WO2016016978A1 - 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 - Google Patents

作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2016016978A1
WO2016016978A1 PCT/JP2014/070130 JP2014070130W WO2016016978A1 WO 2016016978 A1 WO2016016978 A1 WO 2016016978A1 JP 2014070130 W JP2014070130 W JP 2014070130W WO 2016016978 A1 WO2016016978 A1 WO 2016016978A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
unit
work vehicle
display screen
abnormality detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清水 浩二
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to KR1020157030476A priority Critical patent/KR101790860B1/ko
Priority to DE112014000084.1T priority patent/DE112014000084B4/de
Priority to JP2014537406A priority patent/JP5989786B2/ja
Priority to CN201480001074.5A priority patent/CN105722569B/zh
Priority to US14/394,518 priority patent/US20160265196A1/en
Priority to PCT/JP2014/070130 priority patent/WO2016016978A1/ja
Publication of WO2016016978A1 publication Critical patent/WO2016016978A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • B60K2360/1442Emulation of input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/161Explanation of functions, e.g. instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine

Definitions

  • the present invention relates to a display device for a work vehicle and a display method thereof, which can assign an alarm output canceling function to the operation switch even if the display device has a small number of operation switches.
  • a display device is mounted on a work vehicle such as a hydraulic excavator.
  • This display device is capable of displaying the operating state of the work vehicle on the display screen, switching the display screen using a predetermined operation unit, and performing various operations by operating the operation unit with reference to the display content of the display screen. Functions can be set or canceled.
  • the display device when an abnormality occurs in the work vehicle, the display device sounds an alarm buzzer and displays the occurrence of the abnormality and the type of abnormality on the display screen to recognize to the operator that the work vehicle is in an abnormal state.
  • the operator may want to stop the alarm buzzer output after recognizing the abnormal state. Therefore, in Patent Document 1, a buzzer cancel function for stopping the alarm buzzer sound output is assigned to a dedicated operation switch specified in advance.
  • a small work vehicle such as a small hydraulic excavator is equipped with a display device having a display screen of the minimum necessary size so that the occupied space occupied by the display device is reduced.
  • the number of operation switches for operating the display device is also limited. If an important or frequently used function is assigned to each operation switch, the buzzer described above is a special function. There was a problem that the cancel function could not be assigned to the operation switch.
  • the present invention has been made in view of the above, and can provide a display device for a work vehicle and a display method thereof that can assign an alarm output canceling function to an operation switch even when the display device has a small number of operation switches.
  • An object is to provide a work vehicle.
  • a work vehicle display device includes a display screen that displays an operating state of the work vehicle, and an operation unit that performs display switching of the display screen.
  • a work vehicle display device comprising: an abnormality detection unit that detects an abnormality of the work vehicle; an alarm output processing unit that outputs an alarm according to an abnormality detection state detected by the abnormality detection unit; A release function assigning unit that assigns a function for releasing the alarm output to the operation unit, and the alarm output processing unit is operated with the function for releasing the alarm output being assigned. In this case, a process for canceling the alarm output is performed.
  • the release function assigning unit has a function of releasing the alarm output to the operation unit according to an abnormality detection state detected by the abnormality detection unit. It is characterized by assigning valid / invalid.
  • the release function assigning unit assigns the alarm output release function to the operation unit
  • the alarm by the operation unit is displayed on the display screen.
  • a screen display control unit that performs guide display for guiding that output can be canceled is provided.
  • the screen display control unit performs guide display as a guide icon at a position on the display screen associated with the position of the operation unit.
  • the operation unit is disposed at an end of the display device, and the guide icon is located adjacent to the operation unit. It is arranged at the end of the display screen.
  • a display device for a work vehicle is a display device for a work vehicle including a display screen that displays an operating state of the work vehicle, and an operation unit that performs display switching of the display screen,
  • an abnormality detection unit that detects an abnormality of the work vehicle
  • an alarm output processing unit that outputs an alarm according to the abnormality detection state detected by the abnormality detection unit
  • an abnormality detection state detected by the abnormality detection unit A release function assigning unit that assigns validity / invalidity of the release function of the alarm output to a specific operation switch arranged at an upper right end of the operation unit, and the release function assigning unit assigns the alarm to the specific operation switch of the operation unit.
  • the alarm output can be canceled by the specific operation switch at a position corresponding to the position of the specific operation switch in the upper right corner of the display screen.
  • a screen display control unit that performs guide display for guiding the alarm output processing unit when the operation of the specific operation switch is performed in a state in which the release function of the alarm output is assigned.
  • a process for canceling the output is performed.
  • a display method for a work vehicle display device includes: a display screen for displaying an operating state of the work vehicle; and a display for a display device for a work vehicle including an operation unit for switching display of the display screen.
  • An abnormality detection step for detecting an abnormality of the work vehicle, an alarm output processing step for performing an alarm output in accordance with an abnormality detection state detected by the abnormality detection step, and a function for canceling the alarm output
  • a release function assignment step for assigning the operation unit to the operation unit, and an alarm output release step for releasing the alarm output when the operation unit is operated in a state where the function for releasing the alarm output is assigned. It is characterized by that.
  • the release function assignment step cancels the alarm output to the operation unit according to the abnormality detection state detected by the abnormality detection step. It is characterized by assigning valid / invalid of the function to be performed.
  • the operation unit is displayed on the display screen. And a screen display control step for displaying a guide for guiding that the alarm output can be canceled.
  • the screen display control step displays a guide as a guide icon at a position on the display screen associated with the position of the operation unit. It is characterized by doing.
  • the operation unit is disposed at an end of the display device, and the guide icon is adjacent to the operation unit. It is a position and is arranged at an end of the display screen.
  • a work vehicle according to the present invention includes the display device.
  • a function for canceling the alarm output is assigned to the operation unit, and when the operation unit is operated in a state where the function for canceling the alarm output is assigned, the alarm output is released. Therefore, even if the display device has a small number of operation switches in the operation unit, the alarm output canceling function can be assigned to the operation switches.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a small hydraulic excavator as a work vehicle equipped with a work vehicle display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the small hydraulic excavator as viewed from the operator seat side toward the front side.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the display device and a configuration of a main part of the control system centering on the display device.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an external configuration of the display device.
  • FIG. 5 is a diagram showing a transition to the user menu screen.
  • FIG. 6 is a diagram showing a transition to the work mode setting screen.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a small hydraulic excavator as a work vehicle equipped with a work vehicle display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the small hydraulic excavator as viewed from the operator seat side toward the front side.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 7 is a diagram illustrating transition of a display screen on which guide display of the buzzer cancellation function is performed when an abnormality occurs.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an alarm processing procedure when an abnormality occurs by the display device controller.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of abnormality detection state information.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that does not sound the alarm buzzer is detected with the action code “L01”.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer to sound with the action code “L01” and the buzzer cancellation function is valid is detected.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer to sound with the action code “L04” and an abnormality in which the buzzer cancellation function is invalid is detected.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer to sound with the action code “L04” and an abnormality in which the buzzer cancel function is effective is detected.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a screen display example when four abnormalities of the action code “L01” are detected.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a screen display example when four abnormalities of the action code “L03” are detected.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a display screen showing a list of faults that have occurred.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of a small hydraulic excavator 1 as a work vehicle equipped with a display device for a work vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the small excavator 1 as viewed from the operator seat 6 side toward the front side. 1 and 2, a small hydraulic excavator 1 has an upper swing body 3 mounted on a crawler-type lower traveling body 2 so as to be rotatable.
  • a blade 4 that can be lifted by a hydraulic actuator is provided on the front side of the lower traveling body 2.
  • a work machine 5 is provided on the front side of the upper swing body 3.
  • the work machine 5 includes a boom, an arm, and a bucket, and can perform excavation work and the like by driving the boom, the arm, and the bucket with individual hydraulic actuators.
  • the upper revolving unit 3 is provided with work implement levers 7 at the left and right positions of the operator seat 6, respectively.
  • a pair of traveling levers 8, a boom swing operation pedal 9, and the like are provided on the front side of the floor.
  • the small hydraulic excavator 1 has a canopy specification, and a roof 12 supported by two columns 11 erected on the upper swing body 3 is provided above the operator seat 6.
  • a display device 20 supported by a support arm 13 standing on the floor is provided on the side of the travel lever 8.
  • the position of the display device 20 is an example, and may be arranged on a console on the right side of the operator seat 6.
  • the display device 20 includes a liquid crystal display of about 3.5 inches, for example, and can switch display contents by operating an operation unit including a plurality of operation keys. .
  • switching of the display screen of the display unit 31 is appropriately referred to as display screen transition. That is, the display device 20 can display the operating state of the small excavator 1 on the display screen and can switch the display screen display using the operation unit, and can perform various operations by operating the operation unit with reference to the display content of the display screen. Functions can be set or canceled.
  • the display contents of the display screen include, for example, a service meter (cumulative operating time), an engine water temperature gauge, a fuel gauge, a hydraulic oil temperature gauge, a traveling speed stage monitor, an electric system warning monitor, a fuel consumption meter, and the current time. Are displayed at the same time or by switching the display screen.
  • the display device 20 may be a touch panel that incorporates a plurality of operation switches on a liquid crystal display and integrates a display function and an operation function.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the display device 20 and a configuration of a main part of the control system centering on the display device 20.
  • the display device 20 is realized by using an operation unit 32 into which various instructions or information are input by an operator or a service person, a liquid crystal display screen, and the like, and a display screen that displays various information including operation information of the small excavator 1.
  • a display device controller C1 that is realized by using a CPU or the like and controls the overall operation of the display device 20. Note that a controller C and an alarm buzzer 38 are connected to the display device 20.
  • the display device controller C1 includes an abnormality detection unit 33, an alarm output processing unit 34, a release function assignment unit 35, a screen display control unit 36, and a storage unit 37.
  • the abnormality detection unit 33 detects an abnormality of the small hydraulic excavator 1.
  • the alarm output processing unit 34 outputs an alarm to the alarm buzzer 38 in accordance with the abnormality detection state detected by the abnormality detection unit 33.
  • the release function assigning unit 35 temporarily assigns a warning output release function (buzzer cancel function) to a specific operation switch (hereinafter, a function switch as appropriate) of the operation unit 32.
  • the cancel function assigning unit 35 assigns the buzzer cancel function valid / invalid to a specific operation switch of the operation unit 32 according to the abnormality detection state detected by the abnormality detection unit 33.
  • the alarm output processing unit 34 also performs a process of canceling the alarm output of the alarm buzzer 38 when a specific operation switch is operated in a state where the buzzer cancel function is temporarily assigned.
  • the screen display control unit 36 guides on the display unit 31 that the alarm output can be canceled by the specific operation switch.
  • the guide display is performed. This guide display is displayed as a guide icon at a specific position on the display unit 31 associated with the position of the assigned specific operation switch.
  • the storage unit 37 holds information necessary for control of the display device controller C1, setting information indicating contents set for various functions, and the like.
  • the storage unit 37 stores abnormality detection state information.
  • the content of the abnormality detection state the content of the abnormality detection state, the action code indicating the priority (abnormal level) of the abnormality detection state, the abnormality detection icon, whether or not alarm output is performed by the alarm buzzer 38, and the alarm output content
  • there are items such as alarm buzzer ring patterns (triple tone, continuous tone, etc.), buzzer cancel function enable / disable, error code, and error detection response message. Correspondence relationships are stored in advance.
  • the priority of the alarm buzzer when the alarm buzzer 38 is sounded for the contents of each abnormality detection state is determined and stored in the storage unit 37. Details of the abnormality detection state information will be described later.
  • the controller C is connected with a plurality of sensors 39 for detecting the temperature of engine cooling water, the temperature of hydraulic oil, the remaining amount of fuel, and the like.
  • the controller C is input with operation amounts of the travel lever 8, work implement lever 7, and the like.
  • the controller C drives various actuators to be controlled (not shown) based on the operation amounts of the operation levers such as the travel lever 8 and the work implement lever 7 while referring to the detection value detected by the sensor 39, 5 or the like is operated, or the upper revolving unit 3 is revolved or the lower traveling unit 2 is caused to travel.
  • the key switch SW is connected to the controller C.
  • the key switch SW When the key switch SW is turned on, power is turned on by supplying power to the controller C and the display device 20 from a battery (not shown).
  • the display device 20 displays, for example, the standard screen shown in FIG.
  • the detection value of the sensor 39 input to the controller C can be displayed on the display screen of the display unit 31 as monitoring information.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an external configuration of the display device 20.
  • the operation unit 32 is disposed below and on the right side of the display unit 31, and includes operation switches F1 to F8 that are a plurality of function switches.
  • the operation switches F1 to F4 which are located below the display unit 31 and are displayed as “F1” to “F4” from the left, are guide icons displayed below the display unit 31 above the operation switches F1 to F4. This is a switch for inputting signals corresponding to I1 to I4.
  • the operation switches F5 to F8 which are located on the right side of the display unit 31 and are displayed as “F5” to “F8” from the lower side, are displayed on the right side of the display unit 31 on the left side of the operation switches F5 to F8.
  • This is a switch for inputting signals corresponding to the guide icons I5 to I8.
  • the display screen V1 of the display unit 31 shown in FIG. 4 is a standard screen that is initially displayed when the key switch SW is turned on, and the guide icons I3 and I6 to I8 are not displayed.
  • the guide icons I1 to I8 are set in advance for each display screen to be switched. For example, as shown in FIG. 5, guide icons I6 and I7 may be displayed on the switched display screen.
  • the guide icons I3 and I6 to I8 may be displayed on the standard screen according to the model and function of the work vehicle.
  • the operation switches F1 to F8 corresponding to the displayed guide icons I1 to I8 are assigned and operated as function switches corresponding to the display contents.
  • the operation switches F1 to F8 located adjacent to the positions where the guide icons I1 to I8 are displayed are pressed, the function of each guide icon works.
  • the operation switches F1 to F8 of the operation unit 32 are arranged at the upper, lower, left and right ends of the display device 1, and the above-described guide icons I1 to I8 are adjacent to the operation switches F1 to F8 of the operation unit 32. It is only necessary to be located at the end of the display screen of the display unit 31.
  • the right hand side is defined as right and the left hand side is defined as left.
  • An engine coolant temperature gauge G1 indicating the coolant temperature of the engine is disposed on the left side of the display screen V1 displayed in FIG. 4 and on the right side of the region E1.
  • a fuel consumption meter window W2 is displayed in the upper part of the right region of the display screen V1 and in the region where the guide icon I8 is displayed.
  • a fuel consumption amount (average fuel consumption) per unit time is displayed in the fuel consumption meter window W2.
  • a fuel consumption gauge G3 that displays instantaneous fuel consumption in a bar shape is monitored. It is displayed. Furthermore, a fuel level gauge G2 indicating the level of the remaining amount of fuel is displayed on the left side of the fuel consumption consumption gauge G3.
  • a service meter / clock display window W1 a work mode icon Ia, a travel mode icon Ib, an auto decel icon Ic is sequentially displayed.
  • a service meter / clock display window W1 a service meter indicating a cumulative operation time and a clock are switched and displayed.
  • the service meter is displayed.
  • the work mode icon Ia shown in FIG. 4 indicates that the P mode is set.
  • the traveling mode icon Ib displays “Lo” when the traveling mode is set to low speed, and “Hi” when the traveling mode is set to high speed.
  • the travel mode is set to high speed, and an icon including the characters “Hi” is displayed.
  • the auto-decel icon Ic is an icon displayed when auto-decel control is set to reduce the engine speed to a predetermined speed when the work implement lever 7 returns to the neutral position.
  • icons that function as various indicators are displayed in the area E1 on the left side of the display screen V1.
  • an icon displayed when the seat belt is not worn an icon indicating an incoming mail received via wireless communication means, an icon displayed when the key switch SW is turned on, and indicating that the engine is being driven , Icon displayed when lock lever is locked, Particulate matter removal filter (DPF) that removes particulate matter (PM) contained in engine exhaust gas DPF: Diesel Particulate Filter ) And the like for displaying the PM accumulation state.
  • PPF Particulate matter removal filter
  • an icon for guiding the display / non-display of the auto-decel icon Ic is displayed.
  • the operation switch F1 is pressed, the auto-decel icon Ic is not displayed, and when the operation switch F1 is further pressed, the auto-decel icon Ic is displayed, and the setting of the auto-decel control can be switched.
  • the guide icon I2 an icon for guiding the display switching of the service meter / clock is displayed.
  • the content displayed in the service meter / clock display window W1 is switched between the service meter and the clock.
  • an icon for guiding user menu settings is displayed.
  • a display screen V2 is displayed.
  • various user settings and operation history can be confirmed, and the display screen V2 can be switched to a display screen that displays various information by operating the guide icons I1 to I8.
  • the display screen V2 of FIG. 5 shows a state where a tab menu selection screen for energy saving guidance is displayed.
  • a tab menu selection screen corresponding to the selected tabs T1 to T5 is displayed.
  • the tab menu selection screen is switched from left to right, for example, from tabs T1 to T2, and T3.
  • the operation switch F6 is pressed, for example, from tabs T5 to T4, T3, from right to left.
  • the tab menu selection screen switches.
  • the tab menu selection screen includes, for example, body setting / information, DPF regeneration, maintenance, and monitor setting in addition to the energy saving guidance.
  • the guide icons I1 and I2 on the display screen V2 guide the item selection on the current tab menu selection screen.
  • FIG. 5 shows that the selection item can select one of driving performance, fuel consumption history, and display setting.
  • the guide icon I3 guides the user to return to the display screen before switching to the display screen, and when the operation switch F3 is pressed, the display screen of the display unit 31 is changed from the display screen V2 to the display screen V1.
  • the guide icon I4 guides the selection decision, and when the operation switch F4 is pressed, the selection of the currently set item is decided.
  • FIG. 5 shows a state in which the selection item of the operation result is selected, and the display form is different so that the item column indicated as the operation result can be distinguished from other selection items. In this state, the operation switch F4 is pressed.
  • the information related to the driving performance is displayed on the display screen, that is, the display unit 31 as described above.
  • the information related to the driving performance includes, for example, idling time during which the engine has been idling during past operations.
  • the information related to the fuel consumption history includes, for example, a graph showing the transition of the average fuel consumption per day for the most recent week, and the graph is displayed on the display unit 31.
  • the display setting is selected as the selection item, for example, a display screen for setting display or non-display of the fuel consumption gauge G3 is displayed on the display unit 31.
  • an icon for guiding the setting of the work mode is displayed on the guide icon I5 on the display screen V1.
  • a display screen V3 is displayed.
  • the operation mode selection state can be changed by operating the operation switches F1 and F2 while the display screen V3 is displayed.
  • the E mode is selected.
  • the display form of the item column indicated as E economy is different from the display form of the item column indicating other work modes so that it can be identified that the E mode is selected.
  • the E mode (economy mode) is a mode in which the engine output is controlled to suppress fuel consumption and a work speed similar to the P mode (power mode) is ensured in light load work.
  • the P mode controls engine output so that a large work amount can be secured during heavy excavation work. While the display screen V3 shown in FIG. 6 is displayed, the selection of the E mode is determined by pressing the operation switch F4, and the display screen is switched and the display screen V4 is displayed as shown in FIG. .
  • This display screen V4 is a standard screen on which the work mode icon Ia is displayed as “E”, and displays that the work mode has been changed to the E mode.
  • the above-described display screen V2 is a user menu display screen that is set by a general user (an operator who operates the vehicle), but can be changed to a service menu display screen that is set by an administrator.
  • the “manager” refers to, for example, a manager of a construction machine rental company or a service person of a construction machine dealer.
  • the transition to the service menu display screen is executed by an operation that the general user does not know, for example, by using an operation switch and operating the operation switch with a special operation. In this way, it is desirable to set so that a general user cannot transition to the service menu display screen.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating transition of a display screen on which guide display of the buzzer cancellation function is performed when an abnormality (failure) occurs.
  • an abnormality occurs in the small hydraulic excavator 1 such that the sound output of the alarm buzzer 38 is performed and the buzzer cancellation function is set to be valid
  • the display screen V1 shown in FIG. 7 is displayed on the display screen V11. Transition.
  • a buzzer cancel icon Ix which is a guide icon I8 indicating that the buzzer cancel function is effective, is displayed at the display position of the fuel consumption meter window W2.
  • the buzzer cancel icon Ix is a temporary guide icon that is common to each display screen, unlike the guide icon assigned to each display screen.
  • the fuel consumption per unit time (average fuel consumption) displayed in the fuel consumption meter window W2 is not displayed.
  • an abnormality fretunization
  • the average fuel consumption is continued to the operator. Since the necessity and urgency to indicate are not high, the buzzer cancel icon Ix is displayed at the place where the fuel consumption meter window W2 is displayed.
  • an icon I11 that is a symbol indicating the type of abnormality and an action code (L03 in the case of FIG. 7) corresponding to the type of abnormality are shown at the display position of the service meter / clock display window W1.
  • An icon I12 is displayed side by side.
  • an icon for guiding the detailed display of the content of the abnormality detection state is displayed as the guide icon I3.
  • the buzzer cancel icon Ix disappears and the fuel consumption meter window W2 is displayed again, and the display of the icons I11, I12, and I3 is maintained in the same manner as the display screen V11. Thereafter, the cause of the abnormality (failure) is dealt with, and when the abnormality (failure) is resolved (failure release), that is, when the abnormality detection state is canceled, the display screen transitions to the display screen V1.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an alarm processing procedure when an abnormality occurs by the display device controller C1.
  • the display device controller C1 determines whether or not the abnormality detection unit 33 has detected an abnormality (step S101). When no abnormality is detected (No at Step S101), the determination process at Step S101 is repeated, and when an abnormality is detected (Yes at Step S101), the alarm output processing unit 34 is further stored in the storage unit 37. Referring to the detection state information (FIG. 9), it is determined whether or not the alarm buzzer 38 is abnormal (step S102).
  • step S104 determines whether or not the abnormality that has occurred is an abnormality in which the buzzer cancellation function is valid.
  • the buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8 (step S105), and the screen display control unit 36 corresponds to the operation switch F8.
  • a buzzer cancel icon Ix which is a guide icon for the buzzer cancel function, is displayed at the display position, that is, on the left side of the operation switch F8 and where the fuel consumption meter window W2 was displayed (step S106).
  • step S107 it is determined whether or not the operation switch F8 has been pressed.
  • the operation switch F8 is not pressed (No at Step S107)
  • this process is terminated.
  • the operation switch F8 is pressed (Step S107, Yes)
  • the alarm output processing unit 34 sounds the alarm buzzer 38.
  • a stop process is performed (step S108), and this process ends.
  • the abnormality that has occurred is not an abnormality that should sound the alarm buzzer 38 (step S102, No)
  • this process is also terminated. If the buzzer cancel function is not valid and abnormal (No in step S104), the present process is terminated while the alarm buzzer 38 is sounded. Note that the above-described processing is repeatedly performed.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of abnormality detection state information stored in the storage unit 37 in advance.
  • the action code “L03”, the corresponding icon content, the alarm buzzer “ON_4”, the corresponding error code, and the corresponding abnormality detection are detected with respect to the abnormality detection content of “engine oil pressure abnormality drop”
  • Corresponding message is stored.
  • the action code “L01”, the corresponding icon content, the alarm buzzer “OFF”, the corresponding error code, and the corresponding abnormality detection are detected with respect to the abnormality detection content of “traveling Hi / Lo solenoid system short circuit”.
  • Corresponding message is stored.
  • the action code indicates the priority level of abnormality, and the abnormality level is higher in the order of L01 to L02 and further L03 to L04, that is, the action code L04 represents a severe abnormality.
  • the icon is a symbol icon indicating the content of the abnormality and represents the level of the abnormality level by color display. For example, no. 1, No. 1 The abnormality detection contents 4 to 6 are displayed in red. 2, no. 3, No. No. 7 abnormal detection content is displayed in yellow. 1, No. 1 Abnormalities 4-6 are no. 2, no. 3, No. It is possible to easily recognize that the abnormality level is higher than the abnormality of No. 7.
  • the action code is also displayed in the same color as the icon when displayed on the display screen of the display unit 31.
  • a setting may be made regarding whether or not the alarm buzzer 38 sounds.
  • “No. 3” is the same action code “L01”, but “No. 2” is the alarm buzzer “OFF” setting and the alarm buzzer 38 is not ringing.
  • “No. 3” is a setting of the alarm buzzer “ON_2” and the alarm buzzer 38 is sounded, and the setting of whether the alarm buzzer 38 is sounded or not is different for the same action code.
  • the action code is the same, the alarm buzzer 38 may be set to sound even if the abnormality detection content is different.
  • the alarm buzzer 38 may not be sounded even if the abnormality detection content is different. That is, when a plurality of abnormalities are detected, if the plurality of abnormalities are the same action code, and the action codes of the plurality of abnormalities are the same “L01”, for example, the alarm buzzer 38 sounds for all of them. May be set, and if the plurality of action codes are the same “L04”, the alarm buzzer 38 may be set to sound for all of them.
  • the alarm buzzer 38 When the alarm buzzer is “OFF” in the abnormality detection status information, the alarm buzzer 38 is not sounded.
  • the alarm buzzer When the alarm buzzer is “ON_1” to “ON_6”, the alarm buzzer sounds according to the sound pattern.
  • the alarm buzzer When the alarm buzzer is “ON_1”, “ON_4”, it sounds with a triple tone, and when the alarm buzzer is “ON_2”, “ON_5”, it sounds with an intermittent tone, and the alarm buzzer is “ON_3”, “ON_6”. If it sounds, it will sound continuously. That is, the alarm buzzer 38 is set to sound differently according to the abnormality detection content.
  • FIG. 10 is a diagram showing a transition example of the display screen when an abnormality that does not sound the alarm buzzer 38 with the action code “L01” is detected.
  • FIG. 10 shows a case where an abnormality of “traveling Hi / Lo solenoid system short circuit” of “No. 2” shown in FIG.
  • the alarm buzzer 38 is not sounded, and as shown in FIG. 10, a yellow large icon I20 indicating the action code “L01” is first popped up in the center of the display screen V20.
  • An icon I21 indicating an abnormality of “traveling Hi / Lo solenoid system short circuit” is displayed at the top of the display screen V20.
  • the abnormality of “traveling Hi / Lo solenoid system short circuit” means that an electrical short circuit has occurred for some reason in the solenoid for moving the hydraulic valve for switching the traveling mode.
  • a guide icon I3 for guiding the detailed display of the content of the abnormality detection state is displayed.
  • the buzzer cancel function is unnecessary, so the buzzer cancel icon Ix is not displayed.
  • the icon I20 is erased from the display screen V20, and the display screen transitions to the display screen V21. To do.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer 38 to sound with the action code “L01” and the buzzer cancellation function is effective is detected.
  • FIG. 11 illustrates a case where an abnormality of “No. 3” “stationary manual regeneration request” illustrated in FIG. 9 is detected.
  • the alarm buzzer 38 is sounded, and as shown in FIG. 11, a large yellow icon I30 indicating the action code “L01” is first popped up in the center of the display screen V30 and “fixed” is displayed.
  • An icon I31 indicating an abnormality of “manual regeneration request” is displayed at the top of the display screen V30.
  • the abnormality of “a stationary manual regeneration request” indicates that a predetermined amount of particulate matter has accumulated in the DPF.
  • this abnormality is caused by, for example, injecting fuel into the exhaust path between the DPF and the engine to raise the temperature of the exhaust gas in order to re-burn and remove the particulate matter accumulated in the DPF. It shows that the process (regeneration process) for burning the accumulated particulate matter is to be executed.
  • the operator performs a DPF regeneration process in response to an abnormality in the “stationary manual regeneration request”, so that the fuel injection control to the engine and the engine output control are performed and the regeneration process is performed by performing a predetermined operation. .
  • a guide icon I3 for guiding the detailed display of the content of the abnormality detection state is displayed.
  • a buzzer cancel icon Ix is displayed. Then, after a predetermined time, for example, 2 seconds elapses from the display state of the display screen V30, the icon I30 is erased from the display screen V30 and transitions to the display screen V31.
  • a buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8. When the operation switch F8 is pressed, the alarm buzzer 38 stops ringing, the buzzer cancel icon Ix is turned off, and the fuel consumption meter window W2 is displayed again.
  • the buzzer cancel icon Ix may be displayed either in place of the fuel consumption meter window W2 or displayed on the fuel consumption meter window W2. Also, as shown in FIG. 11, the buzzer cancel icon Ix is displayed so as to overlap a part of the fuel consumption gauge G3 (FIG. 11), or displayed so as not to overlap the fuel consumption gauge G3. It may be a method. In any case, the buzzer cancel icon Ix corresponds to the position of the operation switch F8 and is displayed on the left side of the operation switch F8.
  • FIG. 12 is a diagram showing a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer 38 to sound with an action code “L04” and an invalid buzzer cancellation function is detected.
  • FIG. 12 illustrates a case where an abnormality of “No. 4” “rotating lamp relay short-circuit” illustrated in FIG. 9 is detected.
  • the alarm buzzer 38 is sounded, and as shown in FIG. 12, a large red icon I40 indicating the action code “L04” is first popped up in the center of the display screen V40 and “rotation” is performed.
  • An icon I41 indicating an abnormality of “lamp relay short circuit” is displayed at the top of the display screen V40.
  • the action code is set to “L04”, and the most serious abnormality with the highest priority level is described below. This is because it is necessary to prevent the rotating lamp for notifying the surroundings that the crane work by the small excavator 1 is performed from being impaired.
  • a guide icon I3 for guiding the detailed display of the content of the abnormality detection state is displayed. Since the buzzer cancellation function is invalid, the buzzer cancellation icon Ix is not displayed. Therefore, the operator cannot stop the alarm buzzer 38 unless the key switch SW is turned off.
  • the icon I40 is erased from the display screen V40, and an icon I42 having a smaller icon I40 is displayed adjacent to the icon I41 instead of the icon I40.
  • the displayed screen V41 is transitioned to.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a transition example of the display screen when an abnormality that causes the alarm buzzer 38 to sound with an action code “L04” and an abnormality in which the buzzer cancel function is effective is detected.
  • FIG. 13 illustrates a case where an abnormality of “No. 5” “rotating lamp relay disconnection” illustrated in FIG. 9 is detected.
  • the alarm buzzer 38 is sounded, and as shown in FIG. 12, a large red icon I50 indicating an action code “L04” is first popped up in the center of the display screen V50, An icon I51 indicating an abnormality of “lamp relay disconnection” is displayed at the top of the display screen V50.
  • the “rotary lamp relay disconnection” abnormality is the following abnormality.
  • a guide icon I3 for guiding the detailed display of the content of the abnormality detection state is displayed.
  • a buzzer cancel icon Ix is displayed. Then, after a predetermined time, for example, 2 seconds elapses from the display state of the display screen V50, the icon I50 is erased from the display screen V50, and instead of the icon I50, an icon I52 having a smaller icon I50 is displayed adjacent to the icon I51. The displayed screen V51 is transitioned to.
  • a buzzer cancel icon Ix is displayed, a buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8. When the operation switch F8 is pressed, the alarm buzzer 38 stops ringing, the buzzer cancel icon Ix is turned off, and the fuel consumption meter window W2 is displayed again.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a screen display example when four abnormalities of the action code “L01” are detected.
  • an icon I60 indicating an action code is displayed for a predetermined time.
  • An icon I61a indicating the type of abnormality is displayed in the display area E10 of the service meter / clock display window W1 above the icon I60.
  • a display screen V111 on which up to three icons I61a to I61c are sequentially displayed is displayed in the display area E10 of the service meter / clock display window W1.
  • icons indicating the type of abnormality, action codes, error codes, and information indicating the contents of the abnormality detection state are displayed in the display areas E11 to E13, corresponding to the respective abnormalities.
  • the “abnormality detection response message” for the abnormality currently selected is displayed in the display area E14 at the bottom of the display screen V121. For example, a message “Please contact our sales service representative if necessary” is displayed.
  • the display area E14 has a limited display space, when the message is long, the message is automatically scrolled from right to left, and when the message is displayed up to the end of the message, the beginning of the message is displayed again. The That is, the message is scrolled and repeatedly displayed. The operator can take necessary actions by looking at the message displayed in the display area E14.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a screen display example when four abnormalities of the action code “L03” are detected.
  • an icon I70 indicating an action code is displayed for a predetermined time.
  • the display screen thereafter displays an icon I71 indicating the type of abnormality and an icon I72 indicating the action code in the display area E10 of the service meter / clock display window W1. Transition to the display screen V211 on which is displayed.
  • a display screen corresponding to the abnormality of the action code with the highest priority level is displayed.
  • the display screen V321 showing a list of faults that have occurred by pressing the operation switch F4 in this case information about a plurality of abnormalities that have occurred is displayed in the display areas E21 to E23, and the display screen In the display area E24 below V321, an “abnormality detection response message” corresponding to the action code with the highest priority level is displayed. That is, when a plurality of abnormalities with different action codes are detected, an “abnormality detection response message” for an action code corresponding to a more severe abnormality is displayed on the display screen.
  • an “abnormality detection response message” for “L04” is displayed on the display screen.
  • the operator can take necessary actions by looking at the message displayed in the display area E24.
  • an “abnormality detection response message” for the abnormality level is displayed on the display screen. That is, “abnormality detection correspondence message” is set for each action code (L01 to L04). For example, when a plurality of abnormalities having the action code “L03” are detected, the action code “L03” An “abnormality detection response message” is displayed on the display screen.
  • the priority of the alarm buzzer is set for each abnormality detection content as follows.
  • the priority of the alarm buzzer will be described in detail.
  • the sound pattern of the alarm buzzer 38 and the validity or invalidity of the buzzer cancellation function are determined according to the priority of the alarm buzzer as follows. For example, the alarm buzzer priority is set low for the contents of one abnormality detection status, and the alarm buzzer 38 is sounded. The ringing pattern is continuous and the buzzer cancel function is disabled. Is set.
  • the alarm buzzer priority is set high, the alarm buzzer 38 is set to sound, the ringing pattern is intermittent, and the buzzer cancel function is effective. Is set.
  • each setting for the content of the abnormality detection state where the priority of the alarm buzzer is set higher is valid regardless of the abnormality level of the action code. That is, the alarm buzzer 38 sounds with an intermittent sound and the buzzer cancel function is valid, and the buzzer cancel icon Ix is displayed on the left side of the operation switch F8 corresponding to the position of the operation switch F8.
  • the alarm buzzer 38 ringing pattern setting or buzzer cancel function setting corresponding to the abnormality detection content having a high alarm buzzer priority is set according to the set alarm buzzer priority. Selected and executed.
  • the buzzer cancel function is not assigned to the dedicated operation switch, but the buzzer cancel function is required for the operation switch F8 among the operation switches F1 to F8 which are function switches commonly used for the display screen to be switched. I try to assign it at any time. Therefore, according to this embodiment, even if the display device has a limited number of operation switches without providing a dedicated operation switch to which only a specific function is assigned, according to this embodiment, the operation switch has a buzzer. A cancel function can be assigned. Further, when the buzzer cancel function is valid, the buzzer cancel icon Ix is displayed, and the buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8 arranged corresponding to the buzzer cancel icon Ix. Can be improved.
  • the buzzer cancel icon Ix does not indicate to the operator information with low priority as information that the operator wants to obtain in a situation where an abnormality or failure has occurred, and the position where the information is displayed (this implementation In this form, it is displayed in the display area of the fuel consumption meter window W2, so that it is possible to accurately indicate to the operator that the alarm buzzer 33 can be stopped. That is, necessary information can be presented to the operator by effectively using a limited display screen. Further, it is determined whether or not the buzzer cancellation function of the alarm buzzer 38 is not valid depending on the abnormality detection content, and the buzzer cancel icon Ix is displayed or not displayed. Therefore, the buzzer cancel icon Ix is not displayed for abnormality detection contents that need to be continuously issued asking the operator to take immediate action, and the alarm buzzer 38 continues to sound, causing an abnormality or failure. Appropriate processing will be executed without forgetting.
  • the buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8, but may be assigned to the operation switch F1, for example. That is, when the operator operates the operation switch, if the buzzer cancel function is assigned to the operation switch arranged at the end, it is possible to prevent an erroneous operation such as making a mistake in pressing an adjacent operation switch.
  • the buzzer cancel function is assigned to any of the operation switches, the position where the buzzer cancel icon Ix is displayed on the display screen is normal if information with low priority as information desired for the operator when an abnormality occurs is normal. It is preferably the position displayed at times.
  • the alarm buzzer 38 is provided outside the display device 20.
  • the alarm buzzer 38 is disposed near the operator seat 6 because the work site is noisy and it is difficult to hear the buzzer sound.
  • the alarm buzzer 38 may be built in the display device 20.
  • the buzzer sound generated by the alarm buzzer 38 is output as an alarm.
  • the alarm buzzer 38 is used together with or instead of the alarm buzzer 38 as an alarm output means. May be used.
  • the buzzer cancel function is assigned to the operation switch F8, but may be assigned to another operation switch.
  • a buzzer cancel icon is displayed at the display position corresponding to the assigned operation switch.
  • the operation switch to which the buzzer cancel function is assigned may be installed on a console or the like provided separately from the display device 20 and in the vicinity of the operator seat 6.
  • the small hydraulic excavator 1 has been described as an example.
  • the present embodiment may be applied to other work vehicles such as a medium-sized hydraulic excavator other than the small hydraulic excavator, a large hydraulic excavator, and a wheel loader. Good.
  • the size of the display portion of the display device described in this embodiment can be changed as appropriate according to the work vehicle to which the display device is applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

 操作スイッチ数の少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両を提供するため、作業車両の稼働状態の表示を行う表示部31の表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部32とを備えた作業車両の表示装置であって、作業車両の異常を検出する異常検出部33と、異常検出部33が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部34と、前記警報出力を解除する機能を操作部32に割り当てる解除機能割当部35と、を備え、警報出力処理部34は、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で操作部32の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行う。

Description

作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両
 この発明は、操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる作業車両の表示装置及びその表示方法に関する。
 従来から、油圧ショベルなどの作業車両には表示装置が搭載されている。この表示装置は、表示画面に作業車両の稼働状態を表示することや所定の操作部を用いた表示画面の表示切替が可能であるとともに、表示画面の表示内容を参照した操作部の操作によって各種機能の設定あるいは解除を行うことができる。
 また、表示装置は、作業車両に異常が発生した場合、警報ブザーなどを鳴動させるとともに、表示画面に異常の発生や異常の種類を表示して、オペレータに作業車両が異常状態であることを認識させる。しかし、オペレータは、異常状態を認識した後に、警報ブザーの鳴動出力を停止させたい場合がある。そこで、特許文献1には、予め特定された専用の操作スイッチに、警報ブザーの鳴動出力を停止させるブザーキャンセル機能を割り付けている。
特開平9-316936号公報
 しかし、小型油圧ショベルなどの小型作業車両では、必要最小限の大きさの表示画面を備えた表示装置を搭載し、表示装置が占める占有空間が小さくなるようにしている。このため、小型作業車両の表示装置では、表示装置を操作するための操作スイッチの数も限定され、重要あるいは使用頻度の高い機能を各操作スイッチに割り付けてしまうと、特殊機能である上述したブザーキャンセル機能を操作スイッチに割り付けることができないという問題があった。
 この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる作業車両の表示装置は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当部と、を備え、前記警報出力処理部は、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記解除機能割当部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記解除機能割当部が前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部を備えたことを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記画面表示制御部は、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部の右上端に配置された特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能の有効/無効を割り当てる解除機能割当部と、前記解除機能割当部が前記操作部の特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上の右上端であって前記特定の操作スイッチの位置と対応する位置に、前記特定の操作スイッチによる前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部と、を備え、前記警報出力処理部は、前記警報出力の解除機能が割り当てられた状態で前記特定の操作スイッチの操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置の表示方法であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出ステップと、前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理ステップと、前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当ステップと、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる警報出力解除ステップと、を含むことを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記解除機能割当ステップは、前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記解除機能割当ステップで前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御ステップを含むことを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記画面表示制御ステップは、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする。
 また、この発明にかかる作業車両は、上記表示装置を備えていることを特徴とする。
 この発明によれば、警報出力を解除する機能を操作部に割り当て、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させるようにしているので、操作部の操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる。
図1は、この発明の実施の形態である作業車両の表示装置を搭載した作業車両としての小型油圧ショベルの全体構成を示す斜視図である。 図2は、小型油圧ショベルのオペレータシート側から前方側をみた斜視図である。 図3は、表示装置の機能構成および表示装置を中心とした制御システムの要部の構成を示すブロック図である。 図4は、表示装置の外観構成を示す図である。 図5は、ユーザメニュー画面への遷移を示す図である。 図6は、作業モード設定画面への遷移を示す図である。 図7は、異常発生時においてブザーキャンセル機能のガイド表示が行われる表示画面の遷移を示す図である。 図8は、表示装置コントローラによる異常発生時の警報処理手順を示すフローチャートである。 図9は、異常検出状態情報の一例を示す図である。 図10は、アクションコードが「L01」で警報ブザーを鳴動させない異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図11は、アクションコードが「L01」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図12は、アクションコードが「L04」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が無効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図13は、アクションコードが「L04」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図14は、アクションコード「L01」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。 図15は、アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。 図16は、発生中故障一覧を示す表示画面の一例を示す図である。
 以下、添付図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
[小型油圧ショベルの全体構成]
 図1は、この発明の実施の形態である作業車両の表示装置を搭載した作業車両としての小型油圧ショベル1の全体構成を示す斜視図である。また、図2は、小型油圧ショベル1のオペレータシート6側から前方側をみた斜視図である。図1及び図2において、小型油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2の上部に上部旋回体3を旋回自在に搭載している。下部走行体2の前側には、油圧アクチュエータによってリフト動作が可能なブレード4が設けられている。また、上部旋回体3の前側には、作業機5が設けられている。作業機5は、ブーム、アーム、バケットで構成され、ブーム、アーム、バケットをそれぞれ個別の油圧アクチュエータで駆動させることで掘削作業等を行うことができる。
 上部旋回体3には、オペレータシート6の左右位置にそれぞれ作業機レバー7が設けられる。また、フロアの前側に、一対の走行レバー8やブームスイング用の操作ペダル9などが設けられる。さらに、この小型油圧ショベル1は、キャノピー仕様であり、オペレータシート6の上側には、上部旋回体3に立設された2本の支柱11によって支持されるルーフ12が設けられている。また、走行レバー8の側方には、フロアに立設された支持アーム13に支持された表示装置20が設けられている。なお、表示装置20の位置は、一例であって、オペレータシート6の右側にあるコンソールに配置させてもよい。
 表示装置20の詳細は後述するが、この表示装置20は、例えば3.5インチ程度の液晶ディスプレイを備え、複数の操作キーからなる操作部を操作することによって表示内容を切り替えることが可能である。なお、以下の説明において、表示部31の表示画面の切り替えを、適宜、表示画面の遷移という。すなわち、表示装置20は、表示画面に小型油圧ショベル1の稼働状態の表示及び操作部を用いた表示画面の表示切替が可能であるとともに、表示画面の表示内容を参照した操作部の操作によって各種機能の設定あるいは解除を行うことができる。表示画面の表示内容としては、例えば、サービスメータ(累積稼働時間)、エンジン水温計、燃料計、作動油温度計、走行速度段モニタ、電気システム警告モニタ、燃費計、現在時刻などがあり、これらは、同時、もしくは、表示画面の切り替えにより表示される。なお、表示装置20は、液晶ディスプレイ上に複数の操作スイッチを組み込み、表示機能と操作機能とを一体化したタッチパネルであってもよい。
[表示装置を含む制御系の機能構成]
 図3は、表示装置20の機能構成および表示装置20を中心とした制御システムの要部の構成を示すブロック図である。表示装置20は、オペレータやサービスマンによって各種の指示または情報が入力される操作部32と、液晶ディスプレイ画面等を用いて実現され、小型油圧ショベル1の稼働情報を含む各種情報を表示する表示画面としての表示部31と、CPU等を用いて実現され、表示装置20の全体動作を制御する表示装置コントローラC1と、を有する。なお、表示装置20には、コントローラC及び警報ブザー38が接続される。
 また、表示装置コントローラC1は、異常検出部33、警報出力処理部34、解除機能割当部35、画面表示制御部36、及び記憶部37を有する。異常検出部33は、小型油圧ショベル1の異常を検出する。警報出力処理部34は、異常検出部33が検出した異常検出状態に応じて警報ブザー38に対して警報出力を行う。解除機能割当部35は、操作部32の特定の操作スイッチ(以下、適宜ファンクションスイッチ)に警報出力の解除機能(ブザーキャンセル機能)を一時的に割り当てる。すなわち、解除機能割当部35は、異常検出部33が検出した異常検出状態に応じて操作部32の特定の操作スイッチにブザーキャンセル機能の有効/無効を割り当てる。なお、警報出力処理部34は、ブザーキャンセル機能が一時的に割り当てられた状態で特定の操作スイッチの操作が行われた場合、警報ブザー38の警報出力を解除させる処理も行う。
 画面表示制御部36は、解除機能割当部35が操作部32の特定の操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てる場合、表示部31上に、特定の操作スイッチによる警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う。このガイド表示は、割り当てられた特定の操作スイッチの位置に対応付けられた表示部31上の特定位置にガイドアイコンとして表示する。
 記憶部37は、表示装置コントローラC1の制御に必要な情報や各種機能に対して設定された内容を示す設定情報等を保持する。特に、記憶部37には、異常検出状態情報が記憶される。異常検出状態情報には、異常検出状態の内容と、異常検出状態の優先度(異常レベル)を示すアクションコードと、異常検出アイコンと、警報ブザー38によって警報出力を行うか否か及び警報出力内容、例えば、後述するように警報ブザーの鳴動パターン(三連音、連続音等)と、ブザーキャンセル機能の有効/無効と、エラーコードと、異常検出対応メッセージといった項目があり、これらの各項目の対応関係が予め記憶されている。さらに、異常検出状態情報の一つとして、各々の異常検出状態の内容に対して警報ブザー38を鳴らす場合における警報ブザーの優先度が定められ、記憶部37に記憶されている。異常検出状態情報の詳細については後述する。
 コントローラCには、エンジン冷却水の温度、作動油温度、燃料残量などを検出する複数のセンサ39が接続される。また、コントローラCには、走行レバー8、作業機レバー7などの操作量が入力される。コントローラCは、センサ39が検出した検出値を参照しつつ、走行レバー8、作業機レバー7などの操作レバーの操作量をもとに、図示しない制御対象の各種アクチュエータを駆動させて、作業機5などを動作させ、あるいは上部旋回体3を旋回させ、または下部走行体2を走行させる。
 また、コントローラCには、キースイッチSWが接続される。キースイッチSWがキーオンされると、図示しないバッテリからコントローラC及び表示装置20に給電がされることで電源が投入される。表示装置20は、電源が投入されると、たとえば、図4に示した標準画面を表示する。なお、コントローラCに入力されたセンサ39の検出値などは、モニタリング情報として表示部31の表示画面上に表示可能である。
[表示装置の外観構成]
 図4は、表示装置20の外観構成を示す図である。図4に示すように、操作部32は、表示部31の下方及び右側方に配置され、複数のファンクションスイッチである操作スイッチF1~F8によって構成されている。表示部31の下方に位置し、左側から「F1」~「F4」とそれぞれ表示されている操作スイッチF1~F4は、各操作スイッチF1~F4の上方で表示部31の下部に表示するガイドアイコンI1~I4に対応した信号を入力するためのスイッチである。表示部31の右側方に位置し、下側から「F5」~「F8」とそれぞれ表示されている操作スイッチF5~F8は、各操作スイッチF5~F8の左側で表示部31の右側に表示するガイドアイコンI5~I8に対応した信号を入力するためのスイッチである。なお、図4に示した表示部31の表示画面V1は、キースイッチSWがキーオンされた場合に初期表示される標準画面であり、ガイドアイコンI3,I6~I8は表示されていない。ガイドアイコンI1~I8は、切り替わる表示画面ごとに予め設定される。例えば、図5に示すように、切り替えられた表示画面において、ガイドアイコンI6やI7が表示されることもある。したがって、作業車両の機種や機能に応じて、標準画面において、ガイドアイコンI3、I6~I8が表示されるようにしてもよい。そして、ガイドアイコンI1~I8が表示されたときに、表示されたガイドアイコンI1~I8に対応する操作スイッチF1~F8が、表示内容に対応する機能スイッチとして割り当てられて動作する。ガイドアイコンI1~I8が表示された位置に対応して隣接する位置にある操作スイッチF1~F8を押下すると、各ガイドアイコンの機能が働く。なお、操作部32の操作スイッチF1~F8は、表示装置1の上下左右の端部に配置され、上述したガイドアイコンI1~I8は、操作部32の操作スイッチF1~F8に対応して隣接した位置であって表示部31の表示画面の端部に配置されていればよい。
 ここで、オペレータがオペレータシート6に着座した際に、右手側を右、左手側を左と定義する。図4に表示した表示画面V1の左側領域であって領域E1の右側には、エンジンの冷却水の水温を示すエンジン水温ゲージG1が配置されている。また、表示画面V1の右側領域の上部であって、ガイドアイコンI8が表示される領域には、燃費計ウインドウW2が表示されている。燃費計ウインドウW2には、単位時間当たりの燃料消費量(平均燃費)が表示される。また、燃費計ウインドウW2とガイドアイコンI5との間の領域であって、ガイドアイコンI6,I7が表示される領域を含む領域には、瞬時燃料消費量をバー状に示す燃料消費ゲージG3がモニタ表示されている。さらに、燃費消費ゲージG3の左側には、燃料の残量のレベルを示す燃料レベルゲージG2が表示されている。
 また、表示画面V1の中央領域であって、エンジン水温ゲージG1と燃費消費ゲージG2の間には、上側から、サービスメータ/時計表示ウインドウW1、作業モードアイコンIa、走行モードアイコンIb、オートデセルアイコンIcが順次表示されている。サービスメータ/時計表示ウインドウW1は、累積稼働時間を示すサービスメータと時計とが切替表示され、図4では、サービスメータが表示されている。作業モードアイコンIaは、複数の作業モードのうち設定されている作業モードを表示するアイコンである。設定された作業モードがPモード(パワーモード)の場合には「P」、Eモード(エコノミーモード)の場合には「E」、Lモード(アームクレーンモード=吊り荷モード)の場合には「L」、Bモード(ブレーカモード)の場合には「B」、ATTモード(アタッチメントモード)の場合には「ATT」の文字をそれぞれ含んで表示される。図4に示した作業モードアイコンIaでは、Pモードが設定されていることを示している。走行モードアイコンIbは、走行モードが低速に設定されている場合には「Lo」、高速に設定されている場合には「Hi」を表示する。図4では、走行モードが高速に設定され、「Hi」という文字が含まれるアイコンが表示されている。オートデセルアイコンIcは、作業機レバー7が中立位置に戻った際にエンジン回転数を所定の回転数まで低下させるオートデセル制御が設定されている場合に表示されるアイコンである。
 なお、表示画面V1の左側の領域E1には、各種のインジケータとして機能するアイコンが表示される。例えば、シートベルトを着用していない場合に表示されるアイコン、無線通信手段を介して受信したメール着信を示すアイコン、キースイッチSWのキーオン時に表示され、エンジンが駆動中であることを表示するアイコン、ロックレバーがロック状態のときに表示されるアイコン、エンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質(PM:Particulate Matter)を除去する粒子状物質除去フィルタ(DPFと称される。DPF:Diesel Particulate Filter)のPM堆積状態を表示するアイコンなどが表示される。
 表示画面V1のガイドアイコンI1には、オートデセルアイコンIcの表示/非表示を案内するアイコンが表示されている。ここで、操作スイッチF1を押下すると、オートデセルアイコンIcが非表示となり、さらに押下するとオートデセルアイコンIcが表示され、オートデセル制御の設定を切り替えることができる。ガイドアイコンI2には、サービスメータ/時計の表示切替を案内するアイコンが表示されている。ここで、操作スイッチF2を押下するたびに、サービスメータ/時計表示ウインドウW1に表示される内容がサービスメータと時計とに切り替えられる。
 また、表示画面V1のガイドアイコンI4には、ユーザメニュー設定を案内するアイコンが表示されている。ここで、図5に示すように、操作スイッチF4を押下すると、表示画面V2が表示される。表示画面V2では、例えば、各種のユーザ設定や稼働履歴の確認等を行うことができ、ガイドアイコンI1~I8を操作することによって様々な情報を表示する表示画面に切り替えることができる。図5の表示画面V2は、省エネガイダンスのタブメニュー選択画面が表示されている状態を示している。ここで、操作スイッチF6,F7を用いてタブT1~T5を選択することによって、選択されたタブT1~T5に応じたタブメニュー選択画面が表示される。つまり、操作スイッチF7を押下すると、例えばタブT1からT2、T3へと左から右へとタブメニュー選択画面が切り替わり、操作スイッチF6を押下すると、例えばタブT5からT4、T3へと右から左へとタブメニュー選択画面が切り替わる。このタブメニュー選択画面には、省エネガイダンスの他に、例えば、車体設定/情報、DPF再生、メンテナンス、モニタ設定などがある。なお、表示画面V2におけるガイドアイコンI1,I2は、現在のタブメニュー選択画面における項目選択を案内し、操作スイッチF1を押下すると選択項目が下部に移行し、操作スイッチF2を押下すると選択項目が上部に移行する。
 図5では、選択項目が、運転実績、燃費履歴、表示設定のいずれかを選択できることを示している。また、ガイドアイコンI3は、表示画面されている表示画面に切り替えられる前の表示画面への戻りを案内し、操作スイッチF3を押下すると、表示部31の表示画面は、表示画面V2から表示画面V1に戻る。さらに、ガイドアイコンI4は、選択決定を案内し、操作スイッチF4を押下すると、現在設定されている項目の選択が決定される。図5は、運転実績の選択項目が選択されている状態であり、運転実績と示した項目欄が他の選択項目と識別できるように表示形態が異なっており、この状態で、操作スイッチF4を押下すると前述のように、運転実績に関する情報が表示画面、すなわち表示部31に表示される。運転実績に関する情報は、例えば、過去の稼働において、エンジンがアイドリング運転されていたアイドリング時間などがある。また、選択項目として燃費履歴が選択されると、燃費履歴に関する情報として、例えば、直近1週間の1日毎の平均燃費の推移を表したグラフ等があり、そのグラフ等が表示部31に表示される。選択項目として表示設定が選択されると、例えば、燃料消費ゲージG3の表示あるいは非表示を設定するための表示画面等が表示部31に表示される。
 さらに、表示画面V1のガイドアイコンI5には、作業モードの設定を案内するアイコンが表示されている。ここで、図6に示すように、操作スイッチF5を押下すると、表示画面V3が表示される。この表示画面V3が表示された状態で、操作スイッチF1,F2を操作することによって作業モードの選択状態を変えることができる。そして、表示画面V3では、Eモードが選択された状態である。Eモードが選択された状態であることを識別できるように、Eエコノミーと示した項目欄の表示形態が、他の作業モードを示す項目欄の表示形態と異なっている。なお、Eモード(エコノミーモード)は、エンジン出力を制御して燃料消費を抑えつつ、軽負荷作業においてPモード(パワーモード)なみの作業速度を確保するモードである。また、Pモード(パワーモード)は、エンジン出力を制御して重掘削作業時などに大きな作業量を確保できるようするものである。図6に示した表示画面V3が表示されている状態で、操作スイッチF4を押下することによってEモードの選択が決定され、図6に示すように、表示画面が切り替わり表示画面V4が表示される。この表示画面V4は、作業モードアイコンIaが「E」と表示された標準画面であり、作業モードがEモードに変更設定されたことを表示している。
 なお、上述した表示画面V2は、一般ユーザ(車両を操作するオペレータ)が設定等を行うユーザメニュー表示画面であったが、管理者が設定を行うサービスメニュー表示画面に遷移することもできる。ここでいう「管理者」とは、例えば建設機械のレンタル会社の管理者や、建設機械の販売店のサービスマンなどのことである。サービスメニュー表示画面への遷移は、一般ユーザが知らない操作、例えば、操作スイッチを用い、操作スイッチを特殊な操作で操作することで実行される。このように、一般ユーザがサービスメニュー表示画面に遷移できないような設定としておくことが望ましい。
 サービスメニュー表示画面では、管理者がメンテナンスの際に故障診断や不具合解析等を行うのに必要なメニューを表示することが可能である。具体的には、センサ39が検出する項目の中から選択した項目の検出結果を表示する「モニタリング」、故障の履歴を表示する「故障履歴」、メンテナンスの履歴を表示する「メンテナンス履歴」、メンテナンスの際のモード設定を行う「メンテナンスモード設定」、オプション機能の有無やモニタリングの初期値の設定を行う「初期値設定」、などのメニューを表示する。
[ブザーキャンセル機能のガイド表示の概要]
 図7は、異常(故障)発生時においてブザーキャンセル機能のガイド表示が行われる表示画面の遷移を示す図である。小型油圧ショベル1に、警報ブザー38の鳴動出力が行われる異常であってブザーキャンセル機能が有効と設定されているような異常が発生した場合、図7に示す表示画面V1は、表示画面V11に遷移する。この表示画面V11では、燃費計ウインドウW2の表示位置に、ブザーキャンセル機能が有効である旨を示すガイドアイコンI8であるブザーキャンセルアイコンIxが表示される。このブザーキャンセルアイコンIxは、表示画面ごとに割り当てられるガイドアイコンとは異なり、各表示画面に共通かつ一時的なガイドアイコンである。この際、燃費計ウインドウW2に表示されていた単位時間当たりの燃料消費量(平均燃費)が表示されないことになるが、異常(故障)が発生している時に、平均燃費をオペレータに継続して示す必要性や緊急性が高くないため、燃費計ウインドウW2が表示される場所にブザーキャンセルアイコンIxが表示されるようにしている。
 なお、表示画面V11では、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示位置に、異常の種類を示すシンボルであるアイコンI11と、その異常の種類に対応したアクションコード(図7の場合、L03)を示すアイコンI12とが並んで表示される。また、表示画面V11では、ガイドアイコンI3として、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するアイコンが表示される。この表示画面V11が表示された状態で、操作スイッチF8を押下するとブザーキャンセル機能が選択される。その後、警報ブザー38の鳴動は停止し、図7に示すように、表示部31の表示画面は表示画面V12に遷移する。この表示画面V12では、ブザーキャンセルアイコンIxが消えて燃費計ウインドウW2が再表示されるとともに、アイコンI11,I12,I3の表示は、表示画面V11と同様に維持される。その後、異常(故障)の原因に対する対処が行われ、異常(故障)が解消された状態(故障解除)、すなわち異常検出状態が解除されると、表示画面は表示画面V1に遷移する。
[異常発生時の警報処理]
 ここで、表示装置コントローラC1による異常発生時の警報処理について説明する。図8は、表示装置コントローラC1による異常発生時の警報処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、表示装置コントローラC1は、異常検出部33が異常を検出したか否かを判断する(ステップS101)。異常を検出しない場合(ステップS101,No)、ステップS101の判断処理を繰り返し、異常を検出した場合(ステップS101,Yes)、さらに、警報出力処理部34は、記憶部37に保持されている異常検出状態情報(図9)を参照して、警報ブザー38の鳴動を行う異常であるか否かを判断する(ステップS102)。
 警報ブザー38の鳴動を行うべき異常である場合(ステップS102,Yes)、警報出力処理部34は、警報ブザー38の鳴動処理を行う(ステップS103)。その後、発生している異常はブザーキャンセル機能が有効な異常であるか否かを、解除機能割当部35が判断する(ステップS104)。ブザーキャンセル機能が有効な異常である場合(ステップS104,Yes)には、操作スイッチF8にブザーキャンセル機能の割当を行い(ステップS105)、さらに、画面表示制御部36は、操作スイッチF8に対応する表示位置、すなわち、操作スイッチF8の左側であって、燃費計ウインドウW2が表示されていた位置にブザーキャンセル機能のガイドアイコンであるブザーキャンセルアイコンIxを表示する(ステップS106)。
 その後、操作スイッチF8が押下されたか否かを判断する(ステップS107)。操作スイッチF8が押下されない場合(ステップS107,No)には、本処理を終了し、操作スイッチF8が押下された場合(ステップS107,Yes)、警報出力処理部34は、警報ブザー38の鳴動の停止処理を行って(ステップS108)、本処理を終了する。一方、発生している異常が、警報ブザー38の鳴動を行うべき異常でない場合(ステップS102,No)も、本処理を終了する。また、ブザーキャンセル機能が有効な異常でない場合(ステップS104,No)には、警報ブザー38を鳴動させたまま本処理を終了する。なお、上述した処理は、繰り返し処理されるものである。
[異常検出状態情報の一例]
 図9は、予め記憶部37に記憶されている異常検出状態情報の一例を示す図である。図9の「No.1」では、「エンジン油圧異常低下」の異常検出内容に対して、アクションコード「L03」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_4」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.2」では、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「OFF」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.3」では、DPF関連の「定置手動再生要求」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_2」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.4」では、「回転灯リレー短絡」の異常検出内容に対して、アクションコード「L04」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_4」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.5」では、「回転灯リレー断線」の異常検出内容に対して、アクションコード「L04」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_3」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.6」では、「エンジン水温オーバーヒート」の異常検出内容に対して、アクションコード「L02」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_2」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.7」では、「旋回PPC圧センサ系異常」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「OFF」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。
 アクションコードは、上述したように、異常の優先度レベルを示すものであり、L01からL02、さらにL03からL04の順に異常レベルが高い、すなわち、アクションコードL04は重度の異常であることを表している。また、アイコンは、異常内容を示すシンボルアイコンであるとともに、色表示によって異常レベルの高さを表している。たとえば、No.1,No.4~6の異常検出内容に対しては赤色表示し、No.2,No.3,No.7の異常検出内容に対しては黄色表示して、No.1,No.4~6の異常がNo.2,No.3,No.7の異常に比して異常レベルが高いことを容易に視認できるようにしている。なお、アクションコードも、表示部31の表示画面に表示する際、アイコンと同じ色で表示する。
 なお、アクションコード毎に、警報ブザー38の鳴動の有無についての設定がされていてもよい。図9に示した異常検出状態情報の一例に示したように、[No.2]、「No.3」の異常検出内容は、いずれも同じアクションコード「L01」であるが、「No.2」は警報ブザー「OFF」の設定で警報ブザー38の鳴動は無しの設定で、「No.3」は警報ブザー「ON_2」の設定で警報ブザー38の鳴動は有りの設定であり、同じアクションコードに対して、警報ブザー38の鳴動の有無の設定が異なっていた。しかし、同じアクションコードであれば、異常検出内容が異なったとしても、警報ブザー38が鳴動する設定としてもよい。あるいは、同じアクションコードであれば、異常検出内容が異なったとしても、警報ブザー38が鳴動しない設定としてもよい。つまり、複数の異常が検出された場合、その複数の異常が同じアクションコードであって、例えば、その複数の異常のアクションコードが、同じ「L01」であれば、そのすべてに警報ブザー38が鳴動しない設定がされていてもよく、その複数のアクションコードが、同じ「L04」であれば、そのすべてに警報ブザー38が鳴動する設定がされていてもよい。
 異常検出状態情報において、警報ブザーが「OFF」の場合、警報ブザー38の鳴動は行わない。警報ブザーが「ON_1」~「ON_6」の場合、鳴動パターンに従って、警報ブザーを鳴動させる。警報ブザーが「ON_1」,「ON_4」の場合、三連音で鳴動し、警報ブザーが「ON_2」,「ON_5」の場合、断続音で鳴動し、警報ブザーが「ON_3」,「ON_6」の場合、連続音で鳴動する。つまり、異常検出内容に応じて警報ブザー38の鳴動状態が異なるように設定されている。
 また、警報ブザーが「ON_1」~「ON_3」の場合は、ブザーキャンセル機能が有効であり、警報ブザーが「ON_4」~「ON_6」の場合は、ブザーキャンセル機能が無効であることを示している。すなわち、警報ブザーが「ON_4」~「ON_6」の場合は、オペレータはブザーキャンセルができないため、異常が継続している限り警報ブザー38が鳴動し続けることになる。
[異常検出状態に対する表示画面の遷移例]
 図10は、アクションコードが「L01」で警報ブザー38を鳴動させない異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図10は、図9に示した「No.2」の「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動されず、図10に示すように、まずアクションコード「L01」を示す黄色の大きなアイコンI20が表示画面V20の中央にポップアップ表示されるとともに、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常を示すアイコンI21が表示画面V20の上部に表示される。なお、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常とは、走行モードを切り替えるための油圧バルブを動かすためのソレノイドに何らかの原因で電気的な短絡が発生したことを意味する。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。なお、この異常は、警報ブザー38が鳴動されないため、ブザーキャンセル機能は不必要であるため、ブザーキャンセルアイコンIxは表示されない。そして、異常が発生したことを示すアイコンI20が表示された表示画面V20の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI20が表示画面V20から消され、表示画面は表示画面V21に遷移する。
 図11は、アクションコードが「L01」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図11は、図9に示した「No.3」の「定置手動再生要求」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図11に示すように、まずアクションコード「L01」を示す黄色の大きなアイコンI30が表示画面V30の中央にポップアップ表示されるとともに、「定置手動再生要求」の異常を示すアイコンI31が表示画面V30の上部に表示される。なお、「定置手動再生要求」の異常とは、粒子状物質がDPF内に、所定量堆積したことを示している。つまり、この異常は、DPFに堆積した、粒子状物質を再燃焼させ除去する為に、例えばDPFとエンジンとの間にある排気経路に燃料を噴射し、排気ガスの温度を上昇させ、DPFに堆積した粒子状物質を燃焼させる処理(再生処理)を実行すべき状態であることを示している。オペレータは、「定置手動再生要求」の異常に対し、DPFの再生処理を実行する為、所定の操作を行うことで、エンジンへの燃料噴射制御やエンジン出力制御が実行され、再生処理が行われる。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。さらに、ブザーキャンセルアイコンIxが表示される。そして、表示画面V30の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI30が表示画面V30から消され、表示画面V31に遷移する。なお、ブザーキャンセルアイコンIxが表示された状態のときは、操作スイッチF8には、ブザーキャンセル機能が割り当てられている。そして、操作スイッチF8の押下によって警報ブザー38は、鳴動が停止され、ブザーキャンセルアイコンIxは消され、燃費計ウインドウW2が再表示される。なお、ブザーキャンセルアイコンIxは、燃費計ウインドウW2に代えて表示させること、燃費計ウインドウW2の上に重ねて表示させること、いずれの表示方法であってもよい。また、図11に示すように、ブザーキャンセルアイコンIxは、燃費消費ゲージG3の一部に重なるように表示(図11)させること、燃費消費ゲージG3に重ならないように表示させること、いずれの表示方法であってもよい。いずれにしても、ブザーキャンセルアイコンIxは、操作スイッチF8の位置に対応し、操作スイッチF8の左側に表示される。
 図12は、アクションコードが「L04」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が無効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図12は、図9に示した「No.4」の「回転灯リレー短絡」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図12に示すように、まずアクションコード「L04」を示す赤色の大きなアイコンI40が表示画面V40の中央にポップアップ表示されるとともに、「回転灯リレー短絡」の異常を示すアイコンI41が表示画面V40の上部に表示される。なお、「回転灯リレー短絡」や「回転灯リレー断線」の異常が検出された場合、アクションコードを「L04」として、最も優先度レベルの高い重度の異常としているのは、後述のように、小型油圧ショベル1によるクレーン作業が行われることを周囲に報知するための回転灯が正しく動作することが損なわれないようにする必要があるからである。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。なお、ブザーキャンセル機能は無効であるため、ブザーキャンセルアイコンIxは表示されない。したがって、オペレータは、キースイッチSWをオフに操作しない限り、警報ブザー38の鳴動を止めるとはできない。そして、表示画面V40の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI40が表示画面V40から消され、アイコンI40に替わって、アイコンI40を小さくしたアイコンI42がアイコンI41に隣接して表示された表示画面V41に遷移する。
 図13は、アクションコードが「L04」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図13は、図9に示した「No.5」の「回転灯リレー断線」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図12に示すように、まずアクションコード「L04」を示す赤色の大きなアイコンI50が表示画面V50の中央にポップアップ表示されるとともに、「回転灯リレー断線」の異常を示すアイコンI51が表示画面V50の上部に表示される。なお、「回転灯リレー断線」の異常とは、以下のような異常である。ルーフ12の上面に回転灯を設置して、小型油圧ショベル1がクレーン作業中の時には、クレーン作業に伴う所定の操作に連動(リレー)して回転灯が点灯あるいは点滅し、小型油圧ショベル1の周囲に対し、注意喚起をするようにしている。ここで、回転灯を作動させるためのリレー回路に何らかの原因で断線が生じてしまうと、回転灯が点灯あるいは点滅せずに注意喚起がされないこととなってしまう。そこで、回転灯のリレーに断線が生じた場合、「回転灯リレー断線」の異常を表示画面に示すことで、オペレータに適切な処置を促し回転灯が正しく機能することが損なわれないようにすることができる。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。さらに、ブザーキャンセルアイコンIxが表示される。そして、表示画面V50の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI50が表示画面V50から消され、アイコンI50に替わって、アイコンI50を小さくしたアイコンI52がアイコンI51に隣接して表示された表示画面V51に遷移する。なお、ブザーキャンセルアイコンIxが表示された状態のときは、操作スイッチF8には、ブザーキャンセル機能が割り当てられている。そして、操作スイッチF8の押下によって警報ブザー38は、鳴動が停止され、ブザーキャンセルアイコンIxは消され、燃費計ウインドウW2が再表示される。
[異常が複数検出された場合の表示画面例]
 図14は、アクションコード「L01」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。図14に示した表示画面V101のように、異常が検出される毎に、アクションコードを示すアイコンI60が所定時間表示される。また、アイコンI60の上部に異常の種類を示すアイコンI61aがサービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に表示される。そして、アクションコード「L01」の異常が検出される毎に、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に、順次3つまでアイコンI61a~I61cが表示された表示画面V111を表示する。さらに4つ目のアクションコード「L01」の異常が検出されると、表示領域E10に表示できないため、4つ目のアクションコード「L01」の異常を示すアイコンI61dを表示領域E10に表示した表示画面V112を表示し、所定時間ごとに、交互に表示画面V111と表示画面V112とを切替表示する。なお、表示画面V112にも異常を3つまで表示可能である。したがって、7つ以上の異常が検出された場合は、7つの異常を示すアイコンが表示領域E10に表示された表示画面を含めた3つの表示画面が交互に切替表示される。
 なお、ガイドアイコンI3に対応する操作スイッチF3を押下すると、発生中故障一覧を示す表示画面V121に遷移する。この表示画面V121では、表示領域E11~E13に、それぞれの異常に対応して、それぞれ異常の種類を示すアイコン、アクションコード、エラーコード、及び異常検出状態内容を示す情報が表示される。そして、現在選択状態となっている異常、例えば図14では、表示領域E11に表示された異常に対する「異常検出対応メッセージ」が、表示画面V121の下部の表示領域E14に表示される。たとえば、「必要に応じて当社販売サービスマンに連絡してください」とするメッセージが表示される。なお、表示領域E14は、表示スペースが限られるため、メッセージが長い場合は、右から左へと自動でメッセージがスクロール表示され、メッセージの文末までの表示が終わると、再びメッセージの文頭が表示される。つまり、メッセージがスクロール表示されるとともに繰り返して表示される。オペレータは、表示領域E14に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。
 図15は、アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。図15に示した表示画面V201のように、異常が検出される毎に、アクションコードを示すアイコンI70が所定時間表示される。このように、アクションコード「L03」の異常が検出されると、その後、表示画面は、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に、異常の種類を示すアイコンI71とアクションコードを示すアイコンI72とが表示された表示画面V211に遷移する。その後、新たなアクションコード「L03」の異常が3つ検出されると、異常の種類を示すアイコンとアクションコードを示すアイコンとが表示領域E10に表示された表示画面V212~V214を含む4つの表示画面V211~V214が所定時間ごとに交互に切替表示される。ここで、ガイドアイコンI3に対応する操作スイッチF3を押下すると、発生中故障一覧を示す表示画面V221に遷移する。アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合も、現在、選択状態となっている異常に対する「異常検出対応メッセージ」が、表示画面V221の下部の表示領域E14に表示される。例えば、「作業停止し安全な場所まで移動後、エンジンの点検を行ってください」とするメッセージが表示領域E14に表示される。オペレータは、表示領域E14に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。
 なお、異なるアクションコードの異常が複数検出された場合、最も優先度レベルの高いアクションコードの異常に対応する表示画面となる。また、図16に示すように、この場合における操作スイッチF4押下による発生中故障一覧を示す表示画面V321には、発生した複数の異常に対する情報が表示領域E21~E23に表示されるとともに、表示画面V321の下部の表示領域E24には、最も優先度レベルの高いアクションコードに対応する「異常検出対応メッセージ」が表示される。つまり、異なるアクションコードの異常が複数検出された場合、より重度の異常に対応するアクションコードに対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。例えば、アクションコードが「L03」及び「L04」である異常が複数検出された場合、「L04」に対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。オペレータは、表示領域E24に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。なお、異常レベルが同じアクションコードの異常が複数検出された場合、その異常レベルに対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。すなわち、各アクションコード(L01~L04)に対して、「異常検出対応メッセージ」は各々設定してあり、例えばアクションコードが「L03」である異常が複数検出された場合、アクションコード「L03」に対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。
[警報ブザーの優先度]
 各々の異常検出状態の内容に対して警報ブザー38を鳴らす場合、以下のように各々の異常検出内容に対して警報ブザーの優先度が設定されている。以下、警報ブザーの優先度について詳細に説明する。複数の異常が検出された場合、以下のようにして、警報ブザーの優先度によって、警報ブザー38の鳴動パターンやブザーキャンセル機能の有効あるいは無効が決定される。例えば、一方の異常検出状態の内容に対しては、警報ブザーの優先度が低く設定されており、かつ、警報ブザー38を鳴らす設定で、鳴動パターンが連続音であって、ブザーキャンセル機能が無効と設定されているとする。そして、他方の異常検出状態の内容に対しては、警報ブザーの優先度が高く設定されており、かつ、警報ブザー38を鳴らす設定で、鳴動パターンが断続音であって、ブザーキャンセル機能が有効と設定されているとする。このような場合、アクションコードの異常レベルによらず、警報ブザーの優先度が高く設定されているほうの異常検出状態の内容に対する各設定が有効となる。つまり、警報ブザー38は断続音で鳴動し、ブザーキャンセル機能が有効であるとして、操作スイッチF8の位置に対応し、操作スイッチF8の左側にブザーキャンセルアイコンIxが表示される。例えば、複数の異常が検出された場合、設定された警報ブザーの優先度に従って、警報ブザーの優先度が高い異常検出内容に対応した、警報ブザー38の鳴動パターンの設定やブザーキャンセル機能の設定が選択されて実行される。
 この実施の形態では、ブザーキャンセル機能を専用の操作スイッチに割り当てるのではなく、切り替わる表示画面に共通に用いられるファンクションスイッチである操作スイッチF1~F8のうちの操作スイッチF8に、ブザーキャンセル機能が必要なときに割り当てるようにしている。したがって、特定の機能だけが割り当てられた専用の操作スイッチを設けることができずに操作スイッチの数が限られたような表示装置であっても、この実施の形態によれば、操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てることができる。また、ブザーキャンセル機能が有効なときに、ブザーキャンセルアイコンIxを表示し、かつブザーキャンセルアイコンIxに対応して配置される操作スイッチF8にブザーキャンセル機能を割り当てるようにしているので、オペレータに対する操作性を向上させることができる。また、ブザーキャンセルアイコンIxは、異常や故障が発生している状況でオペレータにとって得たい情報としての優先度が低い情報をオペレータに示さないようにして、その情報が表示されていた位置(本実施の形態では、燃費計ウインドウW2の表示領域)に表示されるので、オペレータに対して警報ブザー33の鳴動を停止できることを的確に示すことができる。つまり、限られた表示画面を有効に利用してオペレータに必要な情報を提示することができる。また、異常検出内容に応じて、警報ブザー38のブザーキャンセル機能が有効ではない異常か否かの判断がなされ、ブザーキャンセルアイコンIxを表示あるいは非表示としている。したがって、オペレータに対して早急な対処を求めることを継続して発報する必要がある異常検出内容に対してはブザーキャンセルアイコンIxを非表示とし、警報ブザー38の鳴動が継続され、異常や故障に対する適切な処理が、忘れられることなく実行されるようになる。
 上述した実施の形態では、ブザーキャンセル機能が操作スイッチF8に割り当てられたが、例えば、操作スイッチF1に割り当てるようにしてもよい。つまり、オペレータが操作スイッチを操作する際に、端部に配置されている操作スイッチにブザーキャンセル機能が割り当てられていれば、隣接する操作スイッチを押し間違えるといった誤操作を防ぐことができる。ブザーキャンセル機能がいずれかの操作スイッチに割り当てられる場合、表示画面においてブザーキャンセルアイコンIxが表示される位置は、異常が発生した際にオペレータにとって得たい情報としての優先度が低い情報が、正常な時に表示される位置であることが好ましい。
 なお、上述した実施の形態では、警報ブザー38を表示装置20の外部に設けている。作業現場では騒音が大きく、ブザー音が聞きにくいため、この警報ブザー38は、オペレータシート6の近くに配置している。なお、警報ブザー38は、表示装置20に内蔵するようにしてもよい。
 また、上述した実施の形態では、警報ブザー38によるブザー音を警報出力するようにしているが、この警報出力の手段として警報ブザー38とともに、あるいは警報ブザー38に替えて、音声出力やLED点灯出力を用いてもよい。
 さらに、上述した実施の形態では、ブザーキャンセル機能を操作スイッチF8に割り当てるようにしているが、他の操作スイッチに割り当てるようにしてもよい。この場合、割り当てた操作スイッチに対応する表示位置にブザーキャンセルアイコンを表示する。なお、操作部32の上下端や左右端の操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てることが好ましい。また、ブザーキャンセル機能が割り当てられる操作スイッチは、表示装置20とは別体であって、オペレータシート6の近傍に備えられたコンソールなどに設置されていてもよい。
 また、上述した実施の形態では、小型油圧ショベル1を例にとり説明したが、本実施の形態を小型油圧ショベル以外の中型や大型の油圧ショベル、ホイールローダ等、他の作業車両に適用してもよい。また、本実施の形態に示された表示装置の表示部の大きさは、適宜、適用される作業車両に合わせて変更することができる。
   1 小型油圧ショベル
   2 下部走行体
   3 上部旋回体
   4 ブレード
   5 作業機
   6 オペレータシート
   7 作業機レバー
   8 走行レバー
   9 操作ペダル
  11 支柱
  12 ルーフ
  13 支持アーム
  20 表示装置
  31 表示部
  32 操作部
  33 異常検出部
  34 警報出力処理部
  35 解除機能割当部
  36 画面表示制御部
  37 記憶部
  38 警報ブザー
  39 センサ
   C コントローラ
  C1 表示装置コントローラ
  F1~F8 操作スイッチ
  I1~I8 ガイドアイコン
  Ix ブザーキャンセルアイコン
  SW キースイッチ
  V1~V4,V11,V12,V20,V21,V30,V31,V40,V41,V50,V51 表示画面
  W2 燃費計ウインドウ

Claims (12)

  1.  作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、
     前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、
     前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、
     前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当部と、
     を備え、
     前記警報出力処理部は、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする作業車両の表示装置。
  2.  前記解除機能割当部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の作業車両の表示装置。
  3.  前記解除機能割当部が前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の作業車両の表示装置。
  4.  前記画面表示制御部は、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする請求項3に記載の作業車両の表示装置。
  5.  前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする請求項4に記載の作業車両の表示装置。
  6.  作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、
     前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、
     前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、
     前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部の右上端に配置された特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能の有効/無効を割り当てる解除機能割当部と、
     前記解除機能割当部が前記操作部の特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上の右上端であって前記特定の操作スイッチの位置と対応する位置に、前記特定の操作スイッチによる前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部と、
     を備え、
     前記警報出力処理部は、前記警報出力の解除機能が割り当てられた状態で前記特定の操作スイッチの操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする作業車両の表示装置。
  7.  作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置の表示方法であって、
     前記作業車両の異常を検出する異常検出ステップと、
     前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理ステップと、
     前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当ステップと、
     前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる警報出力解除ステップと、
     を含むことを特徴とする作業車両の表示装置の表示方法。
  8.  前記解除機能割当ステップは、前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする請求項7に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  9.  前記解除機能割当ステップで前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御ステップを含むことを特徴とする請求項7または8に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  10.  前記画面表示制御ステップは、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする請求項9に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  11.  前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする請求項10に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  12.  請求項1~5のいずれか一つに記載の表示装置を備えたことを特徴とする作業車両。
PCT/JP2014/070130 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 WO2016016978A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157030476A KR101790860B1 (ko) 2014-07-30 2014-07-30 작업 차량의 표시 장치 및 그 표시 방법 그리고 작업 차량
DE112014000084.1T DE112014000084B4 (de) 2014-07-30 2014-07-30 Anzeigevorrichtung einer Arbeitsmaschine, Anzeigeverfahren derselben und Arbeitsfahrzeug
JP2014537406A JP5989786B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両
CN201480001074.5A CN105722569B (zh) 2014-07-30 2014-07-30 作业车辆的显示装置及其显示方法和作业车辆
US14/394,518 US20160265196A1 (en) 2014-07-30 2014-07-30 Display device of working vehicle, display method of the same, and working vehicle
PCT/JP2014/070130 WO2016016978A1 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070130 WO2016016978A1 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016016978A1 true WO2016016978A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55216921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070130 WO2016016978A1 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160265196A1 (ja)
JP (1) JP5989786B2 (ja)
KR (1) KR101790860B1 (ja)
CN (1) CN105722569B (ja)
DE (1) DE112014000084B4 (ja)
WO (1) WO2016016978A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018008504A1 (ja) * 2016-07-04 2019-04-25 住友建機株式会社 ショベル
WO2019111357A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 株式会社小松製作所 作業車両の周辺監視システム及び作業車両の周辺監視方法
EP3418456A4 (en) * 2016-02-17 2019-10-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. SAFETY DEVICE FOR CONSTRUCTION EQUIPMENT
US10589626B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Caterpillar Inc. Implement positioning guidance system
JP2020204216A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 日立建機株式会社 建設機械
WO2022034894A1 (ja) 2020-08-11 2022-02-17 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置、及びそれを備える作業機械

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016110726A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Volvo Construction Equipment Ab Control method for controlling an excavator and excavator comprising a control unit implementing such a control method
USD812628S1 (en) * 2015-03-03 2018-03-13 Jtekt Corporation Display panel for a machine tool with graphical user interface
JP6701038B2 (ja) * 2016-09-08 2020-05-27 アズビル株式会社 監視装置
JP6852331B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6824047B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-03 株式会社クボタ 作業車
WO2018159742A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 住友建機株式会社 ショベル
JP6709880B2 (ja) * 2017-03-29 2020-06-17 日立建機株式会社 作業機械
KR20190002315A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 가부시끼 가이샤 구보다 수확기
CN110832437A (zh) * 2017-07-05 2020-02-21 三菱电机株式会社 操作部控制装置及操作部控制方法
JP6946094B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-06 株式会社クボタ 作業機
JP1622939S (ja) * 2018-04-06 2020-04-13
KR20210032409A (ko) 2018-07-19 2021-03-24 클라크 이큅먼트 컴파니 천정 도어가 있는 운전실용 디스플레이 위치
CN109032116A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆故障处理方法、装置、设备及存储介质
KR20210139238A (ko) * 2019-03-26 2021-11-22 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP2024020856A (ja) * 2022-08-02 2024-02-15 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置及び建設機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115523A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置における操作入力装置
JP2002242237A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2013104236A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Komatsu Ltd 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254753U (ja) * 1988-10-14 1990-04-20
JP2711832B2 (ja) * 1997-02-10 1998-02-10 株式会社小松製作所 建設機械の操作盤
JP4437496B2 (ja) * 2007-03-02 2010-03-24 富士通テン株式会社 車載表示制御装置
WO2011074672A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 株式会社小松製作所 作業車両のモニタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115523A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置における操作入力装置
JP2002242237A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2013104236A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Komatsu Ltd 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418456A4 (en) * 2016-02-17 2019-10-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. SAFETY DEVICE FOR CONSTRUCTION EQUIPMENT
US10633830B2 (en) 2016-02-17 2020-04-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Safety device for a construction machine
US10589626B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Caterpillar Inc. Implement positioning guidance system
JPWO2018008504A1 (ja) * 2016-07-04 2019-04-25 住友建機株式会社 ショベル
WO2019111357A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 株式会社小松製作所 作業車両の周辺監視システム及び作業車両の周辺監視方法
US10442442B2 (en) 2017-12-06 2019-10-15 Komatsu Ltd. Work vehicle periphery monitoring system and work vehicle periphery monitoring method
JPWO2019111357A1 (ja) * 2017-12-06 2019-12-12 株式会社小松製作所 ホイールローダの周辺監視システム及びホイールローダの周辺監視方法
JP2020204216A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 日立建機株式会社 建設機械
JP7193419B2 (ja) 2019-06-18 2022-12-20 日立建機株式会社 建設機械
WO2022034894A1 (ja) 2020-08-11 2022-02-17 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置、及びそれを備える作業機械
KR20230047121A (ko) 2020-08-11 2023-04-06 얀마 홀딩스 주식회사 표시 장치, 및 그것을 구비하는 작업 기계

Also Published As

Publication number Publication date
CN105722569B (zh) 2019-01-22
US20160265196A1 (en) 2016-09-15
KR101790860B1 (ko) 2017-10-26
DE112014000084B4 (de) 2018-06-21
JPWO2016016978A1 (ja) 2017-04-27
CN105722569A (zh) 2016-06-29
JP5989786B2 (ja) 2016-09-07
KR20160024844A (ko) 2016-03-07
DE112014000084T5 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989786B2 (ja) 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両
US9587380B2 (en) Display device of work vehicle and display method for the same
KR101134253B1 (ko) 건설 기계의 표시 장치
JP4872379B2 (ja) エレベータの異常検出装置及びエレベータの異常検出方法
CN103502790B (zh) 底盘测功机系统的操作显示设备
JP5873508B2 (ja) ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械の情報報知制御方法
JP2013142038A (ja) 電子安全エレベータ
JP5558484B2 (ja) エレベータの報知装置
CN102190227B (zh) 电梯的自动诊断装置
JP2006016915A (ja) 建設機械の表示装置
JP5798736B2 (ja) 原子力プラントの運転監視装置
JP2013076381A (ja) 作業機械
US11135975B2 (en) Periphery monitoring device, work machine, periphery monitoring control method, and display device
JP6556535B2 (ja) 走行式クレーン
JP4264733B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP2018105059A (ja) 建設機械の安全装置
JPH1046631A (ja) 移動作業機械の保守・管理システム
JP7430068B2 (ja) 作業車両用表示制御装置及び作業車両
JP5633782B2 (ja) 昇降式立体駐車装置
JP5340219B2 (ja) 作業機の油圧制御システム
JP2007084245A (ja) エレベータ装置
JP2018162621A (ja) 作業機械の稼働状態表示システム
JP5622227B2 (ja) 入力装置
JP2020141526A (ja) 作業車両
JP2017072038A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014537406

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14394518

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120140000841

Country of ref document: DE

Ref document number: 112014000084

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030476

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14898830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14898830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1