、旋回体を有しないで自走可能な1個の車体としてもよい。
 上述した実施の形態では、キャブ仕様の小型油圧ショベル1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えばキャノピ仕様の小型油圧ショベルに適用してもよい。さらに、本発明は小型油圧ショベル1に限らず、中型ないし大型の油圧ショベル、移動式クレーン等の他の建設機械にも適用することができる。
 1 小型油圧ショベル(建設機械)
 2 下部走行体(車体)
 3 上部旋回体(車体)
 9 運転席
 10 エンジン
 11 油圧ポンプ
 13 操作レバー装置
 13B 左,右の作業用操作レバー
 13B1 レバー
 14 ホーンスイッチ
 16 ゲートロックレバー
 27 コントローラ
 34 警報装置(ホーン)
 35 表示装置(モニタ)

Claims (6)

  1.  車体に搭載され動力源となるエンジンと、
     前記エンジンによって駆動され圧油を供給する油圧ポンプと、
     前記油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータと、
     前記車体の運転席の出入口に設けられ、前記油圧アクチュエータの駆動を禁止するロック位置と前記油圧アクチュエータの駆動を許可するロック解除位置とに切換えられるゲートロックレバーと、
     前記ゲートロックレバーが前記ロック位置にある状態が一定時間経過したときに前記エンジンを自動的に停止させるアイドリングストップ機能を有するコントローラと、
     前記車体の周囲に向けてホーンから音を発するときに操作されるホーンスイッチとを備えた建設機械において、
     前記コントローラは、
     前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、予め設定された再起動待機時間を経過していない場合には、前記ホーンスイッチが操作され、かつ前記ゲートロックレバーが前記ロック位置にある状態のときに前記エンジンを再起動させ、
     前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、前記再起動待機時間を経過した場合には、前記車体の電源を停止させる制御を行うことを特徴とする建設機械。
  2.  前記コントローラは、前記ホーンスイッチが操作された後の経過時間が、予め設定された再起動準備時間を経過したか否かを判定し、前記再起動準備時間が経過した場合には、前記エンジンを再起動させることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  3.  前記運転席には、情報を表示するモニタが設けられており、
     前記コントローラは、前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、前記再起動待機時間を経過していない場合には、前記モニタに前記エンジンの再起動の操作を待っている旨を表示させることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  4.  前記運転席には、情報を表示するモニタが設けられており、
     前記コントローラは、前記アイドリングストップ機能により前記エンジンを自動的に停止させた後の経過時間が、前記再起動待機時間を経過していない場合には、前記モニタに前記エンジンの再起動を行う場合の操作手順を表示させることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  5.  前記運転席には、情報を表示するモニタが設けられており、
     前記コントローラは、前記ホーンスイッチが操作された後の経過時間が、前記再起動準備時間の経過前である場合には、前記モニタに前記エンジンが再起動するまでの準備をしている旨を表示させることを特徴とする請求項2に記載の建設機械。
  6.  前記運転席には、前記油圧アクチュエータを作動させるための操作信号を出力する操作レバー装置が設けられ、
     前記ホーンスイッチは、前記操作レバー装置を構成するレバーの先端に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
PCT/JP2018/020978 2017-06-01 2018-05-31 建設機械 WO2018221659A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18808876.9A EP3581715B1 (en) 2017-06-01 2018-05-31 Construction machine
US16/492,622 US11352765B2 (en) 2017-06-01 2018-05-31 Construction machine with engine restart section and horn switch and gate lock lever operations

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109143A JP6966224B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 建設機械
JP2017-109143 2017-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221659A1 true WO2018221659A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64455554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020978 WO2018221659A1 (ja) 2017-06-01 2018-05-31 建設機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11352765B2 (ja)
EP (1) EP3581715B1 (ja)
JP (1) JP6966224B2 (ja)
WO (1) WO2018221659A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110106937A (zh) * 2019-05-14 2019-08-09 三一重机有限公司 低油耗控制方法及装置
CN112127414A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 柳州柳工挖掘机有限公司 挖掘机控制方法及系统和操作模式切换方法及系统
CN114127368A (zh) * 2019-07-29 2022-03-01 住友建机株式会社 挖土机

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196516A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 住友建機株式会社 ショベル
JP7153595B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-14 日立建機株式会社 建設機械
JP7182336B2 (ja) * 2019-04-05 2022-12-02 株式会社クボタ 作業機
US11391018B2 (en) 2019-04-05 2022-07-19 Kubota Corporation Working machine
JP2020190094A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 日立建機株式会社 作業機械
KR20220042059A (ko) * 2019-08-08 2022-04-04 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP7138089B2 (ja) * 2019-09-30 2022-09-15 日立建機株式会社 作業車両
CN110777876A (zh) * 2019-12-03 2020-02-11 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 电动装载机工作控制系统及控制方法
EP4311920A3 (en) * 2022-07-25 2024-03-20 J.C. Bamford Excavators Limited A thermal management system
US20240068200A1 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Caterpillar Sarl System, method, and machine for engine restarting by joystick operation

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096627A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2001173476A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2003090237A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2004076257A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の警報装置
JP2008180207A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 再始動支援装置
JP2012007555A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 建設機械におけるエンジン始動装置
JP2013072426A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013076381A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 作業機械
JP2013113077A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の制御装置
WO2016056490A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 日立建機株式会社 作業機械
JP2016132967A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 日立建機株式会社 建設機械
JP2017072038A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社タダノ 作業機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089270B2 (ja) * 2002-04-15 2008-05-28 コベルコ建機株式会社 建設機械及びそのエンジン制御方法
JP4010255B2 (ja) * 2003-02-07 2007-11-21 コベルコ建機株式会社 建設機械の制御装置
US7873455B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-18 Cnh America Llc Work vehicle access monitoring and control system
DE102008030898B4 (de) * 2008-06-30 2010-07-01 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Steuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor und Stopp-Start-Einrichtung
JP5850687B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-03 日本バイリーン株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096627A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
JP2001173476A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2003090237A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2004076257A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の警報装置
JP2008180207A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 再始動支援装置
JP2012007555A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Caterpillar Sarl 建設機械におけるエンジン始動装置
JP2013072426A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013076381A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 作業機械
JP2013113077A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の制御装置
WO2016056490A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 日立建機株式会社 作業機械
JP2016132967A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 日立建機株式会社 建設機械
JP2017072038A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社タダノ 作業機械

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3581715A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110106937A (zh) * 2019-05-14 2019-08-09 三一重机有限公司 低油耗控制方法及装置
CN114127368A (zh) * 2019-07-29 2022-03-01 住友建机株式会社 挖土机
CN114127368B (zh) * 2019-07-29 2023-08-22 住友建机株式会社 挖土机
CN112127414A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 柳州柳工挖掘机有限公司 挖掘机控制方法及系统和操作模式切换方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6966224B2 (ja) 2021-11-10
JP2018204252A (ja) 2018-12-27
EP3581715B1 (en) 2023-07-19
US11352765B2 (en) 2022-06-07
US20200048867A1 (en) 2020-02-13
EP3581715A1 (en) 2019-12-18
EP3581715A4 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221659A1 (ja) 建設機械
KR101464016B1 (ko) 작업 기계
JP6411935B2 (ja) 建設機械
WO2016051929A1 (ja) 建設機械
JP4699869B2 (ja) 建設機械
WO2016092969A1 (ja) 建設機械
JP5572770B1 (ja) 作業車両の表示装置及びその表示方法
KR100926477B1 (ko) 건설 기계
KR101944232B1 (ko) 작업 기계
JP2012072617A (ja) 作業機械の表示システム
JP6618421B2 (ja) 建設機械
KR20170041805A (ko) 건설 기계
WO2020195031A1 (ja) 建設機械
JP2017187002A (ja) 作業機械
JP2004239165A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
WO2005064170A1 (ja) 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
JP6665015B2 (ja) 作業機械
JP4488993B2 (ja) 建設作業機の盗難防止装置
JP6704879B2 (ja) 建設機械
JP6604982B2 (ja) 油圧ショベル
JP2020100940A (ja) 作業機及び作業機の駆動方法
WO2019117223A1 (ja) 建設機械
JP2001316078A (ja) 油圧パワーユニット仕様の作業車両の制御回路
WO2021049418A1 (ja) 建設機械
JP7441699B2 (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18808876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018808876

Country of ref document: EP

Effective date: 20190910

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE