WO2017086472A1 - リーン車両 - Google Patents
リーン車両 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017086472A1 WO2017086472A1 PCT/JP2016/084349 JP2016084349W WO2017086472A1 WO 2017086472 A1 WO2017086472 A1 WO 2017086472A1 JP 2016084349 W JP2016084349 W JP 2016084349W WO 2017086472 A1 WO2017086472 A1 WO 2017086472A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- vehicle
- body frame
- steering
- force
- lean
- Prior art date
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 66
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 66
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 55
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 50
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 49
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 44
- 230000004044 response Effects 0.000 description 31
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 19
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
- B62J45/411—Torque sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0162—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
- B60G17/0163—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking the control involving steering geometry, e.g. four-wheel steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
- B62J45/412—Speed sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/40—Sensor arrangements; Mounting thereof
- B62J45/41—Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
- B62J45/415—Inclination sensors
- B62J45/4151—Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/027—Motorcycles with three wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/08—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/10—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/08—Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
- G05D1/0891—Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D3/00—Control of position or direction
- G05D3/12—Control of position or direction using feedback
- G05D3/125—Control of position or direction using feedback using discrete position sensor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/42—Electric actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/45—Rolling frame vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/208—Speed of wheel rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/40—Steering conditions
- B60G2400/41—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/40—Steering conditions
- B60G2400/42—Steering torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D9/00—Steering deflectable wheels not otherwise provided for
- B62D9/02—Steering deflectable wheels not otherwise provided for combined with means for inwardly inclining vehicle body on bends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/05—Tricycles characterised by a single rear wheel
Definitions
- the lean vehicle of Patent Document 1 includes a motor that applies a steering torque to the steered wheels.
- This motor is power assist means.
- the power assist means reduces the burden of steering operation by the rider. As a result, the steering operation by the rider can be assisted at a low speed.
- the rider may feel that the characteristics of the lean vehicle have changed due to a change in the magnitude of the steering force applied to the steered wheels by the motor during tilting. For example, it has been found that a rider may feel a change in ease of operation of tilting the body frame in the left-right direction.
- a lean vehicle includes a vehicle body frame that tilts to the left when turning to the left in the left-right direction of the lean vehicle, and leans to the right when turning to the right in the left-right direction of the lean vehicle.
- a steerable steerable wheel and a non-steerable non-steer wheel that are arranged side by side in the front-rear direction of the body frame, a motor that applies a force for steering the steered wheel, and the body frame in the left-right direction of the lean vehicle
- a left / right inclination angle detecting unit for detecting the right / left inclination angle and a control device for controlling the motor.
- a steering force corresponding to the tilt angle in the left-right direction of the body frame is output from the motor to the steered wheels.
- the vehicle characteristics or behavior of the lean vehicle can be adjusted during the traveling on the slope. Therefore, it is a function different from the power assist function for assisting the rider's steering, and a function related to steering or a left / right tilt angle can be provided. That is, in a lean vehicle, a new function using a motor that applies a force for steering a steered wheel can be provided.
- the control device determines the magnitude of the force that steers the steered wheels in a direction to turn the lean vehicle output to the left when the vehicle body frame is tilted to the right.
- the steering wheel is steered in a direction to turn the lean vehicle output by the motor to the right when the body frame is tilted to the left, and is changed according to the left / right inclination angle detected by the detection unit.
- the magnitude of the force may be changed according to the left / right tilt angle detected by the left / right tilt angle detector (Configuration 2).
- the magnitude of the steering force applied to the steered wheels by the motor changes according to the tilt angle.
- the vehicle characteristic or behavior when the lean vehicle is traveling at an inclination can be changed according to the inclination angle of the body frame. Therefore, a function different from rider steering assistance can be provided using a motor that applies steering force to the steered wheels.
- a configuration in which whether the motor outputs a steering force to the steered wheel according to the inclination angle is also an example of the configuration 2 described above.
- the control device is configured to force the motor to steer the steered wheels in a direction in which the motor turns the lean vehicle to the right when the body frame is tilted to the right.
- the motor steers the steered wheels in a direction to turn the lean vehicle to the left when the vehicle body frame is tilted to the left. May be changed in accordance with the vehicle speed.
- the control device may set a range of left and right inclination angles in which the motor outputs a force for steering the steered wheels in a direction to turn the lean vehicle to the left when the body frame is inclined to the right.
- the steering force applied by the motor to the steered wheels when the lean vehicle is traveling on the slope can be adjusted according to the inclination angle of the vehicle body frame and the vehicle speed.
- the control unit may control the ratio p / q so as to gradually change as the vehicle speed changes.
- the head pipe 211 is disposed in the front portion of the vehicle 1.
- the head pipe 211 is disposed slightly inclined with respect to the vertical direction so that the upper part is positioned slightly rearward from the lower part in a side view of the vehicle 1.
- a link mechanism 5 is disposed around the head pipe 211.
- a steering shaft 60 is rotatably inserted into the head pipe 211.
- the head pipe 211 supports the link mechanism 5.
- the head pipe 211 which is a part of the body frame 21, can tilt to the right of the vehicle 1 when the vehicle 1 turns right, and can tilt to the left of the vehicle 1 when the vehicle 1 turns left.
- the first upper side portion 33b is disposed on the upper side of the first lower side portion 33a with a part thereof being inserted into the first lower side portion 33a.
- the first upper portion 33b is movable relative to the first lower portion 33a in the direction in which the first lower portion 33a extends.
- the upper part of the first upper part 33b is fixed to the first bracket 317.
- the right side member 54 is disposed on the right side of the head pipe 211 and extends in parallel with the direction in which the head pipe 211 extends.
- the right side member 54 is disposed above the right front wheel 32.
- the right side member 54 is disposed above the right shock absorber 34.
- the lower side of the right side member 54 is connected to the second bracket 327.
- the right side member 54 is attached to the second bracket 327 so as to be rotatable about the right steering axis Y2.
- the EPS 70 may operate even though the rider is not operating the steering wheel. If the EPS 70 is used to achieve the vertical angle suppression function, the EPS 70 may move the handlebar 23 more than the operation amount in response to the rider's handle operation. If the EPS 70 is used to achieve the vertical angle suppression function, the EPS 70 may not operate the handle bar 23 in response to the rider's handle operation. In these cases, the EPS 70 operation for suppressing the vertical angle acts as a disturbance to the handlebar 23 when viewed from the rider, and may cause the rider to feel uncomfortable.
- the vehicle 1 includes an EPL 90 that operates the link mechanism 5 by a second actuator 91 such as a motor.
- a second actuator 91 such as a motor.
- One of the second actuators 91 of the EPL 90 is fixed to the vehicle body frame 21.
- the other of the second actuators 91 that is displaced relative to one of the second actuators 91 is fixed to the upper cross member 51.
- the EPL 90 applies a force for rotating the upper cross member 51 to the body frame 21 or a force for stopping the rotation (a force for giving resistance to the rotation).
- the control unit 80 calculates the final EPS command value p by summing the values (a) to (g). At this time, when an upper limit value is set for the current value that can be input to the first actuator 71, the control unit 80 outputs an EPS value that is smaller than the maximum current value that is input to the first actuator 71. The command value p is determined.
- parallel includes two straight lines that are inclined within a range of ⁇ 40 ° and do not intersect as members.
- “along” with respect to “direction”, “member” and the like includes a case where the angle is within a range of ⁇ 40 °.
- “extending” with respect to “direction” includes a case where the surface is inclined within a range of ⁇ 40 °.
- the upper cross member includes an upper front cross member constituted by a single part, an upper rear cross member constituted by a single part, and a connecting member provided between them and formed by a plurality of parts. You can leave. In the case of a plurality of parts, they may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be joined by fastening members such as bolts and rivets.
- the link mechanism may further include a cross member in addition to the upper cross member and the lower cross member.
- the upper cross member and the lower cross member are merely named in a relative vertical relationship.
- the upper cross member does not indicate the uppermost cross member in the link mechanism.
- the upper cross member means a cross member located above another cross member below the upper cross member.
- the lower cross member does not indicate the lowest cross member in the link mechanism.
- the lower cross member means a cross member located below another cross member above it.
- the cross member may be composed of two parts, a right cross member and a left cross member.
- the upper cross member and the lower cross member may be configured by a plurality of cross members as long as they have a link function. Further, another cross member may be provided between the upper cross member and the lower cross member.
- the link mechanism only needs to include an upper cross member and a lower cross member.
- the above embodiment is based on the following knowledge of the inventors.
- the inventor considered mounting an electric steering (EPS: Electric Power Steering system) capable of assisting a steering force in a vehicle.
- EPS Electric Power Steering system
- a vertical angle suppression function can be added using EPS.
- the vertical angle suppression function is a function that suppresses the behavior of increasing the vertical angle by applying a steering force that decreases the vertical angle by EPS when the vertical angle of the vehicle changes so as to increase.
- the control unit 80 may determine the EPS command value without using the steering torque and the steering angular velocity.
- the operations (a) to (e) can be omitted. That is, the calculation of the command value or the correction value based on the steering torque and the steering angular speed can be omitted.
- the calculation of (g) in FIG. 9, that is, the calculation of the correction value based on the vertical angular velocity and the vertical angular acceleration may be omitted.
- the value calculated in (f) of FIG. 9, that is, the inclination angle response command value becomes the EPS command value.
- the control unit 80 may limit the time change rate of the torque output by the actuator 71. For example, in (f) of FIG. 9, when calculating the tilt angle response command value, the time change of the tilt angle response command value can be prevented from exceeding a predetermined value.
- the control unit 80 calculates a tilt angle response command value corresponding to the acquired left / right tilt angle using the calculation or the correspondence data.
- the control unit 80 can determine the time change of the tilt angle response command value by comparing the calculated tilt angle response command value with the previously calculated tilt angle response command value. When this time change exceeds a predetermined value, the calculated tilt angle response command value can be reduced. Thereby, the time change rate of the torque output from the actuator 71 can be limited.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
Description
このように2つの接地点と重心との位置関係を変更させて、車両の前後軸(前二輪の左右方向の中心点と後輪の左右方向の中心点とを結んだ仮想線)に対して重心位置を左右方向にずらすことにより、車両を左右方向に傾斜させることができる。以降の説明において、車体フレームの上下方向に延びる仮想線が鉛直方向に対してなす角度を鉛直角と言う。鉛直角が大きいと、車両は車両の左右方向に大きく傾いている。車両が直立している場合には、鉛直角が0度になる。
車体フレームと、右前輪と、左前輪と、リンク機構と、操舵力伝達機構と、操舵力付与装置(EPS)と、回動力付与装置と、制御部とを備える。
前記右前輪は、前記車体フレームの右方に設けられ前記車体フレームの上下方向に延びる右操舵軸線回りに転舵可能に設けられる。
前記左前輪は、前記車体フレームの左方に設けられ前記車体フレームの上下方向に延びる左操舵軸線回りに転舵可能に設けられる。
前記リンク機構は、前記車体フレームに前後方向に延びるリンク軸線回りに回動可能に支持されて、前記車体フレームの傾斜に応じて前記車体フレームの上下方向における前記右前輪および前記左前輪の相対位置を変化させる、クロス部材を備える。
前記操舵力伝達機構は、操舵力入力部に入力されたライダーによる第一操舵力を前記右前輪および前記左前輪に伝達する。
前記操舵力付与装置(EPS)は、前記操舵力伝達機構に第一アクチュエータにより第二操舵力を付与する。
前記回動力付与装置は、前記リンク機構の前記クロス部材に前記車体フレームに対する回動力を第二アクチュエータにより付与する。
前記制御部は、鉛直角が大きくなる挙動を抑制するように前記第二操舵力と前記回動力の少なくとも一方を生じさせるように、少なくとも前記操舵力付与装置と前記回動力付与装置の一方を制御する制御部を備える。
前記制御部は、少なくとも車速と鉛直角とを含む物理量に応じて、前記第一アクチュエータの出力トルクの大きさを決定するEPS指令値と前記第二アクチュエータの出力トルクの大きさを決定するEPL指令値を決定する。
前記制御部は、前記鉛直角が0度以外の場合に、前記車速を除く前記物理量を一定としたときに前記車速の増加に連れて、前記EPL指令値qに対する前記EPS指令値pの比率p/qを増加させる。
前記制御部は、前記比率p/qを前記車速の変化にともなって徐変するように制御してもよい。
前記制御部は、前記車速が少なくとも所定の範囲内のときに、前記車速の増加に応じて前記第一アクチュエータの出力を増加させてもよい。
前記車両は、走行中に、前記車体フレームが傾くときに前記操舵力入力部の舵角が増加あるいは減少するように変化しようとするものであってもよい。
前記制御部は、前記鉛直角に応じて前記第一アクチュエータの出力を決定してもよい。
前記物理量は、鉛直角速度と鉛直角加速度の少なくとも一方を含み、
前記制御部は、前記鉛直角速度と前記鉛直角加速度の少なくとも一方に応じて前記第一アクチュエータの出力を決定してもよい。
前記車両は、走行中に、前記車体フレームが右方に傾くときに前記操舵力入力部の舵角が上方から見て時計回りに増加するように変化しようとし、前記車体フレームが左方に傾くときに前記操舵力入力部の舵角が上方から見て反時計回りに増加するように変化しようとしてもよい。
図1は、車両1の全体を車両1の左方から見た側面図を示す。車両1の無負荷状態とは、ライダーが乗車せず、且つ、車両1に燃料を搭載していない状態において、前輪が転舵も傾斜もしていない直立状態を意味する。
本実施の形態においては、平行四節リンク(パラレログラムリンクとも呼ぶ)方式のリンク機構5を採用している。リンク機構5は、ハンドルバー23より下方に配置されている。リンク機構5は、車体フレーム21のヘッドパイプ211に連結されている。リンク機構5は、車両1の傾斜動作を行うための構成として、上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54を備えている。また、リンク機構5は、左サイド部材53の下部に接続されて左サイド部材53とともに傾斜する構成として、第1ブラケット317と左緩衝装置33を備えている。さらに、リンク機構5は、右サイド部材54の下部に接続されて右サイド部材54とともに傾斜する構成として、第2ブラケット327と右緩衝装置34を備えている。
図4は、車両1の操舵動作を説明するための図であり、車両1を転舵させた状態の車両1の前部の平面図である。図4に示すように、ハンドルバー23が左右方向に回されると、操舵力伝達機構6が動作し、操舵動作が行われる。ハンドルバー23が回転されることでステアリングシャフト60が回転すると、ステアリングシャフト60の回転に伴って第1伝達プレート61が回転する。例えば、ステアリングシャフト60が図4の矢印Tの方向に回転すると、第1伝達プレート61が矢印Tの方向に回転する。第1伝達プレート61の矢印Tの方向への回転に伴って、タイロッド67が左後方に移動する。このとき、第1伝達プレート61は、第1ジョイント64が備える略上下方向に延びる回転軸部材によって第1ジョイント64に対して回転する。第1伝達プレート61が第1ジョイント64に対して回転するとき、タイロッド67は姿勢を維持しながら左後方に移動する。タイロッド67の左後方への移動に伴って、第2伝達プレート62は、左サイド部材53回りに、矢印Tの方向に回動する。また、タイロッド67の左後方への移動に伴って、第3伝達プレート63は、右サイド部材54回りに、矢印Tの方向に回動する。このとき、第2伝達プレート62は、第2ジョイント65が備える上下方向に延びる回転軸部材回りに第2ジョイント65に対して回転する。また、第3伝達プレート63は第3ジョイント66が備える上下方向に延びる回転軸部材回りに第3ジョイント66に対して回転する。
図5は、車両1の傾斜動作を説明するための図であり、車両1を傾斜させた状態の車両1の前部の正面図である。図5に示すように、リンク機構5の動作に伴い車両1は左右方向に傾斜する。リンク機構5の動作とは、リンク機構5における傾斜動作を行うための各部材(上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54)がそれぞれの連結点を軸として相対回転し、リンク機構5の形状が変化することを意味している。本実施の形態のリンク機構5では、直立状態において上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54が、正面視で略長方形状に配置されている。本実施の形態のリンク機構5では、上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54が、車両1が傾斜した状態において、略平行四辺形に変形している。リンク機構5は、上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54の相対的な回転動作に連動して傾斜動作を行う。リンク機構5の傾斜動作によって、左前輪31および右前輪32が、それぞれ車体フレームの左右方向に傾斜する。
図6は、車両1を転舵させかつ傾斜させた状態の車両1の前部の正面図である。図6では、ハンドルバー23を左方に操舵し、車両1を左方に傾斜させた状態を示している。図6に示す動作時には、操舵動作により左前輪31および右前輪32の向きが変更され、傾斜動作により左前輪31および右前輪32が車体フレーム21とともに傾斜する。この状態では、リンク機構5の上クロス部材51、下クロス部材52、左サイド部材53および右サイド部材54が略平行四辺形に変形し、タイロッド67が左右何れかの操舵した方向(図6では左方)かつ後方に移動する。
本実施形態に係る車両1は、図1および図2に示すように、モータなどの第一アクチュエータ71によりステアリングシャフト60を回転可能な電動ステアリング機構(EPS:Electric Power Steering System、以降EPSと呼ぶ)70を備えている。EPS70は、ステアリングシャフト60に連結されたハンドルバー23(操舵力入力部の一例)に入力されるライダーの操舵力(第一操舵力の一例)をアシストする。
本実施形態に係る車両1は、図1および図2に示すように、モータなどの第二アクチュエータ91によりリンク機構5を作動させるEPL90を備えている。EPL90の第二アクチュエータ91の一方は、車体フレーム21に固定されている。第二アクチュエータ91の一方に対して変位する他方は、上クロス部材51に固定されている。これにより、EPL90は、車体フレーム21に対して上クロス部材51を回転させる力、あるいは、回転を停止させたりする力(回転に抵抗を与える力)を作用させる。
増加するジャイロ効果(前輪3がそのままの姿勢を維持しようとする力が生じる現象)を打ち消すように作用するので、高速域においてもライダーは軽い操作感でハンドルを操作できる。なお、旋回時に車体が傾斜しない四輪車両においては、通常、据え切りトルクの改善を狙ってEPS70が搭載されているので、本実施形態による制御とは逆に、低車速域でハンドルへのアシストトルクが大きくなるように設定されている。EPS70に出力トルクの上限がある場合には、車速が十分に大きくなると、EPS指令値pの値は車速の増加に応じて大きく設定できないことがある。なお、据え切りトルクとは、車両が停止している状態でハンドルバーの操作により舵角を変化させるのに必要な操舵トルクである。
なお、上述の実施形態においては、パラレログラム式のリンク機構5が搭載された車両1を説明したが、本発明はこの例に限られない。本発明は、ダブルウィッシュボーン式のリンク機構、リーディングアーム式のリンク機構などが搭載された車両へも適用できる。また、リンク機構は、車体フレームに対して回転するクロス部材として、ショックタワーを備える構成であってもよい。
なお、本発明および上記実施形態における鋭角とは、0°を含み、90°より小さい角度とする。本来、鋭角は、0°を含まないが、本発明および上記実施形態においては、鋭角は0°を含むものとする。また、上記実施例では、クロス部材の上軸線および下軸線と垂直に交わる仮想平面は、後方かつ上方に延びる平面である。しかしながら、これに限定されることなく、クロス部材の上軸線および下軸線と垂直に交わる仮想平面が、前方かつ上方に延びる平面であっても良い。
本明細書において、「平行」は、±40°の範囲で傾斜し、部材として交わらない2つの直線も含む。本発明において、「方向」および「部材」等に対して「沿う」は、±40°の範囲で傾斜する場合も含む。本発明において、「方向」に対して「延びる」は、±40°の範囲で傾斜する場合も含む。
本実施形態に係る車両1は、車体フレームを覆う車体カバーを備えていても良い。車体フレームを覆う車体カバーを備えていなくても良い。パワーユニットは、動力源を含む。動力源は、エンジンに限らず電動モータであっても良い。
上記各実施形態においては、車体フレーム21の側面視で、右サイド部材54、左サイド部材53およびヘッドパイプ211は、重なる位置に設けられている。しかしながら、車体フレーム21の側面視で、右サイド部材54と左サイド部材53に対しヘッドパイプ211が前後方向の異なる位置に設けられていてもよい。また、右サイド部材54と左サイド部材53の車体フレーム21の上下方向に対する傾斜角度が、ヘッドパイプ211の傾斜角度と異なっていてもよい。
なお、リンク機構を支持するヘッドパイプは、一片の部品で構成されていても、複数の部品で構成されていても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。本実施形態では、ステアリングシャフト60を回転可能に支持する車体フレーム21の一部位としてヘッドパイプ211を説明したが、本発明はこれに限られない。ヘッドパイプに替えて、ステアリングシャフト60を中間操舵軸線Y3回りに回転可能に支持する部材を採用できる。例えば、ステアリングシャフト60を中間操舵軸線Y3回りに回転可能に支持する軸受を含む部材を採用できる。
本実施例において、車体フレームは、ヘッドパイプなどのリンク機構を支持するリンク支持部と連結部材(上前後フレーム部)とダウンフレーム(上下フレーム部)とアンダーフレーム(下前後フレーム部)を有し、それらが溶接により接続されている。しかしながら、本発明の車体フレームは上記実施形態に限定されない。車体フレームは、リンク支持部と上前後フレーム部と上下フレーム部と下前後フレーム部を有していればよい。例えば、車体フレームは、鋳造等により全部または一部が一体に形成されていてもよい。また、車体フレームは、上前後フレーム部と上下フレーム部が1つの部材で構成されていてもよいし、別部材で構成されていてもよい。
上記の実施形態においては、左緩衝装置33と右緩衝装置34は、それぞれ一対のテレスコピック機構を備えている。しかしながら、車両1の仕様に応じて、左緩衝装置33と右緩衝装置34がそれぞれ備えるテレスコピック機構の数は、1つであってもよい。また、上述の実施形態においては、テレスコピック式の緩衝装置33、34が搭載された車両1を説明したが、本発明はこの例に限られない。本発明は、リンク式の緩衝装置が搭載された車両へも適用できる。本実施形態において、ステアリングシャフトの回転軸線と車体フレームの上下方向のなす鋭角は、右緩衝装置および左緩衝装置の伸縮方向と車体フレームの上下方向とがなす鋭角は一致している。しかしながら、本発明においては、上記実施形態に限定されない。例えば、ステアリングシャフトの中間操舵軸線Y3と車体フレームの上下方向のなす鋭角は、右緩衝装置および左緩衝装置の伸縮方向と車体フレームの上下方向とがなす鋭角よりも小さくても良いし、大きくてもよい。
なお、上クロス部材は、一片の部品で構成される上前クロス部材、一片の部品で構成される上後クロス部材、およびそれらの間に設けられ、複数の部品で構成される連結部材を含んでいても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。
左右傾斜角の値を用いて、アクチュエータ71の出力を制御することができる。一例として、Δt秒後の左右傾斜角θfを、下記式により計算することができる。
θf=θ+Δt×ω
ここで、θは、現在の左右傾斜角(deg)である。Δtは、先読み時間(t)、ωは、左右傾斜角の角速度(ロールレート)(deg/s)である。
本発明の図示実施形態を幾つかここに記載した。本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良および/または変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。そのような実施形態は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、この開示において、「好ましくは」や「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」や「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味するものである。
1 車両
2 車両本体部
3 前輪
4 後輪
5 リンク機構
6 操舵力伝達機構
21 車体フレーム
22 車体カバー
23 ハンドルバー
31 左前輪
32 右前輪
33 左緩衝装置
34 右緩衝装置
51 上クロス部材
52 下クロス部材
53 左サイド部材
54 右サイド部材
60 ステアリングシャフト
61 第1伝達プレート
62 第2伝達プレート
63 第3伝達プレート
64 第1ジョイント
65 第2ジョイント
66 第3ジョイント
67 タイロッド
70 EPS
80 制御部
81 操舵角センサ
82 操舵トルクセンサ
83 左車輪速センサ
84 右車輪速センサ
85 鉛直角センサ
86 対地角センサ
90 EPL
91 第二アクチュエータ
92 第二コントローラ
211 ヘッドパイプ
212 ダウンフレーム
213 リアフレーム
214 アンダーフレーム
221 フロントカバー
223 フロントフェンダー
224 リアフェンダー
225 レッグシールド
226 センターカバー
227 第1フロントフェンダー
228 第2フロントフェンダー
314 左車軸部材
317 第1ブラケット
324 右車軸部材
327 第2ブラケット
331 左後テレスコピック要素
332 左前テレスコピック要素
341 右後テレスコピック要素
342 右前テレスコピック要素
711 左ブレーキディスク
721 右ブレーキディスク
C 上中間軸線
E 上右軸線
J 上左軸線
K 下中間軸線
G 下左軸線
H 下右軸線
Y1 左操舵軸線
Y2 右操舵軸線
Y3 中間操舵軸線
Claims (9)
- リーン車両であって、
前記リーン車両の左右方向の左方に旋回する時に左方に傾斜し、前記リーン車両の左右方向の右方に旋回する時に右方に傾斜する車体フレームと、
前記車体フレームの前後方向に並んで配置され、操舵可能な操舵輪及び操舵不能な非操舵輪と、
前記操舵輪を操舵する力を付与するモータと、
前記リーン車両の左右方向における前記車体フレームの左右傾斜角を検出する左右傾斜角検出部と、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を右に旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させる、又は、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を左方向へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を右へ旋回させる方向へ前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させる制御装置と、
を備えるリーン車両。 - 請求項1に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさを、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさを、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて変更し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさを、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさを、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角に応じて変更する、
リーン車両。 - 請求項2に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの時間変化率を制限し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの時間変化率を制限し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの時間変化率を制限し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの時間変化率を制限する、
リーン車両。 - 請求項2又は3に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの前記傾斜角に対する変化率を、車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの前記傾斜角に対する変化率を、前記車速に応じて変更し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの前記傾斜角に対する変化率を、車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの前記傾斜角に対する変化率を、前記車速に応じて変更する、
リーン車両。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を設定し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を設定し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を設定し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を設定する、
リーン車両。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を前記車速に応じて変更し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を前記車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を出力する左右傾斜角の範囲を前記車速に応じて変更する、
リーン車両。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び車速に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び車速に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、又は、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び車速に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び車速に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させる、
リーン車両。 - 請求項7に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの最大値を、前記車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの最大値を、前記車速に応じて変更し、又は、
前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの最大値を、前記車速に応じて変更し、且つ、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記モータが出力する前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力の大きさの最大値を、前記車速に応じて変更する、
リーン車両。 - 請求項1~8のいずれか1項に記載のリーン車両であって、
前記制御装置は、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び前記左右傾斜角の時間変化率に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び前記左右傾斜角の時間変化率に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、又は、
前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び前記左右傾斜角の時間変化率に応じて、前記車体フレームが右へ傾斜している場合に前記リーン車両を左へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させ、且つ、前記左右傾斜角検出部で検出された左右傾斜角及び前記左右傾斜角の時間変化率に応じて、前記車体フレームが左へ傾斜している場合に前記リーン車両を右へ旋回させる方向に前記操舵輪を操舵する力を前記モータに出力させる、
リーン車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017551963A JP6646682B2 (ja) | 2015-11-20 | 2016-11-18 | リーン車両 |
EP16866472.0A EP3378747B1 (en) | 2015-11-20 | 2016-11-18 | Leaning vehicle |
CA3005812A CA3005812A1 (en) | 2015-11-20 | 2016-11-18 | Leaning vehicle |
US15/984,100 US11014600B2 (en) | 2015-11-20 | 2018-05-18 | Leaning vehicle |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015228014 | 2015-11-20 | ||
JP2015-228014 | 2015-11-20 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/984,100 Continuation-In-Part US11014600B2 (en) | 2015-11-20 | 2018-05-18 | Leaning vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017086472A1 true WO2017086472A1 (ja) | 2017-05-26 |
Family
ID=58718945
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084167 WO2017086403A1 (ja) | 2015-11-20 | 2016-11-17 | 車両 |
PCT/JP2016/084349 WO2017086472A1 (ja) | 2015-11-20 | 2016-11-18 | リーン車両 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084167 WO2017086403A1 (ja) | 2015-11-20 | 2016-11-17 | 車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10625771B2 (ja) |
EP (2) | EP3363723B1 (ja) |
JP (2) | JP6408168B2 (ja) |
CA (2) | CA3006013A1 (ja) |
WO (2) | WO2017086403A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111629958A (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-04 | 比亚乔公司 | 具有三个或四个车轮的倾斜机动车和用于安全地阻止具有三个或四个车轮的倾斜机动车的倾斜运动的方法 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016175263A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | ヤマハ発動機株式会社 | リーニング車両 |
MA43334A (fr) * | 2015-07-29 | 2018-06-06 | Piaggio & C Spa | Suspension avant pour véhicule à moteur |
MA43333A (fr) * | 2015-07-29 | 2018-06-06 | Piaggio & C Spa | Suspension avant de véhicule à moteur |
ITUB20152766A1 (it) * | 2015-08-03 | 2017-02-03 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo tiltante e relativo motoveicolo |
ITUB20159478A1 (it) * | 2015-12-28 | 2017-06-28 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo tiltante e relativo motoveicolo tiltante |
IT201600071697A1 (it) * | 2016-07-08 | 2018-01-08 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo tiltante e relativo motoveicolo |
US10597078B2 (en) * | 2016-08-29 | 2020-03-24 | The University Of Tokyo | Vehicle |
JP6557841B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2019-08-14 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP2018144697A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
JP2018144698A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
JP6743735B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2020-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 自動傾斜車両 |
WO2019003296A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | 川崎重工業株式会社 | 疑似感情生成方法並びに走行評価方法および走行評価システム |
TWI625265B (zh) * | 2017-07-13 | 2018-06-01 | Huang Kuan Long | Vehicle steering and tilting system |
EP3653477B1 (en) | 2017-08-10 | 2024-11-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Leaning vehicle |
JP2019081476A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
WO2019087578A1 (ja) | 2017-11-01 | 2019-05-09 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
WO2019123146A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Piaggio & C. S.P.A. | Tilting motorcycle with adjustment of the beam of light emitted by the headlights as a function of the rolling angle |
KR102506932B1 (ko) * | 2018-04-24 | 2023-03-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량 쏠림 검사 장치 및 그 방법 |
JP2019218007A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP2020050221A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 制御装置及び制御方法 |
EP3871962B1 (en) * | 2018-11-29 | 2024-01-10 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Leaning vehicle |
ES2952155T3 (es) | 2018-11-29 | 2023-10-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Vehículo inclinable |
JP2022043370A (ja) * | 2018-12-27 | 2022-03-16 | ヤマハ発動機株式会社 | 左右一対の車輪を備えた傾斜車両 |
CN113544052B (zh) * | 2019-03-15 | 2023-03-31 | Tvs电机股份有限公司 | 车辆稳定系统及其操作方法 |
CN110626136B (zh) * | 2019-10-24 | 2024-01-05 | 天津易微智行科技有限公司 | 用于双前轮倾斜车辆的主动倾斜控制装置及车辆、控制方法 |
WO2021079494A1 (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両走行状態データ出力装置及びリーン車両操縦技量判定装置 |
JP7518689B2 (ja) * | 2020-07-29 | 2024-07-18 | カワサキモータース株式会社 | 移動経路生成システム、移動経路生成プログラム及び移動経路生成方法 |
JPWO2023007286A1 (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | ||
WO2023095412A1 (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-01 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076490A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両の操舵装置及びこれを搭載した自動二輪車 |
JP2013112238A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
JP2013144471A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
JP2014091506A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両の操縦アシスト装置 |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5639119A (en) | 1992-12-04 | 1997-06-17 | Trak International, Inc. | Forklift stabilizing apparatus |
BR9507997A (pt) | 1994-06-14 | 1997-08-05 | Brinks Westmaas Bv | Veículo auto-estabilizante com pelo menos três rodas que repousam sobre o solo |
US5813697A (en) | 1994-12-05 | 1998-09-29 | Trak International, Inc. | Forklift stabilizing apparatus |
GB0029136D0 (en) | 2000-11-29 | 2001-01-10 | Shotter Nicholas R | Motorcycle-type vehicle |
ES2266170T3 (es) | 2001-02-27 | 2007-03-01 | PIAGGIO & C. S.P.A. | Vehiculo de tres ruedas con sistema de suspension basculantes. |
US20090152940A1 (en) * | 2003-08-22 | 2009-06-18 | Bombardier Recreational Products Inc. | Three-wheel vehicle electronic stability system |
JP4583741B2 (ja) | 2003-09-17 | 2010-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 揺動型車両の揺動制御装置 |
ITMI20040171A1 (it) | 2004-02-04 | 2004-05-04 | Piaggio & C Spa | Dispositivo anti-rollio per veicoli |
ITMI20040172A1 (it) | 2004-02-04 | 2004-05-04 | Piaggio & C Spa | Dispositivo di arresto corsa delle sospensioni di un veicolo |
WO2005075278A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Phillip Ronald James | Tilting vehicle |
US7802800B2 (en) | 2006-04-20 | 2010-09-28 | Melcher Thomas W | Motor vehicle with leaning system controlled by load sensor and method therefor |
ES2433468T3 (es) | 2006-04-26 | 2013-12-11 | Vectrix International Limited | Vehículo con sistema de inclinación bloqueable |
JP2009083651A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Univ Nihon | 軽車両 |
WO2009059099A2 (en) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Vectrix Corporation | Lockable tilt system for a three-wheeled vehicle |
FR2928130B1 (fr) | 2008-02-29 | 2010-05-28 | Moulene | Vehicule motorise a inclinaison commandee. |
JP5204555B2 (ja) | 2008-05-29 | 2013-06-05 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
FR2933950B1 (fr) | 2008-07-21 | 2011-02-11 | Veleance | Dispositif mecanique de controle d'inclinaison |
JP2010047151A (ja) | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Hiroshi Takeda | 自動三輪車 |
US8123240B2 (en) | 2009-07-10 | 2012-02-28 | Bombardier Recreational Products Inc. | Control system for leaning vehicle |
JP5458723B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-04-02 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP5458722B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-04-02 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP5369999B2 (ja) | 2009-08-27 | 2013-12-18 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
WO2011029795A1 (en) | 2009-09-08 | 2011-03-17 | Ino8 Pty Ltd | Tilt control for tilting vehicles |
JP5405969B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-02-05 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の操舵装置 |
EP2501572A1 (en) | 2009-11-16 | 2012-09-26 | Bombardier Recreational Products Inc. | Leaning vehicle with tilting front wheels and suspension therefor |
WO2011061768A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Three Tilting Wheels S.R.L. | Tilting vehicle and control system thereof |
GB2476807B (en) | 2010-01-08 | 2012-10-31 | David Andrew Gale | A vehicle |
JP5381857B2 (ja) | 2010-03-26 | 2014-01-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP5523894B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-06-18 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
FR2961783B1 (fr) | 2010-06-23 | 2012-08-03 | Veleance | Dispositif de controle de l'inclinaison d'un cadre monte sur un train de roulement inclinable |
JP2012051460A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP5617509B2 (ja) | 2010-10-07 | 2014-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車体傾斜装置 |
US8657301B2 (en) * | 2010-10-12 | 2014-02-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body tilting apparatus |
JP2012166637A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
EP2530005B1 (en) * | 2011-06-01 | 2013-11-20 | Sunrise Medical Limited | Mobility scooter with automatic steering force altering |
JP5741278B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2015-07-01 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
JP5866927B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-02-24 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車両 |
EP2767464B1 (en) | 2011-10-06 | 2019-11-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
EP2765024B1 (en) | 2011-10-06 | 2021-04-07 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
JP2013112236A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
US8543291B2 (en) | 2012-02-10 | 2013-09-24 | Steven P Young | Hydraulic wheel suspension system for a 3-wheeled motorcycle |
CN104487330A (zh) | 2012-10-25 | 2015-04-01 | 雅马哈发动机株式会社 | 悬架装置 |
JP5892922B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
JP2014237362A (ja) | 2013-06-07 | 2014-12-18 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
FR3010042B1 (fr) | 2013-09-02 | 2015-08-14 | Bruno Malphettes | Vehicule inclinable a trois roues |
EP2930073B8 (en) | 2013-10-31 | 2017-04-05 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Braking system and vehicle |
JP5955306B2 (ja) * | 2013-12-09 | 2016-07-20 | 本田技研工業株式会社 | 移動車両 |
US9061564B1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-23 | Automotive Research & Testing Center | Active vehicle with a variable inclination apparatus and method of using the same |
JP6006714B2 (ja) | 2013-12-27 | 2016-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 揺動車両の揺動制御システム |
CA2943765C (en) | 2014-03-24 | 2020-01-21 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Saddle riding type vehicle with two front wheels and lockable linkage |
JP6450267B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2019-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
WO2017086350A1 (ja) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
EP3378749B1 (en) | 2015-11-20 | 2020-04-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Leaning vehicle |
ITUB20159407A1 (it) | 2015-12-28 | 2017-06-28 | Piaggio & C Spa | Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio |
JP6469060B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
JP6393932B2 (ja) | 2016-09-29 | 2018-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 前二輪揺動車両の揺動制御装置 |
CN112118974B (zh) | 2017-11-15 | 2023-04-28 | 斯威汽车运动有限公司 | 可倾斜车辆的控制系统 |
-
2016
- 2016-11-17 WO PCT/JP2016/084167 patent/WO2017086403A1/ja active Application Filing
- 2016-11-17 JP JP2017551931A patent/JP6408168B2/ja active Active
- 2016-11-17 EP EP16866404.3A patent/EP3363723B1/en active Active
- 2016-11-17 CA CA3006013A patent/CA3006013A1/en not_active Abandoned
- 2016-11-18 WO PCT/JP2016/084349 patent/WO2017086472A1/ja active Application Filing
- 2016-11-18 JP JP2017551963A patent/JP6646682B2/ja active Active
- 2016-11-18 EP EP16866472.0A patent/EP3378747B1/en active Active
- 2016-11-18 CA CA3005812A patent/CA3005812A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-05-18 US US15/983,236 patent/US10625771B2/en active Active
- 2018-05-18 US US15/984,100 patent/US11014600B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076490A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両の操舵装置及びこれを搭載した自動二輪車 |
JP2013112238A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
JP2013144471A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Equos Research Co Ltd | 車両 |
JP2014091506A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両の操縦アシスト装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111629958A (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-04 | 比亚乔公司 | 具有三个或四个车轮的倾斜机动车和用于安全地阻止具有三个或四个车轮的倾斜机动车的倾斜运动的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6408168B2 (ja) | 2018-10-17 |
EP3363723A4 (en) | 2018-12-05 |
CA3005812A1 (en) | 2017-05-26 |
EP3378747A4 (en) | 2019-01-16 |
JPWO2017086403A1 (ja) | 2018-04-26 |
EP3363723A1 (en) | 2018-08-22 |
JPWO2017086472A1 (ja) | 2018-09-13 |
US20180265117A1 (en) | 2018-09-20 |
WO2017086403A1 (ja) | 2017-05-26 |
EP3378747B1 (en) | 2020-04-01 |
US11014600B2 (en) | 2021-05-25 |
CA3006013A1 (en) | 2017-05-26 |
EP3378747A1 (en) | 2018-09-26 |
US20180265156A1 (en) | 2018-09-20 |
EP3363723B1 (en) | 2020-04-01 |
US10625771B2 (en) | 2020-04-21 |
JP6646682B2 (ja) | 2020-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017086472A1 (ja) | リーン車両 | |
JP5910747B2 (ja) | 車両用サスペンション装置、これを使用した自動車および転舵制御方法 | |
JP5582197B2 (ja) | 車両及びその操舵制御方法 | |
JP5900643B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
US8997911B2 (en) | Vehicle | |
JP4821454B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
WO2012124272A1 (ja) | 車両用サスペンション装置、そのジオメトリ調整方法及び自動車 | |
WO2018168943A1 (ja) | 前二輪逆操舵リーン車両 | |
JP6684898B2 (ja) | リーン姿勢制御アクチュエータ及び左右傾斜輪付リーン車両 | |
JP7183280B2 (ja) | リーン車両用操舵アクチュエータ制御装置及びリーン車両 | |
JP5403182B2 (ja) | 自動車および転舵輪の転舵制御方法 | |
JP6136136B2 (ja) | 車両用転舵装置 | |
JP6722916B2 (ja) | 車両 | |
JP6051846B2 (ja) | 車両用リヤサスペンション装置 | |
JP6094206B2 (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
JP2025522405A (ja) | フライホイールおよびステアリングによる車両のダイナミクス強化方法 | |
WO2023144922A1 (ja) | 傾斜車両 | |
JP2010111285A (ja) | 車両ステアリング制御装置 | |
JP2006062454A (ja) | 車両用サスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16866472 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017551963 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A Ref document number: 3005812 Country of ref document: CA |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2016866472 Country of ref document: EP |