JP5989786B2 - 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 - Google Patents

作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5989786B2
JP5989786B2 JP2014537406A JP2014537406A JP5989786B2 JP 5989786 B2 JP5989786 B2 JP 5989786B2 JP 2014537406 A JP2014537406 A JP 2014537406A JP 2014537406 A JP2014537406 A JP 2014537406A JP 5989786 B2 JP5989786 B2 JP 5989786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
alarm
abnormality detection
abnormality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016016978A1 (ja
Inventor
清水 浩二
浩二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5989786B2 publication Critical patent/JP5989786B2/ja
Publication of JPWO2016016978A1 publication Critical patent/JPWO2016016978A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • B60K2360/1442Emulation of input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/161Explanation of functions, e.g. instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

この発明は、操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる作業車両の表示装置及びその表示方法に関する。
従来から、油圧ショベルなどの作業車両には表示装置が搭載されている。この表示装置は、表示画面に作業車両の稼働状態を表示することや所定の操作部を用いた表示画面の表示切替が可能であるとともに、表示画面の表示内容を参照した操作部の操作によって各種機能の設定あるいは解除を行うことができる。
また、表示装置は、作業車両に異常が発生した場合、警報ブザーなどを鳴動させるとともに、表示画面に異常の発生や異常の種類を表示して、オペレータに作業車両が異常状態であることを認識させる。しかし、オペレータは、異常状態を認識した後に、警報ブザーの鳴動出力を停止させたい場合がある。そこで、特許文献1には、予め特定された専用の操作スイッチに、警報ブザーの鳴動出力を停止させるブザーキャンセル機能を割り付けている。
特開平9−316936号公報
しかし、小型油圧ショベルなどの小型作業車両では、必要最小限の大きさの表示画面を備えた表示装置を搭載し、表示装置が占める占有空間が小さくなるようにしている。このため、小型作業車両の表示装置では、表示装置を操作するための操作スイッチの数も限定され、重要あるいは使用頻度の高い機能を各操作スイッチに割り付けてしまうと、特殊機能である上述したブザーキャンセル機能を操作スイッチに割り付けることができないという問題があった。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる作業車両の表示装置は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当部と、を備え、前記警報出力処理部は、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記解除機能割当部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記解除機能割当部が前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記画面表示制御部は、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、上記の発明において、前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理部と、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部の右上端に配置された特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能の有効/無効を割り当てる解除機能割当部と、前記解除機能割当部が前記操作部の特定の操作スイッチに前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上の右上端であって前記特定の操作スイッチの位置と対応する位置に、前記特定の操作スイッチによる前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部と、を備え、前記警報出力処理部は、前記警報出力の解除機能が割り当てられた状態で前記特定の操作スイッチの操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる処理を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置の表示方法であって、前記作業車両の異常を検出する異常検出ステップと、前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて、警報出力を行わせる警報出力処理ステップと、前記警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当ステップと、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させる警報出力解除ステップと、を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記解除機能割当ステップは、前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てることを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記解除機能割当ステップで前記操作部に前記警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御ステップを含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記画面表示制御ステップは、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両の表示装置の表示方法は、上記の発明において、前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする。
また、この発明にかかる作業車両は、上記表示装置を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、警報出力を解除する機能を操作部に割り当て、前記警報出力を解除する機能が割り当てられた状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報出力を解除させるようにしているので、操作部の操作スイッチの数が少ない表示装置であっても、操作スイッチに警報出力の解除機能を割り付けることができる。
図1は、この発明の実施の形態である作業車両の表示装置を搭載した作業車両としての小型油圧ショベルの全体構成を示す斜視図である。 図2は、小型油圧ショベルのオペレータシート側から前方側をみた斜視図である。 図3は、表示装置の機能構成および表示装置を中心とした制御システムの要部の構成を示すブロック図である。 図4は、表示装置の外観構成を示す図である。 図5は、ユーザメニュー画面への遷移を示す図である。 図6は、作業モード設定画面への遷移を示す図である。 図7は、異常発生時においてブザーキャンセル機能のガイド表示が行われる表示画面の遷移を示す図である。 図8は、表示装置コントローラによる異常発生時の警報処理手順を示すフローチャートである。 図9は、異常検出状態情報の一例を示す図である。 図10は、アクションコードが「L01」で警報ブザーを鳴動させない異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図11は、アクションコードが「L01」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図12は、アクションコードが「L04」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が無効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図13は、アクションコードが「L04」で警報ブザーを鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。 図14は、アクションコード「L01」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。 図15は、アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。 図16は、発生中故障一覧を示す表示画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
[小型油圧ショベルの全体構成]
図1は、この発明の実施の形態である作業車両の表示装置を搭載した作業車両としての小型油圧ショベル1の全体構成を示す斜視図である。また、図2は、小型油圧ショベル1のオペレータシート6側から前方側をみた斜視図である。図1及び図2において、小型油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2の上部に上部旋回体3を旋回自在に搭載している。下部走行体2の前側には、油圧アクチュエータによってリフト動作が可能なブレード4が設けられている。また、上部旋回体3の前側には、作業機5が設けられている。作業機5は、ブーム、アーム、バケットで構成され、ブーム、アーム、バケットをそれぞれ個別の油圧アクチュエータで駆動させることで掘削作業等を行うことができる。
上部旋回体3には、オペレータシート6の左右位置にそれぞれ作業機レバー7が設けられる。また、フロアの前側に、一対の走行レバー8やブームスイング用の操作ペダル9などが設けられる。さらに、この小型油圧ショベル1は、キャノピー仕様であり、オペレータシート6の上側には、上部旋回体3に立設された2本の支柱11によって支持されるルーフ12が設けられている。また、走行レバー8の側方には、フロアに立設された支持アーム13に支持された表示装置20が設けられている。なお、表示装置20の位置は、一例であって、オペレータシート6の右側にあるコンソールに配置させてもよい。
表示装置20の詳細は後述するが、この表示装置20は、例えば3.5インチ程度の液晶ディスプレイを備え、複数の操作キーからなる操作部を操作することによって表示内容を切り替えることが可能である。なお、以下の説明において、表示部31の表示画面の切り替えを、適宜、表示画面の遷移という。すなわち、表示装置20は、表示画面に小型油圧ショベル1の稼働状態の表示及び操作部を用いた表示画面の表示切替が可能であるとともに、表示画面の表示内容を参照した操作部の操作によって各種機能の設定あるいは解除を行うことができる。表示画面の表示内容としては、例えば、サービスメータ(累積稼働時間)、エンジン水温計、燃料計、作動油温度計、走行速度段モニタ、電気システム警告モニタ、燃費計、現在時刻などがあり、これらは、同時、もしくは、表示画面の切り替えにより表示される。なお、表示装置20は、液晶ディスプレイ上に複数の操作スイッチを組み込み、表示機能と操作機能とを一体化したタッチパネルであってもよい。
[表示装置を含む制御系の機能構成]
図3は、表示装置20の機能構成および表示装置20を中心とした制御システムの要部の構成を示すブロック図である。表示装置20は、オペレータやサービスマンによって各種の指示または情報が入力される操作部32と、液晶ディスプレイ画面等を用いて実現され、小型油圧ショベル1の稼働情報を含む各種情報を表示する表示画面としての表示部31と、CPU等を用いて実現され、表示装置20の全体動作を制御する表示装置コントローラC1と、を有する。なお、表示装置20には、コントローラC及び警報ブザー38が接続される。
また、表示装置コントローラC1は、異常検出部33、警報出力処理部34、解除機能割当部35、画面表示制御部36、及び記憶部37を有する。異常検出部33は、小型油圧ショベル1の異常を検出する。警報出力処理部34は、異常検出部33が検出した異常検出状態に応じて警報ブザー38に対して警報出力を行う。解除機能割当部35は、操作部32の特定の操作スイッチ(以下、適宜ファンクションスイッチ)に警報出力の解除機能(ブザーキャンセル機能)を一時的に割り当てる。すなわち、解除機能割当部35は、異常検出部33が検出した異常検出状態に応じて操作部32の特定の操作スイッチにブザーキャンセル機能の有効/無効を割り当てる。なお、警報出力処理部34は、ブザーキャンセル機能が一時的に割り当てられた状態で特定の操作スイッチの操作が行われた場合、警報ブザー38の警報出力を解除させる処理も行う。
画面表示制御部36は、解除機能割当部35が操作部32の特定の操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てる場合、表示部31上に、特定の操作スイッチによる警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う。このガイド表示は、割り当てられた特定の操作スイッチの位置に対応付けられた表示部31上の特定位置にガイドアイコンとして表示する。
記憶部37は、表示装置コントローラC1の制御に必要な情報や各種機能に対して設定された内容を示す設定情報等を保持する。特に、記憶部37には、異常検出状態情報が記憶される。異常検出状態情報には、異常検出状態の内容と、異常検出状態の優先度(異常レベル)を示すアクションコードと、異常検出アイコンと、警報ブザー38によって警報出力を行うか否か及び警報出力内容、例えば、後述するように警報ブザーの鳴動パターン(三連音、連続音等)と、ブザーキャンセル機能の有効/無効と、エラーコードと、異常検出対応メッセージといった項目があり、これらの各項目の対応関係が予め記憶されている。さらに、異常検出状態情報の一つとして、各々の異常検出状態の内容に対して警報ブザー38を鳴らす場合における警報ブザーの優先度が定められ、記憶部37に記憶されている。異常検出状態情報の詳細については後述する。
コントローラCには、エンジン冷却水の温度、作動油温度、燃料残量などを検出する複数のセンサ39が接続される。また、コントローラCには、走行レバー8、作業機レバー7などの操作量が入力される。コントローラCは、センサ39が検出した検出値を参照しつつ、走行レバー8、作業機レバー7などの操作レバーの操作量をもとに、図示しない制御対象の各種アクチュエータを駆動させて、作業機5などを動作させ、あるいは上部旋回体3を旋回させ、または下部走行体2を走行させる。
また、コントローラCには、キースイッチSWが接続される。キースイッチSWがキーオンされると、図示しないバッテリからコントローラC及び表示装置20に給電がされることで電源が投入される。表示装置20は、電源が投入されると、たとえば、図4に示した標準画面を表示する。なお、コントローラCに入力されたセンサ39の検出値などは、モニタリング情報として表示部31の表示画面上に表示可能である。
[表示装置の外観構成]
図4は、表示装置20の外観構成を示す図である。図4に示すように、操作部32は、表示部31の下方及び右側方に配置され、複数のファンクションスイッチである操作スイッチF1〜F8によって構成されている。表示部31の下方に位置し、左側から「F1」〜「F4」とそれぞれ表示されている操作スイッチF1〜F4は、各操作スイッチF1〜F4の上方で表示部31の下部に表示するガイドアイコンI1〜I4に対応した信号を入力するためのスイッチである。表示部31の右側方に位置し、下側から「F5」〜「F8」とそれぞれ表示されている操作スイッチF5〜F8は、各操作スイッチF5〜F8の左側で表示部31の右側に表示するガイドアイコンI5〜I8に対応した信号を入力するためのスイッチである。なお、図4に示した表示部31の表示画面V1は、キースイッチSWがキーオンされた場合に初期表示される標準画面であり、ガイドアイコンI3,I6〜I8は表示されていない。ガイドアイコンI1〜I8は、切り替わる表示画面ごとに予め設定される。例えば、図5に示すように、切り替えられた表示画面において、ガイドアイコンI6やI7が表示されることもある。したがって、作業車両の機種や機能に応じて、標準画面において、ガイドアイコンI3、I6〜I8が表示されるようにしてもよい。そして、ガイドアイコンI1〜I8が表示されたときに、表示されたガイドアイコンI1〜I8に対応する操作スイッチF1〜F8が、表示内容に対応する機能スイッチとして割り当てられて動作する。ガイドアイコンI1〜I8が表示された位置に対応して隣接する位置にある操作スイッチF1〜F8を押下すると、各ガイドアイコンの機能が働く。なお、操作部32の操作スイッチF1〜F8は、表示装置1の上下左右の端部に配置され、上述したガイドアイコンI1〜I8は、操作部32の操作スイッチF1〜F8に対応して隣接した位置であって表示部31の表示画面の端部に配置されていればよい。
ここで、オペレータがオペレータシート6に着座した際に、右手側を右、左手側を左と定義する。図4に表示した表示画面V1の左側領域であって領域E1の右側には、エンジンの冷却水の水温を示すエンジン水温ゲージG1が配置されている。また、表示画面V1の右側領域の上部であって、ガイドアイコンI8が表示される領域には、燃費計ウインドウW2が表示されている。燃費計ウインドウW2には、単位時間当たりの燃料消費量(平均燃費)が表示される。また、燃費計ウインドウW2とガイドアイコンI5との間の領域であって、ガイドアイコンI6,I7が表示される領域を含む領域には、瞬時燃料消費量をバー状に示す燃料消費ゲージG3がモニタ表示されている。さらに、燃費消費ゲージG3の左側には、燃料の残量のレベルを示す燃料レベルゲージG2が表示されている。
また、表示画面V1の中央領域であって、エンジン水温ゲージG1と燃費消費ゲージG2の間には、上側から、サービスメータ/時計表示ウインドウW1、作業モードアイコンIa、走行モードアイコンIb、オートデセルアイコンIcが順次表示されている。サービスメータ/時計表示ウインドウW1は、累積稼働時間を示すサービスメータと時計とが切替表示され、図4では、サービスメータが表示されている。作業モードアイコンIaは、複数の作業モードのうち設定されている作業モードを表示するアイコンである。設定された作業モードがPモード(パワーモード)の場合には「P」、Eモード(エコノミーモード)の場合には「E」、Lモード(アームクレーンモード=吊り荷モード)の場合には「L」、Bモード(ブレーカモード)の場合には「B」、ATTモード(アタッチメントモード)の場合には「ATT」の文字をそれぞれ含んで表示される。図4に示した作業モードアイコンIaでは、Pモードが設定されていることを示している。走行モードアイコンIbは、走行モードが低速に設定されている場合には「Lo」、高速に設定されている場合には「Hi」を表示する。図4では、走行モードが高速に設定され、「Hi」という文字が含まれるアイコンが表示されている。オートデセルアイコンIcは、作業機レバー7が中立位置に戻った際にエンジン回転数を所定の回転数まで低下させるオートデセル制御が設定されている場合に表示されるアイコンである。
なお、表示画面V1の左側の領域E1には、各種のインジケータとして機能するアイコンが表示される。例えば、シートベルトを着用していない場合に表示されるアイコン、無線通信手段を介して受信したメール着信を示すアイコン、キースイッチSWのキーオン時に表示され、エンジンが駆動中であることを表示するアイコン、ロックレバーがロック状態のときに表示されるアイコン、エンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質(PM:Particulate Matter)を除去する粒子状物質除去フィルタ(DPFと称される。DPF:Diesel Particulate Filter)のPM堆積状態を表示するアイコンなどが表示される。
表示画面V1のガイドアイコンI1には、オートデセルアイコンIcの表示/非表示を案内するアイコンが表示されている。ここで、操作スイッチF1を押下すると、オートデセルアイコンIcが非表示となり、さらに押下するとオートデセルアイコンIcが表示され、オートデセル制御の設定を切り替えることができる。ガイドアイコンI2には、サービスメータ/時計の表示切替を案内するアイコンが表示されている。ここで、操作スイッチF2を押下するたびに、サービスメータ/時計表示ウインドウW1に表示される内容がサービスメータと時計とに切り替えられる。
また、表示画面V1のガイドアイコンI4には、ユーザメニュー設定を案内するアイコンが表示されている。ここで、図5に示すように、操作スイッチF4を押下すると、表示画面V2が表示される。表示画面V2では、例えば、各種のユーザ設定や稼働履歴の確認等を行うことができ、ガイドアイコンI1〜I8を操作することによって様々な情報を表示する表示画面に切り替えることができる。図5の表示画面V2は、省エネガイダンスのタブメニュー選択画面が表示されている状態を示している。ここで、操作スイッチF6,F7を用いてタブT1〜T5を選択することによって、選択されたタブT1〜T5に応じたタブメニュー選択画面が表示される。つまり、操作スイッチF7を押下すると、例えばタブT1からT2、T3へと左から右へとタブメニュー選択画面が切り替わり、操作スイッチF6を押下すると、例えばタブT5からT4、T3へと右から左へとタブメニュー選択画面が切り替わる。このタブメニュー選択画面には、省エネガイダンスの他に、例えば、車体設定/情報、DPF再生、メンテナンス、モニタ設定などがある。なお、表示画面V2におけるガイドアイコンI1,I2は、現在のタブメニュー選択画面における項目選択を案内し、操作スイッチF1を押下すると選択項目が下部に移行し、操作スイッチF2を押下すると選択項目が上部に移行する。
図5では、選択項目が、運転実績、燃費履歴、表示設定のいずれかを選択できることを示している。また、ガイドアイコンI3は、表示画面されている表示画面に切り替えられる前の表示画面への戻りを案内し、操作スイッチF3を押下すると、表示部31の表示画面は、表示画面V2から表示画面V1に戻る。さらに、ガイドアイコンI4は、選択決定を案内し、操作スイッチF4を押下すると、現在設定されている項目の選択が決定される。図5は、運転実績の選択項目が選択されている状態であり、運転実績と示した項目欄が他の選択項目と識別できるように表示形態が異なっており、この状態で、操作スイッチF4を押下すると前述のように、運転実績に関する情報が表示画面、すなわち表示部31に表示される。運転実績に関する情報は、例えば、過去の稼働において、エンジンがアイドリング運転されていたアイドリング時間などがある。また、選択項目として燃費履歴が選択されると、燃費履歴に関する情報として、例えば、直近1週間の1日毎の平均燃費の推移を表したグラフ等があり、そのグラフ等が表示部31に表示される。選択項目として表示設定が選択されると、例えば、燃料消費ゲージG3の表示あるいは非表示を設定するための表示画面等が表示部31に表示される。
さらに、表示画面V1のガイドアイコンI5には、作業モードの設定を案内するアイコンが表示されている。ここで、図6に示すように、操作スイッチF5を押下すると、表示画面V3が表示される。この表示画面V3が表示された状態で、操作スイッチF1,F2を操作することによって作業モードの選択状態を変えることができる。そして、表示画面V3では、Eモードが選択された状態である。Eモードが選択された状態であることを識別できるように、Eエコノミーと示した項目欄の表示形態が、他の作業モードを示す項目欄の表示形態と異なっている。なお、Eモード(エコノミーモード)は、エンジン出力を制御して燃料消費を抑えつつ、軽負荷作業においてPモード(パワーモード)なみの作業速度を確保するモードである。また、Pモード(パワーモード)は、エンジン出力を制御して重掘削作業時などに大きな作業量を確保できるようするものである。図6に示した表示画面V3が表示されている状態で、操作スイッチF4を押下することによってEモードの選択が決定され、図6に示すように、表示画面が切り替わり表示画面V4が表示される。この表示画面V4は、作業モードアイコンIaが「E」と表示された標準画面であり、作業モードがEモードに変更設定されたことを表示している。
なお、上述した表示画面V2は、一般ユーザ(車両を操作するオペレータ)が設定等を行うユーザメニュー表示画面であったが、管理者が設定を行うサービスメニュー表示画面に遷移することもできる。ここでいう「管理者」とは、例えば建設機械のレンタル会社の管理者や、建設機械の販売店のサービスマンなどのことである。サービスメニュー表示画面への遷移は、一般ユーザが知らない操作、例えば、操作スイッチを用い、操作スイッチを特殊な操作で操作することで実行される。このように、一般ユーザがサービスメニュー表示画面に遷移できないような設定としておくことが望ましい。
サービスメニュー表示画面では、管理者がメンテナンスの際に故障診断や不具合解析等を行うのに必要なメニューを表示することが可能である。具体的には、センサ39が検出する項目の中から選択した項目の検出結果を表示する「モニタリング」、故障の履歴を表示する「故障履歴」、メンテナンスの履歴を表示する「メンテナンス履歴」、メンテナンスの際のモード設定を行う「メンテナンスモード設定」、オプション機能の有無やモニタリングの初期値の設定を行う「初期値設定」、などのメニューを表示する。
[ブザーキャンセル機能のガイド表示の概要]
図7は、異常(故障)発生時においてブザーキャンセル機能のガイド表示が行われる表示画面の遷移を示す図である。小型油圧ショベル1に、警報ブザー38の鳴動出力が行われる異常であってブザーキャンセル機能が有効と設定されているような異常が発生した場合、図7に示す表示画面V1は、表示画面V11に遷移する。この表示画面V11では、燃費計ウインドウW2の表示位置に、ブザーキャンセル機能が有効である旨を示すガイドアイコンI8であるブザーキャンセルアイコンIxが表示される。このブザーキャンセルアイコンIxは、表示画面ごとに割り当てられるガイドアイコンとは異なり、各表示画面に共通かつ一時的なガイドアイコンである。この際、燃費計ウインドウW2に表示されていた単位時間当たりの燃料消費量(平均燃費)が表示されないことになるが、異常(故障)が発生している時に、平均燃費をオペレータに継続して示す必要性や緊急性が高くないため、燃費計ウインドウW2が表示される場所にブザーキャンセルアイコンIxが表示されるようにしている。
なお、表示画面V11では、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示位置に、異常の種類を示すシンボルであるアイコンI11と、その異常の種類に対応したアクションコード(図7の場合、L03)を示すアイコンI12とが並んで表示される。また、表示画面V11では、ガイドアイコンI3として、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するアイコンが表示される。この表示画面V11が表示された状態で、操作スイッチF8を押下するとブザーキャンセル機能が選択される。その後、警報ブザー38の鳴動は停止し、図7に示すように、表示部31の表示画面は表示画面V12に遷移する。この表示画面V12では、ブザーキャンセルアイコンIxが消えて燃費計ウインドウW2が再表示されるとともに、アイコンI11,I12,I3の表示は、表示画面V11と同様に維持される。その後、異常(故障)の原因に対する対処が行われ、異常(故障)が解消された状態(故障解除)、すなわち異常検出状態が解除されると、表示画面は表示画面V1に遷移する。
[異常発生時の警報処理]
ここで、表示装置コントローラC1による異常発生時の警報処理について説明する。図8は、表示装置コントローラC1による異常発生時の警報処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、表示装置コントローラC1は、異常検出部33が異常を検出したか否かを判断する(ステップS101)。異常を検出しない場合(ステップS101,No)、ステップS101の判断処理を繰り返し、異常を検出した場合(ステップS101,Yes)、さらに、警報出力処理部34は、記憶部37に保持されている異常検出状態情報(図9)を参照して、警報ブザー38の鳴動を行う異常であるか否かを判断する(ステップS102)。
警報ブザー38の鳴動を行うべき異常である場合(ステップS102,Yes)、警報出力処理部34は、警報ブザー38の鳴動処理を行う(ステップS103)。その後、発生している異常はブザーキャンセル機能が有効な異常であるか否かを、解除機能割当部35が判断する(ステップS104)。ブザーキャンセル機能が有効な異常である場合(ステップS104,Yes)には、操作スイッチF8にブザーキャンセル機能の割当を行い(ステップS105)、さらに、画面表示制御部36は、操作スイッチF8に対応する表示位置、すなわち、操作スイッチF8の左側であって、燃費計ウインドウW2が表示されていた位置にブザーキャンセル機能のガイドアイコンであるブザーキャンセルアイコンIxを表示する(ステップS106)。
その後、操作スイッチF8が押下されたか否かを判断する(ステップS107)。操作スイッチF8が押下されない場合(ステップS107,No)には、本処理を終了し、操作スイッチF8が押下された場合(ステップS107,Yes)、警報出力処理部34は、警報ブザー38の鳴動の停止処理を行って(ステップS108)、本処理を終了する。一方、発生している異常が、警報ブザー38の鳴動を行うべき異常でない場合(ステップS102,No)も、本処理を終了する。また、ブザーキャンセル機能が有効な異常でない場合(ステップS104,No)には、警報ブザー38を鳴動させたまま本処理を終了する。なお、上述した処理は、繰り返し処理されるものである。
[異常検出状態情報の一例]
図9は、予め記憶部37に記憶されている異常検出状態情報の一例を示す図である。図9の「No.1」では、「エンジン油圧異常低下」の異常検出内容に対して、アクションコード「L03」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_4」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.2」では、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「OFF」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.3」では、DPF関連の「定置手動再生要求」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_2」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.4」では、「回転灯リレー短絡」の異常検出内容に対して、アクションコード「L04」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_4」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.5」では、「回転灯リレー断線」の異常検出内容に対して、アクションコード「L04」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_3」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.6」では、「エンジン水温オーバーヒート」の異常検出内容に対して、アクションコード「L02」、対応するアイコン内容、警報ブザー「ON_2」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。「No.7」では、「旋回PPC圧センサ系異常」の異常検出内容に対して、アクションコード「L01」、対応するアイコン内容、警報ブザー「OFF」、対応するエラーコード、対応する異常検出対応メッセージが記憶されている。
アクションコードは、上述したように、異常の優先度レベルを示すものであり、L01からL02、さらにL03からL04の順に異常レベルが高い、すなわち、アクションコードL04は重度の異常であることを表している。また、アイコンは、異常内容を示すシンボルアイコンであるとともに、色表示によって異常レベルの高さを表している。たとえば、No.1,No.4〜6の異常検出内容に対しては赤色表示し、No.2,No.3,No.7の異常検出内容に対しては黄色表示して、No.1,No.4〜6の異常がNo.2,No.3,No.7の異常に比して異常レベルが高いことを容易に視認できるようにしている。なお、アクションコードも、表示部31の表示画面に表示する際、アイコンと同じ色で表示する。
なお、アクションコード毎に、警報ブザー38の鳴動の有無についての設定がされていてもよい。図9に示した異常検出状態情報の一例に示したように、[No.2]、「No.3」の異常検出内容は、いずれも同じアクションコード「L01」であるが、「No.2」は警報ブザー「OFF」の設定で警報ブザー38の鳴動は無しの設定で、「No.3」は警報ブザー「ON_2」の設定で警報ブザー38の鳴動は有りの設定であり、同じアクションコードに対して、警報ブザー38の鳴動の有無の設定が異なっていた。しかし、同じアクションコードであれば、異常検出内容が異なったとしても、警報ブザー38が鳴動する設定としてもよい。あるいは、同じアクションコードであれば、異常検出内容が異なったとしても、警報ブザー38が鳴動しない設定としてもよい。つまり、複数の異常が検出された場合、その複数の異常が同じアクションコードであって、例えば、その複数の異常のアクションコードが、同じ「L01」であれば、そのすべてに警報ブザー38が鳴動しない設定がされていてもよく、その複数のアクションコードが、同じ「L04」であれば、そのすべてに警報ブザー38が鳴動する設定がされていてもよい。
異常検出状態情報において、警報ブザーが「OFF」の場合、警報ブザー38の鳴動は行わない。警報ブザーが「ON_1」〜「ON_6」の場合、鳴動パターンに従って、警報ブザーを鳴動させる。警報ブザーが「ON_1」,「ON_4」の場合、三連音で鳴動し、警報ブザーが「ON_2」,「ON_5」の場合、断続音で鳴動し、警報ブザーが「ON_3」,「ON_6」の場合、連続音で鳴動する。つまり、異常検出内容に応じて警報ブザー38の鳴動状態が異なるように設定されている。
また、警報ブザーが「ON_1」〜「ON_3」の場合は、ブザーキャンセル機能が有効であり、警報ブザーが「ON_4」〜「ON_6」の場合は、ブザーキャンセル機能が無効であることを示している。すなわち、警報ブザーが「ON_4」〜「ON_6」の場合は、オペレータはブザーキャンセルができないため、異常が継続している限り警報ブザー38が鳴動し続けることになる。
[異常検出状態に対する表示画面の遷移例]
図10は、アクションコードが「L01」で警報ブザー38を鳴動させない異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図10は、図9に示した「No.2」の「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動されず、図10に示すように、まずアクションコード「L01」を示す黄色の大きなアイコンI20が表示画面V20の中央にポップアップ表示されるとともに、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常を示すアイコンI21が表示画面V20の上部に表示される。なお、「走行Hi/Loソレノイド系統短絡」の異常とは、走行モードを切り替えるための油圧バルブを動かすためのソレノイドに何らかの原因で電気的な短絡が発生したことを意味する。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。なお、この異常は、警報ブザー38が鳴動されないため、ブザーキャンセル機能は不必要であるため、ブザーキャンセルアイコンIxは表示されない。そして、異常が発生したことを示すアイコンI20が表示された表示画面V20の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI20が表示画面V20から消され、表示画面は表示画面V21に遷移する。
図11は、アクションコードが「L01」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図11は、図9に示した「No.3」の「定置手動再生要求」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図11に示すように、まずアクションコード「L01」を示す黄色の大きなアイコンI30が表示画面V30の中央にポップアップ表示されるとともに、「定置手動再生要求」の異常を示すアイコンI31が表示画面V30の上部に表示される。なお、「定置手動再生要求」の異常とは、粒子状物質がDPF内に、所定量堆積したことを示している。つまり、この異常は、DPFに堆積した、粒子状物質を再燃焼させ除去する為に、例えばDPFとエンジンとの間にある排気経路に燃料を噴射し、排気ガスの温度を上昇させ、DPFに堆積した粒子状物質を燃焼させる処理(再生処理)を実行すべき状態であることを示している。オペレータは、「定置手動再生要求」の異常に対し、DPFの再生処理を実行する為、所定の操作を行うことで、エンジンへの燃料噴射制御やエンジン出力制御が実行され、再生処理が行われる。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。さらに、ブザーキャンセルアイコンIxが表示される。そして、表示画面V30の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI30が表示画面V30から消され、表示画面V31に遷移する。なお、ブザーキャンセルアイコンIxが表示された状態のときは、操作スイッチF8には、ブザーキャンセル機能が割り当てられている。そして、操作スイッチF8の押下によって警報ブザー38は、鳴動が停止され、ブザーキャンセルアイコンIxは消され、燃費計ウインドウW2が再表示される。なお、ブザーキャンセルアイコンIxは、燃費計ウインドウW2に代えて表示させること、燃費計ウインドウW2の上に重ねて表示させること、いずれの表示方法であってもよい。また、図11に示すように、ブザーキャンセルアイコンIxは、燃費消費ゲージG3の一部に重なるように表示(図11)させること、燃費消費ゲージG3に重ならないように表示させること、いずれの表示方法であってもよい。いずれにしても、ブザーキャンセルアイコンIxは、操作スイッチF8の位置に対応し、操作スイッチF8の左側に表示される。
図12は、アクションコードが「L04」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が無効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図12は、図9に示した「No.4」の「回転灯リレー短絡」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図12に示すように、まずアクションコード「L04」を示す赤色の大きなアイコンI40が表示画面V40の中央にポップアップ表示されるとともに、「回転灯リレー短絡」の異常を示すアイコンI41が表示画面V40の上部に表示される。なお、「回転灯リレー短絡」や「回転灯リレー断線」の異常が検出された場合、アクションコードを「L04」として、最も優先度レベルの高い重度の異常としているのは、後述のように、小型油圧ショベル1によるクレーン作業が行われることを周囲に報知するための回転灯が正しく動作することが損なわれないようにする必要があるからである。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。なお、ブザーキャンセル機能は無効であるため、ブザーキャンセルアイコンIxは表示されない。したがって、オペレータは、キースイッチSWをオフに操作しない限り、警報ブザー38の鳴動を止めるとはできない。そして、表示画面V40の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI40が表示画面V40から消され、アイコンI40に替わって、アイコンI40を小さくしたアイコンI42がアイコンI41に隣接して表示された表示画面V41に遷移する。
図13は、アクションコードが「L04」で警報ブザー38を鳴動させる異常であってブザーキャンセル機能が有効である異常を検出した場合の表示画面の遷移例を示す図である。具体的に、図13は、図9に示した「No.5」の「回転灯リレー断線」の異常が検出された場合を示している。この異常が検出された場合、警報ブザー38は鳴動され、図12に示すように、まずアクションコード「L04」を示す赤色の大きなアイコンI50が表示画面V50の中央にポップアップ表示されるとともに、「回転灯リレー断線」の異常を示すアイコンI51が表示画面V50の上部に表示される。なお、「回転灯リレー断線」の異常とは、以下のような異常である。ルーフ12の上面に回転灯を設置して、小型油圧ショベル1がクレーン作業中の時には、クレーン作業に伴う所定の操作に連動(リレー)して回転灯が点灯あるいは点滅し、小型油圧ショベル1の周囲に対し、注意喚起をするようにしている。ここで、回転灯を作動させるためのリレー回路に何らかの原因で断線が生じてしまうと、回転灯が点灯あるいは点滅せずに注意喚起がされないこととなってしまう。そこで、回転灯のリレーに断線が生じた場合、「回転灯リレー断線」の異常を表示画面に示すことで、オペレータに適切な処置を促し回転灯が正しく機能することが損なわれないようにすることができる。また、異常検出状態の内容を詳細表示することを案内するガイドアイコンI3が表示される。さらに、ブザーキャンセルアイコンIxが表示される。そして、表示画面V50の表示状態から所定時間、例えば2秒経過した後、アイコンI50が表示画面V50から消され、アイコンI50に替わって、アイコンI50を小さくしたアイコンI52がアイコンI51に隣接して表示された表示画面V51に遷移する。なお、ブザーキャンセルアイコンIxが表示された状態のときは、操作スイッチF8には、ブザーキャンセル機能が割り当てられている。そして、操作スイッチF8の押下によって警報ブザー38は、鳴動が停止され、ブザーキャンセルアイコンIxは消され、燃費計ウインドウW2が再表示される。
[異常が複数検出された場合の表示画面例]
図14は、アクションコード「L01」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。図14に示した表示画面V101のように、異常が検出される毎に、アクションコードを示すアイコンI60が所定時間表示される。また、アイコンI60の上部に異常の種類を示すアイコンI61aがサービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に表示される。そして、アクションコード「L01」の異常が検出される毎に、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に、順次3つまでアイコンI61a〜I61cが表示された表示画面V111を表示する。さらに4つ目のアクションコード「L01」の異常が検出されると、表示領域E10に表示できないため、4つ目のアクションコード「L01」の異常を示すアイコンI61dを表示領域E10に表示した表示画面V112を表示し、所定時間ごとに、交互に表示画面V111と表示画面V112とを切替表示する。なお、表示画面V112にも異常を3つまで表示可能である。したがって、7つ以上の異常が検出された場合は、7つの異常を示すアイコンが表示領域E10に表示された表示画面を含めた3つの表示画面が交互に切替表示される。
なお、ガイドアイコンI3に対応する操作スイッチF3を押下すると、発生中故障一覧を示す表示画面V121に遷移する。この表示画面V121では、表示領域E11〜E13に、それぞれの異常に対応して、それぞれ異常の種類を示すアイコン、アクションコード、エラーコード、及び異常検出状態内容を示す情報が表示される。そして、現在選択状態となっている異常、例えば図14では、表示領域E11に表示された異常に対する「異常検出対応メッセージ」が、表示画面V121の下部の表示領域E14に表示される。たとえば、「必要に応じて当社販売サービスマンに連絡してください」とするメッセージが表示される。なお、表示領域E14は、表示スペースが限られるため、メッセージが長い場合は、右から左へと自動でメッセージがスクロール表示され、メッセージの文末までの表示が終わると、再びメッセージの文頭が表示される。つまり、メッセージがスクロール表示されるとともに繰り返して表示される。オペレータは、表示領域E14に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。
図15は、アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合の画面表示例を示す図である。図15に示した表示画面V201のように、異常が検出される毎に、アクションコードを示すアイコンI70が所定時間表示される。このように、アクションコード「L03」の異常が検出されると、その後、表示画面は、サービスメータ/時計表示ウインドウW1の表示領域E10に、異常の種類を示すアイコンI71とアクションコードを示すアイコンI72とが表示された表示画面V211に遷移する。その後、新たなアクションコード「L03」の異常が3つ検出されると、異常の種類を示すアイコンとアクションコードを示すアイコンとが表示領域E10に表示された表示画面V212〜V214を含む4つの表示画面V211〜V214が所定時間ごとに交互に切替表示される。ここで、ガイドアイコンI3に対応する操作スイッチF3を押下すると、発生中故障一覧を示す表示画面V221に遷移する。アクションコード「L03」の異常が4つ検出された場合も、現在、選択状態となっている異常に対する「異常検出対応メッセージ」が、表示画面V221の下部の表示領域E14に表示される。例えば、「作業停止し安全な場所まで移動後、エンジンの点検を行ってください」とするメッセージが表示領域E14に表示される。オペレータは、表示領域E14に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。
なお、異なるアクションコードの異常が複数検出された場合、最も優先度レベルの高いアクションコードの異常に対応する表示画面となる。また、図16に示すように、この場合における操作スイッチF4押下による発生中故障一覧を示す表示画面V321には、発生した複数の異常に対する情報が表示領域E21〜E23に表示されるとともに、表示画面V321の下部の表示領域E24には、最も優先度レベルの高いアクションコードに対応する「異常検出対応メッセージ」が表示される。つまり、異なるアクションコードの異常が複数検出された場合、より重度の異常に対応するアクションコードに対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。例えば、アクションコードが「L03」及び「L04」である異常が複数検出された場合、「L04」に対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。オペレータは、表示領域E24に表示されたメッセージを見て、必要な対応を図ることができる。なお、異常レベルが同じアクションコードの異常が複数検出された場合、その異常レベルに対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。すなわち、各アクションコード(L01〜L04)に対して、「異常検出対応メッセージ」は各々設定してあり、例えばアクションコードが「L03」である異常が複数検出された場合、アクションコード「L03」に対する「異常検出対応メッセージ」が表示画面に表示される。
[警報ブザーの優先度]
各々の異常検出状態の内容に対して警報ブザー38を鳴らす場合、以下のように各々の異常検出内容に対して警報ブザーの優先度が設定されている。以下、警報ブザーの優先度について詳細に説明する。複数の異常が検出された場合、以下のようにして、警報ブザーの優先度によって、警報ブザー38の鳴動パターンやブザーキャンセル機能の有効あるいは無効が決定される。例えば、一方の異常検出状態の内容に対しては、警報ブザーの優先度が低く設定されており、かつ、警報ブザー38を鳴らす設定で、鳴動パターンが連続音であって、ブザーキャンセル機能が無効と設定されているとする。そして、他方の異常検出状態の内容に対しては、警報ブザーの優先度が高く設定されており、かつ、警報ブザー38を鳴らす設定で、鳴動パターンが断続音であって、ブザーキャンセル機能が有効と設定されているとする。このような場合、アクションコードの異常レベルによらず、警報ブザーの優先度が高く設定されているほうの異常検出状態の内容に対する各設定が有効となる。つまり、警報ブザー38は断続音で鳴動し、ブザーキャンセル機能が有効であるとして、操作スイッチF8の位置に対応し、操作スイッチF8の左側にブザーキャンセルアイコンIxが表示される。例えば、複数の異常が検出された場合、設定された警報ブザーの優先度に従って、警報ブザーの優先度が高い異常検出内容に対応した、警報ブザー38の鳴動パターンの設定やブザーキャンセル機能の設定が選択されて実行される。
この実施の形態では、ブザーキャンセル機能を専用の操作スイッチに割り当てるのではなく、切り替わる表示画面に共通に用いられるファンクションスイッチである操作スイッチF1〜F8のうちの操作スイッチF8に、ブザーキャンセル機能が必要なときに割り当てるようにしている。したがって、特定の機能だけが割り当てられた専用の操作スイッチを設けることができずに操作スイッチの数が限られたような表示装置であっても、この実施の形態によれば、操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てることができる。また、ブザーキャンセル機能が有効なときに、ブザーキャンセルアイコンIxを表示し、かつブザーキャンセルアイコンIxに対応して配置される操作スイッチF8にブザーキャンセル機能を割り当てるようにしているので、オペレータに対する操作性を向上させることができる。また、ブザーキャンセルアイコンIxは、異常や故障が発生している状況でオペレータにとって得たい情報としての優先度が低い情報をオペレータに示さないようにして、その情報が表示されていた位置(本実施の形態では、燃費計ウインドウW2の表示領域)に表示されるので、オペレータに対して警報ブザー33の鳴動を停止できることを的確に示すことができる。つまり、限られた表示画面を有効に利用してオペレータに必要な情報を提示することができる。また、異常検出内容に応じて、警報ブザー38のブザーキャンセル機能が有効ではない異常か否かの判断がなされ、ブザーキャンセルアイコンIxを表示あるいは非表示としている。したがって、オペレータに対して早急な対処を求めることを継続して発報する必要がある異常検出内容に対してはブザーキャンセルアイコンIxを非表示とし、警報ブザー38の鳴動が継続され、異常や故障に対する適切な処理が、忘れられることなく実行されるようになる。
上述した実施の形態では、ブザーキャンセル機能が操作スイッチF8に割り当てられたが、例えば、操作スイッチF1に割り当てるようにしてもよい。つまり、オペレータが操作スイッチを操作する際に、端部に配置されている操作スイッチにブザーキャンセル機能が割り当てられていれば、隣接する操作スイッチを押し間違えるといった誤操作を防ぐことができる。ブザーキャンセル機能がいずれかの操作スイッチに割り当てられる場合、表示画面においてブザーキャンセルアイコンIxが表示される位置は、異常が発生した際にオペレータにとって得たい情報としての優先度が低い情報が、正常な時に表示される位置であることが好ましい。
なお、上述した実施の形態では、警報ブザー38を表示装置20の外部に設けている。作業現場では騒音が大きく、ブザー音が聞きにくいため、この警報ブザー38は、オペレータシート6の近くに配置している。なお、警報ブザー38は、表示装置20に内蔵するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、警報ブザー38によるブザー音を警報出力するようにしているが、この警報出力の手段として警報ブザー38とともに、あるいは警報ブザー38に替えて、音声出力やLED点灯出力を用いてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、ブザーキャンセル機能を操作スイッチF8に割り当てるようにしているが、他の操作スイッチに割り当てるようにしてもよい。この場合、割り当てた操作スイッチに対応する表示位置にブザーキャンセルアイコンを表示する。なお、操作部32の上下端や左右端の操作スイッチにブザーキャンセル機能を割り当てることが好ましい。また、ブザーキャンセル機能が割り当てられる操作スイッチは、表示装置20とは別体であって、オペレータシート6の近傍に備えられたコンソールなどに設置されていてもよい。
また、上述した実施の形態では、小型油圧ショベル1を例にとり説明したが、本実施の形態を小型油圧ショベル以外の中型や大型の油圧ショベル、ホイールローダ等、他の作業車両に適用してもよい。また、本実施の形態に示された表示装置の表示部の大きさは、適宜、適用される作業車両に合わせて変更することができる。
1 小型油圧ショベル
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 ブレード
5 作業機
6 オペレータシート
7 作業機レバー
8 走行レバー
9 操作ペダル
11 支柱
12 ルーフ
13 支持アーム
20 表示装置
31 表示部
32 操作部
33 異常検出部
34 警報出力処理部
35 解除機能割当部
36 画面表示制御部
37 記憶部
38 警報ブザー
39 センサ
C コントローラ
C1 表示装置コントローラ
F1〜F8 操作スイッチ
I1〜I8 ガイドアイコン
Ix ブザーキャンセルアイコン
SW キースイッチ
V1〜V4,V11,V12,V20,V21,V30,V31,V40,V41,V50,V51 表示画面
W2 燃費計ウインドウ

Claims (10)

  1. 作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、
    前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報ブザーへの警報出力を行わせる警報出力処理部と、
    前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能を前記操作部に割り当てる解除機能割当部と、
    を備え、
    前記解除機能割当部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当て、
    前記警報出力処理部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に基づいて前記警報ブザーへの警報出力を行うとともに、前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能が有効として割り当てられた異常検出状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報ブザーへの警報出力を解除させる処理を行い、
    前記表示画面には、前記異常検出部が検出した異常検出状態に基づいて前記異常を示すアイコンが表示されるとともに、前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能が有効として割り当てられた異常検出状態で前記操作部の操作が行われた場合でも、前記異常を示すアイコンの表示が維持されることを特徴とする作業車両の表示装置。
  2. 前記解除機能割当部が前記操作部に前記警報ブザーへの警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報ブザーへの警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の作業車両の表示装置。
  3. 前記画面表示制御部は、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする請求項2に記載の作業車両の表示装置。
  4. 前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする請求項3に記載の作業車両の表示装置。
  5. 作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置であって、
    前記作業車両の異常を検出する異常検出部と、
    前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて、警報ブザーへの警報出力を行わせる警報出力処理部と、
    前記異常検出部が検出した異常検出状態に応じて前記操作部の右上端に配置された特定の操作スイッチに前記警報ブザーへの警報出力の解除機能の有効/無効を割り当てる解除機能割当部と、
    前記解除機能割当部が前記操作部の特定の操作スイッチに前記警報ブザーへの警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上の右上端であって前記特定の操作スイッチの位置と対応する位置に、前記特定の操作スイッチによる前記警報ブザーへの警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御部と、
    を備え、
    前記警報出力処理部は、前記異常検出部が検出した異常検出状態に基づいて前記警報ブザーへの警報出力を行うとともに、前記警報ブザーへの警報出力の解除機能が割り当てられた異常検出状態で前記特定の操作スイッチの操作が行われた場合、前記警報ブザーへの警報出力を解除させる処理を行い、
    前記表示画面には、前記異常検出部が検出した異常検出状態に基づいて前記異常を示すアイコンが表示されるとともに、前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能が有効として割り当てられた異常検出状態で前記特定の操作スイッチの操作が行われた場合でも、前記異常を示すアイコンの表示が維持されることを特徴とする作業車両の表示装置。
  6. 作業車両の稼働状態の表示を行う表示画面と、前記表示画面の表示切替を行う操作部とを備えた作業車両の表示装置の表示方法であって、
    前記作業車両の異常を検出する異常検出ステップと、
    前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて、警報ブザーへの警報出力を行わせる警報出力処理ステップと、
    前記異常検出ステップが検出した異常検出状態に応じて、異常を示すアイコンを表示する表示ステップと、
    前記異常検出ステップで検出した異常検出状態に応じて前記操作部に前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能の有効/無効を割り当てる解除機能割当ステップと、
    前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能が有効として割り当てられた異常検出状態で前記操作部の操作が行われた場合、前記警報ブザーへの警報出力を解除させる警報出力解除ステップと、
    を含み、
    前記異常を示すアイコンは、前記警報ブザーへの警報出力を解除する機能が有効として割り当てられた異常検出状態で前記操作部の操作が行われた場合でも、表示が維持されることを特徴とする作業車両の表示装置の表示方法。
  7. 前記解除機能割当ステップで前記操作部に前記警報ブザーへの警報出力の解除機能を割り当てる場合、前記表示画面上に、前記操作部による前記警報ブザーへの警報出力の解除が可能なことを案内するガイド表示を行う画面表示制御ステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  8. 前記画面表示制御ステップは、前記操作部の位置に対応付けられた表示画面上の位置に、ガイドアイコンとしてガイド表示することを特徴とする請求項7に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  9. 前記操作部は、前記表示装置の端部に配置され、前記ガイドアイコンは、前記操作部に対応して隣接した位置であって前記表示画面の端部に配置されることを特徴とする請求項8に記載の作業車両の表示装置の表示方法。
  10. 請求項1〜のいずれか一つに記載の表示装置を備えたことを特徴とする作業車両。
JP2014537406A 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両 Active JP5989786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070130 WO2016016978A1 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5989786B2 true JP5989786B2 (ja) 2016-09-07
JPWO2016016978A1 JPWO2016016978A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55216921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537406A Active JP5989786B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160265196A1 (ja)
JP (1) JP5989786B2 (ja)
KR (1) KR101790860B1 (ja)
CN (1) CN105722569B (ja)
DE (1) DE112014000084B4 (ja)
WO (1) WO2016016978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518318B2 (en) 2017-03-02 2022-12-06 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10458095B2 (en) * 2015-01-07 2019-10-29 Volvo Construction Equipment Ab Control method for controlling an excavator and excavator comprising a control unit implementing such a control method
USD812628S1 (en) * 2015-03-03 2018-03-13 Jtekt Corporation Display panel for a machine tool with graphical user interface
JP6466865B2 (ja) 2016-02-17 2019-02-06 日立建機株式会社 建設機械の安全装置
US10589626B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Caterpillar Inc. Implement positioning guidance system
JP7012643B2 (ja) * 2016-07-04 2022-02-14 住友建機株式会社 ショベル
JP6701038B2 (ja) * 2016-09-08 2020-05-27 アズビル株式会社 監視装置
JP6852331B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6824047B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-03 株式会社クボタ 作業車
EP3604694B1 (en) * 2017-03-29 2023-01-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
KR20190002315A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 가부시끼 가이샤 구보다 수확기
WO2019008701A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 三菱電機株式会社 操作部制御装置および操作部制御方法
JP6946094B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-06 株式会社クボタ 作業機
WO2019111357A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 株式会社小松製作所 作業車両の周辺監視システム及び作業車両の周辺監視方法
JP1622939S (ja) * 2018-04-06 2020-04-13
US10933814B2 (en) 2018-07-19 2021-03-02 Clark Equipment Company Display position for cab with overhead door
CN109032116A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆故障处理方法、装置、设备及存储介质
EP3951104A4 (en) * 2019-03-26 2022-05-18 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. SHOVEL
JP7193419B2 (ja) * 2019-06-18 2022-12-20 日立建機株式会社 建設機械
JP2022032226A (ja) 2020-08-11 2022-02-25 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置、及びそれを備える作業機械
JP2024020856A (ja) * 2022-08-02 2024-02-15 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置及び建設機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254753U (ja) * 1988-10-14 1990-04-20
JPH1115523A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置における操作入力装置
JP2002242237A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2008213629A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 車載表示制御装置
JP2013104236A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Komatsu Ltd 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711832B2 (ja) 1997-02-10 1998-02-10 株式会社小松製作所 建設機械の操作盤
DE112010004874B4 (de) * 2009-12-18 2014-05-15 Komatsu Ltd. Betriebsfahrzeug-Überwachungsvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254753U (ja) * 1988-10-14 1990-04-20
JPH1115523A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置における操作入力装置
JP2002242237A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Komatsu Ltd 作業機械の表示装置
JP2008213629A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd 車載表示制御装置
JP2013104236A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Komatsu Ltd 建設機械の情報表示装置、建設機械の情報表示方法及び建設機械の情報表示用コンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518318B2 (en) 2017-03-02 2022-12-06 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016016978A1 (ja) 2017-04-27
CN105722569B (zh) 2019-01-22
DE112014000084B4 (de) 2018-06-21
KR20160024844A (ko) 2016-03-07
CN105722569A (zh) 2016-06-29
WO2016016978A1 (ja) 2016-02-04
US20160265196A1 (en) 2016-09-15
KR101790860B1 (ko) 2017-10-26
DE112014000084T5 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989786B2 (ja) 作業車両の表示装置及びその表示方法並びに作業車両
US9587380B2 (en) Display device of work vehicle and display method for the same
CN1942634B (zh) 工程机械的显示装置
JP4872379B2 (ja) エレベータの異常検出装置及びエレベータの異常検出方法
KR101698287B1 (ko) 작업 차량
JP5816102B2 (ja) 電子安全エレベータ
JPWO2015011788A1 (ja) ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械の情報報知制御方法
JP5558484B2 (ja) エレベータの報知装置
JP4817620B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP7542099B2 (ja) 作業車両
US11135975B2 (en) Periphery monitoring device, work machine, periphery monitoring control method, and display device
JP5798736B2 (ja) 原子力プラントの運転監視装置
JP2013076381A (ja) 作業機械
JP4264733B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP7480263B2 (ja) 表示制御装置及びこれを備えた作業機
JPH1046631A (ja) 移動作業機械の保守・管理システム
JP5633782B2 (ja) 昇降式立体駐車装置
JP5340219B2 (ja) 作業機の油圧制御システム
JP2018162621A (ja) 作業機械の稼働状態表示システム
JP5622227B2 (ja) 入力装置
JP2007223693A (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御方法
CN219773078U (zh) 回转限位保护装置及作业机械
JP4256438B2 (ja) 作業機の安全装置
JP2004189414A (ja) 機械室レスエレベーター
JP2012188881A (ja) 機械式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250