WO2015178280A1 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015178280A1
WO2015178280A1 PCT/JP2015/063851 JP2015063851W WO2015178280A1 WO 2015178280 A1 WO2015178280 A1 WO 2015178280A1 JP 2015063851 W JP2015063851 W JP 2015063851W WO 2015178280 A1 WO2015178280 A1 WO 2015178280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
main scanning
printing
color
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 並木
和浩 越智
瑛一 大原
草太 町井
Original Assignee
株式会社ミマキエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミマキエンジニアリング filed Critical 株式会社ミマキエンジニアリング
Priority to EP15795900.8A priority Critical patent/EP3147125B1/en
Priority to US15/312,179 priority patent/US10232606B2/en
Priority to CN201580026497.7A priority patent/CN106457843B/zh
Publication of WO2015178280A1 publication Critical patent/WO2015178280A1/ja
Priority to US16/260,010 priority patent/US10596805B2/en
Priority to US16/794,235 priority patent/US11173705B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts

Definitions

  • the present invention relates to a printing apparatus and a printing method.
  • ink jet printers are used in various fields (for example, see Non-Patent Document 1).
  • various special color inks may be used in addition to CMYK inks and the like for color printing.
  • a glossy color ink such as a metallic color (metallic ink or the like) may be used.
  • an ink containing a pigment that reflects light is used as the glossy ink.
  • sufficient glossiness may not be obtained for the state after printing.
  • a silver metallic ink is used, depending on printing conditions, sufficient glossiness may not be obtained, and a simple gray color may be obtained.
  • a glossy color ink is used, a configuration capable of obtaining gloss more appropriately has been desired. Accordingly, an object of the present invention is to provide a printing apparatus and a printing method that can solve the above-described problems.
  • the inventor of the present application has conducted intensive research on conditions for fully exhibiting gloss when using glossy ink such as metallic ink. And for example, it discovered that a difference arises in the glossiness obtained by the difference in the distance (dot space
  • this predetermined distance corresponds to the distance at which ink dots contact each other on the medium. That is, for example, when the dot interval is sufficiently small and the ink dots contact each other on the medium, it has been found that high gloss can be obtained. It was also found that when the dot interval is large and the ink dots do not contact each other on the medium, sufficient glossiness cannot be obtained. Further, the inventors have found that the reason is related to the difference in the method of fixing the pigment on the medium due to the difference in the distance between dots.
  • the pigment in the ink is fixed to the medium by evaporation of the ink solvent (organic solvent or the like).
  • the ink solvent organic solvent or the like.
  • the disorder in the orientation of the pigment at the time of fixing increases.
  • the randomness in the orientation of the pigment is increased, for example, the light reflected by the fixed ink is likely to be randomly scattered, and the glossiness is lowered.
  • the time until the solvent is volatilized and removed is sufficiently long, it is considered that the pigment is fixed to the medium in a more aligned state.
  • the state in which the pigments are more aligned is, for example, that the scaly pigment is fixed in a scaly (planar) form on the medium. If the pigment is fixed in this way, for example, the orientation of the pigment at the time of fixing is increased, so that the light reflected by the fixed ink is less likely to be scattered and the glossiness is considered to be increased.
  • the time until the solvent is volatilized and removed on the medium usually becomes longer as the capacity of the ink contained in the ink dots increases. This is because when the ink dot capacity increases, the ratio of the surface area of the ink to the ink capacity decreases due to, for example, the influence of the surface tension of the ink.
  • the capacity of the ink dots on the medium is the capacity of one ink droplet ejected from the inkjet head.
  • the time required to volatilize and remove the ink dot solvent is shortened. As a result, there is a possibility that the glossiness is lowered.
  • the ink dots are connected between the plurality of contacted dots.
  • the capacity of the ink after connection is equivalent to a plurality of ink dots before connection.
  • the time required to volatilize and remove the solvent of the connected ink dots is longer than that required when the dots are not connected. Therefore, in this case, it is considered that the time until the solvent is volatilized and removed is sufficiently long, and the glossiness is enhanced.
  • the inventors of the present application have arrived at the configuration of the present invention that provides high glossiness.
  • the present invention has the following configuration.
  • a printing apparatus that performs printing on a medium by an inkjet method, and a gloss ink head that is an inkjet head that ejects ink droplets of gloss ink that is glossy color ink, and a preset
  • a main scanning drive unit that causes the glossy ink head to perform a main scanning operation of ejecting ink droplets while moving in the main scanning direction, and the glossy ink is an ink containing a glossy pigment and a solvent.
  • the gloss ink head forms ink dots at a plurality of positions aligned in the main scanning direction on the medium by ejecting ink droplets a plurality of times while moving in the main scanning direction.
  • the capacity of the ink droplets ejected by the head for each of the plurality of dots formed by one main scanning operation is such that each dot is in contact with any other dot on the medium. That is the capacity.
  • the dots of glossy ink are connected on the medium and become larger dots.
  • the time until the solvent is volatilized and removed becomes longer. Accordingly, for example, the gloss ink is fixed to the medium in a state where high gloss is exhibited. Therefore, if constituted in this way, high glossiness can be appropriately acquired about glossy ink after fixing to a medium, for example.
  • contact of a plurality of ink dots formed in each main scanning operation on the medium means that adjacent dots contact each other in the main scanning direction, for example.
  • “contact on the medium with respect to the ink dots” means that the ink dots in the liquid state come into contact before the solvent is volatilized and removed.
  • the contact of the ink dots in the liquid state may be, for example, contact in a state where the ink dots are connected.
  • the capacity of the ink droplet may be, for example, a designed capacity.
  • the gloss ink is, for example, an ink containing a scaly pigment that reflects light.
  • the gloss ink may be, for example, an ink of metallic color or pearl color.
  • the solvent for the gloss ink is, for example, an organic solvent. This organic solvent may be, for example, a volatile organic solvent.
  • the gloss ink head may have, for example, a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction.
  • the gloss ink head in each main scanning operation, ejects ink droplets from, for example, a plurality of nozzles in the nozzle row.
  • This also forms a plurality of ink dots aligned in the sub-scanning direction on the medium with their positions in the main scanning direction aligned.
  • the volume of ink droplets ejected by the gloss ink head is such that the dots in the plurality of inks are aligned in the sub-scanning direction with the same position in the main-scanning direction. It is preferable to use a capacity that makes contact with the above size.
  • the gloss ink is a metallic ink.
  • This metallic ink may be, for example, a silver ink.
  • the silver ink may be an ink containing a metal pigment such as aluminum.
  • the metal pigment may be, for example, a scaly pigment.
  • the ink dot size is, for example, the diameter of the ink dot. Further, the diameter of the ink dot may be a designed diameter, for example.
  • the color printing ink is, for example, an image forming ink. More specifically, the color printing ink is, for example, each color ink of CMYK ink.
  • the volume of ink droplets is preferably set to a size that does not cause dot contact on the medium. In this case, dot contact does not occur on the medium, for example, that dots formed at different pixel positions do not contact each other. If comprised in this way, color printing can be appropriately performed with the printing by the gloss ink, for example.
  • the size of an ink dot can be appropriately made small, for example about the ink for color printing. This also makes it possible to appropriately perform printing with high resolution.
  • the print quality may be degraded.
  • the ink dot contact on the medium occurs by reducing the size of the ink dot formed by one ink droplet for the color printing ink. Can be prevented. Thereby, high-quality printing can be performed more appropriately.
  • the ink for color printing for example, a light color ink (for example, light magenta color or light cyan color) may be further used. Further, for example, other colors of ink may be used according to the required printing quality.
  • a light color ink for example, light magenta color or light cyan color
  • other colors of ink may be used according to the required printing quality.
  • a drive signal output unit that outputs a drive signal for ejecting ink droplets is further provided, and the drive signal output unit outputs a first drive signal that changes to a color ink head with a preset first waveform. And a second drive signal that changes in a waveform different from that of the first drive signal is output to the gloss ink head.
  • the second drive signal is, for example, a signal with a larger ink droplet capacity than the first.
  • the volume of ink droplets can be appropriately set for each of glossy ink and color printing ink.
  • the size of the dot of the ink formed by one ink droplet can be appropriately set.
  • the gloss ink is an ink having characteristics that are more easily spread on the medium than the ink for color printing.
  • This configuration for example, for glossy ink, it becomes easier to set conditions for ink dots to contact the medium. Thereby, for example, high glossiness can be appropriately obtained for the glossy ink after fixing on the medium.
  • the dot size of the gloss ink is set to the color size of the ink dot formed by one ink droplet. It can be larger than the dot size of the printing ink. Therefore, if constituted in this way, the size of the dot of the ink formed with one ink drop can be set more appropriately about each of the gloss ink and the ink for color printing, for example.
  • the printing apparatus performs printing by a multi-pass method, and in each main scanning operation, the gloss ink head ejects ink droplets to pixel positions selected according to preset mask data.
  • the capacity of the ink droplets ejected by the gloss ink head is a capacity that allows a plurality of dots formed in each main scanning operation to come into contact with each other on the medium. If comprised in this way, printing of a high resolution can be appropriately performed by printing by a multipass system, for example. Moreover, high glossiness can be appropriately obtained for the glossy ink.
  • the positions of pixels that eject ink droplets of glossy ink are at least the positions of every other pixel in the main scanning direction.
  • the position of every other pixel in the main scanning direction is, for example, the position of every other pixel in the main scanning direction in the arrangement of pixels set according to the printing resolution. is there. More specifically, the positions of every other pixel in the main scanning direction are, for example, positions arranged at a distance of twice the resolution pitch in the printing resolution in the main scanning direction.
  • the capacity at which a plurality of dots formed in each main scanning operation come into contact with the medium is, for example, at least the diameter of the ink dot formed by one ink droplet. This is a capacity that is at least twice the resolution pitch in the scanning direction.
  • a color ink head which is an ink jet head that discharges ink droplets of color printing ink.
  • the color ink head is a pixel selected according to mask data common to the gloss ink head.
  • the capacity of the ink droplets ejected to the position and ejected by the color ink head is a capacity that prevents the plurality of dots formed in each main scanning operation from contacting each other on the medium.
  • the term “a plurality of dots formed in each main scanning operation do not contact on the medium” means that, for example, dots formed at different pixel positions do not contact each other.
  • color printing at a high resolution can be appropriately performed by performing printing in a multi-pass method with a color ink head. Further, by using the common mask data for the color ink head and the gloss ink head, it is possible to appropriately perform multi-pass printing without excessively complicated control.
  • the gloss ink head has a gloss ink nozzle that ejects ink droplets of gloss ink
  • the printing apparatus is a color print nozzle that ejects ink droplets of color printing ink.
  • the main scanning drive unit further includes a nozzle that ejects ink droplets from each of the glossy ink nozzle and the color printing nozzle in the main scanning operation, and uses one nozzle in the main scanning operation for a preset number of times.
  • the density of the ink dots formed on the medium is defined as the main scanning dot density
  • the glossy ink nozzles are formed with ink dots at the first main scanning dot density
  • the color printing nozzles Ink dots are formed at a second main scanning dot density smaller than the main scanning dot density.
  • the glossy ink dots are formed at a higher first main scanning dot density, so that, for example, it is easier to set conditions for ink dots to contact on the medium.
  • ink dots are formed at a lower second main scanning dot density, so that it is easier to set a condition in which ink dots do not contact on the medium. Therefore, if constituted in this way, high glossiness can be appropriately acquired about glossy ink, for example, preventing appropriately intercolor bleeding etc. about color printing ink. Accordingly, for example, high glossiness can be appropriately obtained with the gloss ink while maintaining the image quality of the color printing ink.
  • the main scanning dot density is, for example, the density of pixels that eject ink droplets in a predetermined number of main scanning operations.
  • the density of pixels that eject ink droplets is, for example, the density corresponding to the proportion of pixels that eject ink droplets in the main scanning operation in the arrangement of pixels determined according to the printing resolution. More specifically, the density of pixels that eject ink droplets may be, for example, the ratio of the number of pixels that eject ink droplets to the number of pixels included in a certain area.
  • the density of pixels that eject ink droplets can also be considered as a recording duty or recording density by a predetermined number of main scanning operations.
  • the main scanning dot density may be more specifically, for example, the density of ink dots in one main scanning operation.
  • it may be a density of ink dots in a plurality of preset main scanning operations.
  • the plurality of main scanning operations for example, the ink dots formed in the first main scanning operation are completely dried. Do not perform within the time range. With such a configuration, ink dots formed by different main scanning operations can be appropriately connected.
  • the first main scanning dot density is a main scanning dot density at which each dot contacts with any other dot on the medium for the glossy ink dots
  • the second main scanning dot density is With respect to the dots of ink for color printing, the main scanning dot density is such that each dot does not contact any other dot on the medium.
  • the printing apparatus performs printing in a multi-pass method based on mask data that is data for designating pixels for ejecting ink droplets in each main scanning operation, and the main scanning driving unit applies the gloss ink nozzles.
  • the first main scanning dot density and the second main scanning dot density are made different by making the mask data used for the mask different from the mask data used for the color printing nozzles.
  • each of the first main scanning dot density and the second main scanning dot density can be appropriately set. Accordingly, for example, high glossiness can be more appropriately obtained with the gloss ink while maintaining the image quality of the color printing ink.
  • the main scanning drive unit includes the gloss ink nozzle and the color For each of the printing nozzles, use mask data such that the number of solid printing passes when painting with the gloss ink nozzle is smaller than the number of solid printing passes when painting with the color printing nozzle.
  • each of the gloss ink nozzle and the color printing nozzle is appropriately used by using the number of printing passes corresponding to each of the first main scanning dot density and the second main scanning dot density. Ink dots can be formed. Therefore, with this configuration, it is possible to more appropriately execute the printing operation by each of the gloss ink nozzle and the color printing nozzle.
  • the gloss ink head further includes a sub-scan driving unit that causes the gloss ink head to perform a sub-scan operation that moves relative to the medium in the sub-scan direction perpendicular to the main scan direction.
  • a plurality of glossy ink nozzles arranged in a direction, and the main scanning drive unit forms ink dots at a first main scanning dot density at least in the central portion of the glossy ink nozzle array
  • ink dots are formed at a third main scanning dot density smaller than the first main scanning dot density at at least one end of the gloss ink nozzles in the array of gloss ink nozzles.
  • the main scanning dot density at the boundary portion can be set low in the printing area where printing is performed with glossy ink by each main scanning operation. Thereby, it is possible to appropriately suppress the occurrence of banding due to the conspicuous boundary. Therefore, if comprised in this way, high glossiness can be acquired appropriately, suppressing generation
  • the sub-scanning drive unit causes the gloss ink head to perform the sub-scanning operation by, for example, conveying the medium.
  • at least one end in the arrangement of the gloss ink nozzles is, for example, at least one end on the upstream side or the downstream side in the medium transport direction.
  • the sub-scan driving unit may cause the gloss ink head to perform the sub-scan operation by moving the gloss ink head, for example.
  • the color printing nozzle ejects ink droplets onto the ink layer formed by the gloss ink nozzle. If comprised in this way, the color printing (for example, metallic color printing) which has glossiness can be performed appropriately, for example.
  • the glossy ink layer when ejecting ink droplets of other ink (color printing ink) onto the glossy ink layer as in this configuration, for example, a large number of ink droplets at a time with a high main scanning dot density.
  • the glossy ink When ejected, the glossy ink may be easily eroded by other ink. As a result, the print quality may be deteriorated.
  • the size of the ink dots for color printing formed in the upper layer is smaller than the size of the glossy ink dots formed in the lower layer, for example. It is preferable to set to. If comprised in this way, the erosion of the glossy ink by the ink for color printing can be prevented more appropriately, for example. Accordingly, for example, even when the printing resolution is high, printing with color printing ink and glossy ink can be performed more appropriately.
  • a printing method for performing printing on a medium by an inkjet method which is set in advance to a gloss ink head that is an inkjet head that ejects ink droplets of gloss ink that is glossy color ink.
  • the main scanning operation for ejecting ink droplets while moving in the main scanning direction is performed, and the glossy ink is an ink containing a glossy pigment and a solvent.
  • the head for glossy ink performs main scanning.
  • Ink droplets are ejected a plurality of times while moving in the direction, thereby forming ink dots at a plurality of positions aligned in the main scanning direction on the medium.
  • the capacity is such that each dot comes in contact with any other dot on the medium. If comprised in this way, the effect similar to the structure 1 can be acquired, for example.
  • a printing apparatus that performs printing on a medium by an inkjet method, and a gloss ink head that is an inkjet head that ejects ink droplets of gloss ink that is glossy color ink, and a preset
  • a main scanning drive unit that causes the glossy ink head to perform a main scanning operation of ejecting ink droplets while moving in the main scanning direction, and the glossy ink head is a glossy ink that is a nozzle that ejects ink droplets of the glossy ink
  • the main scanning drive unit ejects ink droplets from the glossy ink nozzle, and ink dots are formed on the medium by one nozzle in a predetermined number of main scanning operations.
  • the main scanning dot density for each of the ink dots formed by the glossy ink nozzle is the main scanning dot density.
  • the contact in the liquid state may occur between dots formed by a plurality of main scanning operations, for example. Also in this case, a plurality of dots can be appropriately connected by bringing a plurality of dots into contact with each other in a liquid state. Therefore, if comprised in this way, high glossiness can be appropriately acquired using gloss ink.
  • (Configuration 16) A printing method for performing printing on a medium by an ink jet method, wherein a main set in advance for a gloss ink head that is an ink jet head that ejects ink droplets of gloss ink that is glossy color ink
  • the main scanning operation for ejecting ink droplets while moving in the scanning direction is performed, and the gloss ink head has a gloss ink nozzle that ejects ink droplets of gloss ink.
  • the main scanning dot density is the same as any other dot in which each dot formed in each main scanning operation is in a liquid state.
  • a main scan dot density which contacts on preparative and medium. If comprised in this way, the effect similar to the structure 15 can be acquired, for example.
  • a printing apparatus that performs printing on a medium by an inkjet method, and includes at least one or more inkjet heads and one or more main scanning operations for ejecting ink droplets while moving in a preset main scanning direction.
  • a main scanning drive unit that causes the inkjet head to perform a solid print nozzle, and the one or more inkjet heads are nozzles for ejecting ink droplets of ink for painting a preset area, and for color printing.
  • the main scanning drive unit causes the solid printing nozzles to form ink dots at the first main scanning dot density, so that the color printing nozzles are formed. Le to form a dot of ink in a small second main scanning dot density than the first main scan dot density.
  • paint a preset area means, for example, ejecting ink droplets at a predetermined density (for example, 100% density) preset in the printing apparatus.
  • the predetermined density is, for example, a density at which ink droplets are ejected to the positions of all the pixels set according to the printing resolution.
  • solid ink may be used for solid printing, using glossy ink such as metallic ink, translucent clear color ink (clear ink), or the like.
  • the ink is painted using a specific color ink such as white.
  • a preferable main scanning dot density can be appropriately set for each of the solid printing ink and the color printing ink. Accordingly, for example, it is possible to more appropriately perform the filling with the solid printing ink while maintaining the quality of the image with the color printing ink.
  • a printing method for performing printing on a medium by an ink jet method wherein at least one or more ink jet heads perform a main scanning operation of ejecting ink droplets while moving in a preset main scanning direction.
  • One or more inkjet heads are used for color printing, which is a nozzle for ejecting ink droplets of ink for color printing, and a nozzle for ejecting ink droplets for color printing. If the density of dots of ink formed on the medium by one nozzle is defined as the main scanning dot density in a predetermined number of times of main scanning operation, the first main nozzle is connected to the first printing nozzle.
  • Ink dots are formed with a scanning dot density, and the color printing nozzle is filled with a second main scanning dot density smaller than the first main scanning dot density. To form a click of the dot. If comprised in this way, the effect similar to the structure 15 can be acquired, for example.
  • high glossiness can be appropriately obtained for the glossy ink after fixing on the medium.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a printing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1A and 1B are a front view and a top view illustrating an example of a configuration of a main part of the printing apparatus 10.
  • 3 is a diagram illustrating an example of a more detailed configuration of a head unit 12.
  • FIG. 2A shows an example of the configuration of the head unit 12.
  • FIG. 2B shows another example of the configuration of the head unit 12. It is a figure which shows the conditions which performed experiment regarding the experiment regarding the relationship between dot size and resolution. It is a figure which shows the result of the experiment regarding the relationship between the dot space
  • FIG. 7A shows a preferable first condition.
  • FIG. 7B shows a preferable second condition. It is an enlarged photograph which shows the result of having printed using metallic ink. It is a figure which shows the relationship between the pass number of printing obtained by experiment, and glossiness.
  • FIG. 10A shows an example of the result of printing with metallic ink and an example of the landing order when the number of printing passes is four.
  • FIG. 10B shows an example of the result of printing with metallic ink and an example of the landing order when the number of printing passes is eight. It is a figure which shows an example of the printing result by metallic ink, and an example of a landing order about the case where a horizontal drop mask is used. It is a figure which shows the result of the experiment regarding the influence of a blank scan.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a printing operation performed using a head unit.
  • FIG. 15A shows an example of a detailed configuration of the head unit 12.
  • FIG. 15B is a diagram showing the head unit 12 of this example in a simplified manner. It is a figure explaining in detail about division of a nozzle row.
  • FIG. 16A shows an example of the number of regions into which the nozzle row is divided.
  • FIG. 16B is a diagram illustrating an example of setting an area when the number of head divisions is 5.
  • FIG. 15A shows an example of a detailed configuration of the head unit 12.
  • FIG. 15B is a diagram showing the head unit 12 of this example in a simplified manner. It is a figure explaining in detail about division of a nozzle row.
  • FIG. 16A shows an example of the number of regions into which the nozzle row is divided.
  • FIG. 16B is a diagram illustrating an example of setting an area when the number of head divisions is 5.
  • FIG. 16C shows an example of an ink layer formed when metallic color printing is performed. It is a figure which shows the example of the setting of the area
  • FIG. 18A shows an example of how metallic ink dots overlap.
  • FIG. 18B shows an example of the characteristics of the metallic in used.
  • FIG. 1 shows an example of a printing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1A and 1B are a front view and a top view illustrating an example of a configuration of a main part of the printing apparatus 10. Except for the points described below, the printing apparatus 10 may have the same or similar configuration as a known inkjet printer.
  • the printing apparatus 10 is an ink jet printer that performs printing on the medium 50 by an ink jet method. Further, in this example, the printing apparatus 10 is an ink jet printer that causes the ink jet head to perform a main scanning operation and performs printing by a serial method. A drive signal output unit 20 and a control unit 22.
  • the head unit 12 is a part that performs printing on the medium 50, and forms ink dots corresponding to each pixel of an image to be printed on the medium 50 in accordance with an instruction from the control unit 22.
  • head part 12 has a plurality of ink jet heads. A more specific configuration of the head unit 12 will be described in more detail later.
  • the main scanning drive unit 14 is configured to cause the inkjet head in the head unit 12 to perform a main scanning operation.
  • the main scanning operation is an operation for ejecting ink droplets to the medium 50 while moving in a preset main scanning direction (for example, the Y direction in the drawing).
  • the main scanning drive unit 14 includes a carriage 102 and a guide rail 104.
  • the carriage 102 holds the head unit 12 in a state where the nozzle row of the inkjet head and the medium 50 are opposed to each other.
  • the guide rail 104 is a rail that guides the movement of the carriage 102 in the main scanning direction, and moves the carriage 102 in the main scanning direction in accordance with an instruction from the control unit 22.
  • the sub-scanning drive unit 16 is configured to cause the inkjet head in the head unit 12 to perform a sub-scanning operation that moves relative to the medium 50 in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction.
  • the sub-scanning drive unit 16 is a roller that transports the medium 50, and causes the ink jet head to perform a sub-scanning operation by transporting the medium 50 between main scanning operations.
  • the configuration of the printing apparatus 10 is, for example, a configuration in which the sub-scanning operation is performed by moving the ink jet head side with respect to the medium 50 whose position is fixed without conveying the medium 50 (for example, XY). It is also possible to use a table type machine.
  • the sub-scanning driving unit 16 for example, a driving unit that moves the ink jet head by moving the guide rail 104 in the sub-scanning direction can be used.
  • the platen 18 is a table-like member on which the medium 50 is placed, and supports the medium 50 so as to face the nozzle surface on which the nozzles are formed in the inkjet head of the head unit 12.
  • the platen 18 has a heater that heats the medium 50 at a position facing the head unit 12, for example.
  • the heater is a heating unit for fixing the ink on the medium 50 to the medium 50, and volatilizes and removes the solvent (solvent) contained in the ink on the medium 50 by heating the medium 50.
  • the platen 18 may have a plurality of heaters.
  • the heater may include a heater (preheater) that heats the medium 50 at a position before ink droplets land and a heater (platen heater) that heats the medium 50 at a position facing the head portion 12. Further, for example, a heater (after heater) that heats the medium 50 on the downstream side of the head unit 12 in the conveyance direction of the medium 50 may be further included.
  • the drive signal output unit 20 is a signal output unit that outputs drive signals to a plurality of inkjet heads in the head unit 12.
  • the drive signal is, for example, a signal that controls the operation of a drive element (for example, a piezo element) disposed at the nozzle position in the inkjet head.
  • the drive signal output unit 20 controls the operation of the drive element during the main scanning operation to discharge ink droplets from the nozzles of the inkjet head.
  • the control unit 22 is, for example, a CPU of the printing apparatus 10 and controls the operation of each unit of the printing apparatus 10 according to an instruction from the host PC, for example. With the above configuration, the printing apparatus 10 performs printing on the medium 50. Next, a more specific configuration of the head unit 12 will be described in detail.
  • FIG. 2 shows an example of a more detailed configuration of the head unit 12.
  • FIG. 2A shows an example of the configuration of the head unit 12.
  • the head unit 12 includes a plurality of color ink heads 202 and a metallic ink head 204 as a plurality of inkjet heads.
  • each of the plurality of color ink heads 202 and the metallic ink heads 204 has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in the sub-scanning direction (X direction).
  • Each of the plurality of color ink heads 202 is an ink jet head that discharges ink droplets of color printing ink.
  • the color printing ink is, for example, each color ink of CMYK ink.
  • each of the plurality of color ink heads 202 ejects ink droplets of each color of CMYK ink.
  • the plurality of color ink heads 202 are arranged side by side in the main scanning direction with their positions in the sub-scanning direction aligned, for example, as shown in FIG. Thereby, in each main scanning operation, the plurality of color ink heads 202 eject ink droplets to the same region.
  • each of the plurality of color ink heads 202 for example, various known inks can be used as the color printing ink.
  • each of the plurality of color ink heads 202 ejects ink droplets of solvent inks of each color of CMYK.
  • solvent ink is ink containing a pigment and an organic solvent, for example. This organic solvent may be a volatile organic solvent.
  • the solvent ink used in the plurality of color ink heads 202 may be, for example, a known solvent ink.
  • the ink for color printing for example, it may be possible to use solvent UV ink or the like.
  • the solvent UV ink is an ink containing, for example, an ultraviolet curable monomer or oligomer and an organic solvent as a solvent.
  • the solvent UV ink may be an ink obtained by diluting an ultraviolet curable ink with an organic solvent.
  • the metallic ink head 204 is an example of a gloss ink head, and ejects ink droplets of metallic ink (metallic ink), which is an example of gloss ink.
  • the gloss ink head is an inkjet head that ejects ink droplets of gloss ink.
  • the gloss ink is a glossy color ink.
  • the gloss ink may be an ink containing a gloss pigment and a solvent, for example.
  • the glossy ink may be an ink containing a scale-like pigment that reflects light, for example.
  • a pearl color ink may be used.
  • the head unit 12 includes, for example, an inkjet head for pearl ink as a gloss ink head.
  • the metallic ink heads 204 are arranged side by side in the main scanning direction with the positions in the sub-scanning direction aligned with the plurality of color ink heads 202 as shown in FIG. 2A, for example. Is done. Thereby, in each main scanning operation, the metallic ink head 204 ejects ink droplets to the same area as the plurality of color ink heads 202, for example.
  • the metallic ink of the metallic ink head 204 in this example for example, a known metallic ink can be used.
  • the metallic ink head 204 discharges ink droplets of metallic solvent ink.
  • the metallic solvent ink is an ink containing, for example, a metallic pigment scaly pigment and an organic solvent.
  • This organic solvent may be a volatile organic solvent.
  • the organic solvent is a solvent that is a main component of the metallic ink.
  • the main component of the ink is, for example, a component containing 50% or more by weight.
  • a glycol ether solvent etc. can be used conveniently, for example.
  • the metallic ink may further contain, for example, a binder resin.
  • the metallic ink used in this example may be, for example, silver ink.
  • the metallic ink includes a metallic pigment such as aluminum.
  • the metal pigment for example, pigments made of gold, silver, brass, or various alloys may be used.
  • a solvent UV ink as the metallic ink.
  • the printing apparatus 10 uses a plurality of color ink heads 202 and metallic ink heads 204 to perform printing in the same or similar manner as known methods. It's okay.
  • the operation of the printing apparatus 10 may be the same as or similar to that of a known printing apparatus except for the method of ejecting ink droplets by the metallic ink head 204.
  • the method of ejecting the ink droplets by the metallic ink head 204 is, for example, the size of the ink droplets, the method of selecting the pixels that eject the ink droplets, or the like.
  • the operation of the color ink head 202 in the printing apparatus 10 may be the same as or similar to the operation of the color ink head in a known printing apparatus.
  • the printing apparatus 10 may perform printing by a multi-pass method, for example.
  • the multi-pass method is a method in which main scanning operations are performed a plurality of times for a plurality of printing passes for each position of the medium 50 (see FIG. 1).
  • the plurality of color ink heads 202 and the metallic ink heads 204 eject ink droplets, for example, to pixel positions selected in accordance with preset mask data.
  • the mask data is data that designates a pixel to be ejected with ink droplets in each printing pass.
  • the mask data can also be said to be data that defines the landing order of ink droplets.
  • high-resolution printing can be appropriately performed by performing printing in the multi-pass method.
  • the plurality of color ink heads 202 and the metallic ink heads 204 may discharge ink droplets to pixel positions selected according to common mask data, for example. If comprised in this way, the printing by a multipass system can be performed appropriately, without making control complicated too much.
  • the direction of the main scanning operation performed by the color ink head 202 and the metallic ink head 204 may be set to one direction or two directions as required.
  • setting the direction of the main scanning operation to one direction means that the direction in which the color ink head 202 and the metallic ink head 204 are moved during the main scanning operation is set to only one direction in the main scanning direction. is there.
  • Setting the direction of the main scanning operation to bidirectional means that the color ink head 202 and the metallic ink head 204 are reciprocated in the main scanning direction, and ink droplets are ejected both in the forward and backward paths. Is to do.
  • Each of the plurality of color ink heads 202 and the metallic ink heads 204 may be, for example, a composite head composed of a plurality of ink jet heads, or a stagger head in which a plurality of ink jet heads are arranged in a staggered arrangement. May be.
  • FIG. 2B shows another example of the configuration of the head unit 12. Except as described below, in FIG. 2B, the configuration denoted by the same reference numeral as in FIG. 2A has the same or similar features as the configuration in FIG.
  • the metallic ink head 204 is arranged with a position shifted in the sub-scanning direction from the plurality of color ink heads 202.
  • the metallic ink head 204 ejects ink droplets to an area different from the color ink head 202 while moving in the main scanning direction simultaneously with the color ink head 202. Even in such a configuration, printing with color printing ink and metallic ink can be appropriately performed.
  • the metallic ink head 204 ejects ink droplets onto the medium 50 by performing a main scanning operation. More specifically, in each main scanning operation, the metallic ink head 204 discharges ink droplets a plurality of times while moving in the main scanning direction, so that a plurality of heads are arranged on the medium 50 in the main scanning direction. Ink dots are formed at the positions.
  • the capacity of the ink droplets ejected by the metallic ink head 204 is a capacity that allows a plurality of dots formed in each main scanning operation to come into contact with each other on the medium 50. Further, this capacity is, for example, a capacity in which each of the dots formed by the metallic ink head 204 in one main scanning operation has a size such that each dot contacts with any other dot on the medium 50. It can also be said.
  • the contact of the plurality of ink dots formed in each main scanning operation on the medium 50 means that, in the plurality of dots formed in the same main scanning operation, adjacent dots in the main scanning direction contact each other. It is to be. Further, the contact of the ink dots on the medium 50 means, for example, that the ink dots in the liquid state contact before the solvent is volatilized and removed. The contact of the ink dots in the liquid state may be, for example, contact in a state where the ink dots are connected.
  • each dot is in contact with any other dot on the medium 50, for example, for each of substantially all the dots formed by the metallic ink head 204, any other dot and medium. 50 may be in contact.
  • Substantially all dots may be, for example, dots excluding some exceptions that occur in the design of pixel selection and the operation of the metallic ink head 204.
  • substantially all the dots may be dots excluding some exceptions in a range that does not affect the visual recognition result.
  • the capacity of the ink droplet may be, for example, a designed capacity.
  • the metallic ink head 204 has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in the sub-scanning direction.
  • the metallic ink head 204 ejects ink droplets from, for example, a plurality of nozzles in the nozzle row. This also forms a plurality of ink dots on the medium 50 that are aligned in the main scanning direction and aligned in the sub-scanning direction.
  • the volume of ink droplets ejected by the metallic ink head 204 is such that each of the dots of a plurality of inks aligned in the sub-scanning direction with the same position in the main scanning direction is different from any other dot It is preferable that the capacity be a size to be contacted on the medium 50.
  • the printing apparatus 10 may perform printing by a multipass method.
  • the positions of the pixels from which the metallic ink head 204 ejects ink droplets of the metallic ink are at least the positions of every other pixel in the main scanning direction.
  • the position of every other pixel in the main scanning direction is the position of every other pixel in the main scanning direction in the arrangement of pixels set according to the printing resolution. More specifically, the positions of every other pixel in the main scanning direction are positions arranged at a distance of twice the resolution pitch in the printing resolution in the main scanning direction.
  • the capacity at which a plurality of dots formed in each main scanning operation come into contact with the medium 50 is at least the diameter of the ink dot formed by one ink droplet is the main scanning. It is a capacity that is at least twice the resolution pitch in the direction.
  • the dots of the metallic ink are connected on the medium 50 to become larger dots.
  • the time until the solvent (organic solvent) is volatilized and removed becomes longer. This also fixes the metallic ink to the medium while exhibiting high glossiness. Therefore, according to this example, high glossiness can be appropriately obtained for the metallic ink after being fixed to the medium 50.
  • the head unit 12 further includes a plurality of color ink heads 202 in addition to the metallic ink head 204.
  • CMYK ink which is an ink for color printing
  • the ink droplet capacity is too large, printing with high accuracy may not be performed properly.
  • the print quality may deteriorate. More specifically, for example, when contact occurs between dots of inks of different colors, inter-color bleeding may occur and print quality may deteriorate. Therefore, when performing printing with color printing ink, it is necessary to sufficiently reduce the size of the ink dots formed on the medium 50 in order to appropriately perform high-resolution printing.
  • the volume of ink droplets ejected by the color ink head 202 is smaller than the volume of ink droplets ejected by the metallic ink head 204.
  • the size of the ink dots formed on the medium 50 by one ink droplet ejected by the color ink head 202 is formed on the medium 50 by one ink droplet ejected by the metallic ink head 204. It becomes smaller than the dot size of the ink.
  • the ink dot size is, for example, the diameter of the ink dot. Further, the diameter of the ink dot may be a designed diameter, for example.
  • the volume of the ink droplets ejected by the color ink head 202 is preferably set to a capacity such that a plurality of dots do not contact on the medium 50.
  • the phrase “a plurality of dots do not contact on the medium 50” means, for example, that dots formed by the same main scanning operation do not contact on the medium 50. If comprised in this way, the size of the dot of an ink can be made small appropriately about the ink for color printing, for example. In addition, thereby, for example, occurrence of intercolor bleeding can be appropriately prevented, and high-quality printing with high resolution can be appropriately performed.
  • the drive signal output unit 20 (see FIG. 1) outputs, for example, a first drive signal that changes with a preset first waveform to the color ink head 202.
  • a second drive signal that changes in a waveform different from the first drive signal is output to the metallic ink head 204.
  • the second drive signal is a signal that causes the ink droplet capacity to be larger than that of the first drive signal.
  • the change in the second drive signal with a waveform different from that of the first drive signal may be, for example, that only the signal level (voltage) is different.
  • the volume of ink droplets can be appropriately set for each of metallic ink and ink for color printing. Accordingly, for example, for each of the metallic ink and the color printing ink, the dot size of the ink formed by one ink droplet can be appropriately set.
  • the metallic ink for example, it is conceivable to use an ink having characteristics that are more easily spread on the medium 50 than an ink for color printing. If comprised in this way, it will become easy to set the conditions which the dot of an ink contacts on the medium 50 about metallic ink. Thereby, high glossiness can be appropriately obtained for the metallic ink after fixing on the medium.
  • the characteristics that easily spread on the medium 50 are, for example, ink that spreads to a wider diameter until the solvent is volatilized and removed.
  • the ink having characteristics that are likely to spread on the medium 50 may be ink that spreads more quickly immediately after landing on the medium 50 or ink that is less likely to be repelled by the medium 50.
  • the ink that is difficult to be repelled by the medium 50 is an ink that has a high affinity with the medium 50, for example.
  • the metallic ink for example, it is conceivable to use an ink containing an additive or the like that increases the affinity with the medium 50 more than the color printing ink.
  • FIG. 3 shows the conditions under which the experiment was conducted. In this experiment, each condition shown as the fixed condition in FIG. 3 was fixed, and the other conditions were variously changed to perform printing.
  • the drive waveform for VD is a drive waveform that makes the volume of ink droplets ejected from each nozzle of the inkjet head variable in a plurality of stages. More specifically, the WF6 waveform and the WF8 waveform used in this experiment are adapted to each of the three dot sizes of small size (S), medium size (M), and large size (L), and Change the capacity.
  • the diameter (dot gain) of each dot size in the main scanning direction (Y direction) and the sub-scanning direction (X direction) and the ink droplet capacity (Shot Volume) corresponding to each dot size are as shown in the figure. .
  • FIG. 4 shows the results of an experiment relating to the relationship between the dot interval in the main scanning direction (Y direction) and the glossiness.
  • FIG. 5 shows the results of an experiment regarding the relationship between the dot interval in the sub-scanning direction (X direction) and the glossiness.
  • a WF8 waveform was used as the drive waveform.
  • the dots of ink to be formed were large size (L) dots.
  • printing was performed with various dot intervals in the main scanning direction, and the glossiness obtained under each condition was confirmed.
  • the dot interval was changed by changing the printing resolution (resolution mesh).
  • the dot interval when the dot interval is reduced, the amount of ink ejected per unit area increases, which is considered to be the cause of difficulty in drying the ink. Therefore, in this case, for example, if the ink is dried for a sufficient time, it is considered that high glossiness can be appropriately obtained.
  • the dot interval when the dot interval is increased, the amount of ink ejected per unit area is decreased, and it is considered that the ink is easily dried. As a result, it is considered that the disorder in the orientation during fixing of the pigment of the metallic ink is increased and the glossiness is lowered.
  • FIG. 6 shows the results of an experiment relating to the relationship between the ink ejection amount per unit area and the glossiness.
  • printing was performed under each condition shown in the graph, thereby varying the ink discharge amount per unit area (1 m 2 ), and the glossiness obtained under each condition was confirmed.
  • high glossiness of 500 or more can be obtained by printing at a resolution of 720 ⁇ 720 dpi. It can be said that.
  • a plurality of ink droplets ejected by the metallic ink head 204 are formed in each main scanning operation.
  • the capacity of the ink droplets can be appropriately and sufficiently increased by setting the capacity so that the size of the dots contacts the medium 50. This also makes it possible to appropriately perform printing with high glossiness using metallic ink.
  • FIG. 7 specifically shows an example of preferable conditions for the relationship between the printing resolution and the ink droplet capacity.
  • This condition is a preferable condition when a WF8 waveform is used as the driving waveform and the ink droplets ejected from the metallic ink head 204 are set as ink droplets for large size (L) dots.
  • FIG. 7A shows a preferable first condition.
  • the printing resolution is 720 ⁇ 720 dpi.
  • the inter-dot distance is 35.28 ⁇ m in each of the main scanning direction (Y direction) and the sub-scanning direction (X direction).
  • printing is performed by a multi-pass method in which the number of passes is four. Then, printing is performed at a printing density of 100%.
  • the grid points shown in the figure indicate pixel positions set according to the printing resolution.
  • the numbers (1) to (4) shown for the positions of the respective pixels indicate printing passes for ejecting ink droplets to the positions of the pixels.
  • ink droplets are ejected in the first printing pass to the position of the pixel assigned the number (1).
  • ink droplets are ejected in the second to fourth printing passes to the positions of the pixels given numbers (2) to (4).
  • the ink dots can be appropriately brought into contact with the medium 50 in each printing pass. This also makes it possible to appropriately perform printing with high glossiness using metallic ink.
  • FIG. 7B shows a preferable second condition. Except for the points described below, the second condition is the same as or similar to the first condition.
  • the printing resolution is 1440 ⁇ 720 dpi.
  • the resolution in the main scanning direction is 1440 dpi.
  • the resolution in the sub-scanning direction is 720 dpi.
  • the positions of the pixels set according to the printing resolution are the positions of the grid points in the cells in the drawing. Then, printing is performed by a multi-pass method in which the number of passes is 8.
  • the printing density is 50%, which is half that of the first condition.
  • ink droplets are ejected to the position of each pixel by a printing pass indicated by each of the numbers (1) to (8).
  • the pixel selection method in this case is a staggered arrangement, and the 1st to 8th prints for the positions of the pixels marked with the numbers (1) to (8), respectively.
  • ink droplets are ejected. Even in such a configuration, for example, the ink dots can be appropriately brought into contact with the medium 50 in each printing pass. This also makes it possible to appropriately perform printing with high glossiness using metallic ink.
  • FIG. 8 is an enlarged photograph showing a result of printing using the metallic ink, and a print obtained by printing an enlarged photograph of the printing result printed on the first condition under the conditions to be compared. It shows with the enlarged photograph of the result.
  • a plurality of ink dots are connected to form a large dot on the medium. As a result, high glossiness is appropriately obtained.
  • printing was performed by a multi-pass method with a print resolution of 360 ⁇ 360 dpi and a number of print passes of 2.
  • the printing density was 6.25%.
  • This condition is a condition in which the inter-dot distance formed by the same main scanning operation becomes large and the connection between dots does not occur.
  • the ink dots are formed apart from each other on the medium. Therefore, in this case, the solvent in the ink is volatilized and removed in a short time. As a result, sufficient glossiness was not obtained under these conditions.
  • a method of printing by the multi-pass method is widely used. Further, when printing by the multi-pass method, a plurality of main scanning operations are performed on the same position on the medium. For this reason, when printing in the multi-pass method, it may be considered that the time until the next main scanning operation is performed after one main scanning operation is affected in terms of how the ink dots are dried. More specifically, for example, when printing is performed in a low-pass mode, or when an operation including an empty scan in which only ink-jet movement is performed without ejecting ink droplets, drying unevenness may occur. Conceivable. As a result, there is a possibility that image quality is deteriorated and stripes in the main scanning direction occur.
  • the inventor of the present application further conducted various experiments to find a preferable method for selecting a pixel for ejecting ink droplets in each main scanning operation when printing by the multi-pass method. . Further, as such an experiment, specifically, for example, various experiments were performed on the relationship between the number of printing passes (pass division number) and mask data (mask) and glossiness.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the number of printing passes and the glossiness obtained by the experiment, and shows the relationship between the number of printing passes and the glossiness based on the same data as the graph shown in FIG. From the graph shown in FIG. 9, for example, regarding the relationship between the number of printing passes and the glossiness, it can be seen that the glossiness decreases when a high-pass setting with a large number of printing passes is set.
  • FIG. 10 shows an example of the relationship between the landing order, which is the timing at which the ink droplets land at the position of each pixel, and the number of printing passes.
  • FIG. 10A shows an example of the result of printing with metallic ink and an example of the landing order when the number of printing passes is four.
  • FIG. 10B shows an example of the result of printing with metallic ink and an example of the landing order when the number of printing passes is eight.
  • the grid points shown in FIG. 10 indicate pixel positions set according to the printing resolution.
  • the numbers (1) to (4) or (1) to (8) shown for the positions of the respective pixels indicate printing passes for ejecting ink droplets to the positions of the pixels.
  • ink droplets are ejected to the positions of a plurality of adjacent pixels in the main scanning direction by one main scanning operation.
  • ink droplets are ejected by different times of main scanning operations to the positions of a plurality of adjacent pixels in the main scanning direction.
  • the dot interval is increased in the arrangement of a plurality of ink dots formed by one main scanning operation.
  • connection between a plurality of dots hardly occurs.
  • irregularities and gaps are generated on the surface of the ink layer, which causes a decrease in glossiness.
  • the glossiness of the example shown in FIG. 10B is lower than that of the example shown in FIG.
  • the horizontal drop mask refers to, for example, the selection of pixels that eject ink droplets in each main scanning operation, and the ejection of ink droplets to adjacent pixel positions in the main scanning direction in continuous main scanning operations. The mask data to be selected.
  • FIG. 11 shows an example of a printing result using metallic ink and an example of the landing order when a horizontal drop mask is used.
  • the grid points shown in the grid indicate pixel positions set according to the printing resolution.
  • numerals (1) to (8) shown for the positions of the respective pixels indicate printing passes for ejecting ink droplets to the positions of the pixels.
  • the dot interval is preferably set to an interval corresponding to a resolution of 720 ⁇ 720 dpi.
  • the landing order of ink droplets it can be seen that the landing time difference between adjacent pixels has a strong influence on the glossiness.
  • the printing density may be set to 50% and perform thinning at intervals of 1 dot in the main scanning direction.
  • the volume of the ink droplets of the metallic ink includes a plurality of dots formed in each main scanning operation. It can be said that it is preferable to set the capacity so as to be in contact with the above. In this case, more specifically, it is conceivable that the volume of the ink droplet is set to a volume in which the dot diameter of the ink formed by one ink droplet is twice or more the resolution pitch in the main scanning direction. .
  • FIG. 12 shows the results of an experiment related to the effect of a blank scan.
  • printing was performed under various conditions in which the main scanning operation intervals (scan intervals) were varied after fixing the conditions shown as the fixed conditions in FIG. Further, as a condition for varying the scan interval, the distance (scan width) for moving the ink jet head in the main scanning operation was varied. More specifically, in this experiment, for the scan width, a maximum setting width (full width) of 1300 mm and a shorter setting of 100 mm were used.
  • condition (A) is a setting that does not cause an empty scan.
  • condition (B) is a setting in which an empty scan occurs every other time.
  • condition (C) is a condition in which a blank scan occurs every other time and the amount of ink discharged in each main scanning operation (scan) is small.
  • the scan width is set to 100 mm which is a short setting
  • the time required for one main scanning operation is also shortened.
  • the scan interval is also shortened, and the time difference between the landing timings is reduced even when ink droplets are ejected to the positions of adjacent pixels by different main scanning operations. Therefore, in this case, high glossiness was obtained when any of the conditions (A) to (C) was used.
  • the scan width is set to the full width
  • the time required for one main scanning operation becomes longer. Therefore, the scan interval becomes long.
  • the time difference in landing timing increases.
  • the glossiness is not greatly reduced as long as no blank scan occurs as in the condition (A).
  • the setting is set to print at high speed in both directions (BiHi)
  • the glossiness is further increased. This is considered to be because the time difference of landing at the position of the adjacent pixel is further reduced.
  • the inventor of the present application considered performing a main scanning operation for connection instead of the blank scan when the blank scan is necessary.
  • the main scanning operation for connection is a main scanning operation that is originally performed at a timing at which a blank scan should be performed.
  • this continuous main scanning operation for example, it is conceivable to perform a main scanning operation of ejecting ink droplets at a predetermined constant density.
  • the inventor of the present application actually uses the setting for bi-directional printing as shown as Bi / SL alternating in the figure regarding the conditions (B) and (C),
  • the main scanning operation was performed by ejecting ink droplets for small size (S) dots by setting variable dots. Moreover, it confirmed that high glossiness was acquired by this. Therefore, it can be seen that such a configuration can appropriately obtain high glossiness even when the scan width is wide, for example.
  • the main scanning operation for joining is performed. It is conceivable that the size of the dots to be formed (the connecting sub-dots) is, for example, about 60 ⁇ m (about 5 ng). If comprised in this way, high glossiness can be acquired appropriately.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a result of an experiment relating to the relationship between the ink amount per unit area and the glossiness.
  • the ink amount per unit area and the glossiness are obtained by performing bidirectional printing with the normal printing setting using ink dots of various sizes of WF6 waveform and WF8 waveform. The relationship with the degree was confirmed.
  • This also shows that, for example, when the amount of ink per unit area is small, the glossiness is low. Further, for example, when the number of printing passes is large (for example, 16), it is understood that the glossiness increases as the ink amount increases until the ink amount reaches a certain level.
  • the configuration for performing the continuous main scanning operation described above can be considered as a configuration for increasing the ink amount per unit area.
  • this makes it possible to understand that, for example, the glossiness is increased by performing the main scanning operation for connection.
  • FIG. 14 shows an example of preferable conditions for printing using metallic ink.
  • any of the conditions A to C shown in the drawing for printing performed using the metallic ink.
  • the grid points shown in the figure indicate pixel positions set according to the printing resolution.
  • the numbers (1) to (8) or (1) to (16) shown for each pixel position indicate a printing pass for ejecting ink droplets to the pixel position. If printing is performed under these conditions, printing with high glossiness can be appropriately performed using, for example, metallic ink.
  • the color ink head is adapted to the preferred printing conditions for each of the color printing ink and the metallic ink. It is desirable to control the 202 and the metallic ink head 204 (see FIG. 2).
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a printing operation performed using the head unit 12.
  • FIG. 15A shows an example of a detailed configuration of the head unit 12. Except as described below, the head unit 12 shown in FIG. 15A has the same or similar configuration as the head unit 12 described with reference to FIGS.
  • the physical configuration of the head unit 12 is the same as or similar to that of the head unit 12 shown in FIG.
  • the head unit 12 is used, for example, in the printing apparatus 10 shown in FIG. Further, for convenience of explanation, in the following explanation, the configuration using the head unit 12 shown in FIG.
  • the head unit 12 includes a plurality of color ink heads 202 and a metallic ink head 204.
  • a plurality of color ink heads 202 and the metallic ink head 204 an inkjet head having the same configuration can be suitably used.
  • the plurality of inkjet heads are arranged in the main scanning direction (Y direction) with their positions in the sub-scanning direction (X direction) aligned.
  • the metallic ink head 204 uses silver metallic ink as the metallic ink.
  • each inkjet head in the head unit 12 has a nozzle row 212 in which a plurality of nozzles 214 are arranged in the sub-scanning direction as shown in FIG. .
  • the nozzle 214 in each color ink head 202 is an example of a color printing nozzle that is a nozzle that ejects ink droplets of color printing ink.
  • the nozzle 214 in the metallic ink head 204 is an example of a gloss ink nozzle that is a nozzle that ejects ink droplets of gloss ink.
  • the printing apparatus 10 performs printing in a multi-pass method based on the mask data using the plurality of color ink heads 202 and the metallic ink heads 204. And in the operation
  • the nozzle 214 of each inkjet head is divided into three regions, a metallic region 302, a color region 304, and a metallic color region 306 in the sub-scanning direction.
  • the metallic region 302 is a region for printing with metallic ink.
  • the color area 304 and the metallic color area 306 are areas for printing with ink for color printing.
  • the metallic ink head 204 ejects ink droplets from the nozzles 214 included in the metallic region 302 among the nozzles 214 constituting the nozzle row 212.
  • the nozzles 214 included in the color region 304 and the metallic color region 306 other than the metallic region 302 are set as non-ejection nozzles that do not eject ink droplets.
  • Each of the plurality of color ink heads 202 ejects ink droplets from the nozzles 214 included in the color region 304 and the metallic color region 306 among the nozzles 214 constituting the nozzle row 212.
  • the nozzles 214 included in the metallic region are set as non-ejection nozzles that do not eject ink droplets.
  • the nozzle 214 included in each region is, for example, the nozzle 214 whose position in the sub-scanning direction overlaps the setting range of the region.
  • the color area 304 and the metallic color area 306 are set as areas for printing with ink for color printing.
  • the color area 304 is an area for normal color printing.
  • normal color printing is, for example, color printing performed on a position that does not overlap with metallic ink.
  • the metallic color area 306 is an area for performing glossy color printing (metallic color printing) by performing color printing with overlapping metallic ink.
  • the color area 304 and the metallic color area 306 may be areas where color printing is performed using different profiles.
  • the profile is a setting for expressing various colors using, for example, CMYK colors as process colors.
  • the profile can be appropriately set for each of the color region 304 and the metallic color region 306 in accordance with the purpose and conditions of printing.
  • a plurality of color ink heads 202 for the metallic color region 306 are further used separately from the plurality of color ink heads 202 for the color region 304. Etc. are also conceivable. The printing operation performed using the head unit 12 of this example will be described in more detail later.
  • FIG. 15B is a diagram showing the head unit 12 of this example in a simplified manner.
  • the nozzle row 212 of each inkjet head is divided into a plurality of regions.
  • the configuration of the head unit 12 can be simplified by showing a region to be divided as shown in the figure.
  • FIG. 15B shows a configuration in which the nozzle row 212 in each inkjet head of the head unit 12 is divided into a metallic region 302, a color region 304, and a metallic color region 306. .
  • the distance L indicates the length of the nozzle row 212 in the sub-scanning direction.
  • the configuration of the head unit 12 includes only a CMYK ink jet head as the plurality of color ink heads 202.
  • the head unit 12 may further include, as the color ink head 202, an ink jet head for colors other than CMYK colors.
  • the head unit 12 may further include a color ink head 202 for light cyan (Lc), which is a C light color, and light magenta (Lm), which is an M light color.
  • FIG. 15 shows an example in which the nozzle row 212 of each inkjet head is equally divided into three for the sake of simplicity.
  • the length in the main scanning direction of the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306 is L / 3.
  • the nozzle row 212 may be divided into more regions. It is also conceivable to make the lengths of the respective regions different in the sub-scanning direction. In the following, this configuration will be described in more detail.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the nozzle row division in more detail.
  • FIG. 16A shows an example of the number of areas into which the nozzle row is divided (hereinafter referred to as the head division number).
  • the printing apparatus 10 receives, for example, a print setting indicating the number of head divisions from the user. More specifically, for example, as such a print setting, an instruction of a level (Lv1 to Lv8) associated with the number of head divisions is received. In response to this instruction, the nozzle row is divided by the number of head divisions corresponding to the level, and the printing operation is performed.
  • the width of the print pass becomes narrower as the number of head divisions increases. Therefore, in this example, when other conditions are the same, the higher the level, the smaller the width of the print pass.
  • FIG. 16B is a diagram showing an example of setting the area when the number of head divisions is set to 5.
  • the metallic area 302 For the nozzle row of each inkjet head, the metallic area 302, the color area 304, and the metallic color area.
  • the non-ejection area 308 is an area in which ink droplets are not ejected by either the color ink head 202 or the metallic ink head 204.
  • the two non-ejection areas 308 are set between the metallic area 302 and the color area 304 and between the color area 304 and the metallic color area 306, respectively.
  • the areas into which the nozzle row is divided are arranged in the order of the metallic area 302, the non-ejection area 308, the color area 304, the non-ejection area 308, and the metallic color area 306 from one side in the sub-scanning direction. .
  • the head unit 12 when printing by the multi-pass method, the head unit 12 performs printing by repeating the main scanning operation with the sub-scanning operation interposed therebetween. In each sub-scanning operation, the head unit 12 is moved relative to the medium in the sub-scanning direction by a distance determined according to the number of printing passes, the nozzle row division method, and the like. Accordingly, each region obtained by dividing the nozzle row overlaps with each position on the medium in order from the region on one side of the nozzle row in the sub-scanning direction. In this case, the ink droplets are not ejected while overlapping the non-ejection region 308 at each position of the medium. Therefore, by setting the non-ejection region 308, for example, it is possible to more appropriately secure the time for drying the ink.
  • FIG. 16C shows an example of an ink layer formed when metallic color printing is performed.
  • ink droplets are ejected from the nozzles included in the metallic region 302 of the metallic ink head 204 (see FIG. 15) to the region to be printed, thereby forming a metallic ink layer.
  • a metallic layer 402 is formed.
  • the nozzles included in the metallic color region 306 of the plurality of color ink heads 202 are used for the metallic layer 402.
  • Ink droplets are ejected on top. Accordingly, a color ink layer 404 which is a layer of ink for color printing is formed on the metallic layer 402. If comprised in this way, metallic color printing can be performed appropriately, for example.
  • the setting of the area for the nozzle row is not limited to the above, and various settings may be considered.
  • the setting for example, a setting that can obtain high glossiness more appropriately with the gloss ink while maintaining the quality of the image with the color printing ink can be considered. Accordingly, hereinafter, various settings and the like of the region performed for the nozzle row will be described regarding the printing operation performed using the head unit 12 of the present example.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of setting the area for the nozzle row in the head unit 12 of this example. More specifically, FIG. 17 shows an example of six types of settings (hereinafter referred to as settings A to F, etc.) indicated by symbols A to F in the figure. Each of these settings is a setting for printing at 720 ⁇ 1440 dpi.
  • the printing apparatus 10 performs printing in a multi-pass method using the printing conditions shown in the drawing. Further, in each main scanning operation, the main scanning driving unit 14 (see FIG. 1) discharges ink droplets from each nozzle of each inkjet head in the head unit 12 according to the printing conditions. Further, the printing apparatus 10 performs metallic color printing, for example, by superimposing a color ink layer on a metallic layer formed of silver ink on at least a part of the region.
  • the number of printing passes (Pass), the number of head divisions (Lv), and mask data (mask) to be used are set.
  • either 16 or 32 is set as the number of printing passes.
  • the level shown in FIG. 16A is set according to the number of areas to be divided.
  • the mask data the mask data indicated as existing or silver in the figure is used.
  • the setting using the existing mask data is, for example, a setting for performing printing in a multi-pass method using known general mask data.
  • the same mask data is used for each of the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306.
  • the setting using the mask data for silver is a setting using mask data particularly suitable for the case of using metallic ink.
  • the mask data used for the metallic region 302 is different from the mask data used for the color region 304 and the metallic color region 306.
  • the mask data used for the metallic region 302 is, for example, mask data applied to the nozzles included in the metallic region 302 in the metallic ink head 204.
  • the mask data used for the color area 304 and the metallic color area 306 is mask data applied to nozzles included in the color area 304 and the metallic color area 306 in the color ink head 202, for example. It is.
  • the setting using the mask data for silver will be described in more detail below together with the description of setting D and the like.
  • FIG. 17 under the print settings, the method of dividing the area in each of the settings A to F is shown in the same manner as the areas shown in FIG. 15B. Further, in the squares indicating the respective areas, relative values with respect to the reference density are shown for the main scanning dot density corresponding to the nozzles in the areas. Further, as the reference density, a density in which the main scanning dot density is 100 in the setting A which is a setting for performing printing in 16 passes using existing mask data is used.
  • the main scanning dot density is, for example, the density of ink dots formed on a medium by one nozzle in a predetermined number of main scanning operations.
  • the main scanning dot density can also be considered as the density of pixels that eject ink droplets in a predetermined number of main scanning operations, for example.
  • the density of pixels that eject ink droplets is, for example, the density corresponding to the proportion of pixels that eject ink droplets in the main scanning operation in the arrangement of pixels determined according to the printing resolution. More specifically, the density of pixels ejecting ink droplets may be, for example, the ratio of the number of pixels ejecting ink droplets to the number of pixels included in a certain area. The density of pixels that eject ink droplets can also be considered as a recording duty or recording density by a predetermined number of main scanning operations. In this example, more specifically, the main scanning dot density is, for example, the density of ink dots in one main scanning operation. The main scanning dot density may be a density of ink dots in a plurality of preset main scanning operations.
  • the characteristics of each setting include the density of silver ink (Silver density), the density of color printing ink (Color density), and the width of the printing pass (Pass width). ), A relative value when the value in the setting A is set to 100 for the waiting time at the time of metallic color printing (S ⁇ MC waiting time) and the printing speed.
  • the density of the silver ink is the main scanning dot density corresponding to the nozzles included in the metallic region 302 of the metallic ink head 204.
  • the density of color printing ink is the main scanning dot density corresponding to the nozzles included in the color region 304 and the metallic color region 306 of the color ink head 202.
  • the width of the print pass is the width in the sub-scanning direction of the area printed by one print pass.
  • the waiting time at the time of metallic color printing is the time from the formation of the metallic layer to the start of the formation of the color ink layer in the area where the metallic color printing is performed.
  • the printing speed is a printing speed (printing speed) by the printing apparatus 10 determined according to each of the settings A to F.
  • the setting A is an example in the case where the same setting as that shown in FIG. 15B is performed, and the metallic region 302 having the same width for the nozzle row of each inkjet head.
  • the color area 304 and the metallic color area 306 are set.
  • the width of each region is the length in the sub-scanning direction.
  • existing mask data is used as mask data. Therefore, when setting A is used, the nozzles of the color ink head 202 and the nozzles of the metallic ink head 204 form ink dots at the same main scanning dot density on the medium.
  • the area is divided at the level indicated as Lv1 in FIG. 16A, and the metallic area 302, the color area 304, and the metallic color area 306 are divided.
  • Set At the time of printing, by the multi-pass method operation with the number of printing passes set to 16, each position of the medium is first subjected to silver color by the nozzles included in the metallic region 302 of the metallic ink head 204.
  • Print with ink Thereby, a metallic layer is formed on the medium. Further, a color ink layer is formed on the area that does not overlap the metallic layer by the nozzles included in the color area 304 in the color ink head 202. Further, a color ink layer is formed on the metallic layer by nozzles included in the metallic color region 306 of the color ink head 202.
  • Setting B is an example of setting the non-ejection region 308. More specifically, the setting B is different from the setting A as shown in the drawing between the metallic region 302 and the color region 304 and between the color region 304 and the metallic color region 306.
  • the non-ejection area 308 is set during the period. Even in this configuration, by setting the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306 and performing printing, for example, printing with metallic ink and color printing ink is performed appropriately. be able to.
  • the waiting time during metallic color printing can be made longer than setting A. Therefore, if constituted in this way, a metallic layer can be dried more appropriately, for example, before putting a color ink layer on top. Thereby, metallic color printing can be performed more appropriately.
  • Setting C is an example in which the main scanning dot density is made smaller than setting A. More specifically, in the setting C, the main scanning dot density corresponding to each region is halved compared to the setting A as shown in the figure as a difference from the setting A. Accordingly, the number of printing passes is doubled to 32. Even in this configuration, by setting the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306 and performing printing, for example, printing with metallic ink and color printing ink is performed appropriately. be able to.
  • the settings A to C it is possible to appropriately perform printing with the metallic ink and the color printing ink.
  • the existing mask data is used for all of the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306, and printing with metallic ink is performed.
  • Printing with color printing ink is performed with the same settings. Therefore, in this case, it may be difficult to achieve both the printing conditions preferable for the metallic ink and the printing conditions preferable for the color printing ink. More specifically, for example, it may be difficult to appropriately obtain high glossiness for the gloss ink while appropriately preventing the occurrence of intercolor bleeding or the like for the ink for color printing.
  • silver mask data is used instead of existing mask data.
  • the printing conditions preferable for the metallic ink and the printing conditions preferable for the color printing ink are compatible.
  • the mask data used for the nozzles of the metallic ink head 204 and the mask data used for the nozzles of the color ink head 202 are made different so that the nozzles of the metallic ink head 204 are changed. It is conceivable to make the corresponding main scanning dot density different from the main scanning dot density corresponding to the nozzles of the color ink head 202.
  • the setting of the head division number is Lv2 for the setting D, and Lv3 for the setting E and setting F. Further, a setting of a level (for example, Lv4) that increases the number of head divisions may be used. Except for the points described above and below, the settings D to F may be the same as or similar to the settings A to C.
  • the settings D to F will be described in more detail.
  • the settings D and E for example, as shown in the drawing, the density of the color printing ink is set to be smaller than the density of the silver ink.
  • the main scanning dot density corresponding to the nozzles in each region is set so that the density of silver ink is 100 and the density of color printing ink is 50.
  • the main scanning dot density corresponding to the nozzles in each region is set so that the density of the silver ink is 100 and the density of the color printing ink is 75.
  • the conditions such as the number of printing passes are set according to the main scanning dot density corresponding to the nozzles in each region, for example.
  • the non-ejection area 308 is appropriately set according to the change in the width of each area as compared with the setting A.
  • a non-ejection area 308 is set between the metallic area 302 and the color area 304.
  • a non-ejection area 308 is further set between the color area 304 and the metallic color area 306.
  • the level of the head division number is set according to the number of areas to be set.
  • the density of the silver ink is a main scanning dot density in which each dot is in contact with any other dot on the medium.
  • the density of the ink for color printing is preferably set to a main scanning dot density in which each dot does not contact any other dot on the medium.
  • high glossiness can be appropriately obtained for the gloss ink while appropriately preventing the occurrence of intercolor bleeding or the like for the ink for color printing. Accordingly, for example, high glossiness can be appropriately obtained with the gloss ink while maintaining the image quality of the color printing ink.
  • the main scanning dot density for the color printing ink is set to a low density so that the erosion of the metallic ink by the color printing ink is less likely to occur. realizable. Thereby, it is possible to appropriately prevent a decrease in print quality.
  • the total width of the non-ejection area 308 is made larger than that in setting D, so that the waiting time during metallic color printing is made longer. Therefore, if constituted in this way, a metallic layer can be dried more appropriately, for example, before putting a color ink layer on top. Thereby, metallic color printing can be performed more appropriately.
  • the characteristics of the settings D and E are, for example, that the ink dots are formed at the first main scanning dot density on the nozzles of the metallic ink head 204 and the first main scanning is performed on the nozzles of the color ink head 202. It can be said that this is a setting for forming ink dots at a second main scanning dot density smaller than the dot density.
  • the main scanning dot density can be appropriately set for the nozzles in each of the metallic ink head 204 and the color ink head 202.
  • the characteristics of the settings D and E are, for example, when the number of printing passes necessary to perform an operation of painting a preset area with a preset density is defined as the number of solid printing passes.
  • the number of solid printing passes With respect to the mask data used for the nozzles 204 and 202 of the color ink head 202, the number of solid printing passes when the nozzle of the metallic ink head 204 is filled is filled with the nozzle of the color ink head 202. It can be said that the mask data is set to be smaller than the number of solid printing passes in this case.
  • the ink droplet ejection amount (printing density) be a certain level or more.
  • the required driving amount also varies depending on the number of printing passes. More specifically, for example, as the number of printing passes increases, the required driving amount increases. Further, for example, it can be said that the luminance of the metallic ink is more likely to be generated as the amount of ink falling per unit area is larger.
  • the brightness tends to decrease unless a certain drying time is provided. Further, if the number of printing passes is not set to a certain level, streaks or the like are generated, and image quality is likely to deteriorate.
  • the luminance may decrease unless the waiting time for metallic color printing is set appropriately and a certain amount of drying time is provided. Further, when performing metallic color printing, if the amount of ink for color printing (printing amount) is large, the luminance may be impaired.
  • the settings D and E are used, as described above, by forming ink dots with a high main scanning dot density for the metallic ink (silver ink),
  • the amount of driving can be increased appropriately. Further, for example, it is possible to appropriately set a waiting time at the time of metallic color printing and to ensure a sufficient drying time. Further, by increasing the main scanning dot density of the metallic ink, it is possible to appropriately obtain high luminance even when the amount of ink is small. Furthermore, it is possible to appropriately prevent a large number of ink droplets for color printing from being ejected on the metallic layer at once. Therefore, if constituted in this way, printing using metallic ink and ink for color printing can be performed more appropriately, for example.
  • the size of the metallic ink dots and the size of the color printing ink dots may be, for example, the same.
  • the color ink that is the upper layer is larger than the dot size of the ink that constitutes the lower layer of the metallic layer.
  • the dot size of the ink constituting the layer is small. If comprised in this way, the erosion of the metallic ink by the ink for color printing can be prevented more appropriately, for example. Accordingly, for example, even when the printing resolution is high, printing with color printing ink and metallic ink can be performed more appropriately.
  • the same main scanning dot density is set for each nozzle in the same region.
  • ink dots may be formed with a main scanning dot density different from other nozzles for some of the nozzles in the region.
  • Setting F is an example in which the main scanning dot densities of some of the nozzles included in the metallic region 302 in the metallic ink head 204 are different.
  • the arrangement of nozzles included in the metallic region 302 in the metallic ink head 204 it is conceivable to reduce the main scanning dot density corresponding to the nozzles at the end of the arrangement.
  • ink dots are formed at the first main scanning dot density on the central nozzle of the arrangement.
  • ink dots are formed at a third main scanning dot density lower than the first main scanning dot density at the nozzles at least at one end in the arrangement.
  • the main scanning dot density at the boundary portion can be set low in the printing region where printing is performed with metallic ink by each main scanning operation.
  • printing using metallic ink and ink for color printing can be performed more appropriately.
  • the setting F may be, for example, a setting in which the main scanning dot density of the nozzles included in the metallic region 302 of the metallic ink head 204 is lower than the setting of the main scanning dot density in the setting E.
  • the density of the silver ink shown in the drawing may be, for example, the average main scanning dot density between the nozzles included in the metallic region 302 in the metallic ink head 204.
  • the printing apparatus 10 causes the head unit 12 to perform the sub-scanning operation by conveying the medium.
  • the at least one end in the nozzle arrangement is, for example, at least one end on the upstream side or the downstream side in the medium transport direction.
  • the main scanning dot density corresponding to the nozzles at both ends in the nozzle arrangement is smaller than the main scanning dot density corresponding to the central nozzle in the arrangement.
  • the nozzle row for metallic ink and the nozzle row for color printing are provided in different inkjet heads. Is formed.
  • the nozzle row for metallic ink and the nozzle row for color printing in, for example, one ink jet head.
  • the head unit 12 is an ink jet head for a color ink other than the CMYK colors, such as light cyan (Lc) and light magenta (Lm), as the color ink head 202. Furthermore, you may have. In this case, it is conceivable that the color ink head 202 for light cyan and light magenta colors is further used in the case of performing normal color printing in which printing is performed in an area different from the metallic layer. If comprised in this way, normal color printing can be performed by higher quality, for example.
  • CMYK colors such as light cyan (Lc) and light magenta (Lm)
  • Lc light cyan
  • Lm light magenta
  • the color ink head 202 for light cyan and light magenta colors is further used in the case of performing normal color printing in which printing is performed in an area different from the metallic layer. If comprised in this way, normal color printing can be performed by higher quality, for example.
  • the color ink head 202 for CMYK is used without using the color ink head 202 for light cyan and light magenta colors. It is conceivable to perform color printing with only 202. If comprised in this way, metallic color printing can be performed more appropriately, for example.
  • the landing surface on which the metallic ink is landed is not limited to the medium, but may be on some kind of ink layer.
  • a metallic layer may be formed on the color ink layer.
  • it is preferable that the positions where the metallic region 302, the color region 304, and the metallic color region 306 are set are appropriately changed according to the order in which the layers are stacked.
  • the configuration in which the glossiness of the metallic ink can be appropriately obtained has been described mainly by paying attention to the feature of securing the time for orienting the pigment in the metallic ink.
  • the dots are easily flattened because the dots of ink contact each other. Therefore, in this example, it can be said that this is also a configuration that can appropriately obtain higher glossiness for the metallic ink.
  • the metallic ink is not limited to an ink that needs to be dried (such as a solvent ink), but may be dried. It is also conceivable to use an ink for fixing the ink without using it.
  • an ink for example, an ultraviolet curable ink (UV ink) that is cured by irradiation with ultraviolet rays may be used. Also in this case, the ink can be flattened in a shorter time by bringing the ink dots into contact with each other.
  • UV ink ultraviolet curable ink
  • this makes it possible to sufficiently flatten the ink dots before curing the ink, even when using ultraviolet curable ink or the like that tends to be matte with a single ink dot and does not spread easily.
  • the glossiness of the layer can be increased appropriately.
  • the liquid component contained in the ink before curing can be considered as the ink solvent.
  • a monomer or the like contained in the ultraviolet curable ink can be considered as the ink solvent.
  • the printing setting described above is not limited to metallic ink or the like, and more generally ink for use in painting a preset region ( Hereinafter, it may be applied to solid printing ink).
  • painting a preset area means, for example, ejecting ink droplets at a predetermined density (for example, 100% density) preset in the printing apparatus.
  • the predetermined density is, for example, a density at which ink droplets are ejected to the positions of all the pixels set according to the printing resolution.
  • the solid printing ink in addition to the metallic ink, for example, it is used for overcoat ink such as clear ink that is translucent clear color ink, or for printing on the ground. It is conceivable to use ink of a predetermined color (for example, white). Even in such a case, it can be said that it is desirable to set the main scanning dot density of the solid printing ink to a certain high density. More specifically, for example, it is preferable to set the main scanning dot density at which each dot formed in each main scanning operation comes into contact with any other dot in the liquid state on the medium. With this configuration, the ink dots in the liquid state can be brought into contact with each other, whereby the ink dots can be appropriately flattened without maintaining individual dot shapes. In addition, this makes it possible to more uniformly fill a certain area. In addition, the ink layer can be sufficiently flattened to perform glossy printing appropriately.
  • the main scanning dot density lower than that of the solid printing ink can be set for the color printing ink used for printing the image. Thereby, for example, intercolor bleeding can be prevented appropriately.
  • such a configuration causes ink dots to be formed at a first main scanning dot density in a solid print nozzle that is a nozzle that ejects ink droplets of ink for use in painting a preset area, and color It can be said that the configuration is such that ink dots are formed on the printing nozzle at a second main scanning dot density smaller than the first main scanning dot density.
  • a preferable main scanning dot density can be appropriately set for each of the solid printing ink and the color printing ink. Accordingly, for example, it is possible to more appropriately perform the filling with the solid printing ink while maintaining the quality of the image with the color printing ink.
  • the solid printing nozzle may form an ink layer overlapping the color printing ink layer by, for example, solid printing.
  • a clear ink is used as the solid printing ink
  • a clear ink layer may be formed on the color printing ink layer.
  • the solid printing nozzle may form a solid printing ink layer under the color printing ink layer.
  • metallic color printing it is conceivable to form a metallic layer under the color printing ink layer.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating printing with metallic ink.
  • FIG. 18A shows an example of how metallic ink dots overlap.
  • FIG. 18B shows an example of the characteristics of the metallic ink used.
  • the configuration of the present invention described with reference to FIGS. 1 to 17 is generically referred to as this example.
  • the average particle diameter of the pigment is 0.5 ⁇ m or less (for example, about 0.1 to 0.5 ⁇ m, preferably 0.2 to Even if the thickness is about 0.5 ⁇ m, a sufficient glossiness can be obtained appropriately.
  • metallic ink for example, an ink containing a color material (aluminum), a solvent, a binder, and an additive can be suitably used.
  • a color material aluminum
  • a solvent for example, aluminum
  • a binder for example, a solvent for polyurethane
  • an additive for example, an ink containing a color material (aluminum), a solvent, a binder, and an additive
  • an ink containing a color material (aluminum), a solvent, a binder, and an additive can be suitably used.
  • a color material aluminum
  • BCA butyl glycol acetate
  • GBL ⁇ -butyrolactone
  • the dots of the metallic ink are brought into contact with each other on the medium to cause a certain amount of overlap, and the pigment is sufficiently aligned (orientated) by securing the time until drying. Thereby, the luminance can be increased and high glossiness can be appropriately obtained.
  • the dot interval is smaller. If the dot interval is smaller than a certain level, the glossiness is lowered compared to the peak value even if high glossiness is obtained. Therefore, in order to obtain the highest glossiness most effectively, it is desired to set the overlapping amount between dots within a more preferable range.
  • the inter-dot distance it is preferable to set the inter-dot distance so that the dot overlap amount is about half of the dot diameter. More specifically, in the case of the conditions such as the experiment described with reference to FIGS. 4 and 5, for example, as shown in FIG. It is optimum that the thickness is about 3 ⁇ m. Further, this condition is a condition in which an overlap of about 50% with respect to the dot diameter and about 30% with respect to the area of one dot occurs.
  • the metallic ink to be used is, for example, a metallic ink having the characteristics shown in FIG.
  • the dot overlap is about 50% of the diameter (for example, 40 to 60%). It can be said that it is preferable that If comprised in this way, high glossiness can be obtained more appropriately, for example.
  • the present invention can be suitably used for a printing apparatus, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

 媒体に定着後の光沢インクについて、高い光沢性を適切に得る。 媒体50に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置10であって、光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドと、主走査動作を光沢インク用ヘッドに行わせる主走査駆動部14とを備え、光沢インクは、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであり、主走査動作において、光沢インク用ヘッドは、主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、媒体上で主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成し、光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、一の主走査動作で形成する複数のドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触するサイズになる容量である。

Description

印刷装置及び印刷方法
 本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
 従来、様々な分野において、インクジェットプリンタが用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。また、インクジェットプリンタ用のインクとして、カラー印刷用のインクであるCMYKインク等以外に、様々な特色用のインクが用いられる場合がある。このようなインクとしては、例えば、メタリック色等の光沢性の色のインク(メタリックインク等)が用いられる場合がある。
特開2012-40703号公報
 光沢性のインクとしては、例えば光を反射する顔料等を含むインクが用いられる。しかし、印刷の条件等によっては、印刷後の状態について、十分な光沢性が得られない場合がある。例えば、シルバー色のメタリックインクを用いる場合、印刷の条件によっては、十分な光沢性が得られずに、単なるグレー色で印刷したような状態になる場合がある。そのため、従来、光沢性の色のインクを用いる場合について、より適切に光沢性が得られる構成が望まれていた。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる印刷装置及び印刷方法を提供することを目的とする。
 本願の発明者は、メタリックインク等の光沢性のインクを用いる場合に関し、光沢性を十分に発揮させるための条件等について、鋭意研究を行った。そして、例えば、媒体(メディア)上に形成するインクのドット間の距離(ドット間隔)の違いにより、得られる光沢性に差が生じることを見出した。より具体的には、例えば、インクジェットヘッドから吐出するインク滴の容量を一定にして、ドット間隔を様々に異ならせた場合、ドット間隔が所定の距離よりも大きくなると、光沢性が低下すること等を見出した。
 また、更なる鋭意研究により、例えば、この所定の距離について、媒体上でインクのドット同士が接触する距離に相当することを見出した。すなわち、例えば、ドット間隔が十分に小さく、媒体上でインクのドット同士が互いに接触する場合、高い光沢性が得られることを見出した。また、ドット間隔が大きく、媒体上でインクのドット同士が互いに接触しない場合、十分な光沢性が得られなくなることを見出した。また、その理由について、ドット間距離の違いにより、媒体への顔料の定着の仕方に違いが生じることと関連することを見出した。
 より具体的には、例えば、インク中の顔料は、インクの溶媒(有機溶剤等)が蒸発することにより、媒体へ定着する。そして、この場合に関し、本願の発明者は、十分な光沢性が得られる状態で顔料を定着させるための条件として、溶媒が揮発除去されるまでの時間をある程度以上にすることが重要であることを見出した。
 これは、例えば、溶媒が揮発除去されるまでの時間が短い場合、定着時の顔料の配向性における乱雑性が大きくなるためであると考えられる。また、顔料の配向性における乱雑性が大きくなると、例えば、定着後のインクが反射する光がランダムに散乱しやすくなり、光沢性が低下すると考えられる。一方、溶媒が揮発除去されるまでの時間が十分に長い場合、顔料がより整列した状態で媒体に定着すると考えられる。この場合、顔料がより整列した状態とは、例えば、鱗片状の顔料が媒体上で鱗状(平面状)に定着することである。このように顔料が定着すれば、例えば、定着時の顔料の配向性が高まるため、定着後のインクが反射する光が散乱しにくくなり、光沢性が高まると考えられる。
 また、媒体上において、溶媒が揮発除去されるまでの時間は、通常、インクのドットに含まれるインクの容量が大きくなるほど、長くなる。これは、インクのドットの容量がより大きくなると、例えば、インクの表面張力の影響等により、インクの容量に対するインクの表面積の割合がより小さくなるためである。
 そして、媒体上でインクのドット同士が互いに接触しない場合、媒体上のインクのドットの容量は、インクジェットヘッドから吐出された一のインク滴の容量になる。そして、この場合、インクのドットの溶媒を揮発除去するために要する時間は、短くなる。また、その結果、光沢性が低下するおそれがある。
 一方、ドット間隔が十分に小さく、媒体上でインクのドット同士が互いに接触する場合、接触した複数のドットの間で、インクのドットの連結が生じる。また、その結果、連結後のインクの容量は、連結前のインクのドットの複数個分になる。そして、この場合、連結したインクのドットの溶媒を揮発除去するために要する時間は、ドットが連結しない場合と比べ、より長くなる。そのため、この場合、溶媒が揮発除去されるまでの時間が十分に長くなり、光沢性が高まると考えられる。
 また、これらの知見に基づき、本願の発明者は、高い光沢性が得られる本発明の構成に至った。上記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を有する。
 (構成1)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドと、予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を光沢インク用ヘッドに行わせる主走査駆動部とを備え、光沢インクは、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであり、主走査動作において、光沢インク用ヘッドは、主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、媒体上で主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成し、光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、一の主走査動作で形成する複数のドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触するサイズになる容量である。
 このように構成した場合、光沢インクのドットは、媒体上で連結し、より大きなドットになる。そして、その結果、溶媒が揮発除去されるまでの時間がより長くなる。また、これにより、例えば、高い光沢性を発揮する状態で光沢インクが媒体に定着することになる。そのため、このように構成すれば、例えば、媒体に定着後の光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 ここで、各回の主走査動作で形成される複数のインクのドットについて、媒体上で接触するとは、例えば主走査方向において隣接するドットが互いに接触することである。また、インクのドットについて、媒体上で接触するとは、溶媒が揮発除去される前に、液体の状態のインクのドットが接触することである。液体の状態のインクのドットが接触するとは、例えば、インクのドットの連結が生じる状態で接触することであってよい。また、インク滴の容量とは、例えば、設計上の容量のことであってよい。
 また、光沢インクとは、例えば、光を反射する鱗片状の顔料を含むインクである。光沢インクは、例えばメタリック色又はパール色等のインクであってよい。また、光沢インクの溶媒は、例えば有機溶剤である。この有機溶剤は、例えば揮発性有機溶剤であってよい。
 また、光沢インク用ヘッドは、例えば、主走査方向と直交する副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列を有してよい。この場合、各回の主走査動作において、光沢インク用ヘッドは、例えば、ノズル列中の複数のノズルからインク滴を吐出する。また、これにより、主走査方向における位置を揃えて副走査方向へ並ぶ複数のインクのドットを媒体上に形成する。また、この場合、光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、主走査方向における位置を揃えて副走査方向へ並ぶ複数のインクのドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触するサイズになる容量にすることが好ましい。
 (構成2)光沢インクは、メタリック色のインクである。このメタリック色のインクは、例えば銀色のインクであってよい。また、この銀色のインクは、例えば、アルミニウム等の金属の顔料を含むインクであってよい。この金属の顔料は、例えば鱗片状の顔料であっってよい。
 光沢インクとして、メタリックインクを用いる場合、例えば、より均一な光沢を得ることが望まれる。そのため、この場合、定着時の顔料の配向性における乱雑性をより小さくすることが望まれる。これに対し、本発明の構成によれば、例えば、媒体上で光沢インクの溶媒が揮発除去されるまでの時間を適切に確保することができる。また、これにより、メタリックインクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 (構成3)カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるカラーインク用ヘッドを更に備え、カラーインク用ヘッドが吐出する一のインク滴により媒体上に形成されるインクのドットのサイズは、光沢インク用ヘッドが吐出する一のインク滴により媒体上に形成されるインクのドットのサイズよりも小さい。
 インクのドットのサイズとは、例えば、インクのドットの直径である。また、インクのドットの直径は、例えば設計上の直径であってよい。また、カラー印刷用のインクとは、例えば、画像形成用のインクである。また、より具体的に、カラー印刷用のインクとは、例えば、CMYKインクの各色のインクである。カラー印刷用のインクについて、インク滴の容量は、媒体上でドットの接触が生じない大きさにすることが好ましい。この場合、媒体上でドットの接触が生じないとは、例えば、異なる画素の位置にそれぞれ形成されたドットが接触しないことである。このように構成すれば、例えば、光沢用インクによる印刷と共に、カラー印刷を適切に行うことができる。
 また、CMYKインク等のカラー印刷用のインクで印刷を行う場合に、解像度の高い印刷を適切に行うためには、媒体上に形成されるインクのドットのサイズを十分に小さくする必要がある。これに対し、このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクについて、インクのドットのサイズを適切に小さくできる。また、これにより、解像度の高い印刷を適切に行うことができる。
 また、カラー印刷用のインクで印刷を行う場合。媒体上でインクのドットの接触が生じると、印刷の品質が低下する場合がある。例えば、異なる色のインクのドット間で接触が生じた場合、色間滲みが発生し、印刷の品質が低下する場合がある。これに対し、このように構成した場合、カラー印刷用のインクについて、一のインク滴により形成されるインクのドットのサイズを小さくすることにより、媒体上でインクのドットの接触が生じることを適切に防ぐことができる。また、これにより、高品質の印刷をより適切に行うことができる。
 尚、カラー印刷用のインクとして、例えば各色のライト色(例えばライトマゼンタ色又はライトシアン色等)のインク等を更に用いてもよい。また、例えば求められる印刷の品質等に応じて、更に他の色のインクを用いてもよい。
 (構成4)インク滴を吐出させる駆動信号を出力する駆動信号出力部を更に備え、駆動信号出力部は、カラーインク用ヘッドへ、予め設定された第1の波形で変化する第1の駆動信号を出力し、光沢インク用ヘッドへ、第1の駆動信号と異なる波形で変化する第2の駆動信号を出力する。この場合、第2の駆動信号は、例えば、第1よりもインク滴の容量が大きくなるような信号である。
 このように構成すれば、例えば、光沢インク及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、インク滴の容量を適切に設定できる。また、これにより、例えば、光沢インク及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、一のインク滴により形成されるインクのドットのサイズを適切に設定できる。
 (構成5)光沢インクは、カラー印刷用のインクよりも媒体上で広がりやすい特性のインクである。このように構成すれば、例えば、光沢インクについて、媒体上でインクのドットが接触する条件をより設定しやすくなる。また、これにより、例えば、媒体に定着後の光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 また、この場合、例えばカラーインク用ヘッドと光沢インク用ヘッドとで同じ駆動信号を用いたとしても、一のインク滴により形成されるインクのドットのサイズについて、光沢インクのドットのサイズを、カラー印刷用のインクのドットのサイズよりも大きくできる。そのため、このように構成すれば、例えば、光沢インク及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、一のインク滴により形成されるインクのドットのサイズをより適切に設定できる。
 (構成6)印刷装置は、マルチパス方式で印刷を行い、各回の主走査動作において、光沢インク用ヘッドは、予め設定されたマスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出し、光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体上で接触するサイズになる容量である。このように構成すれば、例えば、マルチパス方式で印刷を行うことにより、高い解像度の印刷を適切に行うことができる。また、光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 尚、マルチパス方式で印刷を行う場合、光沢インクのインク滴を吐出する画素の位置は、少なくとも、主走査方向において一つおきの画素の位置になる。この場合、主走査方向において一つおきの画素の位置とは、例えば、印刷の解像度に応じて設定される画素の並びの中で、主走査方向において一つおきになる画素の位置のことである。より具体的に、主走査方向において一つおきの画素の位置とは、例えば、主走査方向における印刷の解像度における解像度ピッチの2倍の距離の間隔で並ぶ位置である。また、この場合、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体上で接触するサイズになる容量とは、例えば、少なくとも、一のインク滴により形成されるインクのドットの直径が、主走査方向における解像度ピッチの2倍以上になる容量のことである。
 (構成7)カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるカラーインク用ヘッドを更に備え、カラーインク用ヘッドは、光沢インク用ヘッドと共通のマスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出し、カラーインク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体上で接触しないサイズになる容量である。この場合、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体上で接触しないとは、例えば、異なる画素の位置にそれぞれ形成されたドットが接触しないことである。
 このように構成した場合、例えば、カラーインク用ヘッドによりマルチパス方式で印刷を行うことにより、高い解像度でのカラー印刷を適切に行うことができる。また、カラーインク用ヘッドと光沢インク用ヘッドとで共通のマスクデータを用いることにより、制御を過度に複雑化することなく、マルチパス方式での印刷を適切に行うことができる。
 更には、カラーインク用ヘッドが吐出するインク滴の容量について、媒体上でのインクのドットが接触しない容量にすることで、例えば色間滲みの発生等を適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、高い解像度でのカラー印刷をより適切に行うことができる。
 (構成8)光沢インク用ヘッドは、光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、印刷装置は、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルを更に備え、主走査駆動部は、主走査動作において、光沢インク用ノズル及びカラー印刷用ノズルのそれぞれからインク滴を吐出させ、かつ、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、光沢インク用ノズルに、第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、カラー印刷用ノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる。
 このように構成した場合、より高い第1の主走査ドット密度で光沢インクのドットが形成されることにより、例えば、媒体上でインクのドットが接触する条件をより設定しやすくなる。また、カラー印刷用のインクについては、より低い第2の主走査ドット密度でインクのドットが形成されることにより、媒体上でインクのドットが接触しない条件をより設定しやすくなる。そのため、このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクについて色間滲み等が生じること等を適切に防ぎつつ、光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。また、これにより、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、光沢インクにより高い光沢性を適切に得ることができる。
 尚、主走査ドット密度とは、例えば、所定の回数の主走査動作においてインク滴を吐出する画素の密度のことである。また、インク滴を吐出する画素の密度とは、例えば、印刷の解像度に応じて決まる画素の並びのうち、主走査動作においてインク滴を吐出する画素の割合に対応する密度である。また、より具体的に、インク滴を吐出する画素の密度とは、例えば、一定の面積に含まれる画素の数に対する、インク滴を吐出する画素の数の割合であってよい。また、インク滴を吐出する画素の密度は、所定回数の主走査動作による記録デューティ又は記録密度と考えることもできる。
 また、主走査ドット密度は、より具体的には、例えば、1回の主走査動作でのインクのドットの密度であってよい。また、予め設定された複数回の主走査動作でのインクのドットの密度であってもよい。また、複数回の主走査動作に対応する主走査ドット密度を考える場合、光沢インク用ノズルについて、複数回の主走査動作は、例えば、最初の主走査動作で形成したインクのドットが完全に乾燥しない範囲の時間内に行う。このように構成すれば、異なる回の主走査動作で形成するインクのドットについても、適切に連結させることができる。
 (構成9)第1の主走査ドット密度は、光沢インクのドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触する主走査ドット密度であり、第2の主走査ドット密度は、カラー印刷用のインクのドットについて、それぞれのドットが他のいずれのドットとも媒体上で接触しない主走査ドット密度である。
 このように構成した場合、例えば、光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。また、カラー印刷用のインクについて、色間滲み等が生じること等を適切に防ぐことができる。そのため、このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、光沢インクにより高い光沢性を適切に得ることができる。
 (構成10)印刷装置は、各回の主走査動作においてインク滴を吐出する画素を指定するデータであるマスクデータに基づき、マルチパス方式で印刷を行い、主走査駆動部は、光沢インク用ノズルに対して用いるマスクデータと、カラー印刷用ノズルに対して用いるマスクデータとを異ならせることにより、第1の主走査ドット密度と第2の主走査ドット密度とを異ならせる。
 このように構成すれば、例えば、第1の主走査ドット密度及び第2の主走査ドット密度のそれぞれを適切に設定できる。また、これにより、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、光沢インクにより高い光沢性をより適切に得ることができる。
 (構成11)予め設定された領域を予め設定された濃度で塗りつぶす動作を行うために必要な印刷のパス数をベタ印字パス数と定義した場合、主走査駆動部は、光沢インク用ノズル及びカラー印刷用ノズルのそれぞれに対して、光沢インク用ノズルで塗りつぶしを行う場合のベタ印字パス数が、カラー印刷用ノズルで塗りつぶしを行う場合のベタ印字パス数よりも小さくなるようなマスクデータを使用する。
 このように構成した場合、光沢インク用ノズル及びカラー印刷用ノズルのそれぞれにより、第1の主走査ドット密度及び第2の主走査ドット密度のそれぞれに応じた印刷のパス数を用いて、適切にインクのドットを形成できる。そのため、このように構成すれば、光沢インク用ノズル及びカラー印刷用ノズルのそれぞれによる印刷の動作をより適切に実行できる。
 (構成12)主走査方向と直交する副走査方向へ媒体に対して相対的に移動する副走査動作を光沢インク用ヘッドに行わせる副走査駆動部を更に備え、光沢インク用ヘッドは、副走査方向へ並ぶ複数の光沢インク用ノズルを有し、主走査駆動部は、少なくとも、光沢インク用ノズルの並びの中央部の光沢インク用ノズルに、第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、かつ、光沢インク用ノズルの並びにおける少なくとも一方の端の光沢インク用ノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第3の主走査ドット密度で、インクのドットを形成させる。
 例えばマルチパス方式で印刷を行う場合のように、複数の主走査動作を繰り返すことで印刷を行う場合、各回の主走査動作で印刷を行う印刷領域の境界が目立つバンディング等が生じる場合がある。また、その結果、印刷の品質が低下する場合がある。
 これに対し、このように構成した場合、各回の主走査動作により光沢インクで印刷を行う印刷領域のうち、境界部分の主走査ドット密度を低く設定することができる。これにより、境界が目立ってバンディングが発生すること等を適切に抑えることができる。そのため、このように構成すれば、例えば、バンディング等の発生を抑制しつつ、高い光沢性を適切に得ることができる。
 尚、副走査駆動部は、例えば、媒体を搬送することにより、光沢インク用ヘッドに副走査動作を行わせる。この場合、光沢インク用ノズルの並びにおける少なくとも一方の端とは、例えば、媒体の搬送方向における上流側又は下流側の少なくとも一方の端のことである。また、副走査駆動部は、例えば、光沢インク用ヘッドの側を移動させることにより、光沢インク用ヘッドに副走査動作を行わせてもよい。
 (構成13)カラー印刷用ノズルは、光沢インク用ノズルにより形成されたインクの層の上に、インク滴を吐出する。このように構成すれば、例えば、光沢性を有するカラー印刷(例えば、メタリックカラー印刷)を適切に行うことができる。
 また、この構成のように、光沢インクの層の上に他のインク(カラー印刷用のインク)のインク滴を吐出する場合、例えば主走査ドット密度が高い状態で、一度の多量のインク滴を吐出すると、他のインクにより光沢インクが浸食されやすくなる場合がある。また、その結果、印刷の品質が低下するおそれがある。
 これに対し、このように構成した場合、例えば、カラー印刷用のインクに対する主走査ドット密度を低い密度にすることにより、カラー印刷用のインクによる光沢インクの浸食がより生じにくい構成を実現できる。また、これにより、印刷品質の低下を適切に防ぐことができる。
 尚、この構成においては、更に、例えば、インクのドットのサイズについて、下層に形成される光沢インクのドットのサイズよりも、上層に形成されるカラー印刷用のインクのドットのサイズが小さくなるように設定することが好ましい。このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクによる光沢インクの浸食をより適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、印刷の解像度が高い場合等においても、カラー印刷用のインク及び光沢インクによる印刷をより適切に行うことができる。
 (構成14)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドに、予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、光沢インクは、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであり、主走査動作において、光沢インク用ヘッドは、主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、媒体上で主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成し、光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、一の主走査動作で形成する複数のドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触するサイズになる容量である。このように構成すれば、例えば、構成1と同様の効果を得ることができる。
 (構成15)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドと、予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を光沢インク用ヘッドに行わせる主走査駆動部とを備え、光沢インク用ヘッドは、光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、主走査駆動部は、主走査動作において、光沢インク用ノズルからインク滴を吐出させ、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、光沢インク用ノズルにより形成するインクのドットについて、主走査ドット密度は、各回の主走査動作で形成するそれぞれのドットが液体の状態の他のいずれかのドットと媒体上で接触する主走査ドット密度である。
 光沢インクのドットについて、液体の状態での接触は、例えば、複数回の主走査動作で形成するドット間で生じさせることも考えられる。この場合も、液体の状態で複数のドットを接触させることにより、複数のドットを適切に連結させることができる。そのため、このように構成すれば、光沢インクを用いて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 (構成16)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドに予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、光沢インク用ヘッドは、光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、主走査動作において、光沢インク用ノズルからインク滴を吐出させ、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、光沢インク用ノズルにより形成するインクのドットについて、主走査ドット密度は、各回の主走査動作で形成するそれぞれのドットが液体の状態の他のいずれかのドットと媒体上で接触する主走査ドット密度である。このように構成すれば、例えば、構成15と同様の効果を得ることができる。
 (構成17)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、少なくとも一以上のインクジェットヘッドと、予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を一以上のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部とを備え、一以上のインクジェットヘッドは、予め設定された領域を塗りつぶす用途のインクのインク滴を吐出するノズルであるベタ印字用ノズルと、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルとを有し、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、主走査駆動部は、ベタ印字用ノズルに、第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、カラー印刷用ノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる。
 インクジェット方式での印刷を行う場合、予め設定された領域を塗りつぶす用途のインク(ベタ印字用インク)として、様々なインクを用いる場合がある。この場合、予め設定された領域を塗りつぶすとは、例えば、印刷装置において予め設定された所定の濃度(例えば100%の濃度)で、インク滴を吐出することである。また、この所定の濃度は、例えば、印刷の解像度に応じて設定される全ての画素の位置に対し、インク滴を吐出する濃度である。
 また、より具体的には、例えば、ベタ印字用インクとしてメタリックインク等の光沢インクや、透光性のクリア色のインク(クリアインク)等を用いて、ベタ印字による塗りつぶしを行う場合がある。また、白色等の特定の色のインクを用いて、塗りつぶしを行う場合もある。そして、このような場合、ベタ印字用インクに対応する主走査ドット密度については、ある程度以上の高い密度に設定することが望ましい。このように構成すれば、例えば、一定の領域に対し、より均一に塗りつぶしを行うことができる。
 一方、カラー印刷用のインクについては、色間滲み等を防ぐために、ベタ印字用インクよりも低い主走査ドット密度を設定することが望ましい。そのため、このように構成すれば、例えば、ベタ印字用インク、及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、好ましい主走査ドット密度を適切に設定できる。また、これにより、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、ベタ印字用インクによる塗りつぶしをより適切に行うことができる。
 (構成18)媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、少なくとも一以上のインクジェットヘッドに、予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、一以上のインクジェットヘッドは、予め設定された領域を塗りつぶす用途のインクのインク滴を吐出するノズルであるベタ印字用ノズルと、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルとを有し、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、ベタ印字用ノズルに、第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、カラー印刷用ノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる。このように構成すれば、例えば、構成15と同様の効果を得ることができる。
 本発明によれば、例えば、媒体に定着後の光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す図である。図1(a)、(b)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す正面図及び上面図である。 ヘッド部12のより詳細な構成の一例を示す図である。図2(a)は、ヘッド部12の構成の一例を示す。図2(b)は、ヘッド部12の構成の他の例を示す。 ドットサイズと解像度との関係に関する実験に関し、実験を行った条件を示す図である。 主走査方向におけるドット間隔と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す図である。 副走査方向におけるドット間隔と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す図である。 単位面積あたりのインクの吐出量と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す図である。 印刷の解像度とインク滴の容量との関係について、好ましい条件の一例を具体的に示す図である。図7(a)は、好ましい第1の条件を示す。図7(b)は、好ましい第2の条件を示す。 メタリックインクを用いて印刷を行った結果を示す拡大写真である。 実験により得られた印刷のパス数と光沢度との関係を示す図である。 各画素の位置へインク滴が着弾するタイミングである着弾順について、印刷のパス数との関係の一例を示す図である。図10(a)は、印刷のパス数が4の場合について、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す。図10(b)は、印刷のパス数が8の場合について、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す。 横落としマスクを用いる場合について、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す図である。 空スキャンの影響に関する実験の結果を示す図である。 単位面積あたりのインク量と光沢度との関係に関する実験の結果を示す図である。 メタリックインクを用いて行う印刷の好ましい条件の例を示す図である。 ヘッド部12を用いて行う印刷の動作について説明をする図である。図15(a)は、ヘッド部12の詳細な構成の一例を示す。図15(b)は、本例のヘッド部12について簡略化して示す図である。 ノズル列の分割について更に詳しく説明をする図である。図16(a)は、ノズル列を分割する領域の数の一例を示す。図16(b)は、ヘッド分割数を5にした場合の領域の設定の例を示す図である。図16(c)は、メタリックカラー印刷を行う場合に形成されるインクの層の一例を示す。 本例のヘッド部12におけるノズル列に対して行う領域の設定の例を示す図である。 メタリックインクによる印刷について説明をする図である。図18(a)は、メタリックインクのドットの重なり方の一例を示す。図18(b)は、使用するメタリックインの特性等の一例を示す。
 以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す。図1(a)、(b)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す正面図及び上面図である。尚、以下に説明をする点以外について、印刷装置10は、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の構成を有してよい。
 印刷装置10は、媒体50に対してインクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタである。また、本例において、印刷装置10は、インクジェットヘッドに主走査動作を行わせ、シリアル方式で印刷を行うインクジェットプリンタであり、ヘッド部12、主走査駆動部14、副走査駆動部16、プラテン18、駆動信号出力部20、及び制御部22を備える。
 ヘッド部12は、媒体50に対して印刷を行う部分であり、制御部22の指示に応じて、印刷する画像の各画素に対応するインクのドットを媒体50上に形成する。また、本例において、ヘッド部12は、複数のインクジェットヘッドを有する。ヘッド部12のより具体的な構成については、後に更に詳しく説明をする。
 主走査駆動部14は、ヘッド部12におけるインクジェットヘッドに主走査動作を行わせる構成である。この場合、主走査動作とは、予め設定された主走査方向(例えば図中のY方向)へ移動しつつ媒体50へインク滴を吐出する動作である。また、本例において、主走査駆動部14は、キャリッジ102及びガイドレール104を有する。キャリッジ102は、インクジェットヘッドのノズル列と媒体50とを対向させた状態でヘッド部12を保持する。ガイドレール104は、主走査方向へのキャリッジ102の移動をガイドするレールであり、制御部22の指示に応じて、主走査方向へキャリッジ102を移動させる。
 副走査駆動部16は、主走査方向と直交する副走査方向へ媒体50に対して相対的に移動する副走査動作をヘッド部12におけるインクジェットヘッドに行わせる構成である。本例において、副走査駆動部16は、媒体50を搬送するローラであり、主走査動作の合間に媒体50を搬送することにより、インクジェットヘッドに副走査動作を行わせる。
 尚、印刷装置10の構成としては、例えば、媒体50の搬送を行わずに、位置を固定した媒体50に対してインクジェットヘッドの側を動かすことで副走査動作を行う構成(例えば、X-Yテーブル型機)を用いることも考えられる。この場合、副走査駆動部16としては、例えば、ガイドレール104を副走査方向へ移動させることでインクジェットヘッドを移動させる駆動部等を用いることができる。
 プラテン18は、媒体50を載置する台状部材であり、ヘッド部12のインクジェットヘッドにおいてノズルが形成されているノズル面と対向させて媒体50を支持する。また、本例において、プラテン18は、例えばヘッド部12と対向する位置に、媒体50を加熱するヒータを有する。このヒータは、媒体50上のインクを媒体50に定着させるための加熱手段であり、媒体50を加熱することにより、媒体50上のインクに含まれる溶媒(溶剤)を揮発除去する。プラテン18は、複数のヒータを有してもよい。例えば、ヒータとして、インク滴が着弾する前の位置で媒体50を加熱するヒータ(プレヒータ)と、ヘッド部12と対向する位置で媒体50を加熱するヒータ(プラテンヒータ)とを有してよい。また、例えば媒体50の搬送方向においてヘッド部12よりも下流側で媒体50を加熱するヒータ(アフターヒータ)等を更に有してもよい。
 駆動信号出力部20は、ヘッド部12における複数のインクジェットヘッドへ駆動信号を出力する信号出力部である。この場合、駆動信号とは、例えば、インクジェットヘッドにおいてノズルの位置に配設された駆動素子(例えば、ピエゾ素子)の動作を制御する信号である。また、駆動信号出力部20は、主走査動作時において、駆動素子の動作を制御することにより、インクジェットヘッドのノズルから、インク滴を吐出させる。
 制御部22は、例えば印刷装置10のCPUであり、例えばホストPCの指示に応じて、印刷装置10の各部の動作を制御する。以上の構成により、印刷装置10は、媒体50に対し、印刷を行う。続いて、ヘッド部12のより具体的な構成について詳しく説明をする。
 図2は、ヘッド部12のより詳細な構成の一例を示す。図2(a)は、ヘッド部12の構成の一例を示す。本例において、ヘッド部12は、複数のインクジェットヘッドとして、複数のカラーインク用ヘッド202と、メタリックインク用ヘッド204とを有する。また、図示は省略したが、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204のそれぞれは、複数のノズルが副走査方向(X方向)へ並ぶノズル列を有する。
 複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれは、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである。カラー印刷用のインクとは、例えば、CMYKインクの各色のインクである。この場合、複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれは、CMYKインクの各色のインクのインク滴を吐出する。また、本例において、複数のカラーインク用ヘッド202は、例えば図2(a)に示すように、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設される。これにより、各回の主走査動作において、複数のカラーインク用ヘッド202は、同じ領域へインク滴を吐出する。
 尚、複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれにおいて、カラー印刷用のインクとしては、例えば、公知の各種インクを用いることができる。例えば、本例において、複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれは、CMYKの各色のソルベントインクのインク滴を吐出する。この場合、ソルベントインクとは、例えば、顔料と有機溶剤とを含むインクである。この有機溶剤は、揮発性有機溶剤であってよい。また、複数のカラーインク用ヘッド202で用いるソルベントインクは、例えば公知のソルベントインクであってよい。また、カラー印刷用のインクとしては、例えば、ソルベントUVインク等を用いることも考えられる。この場合、ソルベントUVインクとは、例えば、紫外線硬化型のモノマー又はオリゴマーと、溶媒である有機溶剤とを含むインクである。また、ソルベントUVインクは、紫外線硬化型インクを有機溶剤で希釈したインクであってよい。
 メタリックインク用ヘッド204は、光沢インク用ヘッドの一例であり、光沢インクの一例であるメタリック色のインク(メタリックインク)のインク滴を吐出する。この場合、光沢インク用ヘッドとは、光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである。また、光沢インクとは、光沢性の色のインクである。光沢インクは、例えば、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであってよい。また、光沢インクとは、例えば、光を反射する鱗片状の顔料を含むインクであってよい。また、光沢インクとしては、例えばパール色等のインクを用いることも考えられる。この場合、ヘッド部12は、例えば、光沢インク用ヘッドとして、パール色のインク用のインクジェットヘッドを有する。
 また、本例において、メタリックインク用ヘッド204は、例えば図2(a)に示すように、複数のカラーインク用ヘッド202に対し、副走査方向における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設される。これにより、各回の主走査動作において、メタリックインク用ヘッド204は、例えば、複数のカラーインク用ヘッド202と同じ領域へインク滴を吐出する。
 また、本例のメタリックインク用ヘッド204のメタリックインクとしては、例えば、公知のメタリックインクを用いることができる。本例においては、メタリックインク用ヘッド204は、メタリック色のソルベントインクのインク滴を吐出する。この場合、メタリック色のソルベントインクとは、例えば、メタリック色用の鱗片状の顔料と、有機溶剤とを含むインクである。この有機溶剤は、揮発性有機溶剤であってよい。また、この有機溶剤は、メタリックインクの主成分となる溶媒である。この場合、インクの主成分とは、例えば、重量比で50%以上含む成分のことである。また、この有機溶剤としては、例えばグリコールエーテル系溶剤等を好適に用いることができる。また、メタリックインクは、例えば、バインダ樹脂等を更に含んでよい。また、より具体的には、本例において用いるメタリックインクは、例えば銀色のインクであってよい。この場合、メタリックインクは、例えば、アルミニウム等の金属の顔料を含む。また、金属の顔料としては、例えば、金、銀、黄銅等や、各種合金からなる顔料を用いてもよい。また、メタリックインクとして、例えば、ソルベントUVインクを用いること等も考えられる。
 尚、メタリックインクを用いて印刷を行う場合、所定の領域に対し、カラー印刷用のインク(CMYK)のインク滴は吐出せずに、メタリックインクで塗りつぶしを行う場合がある。この場合、メタリックインクで塗りつぶしを行うとは、例えば所定の一定の濃度(例えば100%の濃度)でメタリックインクのインク滴を吐出することである。このような場合、例えば、その領域に対する主走査動作において、カラーインク用ヘッド202によるインク滴の吐出を行わずに、メタリックインク用ヘッド204のみにインク滴を吐出させることが考えられる。このように構成すれば、例えば、図2(a)に示した構成により、メタリックインクによる印刷を適切に行うことができる。
 また、上記及び以下において説明をする点を除き印刷装置10(図1参照)は、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204により、公知の方法と同一又は同様の方法で印刷を行ってよい。例えば、メタリックインク用ヘッド204によるインク滴の吐出の仕方等以外の点について、印刷装置10の動作は、公知の印刷装置と同一又は同様であってよい。この場合、メタリックインク用ヘッド204によるインク滴の吐出の仕方とは、例えば、インク滴のサイズや、インク滴を吐出する画素の選択の仕方等のことである。
 また、より具体的には、例えば、印刷装置10におけるカラーインク用ヘッド202の動作は、公知の印刷装置におけるカラーインク用ヘッドの動作と、同一又は同様であってよい。また、印刷装置10は、例えば、マルチパス方式で印刷を行ってもよい。この場合、マルチパス方式とは、媒体50(図1参照)の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行う方式である。この場合、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204は、例えば、予め設定されたマスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出する。この場合、マスクデータとは、各回の印刷パスでインク滴を吐出すべき画素を指定するデータのことである。また、マスクデータは、インク滴の着弾順を規定するデータと言うこともできる。このように構成すれば、マルチパス方式で印刷を行うことにより、高い解像度の印刷を適切に行うことができる。また、この場合、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204は、例えば、共通のマスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出してよい。このように構成すれば、制御を過度に複雑化することなく、マルチパス方式での印刷を適切に行うことができる。
 また、カラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204により行う主走査動作の方向は、必要に応じて、一方向及び双方向のいずれに設定してもよい。この場合、主走査動作の方向を一方向に設定するとは、主走査動作時にカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204を移動させる向きを、主走査方向における一方の向きのみに設定することである。また、主走査動作の方向を双方向に設定するとは、主走査方向へカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204を往復させ、かつ、この往復における往路及び復路の両方でインク滴の吐出を行うことである。
 また、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204のそれぞれは、例えば、複数のインクジェットヘッドにより構成される複合ヘッドであってもよく、複数のインクジェットヘッドをスタガ配置で並べたスタガヘッドであってもよい。
 また、ヘッド部12における複数のカラーインク用ヘッド202とメタリックインク用ヘッド204との配置については、例えば、図2(a)に示した構成以外の構成を用いることも考えられる。図2(b)は、ヘッド部12の構成の他の例を示す。尚、以下に説明をする点を除き、図2(b)において、図2(a)と同じ符号を付した構成は、図2(a)における構成と、同一又は同様の特徴を有する。
 図2(b)に示した構成において、メタリックインク用ヘッド204は、複数のカラーインク用ヘッド202と副走査方向における位置をずらして配設される。この場合、各回の主走査動作において、メタリックインク用ヘッド204は、カラーインク用ヘッド202と同時に主走査方向へ移動しつつ、カラーインク用ヘッド202とは異なる領域へインク滴を吐出する。このように構成した場合も、カラー印刷用インク及びメタリックインクによる印刷を適切に行うことができる。
 続いて、本例におけるメタリックインク用ヘッド204の動作等について、更に詳しく説明をする。上記のように、本例において、メタリックインク用ヘッド204は、主走査動作を行うことにより、媒体50上にインク滴を吐出する。また、より具体的には、各回の主走査動作において、メタリックインク用ヘッド204は、主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、媒体50上で主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成する。
 また、本例において、メタリックインク用ヘッド204が吐出するインク滴の容量は、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体50上で接触するサイズになる容量である。また、この容量は、例えば、一の主走査動作でメタリックインク用ヘッド204が形成する複数のドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体50上で接触するサイズになる容量であるとも言える。
 尚、各回の主走査動作で形成される複数のインクのドットについて、媒体50上で接触するとは、同じ主走査動作で形成される複数のドットにおいて、例えば主走査方向において隣接するドットが互いに接触することである。また、インクのドットについて、媒体50上で接触するとは、例えば、溶媒が揮発除去される前に、液体の状態のインクのドットが接触することである。液体の状態のインクのドットが接触するとは、例えば、インクのドットの連結が生じる状態で接触することであってよい。
 また、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体50上で接触するとは、例えば、メタリックインク用ヘッド204により形成される実質的に全てのドットのそれぞれについて、他のいずれかのドットと媒体50上で接触することであってよい。実質的に全てのドットとは、例えば、画素の選択について設計上の都合や、メタリックインク用ヘッド204の動作上生じる一部の例外を除いたドットのことであってよい。または、実質的に全てのドットとは、例えば、視認結果に影響を与えない範囲の一部の例外を除いたドットのことであってもよい。また、インク滴の容量とは、例えば、設計上の容量のことであってよい。
 また、上記においても説明をしたように、本例において、メタリックインク用ヘッド204は、複数のノズルが副走査方向へ並ぶノズル列を有する。この場合、各回の主走査動作において、メタリックインク用ヘッド204は、例えば、ノズル列中の複数のノズルからインク滴を吐出する。また、これにより、主走査方向における位置を揃えて副走査方向へ並ぶ複数のインクのドットを媒体50上に形成する。また、この場合、メタリックインク用ヘッド204が吐出するインク滴の容量は、主走査方向における位置を揃えて副走査方向へ並ぶ複数のインクのドットについて、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体50上で接触するサイズになる容量にすることが好ましい。
 また、上記においても説明をしたように、本例において、印刷装置10は、マルチパス方式で印刷を行ってもよい。この場合、メタリックインク用ヘッド204がメタリックインクのインク滴を吐出する画素の位置は、少なくとも、主走査方向において一つおきの画素の位置になる。この場合、主走査方向において一つおきの画素の位置とは、印刷の解像度に応じて設定される画素の並びの中で、主走査方向において一つおきになる画素の位置のことである。より具体的に、主走査方向において一つおきの画素の位置とは、主走査方向における印刷の解像度における解像度ピッチの2倍の距離の間隔で並ぶ位置である。また、この場合、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体50上で接触するサイズになる容量とは、少なくとも、一のインク滴により形成されるインクのドットの直径が、主走査方向における解像度ピッチの2倍以上になる容量のことである。
 ここで、メタリックインクを用いて印刷を行う場合、高い光沢性が得られる状態で適切に印刷を行うためには、例えば、インク定着時の顔料の配向性における乱雑性をより小さくすることが望まれる。より具体的には、例えば、鱗片状の顔料の場合、媒体50上で鱗状(平面状)に配向するように媒体50に定着することが望まれる。しかし、例えばメタリックインク用ヘッド204により形成される各ドットを、他のドットと連結しないような条件で形成した場合、各ドットが乾燥するまでの時間が短くなり、ドット内の顔料の状態が乱れたままでインクが媒体50に定着しやすくなる。また、その結果、十分な光沢性が得られなくなるおそれがある。
 これに対し、本例の場合、メタリックインクのドットは、媒体50上で連結し、より大きなドットになる。そして、その結果、溶媒(有機溶剤)が揮発除去されるまでの時間がより長くなる。また、これにより、高い光沢性を発揮する状態でメタリックインクが媒体に定着することになる。そのため、本例によれば、媒体50に定着後のメタリックインクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 このように、本例においては、メタリックインク用ヘッド204から吐出されるメタリックインクのインク滴の容量を大きくすることにより、高い光沢性が得られる構成を実現している。しかし、上記においても説明をしたように、ヘッド部12は、メタリックインク用ヘッド204の他に、複数のカラーインク用ヘッド202を更に有する。そして、カラー印刷用のインクであるCMYKインクの場合、インク滴の容量が大きすぎると、高い精度での印刷を適切に行えなくなる場合がある。例えば、カラー印刷用のインクで印刷を行う場合。媒体50上でインクのドットの接触が生じると、印刷の品質が低下する場合がある。より具体的には、例えば、異なる色のインクのドット間で接触が生じた場合、色間滲みが発生し、印刷の品質が低下する場合がある。そのため、カラー印刷用のインクで印刷を行う場合に、解像度の高い印刷を適切に行うためには、媒体50上に形成されるインクのドットのサイズを十分に小さくする必要がある。
 そこで、本例においては、カラーインク用ヘッド202が吐出するインク滴の容量を、メタリックインク用ヘッド204が吐出するインク滴の容量よりも小さくすることが好ましい。これにより、カラーインク用ヘッド202が吐出する一のインク滴により媒体50上に形成されるインクのドットのサイズは、メタリックインク用ヘッド204が吐出する一のインク滴により媒体50上に形成されるインクのドットのサイズよりも小さくなる。この場合、インクのドットのサイズとは、例えば、インクのドットの直径である。また、インクのドットの直径は、例えば設計上の直径であってよい。
 また、より具体的には、カラーインク用ヘッド202が吐出するインク滴の容量は、複数のドットが媒体50上で接触しないサイズになる容量にすることが好ましい。この場合、複数のドットが媒体50上で接触しないとは、例えば、同じ主走査動作により形成されるドットが、媒体50上で接触しないことである。このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクについて、インクのドットのサイズを適切に小さくできる。また、これにより、例えば色間滲みの発生等を適切に防ぎ、解像度の高い高品質の印刷を適切に行うことができる。
 また、カラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204のそれぞれから吐出するインク滴の容量を上記のように設定するためには、例えば、カラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204へ供給する駆動信号を互いに異ならせることが考えられる。この場合、駆動信号出力部20(図1参照)は、例えば、カラーインク用ヘッド202へ、予め設定された第1の波形で変化する第1の駆動信号を出力する。また、メタリックインク用ヘッド204へ、第1の駆動信号と異なる波形で変化する第2の駆動信号を出力する。この場合、第2の駆動信号は、第1の駆動信号よりもインク滴の容量が大きくなるような信号である。また、第2の駆動信号について、第1の駆動信号と異なる波形で変化するとは、例えば、信号のレベル(電圧)のみが異なることであってもよい。
 このように構成すれば、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、インク滴の容量を適切に設定できる。また、これにより、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、一のインク滴により形成されるインクのドットのサイズを適切に設定できる。
 また、メタリックインクとしては、例えば、カラー印刷用のインクよりも媒体50上で広がりやすい特性のインクを用いることも考えられる。このように構成すれば、メタリックインクについて、媒体50上でインクのドットが接触する条件をより設定しやすくなる。また、これにより、媒体に定着後のメタリックインクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。
 尚、インクの特性について、媒体50上で広がりやすい特性とは、例えば、溶媒が揮発除去されるまでの間により広い直径にまで広がるインクのことである。媒体50上で広がりやすい特性のインクとは、例えば、媒体50への着弾直後においてより早く広がるインクや、媒体50に弾かれにくいインクであってよい。媒体50に弾かれにくいインクとは、例えば媒体50との親和性が高いインクのことである。また、本例において、メタリックインクとしては、例えば、媒体50との親和性を高める添加剤等をカラー印刷用インクよりも多く含むインクを用いること等が考えられる。
 以上のように、本例によれば、メタリックインクを用いて、光沢性の高い印刷を適切に行うことができる。また、カラー印刷用のインクにより、例えば、解像度の高い印刷を適切に行うことができる。また、これにより、高品質の印刷を適切に行うことができる。
 続いて、本発明に関連して本願の発明者が行った各種実験等について、説明をする。本願の発明者は、先ず、インクのドットのサイズ(ドットサイズ)及び解像度と光沢度(光沢値)との関係を確認するための実験を行った。図3~6は、ドットサイズ及び解像度と光沢度の関係に関する実験の結果を示す。図3は、実験を行った条件を示す。この実験では、図3において固定条件として示した各条件を固定した上で、その他の条件を様々に異ならせ、印刷を行った。
 また、様々に異ならせる条件として、VD(バリアブルドット)用の2種類の駆動波形を用いた。また、この駆動波形として、ミマキエンジニアリング社製の公知のインクジェットプリンタで用いている駆動波形であるWF6波形と、WF8波形とを用いた。この場合、VD用の駆動波形とは、インクジェットヘッドの各ノズルから吐出するインク滴の容量を、複数段階で可変にする駆動波形である。また、より具体的に、この実験で用いたWF6波形及びWF8波形は、小サイズ(S)、中サイズ(M)、大サイズ(L)の3段階のドットサイズのそれぞれに合わせ、インク滴の容量を変化させる。また、各ドットサイズの主走査方向(Y方向)及び副走査方向(X方向)における直径(ドットゲイン)や、各ドットサイズに対応するインク滴の容量(Shot Volume)は、図示のとおりである。
 そして、これらの印刷の条件を用いて、以下において説明をする実験を行った。図4は、主走査方向(Y方向)におけるドット間隔と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す。図5は、副走査方向(X方向)におけるドット間隔と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す。これらの実験では、駆動波形としてWF8波形を用いた。また、形成するインクのドットは、大サイズ(L)のドットとした。そして、主走査方向におけるドット間隔を様々に異ならせて印刷を行い、各条件で得られる光沢度を確認した。また、ドット間隔は、印刷の解像度(解像度メッシュ)を異ならせることで変化させた。
 図4及び図5に示したグラフ及び写真からわかるように、メタリックインクを用いた印刷により得られる光沢度は、ドット間隔により変化する。また、ドット間隔が大きくなると、光沢度の低下が顕著になる。
 ここで、これらの実験の場合、主走査方向及び副走査方向のいずれのドット間隔についても、720×720dpiの解像度(主走査方向及び副走査方向の解像度が共に720dpi)で印刷を行った場合に、最も高い光沢度が得られた。そのため、ドット間隔をこの場合より小さくした場合及び大きくした場合のいずれにおいても、光沢度は、最適なドット間隔の場合と比べると低下するとも言える。しかし、光沢度が低下する理由は、ドット間隔を小さくした場合と大きくした場合とで異なると考えられる。
 例えば、ドット間隔を小さくした場合、単位面積あたりに吐出されるインクの吐出量が多くなるため、インクがより乾燥しにくくなること等が原因であると考えられる。そのため、この場合、例えば十分な時間をかけてインクを乾燥させれば、高い光沢性が適切に得られると考えられる。一方、ドット間隔を大きくした場合、反対に、単位面積あたりに吐出されるインクの吐出量が少なくなるため、インクが乾燥しやすくなると考えられる。また、その結果、メタリックインクの顔料の定着時の配向性における乱雑性が大きくなり、光沢性が低下していると考えられる。
 そこで、本願の発明者は、更に、単位面積あたりのインクの吐出量と、光沢度との関係を確認する実験を行った。図6は、単位面積あたりのインクの吐出量と、光沢度との関係に関する実験の結果を示す。この実験では、グラフ中に示す各条件で印刷を行うことにより、単位面積(1m)あたりのインク吐出量を様々に異ならせ、各条件で得られる光沢度を確認した。
 グラフからわかるように、単位面積あたりのインクの吐出量がある程度(例えば10g/m程度)より小さくなると、光沢度は急激に低下する。また、そして、この場合、十分な光沢度が得られなくなるおそれがある。一方、単位面積あたりのインクの吐出量が多くなった場合には、少なくなる場合と比べ、光沢度の低下の度合いは小さい。そのため、高い光沢度を適切に得るためには、単位面積あたりのインクの吐出量が不足する条件を避けることが重要であると言える。尚、より具体的には、例えば、ドットゲインが70~90μm程度(Shot Volume:12~19ng程度)で変化する場合、720×720dpiの解像度で印刷を行えば、500以上の高い光沢度が得られると言える。
 以上の実験により、例えば、高い光沢度を得るためには、単位面積あたりのインクの吐出量を十分に多くすることが必要であると言える。また、そのためには、印刷の解像度(ドット間隔)に応じて、ドットサイズが十分に大きくなるように、インク滴の容量を十分に大きくすることが必要であると言える。
 これに対し、例えば、図1及び図2を用いて説明をした印刷装置10の構成によれば、メタリックインク用ヘッド204が吐出するインク滴の容量について、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体50上で接触するサイズになる容量とすることで、インク滴の容量を適切かつ十分に大きくすることができる。また、これにより、メタリックインクを用いて、光沢度の高い印刷を適切に行うことができる。
 図7は、印刷の解像度とインク滴の容量との関係について、好ましい条件の一例を具体的に示す。この条件は、駆動波形としてWF8波形を用い、メタリックインク用ヘッド204から吐出するインク滴を大サイズ(L)のドット用のインク滴に設定する場合の好ましい条件である。
 図7(a)は、好ましい第1の条件を示す。この第1の条件において、印刷の解像度は、720×720dpiとする。この場合、主走査方向(Y方向)及び副走査方向(X方向)のそれぞれにおいて、ドット間距離は、35.28μmとなる。また、パス数を4とするマルチパス方式で印刷を行う。そして、印刷の濃度を100%にして、印刷を行う。
 また、図7(a)において、図示したマス目の格子点は、印刷の解像度に応じて設定される画素の位置を示す。また、各画素の位置に対して示した数字(1)~(4)は、その画素の位置へインク滴を吐出する印刷パスを示す。例えば、数字(1)を付した画素の位置に対しては、1番目の印刷パスにおいて、インク滴を吐出する。また、数字(2)~(4)のそれぞれを付した画素の位置に対しては、2~4番目のそれぞれの印刷パスにおいて、インク滴を吐出する。このように構成すれば、例えば、各回の印刷パスにおいて、インクのドットを媒体50上で適切に接触させることができる。また、これにより、メタリックインクを用いて、光沢度の高い印刷を適切に行うことができる。
 図7(b)は、好ましい第2の条件を示す。以下に説明をする点を除き、第2の条件は、第1の条件と、同一又は同様である。第2の条件において、印刷の解像度は、1440×720dpiとする。この場合、主走査方向における解像度が1440dpiである。また、副走査方向における解像度が720dpiである。この場合、印刷の解像度に応じて設定される画素の位置は、図中のマス目の格子点の位置になる。そして、パス数を8とするマルチパス方式で印刷を行う。また、印刷の濃度は、第1の条件と比べて半分の50%とする。
 そして、各画素の位置に対し、数字(1)~(8)のそれぞれが示す印刷パスにより、インク滴を吐出する。より具体的には、この場合の画素の選択の仕方は、千鳥配置状であり、数字(1)~(8)のそれぞれを付した画素の位置に対して、1~8番目のそれぞれの印刷パスにおいて、インク滴を吐出する。このように構成した場合も、例えば、各回の印刷パスにおいて、インクのドットを媒体50上で適切に接触させることができる。また、これにより、メタリックインクを用いて、光沢度の高い印刷を適切に行うことができる。
 図8は、メタリックインクを用いて印刷を行った結果を示す拡大写真であり、上記の第1の条件で印刷を行った印刷結果の拡大写真を、比較対象となる条件で印刷を行った印刷結果の拡大写真と共に示す。第1の条件で印刷を行った場合、写真に示すように、媒体上において、複数のインクのドットが連結し、大きなドットが形成されている。また、その結果、高い光沢性が適切に得られている。
 一方、比較対象となる条件においては、360×360dpiの印刷解像度で、印刷パス数を2とするマルチパス方式で印刷を行った。また、印刷の濃度は、6.25%とした。この条件は、同じ主走査動作で形成されるドット間距離が大きくなり、ドット間の連結が生じない条件である。図からわかるように、この場合、媒体上で、インクのドットは、互いに離間して形成される。そのため、この場合、インク中の溶媒は、短時間で揮発除去されることになる。また、その結果、この条件の場合、十分な光沢性は得られなかった。
 ここで、上記のように、インクジェット方式で印刷を行う場合、マルチパス方式で印刷を行う方法が広く用いられている。また、マルチパス方式で印刷を行う場合、媒体上の同じ位置に対し、複数回の主走査動作を行う。そのため、マルチパス方式で印刷を行う場合、インクのドットの乾燥の仕方に関し、一の主走査動作を行った後、次の主走査動作を行うまでの時間が影響することも考えられる。より具体的には、例えば、低パスモードで印刷を行う場合や、インク滴を吐出させずにインクジェットの移動のみを行う空スキャンを含む動作を行う場合等に、乾燥ムラ等が生じること等が考えられる。また、その結果、画質の低下や、主走査方向への縞等が発生するおそれもある。
 そこで、本願の発明者は、マルチパス方式で印刷を行う場合について、各回の主走査動作でインク滴を吐出する画素の選択の仕方等について、好ましい方法を突き止めるための各種実験等を更に行った。また、このような実験として、具体的には、例えば、印刷のパス数(パス分割数)及びマスクデータ(マスク)と光沢度との関係について、各種実験を行った。
 図9は、実験により得られた印刷のパス数と光沢度との関係を示す図であり、図6において示したグラフと同じデータに基づき、印刷のパス数と光沢度との関係を示す。図9に示したグラフにより、例えば、印刷のパス数と光沢度との関係について、印刷パス数が多い高パスの設定になると、光沢度が低下することがわかる。
 図10は、各画素の位置へインク滴が着弾するタイミングである着弾順について、印刷のパス数との関係の一例を示す。図10(a)は、印刷のパス数が4の場合について、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す。図10(b)は、印刷のパス数が8の場合について、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す。尚、図10(a)、(b)において、図示したマス目の格子点は、印刷の解像度に応じて設定される画素の位置を示す。また、各画素の位置に対して示した数字(1)~(4)、又は(1)~(8)は、その画素の位置へインク滴を吐出する印刷パスを示す。
 図からわかるように、図10(a)に示した例では、1回の主走査動作により、主走査方向における隣接する複数の画素の位置に対してインク滴を吐出する。一方、図10(b)に示した例では、主走査方向における隣接する複数の画素のそれぞれの位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出することになる。
 また、一般的に、印刷のパス数が多くなった場合、1回の主走査動作で形成される複数のインクのドットの並びにおいて、ドット間隔は大きくなる。また、その結果、複数のドット間での連結は生じにくくなると考えられる。また、隣接する画素の位置の間で、インク滴が着弾するタイミングの時間差も大きくなる場合がある。そして、この場合、インク層の表面に凹凸や隙間が発生し、光沢度が低下する原因になると考えられる。また、実際、図中に示すように、図10(b)に示した例の光沢度は、図10(a)に示した例と比べ、低下している。
 ここで、上記のように、図10(a)、(b)に示した例の比較により、印刷のパス数を多くすることで、光沢度が低下する場合があることがわかる。また、その理由として、印刷のパス数が多くなると、隣接する画素の位置の間で、インク滴が着弾するタイミングの時間差が大きくなること等が考えられる。
 これに対し、例えば、隣接する画素の位置の間について、インク滴が着弾するタイミングの時間差を小さくできれば、印刷のパス数が多い場合でも、高い光沢度を適切に得られると考えられる。また、このような方法としては、例えば、マルチパス方式で用いるマスクデータとして、横落としマスクを用いることが考えられる。この場合、横落としマスクとは、例えば、各回の主走査動作でインク滴を吐出する画素の選択について、主走査方向において隣接する画素の位置へのインク滴の吐出を、連続する主走査動作において行うように選択するマスクデータのことである。
 図11は、横落としマスクを用いた場合における、メタリックインクによる印刷結果の一例と、着弾順の一例とを示す。図11において、図示したマス目の格子点は、印刷の解像度に応じて設定される画素の位置を示す。また、各画素の位置に対して示した数字(1)~(8)は、その画素の位置へインク滴を吐出する印刷パスを示す。
 印刷結果と共に示したように、この場合、例えば図10(b)に示した場合と比べ、より高い光沢度が得られている。そのため、この結果から、例えば、高パスの設定で印刷を行う場合について、横落としマスクを用いることで光沢度の低下を抑え得ることがわかる。
 ここで、以上の実験結果により、例えば、ドットサイズが70~90μm(12~19ng)程度の場合、ドット間隔は、720×720dpiの解像度に対応する間隔程度にすることが好ましいことがわかる。また、インク滴の着弾順について、隣接する画素の間での着弾の時間差が光沢度に強い影響を与えることがわかる。また、その結果、高パスの設定で印刷を行う場合には、横落としマスクを用いることが好ましいと言える。そのため、高パスの設定で高光沢に印刷を行う場合には、一例として、例えば、横落としマスクを用い、印刷のパス数を8とし、720×720dpiの解像度で印刷を行うことが好ましい設定となる。また、例えば、この設定に対し、印刷の濃度を50%にし、主走査方向において1ドット間隔で間引きを行うこと等も考えられる。この場合、例えば、横落としマスクを用い、印刷のパス数を16とし、1440×720dpiの解像度で印刷を行うこと等が考えられる。
 尚、インクジェットプリンタにおいては、マルチパス印刷を行う設定について、印刷のパス数や使用するマスクデータが異なる複数種類の設定を用いる場合がある。そのため、より一般化して考えた場合、メタリックインクのインク滴の容量については、図1及び図2等に関連して説明をしたように、各回の主走査動作で形成される複数のドットが媒体上で接触するサイズになる容量にすることが好ましいと言える。また、この場合、より具体的には、インク滴の容量について、一のインク滴により形成されるインクのドットの直径が主走査方向における解像度ピッチの2倍以上になる容量にすることが考えられる。
 続いて、マルチパス方式で生じる空スキャンの影響に関する実験の結果について、説明をする。マルチパス方式で印刷を行う場合、印刷条件の設定によっては、例えば媒体を搬送する送り動作との関係等により、一定の間隔で空スキャンを挟んで主走査動作を行う場合がある。そして、このような変則的な送り動作を行う場合、各画素の位置への着弾順において、着弾のタイミングの時間差が変化する場合がある。また、その結果、意図しない縞等が発生し、光沢度が低下する場合がある。
 図12は、空スキャンの影響に関する実験の結果を示す。この実験では、図12において固定条件として示した各条件を固定した上で、主走査動作の間隔(スキャン間隔)を異ならせた各条件で、印刷を行った。また、スキャン間隔を異ならせる条件として、主走査動作においてインクジェットヘッドを移動させる距離(スキャン幅)を異ならせた。より具体的に、この実験では、スキャン幅について、最大設定の幅(フル幅)である1300mmと、より短い100mmとの設定を用いた。
 また、この実験では、解像度及びパス数の設定として、図中に(A)~(C)として示した3つの条件を用いた。このうち、条件(A)は、空スキャンが生じない設定である。また、条件(B)は、1回おきに空スキャンが生じる設定である。また、条件(C)は、1回おきに空スキャンが生じ、かつ、各回の主走査動作(スキャン)毎でのインクの吐出量が少ない条件である。
 ここで、スキャン幅を短い設定である100mmとした場合、1回の主走査動作に要する時間も短くなる。そのため、スキャン間隔も短くなり、隣接する画素の位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出する場合にも、着弾のタイミングの時間差は小さくなる。そのため、この場合、(A)~(C)のいずれの条件を用いる場合にも、高い光沢度が得られた。
 一方、スキャン幅をフル幅に設定した場合、1回の主走査動作に要する時間は長くなる。そのため、スキャン間隔は長くなる。また、その結果、隣接する画素の位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出する場合、着弾のタイミングの時間差は大きくなる。そして、この場合、例えば条件(A)のように、空スキャンが生じない条件であれば、光沢度が大きく低下することはない。また、この場合、例えば、双方向で高速に印刷する設定(BiHi)にした場合、光沢度は更に高くなる。これは、隣接する画素の位置への着弾の時間差が更に小さくなるためであると考えられる。
 しかし、例えば条件(B)、(C)のように、空スキャンが生じる条件の場合、図中に示すように、フル幅での印刷を行うと、光沢度が大きく低下することになる。これは、隣接する画素の位置への着弾の時間差が大きくなりすぎたためであると考えられる。
 そこで、本願の発明者は、空スキャンが必要な場合において、空スキャンの代わりに、つなぎ用の主走査動作を行うことを考えた。この場合、つなぎ用の主走査動作とは、本来は空スキャンを行うべきタイミングで行う主走査動作のことである。このつなぎの主走査動作においては、例えば、所定の一定の濃度でインク滴を吐出する主走査動作を行うことが考えられる。
 また、本願の発明者は、実際に、条件(B)、(C)に関し、図中にBi/SL交互として示すように、双方向で印刷をする設定を用い、つなぎの主走査動作として、バリアブルドットの設定により、小サイズ(S)のドット用のインク滴を吐出するようにして、主走査動作を行った。また、これにより、高い光沢性が得られることを確認した。そのため、このような構成により、例えば、スキャン幅が広い場合にも、高い光沢性を適切に得ることができることがわかる。
 尚、つなぎ用の主走査動作以外の本来の主走査動作で形成するインクのドット(メインドット)のサイズが、例えば70~90μm程度(14~19ng程度)の場合、つなぎ用の主走査動作で形成するドット(つなぎ用サブドット)のサイズは、例えば60μm程度(5ng程度)とすることが考えられる。このように構成すれば、高い光沢性を適切に得ることができる。
 また、上記の結果について補足説明をするため、以下において、更に、単位面積あたりのインク量と光沢度との関係に関する実験の結果について、説明をする。図13は、単位面積あたりのインク量と光沢度との関係に関する実験の結果を示す図である。この実験においては、図13に示すように、WF6波形及びWF8波形の様々なサイズのインクのドットを用い、通常印刷の設定で双方向の印刷を行うことにより、単位面積あたりのインク量と光沢度との関係を確認した。また、これにより、例えば、単位面積あたりのインク量が少ない場合、光沢度が低くなることがわかる。また、例えば印刷のパス数が多い場合(例えば16の場合)、ある程度のインク量に達するまで、インク量が増えるほど光沢度が高まる関係にあることがわかる。
 そして、この場合、上記において説明をしたつなぎの主走査動作を行う構成は、単位面積あたりのインク量を増加させる構成と考えることができる。また、これにより、例えば、つなぎの主走査動作を行うことで光沢度が高まる点について、理解することができる。
 続いて、メタリックインクを用いて行う具体的な印刷の条件について、以上のような各実験に基づいた場合に考えられる好ましい条件の例を示す。図14は、メタリックインクを用いて行う印刷の好ましい条件の例を示す。
 上記の各実験に基づいた場合、メタリックインクを用いて行う印刷について、例えば、図中に示す条件A~Cのいずれかを用いることが好ましいと考えられる。図14において、図示したマス目の格子点は、印刷の解像度に応じて設定される画素の位置を示す。また、各画素の位置に対して示した数字(1)~(8)、又は(1)~(16)は、その画素の位置へインク滴を吐出する印刷パスを示す。これらの条件により印刷を行えば、例えば、メタリックインクを用いて、光沢度の高い印刷を適切に行うことができる。
 ここで、上記においては、主に、メタリックインクで印刷をする場合の条件等について、各種の観点での好ましい条件等を説明した。しかし、実際の印刷時においては、メタリックインクでの印刷の条件のみではなく、カラー印刷用のインクでの印刷の条件についても、十分に考慮することが必要である。例えば、図1及び図2等を用いて説明をした本例の印刷装置10で印刷をする場合、カラー印刷用のインク及びメタリックインクのそれぞれについての好ましい印刷の条件に合わせて、カラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204(図2参照)のそれぞれの制御を行うことが望ましい。
 また、この場合、例えば、カラー印刷用のインクについての印刷の条件と、メタリックインクについての印刷の条件とを異ならせることも考えられる。そこで、以下、カラー印刷用のインク及びメタリックインクのそれぞれについて用いる印刷の条件の例について、更に詳しく説明をする。
 図15は、ヘッド部12を用いて行う印刷の動作について説明をする図である。図15(a)は、ヘッド部12の詳細な構成の一例を示す。尚、以下に説明をする点を除き、図15(a)に示すヘッド部12は、図1~14に関連して説明をしたヘッド部12と同一又は同様の構成を有する。例えば、ヘッド部12の物理的な構成は、図2(a)に示したヘッド部12と同一又は同様である。また、ヘッド部12は、例えば、図1に示した印刷装置10において用いられる。また、説明の便宜上、以下の説明においては、図15(a)に示したヘッド部12を用いる構成について、本例と呼ぶ
 本例において、ヘッド部12は、複数のカラーインク用ヘッド202と、メタリックインク用ヘッド204とを有する。複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれと、メタリックインク用ヘッド204とは、同じ構成のインクジェットヘッドを好適に用いることができる。また、これらの複数のインクジェットヘッドは、副走査方向(X方向)における位置を揃えて、主走査方向(Y方向)へ並べて配設されている。また、本例において、メタリックインク用ヘッド204は、メタリックインクとして、より具体的には、シルバー色のメタリックインクを用いる。
 更に、図2等においては図示を省略していたが、ヘッド部12における各インクジェットヘッドは、図15(a)に図示したように、副走査方向へ複数のノズル214が並ぶノズル列212を有する。このうち、それぞれのカラーインク用ヘッド202におけるノズル214は、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルの一例である。また、メタリックインク用ヘッド204におけるノズル214は、光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルの一例である。
 また、本例において、印刷装置10は、複数のカラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204により、マスクデータに基づき、マルチパス方式で印刷を行う。そして、マルチパス方式での動作において、各インクジェットヘッドのノズル列212を、複数の領域に分けて使用する。
 より具体的には、図示した例においては、各インクジェットヘッドのノズル214を、副走査方向において、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306の3つの領域に分割している。このうち、メタリック用領域302は、メタリックインクでの印刷用の領域である。また、カラー用領域304及びメタリックカラー用領域306は、カラー印刷用のインクでの印刷用の領域である。
 各回の主走査動作において、メタリックインク用ヘッド204は、ノズル列212を構成するノズル214のうち、メタリック用領域302に含まれるノズル214から、インク滴を吐出する。また、メタリックインク用ヘッド204において、メタリック用領域302以外の領域であるカラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に含まれるノズル214は、インク滴を吐出しない非吐出ノズルに設定される。
 また、複数のカラーインク用ヘッド202のそれぞれは、ノズル列212を構成するノズル214のうち、カラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に含まれるノズル214から、インク滴を吐出する。また、カラーインク用ヘッド202において、メタリック用領域に含まれるノズル214は、インク滴を吐出しない非吐出ノズルに設定される。
 ここで、この場合、各領域に含まれるノズル214とは、例えば、副走査方向における位置がその領域の設定範囲と重なるノズル214のことである。また、上記のように、本例においては、カラー印刷用のインクでの印刷用の領域として、カラー用領域304と、メタリックカラー用領域306とを設定している。このうち、カラー用領域304は、通常のカラー印刷用の領域である。この場合、通常のカラー印刷とは、例えば、メタリックインクと重ならない位置に対して行うカラー印刷のことである。また、メタリックカラー用領域306は、メタリックインクと重ねてカラー印刷を行うことで光沢性を有するカラー印刷(メタリックカラー印刷)を行うための領域である。
 また、カラー用領域304と、メタリックカラー用領域306とは、異なるプロファイルを用いてカラー印刷を行う領域であってよい。この場合、プロファイルとは、例えば、プロセスカラーであるCMYKの各色を用いて様々な色を表現するための設定である。このように構成すれば、例えば、カラー用領域304及びメタリックカラー用領域306のそれぞれに対し、印刷の目的及び条件に合わせ、プロファイルを適切に設定できる。
 尚、ヘッド部12の構成の変形例においては、例えば、カラー用領域304用の複数のカラーインク用ヘッド202とは別に、メタリックカラー用領域306用の複数のカラーインク用ヘッド202を更に用いること等も考えられる。また、本例のヘッド部12を用いて行う印刷の動作については、後に更に詳しく説明をする。
 図15(b)は、本例のヘッド部12を簡略化して示す図である。上記のように、本例においては、各インクジェットヘッドのノズル列212を複数の領域に分割して用いる。そして、この場合、ヘッド部12の構成について、図示のように、分割する領域を示すことで簡略化して示すことができる。
 より具体的には、図15(b)においては、ヘッド部12の各インクジェットヘッドにおけるノズル列212をメタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306に分割した構成を示している。また、図中において、距離Lは、副走査方向におけるノズル列212の長さを示している。
 尚、図15においては、説明の簡略化のため、ヘッド部12の構成について、複数のカラーインク用ヘッド202として、CMYKの各色用のインクジェットヘッドのみを有する構成を図示している。しかし、ヘッド部12は、カラーインク用ヘッド202として、CMYKの各色以外の色用のインクジェットヘッドを更に有してもよい。例えば、ヘッド部12は、C色のライト色であるライトシアン色(Lc)や、M色のライト色であるライトマゼンタ色(Lm)等について、更にカラーインク用ヘッド202を有してもよい。
 また、図15においては、説明の簡略化のため、各インクジェットヘッドのノズル列212を、均等に3分割した場合の例を示している。この場合、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306の主走査方向における長さは、L/3になる。
 しかし、実際の構成においては、例えば、ノズル列212を、更に多くの領域に分割してもよい。また、各領域の副走査方向における長さを互いに異ならせること等も考えられる。そこで、以下、このような構成に関し、更に詳しく説明をする。
 先ず、領域の分割数を様々に異ならせる構成に関し、説明をする。図16は、ノズル列の分割について更に詳しく説明をする図である。図16(a)は、ノズル列を分割する領域の数(以下、ヘッド分割数と言う)の一例を示す。本例において、印刷装置10(図1参照)は、例えば、ヘッド分割数を示す印刷の設定をユーザから受け取る。より具体的には、例えば、このような印刷の設定として、ヘッド分割数と対応づけられたレベル(Lv1~Lv8)の指示を受け取る。そして、この指示に応じて、レベルに応じたヘッド分割数でノズル列を分割して、印刷の動作を行う。
 尚、マルチパス方式で印刷を行う場合、他の条件が同じであれば、印刷パスの幅は、ヘッド分割数が多くなるほど、狭くなる。そのため、本例において、他の条件が同じである場合、レベルが高くなるほど、印刷パスの幅が小さくなる。
 図16(b)は、ヘッド分割数を5にした場合の領域の設定の例を示す図であり、各インクジェットヘッドのノズル列について、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306に加えて、2つの非吐出領域308を含めて分割した場合の例を示す。非吐出領域308は、カラーインク用ヘッド202及びメタリックインク用ヘッド204のいずれにおいてもインク滴を吐出しない領域である。
 また、この構成において、2つの非吐出領域308のそれぞれは、メタリック用領域302とカラー用領域304との間、及び、カラー用領域304とメタリックカラー用領域306との間にそれぞれ設定される。これにより、ノズル列を分割する各領域は、副走査方向における一方側から、メタリック用領域302、非吐出領域308、カラー用領域304、非吐出領域308、及びメタリックカラー用領域306の順で並ぶ。
 ここで、マルチパス方式で印刷を行う場合、ヘッド部12は、間に副走査動作を挟んで主走査動作を繰り返すことにより、印刷を行う。そして、各回の副走査動作においては、印刷のパス数及びノズル列の分割の仕方等に応じて決まる距離だけ、副走査方向へ、媒体に対して相対的にヘッド部12を移動させる。また、これにより、ノズル列を分割した各領域は、副走査方向において、ノズル列の一方側の領域から順番に、媒体上の各位置と重なることになる。また、この場合、媒体の各位置において、非吐出領域308と重なっている間は、インク滴が吐出されない期間になる。そのため、非吐出領域308を設定することにより、例えば、インクを乾燥させるための時間をより適切に確保できる。
 また、上記においても説明をしたように、本例においては、メタリック用領域302及びメタリックカラー用領域306を設定して印刷を行うことにより、メタリックカラー印刷を行う。図16(c)は、メタリックカラー印刷を行う場合に形成されるインクの層の一例を示す。メタリックカラー印刷を行う場合、先ず、印刷をすべき領域に対し、メタリックインク用ヘッド204(図15参照)のメタリック用領域302に含まれるノズルからインク滴を吐出することにより、メタリックインクの層であるメタリック層402を形成する。また、その後、印刷のパス数に応じて決まる回数の主走査動作を行った後に、複数のカラーインク用ヘッド202(図15参照)のメタリックカラー用領域306に含まれるノズルにより、メタリック層402の上にインク滴を吐出する。また、これにより、メタリック層402に重ねて、カラー印刷用のインクの層であるカラーインク層404を形成する。このように構成すれば、例えば、メタリックカラー印刷を適切に行うことができる。
 また、この場合、例えば、非吐出領域308を設定することにより、メタリック層402を形成した後、カラーインク層404を形成するまでの間に、メタリック層402を乾燥させる時間をより適切に確保することができる。そのため、このように構成すれば、メタリックカラー印刷をより適切に行うことができる。
 また、ノズル列に対する領域の設定については、上記に限らず、様々な設定を行うことも考えられる。また、その設定として、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、光沢インクにより高い光沢性をより適切に得ることが可能な設定等も考えられる。そこで、以下、本例のヘッド部12を用いて行う印刷の動作に関し、ノズル列に対して行う領域の様々な設定等を説明する。
 図17は、本例のヘッド部12におけるノズル列に対して行う領域の設定の例を示す図である。また、より具体的には、図17においては、図中に符号A~Fを付して示した6種類の設定(以下、設定A~F等と言う)の例を示す。これらの各設定は、720×1440dpiで印刷を行う場合の設定である。
 また、これらの各設定において、印刷装置10(図1参照)は、図中に示した印刷の条件を用いて、マルチパス方式で印刷を行う。また、印刷の条件に応じて、各回の主走査動作において、主走査駆動部14(図1参照)は、ヘッド部12における各インクジェットヘッドの各ノズルから、インク滴を吐出させる。また、印刷装置10は、例えば、少なくとも一部の領域に対し、シルバー色のインクで形成したメタリック層上にカラーインク層を重ねることで、メタリックカラー印刷を行う。
 また、印刷の条件としては、より具体的には、印刷のパス数(Pass)、ヘッド分割数(Lv)、及び使用するマスクデータ(マスク)を設定する。また、図17に示す例では、印刷のパス数として、16又は32のいずれかを設定する。ヘッド分割数としては、分割する領域の数に応じて、図16(a)に示したレベルを設定する。
 また、マスクデータとしては、図中に既存又はシルバー用と示したマスクデータを使用する。このうち、既存のマスクデータを用いる設定は、例えば、公知の一般的なマスクデータを用いてマルチパス方式での印刷を行う設定である。また、本例において、既存のマスクデータを用いる設定では、例えば、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306のそれぞれに対し、同じマスクデータを用いる。
 また、シルバー用のマスクデータを用いる設定は、メタリックインクを用いる場合に特に適したマスクデータを用いる設定である。本例において、シルバー用のマスクデータを用いる設定では、メタリック用領域302に対して用いるマスクデータと、カラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に対して用いるマスクデータとを異ならせる。
 尚、この場合、メタリック用領域302に対して用いるマスクデータとは、例えば、メタリックインク用ヘッド204においてメタリック用領域302に含まれるノズルに適用するマスクデータのことである。また、カラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に対して用いるマスクデータとは、例えば、カラーインク用ヘッド202においてカラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に含まれるノズルに適用するマスクデータのことである。シルバー用のマスクデータを用いる設定については、設定D等の説明と合わせて、以下において更に詳しく説明する。
 また、図17において、印刷の設定の下には、図15(b)で各領域を示したのと同様にして、設定A~Fのそれぞれにおける領域の分割の仕方を示している。また、各領域を示す四角形の中には、その領域内のノズルに対応する主走査ドット密度について、基準の密度に対する相対値を示している。また、基準の密度としては、既存のマスクデータを用いて16パスでの印刷を行う設定である設定Aでの主走査ドット密度を100とする密度を用いている。
 また、この場合、主走査ドット密度とは、例えば、予め設定された回数の主走査動作で一のノズルにより媒体上に形成するインクのドットの密度のことである。また、主走査ドット密度は、例えば、所定の回数の主走査動作においてインク滴を吐出する画素の密度と考えることもできる。
 また、インク滴を吐出する画素の密度とは、例えば、印刷の解像度に応じて決まる画素の並びのうち、主走査動作においてインク滴を吐出する画素の割合に対応する密度である。また、より具体的には、インク滴を吐出する画素の密度とは、例えば、一定の面積に含まれる画素の数に対する、インク滴を吐出する画素の数の割合であってよい。また、インク滴を吐出する画素の密度は、所定回数の主走査動作による記録デューティ又は記録密度と考えることもできる。また、本例において、主走査ドット密度は、より具体的には、例えば、1回の主走査動作でのインクのドットの密度である。主走査ドット密度は、予め設定された複数回の主走査動作でのインクのドットの密度であってもよい。
 更に、図17において、領域の分割の仕方の下には、各設定の特徴として、シルバーインクの密度(Silver密度)、カラー印刷用のインクの密度(Color密度)、印刷パスの幅(Pass幅)、メタリックカラー印刷時の待ち時間(S→MC待ち時間)、及び印刷速度について、設定Aでの値を100とした場合の相対値を示している。この場合、シルバーインクの密度とは、メタリックインク用ヘッド204のメタリック用領域302に含まれるノズルに対応する主走査ドット密度である。カラー印刷用のインクの密度とは、カラーインク用ヘッド202のカラー用領域304及びメタリックカラー用領域306に含まれるノズルに対応する主走査ドット密度である。
 また、印刷パスの幅とは、一の印刷パスにより印刷される領域の副走査方向における幅である。メタリックカラー印刷時の待ち時間とは、メタリックカラー印刷を行う領域において、メタリック層を形成した後、カラーインク層の形成を開始するまでの時間である。また、印刷速度とは、設定A~Fのそれぞれに応じて決まる印刷装置10による印刷の速度(印字速度)である。
 続いて、設定A~Fのそれぞれについて、更に詳しく説明をする。図17に示した設定のうち、設定Aは、図15(b)に示した場合と同様の設定を行う場合の例であり、各インクジェットヘッドのノズル列に対し、同じ幅のメタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306を設定する。この場合、各領域の幅とは、副走査方向における長さのことである。また、設定Aにおいては、マスクデータとして、既存のマスクデータを用いる。そのため、設定Aを用いる場合、カラーインク用ヘッド202のノズルと、メタリックインク用ヘッド204のノズルとは、媒体上に、同じ主走査ドット密度でインクのドットを形成する。
 より具体的には、設定Aで印刷を行う場合、図16(a)においてLv1として示したレベルでの領域の分割を行い、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306を設定する。そして、印刷時には、印刷のパス数を16としたマルチパス方式の動作により、媒体の各位置に対し、先ず、メタリックインク用ヘッド204のメタリック用領域302に含まれているノズルにより、シルバー色のインクによる印刷を行う。これにより、媒体上に、メタリック層を形成する。また、メタリック層と重ならない領域に対し、カラーインク用ヘッド202においてカラー用領域304に含まれるノズルにより、カラーインク層を形成する。更に、メタリック層の上に、カラーインク用ヘッド202のメタリックカラー用領域306に含まれるノズルにより、カラーインク層を形成する。
 このように構成すれば、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクによる印刷を適切に行うことができる。また、例えば、メタリックインクとカラー印刷用のインクとを重ねるメタリックカラー印刷等についても、適切に行うことができる。
 設定Bは、非吐出領域308を設定する場合の例である。より具体的には、設定Bでは、設定Aとの相違点として、図中に示すように、メタリック用領域302とカラー用領域304との間、及びカラー用領域304とメタリックカラー用領域306との間に、非吐出領域308を設定する。このように構成した場合も、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306を設定して印刷を行うことにより、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクによる印刷を適切に行うことができる。
 また、この場合、非吐出領域308を設定することにより、例えば、設定Aと比べて、メタリックカラー印刷時の待ち時間をより長い時間にすることができる。そのため、このように構成すれば、例えば、上にカラーインク層を重ねる前に、メタリック層をより適切に乾燥させることができる。また、これにより、メタリックカラー印刷をより適切に行うことができる。
 設定Cは、設定Aと比べて主走査ドット密度を小さくした場合の例である。より具体的には、設定Cでは、設定Aとの相違点として、図中に示すように、各領域に対応する主走査ドット密度を設定Aと比べて半分にしている。また、これに伴い、印刷のパス数を2倍の32にしている。このように構成した場合も、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306を設定して印刷を行うことにより、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクによる印刷を適切に行うことができる。
 また、この場合、印刷のパス数が多くなるため、例えば、設定Aと比べて、メタリックカラー印刷時の待ち時間がより長い時間になる。そのため、このように構成すれば、例えば、上にカラーインク層を重ねる前に、メタリック層をより適切に乾燥させることができる。また、これにより、メタリックカラー印刷をより適切に行うことができる。
 このように、設定A~Cを用いることにより、メタリックインク及びカラー印刷用のインクによる印刷を適切に行うことができる。しかし、図中に示しているように、設定A~Cでは、メタリック用領域302、カラー用領域304、及びメタリックカラー用領域306の全てに対し既存のマスクデータを用い、メタリックインクによる印刷と、カラー印刷用のインクによる印刷とを同じ設定で行っている。そのため、この場合、メタリックインクにとって好ましい印刷の条件と、カラー印刷用のインクにとって好ましい印刷の条件とを、両立することが難しい場合がある。より具体的には、例えば、カラー印刷用のインクについて色間滲み等が生じること等を適切に防ぎつつ、光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることが難しくなる場合がある。
 これに対し、以下において説明をする設定D~Fでは、既存のマスクデータではなく、シルバー用のマスクデータを用いる。これにより、メタリックインクにとって好ましい印刷の条件と、カラー印刷用のインクにとって好ましい印刷の条件とを両立している。また、この場合、例えば、メタリックインク用ヘッド204のノズルに対して用いるマスクデータと、カラーインク用ヘッド202のノズルに対して用いるマスクデータとを異ならせることにより、メタリックインク用ヘッド204のノズルに対応する主走査ドット密度と、カラーインク用ヘッド202のノズルに対応する主走査ドット密度とを異ならせること等が考えられる。
 尚、設定D~Fについて、図17ではヘッド分割数の設定を、設定DではLv2、設定E及び設定FではLv3としている。また、ヘッド分割数がより多くなるレベル(例えばLv4)の設定を用いてもよい。また、上記及び以下に説明をする点を除き、設定D~Fは、設定A~Cと同一又は同様の設定であってよい。
 以下、設定D~Fについて、更に詳しく説明をする。先ず、設定D、Eについて、説明をする。設定D及び設定Eにおいては、例えば、図中に示すように、カラー印刷用のインクの密度がシルバーインクの密度より小さくなるように設定する。例えば、設定Dの場合、シルバーインクの密度が100、カラー印刷用のインクの密度が50になるように、各領域のノズルに対応する主走査ドット密度を設定する。また、設定Eの場合、シルバーインクの密度が100、カラー印刷用のインクの密度が75になるように、各領域のノズルに対応する主走査ドット密度を設定する。
 また、この場合、印刷のパス数等の条件は、例えば、各領域のノズルに対応する主走査ドット密度に応じて設定する。また、例えば設定Aと比べて各領域の幅が変化するのに応じて、非吐出領域308を適宜設定する。例えば、設定Dの場合、メタリック用領域302とカラー用領域304との間に、非吐出領域308を設定する。また、設定Eの場合、更に、カラー用領域304とメタリックカラー用領域306との間に、非吐出領域308を設定する。また、この場合、ヘッド分割数のレベルは、設定する領域の数に応じて設定する。
 このように構成した場合、シルバー色のインクについて、より高い主走査ドット密度でインクのドットを形成することにより、例えば、媒体上でインクのドットが接触する条件をより設定しやすくなる。また、カラー印刷用のインクについては、より低い主走査ドット密度でインクのドットを形成することにより、媒体上でインクのドットが接触しない条件をより設定しやすくなる。また、この場合、より具体的には、シルバーインクの密度について、それぞれのドットが他のいずれかのドットと媒体上で接触する主走査ドット密度にすることが好ましい。また、カラー印刷用のインクの密度について、それぞれのドットが他のいずれのドットとも媒体上で接触しない主走査ドット密度にすることが好ましい。
 このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクについて色間滲み等が生じること等を適切に防ぎつつ、光沢インクについて、高い光沢性を適切に得ることができる。また、これにより、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、光沢インクにより高い光沢性を適切に得ることができる。
 また、メタリックカラー印刷を行う場合等のように、メタリック層の上に他のインク(カラー印刷用のインク)のインク滴を吐出する場合、例えば主走査ドット密度が高い状態で、一度の多量のインク滴を吐出すると、他のインクによりメタリックインクが浸食されやすくなる場合がある。また、その結果、印刷の品質が低下するおそれがある。
 これに対し、設定D、Eのようにした場合、例えば、カラー印刷用のインクに対する主走査ドット密度を低い密度にすることにより、カラー印刷用のインクによるメタリックインクの浸食がより生じにくい構成を実現できる。また、これにより、印刷品質の低下を適切に防ぐことができる。
 また、設定Eにおいては、例えば、設定Dと比べて非吐出領域308の合計幅を大きくすることで、メタリックカラー印刷時の待ち時間をより長い時間にしている。そのため、このように構成すれば、例えば、上にカラーインク層を重ねる前に、メタリック層をより適切に乾燥させることができる。また、これにより、メタリックカラー印刷をより適切に行うことができる。
 ここで、設定D、Eの特徴は、例えば、メタリックインク用ヘッド204のノズルに第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、カラーインク用ヘッド202のノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる設定であるとも言える。このように構成すれば、例えば、メタリックインク用ヘッド204及びカラーインク用ヘッド202のそれぞれにおけるノズルに対し、主走査ドット密度を適切に設定できる。
 また、設定D、Eの特徴は、例えば、予め設定された領域を予め設定された濃度で塗りつぶす動作を行うために必要な印刷のパス数をベタ印字パス数と定義した場合、メタリックインク用ヘッド204及びカラーインク用ヘッド202のそれぞれのノズルに対して使用するマスクデータについて、メタリックインク用ヘッド204のノズルで塗りつぶしを行う場合のベタ印字パス数が、カラーインク用ヘッド202のノズルで塗りつぶしを行う場合のベタ印字パス数よりも小さくなるようなマスクデータを使用する設定とも言える。このように構成すれば、例えば、メタリックインク用ヘッド204及びカラーインク用ヘッド202のそれぞれにおけるノズルにより、第1の主走査ドット密度及び第2の主走査ドット密度のそれぞれに応じた印刷のパス数を用いて、適切にインクのドットを形成できる。
 また、上記においても説明をしたように、シルバー色等のメタリックインクを用いる場合、ある程度以上の高い密度でインク滴を吐出しなければ、適切に光沢性を発揮させることができない場合がある。そのため、インク滴の打ち込み量(印字密度)について、ある一定以上にすることが望まれる。また、必要な打ち込み量は、印刷のパス数等によっても変化する。より具体的には、例えば、印刷のパス数が多くなると、必要な打ち込み量は増加する。また、例えば、単位面積あたりに一回に落ちるインク量が多いほど、メタリックインクの輝度が出やすいとも言える。
 また、メタリックインクで印刷を行う場合、ある程度の乾燥時間を設けないと、輝度が低下しやすい。また、印刷のパス数をある程度以上にしないと、スジ等が発生して、画質の劣化が生じやすい。特に、例えばメタリックカラー印刷等を行う場合、メタリックカラー印刷時の待ち時間を適切に設定し、ある程度の乾燥時間を設けないと、輝度が落ちる場合がある。また、メタリックカラー印刷を行う場合、カラー印刷用のインクの吐出量(印字量)が多いと、輝度を損なう場合がある。
 これに対し、設定D、Eを用いた場合、上記においても説明をしたように、メタリックインク(シルバー色のインク)について、高い主走査ドット密度でインクのドットを形成することにより、インク滴の打ち込み量を適切に高めることができる。また、例えば、メタリックカラー印刷時の待ち時間を適切に設定し、十分な乾燥時間を適切に確保することもできる。また、メタリックインクについて主走査ドット密度を高めることにより、インクの量が少ない場合でも、高い輝度を適切に得ることが可能になる。更には、メタリック層の上にカラー印刷用のインク滴が一度に多く吐出されること等も適切に防ぐことができる。そのため、このように構成すれば、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクを用いた印刷を、より適切に行うことができる。
 尚、図17に示した各設定において、メタリックインクのドットのサイズと、カラー印刷用のインクのドットのサイズとは、例えば同一であってよい。しかし、メタリックカラーの印刷時のように、複数のインクの層を重ねる場合、例えば、インクのドットのサイズについて、下層であるメタリック層を構成するインクのドットのサイズよりも、上層であるカラーインク層を構成するインクのドットのサイズが小さくなるように設定することも考えられる。このように構成すれば、例えば、カラー印刷用のインクによるメタリックインクの浸食をより適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、印刷の解像度が高い場合等においても、カラー印刷用のインク及びメタリックインクによる印刷をより適切に行うことができる。
 また、上記の各設定(設定A~E)において、同じ領域内の各ノズルに対しては、同じ主走査ドット密度を設定する。しかし、更なる他の設定においては、例えば、領域内の一部のノズルに対し、他のノズルとは異なる主走査ドット密度でインクのドットを形成させてもよい。
 設定Fは、メタリックインク用ヘッド204においてメタリック用領域302に含まれるノズルについて、一部のノズルの主走査ドット密度を異ならせた場合の例である。この場合、例えば、メタリックインク用ヘッド204においてメタリック用領域302に含まれるノズルの並びについて、並びの端のノズルに対応する主走査ドット密度を小さくすること等が考えられる。より具体的には、この構成は、例えば、メタリックインク用ヘッド204においてメタリック用領域302に含まれるノズルの並びに対し、並びの中央部のノズルに第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、かつ、並びにおける少なくとも一方の端のノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第3の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる構成と考えることができる。
 このように構成した場合、例えば、各回の主走査動作によりメタリックインクで印刷を行う印刷領域のうち、境界部分の主走査ドット密度を低く設定することができる。また、これにより、境界が目立ってバンディングが発生すること等を適切に抑えることができる。そのため、このように構成すれば、例えば、バンディング等の発生を抑制しつつ、高い光沢性を適切に得ることができる。また、これにより、例えば、メタリックインク及びカラー印刷用のインクを用いた印刷を、より適切に行うことができる。
 尚、設定Fは、例えば、設定Eでの主走査ドット密度の設定に対し、メタリックインク用ヘッド204のメタリック用領域302に含まれるノズルの主走査ドット密度を低くした設定であってよい。この場合、図中に示したシルバーインクの密度は、例えば、メタリックインク用ヘッド204においてメタリック用領域302に含まれるノズルの間での、平均の主走査ドット密度であってよい。
 また、図1等に関連して説明をしたように、本例において、印刷装置10は、媒体を搬送することで、ヘッド部12に副走査動作を行わせる。そして、この場合、ノズルの並びにおける少なくとも一方の端とは、例えば、媒体の搬送方向における上流側又は下流側の少なくとも一方の端のことである。また、この場合、ノズルの並びにおける両端のノズルに対応する主走査ドット密度を、並びの中央部のノズルに対応する主走査ドット密度よりも小さくすることが好ましい。
 また、ノズル列に対して行う領域の設定としては、上記の設定に限らず、更に他の設定を用いてもよい。例えば、上記の設定に対し、非吐出領域308をなくした設定を用いること等も考えられる。より具体的には、例えば、乾燥性の高いインクを用いる場合等で、インクの乾燥に要する時間が短い場合、設定Eにおける非吐出領域308をなくすこと等が考えられる。この場合、設定Eに対し、非吐出領域308となっている領域にまでカラー用領域304の領域を広げることが考えられる。すなわち、この場合、設定Eにおいて、2個の非吐出領域308及びカラー用領域304になっている領域を全て、カラー用領域304として用いることになる。このように構成すれば、例えば、カラー用領域304として広い領域を確保することにより、カラー印刷の品質をより高めることができる。
 続いて、本例の構成に対して考えられる更なる変形例等について、説明をする。上記においては、主に、図2(a)や図15(a)に示した構成のヘッド部12を用いる場合について、説明をした。しかし、ヘッド部12の具体的な構成については、様々に変形すること等も考えられる。
 より具体的には、例えば、図2(a)や図15(a)に示した構成のヘッド部12において、メタリックインク用のノズル列と、カラー印刷用のノズル列は、別のインクジェットヘッドに形成されている。しかし、ヘッド部12の構成の変形例においては、メタリックインク用のノズル列と、カラー印刷用のノズル列とを、例えば、一のインクジェットヘッドに形成することも考えられる。
 また、上記においても説明をしたように、ヘッド部12は、カラーインク用ヘッド202として、例えばライトシアン色(Lc)やライトマゼンタ色(Lm)等の、CMYKの各色以外の色用のインクジェットヘッドを更に有してもよい。また、この場合、メタリック層とは別の領域に印刷を行う通常のカラー印刷を行う場合において、ライトシアン色及びライトマゼンタ色用のカラーインク用ヘッド202を更に用いることが考えられる。このように構成すれば、例えば、通常のカラー印刷をより高い品質で行うことができる。
 また、この場合、メタリックカラー印刷を行うためにメタリック層に重ねてカラー印刷を行う場合には、ライトシアン色及びライトマゼンタ色用のカラーインク用ヘッド202を用いずに、CMYK用のカラーインク用ヘッド202のみでカラー印刷を行うことが考えられる。このように構成すれば、例えば、メタリックカラー印刷をより適切に行うことができる。
 また、メタリックインクを着弾させる着弾面は、媒体上に限らず、なんらかのインクの層上にしてもよい。例えば、メタリックカラー印刷を行う場合、カラーインク層の上にメタリック層を形成してもよい。この場合、メタリック用領域302、カラー用領域304、メタリックカラー用領域306を設定する位置は、層を重ねる順番に応じて、適宜変更することが好ましい。
 また、上記においては、主に、メタリックインク中の顔料を配向させる時間を確保する特徴に着目して、メタリックインクの光沢性が適切に得られる構成について、説明をした。しかし、メタリックインクの光沢性を更に適切に得るためには、インクの層を十分に平坦化し、インクの層の光沢性を高めること等が好ましい場合もある。そして、この観点で考えた場合も、本例の構成においては、インクのドットが互いに接触することにより、ドットが平坦化しやすい構成になっていると考えることができる。そのため、本例においては、この点でも、メタリックインクについて、より高い光沢性を適切に得られる構成であると言える。
 また、ドットを互いに接触させてインクの層をより適切に平坦化させるという観点で考えた場合、メタリックインクとして、インクを乾燥させることが必要なインク(ソルベントインク等)に限らず、乾燥によらずにインクを定着させるインクを用いること等も考えられる。また、このようなインクとして、例えば紫外線の照射により硬化する紫外線硬化型インク(UVインク)等を用いることも考えることができる。この場合も、インクのドットを互いに接触させることにより、インクをより短時間で平坦化させることができる。また、これにより、単独のインクのドットではマット状になりやすく、インクが広がりにくい紫外線硬化型インク等を用いる場合にも、インクを硬化させる前にインクのドットを十分に平坦化させ、インクの層の光沢性を適切に高めることができる。
 尚、この場合、例えば、硬化前のインクに含まれる液体成分を、インクの溶媒と考えることができる。例えば、紫外線硬化型インクに含まれるモノマー等を、インクの溶媒と考えることもできる。
 また、インクの層を平坦化するという特徴に着目した場合、上記において説明をした印刷の設定等について、メタリックインク等に限らず、より一般的に、予め設定された領域を塗りつぶす用途のインク(以下、ベタ印字用インクと言う)に適用することも考えられる。この場合、予め設定された領域を塗りつぶすとは、例えば、印刷装置において予め設定された所定の濃度(例えば100%の濃度)で、インク滴を吐出することである。また、この所定の濃度は、例えば、印刷の解像度に応じて設定される全ての画素の位置に対し、インク滴を吐出する濃度である。
 また、より具体的には、ベタ印字用インクとしては、メタリックインク以外にも、例えば、透光性のクリア色のインクであるクリアインク等のオーバーコート用のインクや、下地の印刷等に用いる所定の色(例えば白色等)のインクを用いることが考えられる。そして、このような場合にも、ベタ印字用インクの主走査ドット密度は、ある程度以上の高い密度に設定することが望ましいと言える。より具体的には、例えば、各回の主走査動作で形成するそれぞれのドットが液体の状態の他のいずれかのドットと媒体上で接触する主走査ドット密度とすることが好ましい。このように構成すれば、液体の状態のインクのドットを互いに接触させることにより、インクのドットについて、個別のドット形状を保たせずに、適切に平坦化させることができる。また、これにより、一定の領域に対し、より均一に塗りつぶしを行うことができる。また、インクの層を十分に平坦化し、グロス状の印刷を適切に行うことができる。
 また、このように構成した場合、画像の印刷に用いるカラー印刷用のインクについては、ベタ印字用インクよりも低い主走査ドット密度を設定することができる。また、これにより、例えば、色間滲み等を適切に防ぐことができる。
 また、このような構成は、例えば、予め設定された領域を塗りつぶす用途のインクのインク滴を吐出するノズルであるベタ印字用ノズルに第1の主走査ドット密度でインクのドットを形成させ、カラー印刷用ノズルに、第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の主走査ドット密度でインクのドットを形成させる構成であると言える。このように構成すれば、例えば、ベタ印字用インク、及びカラー印刷用のインクのそれぞれについて、好ましい主走査ドット密度を適切に設定できる。また、これにより、例えば、カラー印刷用のインクによる画像の品質を保ちつつ、ベタ印字用インクによる塗りつぶしをより適切に行うことができる。
 尚、この場合、ベタ印字用ノズルは、例えば、ベタ印字により、カラー印刷用のインクの層と重なるインクの層を形成してもよい。例えば、ベタ印字用インクとしてクリアインクを用いる場合、カラー印刷用のインクの層の上に、クリアインクの層を形成することが考えられる。また、ベタ印字用ノズルは、ベタ印字用インクの層を、カラー印刷用のインクの層の下に形成してもよい。例えば、メタリックカラー印刷を行う場合、メタリック層をカラー印刷用のインクの層の下に形成すること等が考えられる。
 続いて、上記の構成においてメタリックインクを用いて印刷を行うことで得られる効果について、補足説明を行う。図18は、メタリックインクによる印刷について説明をする図である。図18(a)は、メタリックインクのドットの重なり方の一例を示す。図18(b)は、使用するメタリックインクの特性等の一例を示す。尚、説明の便宜上、以下の説明においては、図1~17を用いて説明をした本発明の構成を総称して、本例と呼ぶ。
 主に図1~図14等を用いて説明をしたように、メタリックインクを用いて印刷を行う場合、ドット間隔を十分に小さくすることにより、高い光沢性を得ることができる。そして、この場合、顔料の配向性を高めることが可能になるため、例えばサイズの小さな顔料を用いた場合であっても、十分に高い光沢性を得ることが可能になる。より具体的には、アルミニウムの微粒子の顔料を含むメタリックインクを用いる場合において、例えば顔料の平均粒子径が0.5μm以下(例えば、0.1~0.5μm程度、好ましくは、0.2~0.5μm程度)であったとしても、十分な光沢度を適切に得ることが可能になる。
 ここで、インクジェットヘッドでメタリックインクのインク滴を吐出する場合、顔料のサイズが大きいと、ノズルの詰まり等の吐出不良が生じやすくなる。これに対し、本例によれば、例えば、上記のように、サイズの小さな顔料をより適切に用いることが可能になる。また、これにより、インクジェットヘッドにおいて、メタリックインクをより適切に使用できる。
 尚、本例におけるメタリックインク(ソルベントメタリックインク)として、具体的には、例えば、色材(アルミニウム)、溶剤、バインダー、及び添加材を含むインク等を好適に用いることができる。この場合、合計で100重量%になる組成の一例として、例えば、色材(アルミニウム)を4重量%含み、溶剤として、BCA(ブチルグリコールアセテート)を56重量%、GBL(γ-ブチロラクトン)を18重量%、PMA(プロピレングリコールモノメチル-アセテート)を18重量%それぞれ含み、バインダーとして、日新工業社製ソルバインC5Rを2重量%含み、添加材を2重量%含むインク等を用いることが考えられる。
 また、図4及び図5等を用いて説明をしたように、メタリックインクを用いる場合、媒体上でのドット間隔を大きくすると、光沢度の低下が顕著になる。これに対し、本例においては、メタリックインクのドットを媒体上で接触させてある程度の重なりを生じさせ、乾燥までの時間を確保することにより、顔料を十分に整列(配向)させる。また、これにより、輝度を高め、高い光沢性を適切に得ることができる。
 しかし、この場合、ドットの間隔について、必ずしもより小さければよいわけではなく、ドット間隔がある程度よりも小さくなると、高い光沢性が得られるとしても、ピークの値と比べ、光沢度が低下する。そのため、最も効果的に高い光沢度を得るためには、ドット間の重なり量について、より好ましい範囲に設定することが望まれる。
 そして、この場合、例えば、ドットの重なり量がドットの径の半分程度になるように、ドット間距離を設定することが好ましい。より具体的には、図4及び図5を用いて説明をした実験等の条件の場合、例えば図18(a)に示すように、72μm程度のドットの径に対し、ドット間距離を35.3μm程度にすることが最適である。また、この条件は、ドットの直径に対して約50%、1個のドットの面積に対して約30%の重なりが生じる条件である。また、この場合、使用するメタリックインクは、例えば、図18(b)に示す特性のメタリックインクである。
 尚、この条件について、より一般化して示した場合、例えば、インクジェットヘッドで使用可能な光沢インク(メタリックインク)を用いる場合について、ドットの重なりを直径に対して50%程度(例えば40~60%程度)にすることが好ましいといえる。このように構成すれば、例えば、高い光沢度をより適切に得ることができる。
 以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
 本発明は、例えば印刷装置に好適に利用できる。

Claims (18)

  1.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
     光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドと、
     予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記光沢インク用ヘッドに行わせる主走査駆動部と
    を備え、
     前記光沢インクは、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであり、
     前記主走査動作において、前記光沢インク用ヘッドは、前記主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、前記媒体上で前記主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成し、
     前記光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、一の前記主走査動作で形成する複数の前記ドットについて、それぞれの前記ドットが他のいずれかの前記ドットと前記媒体上で接触するサイズになる容量であることを特徴とする印刷装置。
  2.  前記光沢インクは、メタリック色のインクであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3.  カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるカラーインク用ヘッドを更に備え、
     前記カラーインク用ヘッドが吐出する一のインク滴により前記媒体上に形成されるインクのドットのサイズは、前記光沢インク用ヘッドが吐出する一のインク滴により前記媒体上に形成されるインクのドットのサイズよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4.  インク滴を吐出させる駆動信号を出力する駆動信号出力部を更に備え、
     前記駆動信号出力部は、
     前記カラーインク用ヘッドへ、予め設定された第1の波形で変化する第1の前記駆動信号を出力し、
     前記光沢インク用ヘッドへ、前記第1の駆動信号と異なる波形で変化する第2の前記駆動信号を出力することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5.  前記光沢インクは、前記カラー印刷用のインクよりも前記媒体上で広がりやすい特性のインクであることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  6.  前記印刷装置は、マルチパス方式で印刷を行い、
     各回の前記主走査動作において、前記光沢インク用ヘッドは、予め設定されたマスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出し、
     前記光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、各回の前記主走査動作で形成される複数の前記ドットが前記媒体上で接触するサイズになる容量であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  7.  カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドであるカラーインク用ヘッドを更に備え、
     前記カラーインク用ヘッドは、前記光沢インク用ヘッドと共通の前記マスクデータに応じて選択される画素の位置へ、インク滴を吐出し、
     前記カラーインク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、各回の前記主走査動作で形成される複数の前記ドットが前記媒体上で接触しないサイズになる容量であることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8.  前記光沢インク用ヘッドは、前記光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、
     前記印刷装置は、カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルを更に備え、
     前記主走査駆動部は、前記主走査動作において、前記光沢インク用ノズル及び前記カラー印刷用ノズルのそれぞれからインク滴を吐出させ、
    かつ、予め設定された回数の前記主走査動作で一のノズルにより前記媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、
     前記光沢インク用ノズルに、第1の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させ、
     前記カラー印刷用ノズルに、前記第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  9.  前記第1の主走査ドット密度は、前記光沢インクのドットについて、それぞれの前記ドットが他のいずれかの前記ドットと前記媒体上で接触する前記主走査ドット密度であり、
     前記第2の主走査ドット密度は、前記カラー印刷用のインクのドットについて、それぞれの前記ドットが他のいずれの前記ドットとも前記媒体上で接触しない前記主走査ドット密度であることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10.  前記印刷装置は、各回の前記主走査動作においてインク滴を吐出する画素を指定するデータであるマスクデータに基づき、マルチパス方式で印刷を行い、
     前記主走査駆動部は、前記光沢インク用ノズルに対して用いる前記マスクデータと、前記カラー印刷用ノズルに対して用いる前記マスクデータとを異ならせることにより、前記第1の主走査ドット密度と前記第2の主走査ドット密度とを異ならせることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  11.  予め設定された領域を予め設定された濃度で塗りつぶす動作を行うために必要な印刷のパス数をベタ印字パス数と定義した場合、
     前記主走査駆動部は、前記光沢インク用ノズル及び前記カラー印刷用ノズルのそれぞれに対して、前記光沢インク用ノズルで塗りつぶしを行う場合の前記ベタ印字パス数が、前記カラー印刷用ノズルで塗りつぶしを行う場合の前記ベタ印字パス数よりも小さくなるような前記マスクデータを使用することを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  12.  前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作を前記光沢インク用ヘッドに行わせる副走査駆動部を更に備え、
     前記光沢インク用ヘッドは、前記副走査方向へ並ぶ複数の前記光沢インク用ノズルを有し、
     前記主走査駆動部は、少なくとも、前記光沢インク用ノズルの並びの中央部の前記光沢インク用ノズルに、前記第1の主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させ、
    かつ、前記光沢インク用ノズルの並びにおける少なくとも一方の端の前記光沢インク用ノズルに、前記第1の主走査ドット密度よりも小さな第3の前記主走査ドット密度で、前記インクのドットを形成させることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  13.  前記カラー印刷用ノズルは、前記光沢インク用ノズルにより形成されたインクの層の上に、インク滴を吐出することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  14.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
     光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドに、
     予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、
     前記光沢インクは、光沢性の顔料と、溶媒とを含むインクであり、
     前記主走査動作において、前記光沢インク用ヘッドは、前記主走査方向へ移動しつつインク滴の吐出を複数回行うことにより、前記媒体上で前記主走査方向へ並ぶ複数の位置に、インクのドットを形成し、
     前記光沢インク用ヘッドが吐出するインク滴の容量は、一の前記主走査動作で形成する複数の前記ドットについて、それぞれの前記ドットが他のいずれかの前記ドットと前記媒体上で接触するサイズになる容量であることを特徴とする印刷方法。
  15.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
     光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドと、
     予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記光沢インク用ヘッドに行わせる主走査駆動部と
    を備え、
     前記光沢インク用ヘッドは、前記光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、
     前記主走査駆動部は、前記主走査動作において、前記光沢インク用ノズルからインク滴を吐出させ、
     予め設定された回数の前記主走査動作で一のノズルにより前記媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、前記光沢インク用ノズルにより形成する前記インクのドットについて、主走査ドット密度は、各回の前記主走査動作で形成するそれぞれの前記ドットが液体の状態の他のいずれかの前記ドットと前記媒体上で接触する前記主走査ドット密度であることを特徴とする印刷装置。
  16.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
     光沢性の色のインクである光沢インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである光沢インク用ヘッドに
    予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、
     前記光沢インク用ヘッドは、前記光沢インクのインク滴を吐出するノズルである光沢インク用ノズルを有し、
     前記主走査動作において、前記光沢インク用ノズルからインク滴を吐出させ、
     予め設定された回数の前記主走査動作で一のノズルにより前記媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、前記光沢インク用ノズルにより形成する前記インクのドットについて、主走査ドット密度は、各回の前記主走査動作で形成するそれぞれの前記ドットが液体の状態の他のいずれかの前記ドットと前記媒体上で接触する前記主走査ドット密度であることを特徴とする印刷方法。
  17.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
     少なくとも一以上のインクジェットヘッドと、
     予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記一以上のインクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と
    を備え、
     前記一以上のインクジェットヘッドは、
     予め設定された領域を塗りつぶす用途のインクのインク滴を吐出するノズルであるベタ印字用ノズルと、
     カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルと
    を有し、
     予め設定された回数の前記主走査動作で一のノズルにより前記媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、
     前記主走査駆動部は、
     前記ベタ印字用ノズルに、第1の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させ、
     前記カラー印刷用ノズルに、前記第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させることを特徴とする印刷装置。
  18.  媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
     少なくとも一以上のインクジェットヘッドに、
     予め設定された主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、
     前記一以上のインクジェットヘッドは、
     予め設定された領域を塗りつぶす用途のインクのインク滴を吐出するノズルであるベタ印字用ノズルと、
     カラー印刷用のインクのインク滴を吐出するノズルであるカラー印刷用ノズルと
    を有し、
     予め設定された回数の前記主走査動作で一のノズルにより前記媒体上に形成するインクのドットの密度を主走査ドット密度と定義した場合、
     前記ベタ印字用ノズルに、第1の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させ、
     前記カラー印刷用ノズルに、前記第1の主走査ドット密度よりも小さな第2の前記主走査ドット密度で前記インクのドットを形成させることを特徴とする印刷方法。
PCT/JP2015/063851 2014-05-19 2015-05-14 印刷装置及び印刷方法 WO2015178280A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15795900.8A EP3147125B1 (en) 2014-05-19 2015-05-14 Printing device and printing method
US15/312,179 US10232606B2 (en) 2014-05-19 2015-05-14 Printing device and printing method
CN201580026497.7A CN106457843B (zh) 2014-05-19 2015-05-14 印刷装置和印刷方法
US16/260,010 US10596805B2 (en) 2014-05-19 2019-01-28 Printing device and printing method
US16/794,235 US11173705B2 (en) 2014-05-19 2020-02-19 Printing device and printing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103721 2014-05-19
JP2014-103721 2014-05-19
JP2014220683A JP6461557B2 (ja) 2014-05-19 2014-10-29 印刷装置及び印刷方法
JP2014-220683 2014-10-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/312,179 A-371-Of-International US10232606B2 (en) 2014-05-19 2015-05-14 Printing device and printing method
US16/260,010 Continuation US10596805B2 (en) 2014-05-19 2019-01-28 Printing device and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015178280A1 true WO2015178280A1 (ja) 2015-11-26

Family

ID=54553953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063851 WO2015178280A1 (ja) 2014-05-19 2015-05-14 印刷装置及び印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10232606B2 (ja)
EP (1) EP3147125B1 (ja)
JP (1) JP6461557B2 (ja)
CN (1) CN106457843B (ja)
WO (1) WO2015178280A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013150B2 (ja) * 2017-07-12 2022-01-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム
JP7052568B2 (ja) * 2018-05-31 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および電圧決定方法
JP7391546B2 (ja) * 2018-07-25 2023-12-05 株式会社ミマキエンジニアリング 積層体
US10828921B2 (en) * 2018-11-30 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging apparatus, method for discharging liquid, and program for discharging liquid
JP7271282B2 (ja) * 2019-04-15 2023-05-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、制御方法、およびプログラム
JP7309427B2 (ja) * 2019-04-15 2023-07-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、記録方法、およびプログラム
JP7419848B2 (ja) * 2020-02-06 2024-01-23 株式会社リコー 液体を吐出する装置、印刷装置
JP7350457B2 (ja) * 2020-07-20 2023-09-26 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、及び印刷方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076216A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2012024991A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP2012040865A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP2012139940A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置及び記録方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544588B2 (en) * 1998-07-08 2003-04-08 Trinity Industrial Corporation Surface decorated article and decoration method thereof
JP2000071434A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2001246767A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Sharp Corp インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像形成装置
US6607267B2 (en) * 2001-02-02 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of printing a security verification with inkjet printers
JP2004338224A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP4365754B2 (ja) * 2004-08-31 2009-11-18 三菱重工業株式会社 絵柄色調制御方法及び装置
JP2007268826A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mutoh Holdings Co Ltd 印字装置及び印字方法
US7604693B2 (en) * 2007-01-29 2009-10-20 Seiko Epson Corporation Ink set, ink container, liquid ejecting apparatus, ink-jet recording process, and recorded article
JP5472670B2 (ja) * 2007-01-29 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
US20120016975A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Lmr Inventions, Llc System and method for managing network resource requests
JP5347351B2 (ja) * 2008-07-08 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法およびその記録物、並びにインクジェット記録装置
JP5434015B2 (ja) 2008-08-27 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US7857900B2 (en) * 2008-09-19 2010-12-28 Xerox Corporation Solid phase change fluorescent ink and ink sets
JP5428533B2 (ja) * 2009-05-28 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、流入処理方法
JP4914909B2 (ja) * 2009-08-31 2012-04-11 尾池工業株式会社 鱗片状薄膜微粉末分散液
JP5764868B2 (ja) * 2010-03-10 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2011201151A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータープログラム
AU2011232897B2 (en) * 2010-03-31 2015-11-05 Corning Optical Communications LLC Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods
JP5620702B2 (ja) * 2010-04-02 2014-11-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012030513A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2012040703A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP5664027B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP5707828B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法
JP5709707B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-30 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材
JP5653818B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-14 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP5874186B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP2012236870A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、記録物およびインクセット
JP6132080B2 (ja) * 2012-04-27 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP6051626B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法および印刷装置の制御装置
US9744779B2 (en) * 2014-04-10 2017-08-29 Konica Minolta, Inc. Active-light-ray-curable inkjet white ink and image forming method
JP6384165B2 (ja) * 2014-07-16 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録システム
JP6246686B2 (ja) * 2014-09-16 2017-12-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
US20160200118A1 (en) * 2014-11-14 2016-07-14 Sawgrass Technologies, Inc. Digital customizer system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076216A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2012024991A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP2012040865A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP2012139940A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3147125B1 (en) 2019-10-16
JP6461557B2 (ja) 2019-01-30
US10596805B2 (en) 2020-03-24
EP3147125A1 (en) 2017-03-29
US20190152220A1 (en) 2019-05-23
CN106457843B (zh) 2018-03-16
US20200180306A1 (en) 2020-06-11
EP3147125A4 (en) 2017-11-08
US20170100928A1 (en) 2017-04-13
JP2016000517A (ja) 2016-01-07
US10232606B2 (en) 2019-03-19
US11173705B2 (en) 2021-11-16
CN106457843A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461557B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5483834B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6401980B2 (ja) 印刷装置および印刷物の製造方法
US10940695B2 (en) Printing apparatus and printing method
WO2015137478A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6389601B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6462374B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP6434817B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2006168073A (ja) インクジェット記録システム
JP7142077B2 (ja) 印刷物の製造方法
JP2003182051A (ja) プリンタおよび印刷方法
JP7210187B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2011104788A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP5748522B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6212902B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2020019163A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US9884481B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2015030202A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6317141B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
WO2015093610A1 (ja) 印刷装置、印刷ヘッド、及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15795900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15312179

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015795900

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015795900

Country of ref document: EP