WO2016181995A1 - 材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016181995A1
WO2016181995A1 PCT/JP2016/064017 JP2016064017W WO2016181995A1 WO 2016181995 A1 WO2016181995 A1 WO 2016181995A1 JP 2016064017 W JP2016064017 W JP 2016064017W WO 2016181995 A1 WO2016181995 A1 WO 2016181995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filament
material extrusion
aromatic polyester
polyester resin
extrusion type
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕生 山下
滋行 風呂本
Original Assignee
三菱化学メディア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学メディア株式会社 filed Critical 三菱化学メディア株式会社
Priority to CN201680027305.9A priority Critical patent/CN107530957A/zh
Priority to EP16792720.1A priority patent/EP3296084B1/en
Publication of WO2016181995A1 publication Critical patent/WO2016181995A1/ja
Priority to US15/809,630 priority patent/US10899070B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/123Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/127Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/731Filamentary material, i.e. comprised of a single element, e.g. filaments, strands, threads, fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • B65H2701/3132Synthetic polymer threads extruded from spinnerets

Definitions

  • the present invention relates to a filament for a material extrusion type three-dimensional printer. More specifically, the present invention relates to a material extrusion type three-dimensional printer filament containing a specific aromatic polyester resin, which is used in the production of a resin molded body by a material extrusion type three-dimensional printer, and a winding comprising the filament.
  • the present invention relates to a body, a cartridge including the filament, a resin molded body using the material extrusion type three-dimensional printer filament, and a method of manufacturing the same.
  • 3D printers Today, various additive manufacturing methods (for example, binder injection type, material extrusion type, liquid tank photopolymerization type, etc.) three-dimensional printers (hereinafter sometimes referred to as “3D printers”) are on the market.
  • 3D printer system for example, a system manufactured by Stratasys Incorporated in the United States
  • a material extrusion type extrudes a fluid material from a nozzle portion provided in an extrusion head
  • computer-aided design It is used to construct a three-dimensional object in layers based on a CAD) model.
  • This system inserts raw materials into the extrusion head as filaments made of thermoplastic resin, and heats and melts the extrusion head.
  • the resin is continuously extruded from the nozzle part provided on the XY planar substrate in the chamber, and the extruded resin is deposited and fused on the already deposited resin laminate, and solidifies as it cools. Because it is a simple system, it has become widely used.
  • FDM method a three-dimensional object similar to a CAD model is usually constructed by repeating the extrusion process while the nozzle position with respect to the substrate is raised in the Z-axis direction perpendicular to the XY plane (Patent Document 1). ).
  • ABS resin acrylonitrile-butadiene-styrene resin
  • the material extrusion type 3D printer filament made of ABS resin which is used in conventional general 3D printers, is opaque because it contains a rubber component. There is a problem that odor is generated during heating and melting; viscosity rises due to heating during extrusion, and the nozzle is easily clogged.
  • PET polyethylene terephthalate
  • An object of the present invention is to provide a filament for a material extrusion type 3D printer which is excellent in transparency, can clearly impart the desired coloring with a colorant, and has a wide range of molding temperature and molding speed.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using an aromatic polyester resin having a specific structural unit for the filament for material extrusion type three-dimensional printer, and have completed the present invention.
  • the gist of the present invention may be the following [1] to [11].
  • [1] A material extrusion type three-dimensional printer filament containing an aromatic polyester resin containing 50 mol% or more of aromatic dicarboxylic acid units and 3 mol% or more of isophthalic acid units with respect to all dicarboxylic acid units.
  • [6] The material extrusion type three-dimensional printer filament according to any one of [1] to [5], wherein the filament has a diameter of 1.0 mm to 5.0 mm.
  • [7] A wound body obtained by winding the material extrusion type three-dimensional printer filament according to any one of [1] to [6].
  • [8] Filament for material extrusion type three-dimensional printer according to any one of [1] to [6], or material extrusion type three-dimensional printer comprising the wound body according to [7] housed in a storage container cartridge.
  • the gist of the present invention may be the following [12] and [13], or [14] and [15].
  • [12] A step of preparing an aromatic polyester resin containing 50 mol% or more of aromatic dicarboxylic acid units and 3 mol% or more of isophthalic acid units with respect to all dicarboxylic acid units, and the aromatic polyester resin as a raw material Forming a resin molded body by a material extrusion type three-dimensional printer as a manufacturing method.
  • Manufacturing method including.
  • the filament for material extrusion type 3D printer of the present invention is: (1) It has excellent transparency, and the desired coloring can be clearly imparted by the colorant. (2) A wide range of molding temperatures and molding speeds. (3) Since the viscosity does not increase due to heating during extrusion, nozzle clogging is unlikely to occur. In particular, it improves the transparency by introducing amorphous and slow crystallinity effects by introducing a certain amount of isophthalic acid unit, and lowers the melting point of the resin to perform extrusion at low temperature. And a material extrusion type filament for 3D printer which is excellent in convenience.
  • Example 1 shows a 1 H-NMR spectrum chart of the filament obtained in Example 2.
  • the material extrusion type 3D printer filament contains an aromatic polyester resin containing 50 mol% or more of aromatic dicarboxylic acid units and 3 mol% or more of isophthalic acid units with respect to all dicarboxylic acid units. To do.
  • the filament for material extrusion-type 3D printers concerning another embodiment contains the aromatic polyester resin which contains a terephthalic acid unit and an isophthalic acid unit as a dicarboxylic acid unit.
  • the polyester resin is a polymer or copolymer obtained by a condensation reaction mainly composed of a dicarboxylic acid component composed of a dicarboxylic acid or a reactive derivative thereof and a diol component composed of a diol or an ester derivative thereof.
  • the aromatic polyester resin (hereinafter sometimes referred to as “the aromatic polyester resin according to the present embodiment”) contains 50 moles of aromatic dicarboxylic acid units with respect to all dicarboxylic acid units constituting the resin. % Or more and 3 mol% or more of isophthalic acid units.
  • the contents of the aromatic dicarboxylic acid unit and the isophthalic acid unit in the aromatic polyester resin are values measured by 1 H-NMR as shown below.
  • the content of terephthalic acid units, ethylene glycol units, and the like in the aromatic polyester resin is also a value measured by 1 H-NMR shown below.
  • the amount of aromatic carboxylic acid such as isophthalic acid or terephthalic acid is calculated from the obtained integral value.
  • the amount of diol such as ethylene glycol and cyclohexanedimethanol described later can also be measured by the same method.
  • the aromatic polyester resin is, for example, 50 mol% or more of the aromatic dicarboxylic acid and / or reactive derivative thereof as the raw material dicarboxylic acid and / or reactive derivative of the aromatic polyester resin, based on the total raw material dicarboxylic acid component. And 3 mol% or more of isophthalic acid and / or a reactive derivative thereof can be obtained.
  • the “dicarboxylic acid unit” refers to a structural unit introduced into the aromatic polyester resin derived from dicarboxylic acid and / or a derivative thereof used in the production of the aromatic polyester resin.
  • diol unit a structural unit derived from a diol or an ester derivative thereof used for producing an aromatic polyester resin and introduced into the aromatic polyester resin.
  • diol unit a structural unit derived from a diol or an ester derivative thereof used for producing an aromatic polyester resin and introduced into the aromatic polyester resin.
  • isophthalic acid and terephthalic acid which are subordinate concepts of dicarboxylic acid
  • ethylene glycol and butylene glycol which are subordinate concepts of diol
  • the aromatic dicarboxylic acid used as the raw material for the aromatic polyester resin includes terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4′-biphenyldicarboxylic acid, 4 , 4′-biphenyl ether dicarboxylic acid, 4,4′-biphenylmethane dicarboxylic acid, 4,4′-biphenylsulfone dicarboxylic acid, 4,4′-biphenylisopropylidenedicarboxylic acid, 1,2-bis (phenoxy) ethane 4,4′-dicarboxylic acid, 2,5-anthracene dicarboxylic acid, 2,6-anthracene dicarboxylic acid, 4,4′-p-terphenylene dicarboxylic acid, 2,5-pyridinedicarboxylic acid, and the like.
  • Substitutes for example, alkyl group substituents such as 5-methylisophthalic acid
  • Refractory derivatives e.g. dimethyl terephthalate, and alkyl ester derivatives such as diethyl terephthalate
  • aromatic dicarboxylic acids after making isophthalic acid and / or a reactive derivative thereof essential, one kind may be used alone, or two or more kinds may be mixed and used.
  • Aromatic dicarboxylic acids and / or reactive derivatives thereof other than isophthalic acid and / or reactive derivatives thereof used as raw materials for aromatic polyester resins include terephthalic acid and 2,6-naphthalene among the above aromatic dicarboxylic acids.
  • Dicarboxylic acids and their alkyl ester derivatives are preferred, and terephthalic acid and its alkyl ester derivatives are particularly preferred.
  • As the reactive derivative of isophthalic acid an alkyl ester derivative of isophthalic acid is preferable.
  • the aromatic polyester resin contains 3 mol% or more of isophthalic acid units in all dicarboxylic acid units, and further contains 50 mol% or more of terephthalic acid units and / or naphthalenedicarboxylic acid units in total with the isophthalic acid units.
  • the content of the aromatic dicarboxylic acid unit in the dicarboxylic acid unit is preferably 50 mol% or more, and the upper limit is not particularly limited, but is usually 100 mol% or less. Further, the content of the isophthalic acid unit in the dicarboxylic acid unit is preferably 10 mol% or more, and the upper limit is not particularly limited, but is usually 50 mol% or less.
  • the aromatic polyester resin contains 50 to 90 mol%, particularly 60 to 90 mol% of terephthalic acid in all dicarboxylic acid units, and 10 to 50 mol% of isophthalic acid units, in particular.
  • a copolymerized aromatic polyester resin containing 10 to 40 mol% is preferred. If the isophthalic acid unit in the aromatic polyester resin is less than the above lower limit, the effect of improving transparency and fluidity cannot be sufficiently obtained. If the upper limit is exceeded, the fluidity is too high, and the material extrusion type 3D printer is used. There exists a tendency for a moldability to fall.
  • the aromatic polyester resin may contain a dicarboxylic acid unit other than the above aromatic dicarboxylic acid unit within a range that does not impair the object of the present invention.
  • examples of the other dicarboxylic acid units include adipic acid, azelain.
  • examples thereof include one or more of aliphatic dicarboxylic acid units such as acid, sebacic acid and dodecanedioic acid, and alicyclic dicarboxylic acid units such as cyclohexanedicarboxylic acid unit.
  • raw material diols for aromatic polyester resins include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propanediol, triethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentane.
  • Aliphatic diols such as diol, 1,6-hexanediol, decamethylene glycol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol; 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, cyclohexanediol Alicyclic diols such as trans- or cis-2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol; p-xylenediol, bisphenol A, tetrabromobisphenol A, tetrabromobisphenol A-bis (2- Can be exemplified mud carboxyethyl ether) aromatic diols such as such, can also be used these substituents.
  • ethylene glycol, 1,4-butanediol, and 1,4-cyclohexanedimethanol are preferable, and ethylene glycol is more preferable from the viewpoints of heat resistance, dimensional stability, and the like.
  • ethylene glycol is more preferable from the viewpoints of heat resistance, dimensional stability, and the like.
  • the diol component a long-chain diol having a molecular weight of 400 to 6,000, that is, one or more of polyethylene glycol, poly-1,3-propylene glycol, polytetramethylene glycol and the like are copolymerized in combination with the diols. You may let them.
  • the aromatic polyester resin preferably contains 50 mol% or more of ethylene glycol units in all diol units from the viewpoint of transparency, heat resistance, and dimensional stability.
  • the ethylene glycol content is 50 to 100 mol%. In particular, it is preferably 80 to 100 mol%.
  • the melt flow rate (MFR) of the aromatic polyester resin is preferably 7 g / 10 min or more as measured at 230 ° C. and a load of 2.16 kgf.
  • MFR melt flow rate
  • the MFR of the aromatic polyester resin is more preferably 10 g / 10 min or more, and further preferably 12 g / 10 min or more.
  • the upper limit of MFR is usually 200 g / 10 min or less, preferably 100 g / 10 min or less.
  • the MFR of the aromatic polyester resin can be adjusted by the introduction ratio of isophthalic acid units as a copolymerization component, the intrinsic viscosity, and the like.
  • the molecular weight of the aromatic polyester resin can be expressed by intrinsic viscosity (IV), and the preferred intrinsic viscosity is 0.80 dL / g or less, more preferably 0.76 dL / g or less, particularly preferably 0.74 dL / g or less. .
  • IV intrinsic viscosity
  • the resin has sufficient fluidity and good moldability by a material extrusion type 3D printer.
  • the lower limit is not particularly limited, the intrinsic viscosity is 0.60 dL / g or more because the mechanical strength such as impact resistance of the obtained molded product tends to be insufficient if the intrinsic viscosity is excessively small. Is preferably 0.62 dL / g or more, and more preferably 0.64 dL / g or more.
  • the intrinsic viscosity of the aromatic polyester resin can be adjusted by controlling the polymerization conditions during production.
  • the aromatic polyester resin includes terephthalic acid units and isophthalic acid units as dicarboxylic acid units.
  • the content of the terephthalic acid unit and the isophthalic acid unit constituting the aromatic polyester resin is not particularly limited.
  • the terephthalic acid unit is usually contained in an amount of 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, more preferably 100 mol% or less, and preferably 97 mol% or less with respect to all dicarboxylic acid units.
  • the isophthalic acid unit is usually contained in an amount of 3 mol% or more, preferably 10 mol% or more, more preferably 50 mol% or less, and preferably 40 mol% or less with respect to all dicarboxylic acid units.
  • the aromatic polyester resin in this embodiment can be obtained by using terephthalic acid and isophthalic acid as raw material dicarboxylic acids.
  • the description of the aromatic polyester resin in embodiment described previously can be used for detailed description regarding the aromatic polyester resin in this embodiment.
  • the filament for material extrusion type 3D printer which concerns on this embodiment contains the above-mentioned aromatic polyester resin. However, in the range which does not impair the objective of this invention, you may contain other resins other than the above-mentioned aromatic polyester resin, and another additive. Moreover, the filament for material extrusion type
  • mold 3D printers may use only 1 type of the above-mentioned aromatic polyester resin, and may use it combining 2 or more types of what differs in a copolymer composition and physical property.
  • resins include polyolefin resins, polyester resins other than the above-described aromatic polyester resins, polyamide resins, styrene resins, acrylic resins, polycarbonate resins, polyvinyl chloride resins, and various elastomers. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the compounding quantity of other resin is 50 mass% or less of all the components normally, Preferably it is 30 mass% or less.
  • Additives include antioxidants, acidic compounds and their derivatives, lubricants, UV absorbers, light stabilizers, nucleating agents, flame retardants, impact modifiers, foaming agents, colorants, organic peroxides, and friction resistance.
  • Inorganic additives, spreading agents, pressure-sensitive adhesives and the like for increasing the size can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • filler As filler, talc, calcium carbonate, zinc carbonate, wollastonite, silica, alumina, magnesium oxide, calcium silicate, sodium aluminate, calcium aluminate, sodium aluminosilicate, magnesium silicate, glass balloon, glass cut fiber, Glass milled fiber, glass flake, glass powder, silicon carbide, silicon nitride, gypsum, gypsum whisker, calcined kaolin, carbon black, zinc oxide, antimony trioxide, zeolite, hydrotalcite, metal fiber, metal whisker, metal powder, ceramic Inorganic fillers such as whisker, potassium titanate, boron nitride, graphite, carbon fiber; organic fillers such as starch, cellulose fine particles, wood flour, okara, fir shell, bran, natural polymers and their modified products And the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the filler is usually 50% by mass or less, preferably 30% by
  • a material extrusion type 3D printer filament is manufactured using an aromatic polyester resin composition obtained by melt-kneading the above-described aromatic polyester resin and other resins and additives blended as necessary. .
  • mold 3D printer is not restrict
  • molding methods, such as extrusion molding, and a resin composition It can be obtained by a method of using a filament as it is at the time of manufacture.
  • the conditions are usually 80 to 250 ° C., preferably 100 to 240 ° C.
  • the diameter of the filament depends on the capacity of the system to be used, but is preferably 1.0 to 5.0 mm, more preferably 1.3 to 3.5 mm. Further, it is preferable that the accuracy of the diameter is within an error of ⁇ 5% with respect to an arbitrary measurement point of the filament from the viewpoint of the stability of the raw material supply.
  • the material extrusion type 3D printer filament is stably stored, and the material extrusion type 3D It is required to stably supply a material extrusion type 3D printer filament to a printer. Therefore, the material extrusion type 3D printer filament is preferably hermetically packaged as a wound body wound around a bobbin from the viewpoints of long-term storage, stable feeding, protection from environmental factors such as moisture, and prevention of twisting. . Or it is preferable that the filament for material extrusion type
  • Storage containers such as cartridges have a structure in which a filament or a wound body obtained by winding a filament around a bobbin, a moisture-proof material or a moisture absorbent material is used inside, and at least a portion other than an orifice portion for feeding the filament is sealed. Can be mentioned.
  • a wound body in which a filament for a material extrusion type 3D printer is wound around a bobbin, or a cartridge including a filament or a wound body of a filament is installed in or around a material extrusion type 3D printer. Filament continues to be introduced into the material extrusion 3D printer.
  • FDM 3D printers generally have a chamber in which a heatable substrate, an extrusion head installed in a gantry structure, a heating melter, a filament guide, a filament cartridge installation unit, and other raw material supply units It has.
  • an extrusion head and a heating / melting device are integrated.
  • the extrusion head can be arbitrarily moved on the XY plane of the substrate by being installed in the gantry structure.
  • the substrate is a platform for constructing the target 3D object, support material, etc., and heat adhesion is obtained by maintaining the heat and heat, and improving the dimensional stability by using the obtained resin molding as the desired 3D object. It is preferable that the specification can be adjusted.
  • at least one of the extrusion head and the substrate is movable in the Z-axis direction perpendicular to the XY plane.
  • the filament for a material extrusion type 3D printer is fed from a raw material supply unit, sent to an extrusion head by a pair of opposed rollers or gears, heated and melted by the extrusion head, and extruded from a tip nozzle.
  • the extrusion head supplies the raw material onto the substrate while moving its position, and deposits the layers. After this step is completed, the laminated deposit is taken out from the substrate, and the resin molding can be obtained as a desired three-dimensional object by peeling off the support material or the like as necessary, or by cutting off the excess portion. .
  • the means for continuously supplying the raw material to the extrusion head is a method of feeding and supplying filaments, a method of supplying powder or liquid from a tank or the like via a quantitative feeder, and a plasticized pellet or granule with an extruder or the like
  • the method of extruding and supplying can be illustrated. From the viewpoint of process simplicity and supply stability, the method of feeding and supplying the filament, that is, the method of feeding and supplying the filament for a material extrusion type 3D printer described above is most preferable.
  • the aromatic polyester resin in the present embodiment has a temperature for obtaining fluidity suitable for extrusion, usually about 190 to 240 ° C., which is a settable temperature that can be set by a normal material extrusion type 3D printer.
  • the temperature of the heating extrusion head is preferably 200 to 230 ° C.
  • the substrate temperature may be room temperature, but is usually 80 ° C. or less, preferably 10 to 70 ° C.
  • a resin molded body can be manufactured.
  • the temperature of the molten resin discharged from the extrusion head is preferably 180 ° C. or higher, more preferably 190 ° C. or higher, while 250 ° C. or lower is preferable, and 240 ° C. or lower. It is more preferable, and it is still more preferable that it is 220 degrees C or less.
  • discharge temperature is preferably 180 ° C. or higher, more preferably 190 ° C. or higher, while 250 ° C. or lower is preferable, and 240 ° C. or lower. It is more preferable, and it is still more preferable that it is 220 degrees C or less.
  • the temperature of the molten resin is equal to or higher than the above lower limit value, it is preferable for extruding a resin having high heat resistance, and generally a piece called stringing, which is generally called string drawing, remains in the molded article, and the appearance is deteriorated. It is preferable also from a viewpoint of preventing it.
  • the temperature of the molten resin is not more than the above upper limit, it is easy to prevent the occurrence of problems such as thermal decomposition and burning of the resin, smoke generation, odor, and stickiness, and it is possible to discharge at high speed, thereby improving modeling efficiency. This is preferable because of the tendency to
  • the printing speed of the material extrusion type 3D printer is preferably faster in order to shorten the production time of the resin molded body, preferably 20 mm / second or more, more preferably 30 mm / second or more, and even 50 mm. / Second or more. However, if the printing speed is too high, the resin molding may have poor formability and transparency, so the upper limit of the normal printing speed is 200 mm / second.
  • the molten resin discharged from the extrusion head is preferably discharged in the form of a strand having a diameter of 0.01 to 1.0 mm, more preferably 0.02 to 0.8 mm. It is preferable that the molten resin is discharged in such a shape because the CAD model tends to have good reproducibility.
  • the viscosity of the molten resin rises and the nozzle part of the extrusion head is closed, thereby enabling stable extrusion.
  • the aromatic polyester resin in this embodiment does not increase in viscosity due to heating and melting, and thus a resin molded product can be stably produced without causing such a problem.
  • the resin molded body produced by the material extrusion 3D printer using the filament for material extrusion 3D printer according to the present embodiment has high transparency, and can impart good designability by coloring with a colorant. It also has excellent surface properties and appearance. For this reason, stationery; toys; covers for mobile phones and smartphones; parts such as grips; school teaching materials, home appliances, repair parts for OA equipment, various parts such as automobiles, motorcycles, bicycles; materials for electrical and electronic equipment, agriculture It can be suitably used for applications such as materials for construction, gardening materials, fishery materials, civil engineering / architectural materials, and medical supplies.
  • an aromatic polyester resin in which dicarboxylic acid units are composed of terephthalic acid units and isophthalic acid units was produced and evaluated. In the following, it accounts for all dicarboxylic acid units.
  • the ratio of isophthalic acid units is described as “isophthalic acid composition”. It should be noted that the ratio of isophthalic acid in the dicarboxylic acid component of the raw material to be charged is substantially the same as the isophthalic acid composition of the obtained aromatic polyester resin, as will be described later, the aromatic polyester obtained in Example 2.
  • the composition of the resin was confirmed by 1 H-NMR analysis.
  • composition, MFR and intrinsic viscosity (IV) of the aromatic polyester resin were measured by the following methods.
  • the 1 H-NMR spectrum was measured using a Bruker AVANCE400 spectrometer.
  • the resonance frequency was 400.1 MHz
  • the flip angle was 45 °
  • the data acquisition time was 4 s
  • the pulse repetition time was 10 s
  • the number of integrations was 64
  • the temperature was room temperature.
  • the TMS signal was set to 0.00 ppm. From the obtained integrated value, the amounts of isophthalic acid, terephthalic acid, diethylene glycol, and dicyclohexanedimethanol were calculated
  • ⁇ MFR> According to JIS K7210 (1999), measurement was performed at a measurement temperature of 230 ° C. and a measurement load of 2.16 kgf.
  • 2CH DT504 fully automatic solution viscometer
  • Example 1 ⁇ Manufacture of aromatic polyester resin>
  • dicarboxylic acid components terephthalic acid (90.7 g, 0.55 mol) and isophthalic acid (hereinafter referred to as “IPA”) (38.8 g, 0.23 mol), and diol component as ethylene glycol (hereinafter referred to as “EG”).
  • IPA isophthalic acid
  • EG ethylene glycol
  • 58.1 g, 0.94 mol was charged into a 0.5 L cylindrical glass container and subjected to an esterification reaction.
  • the charged isophthalic acid composition is 30 mol%, and the molar ratio of the diol component to the dicarboxylic acid component is 1.2.
  • the aromatic polyester resin obtained above was introduced into a twin-screw kneading extruder having a screw diameter of 15 mm to produce a filament.
  • the twin-screw kneading extruder extrudes an aromatic polyester resin from a die diameter of 3 mm after setting a set temperature of 240 ° C. and a discharge rate of 1.0 kg / hr, and draws it at 5 m / min with a take-off device through a 65 ° C. water tank. I took it.
  • the obtained filament had a cross-sectional diameter of about 1.70 to 1.80 mm.
  • the spinnability evaluation results at this time are shown in Table 1.
  • Example 2 Terephthalic acid (111.4 g, 0.67 mol) and IPA (18.1 g, 0.11 mol) as the dicarboxylic acid component, and EG (58.1 g, 0.94 mol) as the diol component, An esterification reaction was performed in a 5 L cylindrical glass container. The charged isophthalic acid composition is 14 mol%, and the molar ratio of the diol component to the dicarboxylic acid component is 1.2. The esterification reaction was carried out without a catalyst under the conditions of 250 ° C., 200 kPaG, and reaction time of 3 hours.
  • Example 2 Further, the filament obtained in Example 2 was subjected to 1 H-NMR analysis. The obtained 1 H-NMR spectrum chart is shown in FIG. 1, and the composition of the aromatic polyester resin is shown in Table 2.
  • Example 3 In Example 2, an aromatic polyester resin was produced in the same manner except that the solid phase polymerization time was 16 hours, and filaments and resin molded bodies were produced in the same manner. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 4 In Example 2, in the production of the aromatic polyester resin, the aromatic polyester resin was produced in the same manner except that the isophthalic acid composition of the raw materials was 12 mol% and the solid phase polymerization time was 20 hours. Filaments and resin moldings were produced, and the evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 5 the aromatic polyester resin was produced in the same manner as in the production of the aromatic polyester resin except that the isophthalic acid composition of the raw materials was 5.4 mol% and solid phase polymerization was not performed. Filaments and resin molded bodies were manufactured, and the evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 a resin molded product was produced in the same manner except that t-glase (manufactured by PET resin) manufactured by Taulman was used as the filament, and the evaluation results are shown in Table 1. Further, 1 H-NMR analysis was performed on the filament used in the comparative example. As a result of the analysis, only terephthalic acid was detected as the dicarboxylic acid component and no isophthalic acid was detected from the filament of the comparative example.
  • the filament for a material extrusion type 3D printer according to this embodiment can stably produce a transparent resin molded body having a target shape using a FDM type 3D printer with good moldability.
  • the MFR of the aromatic polyester resin is small
  • the moldability is poor and may not be molded depending on the shape of the three-dimensional object.
  • molding is performed at a discharge temperature of 230 ° C. and a printing speed of 40 mm / second, or a discharge temperature of 230 ° C.
  • a transparent resin molded body having a target shape can be stably produced.
  • a resin molded body is produced by an FDM 3D printer using a filament made of an aromatic polyester resin not containing an isophthalic acid unit, the moldability is deteriorated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

ABS樹脂よりなる材料押出式3次元プリンター用フィラメントの欠点を解決した、芳香族ポリエステル樹脂を含有する材料押出式3次元プリンター用フィラメントを提供することを課題とする。全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する材料押出式3次元プリンター用フィラメント。該芳香族ポリエステル樹脂は、好ましくはメルトフローレート(230℃、2.16kgf)が7g/10分以上であり、固有粘度が0.80dL/g以下である。

Description

材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法
 本発明は、材料押出式3次元プリンター用フィラメントに関する。より詳細には、本発明は、材料押出式3次元プリンターによる樹脂成形体の製造に用いられる、特定の芳香族ポリエステル樹脂を含有する材料押出式3次元プリンター用フィラメントと、このフィラメントからなる巻回体、このフィラメントを含むカートリッジ及びこの材料押出式3次元プリンター用フィラメントを用いた樹脂成形体及びその製造方法に関する。
 今日、種々の付加製造方式(例えば結合剤噴射式、材料押出式、液槽光重合式等)の3次元プリンター(以下「3Dプリンター」と称することがある)が販売されている。これらの中で、材料押出(Material Extrusion)式による3Dプリンターシステム(例えば米国のストラタシス インコーポレイテッド社製のシステム)は、流動性を有する原料を押出ヘッドに備えたノズル部位から押し出してコンピュータ支援設計(CAD)モデルを基にして3次元物体を層状に構築するために用いられている。
 このシステム(「熱溶解積層(Fused Deposition Modeling)法」又は「FDM法」と称されることがある)は、原料を熱可塑性樹脂からなるフィラメントとして押出ヘッドへ挿入し、加熱溶融しながら押出ヘッドに備えたノズル部位からチャンバー内のX-Y平面基板上に連続的に押し出し、押し出した樹脂を既に堆積している樹脂積層体上に堆積させると共に融着させ、これが冷却するにつれ一体固化する、という簡単なシステムであるため、広く用いられるようになってきている。FDM法では、通常、基板に対するノズル位置がX-Y平面に垂直方向なZ軸方向に上昇しつつ前記押出工程が繰り返されることによりCADモデルに類似した3次元物体が構築される(特許文献1)。
 従来、FDM法の原料としては、押出性等の観点から、一般的にアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂(以下「ABS樹脂」と称することがある)が用いられてきた(特許文献2)。
特表2003-502184号公報 特表2010-521339号公報
 近年、3Dプリンターは、工業的な用途のみならず、個人消費者にも普及しつつあり、より簡便に使用することができる。そのため、造形精度のみならず、意匠性等の面でも良好な樹脂成形体を製造することが求められている。
 しかし、従来の一般的な3Dプリンターに用いられているABS樹脂よりなる材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、ゴム成分を含有しているため不透明であり、着色剤の配合で目的とする着色を付与することができない;加熱溶融時に臭気が発生する;押出時の加熱で粘度が上昇し、ノズルがつまり易い;といった問題点があり、その改良が求められている。
 上記のABS樹脂よりなる材料押出式3Dプリンター用フィラメントの問題を解決し得るものとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)を用いることが考えられる。しかしながらPETは、流動性確保のために固有粘度を低くすると結晶化しやすくなり透明な積層品が得にくく、材料押出式3Dプリンター用フィラメント用樹脂としての用途には適用し得ないとされている。
 本発明の目的は、透明性に優れ、着色剤により目的の着色を鮮明に付与でき、成形温度と成形速度が広範囲である材料押出式3Dプリンター用フィラメントを提供することである。
 本発明者らは、材料押出式3次元プリンター用フィラメントに特定の構成単位を有する芳香族ポリエステル樹脂を用いることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。本発明の要旨は以下の[1]~[11]であり得る。
[1]全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する、材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[2]前記芳香族ポリエステル樹脂は、全ジオール単位に対してエチレングリコール単位を50モル%以上含む、[1]に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[3]前記芳香族ポリエステル樹脂は、全ジカルボン酸単位に対してイソフタル酸単位を3モル%以上50モル%以下含む、[1]又は[2]に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[4]前記芳香族ポリエステル樹脂は、メルトフローレート(230℃、2.16kgf)が7g/10分以上、100g/10分以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[5]前記芳香族ポリエステル樹脂は、固有粘度が0.80dL/g以下である[1]~[4]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[6]前記フィラメントの径が、1.0mm以上、5.0mm以下である[1]~[5]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[7][1]~[6]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメントを巻回してなる巻回体。
[8][1]~[6]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント、又は[7]に記載の巻回体を収納容器に収納してなる材料押出式3次元プリンター用カートリッジ。
[9][1]~[6]のいずれかに記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメントを用いて、材料押出式3次元プリンターにより樹脂成形体を製造する樹脂成形体の製造方法。
[10]ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する、材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
[11]前記芳香族ポリエステル樹脂は、ジオール単位としてエチレングリコール単位を含む、[10]に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
 また、本発明の要旨は以下の[12]及び[13]、又は[14]及び[15]であり得る。
[12]全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂を準備するステップ、及び前記芳香族ポリエステル樹脂を原料として材料押出式3次元プリンターにより樹脂成形体を成形するステップ、を含む製造方法。
[13]ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む芳香族ポリエステル樹脂を準備するステップ、及び前記芳香族ポリエステル樹脂を原料として材料押出式3次元プリンターにより樹脂成形体を成形するステップ、を含む製造方法。
[14]全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂の、材料押出式3次元プリンター用フィラメントとしての使用。
[15]ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む芳香族ポリエステル樹脂の、材料押出式3次元プリンター用フィラメントとしての使用。
 本発明の材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、
(1) 透明性に優れ、着色剤により目的の着色を鮮明に付与することができる。
(2) 成形温度及び成形速度が広範囲である。
(3) 押出時の加熱で粘度が上昇することがないため、ノズルのつまりが発生し難い。
 といった優れた特長を有し、特に、所定量のイソフタル酸単位を導入することによる非晶性、遅結晶性の効果で透明性をより改善すると共に、樹脂の融点を下げて低温での押出成形を可能とし、利便性に優れた材料押出式3Dプリンター用フィラメントが提供される。
実施例2で得られたフィラメントの、H-NMRスペクトルチャートを示す。
 以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。なお、本明細書において、「~」を用いてその前後に数値又は物性値を挟んで表現する場合、その前後の値を含むものとして用いることとする。
[材料押出式3Dプリンター用フィラメントに含有される芳香族ポリエステル樹脂]
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する。
 また、別の実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する。
 ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸類又はその反応性誘導体からなるジカルボン酸成分と、ジオール類又はそのエステル誘導体からなるジオール成分とを主成分とする縮合反応により得られる重合体又は共重合体である。
 一実施形態において芳香族ポリエステル樹脂(以下、「本実施形態に係る芳香族ポリエステル樹脂」と称す場合がある。)は、樹脂を構成する全ジカルボン酸単位に対して芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上、イソフタル酸単位を3モル%以上含むものである。
 なお、芳香族ポリエステル樹脂における芳香族ジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位の含有量は、以下に示すH-NMRにより測定された値である。また、芳香族ポリエステル樹脂におけるテレフタル酸単位、エチレングリコール単位などの含有量についても同様に、以下に示すH-NMRにより測定された値である。
 芳香族ポリエステル樹脂ペレットを13~25mg秤量し、CDCl(重クロロホルム)/HFIP(ヘキサフルオロイソプロパノール)=7/3(v/v)溶液1mlに溶解させた後に、重ピリジンを25μL添加し、外径5mmのNMR試験管に移す。Bruker社製AVANCE400分光計を用いて、H-NMRスペクトルを測定した。共鳴周波数は400.1MHz、 フリップ角は45°、データ取得時間は4s、パルス繰り返し時間は10s、積算回数は64回、温度は室温とした。化学シフトの基準は、TMSのシグナルを0.00ppmとした。得られた積分値より、イソフタル酸、テレフタル酸などの芳香族カルボン酸量を算出する。なお、後述するエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノールなどのジオール量についても、同様の方法により測定することができる。
 芳香族ポリエステル樹脂は、例えば、芳香族ポリエステル樹脂の原料ジカルボン酸及び/又はその反応性誘導体として、芳香族ジカルボン酸及び/又はその反応性誘導体を、全原料ジカルボン酸成分に対して50モル%以上、かつイソフタル酸及び/又はその反応性誘導体を3モル%以上用いて得ることができる。ここで、「ジカルボン酸単位」とは、芳香族ポリエステル樹脂の製造に用いられるジカルボン酸及び/又はその誘導体に由来して芳香族ポリエステル樹脂に導入された構成単位をさす。同様に、芳香族ポリエステル樹脂の製造に用いられるジオール類又はそのエステル誘導体に由来して芳香族ポリエステル樹脂に導入された構成単位を「ジオール単位」と称す。また、ジカルボン酸の下位概念であるイソフタル酸、テレフタル酸など、及びジオールの下位概念であるエチレングリコール、ブチレングリコールなども同様に、それぞれ「イソフタル酸単位」などと称する。
 芳香族ポリエステル樹脂の原料となる芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルジカルボン酸、4,4’-ビフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’-ビフェニルメタンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルイソプロピリデンジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-4,4’-ジカルボン酸、2,5-アントラセンジカルボン酸、2,6-アントラセンジカルボン酸、4,4’-p-ターフェニレンジカルボン酸、2,5-ピリジンジカルボン酸等が挙げられ、これらの置換体(例えば、5-メチルイソフタル酸などのアルキル基置換体など)や反応性誘導体(例えばテレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチルなどのアルキルエステル誘導体など)等を用いることもできる。これら芳香族ジカルボン酸のうち、イソフタル酸及び/又はその反応性誘導体を必須とした上で、1種を単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。
 芳香族ポリエステル樹脂の原料となるイソフタル酸及び/又はその反応性誘導体以外の芳香族ジカルボン酸及び/又はその反応性誘導体としては、上記の芳香族ジカルボン酸のうち、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸及びそれらのアルキルエステル誘導体が好ましく、テレフタル酸及びそのアルキルエステル誘導体が特に好ましい。また、イソフタル酸の反応性誘導体としては、イソフタル酸のアルキルエステル誘導体が好ましい。
 芳香族ポリエステル樹脂は、全ジカルボン酸単位中に、イソフタル酸単位を3モル%以上含有した上で、イソフタル酸単位との合計でテレフタル酸単位及び/又はナフタレンジカルボン酸単位を50モル%以上含有することが好ましく、特に、テレフタル酸単位をイソフタル酸単位との合計で全ジカルボン酸単位中に50モル%以上含有することが好ましい。
 ジカルボン酸単位中の芳香族ジカルボン酸単位の含有量は、好ましくは50モル%以上であり、また上限は特に限定されないが、通常100モル%以下である。
 また、ジカルボン酸単位中のイソフタル酸単位の含有量は、好ましくは10モル%以上であり、また上限は特段限定されないが、通常50モル%以下である。
 透明性、流動性の観点から、芳香族ポリエステル樹脂は、全ジカルボン酸単位中に、テレフタル酸を50~90モル%、特に60~90モル%含み、イソフタル酸単位を10~50モル%、特に10~40モル%含む共重合芳香族ポリエステル樹脂であることが好ましい。
 芳香族ポリエステル樹脂中のイソフタル酸単位が上記下限未満であると透明性、流動性の改良効果を十分に得ることができず、上記上限を超えると流動性が高すぎ、材料押出式3Dプリンターによる成形性が低下する傾向がある。
 芳香族ポリエステル樹脂は、上記の芳香族ジカルボン酸単位以外のジカルボン酸単位を本発明の目的を損なわない範囲で含有していてもよく、その場合、他のジカルボン酸単位としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸単位、シクロヘキサンジカルボン酸単位等の脂環族ジカルボン酸単位等の1種以上が挙げられる。
 芳香族ポリエステル樹脂の原料ジオール類としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、トリエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール等の脂肪族ジオール類;1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、トランス-又はシス-2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール等の脂環族ジオール類;p-キシレンジオール、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA-ビス(2-ヒドロキシエチルエーテル)等の芳香族ジオール類等を挙げることができ、これらの置換体も使用することができる。これらのうち、耐熱性、寸法安定性等の点から、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールが好ましく、エチレングリコールがより好ましい。これらは1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。また、ジオール成分として、分子量400~6,000の長鎖ジオール類、すなわちポリエチレングリコール、ポリ-1,3-プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の1種以上を上記ジオール類と併用して共重合させてもよい。
 芳香族ポリエステル樹脂は、全ジオール単位中にエチレングリコール単位を50モル%以上含むことが、透明性、耐熱性、寸法安定性の面から好ましく、特に、エチレングリコールの含有量は50~100モル%、とりわけ80~100モル%であることが好ましい。
 芳香族ポリエステル樹脂の製造方法には特に制限はなく、常法に従い、チタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重縮合触媒の存在下に、加熱しながら原料のジカルボン酸成分とジオール成分とを反応させ、副生する水又は低級アルコールを系外に排出することにより行われる。ここで、バッチ式、連続式のいずれの重合方法をとることも可能であり、固相重合により重合度を上げることも可能である。
 芳香族ポリエステル樹脂のメルトフローレート(MFR)は、230℃、荷重2.16kgfで測定した値で7g/10分以上であることが好ましい。このMFRが7g/10分以上であることで、材料押出式3Dプリンター用による成形において、十分な流動性を得ることができ、良好な成形性を有する樹脂となる。材料押出式3Dプリンターによる成形性の観点から、芳香族ポリエステル樹脂のMFRは10g/10分以上であることがより好ましく、12g/10分以上であることが更に好ましい。一方、押出ストランド径の安定性の観点から、MFRの上限は通常200g/10分以下、好ましくは100g/10分以下である。
 芳香族ポリエステル樹脂のMFRは、共重合成分としてのイソフタル酸単位の導入割合、固有粘度等により調整することができる。
 芳香族ポリエステル樹脂の分子量は固有粘度(IV)で表すことができ、好ましい固有粘度は0.80dL/g以下、より好ましくは0.76dL/g以下、特に好ましくは0.74dL/g以下である。固有粘度が上記範囲であることで、十分な流動性、材料押出式3Dプリンターによる良好な成形性を有する樹脂となる。一方、下限は特段限定されないものの、固有粘度が過度に小さいと得られる成形体の耐衝撃性等の機械的強度が不足する傾向にあることから、固有粘度は0.60dL/g以上であることが好ましく、0.62dL/g以上であることがより好ましく、0.64dL/g以上であることが更に好ましい。
 芳香族ポリエステル樹脂の固有粘度は、製造時の重合条件等を制御することにより調整することができる。
 なお、芳香族ポリエステル樹脂のMFR及び固有粘度は、後述の実施例の項に記載される方法で測定される。
 別の実施形態において芳香族ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む。この実施形態においては芳香族ポリエステル樹脂を構成するテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位の含有量は特段限定されない。
 全ジカルボン酸単位に対してテレフタル酸単位は通常50モル%以上含有され、60モル%以上が好ましく、また通常100モル%以下含有され、97モル%以下含有されることが好ましい。
 全ジカルボン酸単位に対してイソフタル酸単位は通常3モル%以上含有され、10モル%以上が好ましく、また通常50モル%以下含有され、40モル%以下含有されることが好ましい。
 この実施形態における芳香族ポリエステル樹脂は、テレフタル酸及びイソフタル酸を原料ジカルボン酸として用いることで得ることができる。なお、この実施形態における芳香族ポリエステル樹脂に関する詳細な説明は、先に説明した実施形態における芳香族ポリエステル樹脂の説明を援用することができる。
[材料押出式3Dプリンター用フィラメント]
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、上述の芳香族ポリエステル樹脂を含有する。ただし、本発明の目的を損なわない範囲で、上述の芳香族ポリエステル樹脂以外の他の樹脂や、その他の添加剤を含有していてもよい。また、材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、上述の芳香族ポリエステル樹脂の1種のみを用いてもよく、共重合組成や物性の異なるものの2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 その他の樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、上述の芳香族ポリエステル樹脂以外のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、各種エラストマー等が挙げられる。これらは1種のみで用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。その他の樹脂の配合量は通常、全成分の50質量%以下であり、好ましくは30質量%以下である。
 添加剤としては、酸化防止剤、酸性化合物及びその誘導体、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、核剤、難燃剤、衝撃改良剤、発泡剤、着色剤、有機過酸化物や、摩擦抵抗を大きくするための無機添加剤、展着剤、粘着剤等が挙げられる。これらは1種のみで用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 充填材としては、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、ガラスカットファイバー、ガラスミルドファイバー、ガラスフレーク、ガラス粉末、炭化ケイ素、窒化ケイ素、石膏、石膏ウィスカー、焼成カオリン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、金属繊維、金属ウィスカー、金属粉、セラミックウィスカー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、炭素繊維等の無機充填材;澱粉、セルロース微粒子、木粉、おから、モミ殻、フスマ等の天然由来のポリマーやこれらの変性品等の有機充填材等が挙げられる。これらは1種のみで用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。充填材の配合量は通常、全成分の50質量%以下であり、好ましくは30質量%以下である。
 材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、上述の芳香族ポリエステル樹脂、及び必要に応じて配合されるその他の樹脂や添加剤を溶融混練して得られた芳香族ポリエステル樹脂組成物を用いて製造される。
 材料押出式3Dプリンター用フィラメントの製造方法は特に制限されないが、上述の芳香族ポリエステル樹脂又は芳香族ポリエステル樹脂組成物を、通常、押出成形等の公知の成形方法により成形する方法や樹脂組成物の製造時にそのままフィラメントとする方法等によって得ることができる。例えば、押出成形により得る場合、その条件は、通常80~250℃、好ましくは100~240℃である。
 フィラメントの径は使用するシステムの能力に依存するが、好ましくは1.0~5.0mmであり、より好ましくは1.3~3.5mmである。更に径の精度はフィラメントの任意の測定点に対して±5%以内の誤差に納めることが原料供給の安定性の観点から好ましい。
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントを用いて、材料押出式3Dプリンターにより樹脂成形体を製造するにあたり、材料押出式3Dプリンター用フィラメントを安定に保存すること、及び、材料押出式3Dプリンターに材料押出式3Dプリンター用フィラメントを安定供給することが求められる。そのために材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、長期保存、安定した繰り出し、湿気等の環境要因からの保護、捩れ防止等の観点から、ボビンに巻きとった巻回体として密閉包装されることが好ましい。又は、材料押出式3Dプリンター用フィラメント若しくはその巻回体がカートリッジなどの収納容器に収納されていることが好ましい。カートリッジなどの収納容器としては、フィラメント若しくはフィラメントをボビンに巻き取った巻回体の他、内部に防湿材又は吸湿材を使用し、少なくともフィラメントを繰り出すオリフィス部以外が密閉されている構造のものが挙げられる。
 通常、材料押出式3Dプリンター用フィラメントをボビンに巻きとった巻回体、又は、フィラメント若しくはフィラメントの巻回体を含むカートリッジは材料押出式3Dプリンター内又は周囲に設置され、成形中は常にカートリッジからフィラメントが材料押出式3Dプリンターに導入され続ける。
[樹脂成形体]
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントを用い、材料押出式3Dプリンターにより成形することで、樹脂成形体が製造される。押出成形式3Dプリンターの具体例としては、上述したFDM法3Dプリンターが挙げられる。
 FDM法3Dプリンターは一般に、チャンバーを有しており、該チャンバー内に、加熱可能な基板、ガントリー構造に設置された押出ヘッド、加熱溶融器、フィラメントのガイド、フィラメントカートリッジ設置部等の原料供給部を備えている。FDM法3Dプリンターの中には押出ヘッドと加熱溶融器とが一体化されているものもある。
 押出ヘッドはガントリー構造に設置されることにより、基板のX-Y平面上に任意に移動させることができる。基板は目的の3次元物体や支持材等を構築するプラットフォームであり、加熱保温することで積層物との密着性を得たり、得られる樹脂成形体を所望の3次元物体として寸法安定性を改善したりできる仕様であることが好ましい。押出ヘッドと基板とは、通常、少なくとも一方がX-Y平面に垂直なZ軸方向に可動となっている。
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントは、原料供給部から繰り出され、対向する1組のローラー又はギアーにより押出ヘッドへ送り込まれ、押出ヘッドにて加熱溶融され、先端ノズルより押し出される。CADモデルを基にして発信される信号により、押出ヘッドはその位置を移動しながら原料を基板上に供給して積層堆積させていく。この工程が完了した後、基板から積層堆積物を取り出し、必要に応じて支持材等を剥離したり、余分な部分を切除したりして所望の3次元物体として樹脂成形体を得ることができる。
 押出ヘッドへ連続的に原料を供給する手段は、フィラメントを繰り出して供給する方法、粉体又は液体をタンク等から定量フィーダを介して供給する方法、ペレット又は顆粒を押出機等で可塑化したものを押し出して供給する方法等が例示できる。工程の簡便さと供給安定性の観点から、フィラメントを繰り出して供給する方法、即ち、前述の材料押出式3Dプリンター用フィラメントを繰り出して供給する方法が最も好ましい。
 材料押出式3Dプリンターにフィラメントを供給する場合、ニップロールやギアロール等の駆動ロールにフィラメントを係合させて、引き取りながら押出ヘッドへ供給することが一般的である。ここでフィラメントと駆動ロールとの係合による把持をより強固にすることで原料供給を安定化させるために、フィラメントの表面に微小凹凸形状を転写させておいたり、係合部との摩擦抵抗を大きくするための無機添加剤、展着剤、粘着剤、ゴム等を配合したりすることも好ましい。
 本実施形態における芳香族ポリエステル樹脂は、押出に適当な流動性を得るための温度が、通常190~240℃程度と、通常の材料押出式3Dプリンターが設定可能な設定可能な温度であり、樹脂成形体の製造方法においては、加熱押出ヘッドの温度を、好ましくは200~230℃とし、また、基板温度を、室温としてもよいが、通常80℃以下、好ましくは10~70℃として安定的に樹脂成形体を製造することができる。
 押出ヘッドから吐出される溶融樹脂の温度(吐出温度)は180℃以上であることが好ましく、190℃以上であることがより好ましく、一方、250℃以下であることが好ましく、240℃以下であることがより好ましく、220℃以下であることが更に好ましい。溶融樹脂の温度が上記下限値以上であると、耐熱性の高い樹脂を押し出す上で好ましく、また、一般に造形物中に糸引きと呼ばれる、溶融樹脂が細く伸ばされた破片が残り、外観を悪化させることを防ぐ観点からも好ましい。一方、溶融樹脂の温度が上記上限値以下であると、樹脂の熱分解や焼け、発煙、臭い、べたつきといった不具合の発生を防ぎやすく、また、高速で吐出することが可能となり、造形効率が向上する傾向にあるために好ましい。
 材料押出式3Dプリンターのプリント速度は、樹脂成形体の製造時間の短縮のためには速い方が好ましく、20mm/秒以上であることが好ましく、より好ましくは30mm/秒以上であり、さらには50mm/秒以上である。但し、プリント速度が速すぎると、樹脂成形体の造形性や透明性が悪くなることがあるので、通常プリント速度の上限は200mm/秒である。
 押出ヘッドから吐出される溶融樹脂は、好ましくは直径0.01~1.0mm、より好ましくは直径0.02~0.8mmのストランド状で吐出される。溶融樹脂がこのような形状で吐出されると、CADモデルの再現性が良好となる傾向にあるために好ましい。
 材料押出式3Dプリンターによって押出ヘッドから吐出させたストランド状の樹脂を積層しながら樹脂成形体を作る際に、溶融樹脂の粘度が上昇して押出ヘッドのノズル部が閉塞して安定した押し出しができなくなる場合があるが、本実施形態における芳香族ポリエステル樹脂は加熱溶融により粘度が上昇するものではないため、このような問題を引き起こすことなく、安定して樹脂成形体を製造することができる。
 本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントを用いて材料押出式3Dプリンターにより製造された樹脂成形体は、透明性が高く、着色剤による着色で良好な意匠性を付与することができ、表面性状や外観にも優れたものである。このため、文房具;玩具;携帯電話やスマートフォン等のカバー;グリップ等の部品;学校教材、家電製品、OA機器の補修部品、自動車、オートバイ、自転車等の各種パーツ;電機・電子機器用資材、農業用資材、園芸用資材、漁業用資材、土木・建築用資材、医療用品等の用途に好適に用いることができる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、以下の実施例は本発明を詳細に説明するために示すものであり、本発明はその要旨に反しない限り以下の実施例に限定されるものではない。
 以下の実施例及び比較例においては、ジカルボン酸単位がテレフタル酸単位とイソフタル酸単位とで構成される芳香族ポリエステル樹脂を製造し、その評価を行ったが、以下において、全ジカルボン酸単位に占めるイソフタル酸単位の割合を「イソフタル酸組成」と記載する。なお、仕込み原料のジカルボン酸成分に占めるイソフタル酸の割合が、得られた芳香族ポリエステル樹脂のイソフタル酸組成と略同一となることは、後述するように、実施例2で得られた芳香族ポリエステル樹脂の組成をH-NMR分析することで確認された。
 芳香族ポリエステル樹脂の組成、MFR及び固有粘度(IV)は、以下の方法で測定した。
<組成:H-NMR測定>
 芳香族ポリエステル樹脂ペレットを13~25mg秤量し、CDCl(重クロロホルム)/HFIP(ヘキサフルオロイソプロパノール)=7/3(v/v)溶液1mlに溶解させた後に、重ピリジンを25μL添加し、外径5mmのNMR試験管に移す。Bruker社製AVANCE400分光計を用いて、H-NMRスペクトルを測定した。共鳴周波数は400.1MHz、 フリップ角は45°、データ取得時間は4s、パルス繰り返し時間は10s、積算回数は64回、温度は室温とした。化学シフトの基準は、TMSのシグナルを0.00ppmとした。得られた積分値より、イソフタル酸、テレフタル酸、ジエチレングリコール、ジシクロヘキサンジメタノール量を算出した。
<MFR>
 JIS K7210(1999)に従って、測定温度230℃、測定荷重2.16kgfで測定した。
<固有粘度(IV)>
 芳香族ポリエステル樹脂試料約0.25gを、フェノール/1,1,2,2-テトラクロロエタン(質量比1/1)の混合液約25mLに、濃度が1.00g/dLとなるように溶解させた後、30℃まで冷却、保持し、全自動溶液粘度計(中央理化社製「2CH型DT504」)にて、試料溶液及び溶媒のみの落下秒数をそれぞれ測定し、下式により算出した。
   IV=((1+4K・ηsp)0.5-1)/(2K・C)
 ここで、ηsp=η/η0-1であり、ηは試料溶液の落下秒数、η0は溶媒のみの落下秒数、Cは試料溶液濃度(g/dL)、Kはハギンズの定数である。Kは0.33を採用した。なお試料の溶解条件は、110℃で30分間である。
 芳香族ポリエステル樹脂から材料押出式3Dプリンター用フィラメントを製造する際の紡糸性、材料押出式3Dプリンター用フィラメントから材料押出式3Dプリンターにより樹脂成形体を製造する際の成形性及び樹脂成形体の透明性の評価は以下の通り行った。
<紡糸性>
 二軸混練押出機から芳香族ポリエステル樹脂を安定に押出して、直径のバラツキの小さい(誤差±5%以内)フィラメントを連続生産できる場合を紡糸性良「○」とし、直径のバラツキが大きく、連続生産できない場合を紡糸性不良「×」とした。
<成形性>
 材料押出式3Dプリンターにより、目的形状の樹脂成形体を成形できる場合を「○」とし、目的形状の成形体を成形することができない場合を「△」とし、目的形状の成形体を成形することができず、途中で成形を中断せざるを得ない場合を「×」とした。
<樹脂成形体の透明性>
 テストパターンの成形において、得られた樹脂成形体の厚さ10mmの板状部を10ポイントの黒文字が印字された紙(コピー用紙)の上に重ねて目視観察した場合、板状部を通して文字を読み取ることができるか否かを5段階評価した。
 文字を非常に鮮明に読み取ることができる場合を透明性良「5」として、全く読み取ることができない場合を透明性不良「1」とし、その中間をその文字の鮮明度に応じて、良い方から「4」、「3」、「2」とした。
[実施例1]
<芳香族ポリエステル樹脂の製造>
 ジカルボン酸成分として、テレフタル酸(90.7g、0.55モル)及びイソフタル酸(以下「IPA」と表す)(38.8g、0.23モル)と、ジオール成分としてエチレングリコール(以下「EG」と表す)(58.1g、0.94モル)とを、0.5Lの円筒型ガラス製容器に仕込み、エステル化反応を行った。仕込みベースのイソフタル酸組成は30モル%、ジカルボン酸成分に対するジオール成分のモル比は1.2となる。エステル化反応は、得られるポリエステルに対して200質量ppmの三酸化二アンチモンをEG溶液として加え、250℃、200kPaG(GはkPaが大気圧に対する相対圧力であることを示す)、反応時間3時間の条件下で行った。エステル化反応終了後、得られるポリエステルに対して200質量ppmの三酸化二アンチモン及び、58質量ppmの正燐酸をそれぞれEG溶液として加え、250℃から280℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を常圧から徐々に減じ、66PaA(AはkPaが絶対圧力であることを示す)の減圧下にて5時間重縮合反応を行い、ストランド状に抜き出して、水冷しながらカッターで切断してペレット状とした。
 得られた芳香族ポリエステル樹脂のMFR及び固有粘度(IV)を測定し、結果を表1に示した。
<フィラメントの製造>
 上記で得られた芳香族ポリエステル樹脂を、スクリュー径15mmの二軸混練押出機に導入し、フィラメントを製造した。
 二軸混練押出機は、設定温度240℃、吐出量1.0kg/hrとした上で、ダイス径3mmから芳香族ポリエステル樹脂を押出し、65℃の水槽を経て引取り装置で5m/minで引取った。
 得られたフィラメントの断面の直径は約1.70~1.80mmであった。
 このときの紡糸性の評価結果を表1に示す。
<樹脂成形体の製造>
 FDM法による材料押出式3次元プリンターとして、Hotproceed社製「Blade-1」又はWEISTEK社製「Idea Werk」を用い、3次元物体として、表1に示す形状の樹脂成形体の成形を行った。製造条件は、スタンダードモード、プリント速度60mm/秒又は40mm/秒とし、また、基板温度を室温として吐出温度は215又は230℃で行った。溶融樹脂は、押出ヘッドから直径0.4mmのストランド状に吐出された。このときの成形性と得られた樹脂成形体の透明性の評価結果を表1に示す。
[実施例2]
 ジカルボン酸成分として、テレフタル酸(111.4g、0.67モル)及びIPA(18.1g、0.11モル)と、ジオール成分としてEG(58.1g、0.94モル)とを、0.5Lの円筒型ガラス製容器に仕込み、エステル化反応を行った。仕込みベースのイソフタル酸組成は14モル%、ジカルボン酸成分に対するジオール成分のモル比は1.2となる。エステル化反応は無触媒とし、250℃、200kPaG、反応時間3時間の条件下で行った。エステル化反応終了後、得られるポリエステルに対して130質量ppmの二酸化ゲルマニウム及び、140質量ppmの正燐酸をそれぞれEG溶液として加え、250℃から280℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を常圧から徐々に減じ、66PaAの減圧下にて5時間重縮合反応を行い、ストランド状に抜き出して、水冷しながらカッターで切断してペレット状とした。得られた芳香族ポリエステル樹脂を窒素雰囲気下、100℃で8時間予備結晶化させた後、イナートオーブン(TABAL ESPEC社製 INERT OVEN IPHH201)中窒素流通下180℃で4時間固相重合を行い、芳香族ポリエステル樹脂を得た。実施例1と同様にフィラメント及び樹脂成形体の製造を行い、評価結果を表1に示した。
 また、実施例2で得られたフィラメントについて、H-NMR分析を行った。得られたH-NMRスペクトルチャートを図1に示し、芳香族ポリエステル樹脂の組成を表2に示す。
[実施例3]
 実施例2において、固相重合時間を16時間としたこと以外は同様にして芳香族ポリエステル樹脂を製造し、同様にフィラメント及び樹脂成形体の製造を行い、評価結果を表1に示した。
[実施例4]
 実施例2において、芳香族ポリエステル樹脂の製造に当たり、仕込み原料のイソフタル酸組成を12モル%とし、固相重合時間を20時間としたこと以外は同様にして芳香族ポリエステル樹脂を製造し、同様にフィラメント及び樹脂成形体の製造を行い、評価結果を表1に示した。
[実施例5]
 実施例2において、芳香族ポリエステル樹脂の製造に当たり、仕込み原料のイソフタル酸組成を5.4モル%とし、固相重合を実施しなかったこと以外は同様にして芳香族ポリエステル樹脂を製造し、同様にフィラメント及び樹脂成形体の製造を行い、評価結果を表1に示した。
[比較例]
 実施例1において、フィラメントとして、Taulman社製t-glase(PET樹脂製)を用いたこと以外は同様にして樹脂成形体の製造を行い、評価結果を表1に示した。
 また、比較例で用いたフィラメントについて、H-NMR分析を行った。分析の結果、比較例のフィラメントからは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸のみが検出され、イソフタル酸は検出されなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1より、本実施形態に係る材料押出式3Dプリンター用フィラメントにより、FDM式3Dプリンターを用いて良好な成形性のもとに、目的形状の透明な樹脂成形体を安定に製造することができることが分かる。
 芳香族ポリエステル樹脂のMFRが小さい実施例3及び4では、吐出温度215℃及びプリント速度60mm/秒で成形した場合には、成形性が悪く、3次元物体の形状によっては成形できない場合があるが、吐出温度230℃及びプリント速度40mm/秒又は吐出温度230℃及びプリント速度60mm/秒で成形した場合は目的形状の透明な樹脂成形体を安定に製造することができる。
 これに対して、イソフタル酸単位を含んでいない芳香族ポリエステル樹脂からなるフィラメントを用いて、FDM式3Dプリンターによって樹脂成形体を製造すると成形性が悪くなる。 

Claims (11)

  1.  全ジカルボン酸単位に対して、芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含み、かつイソフタル酸単位を3モル%以上含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する、材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  2.  前記芳香族ポリエステル樹脂は、全ジオール単位に対してエチレングリコール単位を50モル%以上含む、請求項1に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  3.  前記芳香族ポリエステル樹脂は、全ジカルボン酸単位に対してイソフタル酸単位を3モル%以上50モル%以下含む、請求項1又は2に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  4.  前記芳香族ポリエステル樹脂は、メルトフローレート(230℃、2.16kgf)が7g/10分以上、100g/10分以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  5.  前記芳香族ポリエステル樹脂は、固有粘度が0.80dL/g以下である請求項1~4のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  6.  前記フィラメントの径が、1.0mm以上、5.0mm以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメントを巻回してなる巻回体。
  8.  請求項1~6のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント、又は請求項7に記載の巻回体を収納容器に収納してなる材料押出式3次元プリンター用カートリッジ。
  9.  請求項1~6のいずれか1項に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメントを用いて、材料押出式3次元プリンターにより樹脂成形体を製造する樹脂成形体の製造方法。
  10.  ジカルボン酸単位としてテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位を含む芳香族ポリエステル樹脂を含有する、材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
  11.  前記芳香族ポリエステル樹脂は、ジオール単位としてエチレングリコール単位を含む、請求項10に記載の材料押出式3次元プリンター用フィラメント。
PCT/JP2016/064017 2015-05-13 2016-05-11 材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法 WO2016181995A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680027305.9A CN107530957A (zh) 2015-05-13 2016-05-11 材料挤出式三维打印机用丝材、由该丝材构成的卷绕体、包含该丝材的盒和使用了该丝材的树脂成型体的制造方法
EP16792720.1A EP3296084B1 (en) 2015-05-13 2016-05-11 Filament for material extrusion-type three-dimensional printers, wound body composed of said filament, cartridge containing said filament, and method for producing resin molded article using said filament
US15/809,630 US10899070B2 (en) 2015-05-13 2017-11-10 Filament for material extrusion-type three-dimensional printers, wound body composed of said filament, cartridge containing said filament, and method for producing resin molded article using said filament

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098368A JP6481496B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 材料押出式3次元プリンター用フィラメント用樹脂
JP2015-098368 2015-05-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/809,630 Continuation US10899070B2 (en) 2015-05-13 2017-11-10 Filament for material extrusion-type three-dimensional printers, wound body composed of said filament, cartridge containing said filament, and method for producing resin molded article using said filament

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016181995A1 true WO2016181995A1 (ja) 2016-11-17

Family

ID=57249165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064017 WO2016181995A1 (ja) 2015-05-13 2016-05-11 材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10899070B2 (ja)
EP (1) EP3296084B1 (ja)
JP (1) JP6481496B2 (ja)
CN (1) CN107530957A (ja)
WO (1) WO2016181995A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013195A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 株式会社ナノマテックス 製造システム、樹脂リール及び製造方法
WO2021095769A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱ケミカル株式会社 3次元造形用フィラメント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170066873A1 (en) 2015-09-09 2017-03-09 Eastman Chemical Company Compositions for the production of objects using additive manufacturing
JP6758666B2 (ja) * 2016-07-15 2020-09-23 ユニチカ株式会社 三次元造型法及びそれに用いる造型材料
EP3778190A4 (en) 2018-03-27 2022-01-05 Unitika Ltd. RESIN COMPOSITION AND FILAMENT-TYPE MOLDED BODY FORMED FROM IT
US20220193982A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation Filament for 3d modeling, roll, and cartridge for 3d printer
WO2020205568A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Arkema France 3d printing of internally transparent articles
US11661521B2 (en) * 2019-12-17 2023-05-30 Ticona Llc Three-dimensional printing system employing a thermotropic liquid crystalline polymer
JP7247433B2 (ja) * 2020-10-09 2023-03-29 ユニチカ株式会社 再生ポリエステル樹脂及び再生ポリエステル樹脂の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534159A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 改良されたfdm製品、方法、及び装置
JP2007084648A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Teijin Fibers Ltd 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP2014201660A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2015037574A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 東レ株式会社 熱融解積層方式三次元造形用素材および熱融解積層方式3dプリント機器用フィラメント

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE633371A (ja) * 1962-06-07
DE3415530A1 (de) 1984-04-26 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermotrope aromatische polyester hoher steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
JPH0617315A (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 Gunze Ltd 熱収縮性変性ポリエステル系フィラメント
TW307780B (ja) * 1995-01-31 1997-06-11 Kuraray Co
US5968429A (en) 1997-03-20 1999-10-19 Eastman Chemical Company Apparatus and method for molding of polyester articles directly from a melt
WO2000078519A1 (en) 1999-06-23 2000-12-28 Stratasys, Inc. High temperature modeling apparatus
US6722872B1 (en) 1999-06-23 2004-04-20 Stratasys, Inc. High temperature modeling apparatus
JP2002020470A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Mitsubishi Chemicals Corp 共重合ポリエステル樹脂
JP2003129332A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Unitica Fibers Ltd ポリエステルモノフィラメント
US20040101642A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Quillen Donna Rice Glassy carbon thermoplastic compositions
US6960248B2 (en) * 2003-05-22 2005-11-01 Arizona Chemical Company Cyclic bisamides useful in formulating inks for phase-change printing
JP4705797B2 (ja) 2005-04-01 2011-06-22 Kbセーレン株式会社 熱融着分繊親糸の製造方法
US20090295032A1 (en) 2007-03-14 2009-12-03 Stratasys, Inc. Method of building three-dimensional object with modified ABS materials
JP2012180433A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Unitika Ltd 熱接着シート
CN103717673B (zh) * 2011-08-01 2016-03-23 三井化学株式会社 反射材用热塑性树脂组合物、反射板及发光二极管元件
KR102208200B1 (ko) * 2013-08-09 2021-01-27 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 3차원 인쇄용 중합체 물질
KR101391293B1 (ko) 2013-11-04 2014-05-02 화인케미칼 주식회사 3차원 프린터 필라멘트용 조성물
CN103980672B (zh) * 2014-04-30 2016-07-06 中国科学院化学研究所 一种3d打印芳香族聚酯材料及其制备方法
KR102363485B1 (ko) * 2015-02-06 2022-02-15 카오카부시키가이샤 삼차원 조형용 가용성 재료
CN104629272B (zh) * 2015-02-11 2016-06-01 北京燕山石化高科技术有限责任公司 一种新型全溶性不软化3d打印材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534159A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 改良されたfdm製品、方法、及び装置
JP2007084648A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Teijin Fibers Ltd 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP2014201660A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2015037574A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 東レ株式会社 熱融解積層方式三次元造形用素材および熱融解積層方式3dプリント機器用フィラメント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3296084A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013195A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 株式会社ナノマテックス 製造システム、樹脂リール及び製造方法
WO2021095769A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱ケミカル株式会社 3次元造形用フィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
EP3296084A4 (en) 2018-05-02
JP2016210947A (ja) 2016-12-15
CN107530957A (zh) 2018-01-02
JP6481496B2 (ja) 2019-03-13
US20180065294A1 (en) 2018-03-08
EP3296084B1 (en) 2019-10-09
EP3296084A1 (en) 2018-03-21
US10899070B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016181995A1 (ja) 材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法
JP7400809B2 (ja) 3次元造形用フィラメント、巻回体、及び3次元プリンター用カートリッジ
JP6647749B2 (ja) 3次元プリンター成形用フィラメント及び結晶性軟質樹脂成形体の製造方法
JP2008519883A5 (ja)
JP7184079B2 (ja) ポリアミド系3次元プリンタ用材料
JP2008214558A (ja) 無機強化ポリエステル系樹脂組成物及びそれを用いた成形品の表面外観改良方法。
CN111171541A (zh) 用于3d打印的改性pc/abs组合物及制备方法
EP3812130B1 (en) 3d printer material
WO2022138954A1 (ja) 3次元造形用フィラメント
WO2019189328A1 (ja) 樹脂組成物およびそれからなるフィラメント状成形体
KR20150032246A (ko) 개선된 용융 유동성을 갖는 아민-변성 폴리에스테르 수지의 제조 방법
JP6761284B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
WO2021095769A1 (ja) 3次元造形用フィラメント
JP5058473B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系樹脂発泡フィルム
WO2023149561A1 (ja) 3次元造形用材料、及びそれを用いた樹脂成形体
JP5121141B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート組成物及びその製造方法
WO2021025161A1 (ja) 材料押出方式(me方式)3次元プリンタ用フィラメント、樹脂成型体、巻回体、および、3次元プリンタ装着用カートリッジ
JP6931201B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP6985698B2 (ja) ポリエステル樹脂及びブロー成形品
JP2024070634A (ja) 3次元プリンタ用材料及びこれを用いた樹脂成形体の製造方法
KR101334346B1 (ko) 고용융강도를 갖는 플라스틱 다층벽 시트용 조성물, 시트및 시트의 제조방법
KR101334347B1 (ko) 폴리카보네이트와 공중합 폴리에스테르 수지를 포함하는플라스틱 다층벽 시트용 조성물, 시트 및 시트의 제조방법
JP2024037465A (ja) 3次元プリンタ用材料、3次元プリンタ用フィラメント及びその巻回体、3次元プリンタ装着用カートリッジ、並びに、樹脂成形体の製造方法
JP2024043226A (ja) 3dプリンター用の造形材、3dプリント造形品及びこれらの製造方法
CN101724230A (zh) 一种用于制备管材的聚酯的组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16792720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016792720

Country of ref document: EP