WO2017057719A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057719A1
WO2017057719A1 PCT/JP2016/079103 JP2016079103W WO2017057719A1 WO 2017057719 A1 WO2017057719 A1 WO 2017057719A1 JP 2016079103 W JP2016079103 W JP 2016079103W WO 2017057719 A1 WO2017057719 A1 WO 2017057719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymer
meth
curable composition
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖 宮藤
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP19192732.6A priority Critical patent/EP3608365B1/en
Priority to CN201680057616.XA priority patent/CN108137900B/zh
Priority to JP2017543635A priority patent/JP6527589B2/ja
Priority to EP16851888.4A priority patent/EP3342819B1/en
Publication of WO2017057719A1 publication Critical patent/WO2017057719A1/ja
Priority to US15/943,198 priority patent/US10954419B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J143/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09J183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/02Stable Free Radical Polymerisation [SFRP]; Nitroxide Mediated Polymerisation [NMP] for, e.g. using 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl [TEMPO]

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition
  • a curable composition comprising an organic polymer having a hydroxyl group or a hydrolyzable group on a silicon atom and having a silicon group capable of forming a siloxane bond (hereinafter also referred to as “reactive silicon group”).
  • organic polymer having a hydroxyl group or a hydrolyzable group on a silicon atom and having a silicon group capable of forming a siloxane bond (hereinafter also referred to as “reactive silicon group”).
  • the organic polymer having reactive silicon reacts with moisture or the like even at room temperature. It is known that a rubber-like cured product can be obtained by crosslinking such an organic polymer by a siloxane condensation reaction of a reactive silicon group.
  • the polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group has a relatively low viscosity, and thus has excellent workability when a blended composition is prepared or used.
  • the obtained cured product has a good performance balance such as mechanical properties, weather resistance, and dynamic durability, it is widely used in applications such as sealing materials, adhesives, and paints (Patent Document 1).
  • the curable composition containing the reactive silicon group-containing organic polymer can adjust workability and various physical properties by blending various components such as a filler and a plasticizer.
  • various components such as a filler and a plasticizer.
  • An object of this invention is to provide the curable composition which is low-viscosity and shows favorable adhesiveness to a wide range of adherends.
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X independently represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • A represents 0 or 1.
  • the curable composition according to (1) which has a structure represented by: (3).
  • the macromonomer (a) has a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.5 or less, a glass transition temperature (Tg) of less than 50 ° C., and a number average molecular weight of 1,000 to 30,000 (1 ) Or (2) curable composition, (4).
  • Monomers constituting the macromonomer (a) are alkyl (meth) acrylate having 1 to 6 carbon atoms in alkyl, and alkyl (meth) acrylate having 7 to 30 carbon atoms in alkyl.
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X independently represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • A represents 0 or 1.
  • a in the general formula (1) is 1, the curable composition according to (7), (9).
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X independently represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • A represents 0 or 1.
  • Monomer comprising a monomer having a reactive silicon group represented by formula (I) and a polymerizable unsaturated group, and a macromonomer (a) which is a (meth) acrylic acid ester-based polymer having a polymerizable unsaturated group
  • a method for producing a curable composition containing a (meth) acrylic acid ester polymer (A) as a body, Macromonomer (a) is a (meth) acrylic acid ester polymer,
  • a method for producing a curable composition comprising synthesizing the macromonomer (a) by a living radical polymerization method; About.
  • the curable composition of the present invention has a low viscosity compared to the molecular weight, and gives a cured product having good adhesion to various adherends.
  • the curable composition of this invention contains the above-mentioned polymer (A) essential.
  • the curable composition preferably contains the polymer (A) and the polymer (B).
  • the above-mentioned polymer (A), polymer (B), and other components described later may be used alone or in combination of two or more. Also good. Hereinafter, each component will be described in order.
  • the (meth) acrylic acid ester polymer (A) has the following general formula (1): -SiR 1 aX 3-a (1)
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X independently represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • A represents 0 or 1.
  • “(meth) acryl” means “acryl and / or methacryl”.
  • the (meth) acrylic acid ester polymer (A) has a reactive silicon group represented by the general formula (1) at the molecular chain terminal and / or side chain.
  • R 1 in the general formula (1) is, for example, an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group; a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group; an aryl group such as a phenyl group; an aralkyl group such as a benzyl group; ') A triorganosiloxy group represented by 3 (R' each independently represents an alkyl group (such as a methyl group) or an aryl group (such as a phenyl group)); fluoro such as a fluoromethyl group and a difluoromethyl group; Alkyl group; chloroalkyl group such as chloromethyl group and 1-chloroethyl group; alkoxyalkyl group such as methoxymethyl group, ethoxymethyl group, phenoxymethyl group and 1-methoxyethyl group; aminomethyl group and N-methylaminomethyl group Aminoalkyl groups such as N, N-di
  • Examples of the hydrolyzable group represented by X in the general formula (1) include known hydrolyzable groups.
  • the hydrolyzable group means a group that reacts and decomposes in the presence of water.
  • Examples of the hydrolyzable group include hydrogen, halogen, alkoxy group, alkenyloxy group, aryloxy group, acyloxy group, amino group, amide group, aminooxy group, mercapto group and the like.
  • halogen, alkoxy group eg, methoxy group, ethoxy group
  • alkenyloxy group eg, isopropenyloxy group (also known as isopropenoxy group)
  • acyloxy group are preferable because of high activity, and hydrolyzable.
  • a methoxy group and an ethoxy group are particularly preferable.
  • the hydrolyzable group is an ethoxy group or an isopropenyloxy group
  • the compounds eliminated by hydrolysis are ethanol and acetone, respectively. Therefore, from the viewpoint of safety, an ethoxy group and an isopropenyloxy group are preferable as the hydrolyzable group.
  • the reactive silicon group represented by the general formula (1) may be one type or two or more types. Specifically, preferably a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a tris (2-propenyloxy) silyl group, a triacetoxysilyl group, a dimethoxymethylsilyl group, a diethoxymethylsilyl group, a diisopropoxymethylsilyl group, (Chloromethyl) dimethoxysilyl group, (methoxymethyl) dimethoxysilyl group, (methoxymethyl) diethoxysilyl group, (ethoxymethyl) dimethoxysilyl group, the reaction is gentle and easy to handle, dimethoxymethylsilyl group is preferred, A trimethoxysilyl group is preferred because a composition having a high curing rate can be obtained.
  • Examples of the monomer having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group include 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, and 3- (meth) acrylic.
  • Compounds having (meth) acryloxy groups and reactive silicon groups such as loxypropyldimethoxymethylsilane, (meth) acryloxymethyltrimethoxysilane, (meth) acryloxymethyldimethoxymethylsilane; vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane And a compound having a vinyl group and a reactive silicon group. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the monomer having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group in all monomers constituting the polymer (A) is preferably 0.1 to 90% by weight, and preferably 0.5 to 50% by weight. % Is more preferable, and 1 to 30% by weight is even more preferable.
  • the main chain skeleton of the macromonomer (a) having a polymerizable unsaturated group constituting the polymer (A) is a (meth) acrylic acid ester polymer.
  • the monomer constituting the (meth) acrylic acid ester polymer is not particularly limited.
  • Examples include (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, Isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, n-heptyl (meth) acrylate, N-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, (meth) acryl Acid phenyl,
  • the monomer constituting the (meth) acrylic acid ester-based polymer another monomer that is copolymerizable with the above monomer may be used.
  • examples of other monomers include styrene monomers such as styrene, vinyl toluene, ⁇ -methyl styrene, chlorostyrene, and styrene sulfonic acid; fluorine-containing vinyl such as perfluoroethylene, perfluoropropylene, and vinylidene fluoride.
  • maleic acid maleic anhydride, maleic acid monoalkyl ester, maleic acid dialkyl ester and other maleic acid and derivatives thereof; fumaric acid, fumaric acid monoalkyl ester, fumaric acid dialkyl ester and other fumaric acids and derivatives thereof; Maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenylmaleimide, cyclohexylmaleimide, etc.
  • Mido monomers vinyl ester monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl benzoate and vinyl cinnamate; olefin monomers such as ethylene and propylene; conjugates such as butadiene and isoprene Diene monomers; (meth) acrylamide; (meth) acrylonitrile; vinyl monomers such as vinyl chloride, vinylidene chloride, allyl chloride, allyl alcohol, ethyl vinyl ether, butyl vinyl ether, and the like. Other monomers may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the macromonomer (a) is a polymerizable polymer constituting the polymer (A) and must have a polymerizable unsaturated group.
  • the polymerizable unsaturated group may be introduced at either the molecular chain terminal or the side chain, but is preferably introduced at the molecular chain terminal from the viewpoint of adhesiveness.
  • the polymerizable unsaturated group is not particularly limited as long as it is an unsaturated group that can be polymerized by a general radical polymerization method, and examples thereof include an acryloyl group, a methacryloyl group, a vinyl group, an allyl group, and a methallyl group.
  • An acryloyl group and a methacryloyl group are preferred because they exhibit good polymerizability.
  • the method for introducing a polymerizable unsaturated group into the macromonomer (a) is not particularly limited, and for example, the methods shown in the following (i) to (iii) can be used.
  • (I) A method of copolymerizing a monomer having two polymerizable unsaturated groups having different reactivity (for example, allyl acrylate) together with a monomer having a (meth) acrylic structure.
  • Two or more of these methods may be used in any combination. Among these methods, it is more preferable to use the method (iii) because a polymerizable unsaturated group can be introduced at the molecular chain terminal.
  • the number average molecular weight of the macromonomer (a) is 1,000 or more, more preferably 3,000 or more, particularly preferably 5,000 or more, and the upper limit is 50,000 or less, more preferably 30,000 or less.
  • the number average molecular weight of the macromonomer (a) is small, the viscosity of the polymer (A) becomes low, but there is a tendency that good adhesiveness cannot be obtained.
  • the number average molecular weight of the macromonomer (a) is too large, the viscosity tends to be too high and handling tends to be difficult.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)) of the macromonomer (a) is not particularly limited, but is preferably narrow, more preferably less than 2.0, and even more preferably 1.6 or less, 1.5 or less is particularly preferred, 1.4 or less is more preferred, 1.3 or less is even more preferred, and 1.2 or less is most preferred.
  • the number average molecular weight (Mn) and the weight average molecular weight (Mw) of the macromonomer (a) are values measured by GPC (polystyrene conversion), and the detailed measurement method is described in Synthesis Example 1 described later.
  • the measurement method of the number average molecular weight (Mn) of other components is the same.
  • the polymer (A) is composed of the macromonomer (a) and other monomers.
  • the main chain of the polymer (A) is called a trunk chain, and the branched polymer chain composed of the macromonomer (a) is called a branch chain.
  • the monomer constituting the main chain and the branch chain is composed of the above-described monomers and is not particularly limited. In order to obtain good adhesion, it is preferable that the Tg of the branch chain is lower than the Tg of the main chain.
  • the Tg of the backbone is preferably ⁇ 60 ° C. to 150 ° C., more preferably 0 ° C. to 130 ° C., and further preferably 30 ° C. to 100 ° C.
  • the Tg of the branched chain is preferably ⁇ 100 ° C. to 150 ° C., more preferably ⁇ 90 ° C. to 100 ° C., and further preferably ⁇ 80 ° C. to 50 ° C.
  • the content of the macromonomer (a) in all monomers constituting the polymer (A) is preferably 1 to 90% by weight, more preferably 5 to 70% by weight, and still more preferably 10 to 50% by weight. .
  • the macromonomer of the polymer (A) may be introduced into either the molecular chain terminal or the side chain, and is preferably introduced into the side chain from the viewpoint of adhesiveness.
  • the number of macromonomers in one molecule of the polymer (A) is preferably 0.01 or more, more preferably 0.03 or more, still more preferably 0.05 or more, preferably 2.0 or less, More preferably, it is 1.5 or less, More preferably, it is 1.3 or less.
  • a monomer constituting the main chain structure of the (meth) acrylate polymer (A) a monomer having a reactive silicon group represented by the general formula (1) or a monomer other than the macromonomer (a) May be contained.
  • (Meth) acrylic acid ester monomers include (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, (meth) N-butyl acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, (meth) N-heptyl acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate.
  • (Meth) acrylic acid ester monomers include (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate
  • methyl (meth) acrylate and stearyl (meth) acrylate are preferable from the viewpoints of phase solubility with the component (B), adhesion to the substrate, and availability.
  • examples of other monomers that are copolymerizable with (meth) acrylic acid ester monomers include styrene monomers such as styrene, vinyl toluene, ⁇ -methyl styrene, chlorostyrene, styrene sulfonic acid, and the like.
  • Fluorine-containing vinyl monomers such as ethylene, perfluoropropylene, vinylidene fluoride; maleic acid and its derivatives such as maleic acid, maleic anhydride, maleic acid monoalkyl ester, maleic acid dialkyl ester; fumaric acid, monoalkyl fumarate Fumaric acid and its derivatives such as esters and dialkyl esters of fumaric acid; maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, fumaric acid
  • Maleimide monomers such as nilmaleimide and cyclohexylmaleimide
  • Vinyl ester monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl benzoate and vinyl cinnamate
  • Olefin monomers such as ethylene and propylene Con
  • the content of these monomers in the total monomers constituting the polymer (A) is preferably 10 to 99% by weight, more preferably 30 to 95% by weight, and even more preferably 50 to 90% by weight.
  • the polymer (A) can be obtained by various polymerization methods, and the polymerization method is not particularly limited.
  • the radical polymerization method is preferred from the viewpoint of versatility of the monomer and ease of control.
  • the radical polymerization method can be classified into “general radical polymerization method” and “controlled radical polymerization method”.
  • the “general radical polymerization method” is a simple polymerization method in which polymerization is simply performed using a polymerization initiator such as an azo compound or a peroxide.
  • the “controlled radical polymerization method” is a method capable of introducing a specific functional group at a controlled position such as a terminal.
  • the “controlled radical polymerization method” can be further classified into a “chain transfer agent method” and a “living radical polymerization method”.
  • the “chain transfer agent method” is characterized in that polymerization is carried out using a chain transfer agent having a specific functional group, and a vinyl polymer having a functional group at the terminal is obtained.
  • the “living radical polymerization method” is characterized in that a polymer growth terminal grows without causing a side reaction such as a termination reaction, and a polymer having a molecular weight almost as designed can be obtained.
  • any of these polymerization methods may be used.
  • general radical polymerization method examples include a solution polymerization method and a bulk polymerization method in which a polymerization initiator, a chain transfer agent, a solvent and the like are added and polymerization is performed at 50 to 150 ° C.
  • polymerization initiator examples include 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate), 2,2′-azobis (2,4- Dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis [N- (2-propenyl) -2-methylpropionamide], 1,1 Azo compounds such as' -azobis (cyclohexane-1-carbonitrile); benzoyl peroxide, isobutyryl peroxide, isononanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, parachlorobenzoyl peroxide, di (3 , 5,5-trimethylhexanoyl) peroxide and other diacyl peroxides; Propyl peroxydicarbonate, di-sec-butylperoxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxydi
  • chain transfer agent examples include mercapto group-containing compounds such as n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, and lauryl mercaptan.
  • mercapto group-containing compounds such as n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, and lauryl mercaptan.
  • a reactive silicon group at the molecular chain terminal of the (meth) acrylic polymer for example, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-mercaptopropylchloromethyldimethoxy
  • a compound having a reactive silicon group and a mercapto group such as silane, 3-mercaptopropylmethoxymethyldimethoxysilane, (mercaptomethyl) dimethoxymethylsilane, and (mercaptomethyl) trimethoxysilane.
  • the solvent examples include aromatic compounds such as toluene, xylene, styrene, ethylbenzene, paradichlorobenzene, di-2-ethylhexyl phthalate, di-n-butyl phthalate; hexane, heptane, octane, cyclohexane, methylcyclohexane, etc.
  • aromatic compounds such as toluene, xylene, styrene, ethylbenzene, paradichlorobenzene, di-2-ethylhexyl phthalate, di-n-butyl phthalate; hexane, heptane, octane, cyclohexane, methylcyclohexane, etc.
  • Hydrocarbon compounds include carboxylic acid ester compounds such as butyl acetate, n-propyl acetate and isopropyl acetate; ketone compounds such as methyl isobutyl ketone and methyl ethyl ketone; dialkyl carbonates such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate
  • Alcohol compounds such as n-propanol, 2-propanol, n-butanol, 2-butanol, isobutanol, tert-butanol, amyl alcohol and the like. Among these, one or more selected from dialkyl carbonate compounds and alcohol compounds are preferable from the viewpoint of odor and environmental burden.
  • Isobutanol and tert-butanol are more preferable, and 2-propanol and isobutanol are more preferable.
  • the dispersibility of all volatile organic compounds from the composition is determined by the GEV Specification and Classification Criteria 20012 as defined by GEV (Gemainshaft Emission Control Reelte Ferries Getechnik für A We). According to the measurement method described on the 14th of May.
  • the polymer (A) In the synthesis of the polymer (A), it is possible to polymerize the monomer of the polymer (A) together with the polymer (B) and its precursor compound, the plasticizer described later, and the like.
  • the “chain transfer agent method” is a polymerization method capable of quantitatively introducing a functional group to the polymer terminal as compared with the “general radical polymerization method”.
  • the radical polymerization using a chain transfer agent is not particularly limited.
  • a halogen-terminated polymer is obtained using a halogenated hydrocarbon as disclosed in JP-A-4-132706 as a chain transfer agent.
  • hydroxyl group-containing mercaptans or hydroxyl group-containing polysulfides as shown in JP-A-61-271306, JP-A-2594402, JP-A-54-47782, having a hydroxyl group end. Examples thereof include a method for obtaining a polymer.
  • the “living radical polymerization method” can obtain a polymer having an arbitrary molecular weight, a narrow molecular weight distribution, and a low viscosity, and a monomer having a specific functional group. This is a polymerization method that can be introduced at almost any position of the polymer.
  • living polymerization refers to polymerization in which the terminal always has activity and the molecular chain grows, but in general, the molecular chain with the terminal deactivated and the activated molecule It also includes pseudo-living polymerization that grows while the chain is in equilibrium.
  • the “living radical polymerization method” uses, for example, a cobalt porphyrin complex as described in Journal of American Chemical Society (J.
  • Reverse atom transfer radical polymerization is a high oxidation state when a normal atom transfer radical polymerization catalyst generates radicals (for example, a peroxide or the like with respect to Cu (II) when Cu (I) is used as a catalyst).
  • a general radical initiator is allowed to act, resulting in an equilibrium state similar to that of atom transfer radical polymerization.
  • a method for obtaining an acrylic polymer using a metallocene catalyst as disclosed in JP-A-2001-040037 and a thiol compound having at least one reactive silicon group in the molecule a method for obtaining an acrylic polymer using a metallocene catalyst as disclosed in JP-A-2001-040037 and a thiol compound having at least one reactive silicon group in the molecule
  • vinyl monomers such as those disclosed in JP-A-57-502171, JP-A-59-006207, and JP-A-60-511992 are used in a stirred tank reactor. It is also possible to use a high temperature continuous polymerization method in which continuous polymerization is performed.
  • the method for introducing the reactive silicon group into the (meth) acrylic acid ester polymer is not particularly limited.
  • the following methods (I) to (IV) can be used.
  • (I) A method of copolymerizing a compound having a polymerizable unsaturated bond and a reactive silicon group together with a (meth) acrylic acid ester.
  • (II) A method of copolymerizing a (meth) acrylic acid ester in the presence of the compound having the above-mentioned reactive silicon group and mercapto group as a chain transfer agent.
  • (III) Copolymerizing a compound having a polymerizable unsaturated bond and a reactive functional group (Z group) (for example, acrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate) together with a (meth) acrylic acid ester having no Z group And then reacting a compound having a functional group that reacts with the reactive silicon group and the Z group (for example, an isocyanate silane compound).
  • Z group for example, acrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate
  • Z group for example, acrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate
  • Examples of the compound having a reactive silicon group and a mercapto group include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyldimethoxymethylsilane, mercaptomethyltrimethoxysilane, mercaptomethyldimethoxymethylsilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane. And mercaptomethyltriethoxysilane.
  • Examples of the compound having a polymerizable unsaturated bond and a reactive silicon group include 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, and (meth) acryloxymethyltrimethoxy.
  • the reactive silicon group may be introduced at either the molecular chain terminal or the side chain. From the viewpoint of adhesiveness, it is preferable that the reactive silicon group is introduced into both the molecular chain terminal and the side chain.
  • the number of reactive silicon groups in one molecule of the polymer (A) is preferably 0.5 or more, more preferably 1.0 or more, still more preferably 1.5 or more, and preferably 8. It is 0 or less, more preferably 7.0 or less, and still more preferably 6.0 or less.
  • the molecular weight of the polymer (A) is not particularly limited. In order to obtain a cured product having higher strength, the polymer (A) preferably has a high molecular weight.
  • the number average molecular weight is preferably 2,000 or more, more preferably 3,000 or more, still more preferably 4,000 or more, preferably 100,000 or less, more preferably 50,000 or less in terms of polystyrene by GPC. More preferably, it is 30,000 or less.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)) of the polymer (A) is not particularly limited, but is preferably less than 4.0 and particularly preferably 3.0 or less.
  • the amount is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, preferably 98% by weight or less, more preferably 95% by weight or less, in all the structural units.
  • the monomer constituting the polymer (A) is an alkyl (meth) acrylate having 1 to 6 carbon atoms (hereinafter referred to as “single amount”).
  • the polymer (A) includes a structural unit derived from the monomer (c) (hereinafter also referred to as “structural unit (c)”) and a structural unit derived from the monomer (d) (hereinafter referred to as “structural unit”).
  • (D) is also preferably contained.
  • the total amount of the monomer (c) and the monomer (d) in all monomers constituting the polymer (A) is preferably 50 to 95% by weight, more preferably 60 to 90% by weight.
  • the weight ratio of monomer (c) to monomer (d) (monomer (c) :( d)), that is, the weight ratio of structural unit (c) to structural unit (a2) (structural unit (c ):
  • the structural unit (d)) is preferably 95: 5 to 40:60, and more preferably 90:10 to 60:40.
  • the curable composition preferably contains the oxyalkylene polymer (B) together with the polymer (A).
  • the oxyalkylene polymer (B) has a reactive silicon group represented by the general formula (1) represented by the (meth) acrylic acid ester polymer (A).
  • the reactive silicon group represented by the general formula (1) may be one type or two or more types.
  • the reactive silicon group represented by the general formula (1) is preferably one type, more preferably a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a tris (2-propenyloxy) silyl group, a triacetoxysilyl group, a dimethoxy group.
  • the reactive silicon group represented by the general formula (1) in the polymer (B) is preferably a group in which a is 1.
  • the reactive silicon group is dimethoxymethylsilyl group, diethoxymethylsilyl group, diisopropoxymethylsilyl group, (chloromethyl) dimethoxysilyl group, (methoxymethyl) dimethoxysilyl group, (methoxymethyl) di
  • ethoxysilyl group or (ethoxymethyl) dimethoxysilyl group is preferred, a dimethoxymethylsilyl group, diethoxymethylsilyl group, or diisopropoxymethylsilyl group is more preferred, and a dimethoxymethylsilyl group is particularly preferred.
  • Examples of the main chain of the oxyalkylene polymer (B) include, for example, polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, polyoxytetramethylene, polyoxyethylene. Examples thereof include an oxyethylene-polyoxypropylene copolymer and a polyoxypropylene-polyoxybutylene copolymer.
  • the main chain of the oxyalkylene polymer (B) may be composed of only one type of structural unit or may be composed of two or more types of structural units.
  • an oxypropylene constituent unit is contained in an amount of 50% by weight or more, preferably 80% by weight or more in all the constituent units. It is desirable to use a propylene polymer (B).
  • a propylene polymer (B) is amorphous and has a relatively low viscosity.
  • the polymer (B) may be linear or branched. Since a cured product having a high elongation is obtained, the polymer (A) is preferably linear. When the polymer (A) is branched, the number of branched chains is preferably 1 to 4, more preferably 1.
  • a polyoxyalkylene containing no reactive silicon group can be produced by a ring-opening polymerization reaction of a cyclic ether compound using a polymerization catalyst in the presence of an initiator.
  • the cyclic ether compound include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, tetramethylene oxide, and tetrahydrofuran. These cyclic ether compounds may be used alone or in combination of two or more. Among these cyclic ether compounds, propylene oxide is preferable because an amorphous and relatively low viscosity polyoxyalkylene can be obtained.
  • the initiator examples include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, hexamethylene glycol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, glycerin, trimethylol methane, trimethylol propane, pentaerythritol, sorbitol and the like.
  • alcohols include hydroxyl group-containing polyoxyalkylene having a number average molecular weight of 300 to 4,000, such as polyoxypropylene diol, polyoxypropylene triol, polyoxyethylene diol, and polyoxyethylene triol.
  • the method for synthesizing the polyoxyalkylene containing no reactive silicon group there is no particular limitation on the method for synthesizing the polyoxyalkylene containing no reactive silicon group.
  • a polymerization method using an alkali catalyst such as KOH a polymerization method using a transition metal compound-porphyrin complex catalyst such as a complex obtained by reacting an organoaluminum compound and porphyrin described in JP-A-61-215623, Composite metal cyanides such as those shown in JP-B-46-27250, JP-B-59-15336, US Pat. No. 3,278,457, US Pat. No. 3,278,458, US Pat. No. 3,278,459, US Pat. No. 3,427,256, US Pat. No. 3,427,334, US Pat.
  • a polymerization method using a complex catalyst a polymerization method using a catalyst comprising a polyphosphazene salt exemplified in JP-A-10-273512, a polymerization method using a catalyst comprising a phosphazene compound exemplified in JP-A-11-060722, etc. It is mentioned as a law.
  • a polymerization method using a double metal cyanide complex catalyst (for example, a zinc hexacyanocobaltate glyme complex catalyst) is preferable because of a production cost and a polymer having a narrow molecular weight distribution.
  • the method for introducing a reactive silicon group into polyoxyalkylene is not particularly limited, and a known method can be used.
  • Examples of the method for introducing a reactive silicon group include the following methods (i) and (ii).
  • (I) Hydrosilylation A method in which an unsaturated bond is introduced into polyoxyalkylene (hereinafter also referred to as “precursor polymer”) as a raw material, and a hydrosilane compound is added to the unsaturated bond by a hydrosilylation reaction.
  • an unsaturated bond for example, a precursor polymer having a functional group such as a hydroxyl group is reacted with a group that forms a bond by reacting with this functional group and a compound having an unsaturated bond, And a method for obtaining a polymer containing an unsaturated bond; a method for polymerizing a monomer having an unsaturated bond; and the like.
  • hydrosilane compound examples include halogenated silanes such as trichlorosilane, dichloromethylsilane, dichlorophenylsilane, and (methoxymethyl) dichlorosilane; dimethoxymethylsilane, diethoxymethylsilane, and trimethoxy.
  • halogenated silanes such as trichlorosilane, dichloromethylsilane, dichlorophenylsilane, and (methoxymethyl) dichlorosilane; dimethoxymethylsilane, diethoxymethylsilane, and trimethoxy.
  • Alkoxysilanes such as silane, triethoxysilane, (chloromethyl) dimethoxysilane, (methoxymethyl) dimethoxysilane; triisopropenyloxysilane, (chloromethyl) diisopropenyloxysilane, (methoxymethyl) diisopropenyloxysilane And isopropenyloxysilanes.
  • a reactive group-containing polymer precursor polymer
  • a silane coupling agent A precursor polymer having a functional group such as a hydroxyl group, an amino group, or an unsaturated bond, and reacts with the functional group to form a bond. Examples thereof include a method of reacting a compound (silane coupling agent) having both a group to be formed (hereinafter also referred to as “reactive group”) and a reactive silicon group.
  • a hydroxyl group and an isocyanate group As a combination of the functional group of the precursor polymer and the reactive group of the silane coupling agent, a hydroxyl group and an isocyanate group, a hydroxyl group and an epoxy group, an amino group and an isocyanate group, an amino group and a thioisocyanate group, an amino group and an epoxy group, Examples include, but are not limited to, an amino group and an ⁇ , ⁇ -unsaturated carbonyl group (reaction by Michael addition), a carboxy group and an epoxy group, an unsaturated bond and a mercapto group.
  • silane coupling agent examples include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyldimethoxymethylsilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, mercaptomethyltriethoxysilane, and mercaptomethyl.
  • the method (i) is advantageous in that the reaction is simple, the amount of reactive silicon groups introduced can be adjusted, and the physical properties of the resulting reactive silicon group-containing polymer (B) are stable. Have.
  • the method (ii) has many reaction options and has the advantage that it is easy to increase the rate of introduction of reactive silicon groups. In addition, you may introduce
  • the main chain of the polymer (B) is an ester bond or a general formula (3) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • —NR 2 —C ( ⁇ O) — (3) (In the formula, R 2 represents an organic group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrogen atom.)
  • the amide segment represented by these may be included.
  • a cured product obtained from the curable composition containing the polymer (B) containing an ester bond or an amide segment may have high hardness and strength due to the action of hydrogen bonding or the like.
  • the polymer (B) containing an amide segment or the like may be cleaved by heat or the like.
  • the curable composition containing the polymer (B) containing an amide segment or the like tends to have a high viscosity.
  • polyoxyalkylene containing an amide segment or the like may be used, or polyoxyalkylene containing no amide segment or the like may be used. .
  • Examples of the amide segment represented by the general formula (3) include a reaction between an isocyanate group and a hydroxyl group, a reaction between an amino group and a carbonate, a reaction between an isocyanate group and an amino group, and a reaction between an isocyanate group and a mercapto group. Can be mentioned. Moreover, the segment formed by reaction of the said amide segment containing an active hydrogen atom and an isocyanate group is also contained in the amide segment represented by General formula (3).
  • a polyoxyalkylene having an active hydrogen-containing group at the terminal is reacted with an excess polyisocyanate compound to obtain a polymer having an isocyanate group at the terminal.
  • the silicon compound represented by the general formula (4) is not particularly limited.
  • the reactive silicon group-containing isocyanate compound represented by the general formula (5) is not particularly limited, and examples thereof include ⁇ -trimethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇ -triethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇ -methyldimethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇ -Methyldiethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇ - (methoxymethyl) dimethoxysilylpropyl isocyanate, trimethoxysilylmethyl isocyanate, triethoxymethylsilylmethyl isocyanate, dimethoxymethylsilylmethyl isocyanate, diethoxymethylsilylmethyl isocyanate, (methoxymethyl) dimethoxy Examples thereof include silylmethyl isocyanate.
  • the number (average value) of amide segments per molecule of the polymer (B) is preferably 1 to 10, more preferably 1.5 to 5, and more preferably 2 to 3 Particularly preferred. When this number is less than 1, the curability may not be sufficient. Conversely, when it is greater than 10, the polymer (B) has a high viscosity and may be difficult to handle. In order to reduce the viscosity of the curable composition and improve workability, the polymer (B) preferably does not contain an amide segment.
  • the average number of the polymer (B) per molecule is more than 1, preferably 1.2 or more, more preferably 1.3 or more, and still more preferably 1.5 or more. It has a reactive silicon group represented by The upper limit of the number of reactive silicon groups (average value) in one molecule of the polymer (B) is preferably 6.0, more preferably 5.5, and even more preferably 5.0. When the number of reactive silicon groups is 1 or less, a high-strength cured product may not be obtained, and when the number of reactive silicon groups exceeds 6.0, a cured product with high elongation may not be obtained. is there.
  • the number of reactive silicon groups (average value) in one molecule of the polymer (B) is defined as an average value obtained by measuring and calculating protons on carbon directly bonded with reactive silicon groups by a high resolution 1 H-NMR method.
  • the precursor polymer in which the reactive silicon group was not introduced and the reactive silicon group obtained by the side reaction were introduced.
  • a polymer that is not present is regarded as a part of the polymer (B), and is included in the population (number of molecules of the polymer (B)) when calculating the number of reactive silicon groups (average value).
  • the polymer (B) may have an average of more than one reactive silicon group at one terminal site.
  • a method for producing a polymer (B) having an average of more than one reactive silicon group at one terminal site for example, (A) reacting a polyoxyalkylene having a hydroxyl group at the terminal (precursor polymer) with an epoxy compound having an unsaturated bond, introducing an unsaturated bond and a hydroxyl group at the terminal of the precursor polymer, (B) A group that reacts with a hydroxyl group to form a bond (for example, a halogen atom) and a compound having an unsaturated bond are reacted with the resulting polymer to introduce a plurality of unsaturated bonds at the end of the polymer. , (C) adding a hydrosilane compound to a plurality of unsaturated bonds by a hydrosilylation reaction; A method is mentioned.
  • Examples of the epoxy compound used in the reaction (a) include (meth) allyl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate, butadiene monoxide, 1,4-cyclopentadiene monoepoxide, and the like. Allyl glycidyl ether is preferred from the viewpoint of reactivity.
  • (meth) allyl represents “allyl and / or methallyl”
  • “(meth) acrylate” represents “acrylate and / or methacrylate”.
  • the amount of the epoxy compound used in the reaction (a) can be appropriately set in consideration of the amount of unsaturated bonds introduced into the polyoxyalkylene (precursor polymer) having a hydroxyl group at the terminal and the reactivity.
  • the amount used is preferably 0.2 mol or more, more preferably 0.5 mol or more, preferably 5.0 mol or less, more preferably 2.0 mol per mol of hydroxyl group in polyoxyalkylene. It is below the mole.
  • the reaction temperature in the reaction (a) is preferably 60 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, more preferably 110 ° C. or higher and 140 ° C. or lower. If the reaction temperature is low, the reaction hardly proceeds. If the reaction temperature is too high, the polyoxyalkylene main chain may be decomposed.
  • Examples of the compound having an unsaturated bond and a group that reacts with a hydroxyl group to be used in the reaction (b) include 3-chloro-1-propene and 3-chloro-2-methyl-1-propene.
  • the amount of the compound used in the reaction (b) is preferably 1.1 mol or more, more preferably 1.2 mol or more, and preferably 1.4 mol, relative to 1 mol of the hydroxyl group in the polymer. In the following, it is more preferably a mole or less.
  • the terminal of the polymer obtained by the reaction (b) is represented by the general formula (6): (Wherein R 5 and R 7 are each independently a divalent organic group having 1 to 10 carbon atoms which may contain an oxygen atom or a nitrogen atom. R 6 and R 8 are each Independently, it is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, n is an integer of 1 to 10) It is represented by
  • Examples of the hydrosilane compound used in the reaction (c) include the compounds exemplified in the method (i).
  • the amount of the hydrosilane compound used in the reaction (c) is preferably 0.65 mol or more, more preferably 0.75 mol or more, preferably 1 mol or more per 1 mol of the unsaturated bond in the polymer. 1 mol or less, more preferably 1.2 mol or less.
  • the average number of reactive silicon groups in the polymer (B) is preferably 0.5 or more, more preferably 1.0 or more, and 1.1 or more on one terminal site. More preferably, the number is 1.5 or more.
  • the number average molecular weight of the polymer (B) is preferably 8,000 or more, more preferably 9,000 or more, still more preferably 10,000 or more, particularly preferably 15,000 or more, and most preferably 20,000 or more. Preferably, it is 50,000 or less, More preferably, it is 35,000 or less, More preferably, it is 30,000 or less.
  • the number average molecular weight of the polymer (B) is small, the viscosity is low, so that the workability when using the curable composition is improved, but the obtained cured product tends to be hard and the elongation tends to decrease.
  • the number average molecular weight of the polymer (B) is too large, the reactive silicon group concentration may be too low, the curing speed may be slow, and the viscosity becomes too high, making handling difficult. Tend.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)) of the polymer (B) is not particularly limited.
  • the molecular weight distribution is preferably narrow, more preferably less than 2.0, still more preferably 1.6 or less, particularly preferably 1.5 or less, and most preferably 1.4 or less.
  • the weight ratio of the polymer (A) to the polymer (B) when the polymer (B) is contained is not particularly limited.
  • Polymer (B): Polymer (A) is preferably 95: 5 to 30:70, more preferably 85:15 to 40:60, and 80:20 to 50:50. Is more preferable.
  • the total content of the polymer (A) and the polymer (B) in the curable composition is preferably 10 to 90% by weight, more preferably 30 to 80% by weight.
  • the curable composition may contain components (other components) other than the above-mentioned polymer (A) and polymer (B).
  • other components will be described.
  • a curing catalyst is used for the purpose of curing the polymer (A) and the polymer (B).
  • the curing catalyst include titanium compounds such as tetrabutyl titanate, tetrapropyl titanate, titanium tetrakis (acetylacetonate), bis (acetylacetonato) diisopropoxytitanium, diisopropoxytitanium bis (ethylacetocetate); Dimethyltin diacetate, dimethyltin bis (acetylacetonate), dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, dibutyltin phthalate, dibutyltin dioctanoate, dibutyltin bis (2-ethylhexanoate), dibutyltin bis (methylmaleate) , Dibutyltin bis (ethyl maleate), dibutyltin bis (butyl maleate), dibutyltin bis (butyl maleate
  • amdecene-7 (DBU), 1,5-diazabicyclo [4.3.0] nonene-5 (DBN) and other amidine compounds
  • boron trifluoride boron trifluoride diethyl ether complex, trifluoride Boron trifluoride complexes such as boron ethylamine complex
  • the curing catalyst is not limited to these.
  • dibutyltin compounds, dioctyltin compounds, tin carboxylates, and carboxylic acids are preferred because cured products exhibiting excellent strength and elongation can be obtained.
  • Dioctyl tin compounds, tin carboxylates and carboxylic acids are more preferred because of their low toxicity.
  • the amount of the curing catalyst used is preferably about 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer (A) and the polymer (B).
  • the amount of the curing catalyst used is preferably about 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer (A) and the polymer (B).
  • a plasticizer may be added to the curable composition.
  • a plasticizer By adding a plasticizer, the viscosity, slump property of the curable composition, and mechanical properties such as hardness, tensile strength, and elongation of the cured product obtained by curing the curable composition can be adjusted.
  • plasticizer examples include dibutyl phthalate, diisononyl phthalate (DINP), diheptyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate, diisodecyl phthalate (DIDP), butyl benzyl phthalate, and the like; bis (2-ethylhexyl) ) Terephthalic acid ester compounds such as 1,4-benzenedicarboxylate (specifically, trade name: EASTMAN 168 (manufactured by EASTMAN CHEMICAL)); non-phthalic acid ester compounds such as 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid diisononyl ester ( Specifically, trade name: Hexamol DINCH (manufactured by BASF)); dioctyl adipate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, diisodecyl succinate, tributy acetyl citrate Aliphatic
  • Polymer plasticizers can also be used.
  • a high molecular plasticizer is used, the initial physical properties can be maintained over a long period of time compared to the case where a low molecular plasticizer is used. Moreover, the drying property (paintability) when an alkyd paint is applied to the cured product can be improved. Furthermore, when it is desired to obtain a cured product having a high strength, it is preferable to use a high molecular weight plasticizer rather than a low molecular weight plasticizer.
  • polymer plasticizer examples include (meth) acrylic acid ester polymers obtained by polymerizing (meth) acrylic acid ester monomers by various methods; diethylene glycol dibenzoate, triethylene glycol dibenzoate, pentaerythritol ester.
  • the polymer plasticizer is preferably compatible with the polymer (A) and the polymer (B). From this point, a polyether polymer and a (meth) acrylic acid ester polymer are preferable.
  • a polyether polymer is used as a plasticizer, it is preferable because surface curability and deep curability are improved and curing delay after storage does not occur, and polypropylene glycol is more preferable. It is preferable to use a polyether polymer that does not have a hydroxyl group at the terminal in order to suppress a decrease in strength due to the addition of a plasticizer.
  • a (meth) acrylic acid ester-based polymer is preferable from the viewpoint of hardly reducing the adhesive strength.
  • poly (meth) acrylic acid alkyl ester polymers are particularly preferable.
  • the polymer synthesis method is preferably a living radical polymerization method, more preferably an atom transfer radical polymerization method, because the molecular weight distribution is narrow and a low-viscosity polymer is easily obtained. Further, it is preferable to use a polymer obtained by so-called SGO process obtained by continuous bulk polymerization of a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer described in JP-A-2001-207157 at high temperature and high pressure.
  • the number average molecular weight of the polymer plasticizer is preferably from 500 to 15,000, more preferably from 800 to 10,000, even more preferably from 1,000 to 8,000, and more preferably from 1,000 to 5, in terms of polystyrene equivalent molecular weight by GPC. 000 is most preferred. Most preferred is 1,000 to 3,000. If the molecular weight is too low, the plasticizer will flow out over time due to heat and rain, making it difficult to maintain the initial physical properties over a long period of time. Moreover, when molecular weight is too high, a viscosity will become high and workability
  • the molecular weight distribution of the polymer plasticizer is not particularly limited, but is preferably narrow and preferably less than 1.80. 1.70 or less is more preferable, 1.60 or less is more preferable, 1.50 or less is more preferable, 1.40 or less is particularly preferable, and 1.30 or less is most preferable.
  • a polymer plasticizer having a reactive silicon group may be used.
  • the reactive silicon group include a silicon group represented by the general formula (1).
  • the reactive silicon group can be introduced by the method exemplified for the polymer (A) and the polymer (B).
  • the average number of reactive silicon groups per molecule is preferably 0.3 or more, more preferably 0.5 or more, and particularly preferably 0.6 or more.
  • the upper limit is preferably 1.3 or less. If the number of reactive silicon groups is 0.3 or less, a high-strength cured product may not be obtained. If the number of reactive silicon groups exceeds 1.3, a cured product with high elongation may not be obtained.
  • the amount of the plasticizer used is preferably 5 to 150 parts by weight, more preferably 10 to 120 parts by weight, particularly 100 parts by weight in total of the weight of the polymer (A) and the weight of the polymer (B). 20 to 100 parts by weight are preferred. If it is less than 5 parts by weight, the effect as a plasticizer is hardly exhibited, and if it exceeds 150 parts by weight, the mechanical strength of the cured product may be insufficient.
  • a plasticizer may be used independently and may use 2 or more types together. A low molecular plasticizer and a high molecular plasticizer may be used in combination. These plasticizers can be added at the time of polymer production. When it is desired that the present curable composition exhibits high strength, it is desirable not to use a plasticizer.
  • a solvent or a diluent can be added to the curable composition.
  • a solvent and a diluent Aliphatic hydrocarbon, aromatic hydrocarbon, alicyclic hydrocarbon, halogenated hydrocarbon, alcohol, ester, ketone, ether etc. can be used.
  • the boiling point of the solvent is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 200 ° C. or higher, and particularly preferably 250 ° C. or higher because of the problem of air pollution when the composition is used indoors.
  • the said solvent or diluent may be used independently and may be used together 2 or more types.
  • a silane coupling agent In the curable composition, a silane coupling agent, a reaction product of the silane coupling agent, or a compound other than the silane coupling agent can be added as an adhesion promoter.
  • the silane coupling agent include ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropyltriethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -isocyanatemethyltrimethoxysilane.
  • Isocyanate group-containing silanes such as ⁇ -isocyanatomethyldimethoxymethylsilane; ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, N - ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopro Lutriethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -ureidopropyltrimethoxysilane, N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane,
  • silane coupling agents such as amino-modified silyl polymers, silylated amino polymers, unsaturated aminosilane complexes, phenylamino long-chain alkylsilanes, aminosilylated silicones, silylated polyesters.
  • silane coupling agents may be used alone or in combination.
  • reaction product of the silane coupling agent a reaction product of isocyanate silane and a hydroxyl group-containing compound or an amino group-containing compound; a Michael addition reaction product of aminosilane; a reaction product of an aminosilane and an epoxy group-containing compound; Examples thereof include a reaction product with a containing compound and an amino group-containing compound.
  • the amount of the silane coupling agent used is preferably 0.1 to 20 parts by weight, particularly 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part is preferred.
  • adhesion-imparting agent other than the silane coupling agent are not particularly limited, and examples thereof include epoxy resins, phenol resins, sulfur, alkyl titanates, and aromatic polyisocyanates.
  • the adhesiveness-imparting agent may be used alone or in combination of two or more. By adding these adhesion-imparting agents, the adhesion to the adherend can be improved.
  • a silicate can be added to the composition of the present invention.
  • This silicate acts as a cross-linking agent and has a function of improving the restorability, durability, and creep resistance of the cured product obtained from the curable composition. Furthermore, it also has the effect of improving adhesiveness, water-resistant adhesiveness, and adhesive durability under high temperature and high humidity conditions.
  • As the silicate tetraalkoxysilane and alkylalkoxysilane or partial hydrolysis condensates thereof can be used.
  • silicate examples include, for example, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, ethoxytrimethoxysilane, dimethoxydiethoxysilane, methoxytriethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-i-propoxysilane, and tetra-n-butoxy.
  • examples thereof include tetraalkoxysilanes (tetraalkyl silicates) such as silane, tetra-i-butoxysilane, and tetra-t-butoxysilane, and partial hydrolysis condensates thereof.
  • the partial hydrolysis-condensation product of tetraalkoxysilane is more preferable because it has a greater effect of improving resilience, durability, and creep resistance than tetraalkoxysilane.
  • Examples of the partially hydrolyzed condensate of tetraalkoxysilane include a condensate obtained by adding water to tetraalkoxysilane and condensing it by partial hydrolysis.
  • a commercially available product can be used as the partially hydrolyzed condensate of an organosilicate compound such as tetraalkoxysilane.
  • Examples of such condensates include methyl silicate 51 and ethyl silicate 40 (both manufactured by Colcoat Co., Ltd.).
  • the amount used is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part.
  • fillers can be blended in the curable composition of the present invention.
  • the filler include fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, anhydrous silicic acid, hydrous silicic acid, aluminum hydroxide, carbon black, and hollow alumina silica fine particles (for example, trade name: PANSIL UltraSpheres (Manufactured by TOLSA)), heavy calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay, clay, talc, kaolinite, silitin, titanium oxide, bentonite, organic bentonite, ferric oxide, aluminum fine powder, Resin powder such as flint powder, zinc oxide, activated zinc white, PVC powder, PMMA1 powder.
  • fibrous fillers such as asbestos, glass fibers and filaments.
  • the filler is uniformly mixed with a dehydrating agent such as calcium oxide, and then sealed in a bag made of an airtight material and allowed to stand for an appropriate time. It is also possible to dehydrate and dry in advance. By using this low water content filler, storage stability can be improved particularly when a one-component composition is used.
  • a dehydrating agent such as calcium oxide
  • a highly transparent composition in the case of obtaining a highly transparent composition, as described in JP-A-11-302527, polymer powder made from a polymer such as methyl methacrylate, amorphous silica, or the like is used. Can be used as a filler. As described in JP 2000-38560 A, a highly transparent composition can also be obtained by using hydrophobic silica or the like, which is a silicon dioxide fine powder having a hydrophobic group bonded to its surface, as a filler. Obtainable. Silanol groups (—SiOH) are generally present on the surface of the silicon dioxide fine powder.
  • Hydrophobic silica has on its surface a silanol group and a hydrophobized silyl group (—SiO—hydrophobic group) generated by a reaction with an organosilicon halide or alcohol.
  • a hydrophobized silyl group (—SiO—hydrophobic group) generated by a reaction with an organosilicon halide or alcohol.
  • hydrophobic silica concretely, dimethylsiloxane, hexamethyldisilazane, dimethyldichlorosilane, trimethoxyoctylsilane, trimethylsilane, etc. are reactively bonded to the silanol groups present on the surface of silicon dioxide fine powder.
  • a fine silicon dioxide powder having a large number of silanol groups (—SiOH) on the surface is called a hydrophilic silica fine powder.
  • fillers fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, silicic anhydride, hydrous silicic acid and carbon black, aluminum hydroxide
  • a filler selected from colloidal calcium carbonate, heavy calcium carbonate, calcined clay, clay, titanium oxide, silica-alumina ceramic filler, kaolinite, siritin and activated zinc white is preferred.
  • the amount of these fillers to be used is preferably 1 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight as the total of the weight of the polymer (A) and the weight of the polymer (B).
  • the average primary particle diameter of heavy calcium carbonate is preferably smaller than 3 ⁇ m, more preferably smaller than 2 ⁇ m, and most preferably smaller than 1 ⁇ m.
  • the lower limit of the average primary particle size is preferably 0.05 ⁇ m.
  • Surface treatment agents for producing surface-treated calcium carbonate powder include palmitic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, stearic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, etc.
  • carboxylic acids such as rosin acid compounds and their esters, silane compounds such as hexamethyldisilazane, chlorosilane, and aminosilane, paraffin compounds, and the like.
  • the surface treatment agent is not limited to these. Especially, when a surface treating agent is carboxylic acid, when it is set as a curable silicone type resin composition, since it becomes difficult to produce hardening delay further, it is preferable.
  • saturated fatty acids or unsaturated fatty acids are particularly preferable because they are more difficult to cause a delay in curing.
  • These fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • heavy calcium carbonate and colloidal calcium carbonate it is preferable to use heavy calcium carbonate and colloidal calcium carbonate in combination.
  • the composition In order to improve the workability (such as sharpness) of the composition and to make the surface of the cured product matt, it is preferable to add an organic balloon or an inorganic balloon. These fillers can also be surface treated. These fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the balloon particle size In order to improve workability (such as sharpness), the balloon particle size is preferably 0.1 mm or less. In order to make the surface of the cured product matt, the particle size of the balloon is preferably 5 to 300 ⁇ m.
  • Curable compositions are adhesives for exterior wall joints, exterior tiles, and exterior wall tiles such as sizing boards, especially ceramic sizing boards, because the cured products have good chemical resistance. It is preferably used for applications where the adhesive remains on the joint. It is desirable that the design of the outer wall and the design of the sealing material harmonize. In particular, high-quality outer walls have been used due to the mixture of spatter coating and colored aggregates.
  • the sealing material that is a cured product of the curable composition is The exterior appearance of the sealing material lasts for a long time because it is in harmony with such high-quality exterior walls and has excellent chemical resistance. When a granular material is used, the surface becomes sandy or sandstone-like rough, and when a scaly material is used, the surface becomes uneven.
  • preferred diameters, blending amounts, materials, etc. of the scaly or granular substance are as follows.
  • the preferred diameter of the scaly or granular substance is 0.1 mm or more, more preferably about 0.1 to 5.0 mm, and an appropriate diameter is selected according to the material and pattern of the outer wall.
  • a scaly or granular substance having a diameter of about 0.2 mm to 5.0 mm or about 0.5 mm to 5.0 mm can also be used.
  • the thickness is about 1/10 to 1/5 of the diameter (about 0.01 to 1.00 mm).
  • the scale-like or granular substance is mixed in advance in the main sealing material and transported to the construction site as a sealing material, or mixed into the main sealing material at the construction site when used.
  • the scale-like or granular substance is added in an amount of about 1 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of a composition such as a sealing material composition or an adhesive composition not containing a scale-like or granular substance.
  • the blending amount is appropriately selected depending on the size of each scale-like or granular substance, the material of the outer wall, the pattern, and the like.
  • the scale-like or granular substance natural products such as silica sand and mica, synthetic rubber, synthetic resin, and inorganic materials such as alumina are used.
  • the scale-like or granular substance is colored in an appropriate color according to the material and pattern of the outer wall.
  • a balloon preferably a balloon having an average particle size of 0.1 mm or more
  • a cured product having a rough surface with a sanding tone or a sandstone tone can be formed. Can be reduced in weight.
  • the preferred diameter, blending amount, material, etc. of the balloon are as described in JP-A-10-251618.
  • the balloon is a spherical filler that is hollow inside.
  • the balloon can be added for the purpose of reducing the weight (lowering the specific gravity) of the composition.
  • the balloon material include inorganic materials such as glass, shirasu, and silica, and organic materials such as phenol resin, urea resin, polystyrene, and saran.
  • the material of the balloon is not limited to these, and an inorganic material and an organic material can be combined, or a plurality of layers can be formed by laminating.
  • a balloon made of an inorganic material, an organic material, or a material obtained by combining these materials can be used.
  • a balloon made of the same material may be used alone, or a plurality of balloons made of different materials may be mixed and used.
  • the surface of the balloon may be processed or coated, and the surface may be treated with various surface treatment agents.
  • an organic balloon may be coated with calcium carbonate, talc, titanium oxide or the like, or an inorganic balloon may be surface treated with a silane coupling agent.
  • the particle size of the balloon is preferably 0.1 mm or more.
  • a balloon having a particle size of about 0.2 mm to 5.0 mm or about 0.5 mm to 5.0 mm can also be used.
  • a balloon having a particle size of less than 0.1 mm even when blended in a large amount, only the viscosity of the composition is increased, and a rough feeling may not be exhibited.
  • the blending amount of the balloon can be easily determined according to the desired degree of sanding tone or sandstone tone.
  • a balloon having a particle size of 0.1 mm or more in a proportion in the range of 5 to 25 vol% by volume concentration in the composition.
  • volume concentration of the balloon is less than 5 vol%, there is no feeling of roughness, and when it exceeds 25 vol%, the viscosity of the sealing material and the adhesive becomes high, the workability is poor, the modulus of the cured product is high, and the sealing material and the adhesive are bonded.
  • the basic performance of the agent tends to be impaired.
  • the volume concentration with particularly preferable balance with the basic performance of the sealing material is 8 to 22 vol%.
  • the anti-slip agent as described in JP-A-2000-154368 and the surface of a cured product as described in JP-A-2001-164237 are matted to give an uneven state.
  • An amidine compound for obtaining a state in particular, a primary and / or secondary amine having a melting point of 35 ° C. or higher can be added.
  • balloons are disclosed in JP-A-2-129262, JP-A-4-8788, JP-A-4-173867, JP-A-5-1225, JP-A-7-113033, JP-A-9-53063, JP-A-10-10. -251618, JP-A No. 2000-154368, JP-A No. 2001-164237, WO 97/05201, and the like.
  • thermally expandable fine particle hollow body described in JP-A No. 2004-51701 or JP-A No. 2004-66749 can be used.
  • a thermally expandable fine hollow body is a polymer outer shell material (vinylidene chloride copolymer, acrylonitrile copolymer, or vinylindene chloride-acrylonitrile copolymer weight) such as a hydrocarbon having 1 to 5 carbon atoms. It is a plastic sphere wrapped in a spherical shape.
  • the gas pressure in the shell of the thermally expandable fine hollow body increases, and the volume of the polymer outer shell material softens, so that the volume expands dramatically and the bonding interface is It plays the role of peeling.
  • By adding the thermally expandable fine hollow body it is possible to obtain an adhesive composition that can be easily peeled off without destroying the material simply by heating when not necessary, and can be peeled off without using any organic solvent.
  • a curable composition contains sealing material hardened
  • cured material can form an unevenness
  • Preferred diameters, blending amounts, materials and the like of the cured sealant particles are as follows as described in JP-A No. 2001-115142.
  • the diameter is preferably about 0.1 mm to 1 mm, more preferably about 0.2 to 0.5 mm.
  • the blending amount of the cured sealant particles is preferably 5 to 100% by weight, more preferably 20 to 50% by weight in the curable composition not containing the cured sealant particles.
  • the material include urethane resin, silicone, modified silicone, polysulfide rubber, and the like. The material is not limited as long as it is a material used for the sealing material, but a modified silicone-based sealing material is preferable.
  • the amount of the spherical hollow body used is preferably 0.01 to 30 parts by weight, particularly 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part is preferred. If it is less than 0.01 part by weight, there is no workability improvement effect, and if it exceeds 30 parts by weight, the elongation and breaking strength of the cured product tend to be low.
  • An anti-sagging agent may be added to the curable composition as needed to prevent sagging and improve workability.
  • the anti-sagging agent is not particularly limited, and examples thereof include polyamide waxes; hydrogenated castor oil derivatives; metal soaps such as calcium stearate, aluminum stearate, and barium stearate. Further, when rubber powder having a particle diameter of 10 to 500 ⁇ m as described in JP-A-11-349916 or organic fiber as described in JP-A-2003-155389 is used, thixotropy is high. A composition having good workability can be obtained.
  • These anti-sagging agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the sagging inhibitor used is preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight as the total of the weight of the polymer (A) and the weight of the polymer (B).
  • antioxidant antioxidant agent
  • an antioxidant can be used in the curable composition of the present invention. If an antioxidant is used, the weather resistance of the cured product can be increased.
  • the antioxidant include hindered phenols, monophenols, bisphenols, and polyphenols, with hindered phenols being particularly preferred.
  • Tinuvin 622LD, Tinuvin 144; CHIMASSORB 944LD, CHIMASSORB 119FL (all of which are manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.); All are manufactured by ADEKA Corporation); Sanol LS-770, Sanol LS-765, Sanol LS-292, Sanol LS-2626, Sanol LS-1114, Sanol LS-744 (all of which are manufactured by Sankyo Lifetech Co., Ltd.)
  • Hindered amine light stabilizers can also be used. Specific examples of the antioxidant are also described in JP-A-4-283259 and JP-A-9-194731.
  • the amount of the antioxidant used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, particularly 0.2 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part is preferred.
  • a light stabilizer can be used for the curable composition. Use of a light stabilizer can prevent photooxidation degradation of the cured product. Examples of the light stabilizer include benzotriazole-based, hindered amine-based, and benzoate-based compounds, and hindered amine-based compounds are particularly preferable.
  • the light stabilizer is preferably used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, particularly 0.2 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part is preferred.
  • a photocurable substance is blended in the curable composition, particularly when an unsaturated acrylic compound is used, a hindered amine-based hindered amine-based light stabilizer as described in JP-A-5-70531 is used. Use of a light stabilizer is preferred for improving the storage stability of the composition.
  • Tinuvin 622LD Tinuvin 144
  • CHIMASSORB119FL Adekastab LA-57, LA-62, LA-67, LA-63 (all above)
  • Light stabilizers such as SANOL LS-765, LS-292, LS-2626, LS-1114, and LS-744 (all of which are manufactured by Sankyo Lifetech Co., Ltd.).
  • An ultraviolet absorber can be used for the curable composition.
  • the surface weather resistance of the cured product can be enhanced.
  • ultraviolet absorbers include benzophenone, benzotriazole, salicylate, substituted tolyl, and metal chelate compounds, with benzotriazole being particularly preferred, and commercially available names Tinuvin P, Tinuvin 213, Tinuvin 234, Tinuvin 326, Tinuvin 327, Tinuvin 328, Tinuvin 329, Tinuvin 571 (manufactured by BASF) are listed.
  • 2- (2H-1,2,3-benzotriazol-2-yl) -phenolic compounds are particularly preferred.
  • the amount of the ultraviolet absorber used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, particularly 0.2 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). Part is preferred.
  • additives may be added to the curable composition as necessary for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives include, for example, flame retardants, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, foaming agents, Examples include solvents and fungicides.
  • flame retardants include, for example, flame retardants, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, foaming agents, Examples include solvents and fungicides.
  • These various additives may be used alone or in combination of two or more.
  • Specific examples other than the specific examples of the additives listed in the present specification include, for example, JP-B-4-69659, JP-B-7-108928, JP-A-63-254149, JP-A-62-2904, It is described in Japanese Laid-Open
  • the curable composition can be prepared as a one-component type in which all the components are pre-blended and stored in a sealed state and cured by moisture in the air after construction. It is also possible to prepare a two-component type in which components such as water are mixed and the compounding material and the polymer composition are mixed before use.
  • the curable composition When the curable composition is of a one-component type, all the ingredients are pre-blended, so the water-containing ingredients are dehydrated and dried before use, or dehydrated during decompression or the like during compounding and kneading. Is preferred.
  • the curable composition When the curable composition is a two-component type, it is not necessary to add a curing catalyst to the main ingredient containing a polymer having a reactive silicon group, so even if some moisture is contained in the compounding agent, There is little worry. However, when long-term storage stability is required, dehydration drying is preferred.
  • a heat drying method is preferable in the case of a solid substance such as a powder, and a dehydration method using a reduced pressure dehydration method or a synthetic zeolite, activated alumina, silica gel or the like is preferable in the case of a liquid material.
  • a small amount of an isocyanate compound may be blended and the isocyanate group and water reacted to dehydrate.
  • lower alcohols such as methanol and ethanol; n-propyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -
  • an alkoxysilane compound such as glycidoxypropyltrimethoxysilane further improves the storage stability.
  • the amount of the silicon compound capable of reacting with water such as dehydrating agent, especially vinyltrimethoxysilane, is 0.1% with respect to 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). -20 parts by weight is preferable, and 0.5-10 parts by weight is particularly preferable.
  • the physical property preparation agent include alkyl alkoxysilanes such as phenoxytrimethylsilane, methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, and n-propyltrimethoxysilane; arylalkoxy such as diphenyldimethoxysilane and phenyltrimethoxysilane.
  • Silanes dimethyldiisopropenoxysilane, methyltriisopropenoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiisopropenoxysilane and other alkylisopropenoxysilanes; tris (trimethylsilyl) borate, tris (triethylsilyl) borate, etc. And trialkylsilyl borates; silicone varnishes; polysiloxanes and the like.
  • the physical property modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • a compound that generates a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis has an action of reducing the modulus of the cured product without deteriorating the stickiness of the surface of the cured product.
  • Particularly preferred are compounds that produce trimethylsilanol.
  • Examples of the compound that generates a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis include compounds described in JP-A-5-117521.
  • derivatives of alkyl alcohols such as hexanol, octanol, decanol, etc., which produce a silicon compound that generates R 3 SiOH such as trimethylsilanol by hydrolysis, and trimethylol described in JP-A-11-241029
  • Mention may be made, for example, of a compound of a polyhydric alcohol having 3 or more hydroxyl groups such as propane, glycerin, pentaerythritol or sorbitol, which generates a silicon compound that generates R 3 SiOH such as trimethylsilanol by hydrolysis.
  • JP-A-7-258534 which generates a silicon compound that generates R 3 SiOH such as trimethylsilanol by hydrolysis.
  • a polyoxyalkylene polymer having a crosslinkable hydrolyzable silicon-containing group and a silicon-containing group that can be converted into a monosilanol-containing compound by hydrolysis as described in JP-A-6-279893 can also be used.
  • a tackifying resin can be added to the curable composition for the purpose of enhancing the adhesion and adhesion to the substrate, or as necessary.
  • tackifying resin There is no restriction
  • Specific examples include terpene resins, aromatic modified terpene resins and hydrogenated terpene resins obtained by hydrogenation thereof, terpene-phenol resins obtained by copolymerizing terpenes with phenols, phenol resins, modified phenol resins, xylene-phenols.
  • Resin cyclopentadiene-phenol resin, coumarone indene resin, rosin resin, rosin ester resin, hydrogenated rosin ester resin, xylene resin, low molecular weight polystyrene resin, styrene copolymer resin, petroleum resin (for example, C5 hydrocarbon) Resin, C9 hydrocarbon resin, C5C9 hydrocarbon copolymer resin, etc.), hydrogenated petroleum resin, DCPD resin and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the styrenic block copolymer and its hydrogenated product are not particularly limited.
  • styrene-butadiene-styrene block copolymer SBS
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEBS butylene-styrene block copolymer
  • SEPS styrene-ethylenepropylene-styrene block copolymer
  • SIBS styrene-isobutylene-styrene block copolymer
  • terpene-phenol resins are preferred because they are highly compatible with the polymer (A) and the polymer (B) and can provide a high adhesion effect.
  • a hydrocarbon resin is preferable.
  • the amount of tackifying resin used is preferably 2 to 100 parts by weight, more preferably 5 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). More preferably, it is 5 to 30 parts. If the amount is less than 2 parts by weight, it is difficult to obtain adhesion and adhesion to the substrate, and if it exceeds 100 parts by weight, the viscosity of the curable composition may be too high and handling may be difficult.
  • a compound containing an epoxy group can be used.
  • the restorability of the cured product can be improved.
  • the compound having an epoxy group include epoxidized unsaturated fats and oils, epoxidized unsaturated fatty acid esters, alicyclic epoxy compounds, compounds shown in epichlorohydrin derivatives, and mixtures thereof.
  • E-PS is particularly preferred.
  • the epoxy compound is preferably used in the range of 0.5 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B).
  • a photocurable material can be used for the curable composition.
  • a photocurable material is used, a film of the photocurable material is formed on the surface of the cured product, and the stickiness of the cured product and the weather resistance of the cured product can be improved.
  • a photocurable substance is a substance that undergoes a chemical change in its molecular structure in a very short time due to the action of light, resulting in a change in physical properties such as curing. Many organic monomers, oligomers, resins or compositions containing them are known for this type of compound.
  • any commercially available product can be adopted.
  • unsaturated acrylic compounds include monomers, oligomers or mixtures thereof having one or several acrylic or methacrylic unsaturated groups, including propylene (or butylene, ethylene) glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol Examples thereof include monomers such as di (meth) dimethacrylate and oligoesters having a molecular weight of 10,000 or less.
  • polyvinyl cinnamates examples include a photosensitive resin having a cinnamoyl group as a photosensitive group, and a compound obtained by esterifying polyvinyl alcohol with cinnamic acid, as well as many polyvinyl cinnamate derivatives.
  • the azide resin is known as a photosensitive resin having an azide group as a photosensitive group.
  • a photosensitive resin in addition to a rubber photosensitive solution in which a diazide compound is added as a photosensitive agent, a “photosensitive resin” (March 17, 1972). Publication, published by the Japan Printing Society Press, page 93-, page 106-, page 117-) are detailed examples.
  • the photo-curing substance is used in the range of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). If it is 0.1 parts by weight or less, there is no effect of improving the weather resistance, and if it is 20 parts by weight or more, the cured product tends to be too hard and tends to crack.
  • An oxygen curable substance can be used for the curable composition.
  • the oxygen curable substance include unsaturated compounds that can react with oxygen in the air.
  • the oxygen curable substance reacts with oxygen in the air to form a cured film near the surface of the cured product. And prevents dust from adhering.
  • oxygen curable substance examples include drying oils typified by drill oil and linseed oil, various alkyd resins obtained by modifying the compounds; acrylic polymers modified with drying oils, epoxy resins , Silicone resins; 1,2-polybutadiene, 1,4-polybutadiene, C5-C8 diene polymers obtained by polymerizing or copolymerizing diene compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, 1,3-pentadiene, etc.
  • drying oils typified by drill oil and linseed oil, various alkyd resins obtained by modifying the compounds
  • acrylic polymers modified with drying oils epoxy resins , Silicone resins
  • 1,2-polybutadiene, 1,4-polybutadiene, C5-C8 diene polymers obtained by polymerizing or copolymerizing diene compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, 1,3-pentadiene, etc.
  • Liquid polymers liquid copolymers such as NBR and SBR obtained by copolymerizing monomers such as acrylonitrile and styrene copolymerizable with these diene compounds so that the main component is a diene compound
  • various modified products thereof maleinized modified products, boiled oil modified products, etc.
  • drill oil and liquid diene polymers are particularly preferable. The effect may be enhanced when a catalyst or a metal dryer that promotes the oxidative curing reaction is used in combination.
  • Examples of these catalysts and metal dryers include metal salts such as cobalt naphthenate, lead naphthenate, zirconium naphthenate, cobalt octylate, zirconium octylate, and amidine compounds.
  • the amount of the oxygen curable substance used is preferably in the range of 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). The amount is preferably 0.5 to 10 parts by weight. If the amount used is less than 0.1 parts by weight, the contamination may not be improved sufficiently, while if it exceeds 20 parts by weight, the tensile properties of the cured product tend to be impaired.
  • an oxygen curable substance is preferably used in combination with a photocurable substance.
  • Epoxy resins include epichlorohydrin-bisphenol A type epoxy resin, epichlorohydrin-bisphenol F type epoxy resin, flame retardant type epoxy resin such as glycidyl ether of tetrabromobisphenol A, novolac type epoxy resin, hydrogenated bisphenol A type epoxy resin, bisphenol A Propylene oxide adduct glycidyl ether type epoxy resin, p-oxybenzoic acid glycidyl ether ester type epoxy resin, m-aminophenol type epoxy resin, diaminodiphenylmethane type epoxy resin, urethane modified epoxy resin, various alicyclic epoxy resins, N , N-diglycidylaniline, N, N-diglycidyl-o-toluidine, triglycidyl isocyanurate, polyalkylene glycol diglycidyl,
  • the epoxy resin is not limited to these, and generally used epoxy resins can be used.
  • An epoxy resin containing at least two epoxy groups in the molecule is preferable from the viewpoints of high reactivity during curing and that the cured product easily forms a three-dimensional network.
  • the polymer (A) and the polymer (B) should be used so that the total amount of both is 1 to 100 parts by weight, more preferably 5 to 100 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin. .
  • 1 to 200 parts by weight of epoxy resin more preferably 5 parts by weight per 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B). ⁇ 100 parts by weight are recommended.
  • a curing agent for curing the epoxy resin can be used in combination with the curable composition.
  • curing agent which can be used
  • curing agent generally used can be used.
  • the amount used is in the range of 0.1 to 300 parts by weight per 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • Ketimine can be used as a curing agent for epoxy resin. Ketimine is stably present in the absence of moisture, and is decomposed into primary amines and ketones by moisture, and the resulting primary amine becomes a room temperature curable curing agent for the epoxy resin.
  • ketimine When ketimine is used, a one-component composition can be obtained. Such a ketimine can be obtained by a condensation reaction between an amidine compound and a carbonyl compound.
  • amidine compound or carbonyl compound may be used for the synthesis of ketimine.
  • amidine compounds include ethylenediamine, propylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, 1,3-diaminobutane, 2,3-diaminobutane, pentamethylenediamine, 2,4-diaminopentane, hexamethylenediamine, p- Diamines such as phenylenediamine and p, p'-biphenylenediamine; polyvalent amines such as 1,2,3-triaminopropane, triaminobenzene, tris (2-aminoethyl) amine and tetra (aminomethyl) methane; diethylenetriamine Polyalkylene polyamines such as triethylenetriamine and tetraethylenepentamine; polyoxyalkylene polyamines; ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ( ⁇ -
  • the imino group When an imino group is present in the ketimine, the imino group may be reacted with styrene oxide; glycidyl ether such as butyl glycidyl ether or allyl glycidyl ether; glycidyl ester or the like.
  • styrene oxide such as butyl glycidyl ether or allyl glycidyl ether
  • glycidyl ester glycidyl ester or the like.
  • These ketimines may be used alone or in combination of two or more. Ketimine is used in an amount of 1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin, and the amount used varies depending on the type of epoxy resin and ketimine.
  • a flame retardant such as a phosphorus plasticizer such as ammonium polyphosphate and tricresyl phosphate, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and thermally expandable graphite can be added to the curable composition of the present invention.
  • the said flame retardant may be used independently and may be used together 2 or more types.
  • the flame retardant is used in the range of 5 to 200 parts by weight, preferably 10 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B).
  • additives may be added to the curable composition as necessary for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives include, for example, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, foaming agents, fungicides. Etc. These various additives may be used alone or in combination of two or more. Specific examples other than the specific examples of the additives mentioned in the present specification include, for example, JP-B-4-69659, JP-B-7-108928, JP-A-63-254149, JP-A-62-2904, It is described in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2001-72854.
  • the curable composition can be prepared as a one-component type in which all the blended components are blended and stored in advance and cured by moisture in the air after construction.
  • a component such as a curing catalyst, a filler, a plasticizer, and water is separately blended as a curing agent, and prepared as a two-component type in which the blending material and the polyoxyalkylene polymer composition are mixed before use. You can also. From the viewpoint of workability, a one-component type is preferable.
  • the curable composition When the curable composition is of a one-component type, all the ingredients are pre-blended, so the water-containing ingredients are dehydrated and dried before use, or dehydrated during decompression or the like during compounding and kneading. Is preferred.
  • the curable composition When the curable composition is a two-component type, it is not necessary to add a curing catalyst to the main agent containing the polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group, so that the compounding agent contains some water. There is little concern about gelation. However, when long-term storage stability is required, it is preferable to perform dehydration drying.
  • a heat drying method is preferable for solid materials such as powder, and a dehydration method using a reduced pressure dehydration method or a synthetic zeolite, activated alumina, silica gel, quicklime, magnesium oxide or the like is preferable for a liquid material. is there.
  • a small amount of an isocyanate compound may be blended to react with an isocyanate group and water for dehydration.
  • An oxazolidine compound such as 3-ethyl-2-methyl-2- (3-methylbutyl) -1,3-oxazolidine may be blended and reacted with water for dehydration.
  • lower alcohols such as methanol and ethanol; n-propyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldiethoxysilane.
  • alkoxysilane compound such as ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane.
  • the amount of the silicon compound capable of reacting with water such as a dehydrating agent, particularly vinyltrimethoxysilane, is 0.1 to 0.1 parts per 100 parts by weight of the total weight of the polymer (A) and the polymer (B).
  • a range of 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight is preferred.
  • the method for preparing the curable composition is not particularly limited.
  • the above-described components are blended and kneaded using a mixer, a roll, a kneader or the like at room temperature or under heating, or the components are prepared using a small amount of a suitable solvent. Ordinary methods such as dissolving and mixing may be employed.
  • Curable compositions are adhesives, sealing materials for buildings, ships, automobiles, roads, etc., adhesives, mold preparations, vibration-proof materials, vibration-damping materials, sound-proof materials, foam materials, paints, spray materials, paint films Can be used for waterproofing agents.
  • the cured product obtained by curing the curable composition is more preferably used as a sealing material or an adhesive because good adhesiveness to various adherends can be obtained.
  • curable compositions are used for electrical and electronic component materials such as solar cell backside sealing materials, electrical insulation materials such as insulation coating materials for electric wires and cables, elastic adhesives, contact type adhesives, spray type sealing materials, cracks Repair materials, tile adhesives, powder paints, casting materials, medical rubber materials, medical adhesives, medical equipment seal materials, food packaging materials, sealing materials for joints of exterior materials such as sizing boards, coating materials , Primer, electromagnetic wave shielding conductive material, heat conductive material, hot melt material, electrical and electronic potting agent, film, gasket, various molding materials, and anticorrosion of meshed glass and laminated glass end face (cut part) It can be used for various applications such as liquid sealants used in waterproof sealing materials, automobile parts, electrical parts, various machine parts, and the like.
  • the curable composition can be applied to a wide variety of substrates such as glass, porcelain, wood, metal, resin molding, etc. alone or with the aid of a primer, so that the curable composition can be sealed in various types of sealing. It can also be used as a composition and an adhesive composition.
  • the curable composition is an adhesive for interior panels, an adhesive for exterior panels, an adhesive for tiles, an adhesive for stonework, an adhesive for ceiling finishing, an adhesive for floor finishing, an adhesive for wall finishing, Used as vehicle panel adhesive, electrical / electronic / precision equipment assembly adhesive, direct glazing sealant, multi-layer glass sealant, SSG method sealant, or building working joint sealant Is possible.
  • triamine was appropriately added to adjust the polymerization rate.
  • the total amount of triamine used during the polymerization was 0.15 parts by weight.
  • the monomer conversion rate polymerization reaction rate
  • volatile components were removed by devolatilization under reduced pressure to obtain a polymer concentrate. Dilute the concentrate with toluene, add filter aid, adsorbent (KYOWARD 700SEN: manufactured by Kyowa Chemical), hydrotalcite (KYOWARD 500SH: manufactured by Kyowa Chemical), and stir at about 80-100 ° C. After that, the solid component was removed by filtration. The filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a crude polymer product.
  • the filtrate was concentrated under reduced pressure, a macromonomer having a number average molecular weight having an acryloyl group at one end of 10,900 (calculated in the same manner as in Synthesis Example 1) and a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.14 (a- 2) was obtained.
  • Polymerization was further carried out at 105 ° C. for 2 hours, with an average of 2.1 silicon groups per molecule, a number average molecular weight of 3,600, and a weight average molecular weight of 7,400 (measured in the same manner as in Synthesis Example 1).
  • An isobutanol solution (solid content 60%) of the reactive silicon group-containing (meth) acrylic acid ester polymer (P-1) was obtained.
  • the reactive silicon group equivalent of the solid content is 0.61 mmol / g.
  • the terminal ethoxy group is converted to a methoxy group, the terminal is a trimethoxysilyl group, the average number of silicon groups per molecule is 3.2, and the number average molecular weight is A linear reactive silicon group-containing polyoxypropylene polymer (B-1) of 28,500 was obtained.
  • this polymer mixture With respect to 100 parts by weight of this polymer mixture, 70 parts by weight of heavy calcium carbonate (manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd., trade name: Nanox # 30), thixotropic agent (manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd., trade name: Disparon) 6500) and 1 part by weight of an antioxidant (trade name: Irganox 245, manufactured by BASF) were mixed and sufficiently kneaded, and then the mixture was passed once through three paint rolls to disperse each component. Thereafter, dehydration under reduced pressure was performed at 120 ° C. for 2 hours, the dehydrated mixture was cooled to 50 ° C.
  • heavy calcium carbonate manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd., trade name: Nanox # 30
  • thixotropic agent manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd., trade name: Disparon 6500
  • an antioxidant trade name: Irganox 245, manufactured by BASF
  • the viscosity of the prepared curable composition and the tensile properties of the cured product were measured by the following methods.
  • (viscosity) The viscosity of the curable composition was measured at 23 ° C. and a relative humidity of 50% using a BS viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) at a rotation speed of 2 rpm and 10 rpm. The results are shown in Table 2.
  • the curable composition was filled in a polyethylene mold having a thickness of 3 mm so as not to contain bubbles, and cured at 23 ° C.
  • Example 2-4 Comparative Example 1
  • Two kinds selected from the polymer (A), the polymer (B), and the polymer (P) at the blending ratio shown in Table 2, a plasticizer, a filler, a thixotropic agent, an antioxidant, A one-component curable composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that a dehydrating agent, an adhesion-imparting agent, and a curing catalyst were mixed, and the obtained curable composition was evaluated.
  • Example 5-7 Comparative Example 2-3
  • Two kinds selected from the polymer (A), the polymer (B), and the polymer (P) at a blending ratio shown in Table 3, a filler, a thixotropic agent, an antioxidant, a dehydrating agent, A one-component curable composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that an adhesion promoter and a curing catalyst were mixed, and the obtained curable composition was evaluated.
  • the fractured state of the cured product in the tensile shear strength is represented by the ratio of the fractured state when CF is cohesive fracture and AF is interfacial fracture, and both are present together. For example, when the cohesive failure is 30% and the interfacial failure is 70%, “C30A70” is indicated.
  • Example 3 it can be seen from the comparison between Examples and Comparative Examples that the curable composition containing the polymer (A) has good adhesion to metal and plastic.
  • Example 6 a macromonomer containing an alkyl (meth) acrylate in which the alkyl has 1 to 6 carbon atoms and an alkyl (meth) acrylate in which the alkyl has 7 to 30 carbon atoms was copolymerized.
  • the curable composition having the polymer (A-2) showed better adhesion than that of Example 5.
  • Example 7 the curable composition having the polymer (B-2) containing a bifunctional reactive silicon group (a group in which a is 1 in the general formula (1)) is a trifunctional reaction. Better adhesion than the curable composition of Example 5 having a polymer (B-1) containing a functional silicon group (a group in which a is 0 in the general formula (1)).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

硬化前は粘度が低く良好な作業性を有し、その硬化物は各種被着体と良好な接着性を有する硬化性組成物を提供する。 一般式(1): -SiR 3-a (1) で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)と、任意に反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体(B)と、を含有し、クロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体である、硬化性組成物、を用いることにより良好な作業性を確保することができる。

Description

硬化性組成物
 本発明は、ケイ素原子上に水酸基または加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成し得るケイ素基(以下、「反応性ケイ素基」ともいう。)を有する有機重合体を含む硬化性組成物に関する。
 反応性ケイ素を有する有機重合体は、室温でも湿分などにより反応する。かかる有機重合体が反応性ケイ素基のシロキサン縮合反応によって架橋されることで、ゴム状硬化物が得られることが知られている。
 これら有機重合体の中でも、反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体は、比較的に低粘度であることから、配合組成物を作成したり、使用する際の作業性に優れる。
 また、得られる硬化物の機械物性、耐候性、動的耐久性などの性能バランスがよいことから、シーリング材、接着剤、塗料などの用途に広く使用されている(特許文献1)。
 反応性ケイ素基含有有機重合体を含む硬化性組成物は、充填剤や可塑剤など種々の成分を配合することで作業性や各種物性を調整できる。耐候性や接着性を付与するには、反応性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン重合体と反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体とを組合わせて用いることが有用である(特許文献2)。これらは高耐候性シーラントや工業用接着剤として利用されている。
特開昭52-73998号公報 特開昭59-122541号公報
 反応性ケイ素基を有する有機重合体の各被着体への接着性を上げるために、Tgの高い(メタ)アクリル酸エステル系重合体を用いる方法が知られている。しかしながら、広範な被着体への接着性を確保するために、さらなる改善の余地があった。
 また、Tgの高い重合体を使用すると、組成物の粘度が上昇し、作業性に劣る場合があった。
 本発明は、低粘度であり、広範な被着体に良好な接着性を示す硬化性組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、以下の発明を完成した。
 即ち、本発明は、
(1).一般式(1):
-SiR 3-a  (1)
(式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)を含み、
 マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体である、硬化性組成物、
(2).マクロモノマー(a)の重合性不飽和基が以下の一般式(2):
CH=C(R)-COO-Z  (2)
(式中、Rは、水素またはメチル基を表す。Zはポリマー主鎖を表す。)
で表される構造を有する、(1)に記載の硬化性組成物、
(3).マクロモノマー(a)が、1.5以下の分子量分布(Mw/Mn)と、50℃未満のガラス転移温度(Tg)と、1,000~30,000の数平均分子量とを有する、(1)または(2)に記載の硬化性組成物、
(4).マクロモノマー(a)(枝鎖)のTgが重合体(A)を構成する幹鎖のTgよりも低いことを特徴とする(1)~(3)のいずれか1つに記載の硬化性組成物、
(5).マクロモノマー(a)を構成する単量体が、アルキルの炭素原子数が1~6である(メタ)アクリル酸アルキル、およびアルキルの炭素原子数が7~30である(メタ)アクリル酸アルキルを含有している、(1)~(4)のいずれか1つに記載の硬化性組成物、
(6).一般式(1)で表される反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体(B)と混合されて使用される、(1)~(5)のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
(7).一般式(1):
-SiR 3-a  (1)
(式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)、および、
一般式(1)で表される反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体(B)を含有し、
 マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体である、硬化性組成物、
(8).ポリオキシアルキレン系重合体(B)が有する反応性ケイ素基において、一般式(1)中のaが1である、(7)に記載の硬化性組成物、
(9).(1)~(8)のいずれか1つに記載の硬化性組成物を含有するシーリング材組成物、
(10).(1)~(8)のいずれか1つに記載の硬化性組成物を含有する接着剤組成物、
(11).(1)~(8)のいずれか1つに記載の硬化性組成物の硬化物、
(12).一般式(1):
-SiR 3-a  (1)
(式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体であるマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)を含有する硬化性組成物の製造方法であって、
 マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体であり、
 マクロモノマー(a)をリビングラジカル重合法により合成することを特徴とする硬化性組成物の製造方法、
に関する。
 本発明の硬化性組成物は、分子量に比し低粘度であり、各種被着体と良好な接着性を有する硬化物を与える。
 本発明の硬化性組成物は、上述の重合体(A)を必須に含む。硬化性組成物は、上述の重合体(A)と、重合体(B)とを含むのも好ましい。
 本発明の硬化性組成物において、上述の重合体(A)、重合体(B)、および後述するその他の成分は、いずれも1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。以下、各成分について順に説明する。
<重合体(A)>
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)は、以下の一般式(1):
-SiRaX3-a  (1)
(式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有(メタ)アクリル酸エステル系重合体のマクロモノマー(a)を構成単量体とする重合体である。
 本発明において「(メタ)アクリル」とは「アクリルおよび/またはメタクリル」を表わす。
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)は、一般式(1)で表される反応性ケイ素基を分子鎖末端および/または側鎖に有する。
 一般式(1)中のRとしては、例えば、メチル基、エチル基などのアルキル基;シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニル基などのアリール基;ベンジル基などのアラルキル基;-OSi(R’)で示されるトリオルガノシロキシ基(R’は、それぞれ独立にアルキル基(例えばメチル基など)またはアリール基(例えばフェニル基など)を表す。);フルオロメチル基、ジフルオロメチル基などのフルオロアルキル基;クロロメチル基、1-クロロエチル基などのクロロアルキル基;メトキシメチル基、エトキシメチル基、フェノキシメチル基、1-メトキシエチル基などのアルコキシアルキル基;アミノメチル基、N-メチルアミノメチル基、N,N-ジメチルアミノメチル基などのアミノアルキル基;アセトキシメチル基;メチルカルバメート基;2-シアノエチル基などが挙げられる。原料の入手性の観点から、Rは、好ましくはメチル基である。
 一般式(1)中のXで表される加水分解性基としては、公知の加水分解性基が挙げられる。ここで加水分解性基とは、水との共存下で反応し、分解する基を意味する。
 加水分解性基としては、例えば、水素、ハロゲン、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基などが挙げられる。これらの中では、活性が高いため、ハロゲン、アルコキシ基(例、メトキシ基、エトキシ基)、アルケニルオキシ基(例、イソプロペニルオキシ基(別名:イソプロペノキシ基))、アシルオキシ基が好ましく、加水分解性が穏やかで取扱いやすいことからアルコキシ基がより好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
 また、加水分解性基がエトキシ基またはイソプロペニルオキシ基である場合、加水分解により脱離する化合物が、それぞれエタノールまたはアセトンである。そのため、安全性の観点からは、エトキシ基およびイソプロペニルオキシ基が加水分解性基として好ましい。
 一般式(1)で表わされる反応性ケイ素基は、1種でもよく、2種以上でもよい。具体的には、好ましくはトリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリス(2-プロペニルオキシ)シリル基、トリアセトキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジイソプロポキシメチルシリル基、(クロロメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジエトキシシリル基、(エトキシメチル)ジメトキシシリル基であり、反応が穏やかで取り扱いやすいことからジメトキシメチルシリル基が好ましく、硬化速度の速い組成物が得られることから、トリメトキシシリル基が好ましい。
 反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体としては、例えば、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、(メタ)アクリロキシメチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシメチルジメトキシメチルシランなどの(メタ)アクリロキシ基と反応性ケイ素基を有する化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランなどのビニル基と反応性ケイ素基を有する化合物などが挙げられる。これら化合物は1種のみで使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 重合体(A)を構成する全単量体中の反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体の含有量は、0.1~90重量%が好ましく、0.5~50重量%がより好ましく、1~30重量%がさらにより好ましい。
 重合体(A)を構成する重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)の主鎖骨格は(メタ)アクリル酸エステル系重合体である。
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体を構成する単量体としては、特に限定されない。例示するならば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸トルイル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸のエチレンオキシド付加物、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸3,3,3-トリフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸3,3,4,4,4-ペンタフルオロブチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロエチル-2-パーフルオロブチルエチル、(メタ)アクリル酸トリフルオロメチル、(メタ)アクリル酸パーフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ビス(トリフルオロメチル)メチル、(メタ)アクリル酸2-トリフルオロメチル-2-パーフルオロエチルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロデシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキサデシルエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸クロロエチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2-アミノエチルなどが挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体を構成する単量体として、上記単量体と共重合性を示す他の単量体を用いてもよい。
 他の単量体としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸などのスチレン系単量体;パーフルオロエチレン、パーフルオロプロピレン、フッ化ビニリデンなどのフッ素含有ビニル単量体;マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステルなどのマレイン酸およびその誘導体;フマル酸、フマル酸モノアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステルなどのフマル酸およびその誘導体;マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、ヘキシルマレイミド、オクチルマレイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、桂皮酸ビニルなどのビニルエステル系単量体;エチレン、プロピレンなどのオレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン系単量体;(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、塩化アリル、アリルアルコール、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどのビニル系単量体が挙げられる。他の単量体は1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 マクロモノマー(a)は重合体(A)を構成する重合性ポリマーであり、重合性不飽和基を有していなければならない。重合性不飽和基は、分子鎖末端および側鎖のいずれに導入されていてもよいが、接着性の点から、分子鎖末端に導入されていることが好ましい。
 重合性不飽和基としては、一般的なラジカル重合法で重合できる不飽和基であれば特に限定されず、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基、メタリル基などが挙げられる。良好な重合性を示すことからアクリロイル基、メタクリロイル基が好ましい。
 マクロモノマー(a)に重合性不飽和基を導入する方法は特に限定されず、例えば以下の(i)~(iii)に示されるような方法を用いることができる。
(i)反応性の異なる2種の重合性不飽和基を有する単量体(例えばアクリル酸アリルなど)を(メタ)アクリル構造を有するモノマーとともに共重合する方法。
(ii)重合性不飽和基と反応性官能基(Z基)を有する化合物(例えば、アクリル酸、アクリル酸2-ヒドロキシエチルなど)を、(メタ)アクリル構造を有するモノマーとともに共重合した後、重合性不飽和基とZ基に反応する官能基を有する化合物(例えば、(メタ)アクリル酸ジエチルイソシアネートなど)を反応させる方法。
(iii)リビングラジカル重合法によって(メタ)アクリル構造を有するモノマー(b)を重合した後、分子鎖末端に重合性不飽和基を導入する方法。
 なお、これらの方法のうちの2つ以上を任意に組合わせて用いてもよい。
 これらの方法のうち、分子鎖末端に重合性不飽和基を導入することができるので(iii)の方法を用いることがより好ましい。
 マクロモノマー(a)の重合性不飽和基は以下の一般式(2):
CH=C(R)-COO-Z  (2)
(式中、Rは、水素またはメチル基を表す。Zはポリマー主鎖を表す。)
で表される構造を有することが好ましい。
 Rが水素またはメチル基であると重合性が低下するため好ましくない。
 マクロモノマー(a)の数平均分子量は1,000以上、より好ましくは3,000以上、特に好ましくは5,000以上であり、上限は50,000以下、より好ましくは30,000以下である。マクロモノマー(a)の数平均分子量が小さいと、重合体(A)の粘度が低くなるが、良好な接着性が得られなくなる傾向がある。一方、マクロモノマー(a)の数平均分子量が大きすぎると、粘度が高くなりすぎ、取扱いが困難となる傾向がある。
 マクロモノマー(a)の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は特に限定されないが、狭いことが好ましく、2.0未満がより好ましく、1.6以下がさらに好ましく、1.5以下が特に好ましく、1.4以下がより特に好ましく、1.3以下がさらに特に好ましく、1.2以下が最も好ましい。
 マクロモノマー(a)の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)は、GPC(ポリスチレン換算)により測定される値であり、その詳しい測定法は後述の合成例1に記載する。その他の成分(重合体(A)、重合体(B)、高分子量可塑剤など)の数平均分子量(Mn)などの測定法も同じである。
 重合体(A)はマクロモノマー(a)とそれ以外の単量体により構成される。重合体(A)の主鎖を幹鎖と呼び、マクロモノマー(a)で構成される分岐した高分子鎖を枝鎖と呼ぶ。幹鎖と枝鎖とを構成する単量体は、上述した単量体から構成され、特に限定されない。良好な接着性が得られることから、枝鎖のTgは幹鎖のTgよりも低いことが好ましい。
 幹鎖のTgは、好ましくは-60℃~150℃、より好ましくは0℃~130℃、さらに好ましくは30℃~100℃である。
 枝鎖のTgは、好ましくは-100℃~150℃、より好ましくは-90℃~100℃、さらに好ましくは-80℃~50℃である。
 Tgは下記Foxの式より求めるられる値である。
Foxの式:
1/(Tg(K))=Σ(Mi/Tgi)
(式中、Miは重合体を構成する単量体i成分の重量分率、Tgiは単量体iのホモポリマーのガラス転移温度(K)を表す。)
ホモポリマーのガラス転移温度は、POLYMER HANDBOOK-FOURTH EDITION-(J.Brandrupら)に記載のガラス転移温度(Tg)を参考とする。TgをFoxの式より計算する場合には、反応性ケイ素基を有する単量体は含めずに計算する。
 重合体(A)を構成する全単量体中のマクロモノマー(a)の含有量は、1~90重量%が好ましく、5~70重量%がより好ましく、10~50重量%がさらにより好ましい。
 重合体(A)のマクロモノマーは、分子鎖末端および側鎖のいずれに導入されていてもよく、接着性の点から側鎖に導入されていることが好ましい。重合体(A)1分子中のマクロモノマー数は、平均して、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.03以上、さらに好ましくは0.05以上であり、好ましくは2.0以下、より好ましくは1.5以下、さらに好ましくは1.3以下である。
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)の主鎖構造を構成するモノマーとして、一般式(1)で表される反応性ケイ素基を有する単量体や、マクロモノマー(a)以外のモノマーを含有していても構わない。それらのモノマーは(メタ)アクリル酸エステル系モノマーや、(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと共重合性を示す他の単量体であれば特に限定されない。
 (メタ)アクリル酸エステル系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸トルイル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸のエチレンオキシド付加物、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸3,3,3-トリフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸3,3,4,4,4-ペンタフルオロブチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロエチル-2-パーフルオロブチルエチル、(メタ)アクリル酸トリフルオロメチル、(メタ)アクリル酸パーフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ビス(トリフルオロメチル)メチル、(メタ)アクリル酸2-トリフルオロメチル-2-パーフルオロエチルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロデシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキサデシルエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸クロロエチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2-アミノエチルなどが挙げられる。これらの中では、(メタ)アクリル酸メチルと、(メタ)アクリル酸ステアリルとが(B)成分との相溶解性、基材との接着性、入手性の観点から好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系モノマーと共重合性を示す他の単量体としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸などのスチレン系単量体;パーフルオロエチレン、パーフルオロプロピレン、フッ化ビニリデンなどのフッ素含有ビニル単量体;マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステルなどのマレイン酸およびその誘導体;フマル酸、フマル酸モノアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステルなどのフマル酸およびその誘導体;マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、ヘキシルマレイミド、オクチルマレイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、桂皮酸ビニルなどのビニルエステル系単量体;エチレン、プロピレンなどのオレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン系単量体;(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、塩化アリル、アリルアルコール、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどのビニル系単量体が挙げられる。他の単量体は1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合体(A)を構成する全単量体中のそれらのモノマーの含有量は、10~99重量%が好ましく、30~95重量%がより好ましく、50~90重量%がさらにより好ましい。
 重合体(A)は、種々の重合法により得ることができ、その重合法は特に限定されない。単量体の汎用性、制御の容易性の点からラジカル重合法が好ましい。
 ラジカル重合法は「一般的なラジカル重合法」と「制御ラジカル重合法」とに分類できる。「一般的なラジカル重合法」はアゾ系化合物、過酸化物などの重合開始剤を用いて単に重合させる、簡便な重合方法である。
 一方、「制御ラジカル重合法」は末端などの制御された位置に特定の官能基を導入することが可能な方法である。「制御ラジカル重合法」は、さらに「連鎖移動剤法」と「リビングラジカル重合法」とに分類することができる。「連鎖移動剤法」は特定の官能基を有する連鎖移動剤を用いて重合を行うことを特徴とし、末端に官能基を有するビニル系重合体が得られる。一方、「リビングラジカル重合法」は重合体生長末端が停止反応などの副反応を起こさずに生長することを特徴とし、ほぼ設計どおりの分子量の重合体が得られる。
 本発明では、これらいずれの重合方法を用いてもかまわない。
 「一般的なラジカル重合法」とは、具体的には、重合開始剤、連鎖移動剤、溶媒などを加え、50~150℃で重合を行う、溶液重合法や塊状重合法などが挙げられる。
 重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス[N-(2-プロペニル)-2-メチルプロピオンアミド]、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)などのアゾ系化合物;ベンゾイルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、イソノナノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、パラクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシドなどのジアシルパーオキサイド;ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ-1-メチルヘプチルパーオキシジカーボネート、ジ-3-メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオキシアセテート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルへキサノエート、tert-ブチルパーオキシイソブチレート、tert-ブチルパーオキシピバレート、tert-ブチルジパーオキシアジペート、クミルパーオキシネオデカノエートなどのパーオキシエステル;メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド;ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert-ブチルクミルパーオキサイド、1,1-ジ(tert-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンなどのジアルキルパーオキサイド;クメンヒドロキシパーオキサイド、tert-ブチルハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド;1,1-ジ(tert-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンなどの過酸化物などが挙げられる。これら重合開始剤は1種のみで使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 連鎖移動剤としては、例えば、n-ドデシルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタンなどのメルカプト基含有化合物が挙げられる。また、(メタ)アクリル系重合体の分子鎖末端に反応性ケイ素基を導入したい場合には、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルクロロメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメトキシメチルジメトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメトキシメチルシラン、(メルカプトメチル)トリメトキシシランなどの反応性ケイ素基とメルカプト基を有する化合物を用いることが好ましい。これらは1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。耐候性に優れる硬化物を得たい場合には、メルカプト基含有化合物を重合時に使用しないことが好ましい。
 溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、パラジクロルベンゼン、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジ-n-ブチルなどの芳香族化合物;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素化合物;酢酸ブチル、酢酸n-プロプル、酢酸イソプロピルなどのカルボン酸エステル化合物;メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンなどのケトン化合物;ジメチルカ-ボネ-ト、ジエチルカ-ボネ-トなどのジアルキルカ-ボネ-ト化合物;n-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノール、2-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール、アミルアルコールなどのアルコール化合物などを挙げることができる。これらの中では、臭気、環境負荷などの点から、ジアルキルカ-ボネ-ト化合物、およびアルコール化合物から選択される1種以上が好ましい。
 さらに、組成物からの全揮発性有機化合物の放散性を抑制できる点と、沸点とから、ジメチルカ-ボネ-ト、n-プロパノ-ル、2-プロパノール、n-ブタノ-ル、2-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノールがより好ましく、2-プロパノ-ル、イソブタノ-ルがさらに好ましい。
 組成物からの全揮発性有機化合物の放散性は、GEV(ゲマインシャフト・エミッションコントリールテ・フェリーゲヴェルクシュトッフェ・エー・ヴェー)の定めるGEVスペシフィケーション・アンド・クラシフィケーション・クライテリア2001年2月14日版に記載の測定法による。
 なお重合体(A)の合成では、重合体(B)およびその前駆体化合物、後述の可塑剤などとともに、重合体(A)の単量体を重合することも可能である。
 「連鎖移動剤法」は「一般的なラジカル重合法」と比較して、定量的に重合体末端に官能基を導入することが可能な重合法である。連鎖移動剤を用いたラジカル重合としては、特に限定されないが、例えば、特開平4-132706号公報に示されているようなハロゲン化炭化水素を連鎖移動剤として用いてハロゲン末端の重合体を得る方法、特開昭61-271306号公報、特許2594402号公報、特開昭54-47782号公報に示されているような水酸基含有メルカプタンあるいは水酸基含有ポリスルフィドなどを連鎖移動剤として用いて水酸基末端を有する重合体を得る方法などが挙げられる。
 「リビングラジカル重合法」は上述の重合法とは異なり、任意の分子量を有し、分子量分布が狭く、粘度が低い重合体を得ることができる上に、特定の官能基を有する単量体を重合体のほぼ任意の位置に導入することが可能な重合法である。なお、リビング重合とは狭義においては、末端が常に活性を持ち続けて分子鎖が生長していく重合のことをいうが、一般には、末端が不活性化された分子鎖と活性化された分子鎖とが平衡状態にありながら生長していく擬リビング重合も含まれる。
 「リビングラジカル重合法」は、例えば、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー(J.Am.Chem.Soc.)、1994年、116巻、7943頁に示されているようなコバルトポルフィリン錯体を用いる方法、特表2003-500378号公報に示されているようなニトロオキサイドラジカルを用いる方法、特開平11-130931号公報に示されているような有機ハロゲン化物やハロゲン化スルホニル化合物などを開始剤とし、遷移金属錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合(Atom Transfer Radical Polymerization:ATRP法)などが挙げられる。
 マクロモレキュールズ(Macromolecules)、1999年、32巻、2872頁に示されているような、いわゆる、リバース原子移動ラジカル重合も原子移動ラジカル重合法に含まれる。リバース原子移動ラジカル重合は、通常の原子移動ラジカル重合触媒がラジカルを発生させた時の高酸化状態(例えば、Cu(I)を触媒として用いた時のCu(II)に対し、過酸化物などの一般的なラジカル開始剤を作用させ、その結果として原子移動ラジカル重合と同様の平衡状態)を生み出す重合法である。
 これら以外の重合方法として、特開2001-040037号公報に示されているようなメタロセン触媒と分子中に反応性ケイ素基を少なくとも1つ以上有するチオール化合物とを用いてアクリル系重合体を得る方法、または、特表昭57-502171号公報、特開昭59-006207号公報、特開昭60-511992号公報に示されているようなビニル単量体を、攪拌槽型反応器を使用して連続重合する高温連続重合法などを用いることも可能である。
 (メタ)アクリル酸エステル系重合体に反応性ケイ素基を導入する方法は特に限定されず、例えば、以下の(I)~(IV)の方法を用いることができる。
(I)重合性不飽和結合と反応性ケイ素基を有する化合物を、(メタ)アクリル酸エステルとともに共重合する方法。
(II)連鎖移動剤として、上述の反応性ケイ素基とメルカプト基を有する化合物の存在下、(メタ)アクリル酸エステルを共重合する方法。
(III)重合性不飽和結合と反応性官能基(Z基)を有する化合物(例えば、アクリル酸、アクリル酸2-ヒドロキシエチル)を、Z基を有さない(メタ)アクリル酸エステルとともに共重合した後、反応性ケイ素基とZ基に反応する官能基を有する化合物(例えば、イソシアネートシラン化合物)を反応させる方法。
(IV)リビングラジカル重合法によって(メタ)アクリル酸エステルを重合した後、分子鎖末端に反応性ケイ素基を導入する方法。
 これらの方法は任意に組合わせて用いてもよい。
 分子鎖末端および側鎖の両方に反応性ケイ素基を導入することができる点から、上記(I)と(II)との方法を組合わせて用いることが好ましい。また、任意の分子量を有し、分子量分布が狭く、粘度が低い重合体を得ることができる点から、上記(IV)の方法が好ましい。
 反応性ケイ素基とメルカプト基を有する化合物としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルジメトキシメチルシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 重合性不飽和結合と反応性ケイ素基を有する化合物としては、例えば、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、(メタ)アクリロキシメチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシメチルジメトキシメチルシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、(メタ)アクリロキシメチルジメトキシメチルシランなどの(メタ)アクリロキシ基と反応性ケイ素基を有する化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランなどのビニル基と反応性ケイ素基を有する化合物などが挙げられる。
 これらは、1種のみで使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合体(A)において、反応性ケイ素基は分子鎖末端および側鎖のいずれに導入されていてもよい。接着性の点から、反応成ケイ素基が分子鎖末端および側鎖の両方に導入されていることが好ましい。
 重合体(A)1分子中の反応性ケイ素基の数は、平均して、好ましくは0.5以上、より好ましくは1.0以上、さらに好ましくは1.5以上であり、好ましくは8.0以下、より好ましくは7.0以下、さらに好ましくは6.0以下である。
 重合体(A)の分子量は特に限定されない。より強度の高い硬化物を得るためには、重合体(A)の分子量は高いことが好ましい。数平均分子量は、GPCによるポリスチレン換算で、好ましくは2,000以上、より好ましくは3,000以上、さらに好ましくは4,000以上であり、好ましくは100,000以下、より好ましくは50,000以下、さらに好ましくは30,000以下である。
 重合体(A)の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は特に限定されないが、4.0未満がより好ましく、3.0以下が特に好ましい。
 重合体(A)を重合体(B)と混合して使用する場合、重合体(B)との相溶性の点から、重合体(A)の(メタ)アクリル酸アルキルに由来する構成単位の量は、全構成単位中、好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上であり、好ましくは98重量%以下、より好ましくは95重量%以下である。
 重合体(B)との相溶性を高めるためには、重合体(A)を構成する単量体は、アルキルの炭素原子数が1~6である(メタ)アクリル酸アルキル(以下「単量体(c)」ともいう)、およびアルキルの炭素原子数が7~30である(メタ)アクリル酸アルキル(以下、「単量体(d)」)を含有することが好ましい。
 即ち、重合体(A)は、単量体(c)に由来する構成単位(以下「構成単位(c)」ともいう)、および単量体(d)に由来する構成単位(以下「構成単位(d)」ともいう)を含有することが好ましい。
 重合体(A)を構成する全単量体中の単量体(c)および単量体(d)の合計量(即ち、重合体(A)の全構成単位中の構成単位(c)および構成単位(d)の合計量)は、好ましくは50~95重量%、より好ましくは60~90重量%である。
 単量体(c)と単量体(d)の重量比(単量体(c):(d))、即ち、構成単位(c)と構成単位(a2)の重量比(構成単位(c):構成単位(d))は、95:5~40:60であることが好ましく、90:10~60:40であることがより好ましい。
<重合体(B)>
 硬化性組成物は、重合体(A)とともに、オキシアルキレン重合体(B)を含有するのも好ましい。
 オキシアルキレン系重合体(B)は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)で示した一般式(1)で表される反応性ケイ素基を有する。
 一般式(1)で表わされる反応性ケイ素基は、1種でもよく、2種以上でもよい。一般式(1)で表わされる反応性ケイ素基は、好ましくは1種であり、より好ましくはトリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリス(2-プロペニルオキシ)シリル基、トリアセトキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジイソプロポキシメチルシリル基、(クロロメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジエトキシシリル基、または(エトキシメチル)ジメトキシシリル基であり、ジメトキシメチルシリル基またはトリメトキシシリル基が好ましく、ジメトキシメチルシリル基がより好ましい。
 接着強度の高い硬化物を得やすい点からは、重合体(B)における一般式(1)で表される反応性ケイ素基は、aが1である基が好ましい。かかる観点からは、反応性ケイ素基は、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジイソプロポキシメチルシリル基、(クロロメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジエトキシシリル基、または(エトキシメチル)ジメトキシシリル基が好ましく、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、またはジイソプロポキシメチルシリル基がより好ましく、ジメトキシメチルシリル基が特に好ましい。
 オキシアルキレン系重合体(B)の主鎖(即ち、反応性ケイ素基を有さないポリオキシアルキレン部分)としては、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオキシテトラメチレン、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシプロピレン-ポリオキシブチレン共重合体などが挙げられる。
 オキシアルキレン系重合体(B)の主鎖は、1種だけの構成単位からなってもよく、2種以上の構成単位からなってもよい。
 特に、本発明の硬化性組成物がシーラント、接着剤などにおいて使用される場合には、オキシプロピレンの構成単位を、全構成単位中、50重量%以上、好ましくは80重量%以上で含有するオキシプロピレン系重合体(B)を使用することが望ましい。そのようなオキシプロピレン系重合体(B)は、非晶質であり、且つ比較的低粘度である。
 重合体(B)は、直鎖状であってもよいし、分岐鎖状でもよい。伸びが高い硬化物が得られることから、重合体(A)は、直鎖状であることが好ましい。重合体(A)が分岐鎖状である合には、その分岐鎖の数は、好ましくは1~4個、より好ましくは1個である。
 反応性ケイ素基を含有しないポリオキシアルキレンは、開始剤の存在下、重合触媒を用いて、環状エーテル化合物の開環重合反応によって製造することができる。環状エーテル化合物としては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラメチレンオキシド、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これら環状エーテル化合物は、1種のみを使用してもよく、2種以上を組合わせて用いてもよい。これら環状エーテル化合物のなかでは、非晶質で比較的低粘度なポリオキシアルキレンが得られることから、プロピレンオキシドが好ましい。
 開始剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどのアルコール類;ポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシエチレンジオール、ポリオキシエチレントリオールなどの数平均分子量が300~4,000である水酸基含有ポリオキシアルキレンなどが挙げられる。
 反応性ケイ素基を含有しないポリオキシアルキレンの合成法に特に限定はない。例えば、KOHのようなアルカリ触媒による重合法、特開昭61-215623号に示される有機アルミニウム化合物とポルフィリンとを反応させて得られる錯体のような遷移金属化合物-ポルフィリン錯体触媒による重合法、特公昭46-27250号、特公昭59-15336号、米国特許3278457号、米国特許3278458号、米国特許3278459号、米国特許3427256号、米国特許3427334号、米国特許3427335号などに示される複合金属シアン化物錯体触媒による重合法、特開平10-273512号に例示されるポリホスファゼン塩からなる触媒を用いる重合法、特開平11-060722号に例示されるホスファゼン化合物からなる触媒を用いる重合法などが、合成法として挙げられる。
 製造コストや、分子量分布の狭い重合体が得られることなどの理由から、複合金属シアン化物錯体触媒(例えば、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体触媒など)による重合法が好ましい。
 ポリオキシアルキレンに反応性ケイ素基を導入する方法は特に限定されず、公知の方法を利用することができる。反応性ケイ素基の導入方法として、例えば、下記(i)および(ii)の方法が挙げられる。
(i)ヒドロシリル化
 原料となるポリオキシアルキレン(以下、「前駆重合体」ともいう)に不飽和結合を導入し、この不飽和結合にヒドロシラン化合物をヒドロシリル化反応により付加させる方法が挙げられる。不飽和結合の導入方法には特に限定は無く、例えば、水酸基などの官能基を有する前駆重合体に、この官能基と反応して結合を形成する基および不飽和結合を有する化合物を反応させ、不飽和結合を含有する重合体を得る方法;不飽和結合を有する単量体を重合させる方法;などが挙げられる。
 上記(i)の方法で使用できるヒドロシラン化合物としては、例えば、トリクロロシラン、ジクロロメチルシラン、ジクロロフェニルシラン、(メトキシメチル)ジクロロシランなどのハロゲン化シラン類;ジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、(クロロメチル)ジメトキシシラン、(メトキシメチル)ジメトキシシランなどのアルコキシシラン類;トリイソプロペニロキシシラン、(クロロメチル)ジイソプロペニロキシシラン、(メトキシメチル)ジイソプロペニロキシシランなどのイソプロペニロキシシラン類などが挙げられる。
(ii)反応性基含有重合体(前駆重合体)とシランカップリング剤との反応
 水酸基、アミノ基、不飽和結合などの官能基を有する前駆重合体と、その官能基と反応して結合を形成する基(以下、「反応性基」ともいう)および反応性ケイ素基の両方を有する化合物(シランカップリング剤)とを反応させる方法が挙げられる。前駆重合体の官能基とシランカップリング剤の反応性基の組合わせとしては、水酸基とイソシアネート基、水酸基とエポキシ基、アミノ基とイソシアネート基、アミノ基とチオイソシアネート基、アミノ基とエポキシ基、アミノ基とα,β-不飽和カルボニル基(マイケル付加による反応)、カルボキシ基とエポキシ基、不飽和結合とメルカプト基などが挙げられるがこれらに限らない。
 上記(ii)の方法で使用できるシランカップリング剤としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシラン、メルカプトメチルジメトキシメチルシランなどの、不飽和結合と反応するメルカプトシラン類;3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルジメトキシメチルシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、イソシアネートメチルトリメトキシシラン、イソシアネートメチルトリエトキシシラン、イソシアネートメチルジメトキシメチルシランなどの、水酸基と反応するイソシアネートシラン類;3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルジメトキシメチルシランなどの、水酸基、アミノ基またはカルボキシ基と反応するエポキシシラン類;3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-(2-アミノエチル)プロピルトリメトキシシラン、3-(2-アミノエチル)プロピルジメトキシメチルシラン、3-(2-アミノエチル)プロピルトリエトキシシラン、3-(N-エチルアミノ)-2-メチルプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルジエトキシメチルシラン、N-フェニルアミノメチルトリメトキシシラン、(2-アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシラン、N,N'-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、ビス(3-(トリメトキシシリル)プロピル)アミンなどの、イソシアネート基またはチオイソシアネート基と反応するアミノシラン類;3-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、ヒドロキシメチルトリエトキシシランなどのヒドロキシアルキルシラン類などが挙げられる。
 上記(i)の方法は、反応が簡便で、反応性ケイ素基の導入量を調整することができ、また、得られる反応性ケイ素基含有重合体(B)の物性が安定であるという利点を有する。上記(ii)の方法は反応の選択肢が多く、反応性ケイ素基導入率を高めることが容易であるという利点を有する。なお、上記(i)および(ii)以外の公知の方法によって、ポリオキシアルキレンに反応性ケイ素基を導入してもよい。
 重合体(B)の主鎖は、本発明の効果を損なわない範囲で、エステル結合または一般式(3):
-NR-C(=O)-  (3)
(式中、Rは炭素原子数1~10の有機基または水素原子を表す。)
で表されるアミドセグメントを含んでいてもよい。
 エステル結合またはアミドセグメントを含有する重合体(B)を含む硬化性組成物から得られる硬化物は、水素結合の作用などにより、高い硬度および強度を有する場合がある。しかし、アミドセグメントなどを含有する重合体(B)は、熱などにより開裂する可能性がある。また、アミドセグメントなどを含有する重合体(B)を含む硬化性組成物は、粘度が高くなる傾向がある。
 以上のようなメリットおよびデメリットを考慮して、重合体(B)として、アミドセグメントなどを含有するポリオキシアルキレンを使用してもよく、アミドセグメントなどを含有しないポリオキシアルキレンを使用してもよい。
 一般式(3)で表されるアミドセグメントとしては、例えば、イソシアネート基と水酸基との反応、アミノ基とカーボネートとの反応、イソシアネート基とアミノ基との反応、イソシアネート基とメルカプト基との反応などにより形成されるセグメントを挙げることができる。また、活性水素原子を含む前記アミドセグメントとイソシアネート基との反応により形成されるセグメントも、一般式(3)で表されるアミドセグメントに含まれる。
 アミドセグメントを含有する重合体(B)の製造方法としては、例えば、末端に活性水素含有基を有するポリオキシアルキレンに、過剰のポリイソシアネート化合物を反応させて、末端にイソシアネート基を有する重合体を合成した後、またはその合成と同時に、一般式(4):
Z-R-SiR 3-a  (4)
(式中、R、Xおよびaは、前記と同じである。Rは、2価の有機基、好ましくは炭素原子数1~20の2価の炭化水素基である。Zは、水酸基、カルボキシ基、メルカプト基、1級アミノ基または2級アミノ基である。)
で表されるケイ素化合物のZ基を、合成した重合体のイソシアネート基の全部または一部に反応させる方法を挙げることができる。
 一般式(4)で表されるケイ素化合物に特に限定はないが、例えば、γ-アミノプロピルジメトキシメチルシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルジメトキシメチルシラン、(N-フェニル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-エチルアミノイソブチルトリメトキシシランなどのアミノ基含有シラン類;γ-ヒドロキシプロピルトリメトキシシランなどの水酸基含有シラン類;γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシランなどのメルカプト基含有シラン類;などが挙げられる。
 特開平6-211879号(米国特許5364955号)、特開平10-53637号(米国特許5756751号)、特開平10-204144号(EP0831108)、特開2000-169544号、特開2000-169545号に記載されているように、各種のα,β-不飽和カルボニル化合物と一級アミノ基含有シランとのMichael付加反応物、または、各種の(メタ)アクリロイル基含有シランと一級アミノ基含有化合物とのMichael付加反応物もまた、一般式(4)で表されるケイ素化合物として用いることができる。
 また、アミドセグメントを含有する重合体(B)の製造方法としては、例えば、末端に活性水素含有基を有するポリオキシアルキレンに、一般式(5):
O=C=N-R-SiR 3-a  (5)
(式中、R、R、Xおよびaは、前記と同じである。)
で示される反応性ケイ素基含有イソシアネート化合物を反応させる方法を挙げることができる。
 一般式(5)で表される反応性ケイ素基含有イソシアネート化合物に特に限定はないが、例えば、γ-トリメトキシシリルプロピルイソシアネート、γ-トリエトキシシリルプロピルイソシアネート、γ-メチルジメトキシシリルプロピルイソシアネート、γ-メチルジエトキシシリルプロピルイソシアネート、γ-(メトキシメチル)ジメトキシシリルプロピルイソシアネート、トリメトキシシリルメチルイソシアネート、トリエトキシメチルシリルメチルイソシアネート、ジメトキシメチルシリルメチルイソシアネート、ジエトキシメチルシリルメチルイソシアネート、(メトキシメチル)ジメトキシシリルメチルイソシアネートなどが挙げられる。
 重合体(B)がアミドセグメントを含む場合、重合体(B)1分子あたりのアミドセグメントの数(平均値)は、1~10が好ましく、1.5~5がより好ましく、2~3が特に好ましい。この数が1よりも少ない場合には、硬化性が十分ではない場合があり、逆に10よりも大きい場合には、重合体(B)が高粘度となり、取り扱い難くなる可能性がある。硬化性組成物の粘度を低くし、作業性を改善するためには、重合体(B)は、アミドセグメントを含まないことが好ましい。
 重合体(B)は、1分子中に平均して、1個より多く、好ましくは1.2個以上、より好ましくは1.3個以上、さらに好ましくは1.5個以上の一般式(2)で表される反応性ケイ素基を有する。重合体(B)1分子中の反応性ケイ素基数(平均値)の上限は、6.0個が好ましく、5.5個がより好ましく、5.0個がさらに好ましい。
 該反応性ケイ素基数が1個以下では、高強度の硬化物が得られなくなる可能性があり、反応性ケイ素基数が6.0個を超えると、伸びが高い硬化物が得られなくなる可能性がある。
 重合体(B)1分子中の反応性ケイ素基数(平均値)は、反応性ケイ素基が直接結合した炭素上のプロトンを高分解能H-NMR法により測定および計算した平均値と定義する。この反応性ケイ素基数の測定および計算において、前駆重合体への反応性ケイ素基の導入時に、反応性ケイ素基が導入されなかった前駆重合体および副反応によって得られる反応性ケイ素基が導入されていない重合体も、重合体(B)の一部とみなして、反応性ケイ素基数(平均値)を計算する際の母数(重合体(B)の分子数)に含める。
 重合体(B)は、1つの末端部位に平均して1個より多い反応性ケイ素基を有していてもよい。1つの末端部位に平均して1個より多い反応性ケイ素基を有する重合体(B)の製造方法としては、例えば、
 (a)末端に水酸基を有するポリオキシアルキレン(前駆重合体)と不飽和結合を有するエポキシ化合物とを反応させて、前駆重合体の末端に不飽和結合および水酸基を導入し、
 (b)水酸基と反応して結合を形成する基(例えばハロゲン原子)および不飽和結合を有する化合物と得られた重合体とを反応させて、重合体の末端に複数の不飽和結合を導入し、
 (c)複数の不飽和結合にヒドロシラン化合物をヒドロシリル化反応により付加させる、
方法が挙げられる。
 上記反応(a)で使用するエポキシ化合物としては、例えば、(メタ)アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、ブタジエンモノオキシド、1,4-シクロペンタジエンモノエポキシドなどが挙げられる。反応性の点からアリルグリシジルエーテルが好ましい。
 なお、本願の特許請求の範囲および明細書において「(メタ)アリル」とは「アリルおよび/またはメタリル」を表し、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレートおよび/またはメタクリレート」を表す。
 上記反応(a)におけるエポキシ化合物の使用量は、末端に水酸基を有するポリオキシアルキレン(前駆重合体)への不飽和結合の導入量や反応性を考慮して適宜設定することができる。この使用量は、ポリオキシアルキレン中の水酸基1モルに対して、好ましくは0.2モル以上、より好ましくは0.5モル以上であり、好ましくは5.0モル以下、より好ましくは2.0モル以下である。
 上記反応(a)における反応温度は、好ましくは60℃以上150℃以下であり、より好ましくは110℃以上140℃以下である。この反応温度が低ければ反応が殆ど進行せず、この反応温度高すぎると、ポリオキシアルキレンの主鎖が分解してしまう虞がある。
 上記反応(b)で使用する、水酸基と反応して結合を形成する基および不飽和結合を有する化合物としては、例えば、3-クロロ-1-プロペン、3-クロロ-2-メチル-1-プロペンなどが挙げられる。上記反応(b)における該化合物の使用量は、前記重合体中の水酸基1モルに対して、好ましくは1.1モル以上、より好ましくは1.2モル以上であり、好ましくは1.4モル以下、より好ましくはモル以下である。
上記反応(b)により得られる重合体の末端は、一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、RおよびRは、それぞれ独立に、酸素原子または窒素原子を含有していてもよい炭素原子数1~10の2価の有機基である。RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1~10の炭化水素基である。nは1~10の整数である。)
で表される。
 上記反応(c)で使用するヒドロシラン化合物としては、上記(i)の方法で例示した化合物が挙げられる。上記反応(c)におけるヒドロシラン化合物の使用量は、前記重合体中の不飽和結合1モルに対して、好ましくは0.65モル以上、より好ましくは0.75モル以上であり、好ましくは1.1モル以下、より好ましくは1.2モル以下である。
 重合体(B)の反応性ケイ素基は、1つの末端部位に平均して0.5個以上であることが好ましく、1.0個以上であることがより好ましく、1.1個以上であることがさらに好ましく、1.5個以上であることが最も好ましい。
 重合体(B)の数平均分子量は、好ましくは8,000以上、より好ましくは9,000以上、より一層好ましくは10,000以上、特に好ましくは15,000以上、最も好ましくは20,000以上であり、好ましくは50,000以下、より好ましくは35,000以下、さらに好ましくは30,000以下である。
 重合体(B)の数平均分子量が小さいと、その粘度が低いため硬化性組成物を使用する際の作業性がよくなるが、得られる硬化物が硬くなり、伸びが低下する傾向がある。一方、重合体(B)の数平均分子量が大きすぎると、反応性ケイ素基濃度が低くなりすぎ、硬化速度が遅くなる可能性があり、また、その粘度が高くなりすぎ、取扱いが困難となる傾向がある。
 重合体(B)の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は特に限定されない。分子量分布は、狭いことが好ましく、2.0未満がより好ましく、1.6以下がさらに好ましく、1.5以下が特に好ましく、1.4以下が最も好ましい。
 重合体(B)を含有する場合の重合体(A)と重合体(B)の重量比は特に限定されない。重合体(B):重合体(A)は、95:5~30:70であることが好ましく、85:15~40:60であることがより好ましく、80:20~50:50であることがさらに好ましい。
 硬化性組成物中の重合体(A)および重合体(B)の合計含有量は、好ましくは10~90重量%、より好ましくは30~80重量%である。
<その他の成分>
 本発明の効果を阻害しない限り、硬化性組成物は上述の重合体(A)および重合体(B)以外の成分(その他の成分)を含有していてもよい。以下、その他の成分について説明する。
 本発明では、重合体(A)および重合体(B)を硬化させる目的で硬化触媒を使用する。硬化触媒の具体例としては、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、チタンテトラキス(アセチルアセトナート)、ビス(アセチルアセトナート)ジイソプロポキシチタン、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトセテート)などのチタン化合物;ジメチル錫ジアセテート、ジメチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ジオクタノエート、ジブチル錫ビス(2-エチルヘキサノエート)、ジブチル錫ビス(メチルマレエート)、ジブチル錫ビス(エチルマレエート)、ジブチル錫ビス(ブチルマレエート)、ジブチル錫ビス(オクチルマレエート)、ジブチル錫ビス(トリデシルマレエート)、ジブチル錫ビス(ベンジルマレエート)、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ビス(トリエトキシシリケート)、ジオクチル錫ビス(エチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(オクチルマレエート)、ジブチル錫ジメトキサイド、ジブチル錫ビス(ノニルフェノキサイド)、ジブテニル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジブチル錫ビス(エチルアセトアセトナート)、ジブチル錫オキサイドとシリケート化合物との反応物、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ビス(アセチルアセトナート)などの4価の有機錫化合物;アルミニウムトリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテートなどの有機アルミニウム化合物類;ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトナート)などのジルコニウム化合物類;2-エチルヘキサン酸、オクチル酸、ネオデカン酸、オレイン酸、ナフテン酸などのカルボン酸類;カルボン酸錫、カルボン酸鉛、カルボン酸ビスマス、カルボン酸カリウム、カルボン酸カルシウム、カルボン酸バリウム、カルボン酸チタン、カルボン酸ジルコニウム、カルボン酸ハフニウム、カルボン酸バナジウム、カルボン酸マンガン、カルボン酸鉄、カルボン酸コバルト、カルボン酸ニッケル、カルボン酸セリウムなどのカルボン酸金属塩;1-(o-トリル)ビグアニド、1-フェニルグアニジン、1,2-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン-5(DBN)などのアミジン化合物;三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、三フッ化ホウ素エチルアミン錯体などの三フッ化ホウ素錯体;フッ化アンモニウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化水素アンモニウム、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-ジエチルアミノプロパン(MEC81、通称石川試薬)、ヘキサフルオロリン酸カリウム、NaSiF、KSiF、(NHSiFなどのフッ素アニオン含有化合物などを挙げることができる。硬化触媒は、これらに限定されない。
 これらの中では、優れた強度と伸びとを示す硬化物が得られることから、ジブチル錫系化合物、ジオクチル錫系化合物、カルボン酸錫、カルボン酸が好ましい。毒性が低いことからジオクチル錫系化合物、カルボン酸錫、カルボン酸がより好ましい。
 硬化触媒の使用量は重合体(A)と重合体(B)100重量部に対して0.01~10重量部程度が好ましく、0.1~5重量部がより好ましい。錫系化合物は、近年環境問題の高まりから使用量を制限する動きが出てきている。よって、錫系化合物を使用する際には1重量部未満であることが好ましい。
 硬化性組成物には、可塑剤を添加してもよい。可塑剤の添加により、硬化性組成物の粘度やスランプ性および硬化性組成物を硬化して得られる硬化物の硬度、引張り強度、伸びなどの機械特性が調整できる。
 可塑剤の具体例としては、ジブチルフタレート、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジヘプチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタレート、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ブチルベンジルフタレートなどのフタル酸エステル化合物;ビス(2-エチルヘキシル)-1,4-ベンゼンジカルボキシレートなどのテレフタル酸エステル化合物(具体的には、商品名:EASTMAN168(EASTMAN CHEMICAL製));1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルなどの非フタル酸エステル化合物(具体的には、商品名:Hexamoll DINCH(BASF製));アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、コハク酸ジイソデシル、アセチルクエン酸トリブチルなどの脂肪族多価カルボン酸エステル化合物;オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチルなどの不飽和脂肪酸エステル化合物;アルキルスルホン酸フェニルエステル(具体的には、商品名:Mesamoll(LANXESS製));トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェートなどのリン酸エステル化合物;トリメリット酸エステル化合物;塩素化パラフィン;アルキルジフェニル、部分水添ターフェニルなどの炭化水素系油;プロセスオイル;エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸ベンジルなどのエポキシ可塑剤などを挙げることができる。
 高分子可塑剤もまた使用することができる。高分子可塑剤を使用すると低分子可塑剤を使用した場合に比較して、初期の物性を長期にわたり維持することができる。また、該硬化物にアルキド塗料を塗付した場合の乾燥性(塗装性)を改良できる。
 さらに高強度の硬化物を得たい場合には、低分子量可塑剤よりも高分子可塑剤を用いることが好ましい。
 高分子可塑剤の具体例としては、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを種々の方法で重合して得られる(メタ)アクリル酸エステル系重合体;ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステルなどのポリアルキレングリコールのエステル類;セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸などの2塩基酸とエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールなどの2価アルコールから得られるポリエステル系可塑剤;数平均分子量500以上、さらには1,000以上のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルポリオール類;あるいはこれらポリエーテルポリオールのヒドロキシル基をウレタン化したポリエーテル(例えば、商品名:LBU-25(三洋化成(株)製))、カルボン酸によりエステル化したポリエーテル、末端をエーテル化したポリエーテル;ポリスチレンやポリ-α-メチルスチレンなどのポリスチレン類;ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン-アクリロニトリル、ポリクロロプレンなどが挙げられる。高分子可塑剤は、これらに限定されない。
 高分子可塑剤は、重合体(A)および重合体(B)に相溶するのが好ましい。この点から、ポリエーテル系重合体や(メタ)アクリル酸エステル系重合体が好ましい。
 ポリエーテル系重合体を可塑剤として使用すると、表面硬化性および深部硬化性が改善され、貯蔵後の硬化遅延も起こらないことから好ましく、中でもポリプロピレングリコールがより好ましい。
 可塑剤添加による強度低下を抑制できることからは、末端にヒドロキシル基を有さないポリエーテル系重合体を用いることが好ましい。
 接着強度を低下させにくい点からは、(メタ)アクリル酸エステル系重合体が好ましい。(メタ)アクリル酸エステル系重合体の中では、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル系重合体が特に好ましい。この重合体の合成法は、分子量分布が狭く、低粘度の重合体を得やすいことからリビングラジカル重合法が好ましく、原子移動ラジカル重合法がさらに好ましい。
 また、特開2001-207157号公報に記載されている(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体を高温・高圧で連続塊状重合によって得た、いわゆるSGOプロセスによる重合体を用いるのが好ましい。
 高分子可塑剤の数平均分子量は、GPCによるポリスチレン換算分子量で500~15,000が好ましく、800~10,000がより好ましく、1,000~8,000がさらに好ましく、1,000~5,000が最も好ましい。最も好ましい1,000~3,000である。分子量が低すぎると熱や降雨により可塑剤が経時的に流出し、初期の物性を長期にわたり維持しにくい。また、分子量が高すぎると、粘度が高くなり、作業性が悪い場合がある。
 高分子可塑剤の分子量分布は特に限定されないが、狭いことが好ましく、1.80未満が好ましい。1.70以下がより好ましく、1.60以下がなお好ましく、1.50以下がさらに好ましく、1.40以下が特に好ましく、1.30以下が最も好ましい。
 反応性ケイ素基を有する高分子可塑剤を使用してもよい。反応性ケイ素基としては、一般式(1)で表されるケイ素基を挙げることができる。反応性ケイ素基は重合体(A)や重合体(B)で例示した方法で導入することができる。反応性ケイ素基数は、1分子当り平均して下限は、0.3個以上が好ましく、0.5個以上がより好ましく、0.6個以上が特に好ましい。上限は1.3個以下であることが好ましい。反応性ケイ素基数が0.3個以下では高強度の硬化物が得られなくなる可能性あるため好ましくない。反応性ケイ素基が1.3個を超えると高伸びの硬化物が得られなくなる可能性あるため好ましくない。
 可塑剤の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、5~150重量部が好ましく、10~120重量部がより好ましく、特に20~100重量部が好ましい。
 5重量部未満では可塑剤としての効果が発現しにくくなり、150重量部を超えると硬化物の機械強度が不足する場合がある。
 可塑剤は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。低分子可塑剤と高分子可塑剤を併用してもよい。これら可塑剤は重合体製造時に配合することも可能である。
 本硬化性組成物に高い強度が発現することを望む場合は、可塑剤は使用しないことが望ましい。
 硬化性組成物には溶剤または希釈剤を添加することができる。溶剤および希釈剤としては、特に限定されないが、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、エステル、ケトン、エーテルなどを使用することができる。溶剤または希釈剤を使用する場合、組成物を屋内で使用した時の空気への汚染の問題から、溶剤の沸点は、150℃以上が好ましく、200℃以上がより好ましく、250℃以上が特に好ましい。上記溶剤または希釈剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 硬化性組成物は、シランカップリング剤、シランカップリング剤の反応物、またはシランカップリング剤以外の化合物を接着性付与剤として添加することができる。
 シランカップリング剤の具体例としては、γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン、α-イソシアネートメチルトリメトキシシラン、α-イソシアネートメチルジメトキシメチルシランなどのイソシアネート基含有シラン類;γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ビニルベンジル-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、(アミノメチル)ジメトキシメチルシラン、(アミノメチル)トリメトキシシラン、(フェニルアミノメチル)ジメトキシメチルシラン、(フェニルアミノメチル)トリメトキシシラン、ビス(3-トリメトキシシリルプロピル)アミンなどのアミノ基含有シラン類;γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシランなどのメルカプト基含有シラン類;γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランなどのエポキシ基含有シラン類;β-カルボキシエチルトリエトキシシラン、β-カルボキシエチルフェニルビス(β-メトキシエトキシ)シラン、N-β-(カルボキシメチル)アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシランなどのカルボキシシラン類;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アクリロイルオキシプロピルメチルトリエトキシシランなどのビニル型不飽和基含有シラン類;γ-クロロプロピルトリメトキシシランなどのハロゲン含有シラン類;トリス(トリメトキシシリル)イソシアヌレートなどのイソシアヌレートシラン類;メチル(N-ジメトキシメチルシリルメチル)カルバメート、メチル(N-トリメトキシシリルメチル)カルバメート、メチル(N-ジメトキシメチルシリルプロピル)カルバメート、メチル(N-トリメトキシシリルプロピル)カルバメートなどのカルバメートシラン類;(メトキシメチル)ジメトキシメチルシラン、(メトキシメチル)トリメトキシシラン、(エトキシメチル)トリメトキシシラン、(フェノキシメチル)トリメトキシシランなどのアルコキシ基含有シラン類;3-(トリメトキシシリル)プロピル無水コハク酸、3-(トリエトキシシリル)プロピル無水コハク酸などの酸無水物含有シラン類などを挙げることができる。
 これらの部分縮合物や、これらを変性した誘導体である、アミノ変性シリルポリマー、シリル化アミノポリマー、不飽和アミノシラン錯体、フェニルアミノ長鎖アルキルシラン、アミノシリル化シリコーン、シリル化ポリエステルなどもシランカップリング剤として用いることができる。
 これらのシランカップリング剤は単独で用いてもよいし、組合わせて用いてもよい。シランカップリング剤の反応物としては、イソシアネートシランと水酸基含有化合物、アミノ基含有化合物との反応物;アミノシランのマイケル付加反応物;アミノシランとエポキシ基含有化合物との反応物、エポキシシランとカルボン酸基含有化合物、アミノ基含有化合物との反応物なども挙げられる。
 シランカップリング剤の使用量は、重合体(A)の重量と重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましく、特に0.5~10重量部が好ましい。
 シランカップリング剤以外の接着性付与剤の具体例としては、特に限定されないが、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、硫黄、アルキルチタネート類、芳香族ポリイソシアネートなどが挙げられる。上記接着性付与剤は1種類のみで使用してもよいし、2種類以上混合使用してもよい。これら接着性付与剤は添加することにより被着体に対する接着性を改善することができる。
 また、本発明の組成物には、シリケートを添加することができる。このシリケートは、架橋剤として作用し、硬化性組成物から得られる硬化物の復元性、耐久性、および、耐クリープ性を改善する機能を有する。またさらに、接着性および耐水接着性、高温高湿条件での接着耐久性を改善する効果も有する。シリケートとしてはテトラアルコキシシランおよびアルキルアルコキシシランまたはそれらの部分加水分解縮合物が使用できる。
 シリケートの具体例としては、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、エトキシトリメトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、メトキシトリエトキシシラン、テトラ-n-プロポキシシラン、テトラ-i-プロポキシシラン、テトラ-n-ブトキシシラン、テトラ-i-ブトキシシラン、テトラ-t-ブトキシシランなどのテトラアルコキシシラン(テトラアルキルシリケート)、および、それらの部分加水分解縮合物が挙げられる。
 テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物は、復元性、耐久性、および耐クリープ性の改善効果がテトラアルコキシシランよりも大きい為により好ましい。
 テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物としては、例えば通常の方法でテトラアルコキシシランに水を添加し、部分加水分解させて縮合させた縮合物が挙げられる。
 テトラアルコキシシランのようなオルガノシリケート化合物の部分加水分解縮合物は、市販品を用いることができる。このような縮合物としては、例えば、メチルシリケート51、エチルシリケート40(いずれもコルコート(株)製)などが挙げられる。
 シリケートを使用する場合、その使用量は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して0.1~20重量部、好ましくは0.5~10重量部である。
 本発明の硬化性組成物には、種々の充填剤を配合することができる。充填剤としては、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケイ酸、含水ケイ酸、水酸化アルミニウム、カーボンブラック、中空アルミナシリカ微粒子(例えば、商品名:PANSIL UltraSpheres(TOLSA社製))、重質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレー、タルク、カオリナイト、シリチン、酸化チタン、ベントナイト、有機ベントナイト、酸化第二鉄、アルミニウム微粉末、フリント粉末、酸化亜鉛、活性亜鉛華、PVC粉末、PMMA1粉末など樹脂粉末。石綿、ガラス繊維およびフィラメントのような繊維状充填剤などが挙げられる。
 充填剤は、特開2001-181532号公報に記載されているように、酸化カルシウムなどの脱水剤と均一に混合した後、気密性素材で構成された袋に封入し、適当な時間放置することにより予め脱水乾燥することも可能である。この低水分量充填剤を使用することにより、特に一液型組成物とする場合、貯蔵安定性を改良することができる。
 透明性の高い組成物を得る場合には、特開平11-302527号公報に記載されているように、メタクリル酸メチルなどの重合体を原料とした高分子粉体や、非晶質シリカなどを充填剤として使用することができる。
 特開2000-38560号公報に記載されているように、その表面に疎水基が結合した二酸化珪素微粉末である疎水性シリカなどを充填剤として使用することによっても、透明性の高い組成物を得ることができる。
 二酸化珪素微粉末の表面には、一般的にシラノール基(-SiOH)が存在する。疎水性シリカは、その表面に、シラノール基と、有機珪素ハロゲン化物やアルコール類などとの反応により生成した疎水化されたシリル基(-SiO-疎水基)を有する。
 疎水性シリカを製造する際、具体的には、二酸化珪素微粉末の表面に存在するシラノール基に、ジメチルシロキサン、ヘキサメチルジシラザン、ジメチルジクロルシラン、トリメトキシオクチルシラン、トリメチルシランなどを反応結合させる。
 なお、表面に多数のシラノール基(-SiOH)を有する二酸化珪素微粉末は、親水性シリカ微粉末と呼ばれる。
 これら充填剤の使用により接着強度の高い硬化物を得たい場合には、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケイ酸、含水ケイ酸およびカーボンブラック、水酸化アルミニウム、膠質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、焼成クレー、クレー、酸化チタン、シリカ-アルミナセラミックフィラー、カオリナイト、シリチンおよび活性亜鉛華などから選ばれる充填剤が好ましい。これらの充填剤の使用量は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、1~200重量部が好ましい。
 一般的に炭酸カルシウムは、比表面積の値が大きいほど硬化物の破断強度、破断伸び、接着性の改善効果は大きくなる。重質炭酸カルシウムの平均一次粒子径は3μmより小さいことが好ましく、2μmより小さいことがより好ましく、1μmより小さいことが最も好ましい。平均一次粒子径の下限は0.05μmであることが好ましい。炭酸カルシウムを使用する場合、表面処理炭酸カルシウムと表面処理されていない炭酸カルシウムをそれぞれ単独で使用してもよく、併用してもよい。炭酸カルシウムの分散性を上げたい場合には表面処理していることが好ましく、強度の高い硬化物を得たい場合には表面処理されていない、または、表面処理率が低いことが好ましい。
 表面処理した炭酸カルシウム粉を製造するための表面処理剤としては、パルミチン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などに代表される脂肪酸や不飽和脂肪酸、および、ロジン酸系化合物などのカルボン酸およびそのエステル、ヘキサメチルジシラザン、クロロシラン、アミノシランなどのシラン化合物、パラフィン系化合物などが挙げられる。表面処理剤は、これらに限定されるわけではない。
 なかでも、表面処理剤がカルボン酸であると、硬化性シリコーン系樹脂組成物とした場合に、一層硬化遅延が生じにくくなることから好ましい。さらに、カルボン酸のなかでも飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸が、より一層硬化遅延が生じにくくなることから、特に好ましい。
 これらの充填剤は1種類のみで使用してもよいし、2種類以上混合して使用してもよい。接着強度の高い硬化物を得たい場合には重質炭酸カルシウムと膠質炭酸カルシウムとを併用することが好ましい。
 組成物の作業性(キレなど)向上や硬化物表面を艶消し状にするために、有機バルーン、無機バルーンの添加が好ましい。これらの充填剤は表面処理することもでき。これらの充填剤は、1種類のみで使用してもよいし、2種類以上混合使用することもできる。
 作業性(キレなど)向上には、バルーンの粒径は0.1mm以下が好ましい。硬化物表面を艶消し状にするためには、バルーンの粒径は5~300μmが好ましい。
 硬化性組成物は、硬化物の耐薬品性が良好であるなどの理由により、サイジングボード、特に窯業系サイジングボード、など住宅の外壁の目地や外壁タイルの接着剤、外壁タイルの接着剤であって目地に接着剤がそのまま残る用途などに好適に用いられる。
 外壁の意匠とシーリング材の意匠が調和することが望ましい。
 特に、スパッタ塗装、着色骨材などの混入により高級感のある外壁が用いられるようになっている。
 硬化性組成物に直径が0.1mm以上、好ましくは0.1~5.0mm程度の鱗片状または粒状の物質が配合されていると、硬化性組成物の硬化物であるシーリング材は、このような高級感のある外壁と調和し、耐薬品性がすぐれるためシーリング材の外観が長期にわたって持続する。
 粒状の物質を用いると砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面となり、鱗片状物質を用いると鱗片状に起因する凹凸状の表面となる。
 鱗片状または粒状の物質の好ましい直径、配合量、材料などは特開平9-53063号公報に記載されているように次の通りである。
 鱗片状または粒状の物質の好ましい直径は0.1mm以上であり、より好ましくは0.1~5.0mm程度であり、外壁の材質、模様などに合わせて適当な直径が選択される。
 直径が0.2mm~5.0mm程度や0.5mm~5.0mm程度である鱗片状または粒状の物質も使用可能である。
 鱗片状の物質の場合には、厚さが直径の1/10~1/5程度の薄さ(0.01~1.00mm程度)とされる。鱗片状または粒状の物質は、シーリング主材内に予め混合されてシーリング材として施工現場に運搬されるか、使用に際して、施工現場にてシーリング主材内に混合される。
 鱗片状または粒状の物質は、鱗片状または粒状の物質が配合されていないシーリング材組成物や接着剤組成物などの組成物100重量部に対して、1~200重量部程度が配合される。配合量は、個々の鱗片状または粒状の物質の大きさ、外壁の材質、模様などによって、適当に選定される。
 鱗片状または粒状の物質としては、ケイ砂、マイカなどの天然物、合成ゴム、合成樹脂、アルミナなどの無機物が使用される。目地部に充填した際の意匠性を高めるために、外壁の材質、模様などに合わせて、鱗片状または粒状の物質は適当な色に着色される。
 好ましい仕上げ方法などは特開平9-53063号公報に記載されている。
 また、硬化性組成物にバルーン(好ましくは平均粒径が0.1mm以上のバルーン)を配合すれば、砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面を有する硬化物を形成でき、且つ硬化物の軽量化を図ることができる。
 バルーンの好ましい直径、配合量、材料などは特開平10-251618号公報に記載されている通りである。
 バルーンは、内部が中空である球状体充填剤である。バルーンは、組成物の軽量化(低比重化)の目的で添加することができる。バルーンの材料としては、ガラス、シラス、シリカなどの無機系の材料、および、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリスチレン、サランなどの有機系の材料が挙げられる。バルーンの材料は、これらのみに限定されず、無機系の材料と有機系の材料とを複合させたり、また、積層して複数層を形成させたりすることもできる。無機系の材料、有機系の材料、またはこれらを複合化させた材料からなるバルーンを使用することができる。
 同一材料からなるバルーンを単独で使用しても、あるいは異種の材料からなるバルーンを複数種類混合して使用しても差し支えがない。
 バルーンは、その表面が加工ないしコーティングされていてもよく、またその表面を各種の表面処理剤で処理されていてもよい。
 例えば、有機系のバルーンを炭酸カルシウム、タルク、酸化チタンなどでコーティングしたり、無機系のバルーンをシランカップリング剤で表面処理することなどが挙げられる。
 砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面を得るには、バルーンの粒径は、0.1mm以上であることが好ましい。粒径が0.2mm~5.0mm程度や0.5mm~5.0mm程度のバルーンも使用可能である。
 粒径が0.1mm未満のバルーンでは、多量に配合しても組成物の粘度を上昇させるだけで、ざらつき感が発揮されない場合がある。
 バルーンの配合量は目的とする砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感の程度によって容易に定めることができる。通常、粒径が0.1mm以上のバルーンを組成物中の容積濃度で5~25vol%の範囲となる割合で配合することが望ましい。バルーンの容積濃度が5vol%未満であるとざらつき感がなく、また25vol%を超えると、シーリング材や接着剤の粘度が高くなり作業性が悪く、硬化物のモジュラスも高くなり、シーリング材や接着剤の基本性能が損なわれる傾向にある。シーリング材の基本性能とのバランスが特に好ましい容積濃度は8~22vol%である。
 バルーンを用いる際には特開2000-154368号公報に記載されているようなスリップ防止剤、特開2001-164237号公報に記載されているような硬化物の表面を凹凸状態に加えて艶消し状態にするためのアミジン化合物、特に融点35℃以上の第1級および/または第2級アミンを添加することができる。
 バルーンの具体例は特開平2-129262号、特開平4-8788号、特開平4-173867号、特開平5-1225号、特開平7-113073号、特開平9-53063号、特開平10-251618号、特開2000-154368号、特開2001-164237号、WO97/05201号などの各公報に記載されている。
 また、特開2004-51701号公報または特開2004-66749号公報などに記載の熱膨張性微粒中空体を使用することができる。
 熱膨張性微粒中空体とは、炭素原子数1~5の炭化水素などの低沸点化合物を高分子外殻材(塩化ビニリデン系共重合体、アクリロニトリル系共重合体、または塩化ビニリンデン-アクリロニトリル共重合体)で球状に包み込んだプラスチック球体である。
 本組成物を用いた接着部分を加熱することによって、熱膨張性微粒中空体の殻内のガス圧が増し、高分子外殻材が軟化することで体積が劇的に膨張し、接着界面を剥離させる役割を果たす。熱膨張性微粒中空体の添加により、不要時には加熱するだけで簡単に材料の破壊を伴わずに剥離でき、且つ有機溶剤を一切用いないで加熱剥離可能な接着性組成物が得られる。
 硬化性組成物がシーリング材硬化物粒子を含む場合も硬化物は表面に凹凸を形成し意匠性を向上させることができる。シーリング材硬化物粒子の好ましい直径、配合量、材料などは特開2001-115142号公報に記載されているように次の通りである。
 直径は0.1mm~1mm、さらには0.2~0.5mm程度が好ましい。
 シーリング材硬化物粒子の配合量は、シーリング材硬化物粒子を含まない硬化性組成物中に5~100重量%、さらには20~50重量%が好ましい。
 材料は、ウレタン樹脂、シリコーン、変成シリコーン、多硫化ゴムなどを挙げることができシーリング材に用いられる材料であれば限定されないが、変成シリコーン系のシーリング材が好ましい。
 球状中空体の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.01~30重量部が好ましく、特に0.1~20重量部が好ましい。0.01重量部未満では作業性の改善効果がなく、30重量部を超えると硬化物の伸びと破断強度が低くなる傾向がある。
 硬化性組成物には、必要に応じてタレを防止し、作業性を良くするためにタレ防止剤を添加してもよい。タレ防止剤としては特に限定されないが、例えば、ポリアミドワックス類;水添ヒマシ油誘導体類;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウムなどの金属石鹸類などが挙げられる。
 また、特開平11-349916号公報に記載されているような粒子径10~500μmのゴム粉末や、特開2003-155389号公報に記載されているような有機質繊維を用いると、チクソ性が高く作業性の良好な組成物が得られる。
 これらタレ防止剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 タレ防止剤の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましい。
 本発明の硬化性組成物には、酸化防止剤(老化防止剤)を使用することができる。酸化防止剤を使用すると硬化物の耐候性を高めることができる。酸化防止剤としてはヒンダードフェノール系、モノフェノール系、ビスフェノール系、ポリフェノール系が例示できるが、特にヒンダードフェノール系が好ましい。
同様に、チヌビン622LD,チヌビン144;CHIMASSORB944LD,CHIMASSORB119FL(以上いずれもチバ・ジャパン株式会社製);アデカスタブLA-57,アデカスタブLA-62,アデカスタブLA-67,アデカスタブLA-63,アデカスタブLA-68(以上いずれも株式会社ADEKA製);サノールLS-770,サノールLS-765,サノールLS-292,サノールLS-2626,サノールLS-1114,サノールLS-744(以上いずれも三共ライフテック株式会社製)に示されたヒンダードアミン系光安定剤を使用することもできる。
 酸化防止剤の具体例は特開平4-283259号公報や特開平9-194731号公報にも記載されている。
 酸化防止剤の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、特に0.2~5重量部が好ましい。
 硬化性組成物には、光安定剤を使用することができる。光安定剤を使用すると硬化物の光酸化劣化を防止できる。光安定剤としてベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系、ベンゾエート系化合物などが例示できるが、特にヒンダードアミン系が好ましい。
 光安定剤の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、特に0.2~5重量部が好ましい。
 硬化性組成物に光硬化性物質を配合する場合、特に不飽和アクリル系化合物を用いる場合、特開平5-70531号公報に記載されているようにヒンダードアミン系光安定剤として3級アミン含有ヒンダードアミン系光安定剤を用いるのが組成物の保存安定性改良のために好ましい。3級アミン含有ヒンダードアミン系光安定剤としてはチヌビン622LD,チヌビン144;CHIMASSORB119FL(以上いずれもチバ・ジャパン株式会社製);アデカスタブLA-57,LA-62,LA-67,LA-63(以上いずれも株式会社ADEKA製);サノールLS-765,LS-292,LS-2626,LS-1114,LS-744(以上いずれも三共ライフテック株式会社製)などの光安定剤が例示できる。
 硬化性組成物には、紫外線吸収剤を使用することができる。紫外線吸収剤を使用すると硬化物の表面耐候性を高めることができる。紫外線吸収剤としてはベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチレート系、置換トリル系および金属キレート系化合物などが例示できるが、特にベンゾトリアゾール系が好ましく、市販名チヌビンP、チヌビン213、チヌビン234、チヌビン326、チヌビン327、チヌビン328、チヌビン329、チヌビン571(以上、BASF社製)が挙げられる。2-(2H-1,2,3-ベンゾトリアゾール-2-イル)-フェノール系化合物が特に好ましい。さらに、フェノール系やヒンダードフェノール系酸化防止剤とヒンダードアミン系光安定剤とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用して使用するのが好ましい。
 紫外線吸収剤の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、特に0.2~5重量部が好ましい。
 硬化性組成物には、硬化性組成物または硬化物の諸物性の調整を目的として、必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。このような添加物の例としては、例えば、難燃剤、硬化性調整剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、リン系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、発泡剤、溶剤、防かび剤などが挙げられる。
 これらの各種添加剤は単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
 本明細書に挙げた添加剤の具体例以外の具体例は、例えば、特公平4-69659号、特公平7-108928号、特開昭63-254149号、特開昭64-22904号、特開2001-72854号の各公報などに記載されている。
 硬化性組成物は、すべての配合成分を予め配合密封保存し、施工後空気中の湿気により硬化する1成分型として調製することも可能であり、硬化剤として別途硬化触媒、充填材、可塑剤、水などの成分を配合しておき、該配合材と重合体組成物を使用前に混合する2成分型として調製することもできる。
 硬化性組成物が1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、また配合混練中に減圧などにより脱水するのが好ましい。
 硬化性組成物が2成分型の場合、反応性ケイ素基を有する重合体を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がないので配合剤中には若干の水分が含有されていてもゲル化の心配は少ない。しかしながら、長期間の貯蔵安定性を必要とする場合には脱水乾燥するのが好ましい。
 脱水、乾燥方法としては粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法、液状物の場合は減圧脱水法または合成ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲルなどを使用した脱水法が好適である。イソシアネート化合物を少量配合してイソシアネート基と水とを反応させて脱水してもよい。
 かかる脱水乾燥法に加えてメタノール、エタノールなどの低級アルコール;n-プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのアルコキシシラン化合物を添加することにより、さらに貯蔵安定性は向上する。
 脱水剤、特にビニルトリメトキシシランなどの水と反応し得るケイ素化合物の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましく、特に0.5~10重量部が好ましい。
 硬化性組成物には、必要に応じて生成する硬化物の引張特性を調整する物性調整剤を添加してもよい。物性調整剤としては特に限定されない。物性調製剤としては、例えば、フェノキシトリメチルシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシランなどのアルキルアルコキシシラン類;ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシランなどのアリールアルコキシシラン類;ジメチルジイソプロペノキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジイソプロペノキシシランなどのアルキルイソプロペノキシシラン;トリス(トリメチルシリル)ボレート、トリス(トリエチルシリル)ボレートなどのトリアルキルシリルボレート類;シリコーンワニス類;ポリシロキサン類などが挙げられる。物性調整剤を用いることにより、硬化性組成物を硬化させた時の硬度を上げたり、逆に硬度を下げ、破断伸びを出したりし得る。物性調整剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 特に、加水分解により分子内に1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物は硬化物の表面のべたつきを悪化させずに硬化物のモジュラスを低下させる作用を有する。特にトリメチルシラノールを生成する化合物が好ましい。加水分解により分子内に1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物としては、特開平5-117521号公報に記載されている化合物を挙げることができる。また、ヘキサノール、オクタノール、デカノールなどのアルキルアルコールの誘導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどのRSiOHを生成するシリコン化合物を生成する化合物、特開平11-241029号公報に記載されているトリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールあるいはソルビトールなどの水酸基数が3以上の多価アルコールの誘導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどのRSiOHを生成するシリコン化合物を生成する化合物を挙げることができる。
 また、特開平7-258534号公報に記載されているようなオキシプロピレン重合体の誘導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどのRSiOHを生成するシリコン化合物を生成する化合物も挙げることができる。さらに特開平6-279693号公報に記載されている架橋可能な加水分解性ケイ素含有基と加水分解によりモノシラノール含有化合物となりうるケイ素含有基を有するポリオキシアルキレン系重合体を使用することもできる。
 硬化性組成物には、基材への接着性や密着性を高める目的、あるいはその他必要に応じて粘着付与樹脂を添加できる。粘着付与樹脂としては、特に制限はなく通常、粘着付与の目的で使用されている樹脂を使うことが出来る。
 具体例としては、テルペン系樹脂、芳香族変性テルペン樹脂およびこれを水素添加した水素添加テルペン樹脂、テルペン類をフェノール類と共重合させたテルペン-フェノール樹脂、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂、キシレン-フェノール樹脂、シクロペンタジエン-フェノール樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン系樹脂、ロジンエステル樹脂、水添ロジンエステル樹脂、キシレン樹脂、低分子量ポリスチレン系樹脂、スチレン共重合体樹脂、石油樹脂(例えば、C5炭化水素樹脂、C9炭化水素樹脂、C5C9炭化水素共重合樹脂など)、水添石油樹脂、DCPD樹脂などが挙げられる。これらは単独で用いても良く、2種以上を併用してもよい。
 スチレン系ブロック共重合体およびその水素添加物としては、特に限定されず、例えば、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-エチレンブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-エチレンプロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体(SIBS)などが挙げられる。
 これらのなかでも、重合体(A)および重合体(B)との相溶性が高く、高い密着効果が得られることからテルペン-フェノール樹脂が好ましい。一方、色調が重要とされる場合は、炭化水素樹脂が好ましい。
 粘着付与樹脂の使用量は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して2~100重量部が好ましく、5~50重量部であることがより好ましく、5~30部であることがさらに好ましい。2重量部より少ないと基材への接着、密着効果が得られにくく、また100重量部を超えると硬化性組成物の粘度が高くなりすぎ取扱いが困難となる場合がある。
 硬化性組成物においてはエポキシ基を含有する化合物を使用できる。エポキシ基を有する化合物を使用すると硬化物の復元性を高めることができる。エポキシ基を有する化合物としてはエポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪酸エステル類、脂環族エポキシ化合物類、エピクロルヒドリン誘導体に示す化合物およびそれらの混合物などが例示できる。
 具体的には、エポキシ化大豆油、エポキシ化あまに油、ビス(2-エチルヘキシル)-4,5-エポキシシクロヘキサン-1,2-ジカーボキシレート(E-PS)、エポキシオクチルステアレ-ト、エポキシブチルステアレ-トなどが挙げられる。これらのなかではE-PSが特に好ましい。
 エポキシ化合物は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して0.5~50重量部の範囲で使用するのがよい。
 硬化性組成物には光硬化性物質を使用できる。光硬化性物質を使用すると硬化物表面に光硬化性物質の皮膜が形成され、硬化物のべたつきや硬化物を耐候性を改善できる。
 光硬化性物質とは、光の作用によってかなり短時間に分子構造が化学変化をおこし硬化などの物性的変化を生ずる物質である。この種の化合物には有機単量体、オリゴマー、樹脂あるいはそれらを含む組成物などが多数知られている。光硬化性物質としては、市販の任意の製品を採用し得る。
 代表的な光硬化性物質としては、不飽和アクリル系化合物、ポリケイ皮酸ビニル類あるいはアジド化樹脂などが使用できる。不飽和アクリル系化合物としては、アクリル系またはメタクリル系不飽和基を1ないし数個有するモノマー、オリゴマーあるいはそれらの混合物であって、プロピレン(またはブチレン、エチレン)グリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)ジメタクリレートなどの単量体または分子量10,000以下のオリゴエステルが例示される。具体的には、例えば特殊アクリレート(2官能)のアロニックスM-210、アロニックスM-215、アロニックスM-220、アロニックスM-233、アロニックスM-240, アロニックスM-245; (3官能)のアロニックスM305、アロニックスM-309、アロニックスM-310、アロニックスM-315、アロニックスM-320、アロニックスM-325、および(多官能)のアロニックスM-400 などが例示できるが、特にアクリル官能基を含有する化合物が好ましく、また1分子中に平均して3個以上の同官能基を含有する化合物が好ましい。(以上アロニックスはいずれも東亜合成化学工業株式会社の製品である。)。
 ポリケイ皮酸ビニル類としては、シンナモイル基を感光基とする感光性樹脂でありポリビニルアルコールをケイ皮酸でエステル化した化合物の他、多くのポリケイ皮酸ビニル誘導体が例示される。
 アジド化樹脂は、アジド基を感光基とする感光性樹脂として知られており、通常はジアジド化合物を感光剤として加えたゴム感光液の他、「感光性樹脂」(昭和47年3月17日出版、印刷学会出版部発行、第93頁~、第106頁~、第117頁~)に詳細な例示がある。
 これらを単独または混合し、必要に応じて増感剤を加えて使用することができる。
 ケトン類、ニトロ化合物などの増感剤やアミン類などの促進剤を添加すると、添加効果が高められる場合がある。
 光硬化性物質は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して0.1~20重量部、好ましくは0.5~10重量部の範囲で使用するのがよく、0.1重量部以下では耐候性を高める効果はなく、20重量部以上では硬化物が硬くなりすぎて、ヒビ割れを生じる傾向がある。
 硬化性組成物には酸素硬化性物質を使用することができる。酸素硬化性物質には空気中の酸素と反応し得る不飽和化合物を例示でき、空気中の酸素と反応して硬化物の表面付近に硬化皮膜を形成し表面のべたつきや硬化物表面へのゴミやホコリの付着を防止するなどの作用をする。
 酸素硬化性物質の具体例には、キリ油、アマニ油などで代表される乾性油や、該化合物を変性して得られる各種アルキッド樹脂;乾性油により変性されたアクリル系重合体、エポキシ系樹脂、シリコン樹脂;ブタジエン、クロロプレン、イソプレン、1,3-ペンタジエンなどのジエン系化合物を重合または共重合させて得られる1,2-ポリブタジエン、1,4-ポリブタジエン、C5~C8ジエンの重合体などの液状重合体や、これらジエン系化合物と共重合性を有するアクリロニトリル、スチレンなどの単量体とをジエン系化合物が主体となるように共重合させて得られるNBR、SBRなどの液状共重合体や、さらにはそれらの各種変性物(マレイン化変性物、ボイル油変性物など)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 これらのうちではキリ油や液状ジエン系重合体がとくに好ましい。
 酸化硬化反応を促進する触媒や金属ドライヤーを併用すると効果が高められる場合がある。これらの触媒や金属ドライヤーとしては、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸鉛、ナフテン酸ジルコニウム、オクチル酸コバルト、オクチル酸ジルコニウムなどの金属塩や、アミジン化合物などが例示される。
 酸素硬化性物質の使用量は、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して0.1~20重量部の範囲で使用するのがよく、さらに好ましくは0.5~10重量部である。使用量が0.1重量部未満であると汚染性の改善が充分でない場合があり、20重量部を超えると硬化物の引張り特性などが損なわれる傾向が生ずる。
 特開平3-160053号公報に記載されているように酸素硬化性物質は光硬化性物質と併用して使用するのがよい。
 硬化性組成物にはエポキシ樹脂を添加することができる。エポキシ樹脂を添加した組成物は特に接着剤、殊に外壁タイル用接着剤として好ましい。
 エポキシ樹脂としてはエピクロルヒドリン-ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エピクロルヒドリン-ビスフェノールF型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールAのグリシジルエーテルなどの難燃型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、p-オキシ安息香酸グリシジルエーテルエステル型エポキシ樹脂、m-アミノフェノール系エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタン系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、各種脂環式エポキシ樹脂、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N-ジグリシジル-o-トルイジン、トリグリシジルイソシアヌレート、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンなどのごとき多価アルコールのグリシジルエーテル、ヒダントイン型エポキシ樹脂、石油樹脂などのごとき不飽和重合体のエポキシ化物などが例示される。エポキシ樹脂は、これらに限定されず、一般に使用されているエポキシ樹脂が使用されうる。
 エポキシ基を少なくとも分子中に2個含有するエポキシ樹脂が、硬化に際し反応性が高く、また硬化物が3次元的網目をつくりやすいなどの点から好ましい。
 さらに好ましいエポキシ樹脂としてはビスフェノールA型エポキシ樹脂類またはノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられる。
 これらのエポキシ樹脂の使用割合は、重量比で(重合体(A)+重合体(B))/エポキシ樹脂=100/1~1/100の範囲である。(重合体(A)+重合体(B))/エポキシ樹脂の割合が1/100未満であると、エポキシ樹脂硬化物の衝撃強度や強靱性の改良効果を得にくく、(重合体(A)+重合体(B))/エポキシ樹脂の割合が100/1を超えると、所望する強度の重合体硬化物の強度を得にくい。
 好ましい使用割合は、硬化性樹脂組成物の用途などにより異なるため一概には決められないが、例えばエポキシ樹脂硬化物の耐衝撃性、可撓性、強靱性、剥離強度などを改善する場合には、エポキシ樹脂100重量部に対して、重合体(A)および重合体(B)を、両者の総量が1~100重量部、さらに好ましくは5~100重量部であるように使用するのがよい。
 一方、硬化物の強度を改善する場合には、重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対してエポキシ樹脂を1~200重量部、さらに好ましくは5~100重量部使用するのがよい。
 エポキシ樹脂を添加する場合、硬化性組成物には、エポキシ樹脂を硬化させる硬化剤を併用できることは当然である。
 使用し得る硬化剤としては、特に制限はなく、一般に使用されているエポキシ樹脂硬化剤を使用できる。
 具体的には、例えば、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N-アミノエチルピペリジン、m-キシリレンジアミン、m-フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、アミン末端ポリエーテルなどの一級、二級アミン類;2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリプロピルアミンのような三級アミン類、および、これら三級アミン類の塩類;ポリアミド樹脂類;イミダゾール類;ジシアンジアミド類;三弗化硼素錯化合物類、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ドデシニル無水琥珀酸、無水ピロメリット酸、無水クロレン酸などのような無水カルボン酸類;アルコール類;フェノール類;カルボン酸類;アルミニウムまたはジルコニウムのジケトン錯化合物などの化合物を例示することができる。硬化剤は、これらに限定されない。また、硬化剤は、単独で使用しても2種以上併用してもよい。
 エポキシ樹脂の硬化剤を使用する場合、その使用量はエポキシ樹脂100重量部に対し、0.1~300重量部の範囲である。
 エポキシ樹脂の硬化剤としてケチミンを用いることができる。ケチミンは、水分のない状態では安定に存在し、水分によって一級アミンとケトンに分解され、生じた一級アミンがエポキシ樹脂の室温硬化性の硬化剤となる。ケチミンを用いると1液型の組成物を得ることができる。このようなケチミンとしては、アミジン化合物とカルボニル化合物との縮合反応により得ることができる。
 ケチミンの合成には公知のアミジン化合物、カルボニル化合物を用いればよい。
 例えばアミジン化合物としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,3-ジアミノブタン、2,3-ジアミノブタン、ペンタメチレンジアミン、2,4-ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン、p-フェニレンジアミン、p,p’-ビフェニレンジアミンなどのジアミン;1,2,3-トリアミノプロパン、トリアミノベンゼン、トリス(2-アミノエチル)アミン、テトラ(アミノメチル)メタンなどの多価アミン;ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミンなどのポリアルキレンポリアミン;ポリオキシアルキレン系ポリアミン;γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシランなどのアミノシラン;などが使用されうる。
 カルボニル化合物としてはアセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ジエチルアセトアルデヒド、グリオキサール、ベンズアルデヒドなどのアルデヒド類;シクロペンタノン、トリメチルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノンなどの環状ケトン類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、ジブチルケトン、ジイソブチルケトンなどの脂肪族ケトン類;アセチルアセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸メチルエチル、ジベンゾイルメタンなどのβ-ジカルボニル化合物;などが使用できる。
 ケチミン中にイミノ基が存在する場合には、イミノ基をスチレンオキサイド;ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル;グリシジルエステルなどと反応させてもよい。これらのケチミンは、単独で用いてもよく、2種類以上を併用して用いてもよい。ケチミンは、エポキシ樹脂100重量部に対し、1~100重量部使用され、その使用量はエポキシ樹脂およびケチミンの種類によって異なる。
 本発明の硬化性組成物には、ポリリン酸アンモニウム、トリクレジルホスフェートなどのリン系可塑剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、および、熱膨張性黒鉛などの難燃剤を添加することができる。上記難燃剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 難燃剤は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、5~200質量部、好ましくは10~100質量部の範囲で使用される。
 硬化性組成物には、硬化性組成物または硬化物の諸物性の調整を目的として、必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。このような添加物の例としては、例えば、硬化性調整剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、リン系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、発泡剤、防かび剤などが挙げられる。これらの各種添加剤は単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。本明細書に挙げた添加物の具体例以外の具体例は、例えば、特公平4-69659号、特公平7-108928号、特開昭63-254149号、特開昭64-22904号、特開2001-72854号の各公報などに記載されている。
 硬化性組成物は、すべての配合成分を予め配合密封保存し、施工後空気中の湿気により硬化する1成分型として調製することが可能である。他方、硬化剤として別途硬化触媒、充填材、可塑剤、水などの成分を配合しておき、該配合材とポリオキシアルキレン系重合体組成物を使用前に混合する2成分型として調製することもできる。作業性の点からは、1成分型が好ましい。
 硬化性組成物が1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、また配合混練中に減圧などにより脱水するのが好ましい。
 硬化性組成物が2成分型の場合、反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がないので配合剤中には若干の水分が含有されていてもゲル化の心配は少ない。しかし、長期間の貯蔵安定性を必要とする場合には脱水乾燥するのが好ましい。
 脱水、乾燥方法としては粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法、液状物の場合は減圧脱水法または合成ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲル、生石灰、酸化マグネシウムなどを使用した脱水法が好適である。また、イソシアネート化合物を少量配合してイソシアネート基と水とを反応させて脱水してもよい。3-エチル-2-メチル-2-(3-メチルブチル)-1,3-オキサゾリジンなどのオキサゾリジン化合物を配合して水と反応させて脱水してもよい。
 これらの脱水乾燥法に加えてメタノール、エタノールなどの低級アルコール;n-プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのアルコキシシラン化合物を添加することにより、さらに貯蔵安定性は向上する。
 脱水剤、特にビニルトリメトキシシランなどの水と反応し得るケイ素化合物の使用量は重合体(A)の重量、および重合体(B)の重量の合計100重量部に対して、0.1~20重量部、好ましくは0.5~10重量部の範囲が好ましい。
 硬化性組成物の調製法には特に限定はなく、例えば上記した成分を配合し、ミキサーやロールやニーダーなどを用いて常温または加熱下で混練したり、適した溶剤を少量使用して成分を溶解させ、混合したりするなどの通常の方法が採用されうる。
 硬化性組成物は、粘着剤、建造物・船舶・自動車・道路などのシーリング材、接着剤、型取剤、防振材、制振材、防音材、発泡材料、塗料、吹付材、塗膜防水剤などに使用できる。
 硬化性組成物を硬化して得られる硬化物は、種々の被着体に対して良好な接着性が得られることから、シーリング材、接着剤として用いることがより好ましい。
 また、硬化性組成物は、太陽電池裏面封止材などの電気・電子部品材料、電線・ケーブル用絶縁被覆材などの電気絶縁材料、弾性接着剤、コンタクト型接着剤、スプレー型シール材、クラック補修材、タイル張り用接着剤、粉体塗料、注型材料、医療用ゴム材料、医療用粘着剤、医療機器シール材、食品包装材、サイジングボードなどの外装材の目地用シーリング材、コーティング材、プライマー、電磁波遮蔽用導電性材料、熱伝導性材料、ホットメルト材料、電気電子用ポッティング剤、フィルム、ガスケット、各種成形材料、および、網入りガラスや合わせガラス端面(切断部)の防錆・防水用封止材、自動車部品、電機部品、各種機械部品などにおいて使用される液状シール剤などの様々な用途に利用可能である。
 さらに、単独あるいはプライマーの助けをかることで、硬化物が、ガラス、磁器、木材、金属、樹脂成形物などの如き広範囲の基質に密着しうるので、硬化性組成物は、種々のタイプの密封組成物および接着組成物としても使用可能である。
 また、硬化性組成物は、内装パネル用接着剤、外装パネル用接着剤、タイル張り用接着剤、石材張り用接着剤、天井仕上げ用接着剤、床仕上げ用接着剤、壁仕上げ用接着剤、車両パネル用接着剤、電気・電子・精密機器組立用接着剤、ダイレクトグレージング用シーリング材、複層ガラス用シーリング材、SSG工法用シーリング材、または、建築物のワーキングジョイント用シーリング材、としても使用可能である。
 以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明は、下記実施例に限定されない。
(合成例1)
 脱酸素状態にした反応器に、臭化第一銅0.42重量部、ブチルアクリレート20.0重量部を添加し、加熱攪拌した。重合溶媒としてアセトニトリル8.8重量部、開始剤としてエチル2-ブロモアジペート1.90重量部を添加、混合し、混合液の温度を約80℃に調節した段階でペンタメチルジエチレントリアミン(以下、トリアミンと略す)を添加し、重合反応を開始した。
 次いで、ブチルアクリレート80.0重量部を逐次添加し、重合反応を進めた。重合途中、適宜トリアミンを追加し、重合速度を調整した。重合時に使用したトリアミンの総量は0.15重量部であった。モノマー転化率(重合反応率)が約95%以上の時点で揮発分を減圧脱揮して除去し、重合体濃縮物を得た。
 上記濃縮物をトルエンで希釈し、ろ過助剤、吸着剤(キョーワード700SEN:協和化学製)、ハイドロタルサイト(キョーワード500SH:協和化学製))を添加し、80~100℃程度に加熱攪拌した後、固形成分を濾過除去した。ろ液を減圧濃縮し、重合体粗精製物を得た。
 重合体粗精製物、アクリル酸カリウム1.98重量部、4-ヒドロキシ-TEMPO100ppm、溶剤としてジメチルアセトアミド100重量部を添加し、70℃で3時間反応させた後、溶媒を減圧留去し重合体濃縮物を得た。濃縮物をトルエンで希釈し、固形成分を濾過除去した。ろ液を減圧濃縮し、片末端にアクリロイル基を有する数平均分子量が10,500(送液システムとして東ソー製HLC-8120GPCを用い、カラムは東ソー製TSK-GEL Hタイプを用い、溶媒はTHFを用いて測定したポリスチレン換算分子量)、分子量分布(Mw/Mn)が1.18であるマクロモノマー(a-1)を得た。
(合成例2)
 脱酸素状態にした反応器に、臭化第一銅0.42重量部、ブチルアクリレート12.5重量部、エチルアクリレート3.7重量部、ステアリルアクリレート1.6重量部を添加し、加熱攪拌した。重合溶媒としてアセトニトリル8.8重量部、開始剤としてエチル2-ブロモアジペート1.90重量部を添加、混合し、混合液の温度を約80℃に調節した段階でトリアミンを添加し、重合反応を開始した。
 次いで、ブチルアクリレート50.2重量部、エチルアクリレート14.6重量部、ステアリルアクリレート11.4重量部を逐次添加し、重合反応を進めた。重合途中、適宜トリアミンを追加し、重合速度を調整した。重合時に使用したトリアミンの総量は0.15重量部であった。モノマー転化率(重合反応率)が約95%以上の時点で揮発分を減圧脱揮して除去し、重合体濃縮物を得た。
 上記濃縮物をトルエンで希釈し、ろ過助剤、吸着剤(キョーワード700SEN:協和化学製)、ハイドロタルサイト(キョーワード500SH:協和化学製))を添加し、80~100℃程度に加熱攪拌した後、固形成分を濾過除去した。ろ液を減圧濃縮し、重合体粗精製物を得た。
 重合体粗精製物、アクリル酸カリウム1.98重量部、4-ヒドロキシ-TEMPO100ppm、溶剤としてジメチルアセトアミド100重量部を添加し、70℃で3時間反応させた後、溶媒を減圧留去し重合体濃縮物を得た。濃縮物をトルエンで希釈し、固形成分を濾過除去した。ろ液を減圧濃縮し、片末端にアクリロイル基を有する数平均分子量が10,900(合成例1と同様にして算出)、分子量分布(Mw/Mn)が1.14であるマクロモノマー(a-2)を得た。
(合成例3)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール45.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート35.0重量部、ステアリルメタクリレート25.0重量部、合成例1で合成したマクロモノマー(a-1)30重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン4.0重量部、および2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)2.5重量部をイソブタノール25.2重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに105℃で2時間重合を行い、1分子あたりのケイ素基が平均2.9個、1分子あたりに導入されているマクロモノマーの数が平均0.3個、数平均分子量が3,800、重量平均分子量が9,000(合成例1と同様の方法で測定した)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A-1)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。固形分の反応性ケイ素基当量は0.61mmol/gである。
 マクロモノマーが共重合しているかどうかは、GPC測定により(a-1)のピークが消失し、高分子量化しているかどうかで判断した。その結果、(a-1)は共重合していることが分かった。
(合成例4)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール45.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート35.0重量部、ステアリルメタクリレート25.0重量部、合成例2で合成したマクロモノマー(a-2)30重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン4.0重量部、および2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)2.5重量部をイソブタノール25.2重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに105℃で2時間重合を行い、1分子あたりのケイ素基が平均2.9個、1分子あたりに導入されているマクロモノマーの数が平均0.3個、数平均分子量が3,700、重量平均分子量が8,900(合成例1と同様の方法で測定した)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A-2)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。固形分の反応性ケイ素基当量は0.61mmol/gである。
 マクロモノマーが共重合しているかどうかは、GPC測定により(a-2)のピークが消失し、高分子量化しているかどうかで判断した。その結果、(a-2)は共重合していることが確認できた。
(合成例5)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール45.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート35.0重量部、ブチルアクリレート30重量部、ステアリルメタクリレート25.0重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン4.0重量部、および2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)2.5重量部をイソブタノール25.2重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに105℃で2時間重合を行い、1分子あたりのケイ素基が平均2.1個、数平均分子量が3,600、重量平均分子量が7,400(合成例1と同様の方法で測定した)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体(P-1)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。固形分の反応性ケイ素基当量は0.61mmol/gである。
(合成例6)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール45.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート65.0重量部、2-エチルヘキシルアクリレート25重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン8.0重量部、および2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)2.5重量部をイソブタノール25.2重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに105℃で2時間重合を行い、1分子あたりのケイ素基が平均1.8個、数平均分子量が2,410、重量平均分子量が3,900(合成例1と同様の方法で測定した)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体(P-2)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。固形分の反応性ケイ素基当量は0.81mmol/gである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(合成例7)
 数平均分子量が約2,000のポリオキシプロピレンジオールを開始剤とし、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンオキサイドの重合を行い、数平均分子量約28,500(合成例1と同様の方法で測定した)のポリオキシプロピレンジオールを得た。
 続いてこの水酸基末端ポリオキシプロピレンの水酸基に対して1.0モル当量のNaOMeのメタノール溶液を添加してメタノールを留去し、さらに水酸基に対して、1.0モル当量のアリルグリシジルエーテルを添加して130℃で2時間反応を行った。
 その後、0.28当量のナトリウムメトキシドのメタノール溶液を添加してメタノールを除去し、さらに1.79モル当量の3-クロロ-1-プロペンを添加して末端の水酸基をアリル基に変換した。未反応の塩化アリルを減圧脱揮により除去した。得られた未精製のアリル基末端ポリオキシプロピレン100重量部に対し、n-ヘキサン300重量部と、水300重量部を混合攪拌した後、遠心分離により水を除去した。得られたヘキサン溶液に、さらに水300重量部を混合攪拌し、再度遠心分離により水を除去した。その後、ヘキサンを減圧脱揮により除去した。以上により、1つの末端部位に炭素-炭素不飽和結合を平均2.1個有するポリオキシプロピレン重合体を得た。
 次に得られた重合体100重量部に対し白金ジビニルジシロキサン錯体(白金換算で3重量%のイソプロパノール溶液)72ppmを加え、攪拌しながら、トリエトキシシラン2.9重量部をゆっくりと滴下し、90℃で2時間反応させた。さらにメタノール20重量部、HCl12ppmを添加して末端のエトキシ基をメトキシ基に変換することにより、末端がトリメトキシシリル基であり、1分子あたりのケイ素基が平均3.2個、数平均分子量が28,500である直鎖状の反応性ケイ素基含有ポリオキシプロピレン重合体(B-1)を得た。
(合成例8)
 数平均分子量が約2,000のポリオキシプロピレンジオールを開始剤とし、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンオキサイドの重合を行い、数平均分子量約28,500(合成例1と同様の方法で測定した)のポリオキシプロピレンジオールを得た。
 続いてこの水酸基末端ポリオキシプロピレンの水酸基に対して1.0モル当量のNaOMeのメタノール溶液を添加してメタノールを留去し、さらに水酸基に対して、1.0モル当量のアリルグリシジルエーテルを添加して130℃で2時間反応を行った。
 その後、0.28当量のナトリウムメトキシドのメタノール溶液を添加してメタノールを除去し、さらに1.79モル当量の3-クロロ-1-プロペンを添加して末端の水酸基をアリル基に変換した。未反応の塩化アリルを減圧脱揮により除去した。得られた未精製のアリル基末端ポリオキシプロピレン100重量部に対し、n-ヘキサン300重量部と、水300重量部を混合攪拌した後、遠心分離により水を除去した。得られたヘキサン溶液にさらに水300重量部を混合攪拌し、再度遠心分離により水を除去した。その後、ヘキサンを減圧脱揮により除去した。以上により、1つの末端部位に炭素-炭素不飽和結合を平均2.1個有するポリオキシプロピレン重合体を得た。
 次に得られた重合体100重量部に対し白金ジビニルジシロキサン錯体(白金換算で3重量%のイソプロパノール溶液)36ppmを加え、攪拌しながらジメトキシメチルシラン1.9重量部をゆっくりと滴下し、90℃で2時間反応させることにより、末端がジメトキシメチルシリル基であり、1分子あたりのケイ素基が平均3.2個、数平均分子量が28,500である直鎖状の反応性ケイ素基含有ポリオキシプロピレン重合体(B-2)を得た。
(実施例1)
 合成例7で得られた反応性ケイ素基含有ポリオキシプロピレン重合体(B-1)50.0重量部と合成例3で得られたマクロモノマーと反応性ケイ素基を含有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A-1)のイソブタノール溶液83.3重量部を混合して、イソブタノールを減圧留去し、重合体の重量比(A-1)/(B-1)=50/50である硬化性組成物を得た。
 この重合体混合物100重量部に対して、重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム(株)製、商品名:ナノックス#30)70重量部、チキソ性付与剤(楠本化成(株)製、商品名:ディスパロン6500)、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox245)1重量部を混合して、充分混練りした後、混合物を3本ペイントロールに1回通して、各成分を分散させた。
 この後、120℃で2時間減圧脱水を行い、脱水した混合物を50℃以下に冷却後、冷却した混合物に脱水剤としてビニルトリメトキシシラン(Momentive(株)製、商品名:A-171)5重量部、接着性付与剤としてN-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、商品名:KBM-603)5重量部、触媒としてジオクチル錫ジラウレート(日東化成(株)製、商品名:ネオスタンU-810)0.3重量部を加えて、実質的に水分の存在しない状態で混練した後、得られた組成物を防湿性のカートリッジ型容器に充填後に密封して、1成分型硬化性組成物を得た。
(評価)
 作製した硬化性組成物の粘度、硬化物の引張物性を下記に示す方法にて測定した。
(粘度)
23℃、相対湿度50%で、硬化性組成物の粘度をBS型粘度計(東機産業社製)を用い、回転数2rpm、10rpmの時の粘度を測定した。その結果を表2に示した。
(引張り物性)
 硬化性組成物を厚み3mmのポリエチレン製の型枠に気泡が入らないよう充填し、23℃、相対湿度50%で3日間、さらに50℃で4日間養生することにより硬化物を得た。得られた硬化物から、JIS K 6251に準拠して3号ダンベルを打ち抜き、引張り試験(引張り速度200mm/分、23℃、相対湿度50%)を行い、50%伸張時のモジュラス(M50)、破断時強度(TB)、破断時伸び率(EB)を測定した。その結果を表2に示した。
(引張剪断強度)
 被着体として、アルミニウム、ポリカーボネート(PC)、ABSを使用し(接着面積25mm×12.5mm)接着性試験を行った。被着体に硬化性組成物を塗布し、オープンタイムを2分取った後、被着体同士を張り合わせた。この張り合わせた時間を開始時間として、23℃、相対湿度50%で10日、さらに50℃で4日養生した後の引張剪断接着強度の測定(試験速度は50mm/min)を行った。その結果を表2に示した。
(実施例2-4、比較例1)
 表2に示した配合割合で、重合体(A)、重合体(B)、および重合体(P)から選択される2種と、可塑剤、充填剤、チキソ性付与剤、酸化防止剤、脱水剤、接着付与剤、および硬化触媒とを混合した以外は、実施例1と同様にして1成分型硬化性組成物を調製し、得られた硬化性組成物について評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2において、実施例と比較例との比較から、重合体(A)を含有する硬化性組成物は金属とプラスチックへの接着性が良好であることが分かる。
(実施例5-7、比較例2-3)
 表3に示した配合割合で、重合体(A)、重合体(B)、および重合体(P)から選択される2種と、充填剤、チキソ性付与剤、酸化防止剤、脱水剤、接着付与剤、および硬化触媒とを混合した以外は、実施例1と同様にして1成分型硬化性組成物を調製し、得られた硬化性組成物について評価を行った。
 引張り剪断強度における硬化物の破壊状態は、凝集破壊をCF、界面破壊をAF、両方が混在している場合にはそれぞれの破壊状態を割合で示した。例えば凝集破壊が30%、界面破壊が70%である場合には“C30A70”と表記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3において、実施例と比較例との比較から、重合体(A)を含有する硬化性組成物は金属とプラスチックへの接着性が良好であることが分かる。
 実施例6において、アルキルの炭素原子数が1~6である(メタ)アクリル酸アルキル、およびアルキルの炭素原子数が7~30である(メタ)アクリル酸アルキルを含有するマクロモノマーを共重合した重合体(A-2)を有する硬化性組成物は実施例5と比べて良好な接着性を示した。
 実施例7において、2官能性の反応性ケイ素基(一般式(1)においてaが1である基)を含有する重合体(B-2)を有する硬化性組成物は、3官能性の反応性ケイ素基(一般式(1)においてaが0である基)を含有する重合体(B-1)を有する実施例5の硬化性組成物と比べて良好な接着性を示した。

Claims (12)

  1.  一般式(1):
    -SiR 3-a  (1)
    (式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
    で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)を含み、
     前記マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体である、硬化性組成物。
  2.  前記マクロモノマー(a)の重合性不飽和基が以下の一般式(2):
    CH=C(R)-COO-Z  (2)
    (式中、Rは、水素またはメチル基を表す。Zはポリマー主鎖を表す。)
    で表される構造を有する、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  前記マクロモノマー(a)が、1.5以下の分子量分布(Mw/Mn)と、50℃未満のガラス転移温度(Tg)と、1,000~30,000の数平均分子量とを有する、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4.  前記マクロモノマー(a)(枝鎖)のTgが前記重合体(A)を構成する幹鎖のTgよりも低いことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  5.  前記マクロモノマー(a)を構成する単量体が、アルキルの炭素原子数が1~6である(メタ)アクリル酸アルキル、およびアルキルの炭素原子数が7~30である(メタ)アクリル酸アルキルを含有している、請求項1~4のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  6.  前記一般式(1)で表される前記反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体(B)と混合されて使用される、請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  7.  一般式(1):
    -SiR 3-a  (1)
    (式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
    で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有するマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)、および、
     前記一般式(1)で表される前記反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体(B)を含有し、
     前記マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体である、硬化性組成物。
  8.  前記ポリオキシアルキレン系重合体(B)が有する前記反応性ケイ素基において、前記一般式(1)中のaが1である、請求項7に記載の硬化性組成物。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の硬化性組成物を含有するシーリング材組成物。
  10.  請求項1~8のいずれか1項に記載の硬化性組成物を含有する接着剤組成物。
  11.  請求項1~8のいずれか1項に記載の硬化性組成物の硬化物。
  12.  一般式(1):
    -SiR 3-a  (1)
    (式中、Rは、炭素原子数1~20の置換あるいは非置換の炭化水素基を表す。Xはそれぞれ独立に水酸基または加水分解性基を表す。aは0または1を示す。)
    で表される反応性ケイ素基と、重合性不飽和基とを有する単量体、および重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体であるマクロモノマー(a)を構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル系重合体(A)を含有する硬化性組成物の製造方法であって、
     前記マクロモノマー(a)が、(メタ)アクリル酸エステル系重合体であり、
     前記マクロモノマー(a)をリビングラジカル重合法により合成することを含む、硬化性組成物の製造方法。
PCT/JP2016/079103 2015-10-02 2016-09-30 硬化性組成物 WO2017057719A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19192732.6A EP3608365B1 (en) 2015-10-02 2016-09-30 Curable composition
CN201680057616.XA CN108137900B (zh) 2015-10-02 2016-09-30 固化性组合物
JP2017543635A JP6527589B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 硬化性組成物
EP16851888.4A EP3342819B1 (en) 2015-10-02 2016-09-30 Curable composition
US15/943,198 US10954419B2 (en) 2015-10-02 2018-04-02 Curable composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196968 2015-10-02
JP2015-196968 2015-10-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/943,198 Continuation US10954419B2 (en) 2015-10-02 2018-04-02 Curable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057719A1 true WO2017057719A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079103 WO2017057719A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954419B2 (ja)
EP (2) EP3608365B1 (ja)
JP (1) JP6527589B2 (ja)
CN (2) CN111423686A (ja)
WO (1) WO2017057719A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049951A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 三菱ケミカル株式会社 マクロモノマー共重合体、エポキシ樹脂組成物、接着剤、成形材料及び硬化物
WO2019069866A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2019163804A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2019151676A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 横浜ゴム株式会社 シーリング材組成物及び外壁
JP2019218531A (ja) * 2017-09-06 2019-12-26 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、接着剤、成形材料及び硬化物
WO2020170908A1 (ja) * 2019-02-18 2020-08-27 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2020196228A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
WO2021024817A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2021059972A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2020110713A1 (ja) * 2018-11-27 2021-10-14 株式会社カネカ ポリオキシアルキレン系重合体及び硬化性組成物
WO2022009933A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 株式会社カネカ (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及びその硬化性組成物
WO2022203065A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社カネカ 硬化性組成物及びその硬化物
WO2023282172A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社カネカ 多液型硬化性組成物
WO2023090255A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社カネカ 多液型硬化性組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220282014A1 (en) * 2019-07-10 2022-09-08 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Curable Composition and Cured Product
US20220396650A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-15 Threebond Co., Ltd. Resin composition
US20220112321A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc High refractive index materials
CN115011098B (zh) * 2021-03-04 2024-02-09 钟化(佛山)高性能材料有限公司 可固化组合物
WO2023129839A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Ppg Architectural Finishes, Inc. Acrylic resin compositions
WO2024182150A1 (en) * 2023-02-28 2024-09-06 Dow Silicones Corporation Thermal grease composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228516A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPH05320608A (ja) * 1991-12-27 1993-12-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH06336583A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着製品の製造方法
JP2005042072A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品
JP2006299240A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Kaneka Corp 塩化ビニル系共重合樹脂組成物
JP2010126680A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427334A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an alcohol aldehyde or ketone to increase catalytic activity
US3427256A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanide complex compounds
US3278459A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3427335A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an acyclic aliphatic saturated monoether,an ester and a cyclic ether and methods for making the same
US3278458A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278457A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
ES332250A1 (es) 1965-10-15 1967-07-16 The General Tire & Rubber Company Procedimiento para preparar dioles de eter polioxialcohilenico.
JPS5273998A (en) 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
US4207238A (en) 1977-09-01 1980-06-10 The B. F. Goodrich Company Hydroxyl-terminated liquid polymers and process for preparation thereof using a mixture of at least one hydroxyl-containing disulfide and at least one hydroxyl-containing trisulfide
CA1155871A (en) 1980-10-16 1983-10-25 Gencorp Inc. Method for treating polypropylene ether and poly-1,2- butylene ether polyols
JPH0233041B2 (ja) 1982-01-21 1990-07-25 Johnson & Son Inc S C Binirutanryotainorenzokukaijokyojugohooyobisonoseiseibutsu
US4529787A (en) 1982-06-15 1985-07-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
JPS59122541A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0613604B2 (ja) 1985-03-22 1994-02-23 鐘淵化学工業株式会社 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
DE3681757D1 (de) 1985-05-24 1991-11-07 Teroson Gmbh Verfahren zur herstellung von niedermolekularen hydroxyfunktionellen (meth)acrylatpolymeren, deren verwendung zur herstellung von isocyanat-endgruppen enthaltenden prepolymeren sowie daraus hergestellte dicht- und klebstoffe.
JPS636041A (ja) 1986-06-25 1988-01-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH07108928B2 (ja) 1986-06-26 1995-11-22 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2512468B2 (ja) 1987-04-13 1996-07-03 鐘淵化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JPS6422904A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer
JP2723269B2 (ja) 1988-11-10 1998-03-09 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2583134B2 (ja) 1989-11-16 1997-02-19 鐘淵化学工業株式会社 室温硬化性組成物
JPH0791530B2 (ja) 1990-04-26 1995-10-04 信越化学工業株式会社 ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体
JPH0469659A (ja) 1990-07-10 1992-03-04 Brother Ind Ltd 感光感圧媒体
JPH04132706A (ja) 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Shokubai Co Ltd 水酸基末端テレケリックポリマーの製法
JP2990534B2 (ja) 1990-11-07 1999-12-13 宇宙開発事業団 軽量断熱性ゴム組成物
JPH04283259A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH051225A (ja) 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2594402B2 (ja) 1991-08-05 1997-03-26 株式会社日本触媒 重合体の製造方法
JP3074406B2 (ja) 1991-09-12 2000-08-07 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP3087138B2 (ja) 1991-10-31 2000-09-11 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
DE4237468A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Alkoxysilan- und Aminogruppen aufweisende Verbindungen
JPH06279693A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Asahi Glass Co Ltd 新規なポリマーおよびその組成物
JPH07108928A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 台車設備
JPH07113073A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Toray Chiokoole Kk 艶消しシーリング組成物
JP3506269B2 (ja) 1994-03-25 2004-03-15 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
WO1997005201A1 (fr) 1995-08-01 1997-02-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition adhesive et son procede de fabrication
JP3598152B2 (ja) 1995-08-11 2004-12-08 積水ハウス株式会社 シーリング材およびその表面仕上げ方法
JP3151145B2 (ja) 1996-01-23 2001-04-03 旭硝子株式会社 硬化性組成物
DE19619538A1 (de) 1996-05-15 1997-11-20 Bayer Ag Alkoxysilan- und Hydantoingruppen aufweisende Polyurethanprepolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Dichtstoffen
US6001946A (en) 1996-09-23 1999-12-14 Witco Corporation Curable silane-encapped compositions having improved performances
JP3504457B2 (ja) 1997-03-17 2004-03-08 オート化学工業株式会社 ざらつき感が付与されたシーリング材組成物
JP3504103B2 (ja) 1997-03-31 2004-03-08 三井化学株式会社 ポリアルキレンオキシドの製造方法
JP3688897B2 (ja) 1997-07-28 2005-08-31 株式会社カネカ 接着性硬化性組成物
JP3703263B2 (ja) 1997-08-19 2005-10-05 三井化学株式会社 ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JP3175925B2 (ja) 1998-02-26 2001-06-11 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JP3638430B2 (ja) 1998-04-27 2005-04-13 セメダイン株式会社 湿気硬化型接着剤組成物
JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Sunstar Eng Inc 高揺変性変成シリコーン系接着剤
JP3435351B2 (ja) 1998-07-22 2003-08-11 コニシ株式会社 透明性に優れた湿気硬化型接着剤組成物
JP2000154368A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP3030020B1 (ja) 1998-12-10 2000-04-10 コニシ株式会社 ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP3350011B2 (ja) 1998-12-10 2002-11-25 コニシ株式会社 ウレタン系樹脂の製造方法
FR2794459B1 (fr) 1999-05-19 2004-09-03 Atofina Polyalcoxyamines issues de nitroxydes beta-substitues
JP4482739B2 (ja) 1999-07-30 2010-06-16 綜研化学株式会社 反応性アクリル系重合体およびその製造方法、硬化性アクリル系重合体、硬化性組成物、硬化体およびこれらの用途
JP2001072854A (ja) 1999-09-01 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001115142A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材組成物
JP2001164237A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Auto Kagaku Kogyo Kk シーリング材組成物
JP3593627B2 (ja) 1999-12-28 2004-11-24 コニシ株式会社 表面処理炭酸カルシウム製品及びその製造方法
JP4277120B2 (ja) 2000-01-28 2009-06-10 東亞合成株式会社 シーリング材組成物
JP2003155389A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Sunstar Eng Inc 加水分解性シリル基含有硬化性組成物
JP2004051701A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Konishi Co Ltd 加熱剥離型1液湿気硬化型弾性接着剤組成物
JP4076392B2 (ja) 2002-08-09 2008-04-16 松下電工株式会社 加熱剥離可能な積層体
KR100709734B1 (ko) * 2003-08-01 2007-04-19 세메다인 가부시키 가이샤 경화성 조성물 및 경화성 조성물의 제조방법
US20070167583A1 (en) * 2003-09-02 2007-07-19 Ayako Yano Curable composition
JP2005105179A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 多分岐有機重合体、硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP5094081B2 (ja) * 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
JP5666904B2 (ja) * 2008-05-02 2015-02-12 株式会社カネカ 室温硬化性組成物およびその硬化物
CN102174188B (zh) * 2008-07-08 2014-11-26 株式会社钟化 含反应性硅基团的聚合物
JP5757662B2 (ja) * 2011-09-01 2015-07-29 関西ペイント株式会社 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2014024963A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社カネカ 湿分硬化性組成物
JP6475615B2 (ja) * 2013-05-30 2019-02-27 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
CN105246979B (zh) 2013-05-30 2018-12-14 株式会社钟化 固化性组合物
DE102016203058B3 (de) 2016-02-26 2017-05-18 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Kupfer-Keramik-Verbund und Modul

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228516A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPH05320608A (ja) * 1991-12-27 1993-12-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性ホットメルト型接着剤組成物
JPH06336583A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着製品の製造方法
JP2005042072A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品
JP2006299240A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Kaneka Corp 塩化ビニル系共重合樹脂組成物
JP2010126680A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200033298A (ko) * 2017-09-06 2020-03-27 미쯔비시 케미컬 주식회사 매크로 모노머 공중합체, 에폭시 수지 조성물, 접착제, 성형 재료 및 경화물
WO2019049951A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 三菱ケミカル株式会社 マクロモノマー共重合体、エポキシ樹脂組成物、接着剤、成形材料及び硬化物
KR102366957B1 (ko) 2017-09-06 2022-05-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 매크로 모노머 공중합체, 에폭시 수지 조성물, 접착제, 성형 재료 및 경화물
US11884813B2 (en) 2017-09-06 2024-01-30 Mitsubishi Chemical Corporation Macromonomer copolymer, epoxy resin composition, adhesive, molding material, and cured product
JP2019218531A (ja) * 2017-09-06 2019-12-26 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、接着剤、成形材料及び硬化物
JP7246313B2 (ja) 2017-10-06 2023-03-27 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2019069866A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-22 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2019069866A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP7261787B2 (ja) 2018-02-23 2023-04-20 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2019163804A1 (ja) * 2018-02-23 2021-02-12 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2019163804A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2019151676A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 横浜ゴム株式会社 シーリング材組成物及び外壁
JP6999085B2 (ja) 2018-02-28 2022-01-18 シーカ・ハマタイト株式会社 シーリング材組成物及び外壁
JPWO2020110713A1 (ja) * 2018-11-27 2021-10-14 株式会社カネカ ポリオキシアルキレン系重合体及び硬化性組成物
JP7394783B2 (ja) 2018-11-27 2023-12-08 株式会社カネカ ポリオキシアルキレン系重合体を含む硬化性組成物
WO2020170908A1 (ja) * 2019-02-18 2020-08-27 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP7506655B2 (ja) 2019-02-18 2024-06-26 株式会社カネカ 硬化性組成物
JPWO2020196228A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JP7461338B2 (ja) 2019-03-28 2024-04-03 株式会社カネカ 硬化性組成物、及び硬化物
WO2021024817A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2021059972A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP7542548B2 (ja) 2019-09-25 2024-08-30 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2022009933A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 株式会社カネカ (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及びその硬化性組成物
WO2022203065A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社カネカ 硬化性組成物及びその硬化物
WO2023282172A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社カネカ 多液型硬化性組成物
WO2023090255A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社カネカ 多液型硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108137900A (zh) 2018-06-08
CN108137900B (zh) 2020-06-16
EP3342819B1 (en) 2019-10-02
CN111423686A (zh) 2020-07-17
EP3342819A4 (en) 2018-07-11
EP3342819A1 (en) 2018-07-04
EP3608365B1 (en) 2022-08-10
JPWO2017057719A1 (ja) 2018-08-02
JP6527589B2 (ja) 2019-06-05
EP3608365A1 (en) 2020-02-12
US10954419B2 (en) 2021-03-23
US20180223139A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954419B2 (en) Curable composition
JP6475615B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
US9803052B2 (en) Polymer having terminal structure including plurality of reactive silicon groups, method for manufacturing same, and use for same
JP6356123B2 (ja) 硬化性組成物
JP6622200B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP5002262B2 (ja) 硬化性組成物
JP6682227B2 (ja) 硬化性組成物
JP2014114434A (ja) 硬化性組成物
JP4480457B2 (ja) 硬化性組成物
JP2012214755A (ja) 硬化性組成物
JP2014234396A (ja) 室温硬化性組成物およびその硬化物
JP6467288B2 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2014001358A (ja) 硬化性組成物
JP2018197329A (ja) 室温硬化性組成物
US9969843B2 (en) Polymer having terminal structure including plurality of reactive silicon groups, method for manufacturing same, and use for same
JP2020164607A (ja) 反応性シリル基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体およびこれを含有する硬化性組成物
JP2020164606A (ja) 反応性シリル基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体およびこれを含有する硬化性組成物
JP2009035607A (ja) 硬化性有機重合体とこれを含有する硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017543635

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851888

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE