WO2016174697A1 - 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 - Google Patents

半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016174697A1
WO2016174697A1 PCT/JP2015/002284 JP2015002284W WO2016174697A1 WO 2016174697 A1 WO2016174697 A1 WO 2016174697A1 JP 2015002284 W JP2015002284 W JP 2015002284W WO 2016174697 A1 WO2016174697 A1 WO 2016174697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic element
conductor layer
semiconductor module
insulating substrate
sealing resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002284
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康亮 池田
Original Assignee
新電元工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新電元工業株式会社 filed Critical 新電元工業株式会社
Priority to PCT/JP2015/002284 priority Critical patent/WO2016174697A1/ja
Priority to EP15860021.3A priority patent/EP3163608A4/en
Priority to JP2016513152A priority patent/JP6166460B2/ja
Priority to US15/106,804 priority patent/US9892993B2/en
Priority to CN201580003247.1A priority patent/CN106463481B/zh
Publication of WO2016174697A1 publication Critical patent/WO2016174697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor module and a method for manufacturing the semiconductor module.
  • JP 2011-114176 A As an example of such a conventional semiconductor module, JP 2011-114176 A can be cited.
  • JP 2011-114176 A a power semiconductor element, a pair of first metal members arranged with the power semiconductor element sandwiched therebetween, and a pair of heat sinks sandwiched between the pair of first metal members are stacked.
  • a power semiconductor device is disclosed that includes a pair of insulating layers, a first power semiconductor element, a pair of first metal members, and a filled resin filled to cover the pair of insulating layers.
  • the semiconductor module according to the present invention comprises: A second insulating substrate; A second conductor layer provided on the mounting surface of the second insulating substrate; A second electronic element provided on the second conductor layer, and The first conductor layer, the first electronic element, the second electronic element, and the second conductor layer may be sequentially arranged between the first insulating substrate and the second insulating substrate.
  • the semiconductor module according to the present invention comprises: You may further provide the conductor pillar which connects said 1st electronic element and said 2nd electronic element.
  • the semiconductor module according to the present invention comprises: You may further provide external resin which is provided in the outer side of the said frame and consists of a flame-retardant material compared with the said sealing resin.
  • the electronic device is Any of the semiconductor modules described above; A heat sink provided with a recess for inserting the semiconductor module; Is provided.
  • a lubricant may be applied between the recess of the heat sink and the semiconductor module.
  • a method for manufacturing a semiconductor module according to the present invention includes: Of the first insulating substrate, the first conductor layer provided on the mounting surface of the first insulating substrate, and the first electronic element provided on the first conductor layer, the entire mounting region, the first conductor Covering the layer and the first electronic element with a metal frame; Covering the entire mounting region, the first conductor layer and the first electronic element with a sealing resin by injecting a sealing resin material into the frame body; Is provided.
  • a method for manufacturing a semiconductor module according to the present invention includes: Before injecting the sealing resin material into the frame, installing the frame in a mold; Removing a part of the mold after injecting the sealing resin material into the frame; After removing a part of the mold, an external resin made of a flame-retardant material compared to the sealing resin is formed outside the frame by injecting an external resin material into the mold. Providing May be further provided.
  • the carbonized sealing resin since the entire sealing resin is covered with a metal frame, even if the sealing resin is carbonized due to an overcurrent flowing through the first electronic element, the carbonized sealing resin It is possible to prevent the occurrence of defects caused by the heat of In addition, by adopting such a metal frame, it is possible to achieve high heat dissipation and suppress the influence of high-frequency noise from the outside or the influence of high-frequency noise generated from the inside.
  • FIG. 1 is a front cross-sectional view of a semiconductor module according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of a first member and conductor columns used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view of a second member and conductor columns used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a front sectional view showing a sealing resin, a frame body and an external resin in the semiconductor module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a circuit diagram of the semiconductor module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an upper plan view for explaining the size and positional relationship of the first insulating substrate, the second insulating substrate, and the frame used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a front cross-sectional view of a semiconductor module according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of a first member and conductor columns used in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 7A is a plan sectional view for illustrating the method for manufacturing the semiconductor module in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining the method for manufacturing the semiconductor module according to the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional plan view for explaining the process proceeding from FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a side sectional view of an electronic apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a rear sectional view of a semiconductor module according to a modification of the present invention.
  • FIG. 10 is a rear sectional view of a semiconductor module according to another modification of the present invention.
  • FIG. 11 is a circuit diagram when four devices are used in the modification of the present invention.
  • FIG. 12 is a front sectional view of a semiconductor module according to still another modification of the present invention.
  • FIG. 13 is a circuit diagram when six devices are used in the modification of the present invention.
  • the semiconductor module 100 includes a first member 10, a second member 20, and a conductor pillar extending in the vertical direction between the first member 10 and the second member 20. 31.
  • the first member 10 includes a first insulating substrate 11, a first conductor layer 12 (12a-12d) provided on the mounting surface of the first insulating substrate 11, and a first conductor layer. 12 first conductor layer portions 12b (which will be described later).
  • the semiconductor module 100 of the present embodiment includes a sealing resin that covers the entire mounting area in the mounting surface of the first insulating substrate 11, the first conductor layer 12, and the first electronic element 13. 80 and a metal frame 70 that covers the entire sealing resin 80.
  • the mounting surface means a surface on which an electronic element is placed.
  • the upper surface of the first insulating substrate 11 is the mounting surface.
  • the bottom surface of the conductive substrate 21 is a mounting surface.
  • the mounting area means an area where an electronic element is mounted, and the mounting area of the first insulating substrate 11 means an area where the first electronic element 13 is placed, which will be described later.
  • the mounting area of the second insulating substrate 21 means an area where a second electronic element 23 to be described later is mounted.
  • first electronic element 13 and one second electronic element 23 are provided.
  • the area where the electronic element 13 is provided becomes the mounting area, and covering the entire mounting area means covering the entire area where the first electronic elements 13 are provided.
  • the area where each second electronic element 23 is provided becomes a mounting area, and the entire mounting area is covered by each second electronic element 23 being provided. Means covering all of the area.
  • the material of the metal frame 70 is not particularly limited, but examples include aluminum, iron, stainless steel, copper, and the like. In view of lightness, workability, price, etc., it is preferable to use aluminum as the material. Note that the metal frame 70 need not be composed of only a metal element, and may be a metal oxide or the like.
  • an attachment conductor layer 12 d for attaching the frame body 70 is provided on the first insulating substrate 11.
  • the attachment conductor layer 12d is disposed along the periphery of the first insulating substrate 11, and has a substantially “U” shape when viewed from above.
  • the frame body 70 is placed on the mounting conductor layer 12d (see FIG. 4), and the mounting conductor layer 12d and the frame body 70 are joined by, for example, solder.
  • the region on the inner side of the attachment conductor layer 12d is the mounting region described above, and a plurality of first conductor layer portions 12a-12c are provided in the mounting region.
  • the second member 20 includes a second insulating substrate 21, a second conductor layer 22 (22b, 22c) provided on the mounting surface of the second insulating substrate 21, and a second conductor layer. 22 and a second electronic element 23 provided in a second conductor layer portion 22b (described later).
  • the first insulating substrate 11, the first conductor layer 12, the first electronic element 13, the second electronic element 23, the second conductor layer 22, and the second insulating substrate 21 are sequentially provided from the bottom. Has been placed.
  • the first conductor layer 12 has a plurality of first conductor layer portions 12a-12d provided on the mounting surface of the first insulating substrate 11.
  • the second conductor layer 22 has a plurality of second conductor layer portions 22 b and 22 c provided on the mounting surface of the second insulating substrate 21.
  • the semiconductor module 100 of the present embodiment has a conductor column 31 that connects the first electronic element 13 and the second electronic element 23.
  • the conductor pillar 31 has a substantially rectangular cross section (see FIGS. 2 and 3), and extends in the vertical direction as shown in FIG. As shown in FIG. 1, the lower surface of the conductor column 31 is connected to the upper surface of the first electronic element 13, and the lower surface of the second electronic element 23 is connected to the upper surface of the conductor column 31.
  • the second member 20 is inverted and stacked on the first member 10. For this reason, in the embodiment shown in FIG. 1, the first connection portion 46 is connected to the upper left side of the first electronic element 13, but the second connection portion 56 is connected to the lower right side of the second electronic element 23. .
  • the first electronic element 13 and the second electronic element 23 of the present embodiment are, for example, switching devices.
  • a column connecting portion 47 connected to the first conductor layer portion 12 a is provided on the side surface of the conductor column 31.
  • the first conductor layer portion 12a is provided with a lead frame 41 connected to the source electrode.
  • the electric power supplied from the source electrode is supplied to the first electronic element 13 and the second electronic element 23 through the first conductor layer portion 12a, the column connection portion 47, and the conductor column 31 (see also FIG. 5). ).
  • it becomes one of the reasons for supplying electric power in this way and the upper surface in FIG. 1 of the 1st electronic element 13 connected to the conductor pillar 31 becomes high temperature compared with a lower surface, and a 2nd electron
  • the lower surface of the element 23 in FIG. 1 has a higher temperature than the upper surface.
  • the first connecting portion 46 has a substantially “U” shape as shown in FIG. 1 when viewed from the front.
  • the second connection portion 56 also has a substantially “U” shape as shown in FIG. 1 when viewed from the front.
  • the first connection portion 46 is connected to the first conductor layer portion 12c.
  • the first conductor layer portion 12c is provided with a lead frame 42 connected to a control electrode such as a gate electrode.
  • the second connection portion 56 is connected to the second conductor layer portion 22c.
  • the second conductor layer portion 22c is provided with a lead frame 52 connected to a control electrode such as a gate electrode.
  • the first conductor layer portion 12b provided on the lower surface of the first electronic element 13 is connected to a lead frame 43 connected to the drain electrode.
  • the second conductor layer portion 22b provided on the lower surface of the second electronic element 23 is connected to a lead frame 53 connected to the drain electrode.
  • a first heat radiating plate 14 made of copper or the like is provided on the side opposite to the mounting surface of the first insulating substrate 11 (the lower surface side in FIG. 1).
  • a second heat radiating plate 24 made of copper or the like is provided on the side opposite to the mounting surface of the second insulating substrate 21 (upper surface side in FIG. 1).
  • Each of the first electronic element 13 and the second electronic element 23 of the present embodiment may be a power device.
  • a power device the switching device mentioned above can be mentioned. More specifically, as an example of an electronic element, an FET such as a MOSFET, a bipolar transistor, an IGBT, or the like can be given. A typical example is a MOSFET.
  • an external resin 90 is provided outside the frame body 70. More specifically, the external resin 90 is provided so as to cover the entire side surface of the frame body 70 (see FIG. 7B).
  • the external resin 90 may be provided so as to cover the upper and lower surfaces of the frame body 70, but from the viewpoint of heat dissipation, the external resin 90 is provided on the upper and lower surfaces of the frame body 70 in the present embodiment. Absent.
  • the sealing resin 80 is not particularly limited as long as it is an insulating resin (insulating resin).
  • an epoxy resin composition having a curing agent, a curing accelerator, an inorganic filler, and the like in addition to the epoxy resin can be used as the sealing resin 80.
  • the epoxy resin composition is not particularly limited as long as it has two or more epoxy groups in one molecule.
  • the entire second member 20 is covered with the frame body 70, the entire mounting area of the second insulating substrate 21 is necessarily covered with the frame body 70.
  • the semiconductor module 100 includes the lead frames 42 and 52 connected to the two gate electrodes, the lead frame 41 connected to the one source electrode, and the lead frame 43 connected to the two drain electrodes. 53, and lead frames 44, 49a, 49b, 54, 59a, 59b described later.
  • Each lead frame protrudes from one side of the sealing resin 80 to the outside. 2 and 3, each lead frame protrudes downward from a side extending in the left-right direction on the lower side of FIGS. 2 and 3.
  • the semiconductor module 100 has a first heat detection resistor 71 on the first insulating substrate 11 side. Two lead frames 49 a and 49 b are connected to the first heat detection resistor 71. The first heat detection resistor 71 is disposed in the vicinity of the first conductor layer portion 12b connected to the drain electrode, and is used to measure the temperature of the first conductor layer portion 12b. As shown in FIG. 3, the semiconductor module 100 includes a second heat detection resistor 72 on the second insulating substrate 21 side. Two lead frames 59 a and 59 b are connected to the second heat detection resistor 72. The second heat detection resistor 72 is disposed in the vicinity of the second conductor layer portion 22b connected to the drain electrode, and is used to measure the temperature of the second conductor layer portion 22b.
  • a lead frame 44 for sensing is provided on the first conductor layer portion 12b connected to the drain electrode.
  • a lead frame 54 for sensing is provided on the second conductor layer portion 22b connected to the drain electrode.
  • the semiconductor module 100 of the present embodiment is manufactured, for example, as follows.
  • the first conductor layer 12 is provided on the mounting surface of the first insulating substrate 11, the first electronic element 13 is provided on the first conductor layer portion 12 b of the first conductor layer 12, and the mounting surface of the first insulating substrate 11 is provided.
  • the first member 10 provided with the first heat radiating plate 14 on the opposite surface is prepared (see FIG. 1).
  • the second conductor layer 22 is provided on the mounting surface of the second insulating substrate 21, the second electronic element 23 is provided on the second conductor layer portion 22 b of the second conductor layer 22, and the mounting surface of the second insulating substrate 21.
  • the 2nd member 20 with which the 2nd heat sink 24 was provided in the surface on the opposite side is prepared.
  • the second member 20 is inverted 180 degrees, and the second electronic element 23 is positioned so as to face downward.
  • the conductor column 31 is positioned between the first electronic element 13 of the first member 10 and the second electronic element 23 of the second member 20, and the first electronic element 13 and the second electronic element 23 are connected to the conductor column 31. Connecte
  • the sealing resin material 81 (the material of the sealing resin 80) is injected into the frame body 70 from the upper side in FIG. 7A, for example.
  • the inside of the frame body 70 is filled with the sealing resin material 81 as shown in FIG. 7A.
  • the entire mounting area of the first insulating substrate 11, the first conductor layer 12 other than the attachment conductor layer 12d, the first electronic element 13, the conductor pillar 31, the second electronic element 23, the second conductor layer 22, the first The two-insulating substrate 21 and the second heat radiating plate 24 are covered with the sealing resin material 81. Since the upper surface of the second heat radiating plate 24 is in contact with the inner peripheral surface (the lower surface in FIG.
  • the first mold part 110 is removed from the second mold part 120 (see FIG. 7B).
  • the first mold part 110 positioned on each side of the side part of the intermediate member 190 is removed.
  • the sealing resin material 81 and the external resin material 91 are cured to become the sealing resin 80 and the external resin 90, respectively.
  • the sealing resin material 81 and the external resin material 91 may be cured at the same time, but may be cured at different timings.
  • the sealing resin material 81 may be cured before the first mold part 110 is removed from the second mold part 120.
  • the semiconductor module 100 of the present embodiment is manufactured.
  • the sealing resin 80 since the entire sealing resin 80 is covered with the metal frame body 70, an overcurrent flows through the first electronic element 13 or the second electronic element 23 and the sealing resin 80 is carbonized. Even in this case, it is possible to prevent the occurrence of defects due to the heat of the carbonized sealing resin 80. More specifically, even if the sealing resin 80 is carbonized to a high temperature, the sealing resin 80 that has been carbonized to a high temperature can be prevented from coming into contact with outside air or the like. It is possible to prevent the occurrence of defects caused by In the present embodiment, since the entire mounting area of the first insulating substrate 11 is covered with the frame body 70, each of the first electronic elements 13 is mounted even if the plurality of first electronic elements 13 are mounted. It is possible to prevent the heat caused by the first electronic element 13 from spreading outside the frame body 70.
  • the entire mounting area corresponding to the first electronic elements 13 and the second electronic elements 23 is sealed.
  • the sealing resin 80 is covered, and the entire sealing resin 80 is covered with the frame body 70. Therefore, even when the sealing resin 80 is carbonized as a result of an overcurrent flowing through any one of the electronic elements 13 and 23, it is possible to prevent the occurrence of defects due to the heat of the carbonized sealing resin 80.
  • each of the first electronic element 13 and the second electronic element 23 of the present embodiment is a power device
  • devices with high exothermic properties are arranged to face each other. For this reason, the necessity to reduce the risk due to heat generated from the first electronic element 13 or the second electronic element 23 is increased.
  • the sealing resin 80 since the entire sealing resin 80 is covered with the frame body 70, the sealing resin 80 is carbonized due to heat generation from the first electronic element 13 or the second electronic element 23. Even so, it is possible to prevent the occurrence of defects due to the heat of the carbonized sealing resin 80.
  • the external resin 90 when an aspect in which the external resin 90 is provided outside the frame body 70 is adopted, the impact on the frame body 70, and thus the first electronic element 13 and the second electronic element 23 can be absorbed.
  • the external resin 90 is provided so as to cover the entire side surface of the frame body 70, and the upper surface of the frame body 70 (hereinafter referred to as “the heat dissipation surface of the frame body 70”) and the first.
  • the heat sink 14 is not covered with the external resin 90. For this reason, the heat generated in the frame 70 can be radiated from both the heat radiating surface of the frame 70 and the first heat radiating plate 14.
  • the frame body 70 covers the entire sealing resin 80.
  • the external resin 90 disposed so as to surround the frame body 70 is made of a flame-retardant material.
  • the external resin 90 is incombustible as compared with the sealing resin 80, so even if the sealing resin 80 is carbonized, the external resin 90 is reached via the frame 70. This is because it is possible that the external resin 90 is not carbonized by heat.
  • the second embodiment is an electronic device having the semiconductor module 100 described in the first embodiment and a heat sink 200 provided with a recess 210 for inserting the semiconductor module 100. It relates to equipment.
  • the size of the recess 210 is made to match the size of the semiconductor module 100. Therefore, the semiconductor module 100 can be fixed to the heat sink 200 by inserting the semiconductor module 100 into the recess 210.
  • the recess 210 of the heat sink 200 may be coated with a lubricant made of silicon grease or the like. By applying such a lubricant, the semiconductor module 100 can be easily inserted into the recess 210 of the heat sink 200. Further, by using a lubricant, it is possible to improve the adhesion between the heat dissipation surface of the frame body 70 and the first heat dissipation plate 14 and the inner surface of the recess 210, and consequently increase the thermal conductivity from the semiconductor module 100 to the heat sink 200. Can do. Therefore, higher heat dissipation can be realized.
  • a plurality of grooves 210 may be formed on the inner surface of the recess 210 of the heat sink 200 along the insertion direction of the semiconductor module 100 (vertical direction in FIG. 8). Even when the semiconductor module 100 is inserted after the lubricant is placed in the recess 210, by forming such a groove 210, the lubricant is introduced along the insertion direction of the semiconductor module 100 by capillary action. This is because it can be moved upward.
  • the third electronic element 113 is provided on the first insulating substrate 11 via the third conductor layer 112, and the fourth insulating element 21 is provided on the second insulating substrate 21.
  • the fourth electronic element 123 may be provided via the conductor layer 122.
  • the third electronic element 113 and the fourth electronic element 123 may be connected via a conductor post 131.
  • this FIG. 9 is a figure seen from the back side, and a lead frame, a connection part, etc. are abbreviate
  • the second electronic element 23 is provided in the first electronic element 13 via the conductor pillar 31 and the connection body 46a
  • the fourth electronic element 113 is provided in the third electronic element 113 via the conductor pillar 131 and the connection body 146a.
  • An electronic element 123 is provided.
  • a conductor post 39 is provided between the second electronic element 23 and the second conductor layer portion 22 b
  • a conductor pillar 139 is provided between the fourth electronic element 123 and the fourth conductor layer 122. Is provided.
  • FIG. 11 a circuit diagram in the case of using four devices as shown in FIG. 9 and FIG.
  • a portion surrounded by a dotted line is a portion corresponding to the semiconductor module of the present embodiment.
  • the frame body 70 covers the electronic elements 13, 23, 113, 123 and the conductor layers 12, 22, 112, 123. Then, the sealing resin 80 is filled in the frame body 70.
  • the external resin 90 may be provided so as to cover the entire side surface of the frame body 70 or the entire outer peripheral surface of the frame body 70.
  • three or more devices may be stacked.
  • the first electronic element 13 and the second electronic element 23 are shifted in directions different by 180 degrees (shifted in the left-right direction in FIG. 12), and the third electronic element 113 and the fourth electronic element are shifted.
  • the first electronic element 13 and the third electronic element 113 are not displaced, and the second electronic element 23 and the fourth electronic element 123 are absent. It may be like this.
  • the fourth conductor layer 122 is provided on the lower surface of the third insulating substrate 111, and the third conductor layer 112 is provided on the upper surface of the second insulating substrate 21.
  • the arrangement of the third member 110 including the third conductor layer 112 and the third electronic element 113 in the horizontal direction is the same as or similar to that of the first member 10. Further, the horizontal arrangement of the fourth member 120 including the fourth conductor layer 122 and the fourth electronic element 123 is the same as or similar to that of the second member 20.
  • the horizontal arrangement of the members (third conductor layer 112, third electronic element 113, etc.) included in the third member 110 is a member included in the first member 10 ( Compared with the horizontal arrangement of the first conductor layer 12, the first electronic element 13, etc., the member (fourth conductor) included in the fourth member 120 is different by 90 degrees in the clockwise direction when viewed from above.
  • the horizontal arrangement of the layer 122, the fourth electronic element 123, etc. is higher than the horizontal arrangement of the members (the first conductor layer 12, the first electronic element 13, etc.) included in the first member 10. 270 degrees in the clockwise direction when viewed from the top.
  • the arrangement in the horizontal direction of the members included in the third member 110 is the member included in the first member 10 (the first conductor layer 12, the first electronic element). 13) and the like in the horizontal direction when viewed from above, the members included in the fourth member 120 (fourth conductor layer 122, fourth electronic element 123, etc.)
  • the horizontal arrangement of the first member 10 differs by 90 degrees in the clockwise direction when viewed from above compared to the horizontal arrangement of the members (the first conductor layer 12, the first electronic element 13, etc.) included in the first member 10. It may be like that.
  • circuit diagram may be as shown in FIG. 11 as an example.
  • the frame body 70 may cover more devices.
  • the electronic elements 501 to 512 surrounded by the one-dot chain line in FIG. 13 are covered with the frame.
  • Reference numerals 501 to 506 are examples of switching elements
  • reference numerals 507 to 512 are examples of rectifying elements.
  • the switch element 501 and the rectifying element 507 are arranged to face each other and connected by a conductor column
  • the switch element 502 and the rectifying element 508 are arranged to face each other and are arranged by the conductor column.
  • the switch element 503 and the rectifier element 509 are arranged to face each other and connected by a conductor column
  • the switch element 504 and the rectifier element 510 are arranged to face each other and connected by a conductor column
  • the rectifying element 511 may be arranged to face each other and connected by a conductor column
  • the switch element 506 and the rectifying element 512 may be arranged to face each other and be connected by a conductor column.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

半導体モジュール(100)は、第一絶縁性基板(11)と、第一絶縁性基板(11)の搭載面に設けられた第一導体層(12)と、第一導体層(12)に設けられた第一電子素子(13)と、第一絶縁性基板(11)の搭載面内にある搭載領域の全体、第一導体層(12)及び第一電子素子(13)を覆う封止樹脂(80)と、封止樹脂(80)の全体を覆う金属製の枠体(70)と、を有する。

Description

半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
 本発明は、半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法に関する。
 従来から、チップ等からなる電子素子と、この電子素子を封入する封止樹脂とを備えた半導体モジュールが知られている。このような従来の半導体モジュールの一例としては、特開2011-114176号公報を挙げることができる。この特開2011-114176号公報では、パワー半導体素子と、パワー半導体素子を挟んで配置された一対の第1金属部材と、一対の第1金属部材を挟んで一対の放熱板上に積層された一対の絶縁層と、第1パワー半導体素子と、一対の第1金属部材と、一対の絶縁層とを覆って充填された充填樹脂とを備えたパワー半導体装置が開示されている。
 従来の半導体モジュールにおいて過電流が流れたときには、チップ等からなる電子素子が壊れたり、電子素子に接続された配線が溶断したり、この配線が溶断する前にデバイスを覆う封止樹脂が炭化したりすることがある。封止樹脂が炭化した場合には、炭化した封止樹脂の熱に起因した不具合が発生する可能性があった。
 当該不具合の発生を防止するために、封止樹脂として難燃性樹脂を使用することも考えられる。しかしながら、回路方式によっては電子素子が故障しても当該電子素子に過電流が流れ続ける。このような場合には、難燃性であっても封止樹脂全てが炭化してしまうこととなり、その結果やはり、炭化した封止樹脂の熱に起因した不具合が発生する可能性がある。
 本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、仮に電子素子に過電流が流れて封止樹脂が炭化した場合であっても、炭化した封止樹脂の熱に起因する不具合の発生を防止できる半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法を提供する。
 本発明による半導体モジュールは、
 第一絶縁性基板と、
 前記第一絶縁性基板の搭載面に設けられた第一導体層と、
 前記第一導体層に設けられた第一電子素子と、
 前記第一絶縁性基板の前記搭載面内にある搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を覆う封止樹脂と、
 前記封止樹脂の全体を覆う金属製の枠体と、
 を備える。
 本発明による半導体モジュールにおいて、
 前記第一導体層と前記枠体とが接合されてもよい。
 本発明による半導体モジュールは、
 第二絶縁性基板と、
 前記第二絶縁性基板の搭載面に設けられた第二導体層と、
 前記第二導体層に設けられた第二電子素子と、をさらに備え、
 前記第一絶縁性基板と前記第二絶縁性基板との間に、前記第一導体層、前記第一電子素子、前記第二電子素子及び前記第二導体層が順に配置されてもよい。
 本発明による半導体モジュールは、
 前記第一電子素子と前記第二電子素子とを接続する導体柱をさらに備えてもよい。
 本発明による半導体モジュールにおいて、
 前記第一電子素子及び前記第二電子素子の各々はパワーデバイスであってもよい。
 本発明による半導体モジュールは、
 前記枠体の外側に設けられ、前記封止樹脂と比較して難燃性の材料からなる外部樹脂をさらに備えてもよい。
 本発明による電子機器は、
 前述したいずれかの半導体モジュールと、
 前記半導体モジュールを挿入するための凹部が設けられたヒートシンクと、
 を備える。
 本発明による電子機器において、
 前記ヒートシンクの前記凹部と前記半導体モジュールとの間には潤滑剤が塗られてもよい。
 本発明による電子機器は、
 前記ヒートシンクの前記凹部に挿入された前記半導体モジュールを覆う閉鎖部をさらに備えてもよい。
 本発明による半導体モジュールの製造方法は、
 第一絶縁性基板、前記第一絶縁性基板の搭載面に設けられた第一導体層及び前記第一導体層に設けられた第一電子素子のうち、前記搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を金属製の枠体で覆うことと、
 前記枠体内に封止樹脂材料を注入することで、前記搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を封止樹脂で覆うことと、
 を備える。
 本発明による半導体モジュールの製造方法は、
 前記枠体内に前記封止樹脂材料を注入する前に、前記枠体を金型内に設置することと、
 前記枠体内に前記封止樹脂材料を注入した後で、前記金型の一部を取り除くことと、
 前記金型の一部を取り除いた後で、前記金型内に外部樹脂材料を注入することで、前記枠体の外側に、前記封止樹脂と比較して難燃性の材料からなる外部樹脂を設けることと、
 をさらに備えてもよい。
 本発明では、封止樹脂の全体が金属製の枠体で覆われているので、仮に第一電子素子に過電流が流れて封止樹脂が炭化した場合であっても、炭化した封止樹脂の熱に起因する不具合の発生を防止できる。また、このような金属製の枠体を採用することで、高い放熱性を実現するとともに、外部からの高周波ノイズの影響又は内部から発生する高周波ノイズの影響を抑制することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態による半導体モジュールの正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態で用いられる第一部材及び導体柱の平面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態で用いられる第二部材及び導体柱の平面図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態による半導体モジュールにおいて封止樹脂、枠体及び外部樹脂も示した正面断面図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態による半導体モジュールの回路図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態で用いられる、第一絶縁性基板、第二絶縁性基板及び枠体の大きさ及び位置関係を説明するための上方平面図である。 図7Aは、本発明の第1の実施の形態における半導体モジュールの製造方法を説明するための平面断面図である。 図7Bは、本発明の第1の実施の形態における半導体モジュールの製造方法を説明するための図であって、図7Aから進んだ工程を説明するための平面断面図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態による電子機器の側方断面図である。 図9は、本発明の変形例による半導体モジュールの背面断面図である。 図10は、本発明の別の変形例による半導体モジュールの背面断面図である。 図11は、本発明の変形例において4つのデバイスを用いた際の回路図である。 図12は、本発明のさらに別の変形例による半導体モジュールの正面断面図である。 図13は、本発明の変形例において6つのデバイスを用いた際の回路図である。
第1の実施の形態
《構成》
 以下、本発明に係る半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法の第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。
 図1に示すように、本実施の形態の半導体モジュール100は、第一部材10と、第二部材20と、第一部材10と第二部材20との間で上下方向に延在する導体柱31と、を有している。
 図2に示すように、第一部材10は、第一絶縁性基板11と、第一絶縁性基板11の搭載面に設けられた第一導体層12(12a―12d)と、第一導体層12の第一導体層部分12b(後述する)に設けられた第一電子素子13と、を有している。図4に示すように、本実施の形態の半導体モジュール100は、第一絶縁性基板11の搭載面内にある搭載領域の全体、第一導体層12及び第一電子素子13を覆う封止樹脂80と、この封止樹脂80の全体を覆う金属製の枠体70と、を有している。
 本実施の形態において、搭載面とは電子素子が載置される面のことを意味し、図4において、第一絶縁性基板11に関しては上面が搭載面となっており、後述する第二絶縁性基板21に関しては下面が搭載面となっている。また、搭載領域とは電子素子が搭載される領域のことを意味し、第一絶縁性基板11の搭載領域とは第一電子素子13が載置されている領域のことを意味し、後述する第二絶縁性基板21の搭載領域とは後述する第二電子素子23が載置されている領域のことを意味する。
 図1に示すように、本実施の形態では、第一部材10の第一絶縁性基板11と第二部材20の第二絶縁性基板21とが平行に配置されている。本実施の形態では、第一絶縁性基板11及び第二絶縁性基板21の延在する面に直交する方向(つまり図1の上下方向)を上下方向と呼ぶ。
 本実施の形態では、一つの第一電子素子13と一つの第二電子素子23が設けられている態様を用いて説明するが、複数の第一電子素子13が設けられる態様では、各第一電子素子13が設けられる領域が搭載領域となり、搭載領域の全体を覆うということは、各第一電子素子13が設けられる領域の全てを覆うことを意味する。同様に、複数の第二電子素子23が設けられる態様では、各第二電子素子23が設けられる領域が搭載領域となり、搭載領域の全体を覆うということは、各第二電子素子23が設けられる領域の全てを覆うことを意味する。
 金属製の枠体70の材料は特に限定されないが、一例としては、アルミ、鉄、ステンレス、銅等を挙げることができる。なお、軽さ、加工性、価格等を総合的に考えた場合には、材料としてアルミを用いることが好ましい。なお、金属製の枠体70は、金属元素のみから構成される必要はなく金属酸化物等であってもよい。
 図2に示すように、本実施の形態では、第一絶縁性基板11に、枠体70を取り付けるための取付導体層12dが設けられている。この取付導体層12dは、第一絶縁性基板11の周縁に沿って配置されており、上方から見たときに略「コの字」状になっている。取付導体層12d上に枠体70が載置され(図4参照)、取付導体層12dと枠体70とは、例えばはんだによって接合される。本実施の形態では、取付導体層12dよりも内方側の領域が前述した搭載領域となっており、当該搭載領域に複数の第一導体層部分12a-12cが設けられることになる。
 図3に示すように、第二部材20は、第二絶縁性基板21と、第二絶縁性基板21の搭載面に設けられた第二導体層22(22b,22c)と、第二導体層22の第二導体層部分22b(後述する)に設けられた第二電子素子23と、を有している。
 図1で示した態様では、下から順に、第一絶縁性基板11、第一導体層12、第一電子素子13、第二電子素子23、第二導体層22及び第二絶縁性基板21が配置されている。
 図2に示すように、第一導体層12は、第一絶縁性基板11の搭載面に設けられた複数の第一導体層部分12a-12dを有している。図3に示すように、第二導体層22は、第二絶縁性基板21の搭載面に設けられた複数の第二導体層部分22b,22cを有している。
 本実施の形態の半導体モジュール100は、第一電子素子13と第二電子素子23とを接続する導体柱31を有している。この導体柱31は横断面が略矩形状になっており(図2及び図3参照)、図1に示すように上下方向に延在している。図1に示すように、第一電子素子13の上面に導体柱31の下面が接続され、導体柱31の上面に第二電子素子23の下面が接続されている。
 本実施の形態では、図2における第一電子素子13の上面の左側略中央に第一接続部46が接続されている。また、図3における第二電子素子23の上面の左側略中央に第二接続部56が接続されている。
 なお、本実施の形態では、第二部材20が反転されて第一部材10に重ねられる。このため、図1に示す態様では、第一接続部46は第一電子素子13の上面左側に接続されているが、第二接続部56は第二電子素子23の下面右側に接続されている。
 本実施の形態の第一電子素子13及び第二電子素子23は、例えば、スイッチングデバイスとなっている。そして、図2に示すように、導体柱31の側面には、第一導体層部分12aに接続された柱接続部47が設けられている。第一導体層部分12aには、ソース電極に接続されるリードフレーム41が設けられている。ソース電極から供給される電力は、第一導体層部分12a、柱接続部47及び導体柱31を介して第一電子素子13及び第二電子素子23に供給されることになる(図5も参照)。なお、このように電力が供給されることが理由の一つとなって、導体柱31に接続されている第一電子素子13の図1における上面が下面と比較して高温になり、第二電子素子23の図1における下面が上面と比較して高温となっている。
 第一接続部46は、正面から見た場合に図1に示すように略「コの字」形状となっている。第二接続部56も、正面から見た場合に図1に示すように略「コの字」形状となっている。図2に示すように、第一接続部46は第一導体層部分12cに接続されている。この第一導体層部分12cには、ゲート電極のような制御電極に接続されるリードフレーム42が設けられている。図3に示すように、第二接続部56は第二導体層部分22cに接続されている。この第二導体層部分22cには、ゲート電極のような制御電極に接続されるリードフレーム52が設けられている。
 図2において、第一電子素子13の下面に設けられた第一導体層部分12bは、ドレイン電極に接続されるリードフレーム43に接続されている。図3において、第二電子素子23の下面に設けられた第二導体層部分22bは、ドレイン電極に接続されるリードフレーム53に接続されている。
 本実施の形態では、第一絶縁性基板11の搭載面と反対側(図1の下面側)には銅等からなる第一放熱板14が設けられている。第二絶縁性基板21の搭載面と反対側(図1の上面側)には銅等からなる第二放熱板24が設けられている。
 本実施の形態の第一電子素子13及び第二電子素子23の各々はパワーデバイスであってもよい。パワーデバイスの一例としては前述したスイッチングデバイスを挙げることができる。より具体的には、電子素子の一例として、MOSFET等のFET、バイポーラトランジスタ、IGBT等を挙げることができ、典型例を挙げるとするとMOSFETを挙げることができる。
 図4に示すように、本実施の形態では、枠体70の外側に外部樹脂90が設けられている。より具体的には、枠体70の側方全面を覆うようにして外部樹脂90が設けられている(図7B参照)。この外部樹脂90は、枠体70の上下面を覆うようにして設けられてもよいが、放熱性の観点から、本実施の形態では枠体70の上下面には外部樹脂90が設けられていない。
 この外部樹脂90は、封止樹脂80と比較して難燃性の材料からなっていてもよい。難燃性樹脂としては、樹脂自体が難燃性を持つ、すなわち分解温度が高く、樹脂が分解した際に可燃物の発生が少ない樹脂、限界酸素指数が高い樹脂等が挙げられる。一例としては、難燃性樹脂として、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、液晶ポリマー等が挙げられる。
 他方、封止樹脂80としては、絶縁性を有する樹脂(絶縁樹脂)であれば特に制限されない。一例としては、封止樹脂80として、エポキシ樹脂の他に、硬化剤、硬化促進剤、無機質充填材等を有する、エポキシ樹脂組成物を用いることができる。このエポキシ樹脂組成物としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するものであれば特に限定されない。
 図6に示すように、本実施の形態では、第一絶縁性基板11の面方向の大きさは第二絶縁性基板21の面方向の大きさよりも大きくなっている。より具体的には、上方から見たときに、第二絶縁性基板21の各辺の外方に第一絶縁性基板11が位置するような態様になっている。そして、枠体70が第二放熱板24及び第二絶縁性基板21を取り囲み、第一絶縁性基板11の搭載面の全体を覆うようにして設けられる(図4参照)。なお、図6では、第一絶縁性基板11、第二絶縁性基板21、第二放熱板24及び枠体70のみを示している。そして、枠体70内に配置されており、実際には見えない第二絶縁性基板21及び第二放熱板24を破線で示している。
 図4に示すように、本実施の形態では、枠体70が、第一絶縁性基板11の搭載領域の全体、取付導体層12d以外の第一導体層12、第一電子素子13、導体柱31、第二電子素子23、第二導体層22、第二絶縁性基板21、第二放熱板24及び封止樹脂80を覆うことになる。また、第二放熱板24の上面は、枠体70の内周面(図4の下面)に当接されており、第二放熱板24から枠体70に熱が伝わるようになっている。
 本実施の形態では、第二部材20の全体が枠体70に覆われていることから、必然的に、第二絶縁性基板21の搭載領域の全体が枠体70に覆われることになる。
 本実施の形態の半導体モジュール100は、前述した、2つのゲート電極に接続されるリードフレーム42,52、1つのソース電極に接続されるリードフレーム41、2つのドレイン電極に接続されるリードフレーム43,53、後述するリードフレーム44,49a,49b,54,59a,59bを含む、複数のリードフレームを有している。そして、各リードフレームは、封止樹脂80の一辺から外部に突出している。図2及び図3を用いて説明すると、各リードフレームは、図2及び図3の下方側で左右方向に延在する辺から、下方に突出している。
 図2に示すように、半導体モジュール100は、第一絶縁性基板11側に第一熱検出抵抗71を有している。この第一熱検出抵抗71には二つのリードフレーム49a,49bが接続されている。第一熱検出抵抗71は、ドレイン電極に接続される第一導体層部分12bの近傍に配置されており、当該第一導体層部分12bの温度を測定するために用いられる。また、図3に示すように、半導体モジュール100は、第二絶縁性基板21側に第二熱検出抵抗72を有している。この第二熱検出抵抗72には二つのリードフレーム59a,59bが接続されている。第二熱検出抵抗72は、ドレイン電極に接続される第二導体層部分22bの近傍に配置されており、当該第二導体層部分22bの温度を測定するために用いられる。
 図2に示すように、ドレイン電極に接続される第一導体層部分12bには、センシングするためのリードフレーム44が設けられている。図3に示すように、ドレイン電極に接続される第二導体層部分22bには、センシングするためのリードフレーム54が設けられている。
《製造方法》
 本実施の形態の半導体モジュール100は、例えば以下のようにして製造される。
 第一絶縁性基板11の搭載面に第一導体層12が設けられ、第一導体層12の第一導体層部分12bに第一電子素子13が設けられ、第一絶縁性基板11の搭載面と反対側の面に第一放熱板14が設けられた第一部材10が準備される(図1参照)。第二絶縁性基板21の搭載面に第二導体層22が設けられ、第二導体層22の第二導体層部分22bに第二電子素子23が設けられ、第二絶縁性基板21の搭載面と反対側の面に第二放熱板24が設けられた第二部材20が準備される。第二部材20が180度反転されて、第二電子素子23が下方を向くように位置付けられる。そして、第一部材10の第一電子素子13と第二部材20の第二電子素子23との間に導体柱31が位置付けられ、第一電子素子13と第二電子素子23とが導体柱31を介して接続される。
 次に、枠体70が第二放熱板24及び第二絶縁性基板21を取り囲み、第一絶縁性基板11の搭載面の全体を覆うようにして設けられる(図4参照)。この際、取付導体層12dと枠体70とが例えばはんだによって取り付けられる。この結果、枠体70が、第一絶縁性基板11の搭載領域の全体、取付導体層12d以外の第一導体層12、第一電子素子13、導体柱31、第二電子素子23、第二導体層22、第二絶縁性基板21及び第二放熱板24を覆うことになる。このようにして製造された部材を本明細書では以降「中間部材190」と呼ぶこととする。
 次に、中間部材190が金型150内に載置される(図7A参照)。この金型150は一部を取り除くことができるようになっている。具体的には、金型150は、第一金型部分110と、当該第一金型部分110の側方部分の全面を取り囲む第二金型部分120とを有している。そして、第一金型部分110は第二金型部分120から取り外すことができるようになっている。なお、第一金型部分110の内周面の大きさは枠体70の側方外周面の大きさと合致するようになっており、枠体70を第一金型部分110に嵌め込むことで、枠体70を第一金型部分110に対して固定することができる。
 次に、枠体70内に封止樹脂材料81(封止樹脂80の材料)が、例えば図7Aの上方側から注入される。このように封止樹脂材料81が注入されることで、図7Aに示すように、枠体70内が封止樹脂材料81で満たされることになる。その結果、第一絶縁性基板11の搭載領域の全体、取付導体層12d以外の第一導体層12、第一電子素子13、導体柱31、第二電子素子23、第二導体層22、第二絶縁性基板21及び第二放熱板24が、封止樹脂材料81で覆われることになる。なお、第二放熱板24の上面が枠体70の内周面(図4の下面)に当接されていることから、第二放熱板24は、その側面だけが封止樹脂材料81で覆われることになる(図4参照)。なお、図7Aでは、金型150、枠体70を含む中間部材190、封止樹脂材料81等の説明に必要な部材や材料のみが示されている。
 次に、第一金型部分110が第二金型部分120から取り除かれる(図7B参照)。本実施の形態では、中間部材190の側方部分の各辺に位置付けられた第一金型部分110が取り除かれることになる。
 次に、金型150内に外部樹脂材料91(外部樹脂90の材料)が注入される(図7B参照)。このように外部樹脂材料91が注入されることで、中間部材190の各辺の側方部分が外部樹脂材料91で覆われることになる。
 封止樹脂材料81及び外部樹脂材料91が硬化されて、各々が封止樹脂80及び外部樹脂90となる。このように封止樹脂材料81と外部樹脂材料91とは同時に硬化されてもよいが、別々のタイミングで硬化されてもよい。例えば、第一金型部分110が第二金型部分120から取り除かれる前に、封止樹脂材料81が硬化されてもよい。
 以上のようにして、本実施の形態の半導体モジュール100が製造される。
《作用・効果》
 次に、上述した構成からなる本実施の形態による作用・効果について説明する。
 本実施の形態では、封止樹脂80の全体が金属製の枠体70で覆われているので、仮に第一電子素子13又は第二電子素子23に過電流が流れて封止樹脂80が炭化した場合であっても、炭化した封止樹脂80の熱に起因する不具合の発生を防止できる。より具体的には、封止樹脂80が炭化して高温になっても、炭化して高温になった封止樹脂80が外気等に触れることを防止でき、その結果、封止樹脂80の熱に起因する不具合の発生を防止できる。なお、本実施の形態では、第一絶縁性基板11の搭載領域の全体が枠体70に覆われていることから、複数の第一電子素子13が搭載されている場合であっても、各第一電子素子13に起因する熱が枠体70の外部に広がることを防止することができる。
 また、このような金属製の枠体70を採用することで、高い放熱性を実現することができ、かつ、枠体70の外部からの高周波ノイズの影響又は枠体70の内部から発生する高周波ノイズの影響を抑制することもできる。
 また、複数の第一電子素子13及び/又は複数の第二電子素子23が搭載される場合であっても、これら第一電子素子13及び第二電子素子23に対応した搭載領域の全体が封止樹脂80で覆われ、当該封止樹脂80の全体が枠体70で覆われる。したがって、いずれかの電子素子13,23に過電流が流れた結果、封止樹脂80が炭化した場合であっても、炭化した封止樹脂80の熱に起因する不具合の発生を防止できる。
 本実施の形態の第一電子素子13及び第二電子素子23の各々がパワーデバイスである場合には、発熱性の高いデバイスが対向して配置されることになる。このため、第一電子素子13又は第二電子素子23から発生する熱によるリスクを低減させる必要性が高くなる。この点、本実施の形態によれば、封止樹脂80の全体を枠体70で覆うことから、仮に第一電子素子13又は第二電子素子23からの発熱が原因で封止樹脂80が炭化しても、炭化した封止樹脂80の熱に起因する不具合の発生を防止できる。
 本実施の形態において枠体70の外側に外部樹脂90を設けた態様を採用した場合には、枠体70、ひいては第一電子素子13及び第二電子素子23に対する衝撃を吸収することができる。なお、本実施の形態では、外部樹脂90が枠体70の側方全面を覆うようにして設けられており、枠体70の上面(以下「枠体70の放熱面」という。)と第一放熱板14は外部樹脂90に覆われていない。このため、枠体70内に発生した熱を、枠体70の放熱面及び第一放熱板14の両方から放熱することができる。
 外部樹脂90が難燃性の材料からなる場合には、第一電子素子13又は第二電子素子23から発生する熱によるリスクをさらに低減させることができる。前述したように、本実施の形態では、枠体70が封止樹脂80の全体を覆っているが、枠体70を取り囲むようにして配置された外部樹脂90を難燃性の材料とすることで、より確実に、炭化した封止樹脂80の熱に起因する不具合の発生を防止できる。これは、封止樹脂80と比較して外部樹脂90が難燃性となっているので、封止樹脂80が仮に炭化した場合であっても、枠体70を介して外部樹脂90に到達した熱では外部樹脂90が炭化しないことも十分にあり得るためである。
第2の実施の形態
 次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
 図8に示すように、第2の実施の形態は、第1の実施の形態で説明した半導体モジュール100と、当該半導体モジュール100を挿入するための凹部210が設けられたヒートシンク200とを有する電子機器に関するものである。この凹部210の大きさは半導体モジュール100の大きさに合致するように作られている。したがって、半導体モジュール100を凹部210内に挿入することで、ヒートシンク200に対して半導体モジュール100を固定することができる。
 第2の実施の形態において、その他の構成は、第1の実施の形態と略同一の態様となっている。第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
 ヒートシンク200の凹部210にはシリコングリース等からなる潤滑剤が塗られていてもよい。このような潤滑剤を塗ることで、ヒートシンク200の凹部210の中に半導体モジュール100を容易に挿入することができる。また、潤滑剤を用いることで枠体70の放熱面及び第一放熱板14と凹部210の内面との密着性を高めることがき、ひいては、半導体モジュール100からヒートシンク200への熱伝導性を高めることができる。したがって、より高い放熱性を実現できる。
 なお、ヒートシンク200の凹部210の内面には半導体モジュール100の挿入方向(図8の上下方向)に沿った複数の溝210が形成されていてもよい。凹部210内に潤滑剤を置いてから半導体モジュール100を挿入するような場合であっても、このような溝210を形成することで、毛細管現象によって潤滑剤を半導体モジュール100の挿入方向に沿って上方向に移動させることができるためである。
 ヒートシンク200の凹部210に挿入された半導体モジュール100を覆う閉鎖部260が設けられてもよい。この閉鎖部260は蓋部材であってもよいし、例えばセラミックを部分溶射することで蓋をするようにしてもよい。このようにヒートシンク200の凹部210に挿入された半導体モジュール100を閉鎖部260で覆うことで、半導体モジュール100を完全に覆うことができる。このため、仮に半導体モジュール100が発熱した場合であっても、当該熱がヒートシンク200及び閉鎖部260の外方に伝わることを防止できる。
変形例
 次に、本発明の変形例について説明する。
 第1の実施の形態では、第一電子素子13及び第二電子素子23という2つの電子素子を用いた態様であったが、電子素子は任意の数にすることができ、3つ以上の電子素子を用いてもよい。一例としては4つの電子素子を用いてもよいし、6つの電子素子を用いてもよい。なお、3つ以上の電子素子を用いる場合には、全ての電子素子が枠体70内に配置されるようになってもよい。
 4つの電子素子を用いる場合には、図9に示すように、第一絶縁性基板11に第三導体層112を介して第三電子素子113が設けられ、第二絶縁性基板21に第四導体層122を介して第四電子素子123が設けられるようにしてもよい。図9に示すように、第三電子素子113及び第四電子素子123は導体柱131を介して接続されてもよい。なお、この図9は、背面側から見た図となっており、リードフレームや接続部等は省略している。
 また、図10に示すような態様であってもよい。図10に示す態様では、導体柱31及び接続体46aを介して第一電子素子13に第二電子素子23が設けられ、導体柱131及び接続体146aを介して第三電子素子113に第四電子素子123が設けられている。図10に示す態様では、第二電子素子23と第二導体層部分22bとの間に導体柱39が設けられており、第四電子素子123と第四導体層122との間に導体柱139が設けられている。接続体46aは水平方向に延在しており、上方から見た場合には導体柱31の全体を覆うようにして設けられ、この接続体46aの上面の一部に第二電子素子23が設けられることになる。同様に、接続体146aは水平方向に延在しており、上方から見た場合には導体柱131の全体を覆うようにして設けられ、この接続体146aの上面の一部に第二電子素子123が設けられることになる。導体柱31,131は、完全な柱形状になっている必要はなく、切り欠きが設けられていたり空洞になっていたりしてもよい。
 図9及び図10に示すように4つのデバイスを用いた場合の回路図は、一例として図11のようになる。この図11において点線で囲った箇所が本実施の形態の半導体モジュールに対応する箇所である。
 図9及び図10に示すように、枠体70は電子素子13,23,113,123及び導体層12,22,112,123を覆う。そして、この枠体70内に封止樹脂80が充填されることになる。なお、図9及び図10では示していないが、枠体70の側方全面又は枠体70の外周面全体を覆うようにして外部樹脂90が設けられてもよい。
 また、3つ以上のデバイスを積層するようにしてもよい。一例として4つのデバイスを積層した場合を挙げて説明する。この場合には、図12に示すように、第一電子素子13と第二電子素子23とが180度異なる方向でずれ(図12の左右方向でずれ)、第三電子素子113と第四電子素子123とが180度異なる方向でずれ(図12の左右方向でずれ)、第一電子素子13と第三電子素子113とがずれず、第二電子素子23と第四電子素子123とがないようになっていてもよい。図12に示す態様では、第三絶縁性基板111の下面に第四導体層122が設けられており、第二絶縁性基板21の上面に第三導体層112が設けられている。第三導体層112及び第三電子素子113を含む第三部材110の水平方向における配置は第一部材10と全く同一又は同様になっている。また、第四導体層122及び第四電子素子123を含む第四部材120の水平方向における配置は第二部材20と全く同一又は同様になっている。
 また、図12のような態様とは異なり、第三部材110に含まれる部材(第三導体層112、第三電子素子113等)の水平方向における配置が、第一部材10に含まれる部材(第一導体層12、第一電子素子13等)の水平方向における配置と比較して、上方から見て時計回り方向で90度異なるようになり、第四部材120に含まれる部材(第四導体層122、第四電子素子123等)の水平方向における配置が、第一部材10に含まれる部材(第一導体層12、第一電子素子13等)の水平方向における配置と比較して、上方から見て時計回り方向で270度異なるようになってもよい。
 また、第三部材110に含まれる部材(第三導体層112、第三電子素子113等)の水平方向における配置が、第一部材10に含まれる部材(第一導体層12、第一電子素子13等)の水平方向における配置と比較して、上方から見て時計回り方向で270度異なるようになり、第四部材120に含まれる部材(第四導体層122、第四電子素子123等)の水平方向における配置が、第一部材10に含まれる部材(第一導体層12、第一電子素子13等)の水平方向における配置と比較して、上方から見て時計回り方向で90度異なるようになってもよい。
 これらのように4つのデバイスを積層した場合にも、回路図は一例として図11のようになってもよい。
 これらのように4つのデバイスを積層した場合にも、枠体70は電子素子13,23,113,123及び導体層12,22,112,123を覆う。そして、この枠体70内に封止樹脂80が充填されることになる。なお、図12では示していないが、枠体70の側方全面又は枠体70の外周面全体を覆うようにして外部樹脂90が設けられてもよい。
 また、より一層多くのデバイスを枠体70で覆うようにしてもよい。一例としては、図13で示すような回路の電子素子501-512を枠体70で覆うようにしてもよい。枠体で覆われるのは図13の一点鎖線で囲まれた電子素子501-512である。符号501-506はスイッチ素子の一例であり、符号507-512は整流素子の一例である。図13に示すような態様では、スイッチ素子501と整流素子507とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続され、スイッチ素子502と整流素子508とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続され、スイッチ素子503と整流素子509とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続され、スイッチ素子504と整流素子510とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続され、スイッチ素子505と整流素子511とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続され、スイッチ素子506と整流素子512とが対向して配置されるとともに導体柱によって接続されるようになっていてもよい。
 最後になったが、上述した各実施の形態の記載、変形例の記載及び図面の開示は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。
10     第一部材
11     第一絶縁性基板
12     第一導体層
13     第一電子素子
20     第二部材
21     第二絶縁性基板
22     第二導体層
23     第二電子素子
31     導体柱
46     第一接続部
47     柱接続部
70     枠体
80     封止樹脂
90     外部樹脂
100    半導体モジュール
200    ヒートシンク
210    凹部
260    閉鎖部

Claims (11)

  1.  第一絶縁性基板と、
     前記第一絶縁性基板の搭載面に設けられた第一導体層と、
     前記第一導体層に設けられた第一電子素子と、
     前記第一絶縁性基板の前記搭載面内にある搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を覆う封止樹脂と、
     前記封止樹脂の全体を覆う金属製の枠体と、
     を備えたことを特徴とする半導体モジュール。
  2.  前記第一導体層と前記枠体とが接合されることを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3.  第二絶縁性基板と、
     前記第二絶縁性基板の搭載面に設けられた第二導体層と、
     前記第二導体層に設けられた第二電子素子と、をさらに備え、
     前記第一絶縁性基板と前記第二絶縁性基板との間に、前記第一導体層、前記第一電子素子、前記第二電子素子及び前記第二導体層が順に配置されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の半導体モジュール。
  4.  前記第一電子素子と前記第二電子素子とを接続する導体柱をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体モジュール。
  5.  前記第一電子素子及び前記第二電子素子の各々はパワーデバイスであることを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の半導体モジュール。
  6.  前記枠体の外側に設けられ、前記封止樹脂と比較して難燃性の材料からなる外部樹脂をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載の前記半導体モジュールと、
     前記半導体モジュールを挿入するための凹部が設けられたヒートシンクと、
     を備えたことを特徴とする電子機器。
  8.  前記ヒートシンクの前記凹部と前記半導体モジュールとの間には潤滑剤が塗られていることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9.  前記ヒートシンクの前記凹部に挿入された前記半導体モジュールを覆う閉鎖部をさらに備えたことを特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載の電子機器。
  10.  第一絶縁性基板、前記第一絶縁性基板の搭載面に設けられた第一導体層及び前記第一導体層に設けられた第一電子素子のうち、前記搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を金属製の枠体で覆うことと、
     前記枠体内に封止樹脂材料を注入することで、前記搭載領域の全体、前記第一導体層及び前記第一電子素子を封止樹脂で覆うことと、
     を備えたことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  11.  前記枠体内に前記封止樹脂材料を注入する前に、前記枠体を金型内に設置することと、
     前記枠体内に前記封止樹脂材料を注入した後で、前記金型の一部を取り除くことと、
     前記金型の一部を取り除いた後で、前記金型内に外部樹脂材料を注入することで、前記枠体の外側に、前記封止樹脂と比較して難燃性の材料からなる外部樹脂を設けることと、
     をさらに備えたことを特徴とする請求項10に記載の半導体モジュールの製造方法。
PCT/JP2015/002284 2015-04-28 2015-04-28 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 WO2016174697A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/002284 WO2016174697A1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
EP15860021.3A EP3163608A4 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Semiconductor module and production method for semiconductor module
JP2016513152A JP6166460B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
US15/106,804 US9892993B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Semiconductor module having stacked insulated substrate structures
CN201580003247.1A CN106463481B (zh) 2015-04-28 2015-04-28 半导体模块以及半导体模块的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/002284 WO2016174697A1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016174697A1 true WO2016174697A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57198219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002284 WO2016174697A1 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9892993B2 (ja)
EP (1) EP3163608A4 (ja)
JP (1) JP6166460B2 (ja)
CN (1) CN106463481B (ja)
WO (1) WO2016174697A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142254A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 新電元工業株式会社 電子モジュール
WO2019142256A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP2019153744A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130421A1 (ja) * 2016-01-31 2017-08-03 新電元工業株式会社 半導体モジュール
WO2019087540A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
US11322448B2 (en) * 2018-01-17 2022-05-03 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module
CN110859054B (zh) * 2018-06-08 2022-08-30 新电元工业株式会社 半导体模块
JP7095632B2 (ja) * 2019-03-11 2022-07-05 株式会社デンソー 半導体装置
KR20210063734A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 현대자동차주식회사 전력모듈 및 전력모듈에 적용되는 기판 구조
US20220352137A1 (en) * 2020-11-02 2022-11-03 Dynex Semiconductor Limited High power density 3d semiconductor module packaging
JP7118205B1 (ja) * 2021-04-12 2022-08-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139223A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004327555A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2009538534A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 インターナショナル レクティファイアー コーポレーション 高効率両面冷却ディスクリートパワーパッケージ、特に革新的なパワーモジュール用の基本素子
JP2011114176A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2013171852A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2014045157A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
JP2015076488A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765067B1 (fr) * 1997-06-19 1999-07-16 Alsthom Cge Alcatel Module d'electronique de puissance et un dispositif d'electronique de puissance pourvu de tels modules
EP1148547B8 (en) * 2000-04-19 2016-01-06 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
JP2002026251A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体装置
US7061103B2 (en) 2003-04-22 2006-06-13 Industrial Technology Research Institute Chip package structure
US20070090387A1 (en) * 2004-03-29 2007-04-26 Articulated Technologies, Llc Solid state light sheet and encapsulated bare die semiconductor circuits
JP4158738B2 (ja) * 2004-04-20 2008-10-01 株式会社デンソー 半導体モジュール実装構造、カード状半導体モジュール及びカード状半導体モジュール密着用受熱部材
CN100442483C (zh) * 2004-09-16 2008-12-10 夏普株式会社 半导体光器件、其制造方法、引线框以及电子设备
DE102005043928B4 (de) 2004-09-16 2011-08-18 Sharp Kk Optisches Halbleiterbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4379339B2 (ja) * 2005-01-19 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 半導体冷却装置
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP5028947B2 (ja) * 2006-10-19 2012-09-19 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュールの積層構造体
JP4096992B2 (ja) * 2007-03-26 2008-06-04 株式会社日立製作所 半導体モジュールの製造方法
JP2009140962A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010140969A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 積層モジュール構造
JP2010225720A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
US20120228757A1 (en) * 2009-11-25 2012-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling structure of semiconductor device
JP5382049B2 (ja) * 2010-06-30 2014-01-08 株式会社デンソー 半導体装置
JP5857464B2 (ja) 2011-06-16 2016-02-10 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法
KR101926854B1 (ko) * 2012-02-09 2018-12-07 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2013191788A (ja) 2012-03-15 2013-09-26 Denso Corp 半導体モジュール及び半導体装置
JP5831401B2 (ja) * 2012-08-24 2015-12-09 三菱電機株式会社 半導体装置
CN104160503B (zh) * 2013-02-28 2017-03-08 新电元工业株式会社 模块、模块组合体以及模块的制造方法
JP6205824B2 (ja) 2013-04-26 2017-10-04 富士電機株式会社 パワーモジュール
CN104303289B (zh) * 2013-05-13 2017-10-24 新电元工业株式会社 电子模块及其制造方法
DE112014001487B4 (de) * 2013-10-03 2021-03-04 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul
US20160329272A1 (en) * 2014-12-19 2016-11-10 Intel IP Corporation Stacked semiconductor device package with improved interconnect bandwidth

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139223A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004327555A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2009538534A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 インターナショナル レクティファイアー コーポレーション 高効率両面冷却ディスクリートパワーパッケージ、特に革新的なパワーモジュール用の基本素子
JP2011114176A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2013171852A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2014045157A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
JP2015076488A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3163608A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142254A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 新電元工業株式会社 電子モジュール
WO2019142256A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP6591690B1 (ja) * 2018-01-17 2019-10-16 新電元工業株式会社 電子モジュール
JPWO2019142256A1 (ja) * 2018-01-17 2020-10-22 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP7018459B2 (ja) 2018-01-17 2022-02-10 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP2019153744A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP7006383B2 (ja) 2018-03-06 2022-01-24 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163608A4 (en) 2017-11-01
US9892993B2 (en) 2018-02-13
CN106463481A (zh) 2017-02-22
US20170133294A1 (en) 2017-05-11
EP3163608A1 (en) 2017-05-03
JP6166460B2 (ja) 2017-07-19
CN106463481B (zh) 2019-11-08
JPWO2016174697A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166460B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP6086989B1 (ja) 半導体モジュール
JP5115594B2 (ja) 半導体モジュール
US8637979B2 (en) Semiconductor device
US7848104B2 (en) Power module
US8981552B2 (en) Power converter, semiconductor device, and method for manufacturing power converter
US7839004B2 (en) Semiconductor device, semiconductor module, method for manufacturing semiconductor device, and lead frame
US8247891B2 (en) Chip package structure including heat dissipation device and an insulation sheet
JP2012009569A (ja) 半導体モジュールの製造方法
KR102154874B1 (ko) 전력 반도체 모듈 및 전력 반도체 모듈의 제조 방법
JP6288254B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
WO2020050325A1 (ja) パワー半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
TWI614849B (zh) 封裝結構
WO2014103133A1 (ja) 半導体装置
US10062632B2 (en) Semiconductor device having improved heat dissipation efficiency
JP2009081327A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP5536975B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP7127217B2 (ja) パッケージ、および、パワー半導体モジュールの製造方法
JP5125530B2 (ja) 電力変換装置
WO2023074501A1 (ja) 半導体モジュール
JP7118839B2 (ja) パワーユニット、パワーユニットの製造方法及びパワーユニットを有する電気装置
WO2021181649A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
KR20140077561A (ko) 전력 모듈 패키지 및 전력 모듈 패키지 제조 방법
KR20220011512A (ko) 양면냉각형 전력반도체 디스크리트 패키지
JP2021150421A (ja) パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016513152

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015860021

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015860021

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15106804

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15860021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE