WO2016031562A1 - 塗工液、塗工膜、及び複合材料 - Google Patents

塗工液、塗工膜、及び複合材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031562A1
WO2016031562A1 PCT/JP2015/072769 JP2015072769W WO2016031562A1 WO 2016031562 A1 WO2016031562 A1 WO 2016031562A1 JP 2015072769 W JP2015072769 W JP 2015072769W WO 2016031562 A1 WO2016031562 A1 WO 2016031562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
coating
coating liquid
acid
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/072769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 誠幸
山南 隆徳
Original Assignee
大日精化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55399459&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016031562(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 大日精化工業株式会社 filed Critical 大日精化工業株式会社
Priority to CN201580045528.3A priority Critical patent/CN106795388B/zh
Priority to US15/502,121 priority patent/US10619070B2/en
Priority to EP15834855.7A priority patent/EP3187553B1/en
Priority to KR1020177007834A priority patent/KR102071237B1/ko
Publication of WO2016031562A1 publication Critical patent/WO2016031562A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D103/00Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • C09D103/04Starch derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • C09D105/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a coating liquid capable of forming a coating film excellent in adhesion and the like on the surface of a base material such as metal, glass, resin, etc., a coating film formed using this coating liquid, and
  • the present invention relates to a formation method, a composite material, an electrode plate member, an electrode plate for a power storage device, a manufacturing method thereof, and a power storage device.
  • a fluororesin exhibits various properties such as non-adhesiveness, heat resistance, oxidation resistance, weather resistance, chemical resistance, slipperiness, water and oil repellency, and electrical characteristics due to its characteristic structure.
  • various functionalities of the coating film formed using a functional coating liquid such as a solution, slurry, paste, etc. (hereinafter collectively referred to as “slurry”) containing a fluororesin
  • slurry containing a fluororesin
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • One of the characteristics that the coating film should have is excellent adhesion to the substrate. This is because the functionality of the coating film is fully exhibited only when the adhesion to the substrate is excellent.
  • PVDF exhibits non-adhesiveness with respect to a general base material, even when a coating liquid simply containing PVDF is used, the adhesion of the formed coating film to the base material is insufficient. . Therefore, various proposals have been made to improve the adhesion of a coating film containing PVDF to a substrate.
  • Patent Documents 1 and 2 proposals have been made for further laminating a film or other coating film on a coating film formed by blending PVDF with an acrylic resin.
  • Patent Documents 3 and 4 proposals have been proposed to use a modified fluororesin in which a functional group or a modified substance that is expected to improve adhesion is introduced into a basic repeating unit.
  • PVDF is widely used as a binder for binding an active material of a lithium ion battery
  • a binder solution obtained by dissolving PVDF in an NMP solution is widely used as a dispersion medium.
  • the amorphous part of PVDF suitably functions as a polar solvent or electrolyte matrix in the electrolytic solution, and does not completely inhibit the diffusion of lithium ions (Non-patent Document 1).
  • the binding force of the active material may be insufficient. For this reason, various measures for improving the binding force of the active material have been studied.
  • Patent Document 5 it was obtained by binding the primary particles of the positive electrode active material with a water-soluble polymer binder and binding the secondary particles to each other, or the secondary particles and the current collector with a fluororesin binder or a rubber binder.
  • An electrode has been proposed (Patent Document 5).
  • Patent Documents 6 and 7 modified PVDF obtained by partially dehydrofluorinating with an alkali and further oxidizing with an oxidizing agent.
  • JP 2000-280402 A JP 2005-246923 A JP-A-10-329280 JP 2004-067716 A JP 2007-234277 A JP 2004-071517 A JP 2004-071518 A
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to contain metal, glass, resin, etc. while containing PVDF exhibiting remarkable non-adhesiveness. With excellent adhesion to the surface of the base material, non-adhesiveness, antifouling properties, chemical resistance, slidability, water repellency, conductivity, antifungal / antibacterial properties, and deodorizing properties An object of the present invention is to provide a coating solution capable of forming a coating film capable of exhibiting various functions.
  • the subject of the present invention is a coating film formed using this coating liquid, and a method for forming the same, a composite material, a member for an electrode plate, an electrode plate for a power storage device, a method for manufacturing the same, and a power storage To provide an apparatus.
  • the coating liquid shown below is provided.
  • the polar solvent is selected from the group consisting of N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, and ⁇ -alkoxypropionamides
  • the coating liquid according to [1] which is at least one kind.
  • the hydrophilic polymer is at least one selected from the group consisting of chitosan derivatives, cellulose derivatives, starch derivatives, unmodified polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol, as described in [1] or [2] above. Coating liquid.
  • the chitosan derivative is at least one hydroxyalkyl chitosan selected from the group consisting of hydroxyethyl chitosan, hydroxypropyl chitosan, hydroxybutyl chitosan, and dihydroxypropyl chitosan
  • the cellulose derivative includes hydroxyethyl cellulose, hydroxy At least one selected from the group consisting of propylcellulose, methylcellulose, hydroxyethylmethylcellulose, and hydroxypropylmethylcellulose
  • the starch derivative is at least selected from hydroxyethyl starch, hydroxypropyl starch, and hydroxybutyl starch 1 type
  • the saponification degree of the unmodified polyvinyl alcohol is 98 mol% or less
  • the modified polyvinyl alcohol The group consisting of carboxyl group-modified polyvinyl alcohol, carbonyl group-modified polyvinyl alcohol, silanol group-modified polyvinyl alcohol, amino group-modified polyvinyl alcohol
  • the coating film shown below and its formation method are provided.
  • [7] A coating film formed using the coating liquid according to any one of [1] to [6].
  • [8] The coating film according to [7], wherein a contact angle measured according to JIS R3257 is 70 ° or more.
  • [9] A method for forming a coating film, comprising a step of heating the coating solution according to any one of [1] to [6] to 80 ° C. or higher.
  • the following composite material is provided.
  • a composite material comprising: a base material; and the coating film according to [7] or [8], which is integrally disposed on the base material.
  • the substrate is at least one selected from the group consisting of metal, glass, natural resin, synthetic resin, ceramics, wood, paper, fiber, nonwoven fabric, woven fabric, and leather.
  • a member for an electrode plate comprising: a current collector; and a coating film made of the coating liquid according to [6], disposed on the surface of the current collector.
  • the electrode plate for electrical storage apparatuses shown below, its manufacturing method, and an electrical storage apparatus are provided.
  • An electrode plate for a power storage device comprising: the electrode plate member according to [12]; and an electrode layer disposed on a surface of the coating film constituting the electrode plate member.
  • the electrode plate for a power storage device according to [13] wherein the current collector constituting the electrode member is a copper foil, and the electrode layer contains a negative electrode active material.
  • a power storage device comprising: forming a coating film by applying the coating liquid according to [6] to a surface of a current collector, and then forming an electrode layer on the surface of the coating film Manufacturing method of electrode plate.
  • a power storage device comprising the electrode plate for a power storage device according to any one of [13] to [16].
  • the surface of the base material such as metal, glass, and resin is excellent in adhesion, non-adhesive, antifouling
  • a coating solution capable of forming a coating film capable of exhibiting various desired functions such as chemical resistance, slidability, water repellency, conductivity, antifungal / antibacterial properties, and deodorization properties.
  • a coating film formed using this coating liquid a method for forming the coating film, a composite material, a member for an electrode plate, an electrode plate for a power storage device, a method for manufacturing the power storage device, and a power storage device. can do.
  • the coating liquid of the present invention By using the coating liquid of the present invention, it is possible to produce a coating film provided with various functions such as conductivity and water repellency, and a composite material provided with the coating film provided with such a function. it can.
  • the coating liquid of the present invention maintains an appropriate viscosity even when stored for a long period of time, and it is difficult for the filler to settle and separate even when a filler such as a conductive material is contained. For this reason, when the coating liquid of the present invention is used, the contact between the current collector such as aluminum foil and copper foil and the electrode layer is excellent in adhesion and electrolytic solution resistance and in contact with the current collector. It is also possible to form a conductive coating film (thin film) serving as an undercoat layer with improved resistance. Therefore, if the coating liquid of this invention is used, the electrical storage apparatus provided with the electrode plate for electrical storage apparatuses, such as a battery and a capacitor excellent in various characteristics, and this electrical storage apparatus electrode plate can be provided.
  • the coating liquid of the present invention is not limited to the power storage device as described above, and examples thereof include paints for electronic materials, inks, toners, rubbers, plastics, ceramics, magnetic materials, adhesives, and liquid crystal color filters. Use in many industrial fields is expected.
  • the present invention is not limited to the following embodiments.
  • the present inventors have included a hydrophilic polymer and polyvinylidene fluoride (PVDF) in a polar solvent, so that the functionality derived from the fluororesin such as non-adhesiveness and water repellency, and the substrate
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the coating liquid of the present invention contains a polar solvent, a hydrophilic polymer having hydrophilicity as well as binding properties and dispersibility to a filler such as a conductive material, and PVDF.
  • a concentration gradient of each component occurs. Specifically, in the lower layer in the coating film (layer in contact with the base material), the ratio of the hydrophilic polymer is relatively increased, and the adhesion to the base material is exhibited. In addition, in the upper layer (surface layer (layer opposite to the base material)) in the coating layer, the PVDF content is relatively increased, and non-adhesiveness, water repellency, chemical resistance, and the like are exhibited. Moreover, since the concentration gradients of the two components of the hydrophilic polymer and PVDF are both continuous, no interface is formed between the two components, and the possibility of interfacial peeling is extremely low.
  • the coating liquid of the present invention contains a hydrophilic polymer.
  • the hydrophilic polymer is a polymer (polymer) having a hydrophilic functional group such as a hydroxyl group or a carboxyl group in its molecular structure.
  • Specific examples of the hydrophilic polymer include chitosan derivatives, cellulose derivatives, starch derivatives, unmodified polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol.
  • Chitosan derivatives are preferred because of their good solubility in organic solvents.
  • the chitosan derivative one obtained from the market can be used as it is.
  • Specific examples of chitosan derivatives include hydroxyalkyl chitosan, carboxyalkyl chitosan, carboxyacyl chitosan, succinyl chitosan, and cationized chitosan. Of these, hydroxyalkyl chitosan, carboxyalkyl chitosan, and carboxyacyl chitosan are preferable.
  • Hydroxyalkyl chitosan is a natural polymer derived from living organisms and has a low environmental impact.
  • hydroxyalkyl chitosan hydroxyethyl chitosan, hydroxypropyl chitosan, hydroxybutyl chitosan, hydroxybutyl hydroxypropyl chitosan, and dihydroxypropyl chitosan are preferable.
  • Hydroxyalkyl chitosan can be produced, for example, by reacting an amino group of chitosan with alkylene oxide or oxirane methanol. However, hydroxyalkyl chitosan produced by other methods can also be used. Moreover, what mixed and reacted the alkylene oxide and oxirane methanol may be used.
  • hydroxybutylchitosan can be obtained.
  • dihydroxypropyl chitosan can be obtained by stirring and dispersing chitosan in a medium such as hydrous isopropyl alcohol, adding oxirane methanol, and then heating and stirring.
  • the hydroxyalkyl chitosan has a hydroxyalkylation degree of preferably 0.5 to 4.
  • the dispersibility of the conductive material can be improved.
  • the hydroxyalkylation degree of hydroxyalkylchitosan is less than 0.5, the dispersibility of the filler and the stability of the slurry (coating liquid) may be insufficient.
  • the filler dispersibility does not change even when the hydroxyalkylation degree of the hydroxyalkylchitosan exceeds 4, so that it tends to be uneconomical.
  • “Hydroxyalkylation degree (no unit)” means the rate of addition of alkylene oxide or oxirane methanol to chitosan. That is, “hydroxyalkylation degree of 0.5 to 4” means that 0.5 to 4 mol of alkylene oxide or oxirane methanol is added per one (1 mol) of pyranose ring constituting chitosan. means. In order to obtain a hydroxyalkylchitosan having a hydroxyalkylation degree within the above range, 0.6 to 10 moles of alkylene oxide or oxiranemethanol per chitosan per pyranose ring (1 mole) constituting chitosan. Can be reacted.
  • the weight average molecular weight of the hydroxyalkyl chitosan is preferably 2,000 to 350,000, and more preferably 5,000 to 250,000.
  • the weight average molecular weight of the hydroxyalkyl chitosan is less than 2,000, the strength of the coating film may be insufficient.
  • the weight average molecular weight of the hydroxyalkyl chitosan exceeds 350,000, the viscosity of the coating liquid tends to increase, and it tends to be difficult to increase the solid content concentration of a filler such as a conductive material.
  • the content of the chitosan derivative in the coating liquid is preferably 0.1 to 40 parts by weight, and preferably 0.5 to 20 parts by weight, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by weight. Further preferred.
  • Cellulose derivatives are preferred because they are hydrophilic polymers with excellent safety.
  • the cellulose derivative one obtained from the market can be used as it is, and it may be used alone or as a mixture.
  • Specific examples of cellulose derivatives include methylcellulose, ethylcellulose, butylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxyethylmethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, cellulose acetate, alkali cellulose, viscose, cellulose sulfate, and fatty acid cellulose. And cationized cellulose. Of these, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, and hydroxypropyl methyl cellulose are preferable.
  • the content of the cellulose derivative in the coating liquid is preferably 0.1 to 40 parts by mass, and preferably 0.5 to 20 parts by mass when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. Further preferred.
  • Starch derivatives are preferred because they are hydrophilic polymers with excellent safety. As the starch derivatives, those obtained from the market can be used as they are, and they may be used alone or as a mixture. Specific examples of starch derivatives include hydroxyethyl starch, hydroxypropyl starch, hydroxybutyl starch, carboxymethyl starch, and cationized starch. Of these, hydroxyethyl starch, hydroxypropyl starch, and hydroxybutyl starch are preferred.
  • the content of the starch derivative in the coating liquid is preferably 0.1 to 40 parts by mass, and preferably 0.5 to 20 parts by mass, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. Further preferred.
  • Polyvinyl alcohol may be unmodified PVA or modified PVA.
  • PVA can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • PVA is preferable because it is a hydrophilic polymer with a low environmental load.
  • Unmodified PVA is a known resin obtained by saponifying polyvinyl acetate.
  • the degree of saponification of the unmodified PVA is preferably 98% or less, more preferably 70 to 98%. It should be noted that unmodified PVA having a saponification degree exceeding 98% and not more than 100% tends to be difficult to uniformly dissolve in a polar solvent.
  • the unmodified PVA preferably has a polymerization degree of 300 to 5,000 and a saponification degree of 70 to 98%.
  • an unmodified PVA for example, a trade name “Kuraray Poval” (manufactured by Kuraray Co., Ltd.), a trade name “Gohsenol” (manufactured by Nippon Gosei Kagaku Kogyo Co., Ltd.), and a trade name “Denka Poval” (manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.)
  • Commercial products such as trade name “J-Poval” (manufactured by Nippon Vinegar Poval) can be obtained from the market and used.
  • Modified PVA is a hydrophilic polymer in which a functional group other than a hydroxyl group and an acetate group is introduced into the unmodified PVA.
  • Specific examples of the modified PVA include carboxyl group-modified PVA, carbonyl group-modified PVA, silanol group-modified PVA, amino group-modified PVA, cation-modified PVA, sulfonic acid group-modified PVA, and acetoacetyl group-modified PVA.
  • the trade name “Goselan” (sulfonic acid group-modified PVA), the trade name “Gosefimer K” (cation modified PVA), the trade name “Gosefimer Z” (acetoacetyl group-modified PVA), Product name “GOHSENAL” (carboxyl group-modified PVA) (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.); product name “D polymer” (carbonyl group-modified PVA), product name “A series” (carboxyl group-modified PVA) (above, Commercially available products such as “Kuraray C polymer” (cation modified PVA) and product name “Kuraray R polymer” (silanol modified PVA) (above, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) from the market. Can be used.
  • the content of PVA in the coating liquid is preferably 1 to 40 parts by mass, and more preferably 1 to 20 parts by mass, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass.
  • the coating liquid of the present invention is excellent in adhesion to the substrate by selecting and containing a hydrophilic polymer having an appropriate function according to the field of use, and is non-adhesive, chemical resistant, heat resistant,
  • coating liquids that can form a coating film that exhibits functionality specific to fluororesin such as weather resistance include paints, inks, magnetic materials, ceramics, power storage devices, adhesives, electronic materials, and liquid crystal color filters. It is expected to be used in various fields such as pharmaceuticals, cosmetics, fragrances, and building materials.
  • a conductive material such as carbon black
  • it is used as a conductive coating solution that can form an undercoat layer or an electrode layer of a current collector constituting a power storage device such as a lithium ion secondary battery or a capacitor. be able to.
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • the coating liquid of the present invention contains polyvinylidene fluoride (PVDF).
  • PVDF is a fluororesin obtained by emulsion polymerization or suspension polymerization of vinylidene fluoride.
  • products of various grades such as trade name “KF polymer” (manufactured by Kureha Co., Ltd.) and trade name “kynar” (manufactured by Arkema) can be obtained from the market and used.
  • the content of PVDF in the coating liquid is preferably 0.02 to 40 parts by mass, more preferably 0.02 to 20 parts by mass, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. preferable.
  • the coating liquid of the present invention contains a polar solvent.
  • polar solvents include formamide, N-methylformamide, N-ethylformamide, N, N-dimethylformamide, N, N-diethylformamide, vinylformamide, vinylacetamide, acetamide, N-methylacetamide, N-ethyl Acetamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-diethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, vinylpyrrolidone, piperidone, N-methylpiperidone, N-ethylpiperidone, hexamethylphosphoric tri Amides such as amides, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, methyloxazolidinone, ethyloxazolidinone, ⁇ -alkoxypropionamides; methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol Alcohols such as
  • aprotic polarities such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, ⁇ -alkoxypropionamides, etc.
  • a solvent is preferred.
  • These polar solvents can be used singly or in combination of two or more.
  • a commercial item may be used as it is, and what was refine
  • the coating liquid of the present invention further contains a polybasic acid.
  • a polybasic acid in addition to the polybasic acid itself, acid anhydrides, salts of some or all of the carboxyl groups, alkyl esters, amides, imides, amideimides, and the like can be used.
  • the carboxyl group salt include ammonium salts and amine salts.
  • a derivative obtained by modifying a part or all of the carboxyl groups of the polybasic acid with N-hydroxysuccinimide, N-hydroxysulfosuccinimide, or a derivative thereof can be used as the polybasic acid.
  • the derivative of the polybasic acid is preferably a compound that generates a polybasic acid upon heating when forming a coating film.
  • polybasic acid examples include the following dibasic acid, tribasic acid, tetrabasic acid, and hexabasic acid.
  • polybasic acid derivative shown below especially an acid anhydride.
  • [Dibasic acids] Oxalic acid, malonic acid, succinic acid, methyl succinic acid, glutaric acid, methyl glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, maleic acid, methyl maleic acid, fumaric acid, methyl fumaric acid Acid, itaconic acid, muconic acid, citraconic acid, glutaconic acid, acetylenedicarboxylic acid, tartaric acid, malic acid, spicrispolic acid, glutamic acid, glutathione, aspartic acid, cystine, acetylcystine, diglycolic acid, iminodiacetic acid, hydroxyethyliminodioxy Acetic acid, thiodiglycolic acid, thionyl diglycolic acid, sulfonyldiglycolic acid, polyethylene oxide diglycolic acid (PEG acid), pyridinedicarboxylic acid,
  • Citric acid 1,2,3-propanetricarboxylic acid, 1,2,4-butanetricarboxylic acid, 2-phosphono-1,2,4-butanetricarboxylic acid, trimellitic acid, 1,2, 4-cyclohexanetricarboxylic acid.
  • other polybasic acid as shown below together with said polybasic acid. That is, specific examples of “other polybasic acids” include tribasic acids such as isocitric acid, aconitic acid, nitrilotriacetic acid, hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, carboxyethylthiosuccinic acid and trimesic acid; ethylenediamine N, N ′ 1,4,5,8-naphthalenetetracarboxylic acid; pentenetetracarboxylic acid; hexenetetracarboxylic acid; glutamic acid diacetic acid; maleated methylcyclohexenetetracarboxylic acid, furantetracarboxylic acid, benzophenonetetracarboxylic acid, phthalocyanine Monocyclic tetracarboxylic acids such as tetracarboxylic acid, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic acid, cyclopenta
  • the polybasic acid is a hydrophilic polymer, PVDF, and other resin component cross-linking agents optionally added during heat-drying Acts as For this reason, the coating film which has the adhesiveness and solvent resistance which were very excellent with respect to the collector which comprises the metal material surface and an electrical storage apparatus can be formed.
  • the content of the polybasic acid in the coating liquid is preferably 0.01 to 40 parts by weight, and preferably 0.01 to 20 parts by weight, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by weight. Is more preferable.
  • the coating liquid of the present invention preferably further contains a conductive material.
  • a conductive material include acetylene black, ketjen black, graphite, furnace black, single-walled carbon nanofiber, multi-walled carbon nanofiber, single-walled carbon nanotube, multi-walled carbon nanotube, and graphene. Inclusion of these conductive materials further improves the electrical contact of the coating film (undercoat layer) formed on the surface of the current collectors that make up power storage devices such as lithium secondary batteries and capacitors. To do. That is, since the conductivity of the coating film is ensured, the internal resistance of the electrode layer is reduced and the capacity density is increased.
  • the content of the conductive material in the coating liquid is preferably 0.1 to 30 parts by mass, more preferably 1 to 20 parts by mass, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. preferable.
  • the amount of each component contained in the coating liquid of the present invention is preferably in the following ranges when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. That is, the content of the hydrophilic polymer is preferably 0.1 to 40 parts by mass, and more preferably 0.5 to 20 parts by mass.
  • the PVDF content is preferably 0.02 to 40 parts by mass, and more preferably 0.02 to 20 parts by mass.
  • the content of the polybasic acid is preferably 0.01 to 40 parts by mass, and more preferably 0.01 to 20 parts by mass.
  • the content of the conductive material is preferably 0.1 to 30 parts by mass, and more preferably 1 to 20 parts by mass.
  • the solid content in the coating solution is preferably 1 to 35% by mass.
  • the content of the hydrophilic polymer is less than 0.1 part by mass, the strength and adhesion of the formed coating film are insufficient, and the components in the coating film are easily dropped from the coating film.
  • the content of the hydrophilic polymer exceeds 40 parts by mass, a uniform solution cannot be obtained.
  • the content of PVDF is less than 0.02 parts by mass, various functions such as non-adhesiveness and chemical resistance on the surface of the formed coating film are insufficient.
  • the content of PVDF exceeds 40 parts by mass, a uniform solution cannot be obtained.
  • the polybasic acid content is less than 0.01 parts by mass, the degree of crosslinking tends to be insufficient, and the crosslinking density of the formed coating film may be lowered. For this reason, while the adhesiveness with respect to a base material falls, the insolubility with respect to a solvent falls and it exists in the tendency for non-swelling property to also fall.
  • the content of the polybasic acid exceeds 40 parts by mass, the flexibility of the formed coating film tends to be lowered, and it may be disadvantageous in terms of economy.
  • the content of the conductive material is less than 0.1 parts by mass, the conductivity of the formed coating film may be insufficient.
  • the content of the conductive material exceeds 30 parts by mass, other components may be relatively insufficient, and the performance of the formed coating film may be deteriorated.
  • the hydrophilic polymer content is 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total coating liquid. It is preferable that the content is 15 parts by mass, the PVDF content is 0.1 to 10 parts by mass, the polybasic acid content is 1 to 10 parts by mass, and the conductive material content is 1 to 20 parts by mass.
  • the coating liquid of the present invention is used as a coating liquid for forming a water-repellent coating film for antifouling provided on the surface of a ceramic or metal material, the coating liquid is hydrophilic relative to 100 parts by mass of the total amount of the coating liquid.
  • the content of the functional polymer is preferably 0.1 to 15 parts by mass, the content of PVDF is 0.1 to 20 parts by mass, and the content of the polybasic acid is preferably 0.1 to 10 parts by mass.
  • the coating solution may be made of a resin other than a hydrophilic polymer (other resins).
  • Component is preferably added as a binder.
  • the other resin component include conventionally known resins such as polyvinyl acetal, fluorine-containing polymer (excluding PVDF), styrene polymer, polyamide, polyimide, and polyamideimide.
  • these resin components those obtained from the market may be used as they are, and it is also preferable to use those obtained by taking into consideration the solubility in a solvent and the dispersibility in a dispersion medium.
  • the content of the other resin component in the coating liquid is preferably 10 to 2,000 parts by mass, more preferably 10 to 1,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the hydrophilic polymer. .
  • the content of other resin components in the coating liquid is preferably 1 to 40 parts by mass, preferably 5 to 20 parts by mass, when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass. Further preferred.
  • the content of other resin components is less than 1 part by mass when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass, the strength of the coating film to be formed and the adhesion to the substrate are likely to be insufficient. Each component may easily fall off from the film.
  • the content of other resin components exceeds 40 parts by mass when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass, it may be difficult to obtain a uniform solution. Further, when the content of other resin components exceeds 40 parts by mass when the total amount of the coating liquid is 100 parts by mass, the fluidity of the coating liquid is reduced when the conductive material is contained. At the same time, the conductive material is obscured by other resin components, and the conductivity of the conductive material tends to be insufficient.
  • the polybasic acid acts as a crosslinking agent for the hydrophilic polymer, PVDF, and other resin components during heat drying. For this reason, the coating film which has the outstanding adhesiveness with respect to the surface of base materials, such as a metal material, solvent resistance, and water resistance, can be formed.
  • the content of the polybasic acid in the coating liquid is preferably 1 to 150 parts by mass per 100 parts by mass of the other resin components, and preferably 2 to 100 parts by mass. More preferably it is.
  • the content of the polybasic acid is less than 1 part by mass per 100 parts by mass of the other resin components, the crosslinking density of the formed crosslinked polymer is lowered, and the adhesion of the coating film to the substrate tends to be insufficient. .
  • the content of the polybasic acid when used in a battery, if the content of the polybasic acid is less than 1 part by mass per 100 parts by mass of the other resin components, the formed crosslinked polymer is insoluble, non-swellable, and electrochemical In some cases, the stability of the product becomes insufficient. On the other hand, if the content of the polybasic acid exceeds 150 parts by mass per 100 parts by mass of the other resin components, the flexibility of the formed coating film may be lowered and disadvantageous in terms of economy. There is a tendency.
  • the coating liquid of the present invention may contain a crosslinking agent (excluding polybasic acid).
  • a crosslinking agent include epoxy compounds such as ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, and glycerol polyglycidyl ether; toluylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, phenyl diisocyanate, and the like.
  • Isocyanate compounds phenol compounds, alcohols, active methylenes, mercaptans, acid amides, imides, amines, imidazoles, ureas, carbamic acids, imines, oximes, sulfites
  • Block isocyanate compounds blocked with blocking agents such as: Aldehyde compounds such as glyoxal, glutaraldehyde, dialdehyde starch; polyethylene glycol diacrylate, (Meth) acrylate compounds such as reethylene glycol dimethacrylate and hexanediol diacrylate; methylol compounds such as methylolmelamine and dimethylolurea; organic acid metal salts such as zirconyl acetate, zirconyl carbonate and titanium lactate; aluminum trimethoxide, aluminum trimethoxide Metal alkoxide compounds such as butoxide, titanium tetraethoxide, titanium tetrabutoxide, zirconium tetrabut
  • the content of the crosslinking agent in the coating solution is preferably 0.01 to 200% by mass with respect to the total of the hydrophilic polymer, PVDF, and other resin components.
  • the present invention can be achieved by adding a hydrophilic polymer, PVDF, and a polybasic acid to be added as necessary to a polar solvent and dissolving it.
  • the coating liquid can be prepared.
  • the order of adding each component to the polar solvent may be any. Moreover, although it is sufficient if it stirs on room temperature conditions, you may stir on heating conditions as needed.
  • the coating liquid of the present invention is a dispersion coating liquid containing a conductive material, a polar polymer (dispersion medium) containing a hydrophilic polymer, PVDF, a conductive material, and a polybasic acid added as necessary
  • the coating liquid of the present invention can be prepared by mixing and dispersing using a mixer.
  • a mixer a ball mill, sand mill, pigment disperser, crusher, ultrasonic disperser, homogenizer, planetary mixer, Hobart mixer, or the like can be used.
  • the conductive material is mixed in advance using a mixer such as a crusher, a planetary mixer, a Henschel mixer, an omni mixer, etc., and then a hydrophilic polymer, PVDF, and other optional components are added to make it uniform. It is also preferable to mix them. By these methods, a uniform coating solution can be easily prepared.
  • the coating film of this invention is formed using the above-mentioned coating liquid.
  • a coating film can be formed by drying a coating film formed by applying a coating solution on the surface of a substrate.
  • the coating amount when the coating solution is applied to the surface of the substrate is not particularly limited, but is usually an amount such that the thickness of the coating film to be formed is 0.05 to 100 ⁇ m, preferably 0.1 to 50 ⁇ m. If it is.
  • the substrate include metals such as aluminum, copper, nickel, and stainless steel, glass, natural resin, synthetic resin, ceramics, wood, paper, fiber, nonwoven fabric, woven fabric, and leather.
  • collectors such as aluminum foil, copper foil, and stainless steel foil, as a base material.
  • Coating liquids are, for example, gravure coat, gravure reverse coat, roll coat, Mayer bar coat, blade coat, knife coat, air knife coat, comma coat, slot die coat, slide die coat, dip coat, extrusion coat, spray coat, It can apply
  • a coating film may be formed by applying a coating solution so that the dry thickness is preferably 0.1 to 100 ⁇ m, more preferably 0.1 to 50 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 20 ⁇ m, followed by drying by heating. Can be formed. In many cases, it is difficult to apply uniformly so that the film thickness after drying is less than 0.1 ⁇ m. On the other hand, when the film thickness after drying exceeds 100 ⁇ m, the flexibility of the coating film may decrease.
  • a coating film can be formed.
  • the heat drying is preferably performed at 80 ° C. or higher for 1 second or longer, more preferably 80 to 250 ° C. for 1 second to 60 minutes.
  • hydrophilic polymers and PVDF polymers in the coating liquid can be sufficiently crosslinked, and the adhesion of the formed coating film to the substrate and coating
  • the electrochemical stability of the film can be improved.
  • the adhesiveness with respect to the base material of a coating film and the electrochemical stability of a coating film may become inadequate.
  • the coating liquid of the present invention containing a conductive material is useful as a material for forming a conductive coating film for an electrode plate constituting a power storage device such as a secondary battery or a capacitor.
  • the coating liquid of the present invention containing a conductive material is applied to the surface of the current collector to form a coating film.
  • the thickness of the coating film is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 5 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 2 ⁇ m.
  • an electrode layer such as a positive electrode layer for a battery, a negative electrode layer for a battery, or a polarizable electrode for a capacitor is formed on the surface of the formed coating film, the electrical resistance between the electrode layer and the current collector
  • the electrode plate for a power storage device can be manufactured with a small environmental load.
  • the coating liquid of the present invention is applied to the surface of an article or the like, a coating film can be formed on the surface of the article or the like.
  • the coating liquid of this invention is useful as a material for forming the water-repellent coating film arrange
  • the coating film is applied to the surface of an article or the like and dried by heating so that the dry film thickness is, for example, 0.1 to 200 ⁇ m, preferably 0.5 to 100 ⁇ m, more preferably 1 to 50 ⁇ m, the water resistance is improved.
  • An excellent water-repellent coating film can be formed. When heat-dried at a temperature of 80 ° C. or higher, a water-repellent coating film that is firmly adhered to the surface of an article or the like can be formed.
  • Controlling the wettability of the article surface is a very important technology. Specifically, by imparting water repellency to the article surface, many functions such as anti-fogging property, water drainage, frosting / defrosting property and the like are exhibited. For example, if the water repellency on the surface of the structure is increased, adhesion of rainwater and the like can be suppressed, so that antifouling properties can be exhibited.
  • a contact angle with water is used.
  • the larger the contact angle the smaller the surface free energy and the higher the water repellency.
  • the water repellency increases as the contact angle of the surface of the building outer wall with water increases, rainwater or the like hardly adheres. For this reason, it becomes easy to maintain the beauty of the building and reduce the frequency of cleaning.
  • the contact angle of the coating film of the present invention measured according to JIS R3257 is preferably 70 ° or more, and exhibits high water repellency.
  • the coating film of the present invention having high water repellency is previously formed as a primer layer on the surface of a hydrophilic substrate such as glass or metal, the hydrophobicity can be increased when a hydrophobic polymer such as a fluororesin is applied. The adhesion of the polymer can be improved.
  • the contact angle of the coating film can be measured according to the following method. First, a coating solution is applied on an aluminum plate and then dried at 200 ° C. for 10 seconds to form a coating film (dry film thickness 0.7 ⁇ m). And the contact angle with respect to the water of the formed coating film surface is measured and computed according to the sessile drop method based on JISR3257.
  • a contact angle meter (trade name “Drop Master 100”) manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. was used, and the contact angle was measured under conditions of 25 ° C. and a relative humidity of 60%.
  • the composite material of the present invention includes a base material and the above-described coating film integrally disposed on the base material.
  • the substrate metal, glass, natural resin, synthetic resin, ceramics, wood, paper, fiber, non-woven fabric, woven fabric, and leather can be used. That is, when the coating liquid of the present invention is used, the above-mentioned base material and the coating film to be formed are integrated, and water repellency, non-adhesiveness, chemical resistance, slidability, conductivity, antibacterial / deodorant
  • a composite material having excellent properties, texture, anti-fogging properties, paper strength, dyeability, water resistance, and antifouling properties is provided.
  • a composite material in which a coating film is formed on a metal substrate such as aluminum, copper, nickel, and stainless steel is useful as a member for an electrode plate that constitutes a power storage device.
  • An electrode plate for a power storage device includes the above-described electrode plate member and an electrode layer disposed on the surface of a coating film constituting the electrode plate member.
  • Specific examples of the electrode plate for a power storage device include a positive electrode plate in which the electrode layer contains a positive electrode active material, a negative electrode plate in which the electrode layer contains a negative electrode active material, and an electrode plate for a capacitor in which the electrode layer is a polarizable electrode. Can be mentioned.
  • examples of the positive electrode current collector include metal foils such as aluminum, tantalum, niobium, titanium, hafnium, zirconium, stainless steel, zinc, tungsten, bismuth, and antimony.
  • the positive electrode current collector is preferably an aluminum foil that has excellent corrosion resistance with respect to the electrolytic solution and is lightweight and easy to machine.
  • examples of the negative electrode current collector include metal foils such as copper, stainless steel, and aluminum.
  • the thickness of the current collector such as a metal foil is preferably 5 to 30 ⁇ m, and more preferably 8 to 25 ⁇ m.
  • the surface of the current collector may be previously treated with a coupling agent such as silane, titanate, or aluminum.
  • a coating liquid is applied to the surface of the current collector, and then a coating film is formed by heating and drying.
  • the film thickness (dry thickness) of the coating film is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 5 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 2 ⁇ m.
  • the thickness of the coating film is less than 0.1 ⁇ m, it may be difficult to apply uniformly.
  • the film thickness of the coating film exceeds 10 ⁇ m, the flexibility of the coating film may be lowered.
  • gravure coat, gravure reverse coat, roll coat, Meyer bar coat, blade coat, knife coat, air knife coat, comma coat, slot die coat, slide die coat, dip coat Etc. can be used.
  • the drying conditions are preferably 100 to 250 ° C. and 1 second to 60 minutes.
  • the hydrophilic polymer as a binder and PVDF are sufficiently cross-linked to improve the adhesion of the formed coating film to the current collector and the electrochemical stability to the electrolytic solution. it can.
  • the heat drying condition is less than 100 ° C. or less than 1 second, the adhesion of the coating film to the current collector and the electrochemical stability to the electrolytic solution may be insufficient.
  • an electrode plate for a power storage device can be obtained.
  • the conditions for the press treatment are preferably 500 to 7,500 kgf / cm 2 . If it is less than 500 kgf / cm 2 , the uniformity of the electrode layer may be difficult to improve. On the other hand, if it exceeds 7,500 kgf / cm 2 , the electrode plate itself including the current collector tends to be damaged.
  • the power storage device of the present invention includes the above-described electrode plate for a power storage device, and is useful as a secondary battery or a capacitor.
  • the secondary battery is a non-aqueous electrolyte secondary battery manufactured using the above-described electrode plates for a power storage device (a positive electrode plate and a negative electrode plate).
  • a non-aqueous electrolyte obtained by dissolving a solute lithium salt in an organic solvent or an ionic liquid is used.
  • lithium salt contained in the non-aqueous electrolyte include inorganic lithium salts such as LiClO 4 , LiBF 4 , LiPF 6 , LiAsF 6 , LiCl, LiBr; LiB (C 6 H 5 ) 4 , LiN (SO 2 CF 3 ) 2 , LiC (SO 2 CF 3 ) 3 , LiOSO 2 CF 3 , LiOSO 2 C 2 F 5 , LiOSO 2 C 3 F 7 , LiOSO 2 C 4 F 9 , LiOSO 2 C 5 F 11 , LiOSO 2 C Organic lithium salts such as 6 F 13 and LiOSO 2 C 7 F 15 can be mentioned.
  • inorganic lithium salts such as LiClO 4 , LiBF 4 , LiPF 6 , LiAsF 6 , LiCl, LiBr; LiB (C 6 H 5 ) 4 , LiN (SO 2 CF 3 ) 2 , LiC (SO 2 CF 3 ) 3 , LiOSO 2
  • organic solvent examples include cyclic esters, chain esters, cyclic ethers, chain ethers and the like.
  • cyclic esters include ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, ⁇ -butyrolactone, vinylene carbonate, 2-methyl- ⁇ -butyrolactone, acetyl- ⁇ -butyrolactone, and ⁇ -valerolactone.
  • chain esters include dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dibutyl carbonate, dipropyl carbonate, methyl ethyl carbonate, methyl butyl carbonate, methyl propyl carbonate, ethyl butyl carbonate, ethyl propyl carbonate, butyl propyl carbonate, alkyl propionate
  • esters, dialkyl esters of malonic acid, and alkyl esters of acetic acid examples include esters, dialkyl esters of malonic acid, and alkyl esters of acetic acid.
  • cyclic ethers include tetrahydrofuran, alkyltetrahydrofuran, dialkylalkyltetrahydrofuran, alkoxytetrahydrofuran, dialkoxytetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, alkyl-1,3-dioxolane, 1,4-dioxolane and the like.
  • chain ethers include 1,2-dimethoxyethane, 1,2-diethoxyethane, diethyl ether, ethylene glycol dialkyl ether, diethylene glycol dialkyl ether, triethylene glycol dialkyl ether, tetraethylene glycol dialkyl ether, and the like. Can be mentioned.
  • An ionic liquid is a liquid consisting only of ions, which is a combination of an organic cation and an anion.
  • organic cation include dialkylimidazolium cations such as 1-ethyl-3-methylimidazolium ion, trialkylimidazolium cations such as 1,2-dimethyl-3-propylimidazolium ion, and dimethylethylmethoxyammonium ion.
  • tetraalkylammonium ions such as 1-butylpyridinium ion, dialkylpyrrolidinium ions such as methylpropylpyrrolidinium ion, and methylpropylpiperidinium ion.
  • anion which is a counter ion of the organic cation examples include AlCl 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , PF 3 (C 2 F 5 ) 3 ⁇ , PF 3 (CF 3 ) 3 ⁇ , BF 4 ⁇ and BF 2 (CF 3 ) 2 ⁇ , BF 3 (CF 3 ) ⁇ , CF 3 SO 3 ⁇ (TfO; triflate anion), (CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ (TFSI; trifluoromethanesulfonyl), (FSO 2 ) 2 N ⁇ (FSI; fluorosulfonyl), (CF 3 SO 2 ) 3 C ⁇ (TFSM) and the like can be mentioned.
  • Capacitor Specific examples of the capacitor in the power storage device of the present invention include an electric double layer capacitor and a lithium ion capacitor.
  • the content of the hydrophilic polymer in the coating liquid used for forming the coating film constituting the electrode plate for the capacitor is preferably 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the coating liquid.
  • the amount is more preferably 1 to 20 parts by mass, and particularly preferably 2 to 10 parts by mass. If the amount of the hydrophilic polymer is too small, the coating film component may easily fall off from the coating film. On the other hand, when the amount of the hydrophilic polymer is too large, the conductive material is covered with the hydrophilic polymer, and the internal resistance of the electrode plate tends to increase.
  • the content of PVDF in the coating liquid is preferably 0.02 to 20 parts by mass, more preferably 0.05 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the coating liquid.
  • the amount is preferably 0.1 to 10 parts by mass.
  • the polybasic acid is preferably the above-described trivalent or higher polybasic acid and acid anhydride thereof from the viewpoint of the crosslinkability of the hydrophilic polymer used as the binder.
  • the content of the polybasic acid in the coating liquid is preferably 1 to 300 parts by mass, and more preferably 10 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the hydrophilic polymer and PVDF.
  • the content of the polybasic acid is less than 1 part by mass with respect to 100 parts by mass in total of the hydrophilic polymer and PVDF, the crosslinking density of the formed crosslinked polymer is lowered.
  • the adhesiveness with respect to the electrical power collector of the coating film formed, the insolubility with respect to electrolyte solution, non-swelling property, and electrochemical stability may become inadequate.
  • the content of the polybasic acid exceeds 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total of the hydrophilic polymer and PVDF, the flexibility of the formed coating film layer is lowered, and the economical aspect May be disadvantageous.
  • conductive carbon such as acetylene black, ketjen black, carbon black, carbon nanofiber, carbon nanotube, and graphene.
  • conductive carbon By using conductive carbon as the conductive material, the electrical contact of the coating film is further improved. For this reason, the internal resistance of the obtained capacitor can be lowered and the capacitance density can be increased.
  • the content of the conductive material in the coating liquid is usually 0.1 to 20 parts by mass, preferably 2 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the coating liquid.
  • the coating liquid is preferably processed by physical processing means before coating as required.
  • the physical processing means include processing means using a bead mill, ball mill, sand mill, pigment disperser, crusher, ultrasonic disperser, homogenizer, planetary mixer, Hobart mixer and the like.
  • the conductive material is mixed in advance using a mixer such as a crusher, a planetary mixer, a Henschel mixer, an omni mixer, etc., and then a hydrophilic polymer solution as a binder is added and mixed uniformly. It is also preferable. Thereby, while being able to prepare a uniform coating liquid easily, the more favorable electrode plate for capacitors can be manufactured.
  • the current collector constituting the electrode plate for the capacitor is made of a material having conductivity and electrochemical durability. From the viewpoint of heat resistance, metal materials such as aluminum, titanium, tantalum, stainless steel, gold, and platinum are preferable, and aluminum and platinum are more preferable.
  • the shape of the current collector is not particularly limited, but a sheet-like material having a thickness of about 0.001 to 0.5 mm is usually used.
  • the method for forming the coating film is not particularly limited, but the coating film can be formed by applying the coating liquid to the current collector and then drying.
  • Examples of the application method of the coating liquid include a doctor blade method, a dip method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, a brush coating method, and a spray coating method.
  • the viscosity of the coating liquid varies depending on the type of coating machine used and the shape of the coating line, but is usually 10 to 100,000 mPa ⁇ s, preferably 50 to 50,000 mPa ⁇ s, more preferably 100 to It is 20,000 mPa ⁇ s.
  • the amount of coating liquid to be applied is such that the thickness of the coating film to be formed is usually 0.05 to 100 ⁇ m, preferably 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the capacitor of the present invention having the above electrode plate can produce an electric double layer capacitor or a lithium ion capacitor according to a conventional method using components such as the above electrode plate, electrolytic solution, and separator. Specifically, for example, it can be manufactured by stacking electrode plates via a separator, winding the plate according to the shape of the capacitor, folding the plate into a container, injecting the electrolyte into the container, and sealing.
  • the electrolytic solution it is preferable to use a nonaqueous electrolytic solution obtained by dissolving an electrolyte in an organic solvent.
  • the electrolyte for the electric double layer capacitor include tetraethylammonium tetrafluoroborate, triethylmonomethylammonium tetrafluoroborate, tetraethylammonium hexafluorophosphate, and the like.
  • the electrolyte for the lithium ion capacitor include lithium salts such as LiI, LiClO 4 , LiAsF 6 , LiBF 4 , and LiPF 6 .
  • Examples of the organic solvent for dissolving the electrolyte include carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate and butylene carbonate; lactones such as ⁇ -butyrolactone; sulfolanes; nitriles such as acetonitrile. Of these, carbonates having a high withstand voltage are preferable.
  • the concentration of the electrolyte in the nonaqueous electrolytic solution is usually 0.5 mol / L or more, preferably 0.8 mol / L or more.
  • separator a microporous film or non-woven fabric made of polyolefin such as polyethylene or polypropylene; a porous film mainly made of pulp called electrolytic capacitor paper; and the like can be used.
  • a separator in which inorganic ceramic powder and a resin binder are dispersed in a solvent may be applied and dried on the electrode layer.
  • a solid electrolyte or a gel electrolyte may be used instead of the separator.
  • Example I-1 ⁇ Preparation of coating solution> (Example I-1)
  • 5 parts of hydroxypropyl chitosan and 5 parts of PVDF (trade name “kynar 741”, manufactured by Arkema) were dispersed to obtain a dispersion.
  • the mixture was stirred at 50 ° C. for 2 hours to prepare a coating solution.
  • Table I-1 shows the type and amount of hydrophilic polymer (saponification degree for unmodified polyvinyl alcohol and modified polyvinyl alcohol), the amount of PVDF, the type and amount of polybasic acid, and the type and amount of polar solvent.
  • a coating solution was prepared in the same manner as in Example I-1 except that described above. The meanings of the abbreviations in Table I-1 are shown below.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • NEP N-ethyl-2-pyrrolidone
  • DMF N, N-dimethylformamide
  • DMAc N, N-dimethylacetamide
  • DMMPA N, N-dimethyl- ⁇ -methoxypropionamide
  • DMBPA N , N-Dimethyl- ⁇ -butoxypropionamide
  • Example 1 ⁇ Preparation and Evaluation of Conductive Coating Liquid and Conductive Coating Film> (Example 1)
  • Conductive coating liquid 6 parts of acetylene black and 94 parts of the coating liquid of Example I-1 were mixed and stirred using a planetary mixer for 120 minutes at a rotational speed of 60 rpm for conductive coating liquid.
  • a planetary mixer for 120 minutes at a rotational speed of 60 rpm for conductive coating liquid.
  • Examples 2 to 20, Comparative Examples 1 and 2 A conductive coating solution is prepared in the same manner as in Example 1 except that the type and amount of the coating solution and the type and amount of the filler (conductive material) are as shown in Table I-2. At the same time, a conductive coating film was formed. In addition, adhesion evaluation and surface resistivity measurement were performed in the same manner as in Example 1 described above. The results are shown in Table I-2. The meanings of the abbreviations in Table I-2 are shown below.
  • AB Acetylene black (trade name “Denka Black HS-100”, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.) KB: Ketjen Black (trade name “ECP600JD”, manufactured by Lion Corporation) FB: Furnace Black (trade name “Toka Black # 4500”, manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.) CNT: carbon nanotube (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., multilayer type, diameter 40-60 nm, length 1-2 ⁇ m)
  • Example 21 ⁇ Application to batteries> (Example 21)
  • the conductive coating solution of Example 1 was applied to one side of an aluminum foil (current collector) having a thickness of 20 ⁇ m. After heat drying for 2 minutes in an oven at 110 ° C., heat drying was performed for 2 minutes in an oven at 180 ° C. to form a 1 ⁇ m thick conductive coating film on one side of the current collector.
  • an electrode layer (positive electrode active material layer) having a dry film thickness of 100 ⁇ m was formed on the conductive coating film.
  • the film was aged in a vacuum oven at 80 ° C. for 48 hours to sufficiently remove volatile components (water, solvent, etc.), and the positive electrode plate Obtained.
  • an electrode layer (negative electrode active material layer) having a dry film thickness of 100 ⁇ m was formed on the conductive coating film.
  • the film was aged in a vacuum oven at 80 ° C. for 48 hours to sufficiently remove volatile components (water, solvent, etc.), and the negative electrode plate Obtained.
  • the obtained positive electrode plate and negative electrode plate are made of polyolefin (polypropylene, polyethylene, or a copolymer thereof) having a three-dimensional pore structure (sponge-like) and wider than the positive electrode plate.
  • the electrode body was produced by spirally winding through a separator made of a conductive film. The produced electrode body was inserted into a bottomed cylindrical stainless steel container also serving as a negative electrode terminal.
  • EC ethylene carbonate
  • PC propylene carbonate
  • DME diimethoxyethane
  • Example 22 to 26, Comparative Examples 3 to 4 A positive electrode plate, a negative electrode plate and a battery were produced in the same manner as in Example 21 except that the conductive coating solution shown in Table I-3 was used. Further, the charge / discharge capacity retention ratio was measured and calculated in the same manner as in Example 21 described above. The results are shown in Table I-3.
  • Example 27 Using a comma roll coater, the conductive coating solution of Example 1 was applied to one side of an aluminum foil (current collector) having a thickness of 20 ⁇ m. After heat drying for 2 minutes in an oven at 110 ° C., heat drying was performed for 2 minutes in an oven at 180 ° C. to form a conductive coating film having a thickness of 0.5 ⁇ m on one side of the current collector.
  • Two of the obtained polarizable electrode plates cut into a circle having a diameter of 15 mm were prepared and dried at 200 ° C. for 20 hours.
  • a stainless steel coin-type outer container (diameter 20 mm, high diameter) in which a circular cellulose separator with a diameter of 18 mm and a thickness of 40 ⁇ m is sandwiched between two polarizable electrode plates facing each other and a polypropylene packing is installed. And a stainless steel thickness of 0.25 mm).
  • the outer container After injecting the electrolyte so that no air remains in the coin-type outer container, the outer container is covered with a 0.2 mm thick stainless steel cap through a packing, and the container is sealed, and the diameter is A capacitor having a thickness of 20 mm and a thickness of about 2 mm was produced.
  • As the electrolytic solution a solution obtained by dissolving tetraethylammonium tetrafluoroborate in propylene carbonate at a concentration of 1 mol / liter was used.
  • the capacitance and internal resistance of the produced capacitor were measured at a current density of 20 mA / cm 2 and evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table I-4.
  • Capacitance evaluation criteria A: The capacitance is 20% or more larger than that of Comparative Example 5. B: Capacitance larger by 10% or more and less than 20% than Comparative Example 5. C: The capacitance is equal to or less than that of Comparative Example 5.
  • Example 28 to 32 A capacitor was fabricated in the same manner as in Example 27 except that the conductive coating solution shown in Table I-4 was used. In addition, the capacitance and internal resistance were measured and evaluated in the same manner as in Example 27 described above. The results are shown in Table I-4.
  • Example 5 A capacitor was fabricated in the same manner as in Example 27 except that the conductive coating solution shown in Table I-4 was used. Further, the capacitance and internal resistance were measured in the same manner as in Example 27 described above, and used as a reference for evaluating the capacitance and internal resistance of the capacitors of Examples 27 to 32.
  • Example 33 Formation of coating film Using a bar coater (No. 12), the coating liquid of Example I-1 was 4 g / m 2 on the surface of a 1 mm thick glass plate (100 mm ⁇ 100 mm). It applied so that it might become. The glass plate coated with the coating solution under the drying conditions shown in Table II-1 was heated and dried to obtain a test material having a coating film formed on the glass plate.
  • Example 34 to 52 Comparative Examples 6 to 7, Reference Example 1
  • a coating film was formed in the same manner as in Example 33 except that the coating solution shown in Table II-1 was used.
  • adhesion evaluation and contact angle measurement were performed in the same manner as in Example 33 described above. The results are shown in Table II-1.
  • the coating films of Examples 33 to 52 had good adhesion to the glass plate as the hydrophilic substrate and had sufficiently high hydrophobicity on the surface. It was.
  • the coating film of Comparative Example 6 had good adhesion to the glass plate, but its surface hydrophobicity was insufficient.
  • the coating film of Comparative Example 7 had a sufficiently high hydrophobicity on the surface, but the adhesion to the glass plate was insufficient.
  • the coating film of Reference Example 1 had insufficient adhesion to the glass plate.
  • the coating liquid of the present invention includes a coating film provided with various functions such as conductivity and water repellency, a composite material including the coating film provided with such a function, a battery excellent in various characteristics, It is useful as a material for manufacturing a power storage device electrode plate such as a capacitor and a power storage device including the power storage device electrode plate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 顕著な非粘着性を示すPVDFを含有しながらも、金属、ガラス、及び樹脂等の基材の表面に、密着性に優れているとともに、非粘着性、防汚性、耐薬品性、摺動性、撥水性、導電性、防かび・抗菌性、及び防臭性などの所望とする種々の機能性を発揮しうる塗工膜を形成することが可能な塗工液を提供する。N,N-ジメチルホルムアミドやN-メチル-2-ピロリドン等の極性溶媒と、キトサン誘導体やセルロース誘導体等の親水性ポリマーと、ポリフッ化ビニリデンと、を含有する塗工液である。

Description

塗工液、塗工膜、及び複合材料
 本発明は、金属、ガラス、樹脂等の基材の表面に密着性等に優れた塗工膜を形成することが可能な塗工液、この塗工液を用いて形成される塗工膜及びその形成方法、複合材料、電極板用部材、蓄電装置用電極板及びその製造方法、並びに蓄電装置に関する。
 近年、フッ素樹脂を用いた表面処理技術が盛んに利用されている。フッ素樹脂は、その特徴的な構造から、非粘着性、耐熱性、耐酸化性、耐候性、耐薬品性、すべり性、撥水・撥油性、及び電気特性等の様々な特性を示す。これらの特性を発揮させるべく、フッ素樹脂を含有する溶液、スラリー、又はペースト等(以下、纏めて「スラリー」とも記す)の機能性塗工液を用いて形成した塗工膜の各種機能性を利用することが、塗料、インク、コート剤、被覆材、建材、厨房用品、家庭用品、OA機器、自動車、医療、電子材料、半導体、液晶、家電品、及び蓄電装置などの様々な分野で検討されている。
 塗工液やコート剤に用いられるフッ素樹脂としては、塗工適性等を考慮して、ポリフッ化ビニリデン(以下、「PVDF」とも記す)が汎用されている。塗工膜が具備すべき特性の一つとして、基材に対する優れた密着性を挙げることができる。これは、塗工膜の機能性は、基材に対する密着性が優れていてはじめて十分に発揮されるためである。しかしながら、PVDFは一般的な基材に対して非粘着性を示すため、PVDFを単に含有する塗工液を用いても、形成される塗工膜の基材との密着性は不十分となる。したがって、PVDFを含有する塗工膜の基材に対する密着性を改善する種々の提案がなされている。
 例えば、外装建材用塗料の分野において、PVDFにアクリル樹脂を配合して形成した塗膜の上に、フィルムや他の塗膜をさらに積層する提案がなされている(特許文献1及び2)。また、密着性の向上効果が期待される官能基や変性物質を基本となる繰り返し単位に導入した変性フッ素樹脂を用いることが提案されている(特許文献3及び4)。
 一方、電池分野においては、PVDFはリチウムイオン電池の活物質を結着させるバインダーとして広く使用されており、PVDFをNMP溶液に溶解させて得られるバインダー溶液が分散媒として汎用されている。PVDFは、その非晶部が電解液中の極性溶媒や電解質のマトリックスとして好適に機能し、リチウムイオンの拡散を完全には阻害しない(非特許文献1)。しかしながら、PVDFをNMP溶液に溶解させて得られるバインダー溶液を用いて電極を作製すると、活物質の結着力が不足する場合がある。このため、活物質の結着力を改善するための方策が種々検討されている。
 例えば、正極活物質の一次粒子を水溶性高分子バインダーで結着させるとともに、二次粒子同士や、二次粒子と集電体とをフッ素樹脂系バインダー又はゴム系バインダーで結着させて得た電極が提案されている(特許文献5)。また、アルカリにより部分的に脱フッ化水素処理した後、さらに酸化剤で酸化処理して得た変性PVDFを用いることが提案されている(特許文献6及び7)。
特開2000-280402号公報 特開2005-246923号公報 特開平10-329280号公報 特開2004-067716号公報 特開2007-234277号公報 特開2004-071517号公報 特開2004-071518号公報
葛尾巧、栗原あづさ、永井愛作;「PVDF系電池材料」電池技術、第12巻、第108頁、2000年
 しかしながら、上記の特許文献等で提案された手法であっても、解決すべき種々の課題を有していた。例えば、特許文献1及び2で提案された手法の場合、加熱溶融工程が必須となるために、金属焼付けの工場塗装に用途が限定されるといった問題があった。また、特許文献3及び4で提案された手法では、塗工液を塗布する工程の前段階である素材調製工程が煩雑になるという問題があった。また、特許文献5~7で提案された手法では処理工程が多くなるため、電極の作製過程が煩雑になるといった問題があった。
 本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、顕著な非粘着性を示すPVDFを含有しながらも、金属、ガラス、及び樹脂等の基材の表面に、密着性に優れているとともに、非粘着性、防汚性、耐薬品性、摺動性、撥水性、導電性、防かび・抗菌性、及び防臭性などの所望とする種々の機能性を発揮しうる塗工膜を形成することが可能な塗工液を提供することにある。また、本発明の課題とするところは、この塗工液を用いて形成される塗工膜、及びその形成方法、複合材料、電極板用部材、蓄電装置用電極板及びその製造方法、並びに蓄電装置を提供することにある。
 すなわち、本発明によれば、以下に示す塗工液が提供される。
 [1]極性溶媒と、親水性ポリマーと、ポリフッ化ビニリデンと、を含有する塗工液。
 [2]前記極性溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、及びβ-アルコキシプロピオンアミド類からなる群より選択される少なくとも1種である前記[1]に記載の塗工液。
 [3]前記親水性ポリマーが、キトサン誘導体、セルロース誘導体、デンプン誘導体、未変性ポリビニルアルコール、及び変性ポリビニルアルコールからなる群より選択される少なくとも1種である前記[1]又は[2]に記載の塗工液。
 [4]前記キトサン誘導体が、ヒドロキシエチルキトサン、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシブチルキトサン、及びジヒドロキシプロピルキトサンからなる群より選択される少なくとも1種のヒドロキシアルキルキトサンであり、前記セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選択される少なくとも1種であり、前記デンプン誘導体が、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、及びヒドロキシブチルデンプンからなるより選択される少なくとも1種であり、前記未変性ポリビニルアルコールの鹸化度が、98モル%以下であり、前記変性ポリビニルアルコールが、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、シラノール基変性ポリビニルアルコール、アミノ基変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、スルホン酸基変成ポリビニルアルコール、及びアセトアセチル基変性ポリビニルアルコールからなる群より選択される少なくとも1種である前記[3]に記載の塗工液。
 [5]さらに多塩基酸を含有する前記[1]~[4]のいずれかに記載の塗工液。
 [6]アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、ファーネスブラック、単層カーボンナノファイバー、多層カーボンナノファイバー、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、及びグラフェンからなる群より選択される少なくとも一種の導電性材料をさらに含有する前記[1]~[5]のいずれかに記載の塗工液。
 また、本発明によれば、以下に示す塗工膜及びその形成方法が提供される。
 [7]前記[1]~[6]のいずれかに記載の塗工液を用いて形成される塗工膜。
 [8]JIS R3257に準拠して測定される接触角が70°以上である前記[7]に記載の塗工膜。
 [9]前記[1]~[6]のいずれかに記載の塗工液を80℃以上に加熱する工程を含む塗工膜の形成方法。
 さらに、本発明によれば、以下に示す複合材料が提供される。
 [10]基材と、前記基材上に一体的に配設された前記[7]又は[8]に記載の塗工膜と、を備える複合材料。
 [11]前記基材が、金属、ガラス、天然樹脂、合成樹脂、セラミックス、木材、紙、繊維、不織布、織布、及び皮革からなる群より選択される少なくとも一種である前記[10]に記載の複合材料。
 また、本発明によれば、以下に示す電極板用部材が提供される。
 [12]集電体と、前記集電体の表面上に配設された、前記[6]に記載の塗工液からなる塗工膜と、を備える電極板用部材。
 さらに、本発明によれば、以下に示す蓄電装置用電極板及びその製造方法、並びに蓄電装置が提供される。
 [13]前記[12]に記載の電極板用部材と、前記電極板用部材を構成する前記塗工膜の表面上に配設された電極層と、を備える蓄電装置用電極板。
 [14]前記電極用部材を構成する前記集電体がアルミニウム箔であり、前記電極層が正極活物質を含有する前記[13]に記載の蓄電装置用電極板。
 [15]前記電極用部材を構成する前記集電体が銅箔であり、前記電極層が負極活物質を含有する前記[13]に記載の蓄電装置用電極板。
 [16]前記電極用部材を構成する前記集電体がアルミニウム箔であり、前記電極層が分極性電極である前記[13]に記載の蓄電装置用電極板。
 [17]前記[6]に記載の塗工液を集電体の表面に塗布して塗工膜を形成した後、前記塗工膜の表面上に電極層を形成する工程を有する蓄電装置用電極板の製造方法。
 [18]前記[13]~[16]のいずれかに記載の蓄電装置用電極板を備える蓄電装置。
 [19]二次電池又はキャパシタである前記[18]に記載の蓄電装置。
 本発明によれば、顕著な非粘着性を示すPVDFを含有しながらも、金属、ガラス、及び樹脂等の基材の表面に、密着性に優れているとともに、非粘着性、防汚性、耐薬品性、摺動性、撥水性、導電性、防かび・抗菌性、及び防臭性などの所望とする種々の機能性を発揮しうる塗工膜を形成することが可能な塗工液を提供することができる。また、本発明によれば、この塗工液を用いて形成される塗工膜、及びその形成方法、複合材料、電極板用部材、蓄電装置用電極板及びその製造方法、並びに蓄電装置を提供することができる。
 本発明の塗工液を用いれば、導電性や撥水性などの種々の機能が付与された塗工膜、及びこのような機能が付与された塗工膜を備えた複合材料を製造することができる。また、本発明の塗工液は、長期間保存しても適度な粘度が維持されるとともに、導電性材料などのフィラーを含有させた場合であってもフィラーが沈降分離しにくい。このため、本発明の塗工液を用いれば、アルミニウム箔や銅箔などの集電体と電極層との間に、密着性及び耐電解液性に優れているとともに、集電体との接触抵抗も改良されたアンダーコート層となる導電性塗工膜(薄膜)を形成することもできる。したがって、本発明の塗工液を用いれば、各種特性に優れた電池やキャパシタ等の蓄電装置用電極板、及びこの蓄電装置用電極板を備えた蓄電装置を提供することができる。
 さらに、本発明の塗工液は上記のような蓄電装置等に限らず、例えば、電子材料用の塗料、インク、トナー、ゴム、プラスチック、セラミック、磁性体、接着剤、及び液晶カラーフィルターなどの多くの産業分野での利用が期待される。
<塗工液>
 以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。本発明者らは、鋭意検討した結果、極性溶媒中に親水性ポリマーとポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含有させることで、非粘着性及び撥水性などのフッ素樹脂に由来する機能性と、基材への密着性とを確保できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の塗工液は、極性溶媒と、導電性材料などのフィラーに対する結着性及び分散性とともに親水性を有する親水性ポリマーと、PVDFとを含有するものである。
 本発明の塗工液を用いて形成される塗工膜中には、各成分の濃度勾配が生ずる。具体的には、塗工膜中の下層(基材と接する層)では親水性ポリマーの存在割合が相対的に多くなり、基材との密着性が発揮される。また、塗工層中の上層(表面層(基材と反対側の層))ではPVDFの存在割合が相対的に多くなり、非粘着性、撥水性、及び耐薬品性などが発揮される。しかも、親水性ポリマー及びPVDFの二成分の濃度勾配がいずれも連続的であるため、二成分の間に界面が生じることがなく、界面剥離が生ずる可能性は極めて低い。
(親水性ポリマー)
 本発明の塗工液は親水性ポリマーを含有する。親水性ポリマーは、水酸基やカルボキシル基などの親水性の官能基をその分子構造中に有するポリマー(高分子)である。親水性ポリマーの具体例としては、キトサン誘導体、セルロース誘導体、デンプン誘導体、未変性ポリビニルアルコール、及び変性ポリビニルアルコールを挙げることができる。
 キトサン誘導体は、有機溶媒に対する溶解性が良好であるために好ましい。キトサン誘導体は、市場から入手したものをそのまま用いることができる。キトサン誘導体の具体例としては、ヒドロキシアルキルキトサン、カルボキシアルキルキトサン、カルボキシアシルキトサン、サクシニルキトサン、カチオン化キトサンなどを挙げることができる。なかでも、ヒドロキシアルキルキトサン、カルボキシアルキルキトサン、及びカルボキシアシルキトサンが好ましい。
 ヒドロキシアルキルキトサンは、生物由来の天然系ポリマーであり、環境に対する負荷が少ないものである。ヒドロキシアルキルキトサンとしては、ヒドロキシエチルキトサン、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシブチルキトサン、ヒドロキシブチルヒドロキシプロピルキトサン、及びジヒドロキシプロピルキトサンが好ましい。
 ヒドロキシアルキルキトサンは、例えば、キトサンのアミノ基にアルキレンオキサイド又はオキシランメタノールを反応させて製造することができる。但し、他の方法で製造されたヒドロキシアルキルキトサンを用いることもできる。また、アルキレンオキサイドやオキシランメタノールを混合して反応させたものであってもよい。
 例えば、含水イソプロピルアルコールなどの媒体にキトサンを撹拌分散させた後、水酸化ナトリウム及びブチレンオキサイドを添加し、次いで加熱撹拌すれば、ヒドロキシブチルキトサンを得ることができる。また、含水イソプロピルアルコールなどの媒体にキトサンを撹拌分散させた後、オキシランメタノールを添加し、次いで加熱撹拌すればジヒドロキシプロピルキトサンを得ることができる。
 本発明の塗工液がフィラーである導電性材料をさらに含有する場合、ヒドロキシアルキルキトサンのヒドロキシアルキル化度は0.5~4であることが好ましい。ヒドロキシアルキル化度が上記の範囲内であるヒドロキシアルキルキトサンを用いることで、導電性材料の分散性を向上させることができる。ヒドロキシアルキルキトサンのヒドロキシアルキル化度が0.5未満であると、フィラーの分散性やスラリー(塗工液)の安定性が不十分となる場合がある。一方、ヒドロキシアルキルキトサンのヒドロキシアルキル化度が4を超えてもフィラー分散性は変わらないため、不経済となる傾向にある。
 「ヒドロキシアルキル化度(単位なし)」は、キトサンへのアルキレンオキサイド又はオキシランメタノールの付加率を意味する。すなわち、「ヒドロキシアルキル化度が0.5~4」とは、キトサンを構成するピラノース環1個(1モル)当たり、0.5~4モルのアルキレンオキサイド又はオキシランメタノールが付加していることを意味する。ヒドロキシアルキル化度が上記の範囲内であるヒドロキシアルキルキトサンを得るには、キトサンに対して、キトサンを構成するピラノース環1個(1モル)当たり、0.6~10モルのアルキレンオキサイド又はオキシランメタノールを反応させればよい。
 ヒドロキシアルキルキトサンの重量平均分子量は、2,000~350,000であることが好ましく、5,000~250,000であることがさらに好ましい。ヒドロキシアルキルキトサンの重量平均分子量が2,000未満であると、塗工膜の強度が不十分になる場合がある。一方、ヒドロキシアルキルキトサンの重量平均分子量が350,000を超えると、塗工液の粘度が上昇しやすく、導電性材料等のフィラーの固形分濃度を上げにくくなる傾向にある。
 塗工液中のキトサン誘導体の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.1~40質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがさらに好ましい。
 セルロース誘導体は、安全性に優れた親水性ポリマーであるために好ましい。セルロース誘導体は、市場から入手したものをそのまま用いることができ、単独であっても混合物であってもよい。セルロース誘導体の具体例としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ブチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸セルロース、アルカリセルロース、ビスコース、硫酸セルロース、脂肪酸セルロース、カチオン化セルロースなどを挙げることができる。なかでも、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましい。
 塗工液中のセルロース誘導体の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.1~40質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがさらに好ましい。
 デンプン誘導体は、安全性に優れた親水性ポリマーであるために好ましい。デンプン誘導体は、市場から入手したものをそのまま用いることができ、単独であっても混合物であってもよい。デンプン誘導体の具体例としては、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシブチルデンプン、カルボキシメチルデンプン、カチオン化デンプンなどを挙げることができる。なかでも、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、及びヒドロキシブチルデンプンが好ましい。
 塗工液中のデンプン誘導体の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.1~40質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがさらに好ましい。
 ポリビニルアルコール(以下、「PVA」とも記す)は、未変性PVAであっても変性PVAであってもよい。PVAは、一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。PVAは、環境に対する負荷が少ない親水性ポリマーであるために好ましい。
 未変性PVAは、ポリ酢酸ビニルを鹸化して得られる公知の樹脂である。未変性PVAの鹸化度は、98%以下であることが好ましく、70~98%であることがさらに好ましい。なお、鹸化度が98%を超えて100%以下の未変性PVAは、極性溶媒に均一に溶解しにくい傾向にある。また、未変性PVAは、重合度が300~5,000であるとともに、鹸化度が70~98%であることが好ましい。このような未変性PVAとしては、例えば、商品名「クラレポバール」(クラレ社製)、商品名「ゴーセノール」(日本合成化学工業社製)、商品名「デンカポバール」(電気化学工業社製)、商品名「J-ポバール」(日本酢ビ・ポバール社製)などの市販品を市場から入手して使用することができる。
 変性PVAは、上記の未変性PVAに水酸基及び酢酸基以外の官能基を導入した親水性ポリマーである。変性PVAの具体例としては、カルボキシル基変性PVA、カルボニル基変性PVA、シラノール基変性PVA、アミノ基変性PVA、カチオン変性PVA、スルホン酸基変性PVA、及びアセトアセチル基変性PVAなどを挙げることができる。
 変性PVAとしては、例えば、商品名「ゴーセラン」(スルホン酸基変性PVA)、商品名「ゴーセファイマーK」(カチオン変性PVA)、商品名「ゴーセファイマーZ」(アセトアセチル基変性PVA)、商品名「ゴーセナール」(カルボキシル基変性PVA)(以上、日本合成化学工業社製);商品名「Dポリマー」(カルボニル基変性PVA)、商品名「Aシリーズ」(カルボキシル基変性PVA)(以上、日本酢ビ・ポバール社製);商品名「クラレCポリマー」(カチオン変性PVA)、商品名「クラレRポリマー」(シラノール変性PVA)(以上、クラレ社製)などの市販品を市場から入手して使用できる。
 塗工液中のPVAの含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、1~40質量部であることが好ましく、1~20質量部であることがさらに好ましい。
 本発明の塗工液は、使用分野に応じて適切な機能を有する親水性ポリマーを選択して含有させることで、基材に対する密着性に優れるとともに、非粘着性、耐薬品性、耐熱性、及び耐候性などのフッ素樹脂特有の機能性が発揮される塗工膜を形成しうる塗工液として、例えば、塗料、インク、磁性体、セラミックス、蓄電装置、接着剤、電子材料、液晶カラーフィルター、医薬品、化粧品、香料、及び建材など様々な分野での利用が期待される。また、カーボンブラックなどの導電性材料を含有させることで、リチウムイオン二次電池やキャパシタなどの蓄電装置を構成する集電体のアンダーコート層や電極層を形成しうる導電性塗工液として用いることができる。
(ポリフッ化ビニリデン(PVDF))
 本発明の塗工液はポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含有する。PVDFは、フッ化ビニリデンの乳化重合や懸濁重合によって得られるフッ素系樹脂である。PVDFとしては、商品名「KFポリマー」(クレハ社製)、商品名「kynar」(アルケマ社製)などの種々のグレードのものを市場から入手して使用することができる。
 塗工液中のPVDFの含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.02~40質量部であることが好ましく、0.02~20質量部であることがさらに好ましい。
(極性溶媒)
 本発明の塗工液は極性溶媒を含有する。極性溶媒の具体例としては、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N-エチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、ビニルホルムアミド、ビニルアセトアミド、アセトアミド、N-メチルアセトアミド、N-エチルアセトアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、ビニルピロリドン、ピペリドン、N-メチルピペリドン、N-エチルピペリドン、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、メチルオキサゾリジノン、エチルオキサゾリジノン、β-アルコキシプロピオンアミド類などのアミド類;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール類;エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのカーボネート類;ジメチルスルホキシドなどスルホキシド類;テトラメチレンスルホンなどのスルホン類を挙げることができる。
 上記の極性溶媒のなかでも、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、β-アルコキシプロピオンアミド類などの非プロトン性極性溶媒が好ましい。これらの極性溶媒は、一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。また、極性溶媒は、市販品をそのまま用いてもよいし、必要に応じて精製したものを用いてもよい。
(多塩基酸)
 本発明の塗工液は、さらに多塩基酸を含有することが好ましい。多塩基酸としては、多塩基酸そのもののほか、酸無水物、一部又は全部のカルボキシル基の塩、アルキルエステル、アミド、イミド、アミドイミドなどを用いることができる。カルボキシル基の塩としては、アンモニウム塩やアミン塩などがある。また、多塩基酸の一部又は全部のカルボキシル基をN-ヒドロキシスクシンイミド、N-ヒドロキシスルホスクシンイミド、又はこれらの誘導体によって修飾した誘導体などを多塩基酸として用いることもできる。なお、多塩基酸の誘導体としては、塗工膜を形成する際の加熱時に多塩基酸を生成する化合物であることが好ましい。
 多塩基酸の具体例としては、以下に示す2塩基酸、3塩基酸、4塩基酸、及び6塩基酸を挙げることができる。なお、以下に示す多塩基酸の誘導体、特に酸無水物を用いることが好ましい。
 [2塩基酸]シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタル酸、メチルグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸、イタコン酸、ムコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、アセチレンジカルボン酸、酒石酸、リンゴ酸、スピクリスポール酸、グルタミン酸、グルタチオン、アスパラギン酸、シスチン、アセチルシスチン、ジグリコール酸、イミノジ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、チオジグリコール酸、チオニルジグリコール酸、スルホニルジグリコール酸、ポリエチレンオキシドジグリコール酸(PEG酸)、ピリジンジカルボン酸、ピラジンジカルボン酸、エポキシコハク酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラクロルフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸。
 [3塩基酸]クエン酸、1,2,3-プロパントリカルボン酸、1,2,4-ブタントリカルボン酸、2-ホスホノ-1,2,4-ブタントリカルボン酸、トリメリット酸、1,2,4-シクロヘキサントリカルボン酸。
 [4塩基酸]エチレンジアミンテトラ酢酸、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸。
 [6塩基酸]1,2,3,4,5,6-シクロヘキサンヘキサカルボン酸。
 なお、以下に示すような「その他の多塩基酸」を上記の多塩基酸と併用してもよい。すなわち、「その他の多塩基酸」の具体例としては、イソクエン酸、アコニット酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、カルボキシエチルチオコハク酸、トリメシン酸等の3塩基酸;エチレンジアミンN,N’-コハク酸;1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸;ペンテンテトラカルボン酸;ヘキセンテトラカルボン酸;グルタミン酸二酢酸;マレイン化メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸、フランテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、フタロシアニンテトラカルボン酸、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸などの単環式テトラカルボン酸;ビシクロ[2,2,1]ヘプタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸、ビシクロ[2,2,2]オクタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸などのビシクロ環、ノルボルナン環、又はテトラシクロ環を有する多環式テトラカルボン酸類などの4塩基酸;ジエチレントリアミン五酢酸などの5塩基酸;フタロシアニンポリカルボン酸、フィチン酸、ヘキサメタリン酸、ポリリン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリイタコン酸、ポリマレイン酸及びこれらの共重合体;スチレン・マレイン酸共重合体、イソブチレン・マレイン酸共重合体、ビニルエーテル・マレイン酸共重合体、ペクチン酸、ポリグルタミン酸、ポリリンゴ酸、ポリアスパラギン酸、アクリル酸・マレイン酸・ビニルアルコール共重合体などを挙げることができる。
 多塩基酸を含有する塗工液を使用して加熱乾燥して塗工膜を形成すると、加熱乾燥時に多塩基酸が親水性ポリマー、PVDF、及び任意に添加されるその他の樹脂成分の架橋剤として作用する。このため、金属材料表面や蓄電装置を構成する集電体に対して非常に優れた密着性及び耐溶剤性を有する塗工膜を形成することができる。
 塗工液中の多塩基酸の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.01~40質量部であることが好ましく、0.01~20質量部であることがさらに好ましい。
(導電性材料)
 本発明の塗工液は、さらに導電性材料を含有することが好ましい。導電性材料の具体例としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、ファーネスブラック、単層カーボンナノファイバー、多層カーボンナノファイバー、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、及びグラフェンなどを挙げることができる。これらの導電性材料を含有させることで、リチウム二次電池やキャパシタなどの蓄電装置を構成する集電体の表面に形成される塗工膜(アンダーコート層)の電気的な接触性が一段と向上する。すなわち、塗工膜の導電性が確保されるため、電極層の内部抵抗が小さくなるとともに、容量密度が高まる。
 塗工液中の導電性材料の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、0.1~30質量部であることが好ましく、1~20質量部であることがさらに好ましい。
(各成分の含有量)
 本発明の塗工液に含まれる各成分の量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、それぞれ以下に示す範囲であることが好ましい。すなわち、親水性ポリマーの含有量は、0.1~40質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがさらに好ましい。PVDFの含有量は、0.02~40質量部であることが好ましく、0.02~20質量部であることがさらに好ましい。多塩基酸の含有量は、0.01~40質量部であることが好ましく、0.01~20質量部であることがさらに好ましい。導電性材料の含有量は、0.1~30質量部であることが好ましく、1~20質量部であることがさらに好ましい。なお、塗工液中の固形分の含有量は、1~35質量%であることが好ましい。
 親水性ポリマーの含有量が0.1質量部未満であると、形成される塗工膜の強度や密着性が不足し、塗工膜から塗工膜中の成分が脱落しやすくなる。一方、親水性ポリマーの含有量が40質量部を超えると、均一な溶液が得られなくなる。PVDFの含有量が0.02質量部未満であると、形成される塗工膜表面の非粘着性や耐薬品性などの各種機能性が不十分となる。一方、PVDFの含有量が40質量部を超えると、均一な溶液が得られなくなる。
 多塩基酸の含有量が0.01質量部未満であると、架橋の程度が不十分となりやすく、形成される塗工膜の架橋密度が低くなる場合がある。このため、基材に対する密着性が低下するとともに、溶媒に対する不溶解性が低下し、非膨潤性も低下する傾向にある。一方、多塩基酸の含有量が40質量部を超えると、形成される塗工膜の可撓性が低下する傾向にあるとともに、経済性の面で不利になる場合がある。導電性材料の含有量が0.1質量部未満であると、形成される塗工膜の導電性が不足する場合がある。一方、導電性材料の含有量が30質量部を超えると、他の成分が相対的に不足してしまい、形成される塗工膜の性能が低下する場合がある。
 本発明の塗工液を集電体表面の導電性塗工膜を形成するための塗工液として用いる場合、塗工液の全量100質量部に対して、親水性ポリマーの含有量が1~15質量部、PVDFの含有量が0.1~10質量部、多塩基酸の含有量が1~10質量部、及び導電性材料の含有量が1~20質量部であることが好ましい。また、本発明の塗工液をセラミックスや金属材料の表面に設ける防汚用撥水性塗工膜を形成するための塗工液として用いる場合、塗工液の全量100質量部に対して、親水性ポリマーの含有量が0.1~15質量部、PVDFの含有量が0.1~20質量部、及び多塩基酸の含有量が0.1~10質量部であることが好ましい。
(その他の樹脂成分)
 物理的強度、耐久性、耐摩耗性、及び基材に対する接着性などの特性を形成される塗工膜にさらに付与したい場合には、塗工液に、親水性ポリマー以外の樹脂(その他の樹脂成分)をバインダーとして添加することが好ましい。その他の樹脂成分の具体例としては、ポリビニルアセタール、含フッ素高分子(PVDFを除く)、スチレン系重合体、ポリアミド、ポリイミド、及びポリアミドイミドなどの従来公知の樹脂を挙げることができる。これらの樹脂成分は、市場から入手したものをそのまま使用してもよく、溶媒への溶解性や分散媒への分散性等を考慮して誘導体としたものを用いることも好ましい。
 塗工液中のその他の樹脂成分の含有量は、親水性ポリマー100質量部に対して、10~2,000質量部であることが好ましく、10~1,000質量部であることがさらに好ましい。また、塗工液中のその他の樹脂成分の含有量は、塗工液の全量を100質量部とした場合に、1~40質量部であることが好ましく、5~20質量部であることがさらに好ましい。その他の樹脂成分の含有量が、塗工液の全量を100質量部とした場合に1質量部未満であると、形成される塗工膜の強度や基材に対する接着性が不足しやすく、塗工膜から各成分が脱落しやすくなる場合がある。一方、その他の樹脂成分の含有量が、塗工液の全量を100質量部とした場合に40質量部を超えると、均一な溶液を得ることが困難になる場合がある。また、その他の樹脂成分の含有量が、塗工液の全量を100質量部とした場合に40質量部を超えるとともに、導電性材料を含有する際には、塗工液の流動性が低下するとともに、導電性材料がその他の樹脂成分に覆い隠されてしまい、導電性材料の導電性が十分に発揮されなくなる傾向にある。
 上記のその他の樹脂成分を含有する塗工液を用いて塗工膜を形成すると、加熱乾燥時に多塩基酸が、親水性ポリマー、PVDF、及びその他の樹脂成分の架橋剤として作用する。このため、金属材料等の基材の表面に対する優れた接着性、耐溶剤性、及び耐水性を有する塗工膜を形成することができる。
 上記のその他の樹脂成分を含有する場合において、塗工液中の多塩基酸の含有量は、その他の樹脂成分100質量部当たり1~150質量部であることが好ましく、2~100質量部であることがさらに好ましい。多塩基酸の含有量がその他の樹脂成分100質量部当たり1質量部未満であると、形成される架橋ポリマーの架橋密度が低くなり、基材に対する塗工膜の密着性が不足する傾向にある。また、電池に用いる場合、多塩基酸の含有量がその他の樹脂成分100質量部当たり1質量部未満であると、形成される架橋ポリマーの電解液に対する不溶解性、非膨潤性、及び電気化学的安定性などが不十分になる場合がある。一方、多塩基酸の含有量がその他の樹脂成分100質量部当たり150質量部を超えると、形成される塗工膜の可撓性が低下する場合があるとともに、経済性の面で不利となる傾向にある。
(架橋剤)
 本発明の塗工液には、架橋剤(多塩基酸を除く)を含有させることができる。架橋剤の具体例としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテルなどのエポキシ化合物;トルイレンジイソシアナート、キシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、フェニルジイソシアナートなどのイソシアナート化合物;前記イソシアナート化合物をフェノール類、アルコール類、活性メチレン類、メルカプタン類、酸アミド類、イミド類、アミン類、イミダゾール類、尿素類、カルバミン酸類、イミン類、オキシム類、亜硫酸類などのブロック剤でブロックしたブロックイソシアナート化合物;グリオキサール、グルタルアルデヒド、ジアルデヒド澱粉などのアルデヒド化合物;ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレートなどの(メタ)アクリレート化合物;メチロールメラミン、ジメチロール尿素のなどのメチロール化合物;酢酸ジルコニル、炭酸ジルコニル、乳酸チタンなどの有機酸金属塩;アルミニウムトリメトキシド、アルミニウムトリブトキシド、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、アルミニウムジプロポキシドアセチルアセトネート、チタニウムジメトキシドビス(アセチルアセトネート)、チタニウムジブトキシドビス(エチルアセトアセテート)などの金属アルコキシド化合物;ビニルメトキシシラン、ビニルエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、イミダゾールシランなどのシランカップリング剤;メチルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシランなどのシラン化合物;カルボジイミド化合物を挙げることができる。
 塗工液中の架橋剤の含有量は、親水性ポリマー、PVDF、及びその他の樹脂成分の合計に対して、0.01~200質量%であることが好ましい。
(塗工液の調製方法)
 本発明の塗工液が導電性材料を含有しない溶液である場合は、親水性ポリマー、PVDF、及び必要に応じて添加する多塩基酸などを極性溶媒に添加して溶解させれば、本発明の塗工液を調製することができる。各成分を極性溶媒に溶解させる際には、各成分を極性溶媒に添加する順番はどのようにしてもよい。また、室温条件下で撹拌すれば十分であるが、必要に応じて加熱条件下で撹拌してもよい。
 本発明の塗工液が導電性材料を含有する分散塗工液である場合は、親水性ポリマー、PVDF、導電性材料、及び必要に応じて添加する多塩基酸などを極性溶媒(分散媒)に添加した後、混合機を用いて混合分散させれば、本発明の塗工液を調製することができる。混合機としては、ボールミル、サンドミル、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを用いることができる。また、導電性材料を擂潰機、プラネタリーミキサー、ヘンシェルミキサー、オムニミキサーなどの混合機を用いて予め混合しておき、その後、親水性ポリマー、PVDF、及びその他の任意成分を添加して均一に混合することも好ましい。これらの方法によって、均一な塗工液を容易に調製することができる。
<塗工膜及びその形成方法>
 本発明の塗工膜は、前述の塗工液を用いて形成される。例えば、基材の表面に塗工液を塗布して形成した塗膜を乾燥することによって、塗工膜を形成することができる。塗工液を基材の表面に塗布する際の塗布量は特に限定されないが、形成される塗工膜の厚さが、通常、0.05~100μm、好ましくは0.1~50μmとなる量であればよい。基材としては、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレスなどの金属、ガラス、天然樹脂、合成樹脂、セラミックス、木材、紙、繊維、不織布、織布、皮革などを挙げることができる。蓄電装置を構成する電極板用部材を製造する場合には、アルミニウム箔、銅箔、及びステンレス箔などの集電体を基材として用いることが好ましい。
 塗工液は、例えば、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート、マイヤーバーコート、ブレードコート、ナイフコート、エアーナイフコート、コンマコート、スロットダイコート、スライドダイコート、ディップコート、エクストルージョンコート、スプレーコート、ハケ塗りなどの各種塗工方法によって基材の表面に塗布することができる。乾燥厚みが、好ましくは0.1~100μm、さらに好ましくは0.1~50μm、特に好ましくは0.1~20μmとなるように塗工液を塗布した後、加熱乾燥等すれば、塗工膜を形成することができる。なお、乾燥後の膜厚が0.1μm未満となるように均一に塗布することは困難である場合が多い。一方、乾燥後の膜厚が100μmを超えると塗工膜の可撓性が低下する場合がある。
 基材の表面に形成した塗膜を加熱乾燥等すれば、塗工膜を形成することができる。加熱乾燥は、好ましくは80℃以上で1秒以上、さらに好ましくは80~250℃で1秒~60分とすることが好ましい。このような加熱乾燥の条件であれば、塗工液中の親水性ポリマーやPVDFなどのポリマー類を十分に架橋させることができるとともに、形成される塗工膜の基材に対する密着性及び塗工膜の電気化学的安定性を向上させることができる。なお、加熱乾燥の条件が80℃未満又は1秒未満であると、塗工膜の基材に対する密着性及び塗工膜の電気化学的安定性が不十分になる場合がある。
 導電性材料を含有する本発明の塗工液は、二次電池やキャパシタなどの蓄電装置を構成する電極板用の導電性塗工膜の形成材料として有用である。導電性塗工膜を形成する場合には、先ず、導電性材料を含有する本発明の塗工液を集電体の表面に塗布して塗工膜を形成する。塗工膜の膜厚は、0.1~10μmとすることが好ましく、0.1~5μmとすることがさらに好ましく、0.1~2μmとすることが特に好ましい。形成した塗工膜の表面上に、電池用の正極電極層、電池用の負極電極層、又はキャパシタ用の分極性電極などの電極層を形成すれば、電極層-集電体間の電気抵抗が小さく、かつ、環境負荷の少ない蓄電装置用電極板を製造することができる。
 本発明の塗工液を物品等の表面に塗布すれば、物品等の表面に塗工膜を形成することができる。このため、本発明の塗工液は、アルミニウム製の物品等の表面に配設する撥水性塗工膜を形成するための材料として有用である。乾燥膜厚が、例えば0.1~200μm、好ましくは0.5~100μm、さらに好ましくは1~50μmとなるように物品等の表面に塗工液を塗布して加熱乾燥すれば、耐水性に優れた撥水性塗工膜を形成することができる。80℃以上の温度で加熱乾燥すれば、物品等の表面に強固に密着した撥水性塗工膜を形成することができる。
 物品表面の濡れ性の制御は、非常に重要な技術である。具体的には、物品表面に撥水性を付与することで、防曇性、水切れ性、着霜・除霜性などの多くの機能性が発現する。例えば、構造物表面の撥水性を高めれば雨水等の付着を抑制できるため、防汚性を発現させることができる。
 撥水性を評価する一般的な指標としては、水に対する接触角が用いられる。接触角が大きいほど表面自由エネルギーが小さくなり、撥水性が高くなる。例えば、建物外壁表面の水に対する接触角が大きいほど撥水性が高くなるので、雨水などが付着しにくくなる。このため、建物の美観の維持や清掃頻度の低減などが容易になる。
 JIS R3257に準拠して測定される本発明の塗工膜の接触角は、好ましくは70°以上であり、高い撥水性を発揮する。また、ガラスや金属等の親水性基材の表面に撥水性の高い本発明の塗工膜をプライマー層として予め形成しておけば、フッ素樹脂等の疎水性ポリマーを塗布する場合に、疎水性ポリマーの密着性を向上させることができる。
 塗工膜の接触角は、以下に示す方法にしたがって測定することができる。先ず、アルミニウム板上に塗工液を塗布した後、200℃で10秒間乾燥し、塗工膜(乾燥膜厚0.7μm)を形成する。そして、形成した塗工膜表面の水に対する接触角をJIS R3257に準拠した静滴法に従って測定及び算出する。本発明においては、協和界面科学社製の接触角計(商品名「Drop Master 100」)を使用し、25℃、相対湿度60%の条件下で接触角を測定した。
<複合材料、電極板用部材>
 本発明の複合材料は、基材と、基材上に一体的に配設された上述の塗工膜とを備える。基材としては、金属、ガラス、天然樹脂、合成樹脂、セラミックス、木材、紙、繊維、不織布、織布、及び皮革を用いることができる。すなわち、本発明の塗工液を用いれば、上記の基材と形成される塗工膜とが一体化され、撥水性、非粘着性、耐薬品性、摺動性、導電性、抗菌・防臭性、風合い、防曇性、紙力、染色性、耐水性、及び防汚染性などに優れた複合材料が提供される。特に、アルミニウム、銅、ニッケル、及びステンレスなどの金属製の基材上に塗工膜を形成した複合材料は、蓄電装置を構成する電極板用部材として有用である。
<蓄電装置用電極板及びその製造方法>
 本発明の蓄電装置用電極板は、前述の電極板用部材と、この電極板用部材を構成する塗工膜の表面上に配設された電極層とを備える。蓄電装置用電極板の具体例としては、電極層が正極活物質を含有する正極板、電極層が負極活物質を含有する負極板、及び電極層が分極性電極であるキャパシタ用の電極板などを挙げることができる。
 電極板用部材を構成する集電体のうち、正極集電体としては、アルミニウム、タンタル、ニオブ、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、ステンレス、亜鉛、タングステン、ビスマス、アンチモンなどの金属箔を挙げることができる。なかでも、正極集電体としては、電解液に対して優れた耐食性を有するとともに、軽量で機械加工が容易なアルミニウム箔が好ましい。負極集電体としては、銅、ステンレス、アルミニウムなどの金属箔を挙げることができる。金属箔等の集電体の厚さは、5~30μmであることが好ましく、8~25μmであることがさらに好ましい。集電体の表面は、シラン系、チタネート系、アルミニウム系などのカップリング剤により予め処理しておいてもよい。
 本発明の蓄電装置用電極板を製造するには、先ず、集電体の表面に塗工液を塗布した後、加熱乾燥等して塗工膜を形成する。塗工膜の膜厚(乾燥厚み)は、0.1~10μmとすることが好ましく、0.1~5μmとすることがさらに好ましく、0.1~2μmとすることが特に好ましい。塗工膜の膜厚が0.1μm未満であると、均一に塗工するのが困難な場合がある。一方、塗工膜の膜厚が10μmを超えると、塗工膜の可撓性が低下する場合がある。塗工液を集電体の表面に塗布するには、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート、マイヤーバーコート、ブレードコート、ナイフコート、エアーナイフコート、コンマコート、スロットダイコート、スライドダイコート、ディップコートなどを用いることができる。
 塗工液を集電体の表面に塗布した後は、塗工液中の極性溶媒を加熱して除去した後、又は除去しながら加熱乾燥することが好ましい。加熱乾燥の条件は、100~250℃、1秒~60分とすることが好ましい。この条件で加熱乾燥することで、バインダーである親水性ポリマー及びPVDFが十分に架橋し、形成される塗工膜の集電体に対する密着性及び電解液に対する電気化学的安定性を向上させることができる。加熱乾燥の条件が100℃未満又は1秒未満であると、集電体に対する塗工膜の密着性及び電解液に対する電気化学的安定性が不十分となる場合がある。
 形成された塗工膜の表面上に電極層を形成すれば、蓄電装置用電極板を得ることができる。形成される電極層の均質性を向上させるために、金属ロール、加熱ロール、シートプレス機などを用いて電極層をプレス処理することも好ましい。プレス処理の条件は、500~7,500kgf/cm2とすることが好ましい。500kgf/cm2未満であると、電極層の均一性が向上しにくい場合がある。一方、7,500kgf/cm2を超えると、集電体を含めた電極板自体に破損が生じやすくなる傾向にある。
<蓄電装置>
 本発明の蓄電装置は、前述の蓄電装置用電極板を備えるものであり、二次電池やキャパシタとして有用である。
(二次電池)
 本発明の蓄電装置のうち、二次電池は、前述の蓄電装置用電極板(正極板及び負極板)を用いて作製される非水電解液二次電池である。リチウム系の非水リチウムイオン電池を作製する場合には、溶質のリチウム塩を有機溶剤やイオン液体に溶解して得られる非水電解液が用いられる。非水電解液に含有されるリチウム塩の具体例としては、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、LiCl、LiBrなどの無機リチウム塩;LiB(C654、LiN(SO2CF32、LiC(SO2CF33、LiOSO2CF3、LiOSO225、LiOSO237、LiOSO249、LiOSO2511、LiOSO2613、LiOSO2715などの有機リチウム塩を挙げることができる。
 有機溶剤の具体例としては、環状エステル類、鎖状エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類などを挙げることができる。環状エステル類の具体例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、ビニレンカーボネート、2-メチル-γ-ブチロラクトン、アセチル-γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトンなどを挙げることができる。
 鎖状エステル類の具体例としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルブチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルブチルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチルプロピルカーボネート、プロピオン酸アルキルエステル、マロン酸ジアルキルエステル、酢酸アルキルエステルなどを挙げることができる。
 環状エーテル類の具体例としては、テトラヒドロフラン、アルキルテトラヒドロフラン、ジアルキルアルキルテトラヒドロフラン、アルコキシテトラヒドロフラン、ジアルコキシテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、アルキル-1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキソランなどを挙げることができる。鎖状エーテル類の具体例としては、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコールジアルキルエーテルなどを挙げることができる。
 イオン液体は、有機カチオンとアニオンとの組み合わせによる、イオンのみからなる液体である。有機カチオンの具体例としては、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムイオンなどのジアルキルイミダゾリウムカチオン、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウムイオンなどのトリアルキルイミダゾリウムカチオン、ジメチルエチルメトキシアンモニウムイオンなどのテトラアルキルアンモニウムイオン、1-ブチルピリジニウムイオンなどのアルキルピリジニウムイオン、メチルプロピルピロリジニウムイオンなどのジアルキルピロリジニウムイオン、メチルプロピルピペリジニウムイオンなどを挙げることができる。
 有機カチオンの対イオンであるアニオンの具体例としては、AlCl4 -、PF6 -、PF3(C253 -、PF3(CF33 -、BF4 -、BF2(CF32 -、BF3(CF3-、CF3SO3 -(TfO;トリフレートアニオン)、(CF3SO22-(TFSI;トリフルオロメタンスルフォニル)、(FSO22-(FSI;フルオロスルフォニル)、(CF3SO23-(TFSM)などを挙げることができる。
(キャパシタ)
 本発明の蓄電装置のうちのキャパシタの具体例としては、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどを挙げることができる。キャパシタ用の電極板を構成する塗工膜の形成に用いる塗工液中の親水性ポリマーの含有量は、塗工液の全量100質量部に対して、1~40質量部であることが好ましく、1~20質量部であることがさらに好ましく、2~10質量部であることが特に好ましい。親水性ポリマーの量が少なすぎると、塗工膜から塗工膜成分が脱落しやすくなる場合がある。一方、親水性ポリマーの量が多すぎると、導電性材料が親水性ポリマーに覆い隠されてしまい、電極板の内部抵抗が増大する傾向にある。
 また、塗工液中のPVDFの含有量は、塗工液の全量100質量部に対して、0.02~20質量部であることが好ましく、0.05~15質量部であることがさらに好ましく、0.1~10質量部であることが特に好ましい。PVDFの量が少なすぎると、塗工膜と電極層との密着性が低下しやすくなる。一方、PVDFの量が多すぎると、電極板の内部抵抗が増大する傾向にある。
 多塩基酸は、バインダーとして用いられる親水性ポリマーの架橋性の面から、前述の3価以上の多塩基酸及びその酸無水物が好ましい。塗工液中の多塩基酸の含有量は、親水性ポリマーとPVDFの合計100質量部に対して、1~300質量部であることが好ましく、10~200質量部であることがさらに好ましい。多塩基酸の含有量が、親水性ポリマーとPVDFの合計100質量部に対して1質量部未満であると、形成される架橋ポリマーの架橋密度が低くなる。このため、形成される塗工膜の集電体に対する密着性及び電解液に対する不溶解性、非膨潤性、電気的化学安定性が不十分となる場合がある。一方、多塩基酸の含有量が、親水性ポリマーとPVDFの合計100質量部に対して300質量部を超えると、形成される塗工膜層の可撓性が低下するとともに、経済性の面で不利となる場合がある。
 導電性材料としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラック、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、グラフェンなどの導電性カーボンを用いることが好ましい。導電性カーボンを導電性材料として用いることにより、塗工膜の電気的接触が一段と向上する。このため、得られるキャパシタの内部抵抗が低くなるとともに、容量密度を高めることができる。塗工液中の導電性材料の含有量は、塗工液の全量100質量部に対して、通常0.1~20質量部、好ましくは2~15質量部である。
 塗工液は、必要に応じて塗工前に、物理的加工手段によって加工処理しておくことが好ましい。物理的加工手段としては、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを用いた加工手段を挙げることができる。また、導電性材料を擂潰機、プラネタリーミキサー、ヘンシェルミキサー、オムニミキサーなどの混合機を用いて予め混合しておき、その後、バインダーである親水性ポリマーの溶液を添加して均一に混合することも好ましい。これにより、均一な塗工液を容易に調製することができるとともに、より良好なキャパシタ用の電極板を製造することができる。
 キャパシタ用の電極板を構成する集電体は、導電性を有するとともに、電気化学的な耐久性を有する材料が用いられる。耐熱性の観点から、アルミニウム、チタン、タンタル、ステンレス鋼、金、白金などの金属材料が好ましく、アルミニウム及び白金がさらに好ましい。集電体の形状は特に限定されないが、通常、厚さ0.001~0.5mm程度のシート状のものを用いる。
 塗工膜を形成する方法は特に限定されないが、塗工液を集電体に塗布した後、乾燥すれば、塗工膜を形成することができる。塗工液の塗布方法としては、例えば、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法、スプレーコート法などを挙げることができる。
 塗工液の粘度は、使用する塗工機の種類や塗工ラインの形状によっても異なるが、通常10~100,000mPa・s、好ましくは、50~50,000mPa・s、さらに好ましくは100~20,000mPa・sである。塗布する塗工液の量は、形成される塗工膜の膜厚が、通常0.05~100μm、好ましくは0.1~10μmとなる量である。
 上記の電極板を有する本発明のキャパシタは、上記の電極板、電解液、セパレータなどの部品を用いて、常法に従って電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタを製造することができる。具体的には、例えば、セパレータを介して電極板を重ね合わせ、これをキャパシタ形状に応じて巻く、折るなどして容器に入れ、容器に電解液を注入して封口して製造できる。
 電解液としては、電解質を有機溶媒に溶解させて得られる非水電解液を用いることが好ましい。電気二重層キャパシタ用の電解質としては、例えば、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、トリエチルモノメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートなどを挙げることができる。リチウムイオンキャパシタ用の電解質としては、例えば、LiI、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6などのリチウム塩を挙げることができる。
 電解質を溶解させる有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのカーボネート類;γ-ブチロラクトンなどのラクトン類;スルホラン類;アセトニトリルなどのニトリル類を挙げることができる。なかでも、耐電圧の高いカーボネート類が好ましい。非水電解液中の電解質の濃度は、通常0.5モル/L以上、好ましくは0.8モル/L以上である。
 セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン製の微孔膜又は不織布;一般に電解コンデンサ紙と呼ばれるパルプを主原料とする多孔質膜;などを用いることができる。また、無機セラミック粉末と樹脂バインダーを溶剤に分散させたものを電極層上に塗布及び乾燥してセパレータを形成してもよい。さらに、セパレータに代えて、固体電解質又はゲル電解質を用いてもよい。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。
<塗工液の調製>
(例I-1)
 N-メチル-2-ピロリドン88部に、ヒドロキシプロピルキトサン5部及びPVDF(商品名「kynar741」、アルケマ社製)5部を分散させて分散液を得た。得られた分散液にピロメリット酸2部を加えた後、50℃で2時間撹拌して塗工液を調製した。
(例I-2~I-22)
 親水性ポリマーの種類及び量(未変性ポリビニルアルコール及び変性ポリビニルアルコールについては鹸化度)、PVDFの量、多塩基酸の種類及び量、並びに極性溶媒の種類及び量を表I-1に示すようにしたこと以外は、前述の例I-1と同様にして塗工液を調製した。なお、表I-1中の略号の意味を以下に示す。
 NMP:N-メチル-2-ピロリドン
 NEP:N-エチル-2-ピロリドン
 DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
 DMAc:N,N-ジメチルアセトアミド
 DMMPA:N,N-ジメチル-β-メトキシプロピオンアミド
 DMBPA:N,N-ジメチル-β-ブトキシプロピオンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
<導電性塗工液及び導電性塗工膜の作製・評価>
(実施例1)
(1)導電性塗工液
 アセチレンブラック6部及び例I-1の塗工液94部を配合し、プラネタリーミキサーを使用して、回転数60rpmで120分間撹拌混合して導電性塗工液を調製した。
(2)導電性塗工膜
 コンマロールコーターを使用し、調製した導電性塗工液を厚さ20μmのアルミニウム箔(集電体)の片面に塗布した。110℃のオーブンで2分間加熱乾燥した後、180℃のオーブンで2分間加熱乾燥して、膜厚1μmの導電性塗工膜を集電体の片面上に形成した。
(3)密着性
 形成した導電性塗工膜にカッターを用いて直交する縦横11本ずつの平行線を1mmの間隔で引き、1cm2の範囲内に100個の升目を形成した。升目を形成した導電性塗工膜の表面にメンディングテープを貼り付けた。メンディングテープを剥離し、剥離しなかった升目の個数(10回の平均値)を求め、集電体に対する導電性塗工膜の密着性の指標とした。結果を表I-2に示す。
(4)表面抵抗率
 コンマロールコーターを使用し、調製した導電性塗工液をPETフィルム上に塗布した後、180℃のオーブンで5分間乾燥して、導電性塗工膜(乾燥膜厚4μm)をPETフィルム上に形成した。形成した導電性塗工膜の表面抵抗率を、JIS K 7194に準拠した四探針法により測定した。結果を表I-2に示す。なお、四探針法による表面抵抗率の測定には、商品名「ロレスターGP、MCP-T610」(三菱化学アナリテック社製)を使用し、25℃、相対湿度60%の条件下で測定した。
(実施例2~20、比較例1~2)
 塗工液の種類及び量、並びにフィラー(導電性材料)の種類及び量を表I-2に示すようにしたこと以外は、前述の実施例1と同様にして導電性塗工液を調製するとともに、導電性塗工膜を形成した。また、前述の実施例1と同様にして密着性の評価及び表面抵抗率の測定を行った。結果を表I-2に示す。なお、表I-2中の略号の意味を以下に示す。
 AB:アセチレンブラック(商品名「デンカブラックHS-100」、電気化学工業社製)
 KB:ケッチェンブラック(商品名「ECP600JD」、ライオン社製)
 FB:ファーネスブラック(商品名「トーカブラック#4500」、東海カーボン社製)
 CNT:カーボンナノチューブ(東京化成工業社製、多層型、直径40~60nm、長さ1~2μm)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
<電池への応用>
(実施例21)
(1)正極電極板
 コンマロールコーターを使用し、実施例1の導電性塗工液を厚さ20μmのアルミニウム箔(集電体)の片面に塗布した。110℃のオーブンで2分間加熱乾燥した後、180℃のオーブンで2分間加熱乾燥して、膜厚1μmの導電性塗工膜を集電体の片面上に形成した。
 LiCoO2粉末(粒径1~100μm)90部、アセチレンブラック5部、及びPVDFの5%NMP溶液(PVDF溶液)50部を混合した。プラネタリーミキサーを用いて回転数60rpmで120分間撹拌混合し、正極活物質を含有するスラリー状の正極液を得た。コンマロールコーターを使用し、得られた正極液を導電性塗工膜の表面に塗布した後、110℃のオーブンで2分間乾燥処理した。さらに、180℃のオーブンで2分間乾燥して溶媒を除去し、乾燥膜厚が100μmの電極層(正極活物質層)を導電性塗工膜上に形成した。5,000kgf/cm2の圧力でプレスして膜厚を均一にした後、80℃の真空オーブン中で48時間エージングして揮発分(水や溶剤など)を十分に除去し、正極電極板を得た。
(2)負極電極板
 コンマロールコーターを使用し、実施例1の導電性塗工液を銅箔(集電体)の片面に塗布した。110℃のオーブンで2分間加熱乾燥した後、180℃のオーブンで2分間加熱乾燥して、膜厚が1μmの導電性塗工膜を集電体の片面上に形成した。
 石炭コークスを1200℃で熱分解して得たカーボン粉末90部、アセチレンブラック5部、及びPVDFの5%NMP溶液(PVDF溶液)50部を混合した。プラネタリーミキサーを用いて回転数60rpmで120分間撹拌混合し、負極活物質を含有するスラリー状の負極液を得た。コンマロールコーターを使用し、得られた負極液を導電性塗工膜の表面に塗布した後、110℃のオーブンで2分間乾燥処理した。さらに、180℃のオーブンで2分間乾燥して溶媒を除去し、乾燥膜厚が100μmの電極層(負極活物質層)を導電性塗工膜上に形成した。5,000kgf/cm2の圧力でプレスして膜厚を均一にした後、80℃の真空オーブン中で48時間エージングして揮発分(水や溶剤など)を十分に除去し、負極電極板を得た。
(3)電池
 得られた正極電極板及び負極電極板を、三次元空孔構造(海綿状)を有する、正極電極板より幅広のポリオレフィン系(ポリプロピレン、ポリエチレン、又はこれらの共重合体)の多孔性フィルムからなるセパレータを介して渦巻き状に捲回して電極体を作製した。作製した電極体を、負極端子を兼ねた有底円筒状のステンレス容器内に挿入した。EC(エチレンカーボネート):PC(プロピレンカーボネート):DME(ジメトキシエタン)=1:1:2(体積比)で全量1リットルになるように調製した混合溶媒に、支持塩として1モルのLiPF6を溶解して得た電解液を注液して、AAサイズで定格容量500mAhの電池を作製した。
(4)充放電容量維持率
 充放電測定装置を使用して、25℃の温度条件で作製した電池の充放電容量維持率を測定及び算出した。20セルずつ、充電電流0.2CAの電流値で、充電方向から電池電圧4.1Vになるまで充電した。10分間休止した後、同一電流で2.75Vになるまで放電した。10分間休止した後、以下同一条件で100サイクルの充放電を繰り返して充放電特性を評価した。1サイクル目の充放電容量値を100%とした場合における、100回目の充放電容量値(充放電容量維持率)は98%であった。
(実施例22~26、比較例3~4)
 表I-3に示す導電性塗工液を用いたこと以外は、前述の実施例21と同様にして正極電極板及び負極電極板と電池を作製した。また、前述の実施例21と同様にして充放電容量維持率を測定及び算出した。結果を表I-3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
<キャパシタへの応用>
(実施例27)
 コンマロールコーターを使用し、実施例1の導電性塗工液を厚さ20μmのアルミニウム箔(集電体)の片面に塗布した。110℃のオーブンで2分加熱乾燥した後、180℃のオーブンで2分間加熱乾燥して、膜厚0.5μmの導電性塗工膜を集電体の片面上に形成した。
 比表面積1,500m2/g、平均粒径10μmの高純度活性炭粉末100部、及びアセチレンブラック8部をプラネタリーミキサーに入れた。PVDFの5%NMP溶液(PVDF溶液)を、固形分濃度が45%となるように加えて60分間混合した。固形分濃度が42%となるようにNMPで希釈し、さらに10分間混合して電極液を得た。ドクターブレードを用いて得られた電極液を導電性塗工膜上に塗布した後、送風乾燥機を使用して80℃で30分間乾燥した。その後、ロールプレス機を用いてプレスし、厚さ80μm、密度0.6g/cm3のキャパシタ用の分極性電極板を得た。
 得られた分極性電極板を直径15mmの円形に切り抜いたものを2枚作製し、200℃で20時間乾燥させた。2枚の分極性電極板の電極層面を対向させ、その間に直径18mm、厚さ40μmの円形セルロース製セパレータを挟み込み、ポリプロピレン製のパッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼の厚さ0.25mm)内に収納した。コイン型外装容器内に空気が残らないように電解液を注入した後、パッキンを介して外装容器に厚さ0.2mmのステンレス鋼のキャップをかぶせて固定し、容器を封止して、直径20mm、厚さ約2mmのキャパシタを作製した。なお、電解液としては、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートをプロピレンカーボネートに1モル/リットルの濃度で溶解させて得た溶液を用いた。作製したキャパシタの静電容量及び内部抵抗を電流密度20mA/cm2で測定し、以下に示す評価基準にしたがって評価した。結果を表I-4に示す。
[静電容量の評価基準]
 A:比較例5よりも静電容量が20%以上大きい。
 B:比較例5よりも静電容量が10%以上20%未満大きい。
 C:比較例5と静電容量が同等以下である。
[内部抵抗の評価基準]
 A:比較例5よりも内部抵抗が20%以上小さい。
 B:比較例5よりも内部抵抗が10%以上20%未満小さい。
 C:比較例5と内部抵抗が同等以下である。
(実施例28~32)
 表I-4に示す導電性塗工液を用いたこと以外は、前述の実施例27と同様にしてキャパシタを作製した。また、前述の実施例27と同様にして静電容量及び内部抵抗を測定し及び評価した。結果を表I-4に示す。
(比較例5)
 表I-4に示す導電性塗工液を用いたこと以外は、前述の実施例27と同様にしてキャパシタを作製した。また、前述の実施例27と同様にして静電容量及び内部抵抗を測定し、実施例27~32のキャパシタの静電容量及び内部抵抗を評価する基準とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
<親水性基材に対する疎水性表面改質への応用>
(実施例33)
(1)塗工膜の形成
 バーコーター(No.12)を用いて、板厚1mmのガラス板(100mm×100mm)の表面に例I-1の塗工液を4g/m2の乾燥膜量となるように塗布した。表II-1に示す乾燥条件で塗工液を塗布したガラス板を加熱乾燥し、ガラス板上に塗工膜が形成された供試材を得た。
(2)密着性
 形成した塗工膜にカッターを用いて直交する縦横11本ずつの平行線を1mmの間隔で引き、1cm2の範囲内に100個の升目を形成した。升目を形成した塗工膜の表面にメンディングテープを貼り付けた。メンディングテープを剥離し、剥離しなかった升目の個数(10回の平均値)を求め、親水性基材に対する塗工膜の密着性の指標とした。結果を表II-1に示す。
(3)接触角
 水平状態にした供試材の塗工膜の表面に純水2μLを滴下した。接触角計(商品名「DropMaster100」、協和界面科学社製)を使用し、JIS R3257に準拠して水滴の接触角を測定した。結果を表II-1に示す。
(実施例34~52、比較例6~7、参考例1)
 表II-1に示す塗工液を用いたこと以外は、前述の実施例33と同様にして塗工膜を形成した。また、前述の実施例33と同様にして密着性の評価及び接触角の測定を行った。結果を表II-1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 表II-1に示すように、実施例33~52の塗工膜は、親水性基材であるガラス板との密着性が良好であるとともに、その表面の疎水性も十分に高いものであった。これに対して、比較例6の塗工膜は、ガラス板との密着性は良好であったが、その表面の疎水性は不十分であった。また、比較例7の塗工膜は、その表面の疎水性は十分に高いものであったが、ガラス板への密着性が不十分であった。なお、参考例1の塗工膜は、ガラス板への密着性が不十分であった。
 本発明の塗工液は、導電性や撥水性などの種々の機能が付与された塗工膜、このような機能が付与された塗工膜を備えた複合材料、各種特性に優れた電池やキャパシタ等の蓄電装置用電極板、及びこの蓄電装置用電極板を備えた蓄電装置を製造するための材料として有用である。

Claims (19)

  1.  極性溶媒と、親水性ポリマーと、ポリフッ化ビニリデンと、を含有する塗工液。
  2.  前記極性溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、及びβ-アルコキシプロピオンアミド類からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載の塗工液。
  3.  前記親水性ポリマーが、キトサン誘導体、セルロース誘導体、デンプン誘導体、未変性ポリビニルアルコール、及び変性ポリビニルアルコールからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1又は2に記載の塗工液。
  4.  前記キトサン誘導体が、ヒドロキシエチルキトサン、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシブチルキトサン、及びジヒドロキシプロピルキトサンからなる群より選択される少なくとも1種のヒドロキシアルキルキトサンであり、
     前記セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選択される少なくとも1種であり、
     前記デンプン誘導体が、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、及びヒドロキシブチルデンプンからなるより選択される少なくとも1種であり、
     前記未変性ポリビニルアルコールの鹸化度が、98モル%以下であり、
     前記変性ポリビニルアルコールが、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、シラノール基変性ポリビニルアルコール、アミノ基変性ポリビニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、スルホン酸基変成ポリビニルアルコール、及びアセトアセチル基変性ポリビニルアルコールからなる群より選択される少なくとも1種である請求項3に記載の塗工液。
  5.  さらに多塩基酸を含有する請求項1~4のいずれか一項に記載の塗工液。
  6.  アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、ファーネスブラック、単層カーボンナノファイバー、多層カーボンナノファイバー、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、及びグラフェンからなる群より選択される少なくとも一種の導電性材料をさらに含有する請求項1~5のいずれか一項に記載の塗工液。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の塗工液を用いて形成される塗工膜。
  8.  JIS R3257に準拠して測定される接触角が70°以上である請求項7に記載の塗工膜。
  9.  請求項1~6のいずれか一項に記載の塗工液を80℃以上に加熱する工程を含む塗工膜の形成方法。
  10.  基材と、前記基材上に一体的に配設された請求項7又は8に記載の塗工膜と、を備える複合材料。
  11.  前記基材が、金属、ガラス、天然樹脂、合成樹脂、セラミックス、木材、紙、繊維、不織布、織布、及び皮革からなる群より選択される少なくとも一種である請求項10に記載の複合材料。
  12.  集電体と、前記集電体の表面上に配設された、請求項6に記載の塗工液からなる塗工膜と、を備える電極板用部材。
  13.  請求項12に記載の電極板用部材と、
     前記電極板用部材を構成する前記塗工膜の表面上に配設された電極層と、を備える蓄電装置用電極板。
  14.  前記電極用部材を構成する前記集電体がアルミニウム箔であり、
     前記電極層が正極活物質を含有する請求項13に記載の蓄電装置用電極板。
  15.  前記電極用部材を構成する前記集電体が銅箔であり、
     前記電極層が負極活物質を含有する請求項13に記載の蓄電装置用電極板。
  16.  前記電極用部材を構成する前記集電体がアルミニウム箔であり、
     前記電極層が分極性電極である請求項13に記載の蓄電装置用電極板。
  17.  請求項6に記載の塗工液を集電体の表面に塗布して塗工膜を形成した後、前記塗工膜の表面上に電極層を形成する工程を有する蓄電装置用電極板の製造方法。
  18.  請求項13~16のいずれか一項に記載の蓄電装置用電極板を備える蓄電装置。
  19.  二次電池又はキャパシタである請求項18に記載の蓄電装置。
PCT/JP2015/072769 2014-08-26 2015-08-11 塗工液、塗工膜、及び複合材料 WO2016031562A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580045528.3A CN106795388B (zh) 2014-08-26 2015-08-11 涂敷液、涂敷膜及复合材料
US15/502,121 US10619070B2 (en) 2014-08-26 2015-08-11 Coating liquid, coating film, and composite material
EP15834855.7A EP3187553B1 (en) 2014-08-26 2015-08-11 Coating liquid, coating film, and composite material
KR1020177007834A KR102071237B1 (ko) 2014-08-26 2015-08-11 도공액, 도공막, 및 복합 재료

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171188A JP6166235B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 塗工液、塗工膜、及び複合材料
JP2014-171188 2014-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031562A1 true WO2016031562A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/072769 WO2016031562A1 (ja) 2014-08-26 2015-08-11 塗工液、塗工膜、及び複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10619070B2 (ja)
EP (1) EP3187553B1 (ja)
JP (1) JP6166235B2 (ja)
KR (1) KR102071237B1 (ja)
CN (1) CN106795388B (ja)
TW (1) TWI667299B (ja)
WO (1) WO2016031562A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106283889A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 四川省西龙生物质材料科技有限公司 一种混合浆制备的生活用纸及其生产方法
CN113117154A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 东莞市先健医疗有限公司 亲水涂层溶液、其制备方法及涂覆该涂层溶液的医疗器械
US11349115B2 (en) * 2018-04-27 2022-05-31 Dow Global Technologies Llc Solvent systems for use in lithium ion battery production
CN115260905A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 华南理工大学 一种淀粉基降解型防水防油涂料及其制备方法和应用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467195B2 (ja) * 2014-11-10 2019-02-06 三桜工業株式会社 車輌配管用被覆金属管
US10897040B2 (en) * 2016-09-30 2021-01-19 Lg Chem, Ltd. Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
TWI632946B (zh) * 2016-11-07 2018-08-21 倢暘股份有限公司 Heavy metal sludge recovery method
CA3069166A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder slurry composition for lithium ion electrical storage devices
CA3069147A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder slurry composition for lithium ion electrical storage devices
KR20240046619A (ko) 2017-07-07 2024-04-09 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 리튬 이온 전기 저장 장치용 전극 슬러리 조성물
CN107401085A (zh) * 2017-09-07 2017-11-28 安徽虹源印务有限公司 一种大型印刷品用纸张的防霉方法
CN109755468B (zh) * 2017-11-08 2021-01-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片、电化学装置及安全涂层
CN108185541A (zh) * 2018-03-15 2018-06-22 广西中医药大学 一种改善糖尿病足患者微循环的石墨烯袜子及其制备方法
EP3780010A4 (en) * 2018-03-29 2021-12-22 Nissan Chemical Corporation CONDUCTIVE CARBON MATERIAL DISPERSION LIQUID
EP3785313A4 (en) * 2018-04-27 2021-12-15 Dow Global Technologies Llc ETHYLECELLULOSE USEFUL AS A DISPERSANT FOR THE PRODUCTION OF LITHIUM-ION BATTERY CATHODE
KR102008807B1 (ko) 2018-09-10 2019-08-12 쇼와 덴코 가부시키가이샤 축전 디바이스용 집전체, 그 제조 방법, 및 그 제조에 사용하는 도포 시공액
CN111200114B (zh) * 2018-11-16 2021-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片及电化学装置
JP7361116B2 (ja) * 2019-07-01 2023-10-13 ダイキン工業株式会社 電気化学デバイス用組成物、正極合剤、正極構造体および二次電池
CN112340814B (zh) * 2019-08-09 2021-11-26 宁波方太厨具有限公司 一种电极片、电极片模组及其制备方法和杀菌除盐处理方法
JPWO2022172847A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18
CN113117153B (zh) * 2021-05-22 2022-04-15 深圳市炫丽塑胶科技有限公司 一种医用导管表面用亲水润滑涂料
CN114108366B (zh) * 2021-12-06 2023-08-08 广东盈通纸业有限公司 一种高阻隔、高湿强功能纸的制备方法
CN114411135A (zh) * 2021-12-29 2022-04-29 安徽铜冠铜箔集团股份有限公司 一种铜箔生产用的防氧化液、制备方法及使用方法
CN114335476B (zh) * 2021-12-31 2023-08-11 蜂巢能源科技股份有限公司 一种负极材料的制备方法及其应用
JP7089127B1 (ja) * 2022-02-17 2022-06-21 大日精化工業株式会社 水性塗工液、蓄電装置用電極、及び蓄電装置
CN116333545A (zh) * 2023-03-22 2023-06-27 江苏铭丰电子材料科技有限公司 一种锂离子电池电解铜箔防氧化液及其制备方法
CN116875182A (zh) * 2023-08-07 2023-10-13 安赢(浙江)智能科技有限公司 一种石墨烯和天门冬聚合物制备纳米防腐涂层的方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116393A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物および高誘電性フィルム
JP2010045341A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Japan Pionics Co Ltd 電極シート及びそれを用いた電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ
WO2011024797A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 大日精化工業株式会社 水系スラリー組成物、蓄電装置用電極板及び蓄電装置
WO2013153916A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 昭和電工株式会社 電気化学素子用集電体の製造方法、電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用集電体、電気化学素子、及び、電気化学素子用集電体を作製するための塗工液

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329280A (ja) 1997-06-02 1998-12-15 Daikin Ind Ltd バインダー層を介さない複合材
JP2000280402A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Nisshin Steel Co Ltd フッ素樹脂フィルムラミネート金属板及びその製造方法
JP2001181862A (ja) 1999-12-20 2001-07-03 Toto Ltd 基材への防汚性付与方法及び防汚性部材
JP2004067716A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Mitsubishi Materials Corp 塗装用樹脂組成物及びこれを用いた樹脂塗装金属板
JP2004071517A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Kee:Kk 変性ポリフッ化ビニリデン含有負極用コンパウンド
JP2004071518A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Kee:Kk 変性ポリフッ化ビニリデン含有正極用コンパウンド
JP4409211B2 (ja) 2003-06-06 2010-02-03 三菱レイヨン株式会社 固体高分子型燃料電池用多孔質電極基材の製造方法
JP2005239929A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc コーティング用組成物
JP4280658B2 (ja) 2004-03-08 2009-06-17 日新製鋼株式会社 塗膜密着性に優れたクリア塗装ステンレス鋼板
JP2007234277A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5038751B2 (ja) 2006-08-04 2012-10-03 協立化学産業株式会社 電極板製造用塗工液、アンダーコート剤およびその使用
US20100028773A1 (en) 2007-03-05 2010-02-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Composition for battery
JP4651122B2 (ja) 2007-11-01 2011-03-16 Sky株式会社 ファイル管理システムおよびファイル管理プログラム
JP5079461B2 (ja) 2007-11-14 2012-11-21 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2009147989A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 大日精化工業株式会社 塗工液、電極板製造用塗工液、アンダーコート剤およびその使用
JP5369550B2 (ja) 2008-09-03 2013-12-18 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
JP5470780B2 (ja) 2008-09-03 2014-04-16 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
JP5243226B2 (ja) * 2008-12-19 2013-07-24 北越紀州製紙株式会社 キャスト塗工紙の製造方法
JP5834008B2 (ja) * 2010-08-31 2015-12-16 協立化学産業株式会社 電池又は電気二重層キャパシタ集電体コート用導電性組成物、電池又は電気二重層キャパシタ集電体、電池および電気二重層キャパシタ
JP5472019B2 (ja) * 2010-10-01 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像合成装置及び画像合成プログラム並びに画像合成方法
JP6060353B2 (ja) 2012-01-30 2017-01-18 株式会社ソフイア 遊技機
WO2014046077A1 (ja) 2012-09-18 2014-03-27 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用バインダー、非水電解質二次電池用バインダー溶液、非水電解質二次電池用負極合剤およびその用途
JP5454725B1 (ja) 2013-02-27 2014-03-26 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散液およびその利用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116393A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物および高誘電性フィルム
JP2010045341A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Japan Pionics Co Ltd 電極シート及びそれを用いた電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ
WO2011024797A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 大日精化工業株式会社 水系スラリー組成物、蓄電装置用電極板及び蓄電装置
WO2013153916A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 昭和電工株式会社 電気化学素子用集電体の製造方法、電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用集電体、電気化学素子、及び、電気化学素子用集電体を作製するための塗工液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3187553A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106283889A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 四川省西龙生物质材料科技有限公司 一种混合浆制备的生活用纸及其生产方法
CN106283889B (zh) * 2016-08-25 2018-08-03 四川省西龙生物质材料科技有限公司 一种混合浆制备的生活用纸的制备方法
US11349115B2 (en) * 2018-04-27 2022-05-31 Dow Global Technologies Llc Solvent systems for use in lithium ion battery production
CN113117154A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 东莞市先健医疗有限公司 亲水涂层溶液、其制备方法及涂覆该涂层溶液的医疗器械
CN113117154B (zh) * 2019-12-31 2022-10-21 东莞市先健医疗有限公司 亲水涂层溶液、其制备方法及涂覆该涂层溶液的医疗器械
CN115260905A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 华南理工大学 一种淀粉基降解型防水防油涂料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6166235B2 (ja) 2017-07-19
TWI667299B (zh) 2019-08-01
EP3187553B1 (en) 2019-12-25
CN106795388A (zh) 2017-05-31
US10619070B2 (en) 2020-04-14
EP3187553A4 (en) 2018-03-07
CN106795388B (zh) 2020-04-10
KR102071237B1 (ko) 2020-01-30
TW201612261A (en) 2016-04-01
EP3187553A1 (en) 2017-07-05
JP2016044275A (ja) 2016-04-04
KR20170044185A (ko) 2017-04-24
US20170226365A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166235B2 (ja) 塗工液、塗工膜、及び複合材料
US9834688B2 (en) Aqueous carbon filler dispersion coating liquid, conductivity-imparting material, electrode plate for an electrical storage device, manufacturing method therefore, and electrical storage device
JP5642869B2 (ja) 水性液状組成物、水性塗工液、機能性塗工膜、及び複合材料
JP7089127B1 (ja) 水性塗工液、蓄電装置用電極、及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15834855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015834855

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015834855

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177007834

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A