WO2015098950A1 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098950A1
WO2015098950A1 PCT/JP2014/084123 JP2014084123W WO2015098950A1 WO 2015098950 A1 WO2015098950 A1 WO 2015098950A1 JP 2014084123 W JP2014084123 W JP 2014084123W WO 2015098950 A1 WO2015098950 A1 WO 2015098950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
port
pressure
valve
fail
input port
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/084123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 市川
雅路 山口
芳充 兵藤
浩二 牧野
土田 建一
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201480069590.1A priority Critical patent/CN105829775B/zh
Priority to US15/100,794 priority patent/US9759315B2/en
Priority to DE112014004908.5T priority patent/DE112014004908B4/de
Publication of WO2015098950A1 publication Critical patent/WO2015098950A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H2061/0209Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves with independent solenoid valves modulating the pressure individually for each clutch or brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1252Fail safe valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission having a plurality of engagement elements mounted on a vehicle, for example, and more specifically to an off-fail of a linear solenoid valve capable of supplying hydraulic pressure to a hydraulic servo of a plurality of engagement elements.
  • the present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission having a limp home function.
  • a stepped automatic transmission mounted on a vehicle controls the engagement state of a plurality of engagement elements (clutch, brake) by a hydraulic control device, and forms a transmission path in a transmission mechanism at each shift stage.
  • a hydraulic control device includes a linear solenoid valve that can supply hydraulic pressure to a hydraulic servo for engaging and disengaging each engagement element, and all the solenoid valves such as the plurality of linear solenoid valves are off-failed.
  • a limp home function for an all-off failure that is, a function for forming a gear stage so that the vehicle can be driven even during an all-off failure) has become widespread.
  • This hydraulic control device is equipped with a fail-safe valve that outputs a range pressure as the limp home pressure during all-off failure of the solenoid valve. Further, in this hydraulic control device, when the solenoid valve is not generating an all-off failure, oil discharged from the drain port of the linear solenoid valve is discharged through the drain check valve after passing through the fail-safe valve.
  • the hydraulic control device (50) of the automatic transmission (1) is an automatic transmission capable of forming a plurality of shift stages by selectively engaging a plurality of engagement elements (C1).
  • a normally closed first solenoid valve (SL1) capable of supplying hydraulic pressure to the hydraulic servo (60) of the engagement element (C1);
  • the first input port (61a) communicating with the drain port (66) of the first solenoid valve (SL1), the first drain port (61b), the first input port (61a), and the first
  • the first movable member (61p) capable of switching between communication and blocking of one drain port (61b), and the first input port (61a) and the first drain port (61b) are blocked.
  • a first check valve (61) having first biasing means (61s) biasing the first movable member (61p);
  • a fail-safe valve having a fail pressure output port (51d, 51g, 51j) for switching to a fail position and outputting a predetermined oil pressure (PD, PR) when the first solenoid valve (SL1) fails in a non-energized state.
  • the first movable member (61p) of the first check valve (61) includes the first input port (61a) and the first movable port (61a) and the first solenoid valve (SL1) during the failure when the first solenoid valve (SL1) is deenergized.
  • the first drain port (61b) is biased to be shut off.
  • the fail-safe valve is switched to the fail position, and the first movable member of the first check valve shuts off the first input port and the first drain port. Energized and locked off.
  • the predetermined oil pressure output from the fail pressure output port acts to communicate the second input port and the output port with the second check valve.
  • the second urging means urges the second input port and the output port to shut off, but allows the second input port and the output port to communicate with each other at a hydraulic pressure lower than a predetermined hydraulic pressure.
  • the hydraulic pressure that has passed through the second check valve reaches the side that opens the first input port of the first check valve.
  • the hydraulic pressure is supplied and increased.
  • the hydraulic pressure is reduced in order to open the second check valve, when the hydraulic pressure that has passed through the second check valve reaches the first input port, the lock pressure and the first biasing means. It is smaller than the locking force. Accordingly, the hydraulic pressure output from the second check valve is reversely input to the drain port of the first solenoid valve without opening the first check valve, and the hydraulic pressure is supplied to the hydraulic servo to enable control. be able to.
  • the first solenoid valve and the first check valve are in direct communication with each other.
  • the oil passage that communicates the first solenoid valve and the first check valve can be shortened, and a decrease in controllability due to an increase in flow resistance and an increase in size of the hydraulic control device can be suppressed.
  • the first movable member is attached so as to shut off the first input port and the first drain port during a failure in which the first solenoid valve is de-energized.
  • the means for urging the first movable member is not particularly limited.
  • a hydraulic pressure such as a range pressure is supplied as the lock pressure, or a mechanical external force such as a member or mechanism other than the hydraulic pressure is supplied. May be energized. Thereby, the freedom degree of design can be improved.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a hydraulic pressure supply state when a forward gear is selected in a normal state in the hydraulic control device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a hydraulic pressure supply state when a reverse gear is selected in a normal state in the hydraulic control device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a hydraulic pressure supply state when a forward gear is selected during limp home in the hydraulic control device according to the embodiment of the present invention.
  • the schematic which shows the hydraulic pressure supply state when the reverse stage is selected at the time of limp home. It is an enlarged view of each part of the hydraulic control apparatus which concerns on embodiment of this invention, (a) is a linear solenoid valve, a drain check valve, and a delay check valve, (b) is a fail safe valve.
  • the automatic transmission 1 is connected to a crankshaft of an engine (internal combustion engine) (not shown) or a rotor of an electric motor as a drive source mounted vertically in a front portion of a rear wheel drive vehicle. Power (torque) from an engine or the like can be transmitted to left and right rear wheels (drive wheels) (not shown).
  • the automatic transmission 1 shifts the power transmitted to the input shaft (input member) 40 from the starting device (fluid transmission device) 2, the oil pump 3, the engine, etc., and transmits it to the output shaft (output member) 41.
  • a transmission mechanism 4 and a transmission case 5 that accommodates these are provided.
  • the starting device 2 includes a lock-up clutch 21 capable of connecting and disconnecting the torque converter 20, a front cover coupled to an engine crankshaft and the like and the input shaft 40 of the transmission mechanism 4, and an input of the front cover and the transmission mechanism 4.
  • a damper mechanism 22 that attenuates vibration between the shaft 40 and the shaft 40 is provided.
  • the torque converter 20 is arranged inside the pump impeller 23 on the input side connected to the front cover, the turbine runner 24 on the output side connected to the input shaft 40 of the transmission mechanism 4, and the pump impeller 23 and the turbine runner 24.
  • a stator 25 that rectifies the flow of hydraulic oil from the turbine runner 24 to the pump impeller 23, and a one-way clutch 26 that is supported by a stator shaft (not shown) and restricts the rotational direction of the stator 25 in one direction.
  • the torque converter 20 may be a fluid coupling that does not have the stator 25.
  • the oil pump 3 includes a pump assembly including a pump body and a pump cover, an external gear (inner rotor) connected to the pump impeller 23 of the torque converter 20 via a chain or a gear train, and an internal gear meshing with the external gear. It is comprised as a gear pump which has a tooth gear (outer rotor) etc.
  • the oil pump 3 is driven by power from an engine or the like, sucks hydraulic oil stored in an oil pan (not shown), and pumps it to a hydraulic control device 50 described later.
  • the transmission mechanism 4 is configured as a 10-speed transmission, and includes an input shaft 40, an output shaft 41 connected to left and right rear wheels via a differential gear and a drive shaft (not shown), an input shaft 40, and A Ravigneaux type planetary gear mechanism configured by combining a single pinion type first planetary gear 42 and a second planetary gear 43 arranged side by side in the axial direction of the output shaft 41, a double pinion type planetary gear, and a single pinion type planetary gear. And a planetary gear set 44. Further, the speed change mechanism 4 includes a first clutch C1, a second clutch C2, a third clutch C3, a first clutch C6 as six engagement elements for changing the power transmission path from the input shaft 40 to the output shaft 41. 4 clutch C4, 1st brake B1, and 2nd brake B2 are provided.
  • the first and second planetary gears 42 and 43 and the planetary gear set 44 are referred to as the planetary gear set 44, the second planetary gear 43, and the first planetary gear 42 from the starting device 2, that is, the engine side (left side in FIG. 1). It arrange
  • the planetary gear set 44 is disposed on the front side of the vehicle so as to be close to the starting device 2
  • the first planetary gear 42 is disposed on the rear side of the vehicle so as to be close to the output shaft 41
  • 43 is disposed between the planetary gear set 44 and the first planetary gear 42.
  • the first planetary gear 42 is connected to a first sun gear 42s that is an external gear, a first ring gear 42r that is an internal gear arranged concentrically with the first sun gear 42s, and a first sun gear 42s and a first ring gear 42r, respectively.
  • the first carrier 42c of the first planetary gear 42 is always connected (fixed) to the intermediate shaft 47 of the transmission mechanism 4 connected to the input shaft 40.
  • the first carrier 42c functions as an input element of the first planetary gear 42 when the fourth clutch C4 is engaged, and idles when the fourth clutch C4 is released.
  • the first ring gear 42r functions as an output element of the first planetary gear 42 when the fourth clutch C4 is engaged.
  • the second planetary gear 43 includes a second sun gear 43s that is an external gear, a second ring gear 43r that is an internal gear arranged concentrically with the second sun gear 43s, and the second sun gear 43s and the second ring gear 43r, respectively.
  • the second sun gear 43 s of the second planetary gear 43 is integrated (always connected) with the first sun gear 42 s of the first planetary gear 42, so that the second sun gear 43 s rotates or stops constantly (and coaxially) with the first sun gear 42 s. It has become.
  • the first sun gear 42 s and the second sun gear 43 s may be configured separately and always connected via a connecting member (not shown).
  • the second carrier 43c of the second planetary gear 43 is always connected to the output shaft 41, and is always rotated or stopped integrally (and coaxially) with the output shaft 41.
  • the second carrier 43 c functions as an output element of the second planetary gear 43.
  • the second ring gear 43 r of the second planetary gear 43 functions as an element that can be fixed to the second planetary gear 43.
  • the planetary gear set 44 is a compound planetary gear mechanism configured by combining a third planetary gear 45 that is a double pinion planetary gear and a fourth planetary gear 46 that is a single pinion planetary gear.
  • Each planetary gear is arranged in the transmission case 5 so as to be arranged in the order of the fourth planetary gear 46, the third planetary gear 45, the second planetary gear 43, and the first planetary gear 42 from the engine side.
  • the planetary gear set 44 includes a third sun gear 45s and a fourth sun gear 46s that are external gears, a third ring gear 45r that is an internal gear disposed concentrically with the third and fourth sun gears 45s and 46s, and a third gear.
  • the third carrier 45c holds the plurality of third pinion gears 45p and the plurality of fourth pinion gears 46p so as to be rotatable (rotatable) and revolved.
  • the third planetary gear 45 includes a third sun gear 45s, a third carrier 45c, a third pinion gear 45p, a fourth pinion gear 46p, and a third ring gear 45r.
  • the fourth planetary gear 46 includes a fourth sun gear 46s, a third carrier 45c, a fourth pinion gear 46p, and a third ring gear 45r.
  • the fourth sun gear 46s functions as an element that can be fixed to the planetary gear set 44.
  • the third carrier 45 c is always connected (fixed) to the input shaft 40 and is always connected to the first carrier 42 c of the first planetary gear 42 via the intermediate shaft 47.
  • the third carrier 45 c functions as an input element of the planetary gear set 44.
  • the third ring gear 45 r functions as a first output element of the planetary gear set 44
  • the third sun gear 45 s functions as a second output element of the planetary gear set 44.
  • the first clutch C1 connects the first sun gear 42s of the first planetary gear 42 and the second sun gear 43s of the second planetary gear 43 that are always connected to the third ring gear 45r of the planetary gear set 44, and releases the connection between them.
  • the second clutch C2 connects the first sun gear 42s of the first planetary gear 42 and the second sun gear 43s of the second planetary gear 43 and the third sun gear 45s of the planetary gear set 44 that are always connected to each other and releases the connection therebetween.
  • the third clutch C3 connects the second ring gear 43r of the second planetary gear 43 and the third ring gear 45r of the planetary gear set 44 to each other and releases the connection between them.
  • the fourth clutch C4 connects the first ring gear 42r of the first planetary gear 42 and the output shaft 41 to each other and releases the connection therebetween.
  • the first brake B1 fixes (connects) the fourth sun gear 46s of the planetary gear set 44 to the transmission case 5 in a non-rotatable manner and releases the fourth sun gear 46s to the transmission case 5 so as to be rotatable.
  • the second brake B2 fixes (connects) the second ring gear 43r of the second planetary gear 43 to the transmission case 5 in a non-rotatable manner and releases the second ring gear 43r to the transmission case 5 so as to be rotatable. It is.
  • first clutch C1 to the fourth clutch C4 a piston, a plurality of friction engagement plates (for example, a friction plate formed by sticking a friction material on both surfaces of an annular member, and both surfaces are smoothed)
  • a multi-plate friction type hydraulic clutch having a hydraulic servo constituted by an engagement oil chamber, a centrifugal hydraulic pressure cancellation chamber, and the like, each of which is supplied with hydraulic oil, is employed.
  • the first brake B1 and the second brake B2 include a hydraulic servo including a piston, a plurality of friction engagement plates (friction plates and separator plates), an engagement oil chamber to which hydraulic oil is supplied, and the like.
  • a plate friction type hydraulic brake is adopted.
  • the automatic transmission 1 engages a hydraulic servo 60 capable of engaging / disengaging the first clutch C1, a hydraulic servo 70 capable of engaging / disengaging the second clutch C2, a hydraulic servo 80 capable of engaging / disengaging the third clutch C3, and a fourth clutch C4.
  • a hydraulic servo (not shown) that can be disengaged, a hydraulic servo (not shown) that can disengage the first brake B1, and a hydraulic servo 90 that can disengage the second brake B2 are provided (see FIG. 4).
  • the hydraulic servos of the first to fourth clutches C1 to C4, the first brake B1, and the second brake B2 are operated by receiving and supplying hydraulic oil from the hydraulic control device 50.
  • FIG. 2 (a) is an engagement table showing the relationship between each gear position of the transmission mechanism 4 and the operating states of the first clutch C1 to the fourth clutch C4, the first brake B1, and the second brake B2.
  • FIG. 3 is a velocity diagram showing the ratio of the rotational speed of each rotary element to the rotational speed of the input shaft 40 in the speed change mechanism 4 (however, the input shaft 40, that is, the first carrier 42c and the third carrier 45c). The rotation speed is set to 1).
  • the three rotating elements constituting the single-pinion type first planetary gear 42 are velocity diagrams of the first planetary gear 42 (
  • the first sun gear 42s, the first carrier 42c, and the first ring gear 42r are arranged in this order from the left side in the drawing at intervals corresponding to the gear ratio ⁇ 1.
  • the first sun gear 42s is the first rotating element of the automatic transmission 1
  • the first carrier 42c is the second rotating element of the automatic transmission 1
  • the first ring gear 42r is the third rotating element of the automatic transmission 1. Therefore, the first planetary gear 42 includes the first rotation element, the second rotation element, and the third rotation element of the automatic transmission 1 that are arranged in order at intervals corresponding to the gear ratio ⁇ 1 on the velocity diagram.
  • the three rotating elements constituting the single-pinion type second planetary gear 43 are speed diagrams of the second planetary gear 43 (the center in FIG. 3).
  • the second sun gear 43s, the second carrier 43c, and the second ring gear 43r are arranged in this order from the left side in the drawing at intervals corresponding to the gear ratio ⁇ 2.
  • the second sun gear 43s is the fourth rotating element of the automatic transmission 1
  • the second carrier 43c is the fifth rotating element of the automatic transmission 1
  • the second ring gear 43r is the sixth rotating element of the automatic transmission 1. Therefore, the second planetary gear 43 has the fourth rotation element, the fifth rotation element, and the sixth rotation element of the automatic transmission 1 that are arranged in order at intervals corresponding to the gear ratio ⁇ 2 on the speed diagram.
  • the four rotating elements constituting the planetary gear set 44 that is, the fourth sun gear 46s, the third carrier 45c, the third ring gear 45r, and the third sun gear 45s are arranged in this order from the left side of the drawing in the single type third planetary gear 45. They are arranged on a speed diagram (speed diagram on the right side in FIG. 3) of the planetary gear set 44 with an interval corresponding to the gear ratio ⁇ 3 and the gear ratio ⁇ 4 of the double pinion type fourth planetary gear 46.
  • the fourth sun gear 46s is the seventh rotating element of the automatic transmission 1
  • the third carrier 45c is the eighth rotating element of the automatic transmission 1
  • the third ring gear 45r is the ninth rotating element of the automatic transmission 1
  • the third sun gear 45s is the tenth rotating element of the automatic transmission 1.
  • the planetary gear set 44 has the seventh rotation element, the eighth rotation element, the ninth rotation element, and the tenth rotation of the automatic transmission 1 that are arranged in order on the speed diagram at intervals corresponding to the gear ratios ⁇ 3 and ⁇ 4. Has elements.
  • each of the first to fourth clutches C1 to C4, the first brake B1, and the second brake B2 shown in the skeleton diagram of FIG. By engaging and disengaging in the combinations shown in the table, the first forward speed (1st) to the tenth forward speed (10th) and the first reverse speed (Rev) at the rotation speed ratio as shown in the speed diagram of FIG. Is achieved.
  • the hydraulic control device 50 of the automatic transmission 1 will be described.
  • the actual spool is one in each valve.
  • the hydraulic control device 50 includes an oil pump (not shown) and a primary regulator valve that regulates the hydraulic pressure from the oil pump to the line pressure PL, and generates various source pressures by regulating them.
  • the hydraulic pressure control device 50 includes a manual valve 52 that generates the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR from the line pressure PL by being switched by a shift lever.
  • the manual valve 52 includes an input port 52a to which the line pressure PL is input, a forward range pressure output port 52b that outputs the line pressure PL as the forward range pressure PD when the shift lever is in the forward range, and a shift lever in the reverse range.
  • the hydraulic control device 50 includes a linear solenoid valve (first solenoid valve) SL1, a linear solenoid valve (solenoid valve) SL2, and a linear solenoid valve (solenoid valve) SL3 that can supply hydraulic pressure to the hydraulic servo of each engagement element.
  • a linear solenoid valve (solenoid valve) (not shown) for controlling the fourth clutch C4 a linear solenoid valve (solenoid valve) (not shown) for controlling the first brake, a linear solenoid valve (solenoid valve) SL6, a solenoid A valve (second solenoid valve) SR is provided.
  • linear solenoid valves SL1 to SL6 are normally closed (N) which is disconnected from the input port and the output port when not energized (hereinafter also referred to as OFF) and communicates when energized (hereinafter also referred to as ON). / C) type is used.
  • the solenoid valve SR is of a normally open (N / O) type.
  • the linear solenoid valve SL1 includes an input port 64, an output port 65, and a drain port 66, and is electrically controlled by an ECU (not shown).
  • a forward range pressure PD can be input to the input port 64.
  • the output port 65 is in communication with the hydraulic servo 60 of the first clutch C1.
  • the drain port 66 communicates with the drain check valve 61.
  • the linear solenoid valve SL1 is closed when no control signal is input from the ECU, and the forward range pressure PD input to the input port 64 is shut off. At this time, the drain port 66 and the output port 65 communicate with each other.
  • the linear solenoid valve SL1 is opened when a control signal is input from the ECU, and the forward range pressure PD input to the input port 64 is output from the output port 65 and supplied to the hydraulic servo 60. It is like that.
  • the linear solenoid valve SL2 includes an input port 74 through which the line pressure PL can be input, an output port 75 communicated with the hydraulic servo 70 of the second clutch C2, and a drain port 76 communicated with the drain check valve 71. Yes.
  • the linear solenoid valve SL3 includes an input port 84 through which the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR can be input, an output port 85 communicated with the hydraulic servo 80 of the third clutch C3, and a drain communicated with the drain check valve 81. Port 86.
  • the linear solenoid valve SL6 includes an input port 94 through which the line pressure PL can be input, an output port 95 communicated with the hydraulic servo 90 of the second brake B2, and a drain port 96 communicated with the drain check valve 91. Yes.
  • the hydraulic control device 50 includes a fail-safe valve 51 capable of realizing a limp home function using the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR, and a three-way valve (selection mechanism) 53.
  • the gear position at the limp home is configured to be the seventh forward speed in the forward range, and the reverse speed is formed in the reverse range, and is operated by operating the shift lever.
  • the manual valve 52 is switched, it is assumed that the vehicle can travel by switching between the seventh forward speed and the reverse speed.
  • the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are simultaneously engaged to form the seventh forward speed, or the second clutch C2, the third clutch C3, and the second brake B2 Can be engaged at the same time to form a reverse gear or can be switched. That is, in the seventh forward speed and the reverse speed, the two engagement elements of the second clutch C2 and the third clutch C3 are common.
  • the three-way valve (so-called shuttle valve) 53 includes a first input port 53a through which the forward range pressure PD can be input, a second input port 53b through which the reverse range pressure PR can be input, and an output port 53c.
  • the output of the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR is output from the output port 53c. It becomes like this.
  • the fail-safe valve 51 includes a spool 51p and a spring 51s that urges the spool 51p upward in the drawing, and a first oil above the spool 51p.
  • the forward range pressure input port 51e can receive the forward range pressure PD, and the forward output port 51d communicates with the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1.
  • the original pressure input port 51h can receive the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR, and communicates with the output port 53c of the three-way valve 53.
  • the common output port 51g is the drain port 76 of the linear solenoid valve SL2.
  • the reverse range pressure input port 51k can receive the reverse range pressure PR, and the reverse output port 51j communicates with the drain port 96 of the linear solenoid valve SL6.
  • the common output port 51g is a solenoid capable of supplying hydraulic pressure to the hydraulic servos 70 and 80 of the second clutch C2 and the third clutch C3, which are some of the engagement elements common to the seventh forward speed and the reverse speed.
  • the valves SL2 and SL3 are connected to drain ports 76 and 86.
  • the forward output port 51d is a second engagement element that is a part of the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3, which are the three engagement elements that form the seventh forward speed.
  • the solenoid valve SL1 communicates with a drain port 66 capable of supplying hydraulic pressure to the hydraulic servo 60 of the first clutch C1, which is an engaging element other than the clutch C2 and the third clutch C3.
  • the reverse output port 51j is a second clutch C2 that is a part of the engagement elements of the second clutch C2, the third clutch C3, and the second brake B2 that form the reverse gear. And it is connected to the drain port 96 of the solenoid valve SL6 that can supply hydraulic pressure to the hydraulic servo 90 of the second brake B2, which is an engaging element other than the third clutch C3.
  • a biasing force of a spring 51s acts on the spool 51p in opposition to the signal pressure from the solenoid valve SR, so that the spool 51p has a normal position (left half position) on the upper side in the figure and a fail position (right side on the lower side in the figure). Half position).
  • the forward output port 51d and the first drain port 51c are released in communication
  • the common output port 51g and the second drain port 51f are released in communication
  • the reverse output port 51j is released.
  • the third drain port 51i is communicated and released.
  • the forward range pressure input port 51e when the spool 51p is in the normal position, the forward range pressure input port 51e, the original pressure input port 51h, and the reverse range pressure input port 51k are blocked.
  • the forward output port 51d and the forward range pressure input port 51e communicate with each other so that the forward range pressure PD can be output from the forward output port 51d.
  • the pressure input port 51h communicates and the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR can be output from the common output port 51g, and the reverse output port 51j and the reverse range pressure input port 51k communicate to each other and the reverse output port 51j. Therefore, the reverse range pressure PR can be output.
  • the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR respectively output from the forward output port 51d, the common output port 51g, and the reverse output port 51j corresponding to the fail pressure output port of the present invention is the linear range.
  • a reverse pressure is input to any one of the solenoid valves SL1, SL2, SL3, and SL6, and the hydraulic pressure corresponds to the predetermined hydraulic pressure of the present invention.
  • the hydraulic control device 50 includes a drain check valve (first check valve) 61, a delay check valve (second check valve) 62, an orifice ( Delay means) 63.
  • the drain check valve 61 communicates and blocks the first input port 61a that communicates with the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1, the first drain port 61b, and the first input port 61a and the first drain port 61b.
  • Sealing member (first movable member) 61p, back side port 61c communicating with the back side of sealing member 61p, first input port 61a and first drain port 61b are shut off.
  • a spring (first urging means) 61s that urges the sealing member 61p is provided.
  • the delay check valve 62 includes a second input port 62a that communicates with the forward output port 51d, an output port 62b that communicates with the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1, and the second input port 62a and the output port 62b.
  • a sealing member (second movable member) 62p capable of switching between communication and blocking and a spring (second urging means) 62s are provided.
  • the spring 62s urges the sealing member 62p so as to shut off the second input port 62a and the output port 62b, and at the second input port with a hydraulic pressure lower than the forward range pressure PD which is a predetermined hydraulic pressure.
  • the output port is set to communicate with each other. Therefore, when the forward range pressure PD is input to the second input port 62a, the sealing member 62p is switched against the spring 62s so that the second input port 62a and the output port 62b communicate with each other. Become.
  • the linear solenoid valve SL1, the drain check valve 61, the delay check valve 62, and the fail-safe valve 51 include a first oil passage a1, a second oil passage a2, and a third oil passage a3. It is connected.
  • the first oil passage a1 connects the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1 and the first input port 61a.
  • the second oil passage a2 connects the forward output port 51d and the back port 61c, and supplies the forward range pressure PD to the drain check valve 61 from the forward output port 51d. That is, the forward output port 51d of the failsafe valve 51 is connected to the back port 61c so as to block the first input port 61a and the first drain port 61b with respect to the sealing member 61p.
  • the forward range pressure PD which is a predetermined hydraulic pressure to be energized, can be output.
  • the third oil passage a3 branches from the second oil passage a2, and is connected to the first oil passage a1 via the delay check valve 62.
  • the orifice 63 delays the rise in the oil pressure of the first oil passage a1. Is provided.
  • drain check valve 61 the drain check valve 61, the delay check valve 62, and the orifice 63 connected to the linear solenoid valve SL1 have been described.
  • the drain check valve connected to the linear solenoid valve SL2 is described.
  • delay check valve 72, orifice 73, drain check valve 81 connected to linear solenoid valve SL3, delay check valve 82, orifice 83, drain check valve 91 connected to linear solenoid valve SL6, delay A check valve 92 and an orifice 93 are provided.
  • the drain check valves 71, 81, 91, the delay check valves 72, 82, 92, and the orifices 73, 83, 93 are composed of a drain check valve 61, a delay check valve 62, an orifice 63, respectively. Since it is the same, detailed description is abbreviate
  • the fail pressure output port is the common output port 51g, and the predetermined hydraulic pressure is the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR.
  • the fail pressure output port is the reverse output port 51j, and the predetermined hydraulic pressure is in the reverse range pressure PR.
  • the fail safe valve 51 When the linear solenoid valves SL1 to SL6 are operating normally, the fail safe valve 51 is in the normal position. As shown in FIG. 4, when the manual valve 52 is in the forward range, the forward range pressure PD is supplied to the fail safe valve 51, but the forward range pressure input port 51e and the original pressure input port 51h are both shut off. Therefore, the operation by the fail safe valve 51 does not occur. Further, three of the linear solenoid valves SL1 to SL6, for example, the linear solenoid valves SL1, SL2, and SL3 are operated, and the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are simultaneously engaged to move forward. A rapid stage is formed.
  • the reverse range pressure PR is supplied to the fail-safe valve 51.
  • the reverse range pressure input port 51k and the original pressure input port 51h are both blocked, the operation by the fail safe valve 51 does not occur.
  • three of the linear solenoid valves SL1 to SL6, for example, the linear solenoid valves SL2, SL3, and SL6 are operated, and the second clutch C2, the third clutch C3, and the second brake B2 are simultaneously engaged, thereby causing the reverse gear. Is formed.
  • the forward range pressure PD is formed, input to the forward range pressure input port 51e, and output from the forward output port 51d.
  • the forward range pressure PD output from the forward output port 51d is supplied to the back pressure port 61c of the drain check valve 61 via the second oil passage a2.
  • the drain check valve 61 is locked in a state where the first port 61c and the first drain port 61b are shut off.
  • the forward range pressure PD of the second oil passage a2 branches to the third oil passage a3 and is input to the second input port 62a of the delay check valve 62.
  • the forward range pressure PD pushes the sealing member 62p against the urging force of the spring 62s, the second input port 62a and the output port 62b are communicated, and hydraulic pressure is output from the output port 62b.
  • the forward range pressure PD passes through the delay check valve 62, the forward range pressure PD is delayed and reduced in order to switch the sealing member 62p to the open side.
  • the hydraulic oil flowing through the third oil passage a3 causes a delay in the rise and supply of the hydraulic pressure. Therefore, after the forward range pressure PD locks the drain check valve 61 to the shut-off side, the first oil passage The drain check valve 61 is reached within a1. Moreover, since the hydraulic pressure of the hydraulic oil flowing through the third oil passage a3 is reduced, when the hydraulic pressure from the first oil passage a1 reaches the drain check valve 61, the lock pressure and the lock of the spring 61s are locked. Since the resultant force is smaller than the resultant force, the hydraulic pressure from the first oil passage a1 cannot open the drain check valve 61, and the hydraulic oil flows into the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1 and is turned off. The hydraulic servo 60 is operated by being output from the output port 65 that communicates by fail.
  • the forward range pressure PD is output from the output port 53c, input to the original pressure input port 51h, and output from the common output port 51g.
  • the forward range pressure PD output from the common output port 51g is supplied to the drain port 76 of the linear solenoid valve SL2 and the drain port 86 of the linear solenoid valve SL3 to operate the hydraulic servos 70 and 80.
  • a drain check valve 71, a delay check valve 72, and an orifice 73 are interposed between the common output port 51g and the drain port 76 of the linear solenoid valve SL2, and the common output port 51g Between the drain port 86 of the linear solenoid valve SL3, a drain check valve 81, a delay check valve 82, and an orifice 83 are interposed, all of which are the drain check valve 61 and the delay check described above. Since the configuration and operation are the same as those of the valve 62 and the orifice 63, description thereof will be omitted.
  • the failsafe valve 51 is switched to the fail position as the limp home function, and when the manual valve 52 is in the forward range, the hydraulic servos 60, 70, By operating 80, the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are simultaneously engaged to form the seventh forward speed.
  • the reverse range pressure PR is formed, input to the reverse range pressure input port 51k, and output from the reverse output port 51j.
  • the reverse range pressure PR output from the reverse output port 51j is supplied to the drain port 96 of the linear solenoid valve SL6 to operate the hydraulic servo 90.
  • a drain check valve 91, a delay check valve 92, and an orifice 93 are interposed between the reverse output port 51j and the drain port 96 of the linear solenoid valve SL6.
  • 61, the delay check valve 62, and the orifice 63 have the same configuration and operation, and thus the description thereof is omitted.
  • the reverse range pressure PR is output from the output port 53c, input to the original pressure input port 51h, and output from the common output port 51g.
  • the reverse range pressure PR output from the common output port 51g is supplied to the drain port 76 of the linear solenoid valve SL2 and the drain port 86 of the linear solenoid valve SL3 to operate the hydraulic servos 70 and 80.
  • the failsafe valve 51 is switched to the fail position as the limp home function, and when the manual valve 52 is in the reverse range, the hydraulic servos 70, 80, When 90 is operated, the second clutch C2, the third clutch C3, and the second brake B2 are simultaneously engaged, and a reverse gear is formed.
  • the linear solenoid valves SL1, SL2, SL3, SL6 and the drain check valves 61, 71, 81, 91 are in direct communication. Therefore, the linear solenoid valves SL1, SL2, SL3, SL6 and the drain check valves 61, 71, 81, 91 are communicated with each other as compared with the case where the drain check valve is communicated via the fail safe valve 51.
  • the first oil passage a1 can be shortened, and a decrease in controllability due to an increase in flow resistance and an increase in size of the hydraulic control device can be suppressed.
  • the sealing member 61p of the drain check valve 61 is output from the forward output port 51d of the fail safe valve 51 at the time of failure when the linear solenoid valve SL1 is de-energized. Due to the forward range pressure PD, the first input port 61a and the first drain port 61b are energized so as to be shut off.
  • the hydraulic pressure that has passed through the delay check valve 62 reaches the side of the drain check valve 61 that opens the first input port 61a, but the hydraulic pressure is supplied when the delay check valve 62 switches to the open side.
  • the rise is delayed, and when the hydraulic pressure reaches the drain check valve 61, the cutoff of the first input port 61a and the first drain port 61b is already locked.
  • the lock pressure is the forward range pressure PD. And it is smaller than the locking force of the spring 61s.
  • the hydraulic pressure output from the delay check valve 62 is reversely input to the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1 without opening the drain check valve 61, and is supplied to the hydraulic servo 60 to be controllable. be able to.
  • the other drain check valves 71, 81, 91 have the same operational effects as the drain check valve 61, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the drain check valve 61 is connected to the first oil passage a1 that connects the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1 and the first input port 61a, and the forward output port 51d.
  • the orifice 63 that delays the rise in the hydraulic pressure of the first oil passage a1 is provided in the third oil passage a3.
  • the hydraulic pressure supplied from the delay check valve 62 to the drain check valve 61 when the fail safe valve 51 is switched to the fail position can be further delayed.
  • the hydraulic pressure from the delay check valve 62 reaches after the shutoff of the first input port 61a and the first drain port 61b is more reliably locked, and is more stable. Operation can be realized.
  • the delay means is the orifice 63 interposed in the third oil passage a3. Therefore, the configuration can be simplified and the cost of parts is increased. Can be suppressed as much as possible.
  • the hydraulic control device 50 of the present embodiment includes a normally open type solenoid valve SR that supplies hydraulic pressure to the fail safe valve 51 and switches the fail safe valve 51 to the fail position at the time of failure. For this reason, during all-off failure, the hydraulic pressure is supplied from the solenoid valve SR to the first oil chamber 51a of the fail-safe valve 51. Therefore, the spool 51p is pushed downward against the spring 51s, and the fail-safe valve 51 is normal. Switch from position to fail position.
  • the first clutch C1, the second clutch C2, and the third clutch C3 are selected as the three engagement elements for forming the seventh forward speed.
  • the second clutch C2, the third clutch C3, and the fourth clutch C4 may be selected.
  • a linear solenoid valve SL4 is applied instead of the linear solenoid valve SL1 shown in FIGS.
  • the shift speed formed at the time of limp home in the forward range is not limited to the above embodiment, and other shift speeds may be formed.
  • the present invention is not limited to this, and any member or mechanism that delays the increase or supply of the hydraulic pressure is applied as appropriate. be able to.
  • the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR is supplied as the lock pressure to the sealing member 61p of the drain check valve 61 at the time of all-off failure.
  • a hydraulic pressure other than the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR is supplied as a lock pressure to the sealing member 61p of the drain check valve 61, for example, a hydraulic pressure from a separately provided solenoid valve, etc.
  • a mechanical external force such as a member or mechanism other than hydraulic pressure may be applied.
  • the hydraulic control device 50 selectively engages three engagement elements among the first clutch C1 to the fourth clutch C4, the first brake B1, and the second brake B2, thereby providing a plurality of engagements.
  • the first clutch C1 to the third clutch C3 that form a predetermined forward speed (seventh forward speed) and the second clutch C2 the third clutch C3, and the second clutch that form the reverse speed.
  • the first clutch C1 to the fourth clutch C4 the first brake B1 and A plurality of linear solenoid valves SL1, SL2, SL3, SL6 capable of supplying hydraulic pressure to the hydraulic servos 60, 70, 80, 90 of the second brake B2, and forward range pressure PD or
  • the hydraulic pressure can be supplied to the hydraulic servo 60 of the first clutch C1 other than the second clutch C2 and the third clutch C3, which are some of the engaging elements of the first clutch C1 to the third clutch C3 forming the forward gear.
  • the forward output port 51d communicated with the drain port 66 of the linear solenoid valve SL1 and the second clutch C2, which forms the reverse gear
  • the drain of the linear solenoid valve SL6 capable of supplying hydraulic pressure to the hydraulic servo 90 of the second brake B2 other than the second clutch C2 and the third clutch C3, which are part of the engagement elements of the third clutch C3 and the second brake B2.
  • a reverse output port 51j communicated with the port 96, a normal position where all of the common output port 51g, the forward output port 51d and the reverse output port 51j are drained, and the original pressure input port 51h
  • the common output port 51g communicates
  • the forward range pressure input port 51e communicates with the forward output port 51d
  • the fail position can communicate with the reverse range pressure input port 51k and the reverse output port 51j.
  • a fail-safe valve 51 is
  • the fail safe valve 51 when the linear solenoid valves SL1 to SL6 all fail, the fail safe valve 51 is switched to the fail position, so that either the seventh forward speed or the reverse speed is selected.
  • the limp home function can be realized by selecting. Further, since the fail-safe valve 51 necessary for the limp home function can be realized with only one switching valve, the number of parts can be reduced compared with the case where a plurality of switching valves are used, and the hydraulic control device 50 can be reduced in size. Can be achieved.
  • the input port of the fail safe valve 51 includes three input ports: a forward range pressure input port 51e, a source pressure input port 51h, and a reverse range pressure input port 51k.
  • the output port includes three output ports: a forward output port 51d, a common output port 51g, and a reverse output port 51j. For this reason, the full length of the fail safe valve 51 can be shortened and size reduction can be achieved.
  • the hydraulic control device 50 outputs the forward range pressure PD when the shift speed is the forward speed, and outputs the reverse range pressure PR when the shift speed is the reverse speed.
  • An output mechanism 52 and a three-way valve (selection mechanism) 53 that inputs the output one of the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR as a source pressure to the source pressure input port 51h are provided.
  • the three-way valve 53 inputs the output one of the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR as the source pressure to the source pressure input port 51h.
  • the original pressure can be generated from the forward range pressure PD and the reverse range pressure PR, and an increase in parts cost and an increase in the size of the hydraulic control device can be suppressed.
  • the range pressure output mechanism is a manual valve 52.
  • the source pressure is either the forward range pressure PD or the reverse range pressure PR output via the manual valve 52, so that the neutral is selected by the shift lever. If it is, the source pressure is not output. For this reason, the fail-safe valve 51 is in a fail position due to a failure of a valve stick or the like, and an on-fail occurs in a solenoid valve other than the solenoid valve communicated with the common output port 51g. Even if a double failure occurs, if the neutral is selected by the shift lever, the hydraulic pressure is not supplied to the solenoid valve connected to the common output port 51g, so the neutral is selected. In this case, it is possible to prevent any of the forward gear and the reverse gear from being formed.
  • the second clutch C2 and the third clutch C3, which are some engagement elements, are two engagement elements. Therefore, there are two linear solenoid valves SL2 and SL3 communicated with the common output port 51g, and one linear solenoid valve SL1 and SL6 respectively communicated with the forward output port 51d and the reverse output port 51j. become. For this reason, for example, when the driver switches the shift lever from the D range to the R range during an all-off failure, only one of the three engagement elements is switched to supply the hydraulic pressure, and the forward gear or the reverse gear is switched. Switching can be performed quickly.
  • the branching point of the oil passage between the failsafe valve 51 and the linear solenoid valves SL2 and SL3 can be suppressed to only one point, for example, a common part of the engaging elements can be used as one forward stage or Compared with the case where there are two branch points for each of the other two engaging elements engaged in the reverse gear, the hydraulic flow rate loss can be reduced and the hydraulic circuit can be made compact. .
  • the six engaging elements are the four clutches of the first clutch C1 to the fourth clutch C4 and the two brakes of the first brake B1 and the second brake B2,
  • the first clutch C1 to the third clutch C3 that form the gears are three clutches that form the direct-coupled gear among the four clutches of the first clutch C1 to the fourth clutch C4.
  • the hydraulic control device of the automatic transmission can be used for vehicles such as passenger cars and trucks, and in particular, has a limp home function for off-fail of a solenoid valve capable of supplying hydraulic pressure to a hydraulic servo of a plurality of engagement elements. It is suitable for use in what it has.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

 ドレーンポート(66)に連通する第1の入力ポート(61a)と、連通及び遮断を切換可能な第1の可動部材(61p)と、遮断するように付勢する第1の付勢手段(61s)と、を有する第1のチェックバルブ(61)と、フェール時にフェール位置に切り換わるフェールセーフバルブ(51)と、前進用出力ポート(51d)に連通する第2の入力ポート(62a)と、ドレーンポート(66)及び第1の入力ポート(61a)に連通する出力ポート(62b)とを有し、所定の油圧(PD)より低い油圧で第2の入力ポート(62a)及び出力ポート(62b)を連通させる第2のチェックバルブ(62)と、を備え、第1の可動部材(61p)は、フェール時に第1の入力ポート(61a)及び第1のドレーンポート(61b)を遮断するように付勢される。

Description

自動変速機の油圧制御装置
 本発明は、例えば車両に搭載される複数の係合要素を備えた自動変速機の油圧制御装置に係り、詳しくは複数の係合要素の油圧サーボに油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブのオフフェールに対するリンプホーム機能を備えた自動変速機の油圧制御装置に関する。
 従来、例えば車両に搭載される有段式自動変速機は、複数の係合要素(クラッチ、ブレーキ)の係合状態を油圧制御装置によって制御し、変速機構における伝達経路を各変速段で形成することで、多段変速を可能としている。このような油圧制御装置では、各係合要素を係脱するための油圧サーボに油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブを備えており、これら複数のリニアソレノイドバルブ等の全てのソレノイドバルブがオフフェールしてしまうオールオフフェールに対するリンプホーム機能(即ち、オールオフフェール時であっても車両を駆動可能とする為に変速段を形成する機能)を備えるものが普及している。このようなリンプホーム機能として、リニアソレノイドバルブのドレーンポートに対してリンプホーム圧を逆入力することで、リンプホーム時の変速段に対応する係合要素を係合可能にした自動変速機の油圧制御装置が開発されている(特許文献1参照)。
 この油圧制御装置は、ソレノイドバルブのオールオフフェール時に、リンプホーム圧としてレンジ圧を出力するフェールセーフバルブを備えている。また、この油圧制御装置では、ソレノイドバルブがオールオフフェールを発生していない正常時には、リニアソレノイドバルブのドレーンポートから排出される油はフェールセーフバルブを経てからドレーンチェックバルブを介して排出される。
特開2005-344741号公報
 しかしながら、特許文献1の自動変速機の油圧制御装置では、正常時にリニアソレノイドバルブのドレーンポートから排出される油はフェールセーフバルブを経てドレーンチェックバルブに入力されるので、リニアソレノイドバルブのドレーンポートからフェールセーフバルブを介さずにドレーンチェックバルブに直接入力される場合に比べて、ドレーンポートからドレーンチェックバルブまでの油路が長くなってしまう。このため、流動抵抗が大きくなってリニアソレノイドバルブひいては係合要素の油圧サーボからの油の排出が遅れやすくなり、係合要素の制御性が低下してしまう虞があった。また、リニアソレノイドバルブと油の排出部位とがフェールセーフバルブを介して離れて位置しているので、油圧制御装置の全体が大型化してしまう虞があった。
 そこで、ソレノイドバルブのオールオフフェール時にリニアソレノイドバルブのドレーンポートから逆入力して油圧サーボに油圧を供給可能でありながら、該ドレーンポートからドレーンチェックバルブまでの油路を短くし、係合要素の制御性の低下を抑制することができる自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
 本自動変速機(1)の油圧制御装置(50)は(例えば図8参照)、複数の係合要素(C1)を選択的に係合することで複数の変速段を形成可能な自動変速機(1)の油圧制御装置(50)において、
 前記係合要素(C1)の油圧サーボ(60)に油圧を供給可能なノーマルクローズタイプの第1のソレノイドバルブ(SL1)と、
 前記第1のソレノイドバルブ(SL1)のドレーンポート(66)に連通する第1の入力ポート(61a)と、第1のドレーンポート(61b)と、前記第1の入力ポート(61a)及び前記第1のドレーンポート(61b)の連通及び遮断を切換可能な第1の可動部材(61p)と、前記第1の入力ポート(61a)及び前記第1のドレーンポート(61b)を遮断するように前記第1の可動部材(61p)に付勢する第1の付勢手段(61s)と、を有する第1のチェックバルブ(61)と、
 前記第1のソレノイドバルブ(SL1)が非通電となるフェール時にフェール位置に切り換わると共に、所定の油圧(PD,PR)を出力するフェール圧出力ポート(51d,51g,51j)を有するフェールセーフバルブ(51)と、
 前記フェール圧出力ポート(51d,51g,51j)に連通する第2の入力ポート(62a)と、前記第1のソレノイドバルブ(SL1)の前記ドレーンポート(66)及び前記第1のチェックバルブ(61)の前記第1の入力ポート(61a)に連通する出力ポート(62b)と、前記第2の入力ポート(62a)及び前記出力ポート(62b)の連通及び遮断を切換可能な第2の可動部材(62p)と、前記第2の入力ポート(62a)及び前記出力ポート(62b)を遮断するように前記第2の可動部材(62p)に付勢すると共に、前記所定の油圧(PD,PR)より低い油圧で前記第2の入力ポート(62a)及び前記出力ポート(62b)を連通させる第2の付勢手段(62s)と、を有する第2のチェックバルブ(62)と、を備え、
 前記第1のチェックバルブ(61)の前記第1の可動部材(61p)は、前記第1のソレノイドバルブ(SL1)が非通電となる前記フェール時に、前記第1の入力ポート(61a)及び前記第1のドレーンポート(61b)を遮断するように付勢されることを特徴とする。
 これにより、ソレノイドバルブのオールオフフェール時には、フェールセーフバルブがフェール位置に切り換わり、第1のチェックバルブの第1の可動部材は、第1の入力ポート及び第1のドレーンポートを遮断するように付勢され、遮断状態がロックされる。これと同時に、フェール圧出力ポートから出力される所定の油圧は、第2のチェックバルブに対して、第2の入力ポート及び出力ポートを連通させるように作用する。ここで、第2の付勢手段は、第2の入力ポート及び出力ポートを遮断するように付勢しているが、所定の油圧より低い油圧で第2の入力ポート及び出力ポートを連通させるので、所定の油圧が入力されることにより、第2の入力ポート及び出力ポートが連通される。
 第2のチェックバルブを通過した油圧は、第1のチェックバルブの第1の入力ポートを開放する側に到達するが、第2のチェックバルブが開放側に切り換わる際に油圧の供給・上昇に遅延が生じており、油圧が第1のチェックバルブに到達した時には既に第1の入力ポート及び第1のドレーンポートの遮断がロックされている。しかも、第2のチェックバルブを開放するために油圧が減圧されることから、第2のチェックバルブを通過した油圧が第1の入力ポートに到達した際にはロック圧及び第1の付勢手段のロック力よりも小さくなっている。従って、第2のチェックバルブから出力された油圧は、第1のチェックバルブを開放することなく、第1のソレノイドバルブのドレーンポートに逆入力され、油圧サーボに油圧を供給して制御可能にすることができる。
 また、本自動変速機の油圧制御装置によると、第1のソレノイドバルブと第1のチェックバルブ(ドレーンチェックバルブ)とは直接連通されているので、フェールセーフバルブを介在して連通される場合に比べて、第1のソレノイドバルブと第1のチェックバルブとを連通する油路を短くすることができ、流動抵抗の増大による制御性の低下や油圧制御装置の大型化を抑制することができる。
 また、本自動変速機の油圧制御装置によると、第1の可動部材は、第1のソレノイドバルブが非通電となるフェール時に、第1の入力ポート及び第1のドレーンポートを遮断するように付勢される。即ち、第1の可動部材を付勢する手段は、特には限られず、例えば、ロック圧としてレンジ圧等の油圧を供給するようにしたり、あるいは、油圧以外の部材や機構等の機械的な外力を付勢するようにしてもよい。これにより、設計の自由度を向上することができる。
 なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
本発明の実施の形態に係る自動変速機を示すスケルトン図。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の係合表であり、(a)は前進1速段~前進10速段、後進1速段、(b)は前進7速段を形成する他の係合例である。 本発明の実施の形態に係る自動変速機の速度線図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置において、正常時に前進段が選択された場合の油圧供給状態を示す概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置において、正常時に後進段が選択された場合の油圧供給状態を示す概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置において、リンプホーム時に前進段が選択された場合の油圧供給状態を示す概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置において、リンプホーム時に後進段が選択された場合の油圧供給状態を示す概略図。 本発明の実施の形態に係る油圧制御装置の各部の拡大図であり、(a)はリニアソレノイドバルブとドレーンチェックバルブと遅延用チェックバルブ、(b)はフェールセーフバルブである。
 以下、本発明に係る実施の形態を、図1乃至図8に沿って説明する。
 まず、本発明を適用し得る自動変速機1の概略構成について、図1乃至図3に沿って説明する。本実施の形態の自動変速機1は、後輪駆動車両の前部に縦置きに搭載される駆動源としての図示しないエンジン(内燃機関)のクランクシャフトあるいは電気モータのロータに接続されると共に、エンジン等からの動力(トルク)を図示しない左右の後輪(駆動輪)に伝達可能としている。自動変速機1は、発進装置(流体伝動装置)2と、オイルポンプ3と、エンジン等から入力軸(入力部材)40に伝達された動力を変速して出力軸(出力部材)41に伝達する変速機構4と、これらを収容するトランスミッションケース5とを備えている。
 発進装置2は、トルクコンバータ20と、エンジンのクランクシャフト等に連結されたフロントカバーと変速機構4の入力軸40とを接続及び切断可能なロックアップクラッチ21と、フロントカバーと変速機構4の入力軸40との間で振動を減衰するダンパ機構22とを備えている。トルクコンバータ20は、フロントカバーに連結される入力側のポンプインペラ23と、変速機構4の入力軸40に連結される出力側のタービンランナ24と、ポンプインペラ23及びタービンランナ24の内側に配置されてタービンランナ24からポンプインペラ23への作動油の流れを整流するステータ25と、図示しないステータシャフトにより支持されると共にステータ25の回転方向を一方向に制限するワンウェイクラッチ26とを備えている。尚、トルクコンバータ20は、ステータ25を有さない流体継手であってもよい。
 オイルポンプ3は、ポンプボディとポンプカバーとを含むポンプアッセンブリ、チェーンまたはギヤ列を介してトルクコンバータ20のポンプインペラ23に連結された外歯ギヤ(インナーロータ)、当該外歯ギヤに噛合する内歯ギヤ(アウターロータ)等を有するギヤポンプとして構成されている。オイルポンプ3は、エンジン等からの動力により駆動され、図示しないオイルパンに貯留されている作動油を吸引して、後述する油圧制御装置50へと圧送するようになっている。
 変速機構4は、10段変速式の変速機として構成されており、入力軸40と、図示しないデファレンシャルギヤ及びドライブシャフトを介して左右の後輪に連結される出力軸41と、入力軸40及び出力軸41の軸方向に並べて配設されるシングルピニオン式の第1プラネタリギヤ42及び第2プラネタリギヤ43と、ダブルピニオン式プラネタリギヤとシングルピニオン式プラネタリギヤとを組み合わせて構成されるラビニヨ式遊星歯車機構であるプラネタリギヤセット44とを備えている。また、変速機構4は、入力軸40から出力軸41までの動力伝達経路を変更するための6つの係合要素として、第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2とを備えている。
 本実施の形態では、第1及び第2プラネタリギヤ42,43、並びにプラネタリギヤセット44は、発進装置2即ちエンジン側(図1における左側)から、プラネタリギヤセット44、第2プラネタリギヤ43、第1プラネタリギヤ42という順番で並ぶようにトランスミッションケース5内に配置されている。これにより、プラネタリギヤセット44は、発進装置2に近接するように車両の前部側に配置され、第1プラネタリギヤ42は、出力軸41に近接するように車両の後部側に配置され、第2プラネタリギヤ43は、プラネタリギヤセット44と第1プラネタリギヤ42との間に配置されている。
 第1プラネタリギヤ42は、外歯歯車である第1サンギヤ42sと、第1サンギヤ42sと同心円上に配置される内歯歯車である第1リングギヤ42rと、それぞれ第1サンギヤ42s及び第1リングギヤ42rに噛合する複数の第1ピニオンギヤ42pと、複数の第1ピニオンギヤ42pを自転(回転)自在かつ公転自在に保持する第1キャリヤ42cとを備えている。本実施の形態では、第1プラネタリギヤ42のギヤ比λ1(第1サンギヤ42sの歯数/第1リングギヤ42rの歯数)は、例えば、λ1=0.277と定められている。
 第1プラネタリギヤ42の第1キャリヤ42cは、入力軸40に連結された変速機構4の中間軸47に常時連結(固定)されている。これにより、エンジン等から入力軸40に動力が伝達されている際、第1キャリヤ42cには、エンジン等からの動力が入力軸40及び中間軸47を介して常時伝達されることになる。第1キャリヤ42cは、第4クラッチC4の係合時に第1プラネタリギヤ42の入力要素として機能し、第4クラッチC4の解放時には空転する。また、第1リングギヤ42rは、第4クラッチC4の係合時に当該第1プラネタリギヤ42の出力要素として機能する。
 第2プラネタリギヤ43は、外歯歯車である第2サンギヤ43sと、第2サンギヤ43sと同心円上に配置される内歯歯車である第2リングギヤ43rと、それぞれ第2サンギヤ43s及び第2リングギヤ43rに噛合する複数の第2ピニオンギヤ43pと、複数の第2ピニオンギヤ43pを自転(回転)自在かつ公転自在に保持する第2キャリヤ(プラネタリキャリヤ)43cとを備えている。本実施の形態では、第2プラネタリギヤ43のギヤ比λ2(第2サンギヤ43sの歯数/第2リングギヤ43rの歯数)は、例えば、λ2=0.244と定められている。
 第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sは、第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42sと一体化(常時連結)されており、当該第1サンギヤ42sと常時一体(かつ同軸)に回転または停止するようになっている。但し、第1サンギヤ42sと第2サンギヤ43sとは、別体に構成されると共に図示しない連結部材を介して常時連結されてもよい。また、第2プラネタリギヤ43の第2キャリヤ43cは、出力軸41に常時連結されており、当該出力軸41と常時一体(かつ同軸)に回転または停止するようになっている。これにより、第2キャリヤ43cは、第2プラネタリギヤ43の出力要素として機能する。更に、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rは、当該第2プラネタリギヤ43の固定可能要素として機能する。
 プラネタリギヤセット44は、ダブルピニオン式プラネタリギヤである第3プラネタリギヤ45と、シングルピニオン式プラネタリギヤである第4プラネタリギヤ46とを組み合わせて構成される複合遊星歯車機構である。尚、各プラネタリギヤは、エンジン側から、第4プラネタリギヤ46、第3プラネタリギヤ45、第2プラネタリギヤ43、第1プラネタリギヤ42という順番で並ぶようにトランスミッションケース5内に配置されている。
 プラネタリギヤセット44は、外歯歯車である第3サンギヤ45s及び第4サンギヤ46sと、第3及び第4サンギヤ45s,46sと同心円上に配置される内歯歯車である第3リングギヤ45rと、第3サンギヤ45sに噛合する複数の第3ピニオンギヤ(ショートピニオンギヤ)45pと、第4サンギヤ46s及び複数の第3ピニオンギヤ45pに噛合すると共に第3リングギヤ45rに噛合する複数の第4ピニオンギヤ(ロングピニオンギヤ)46pと、複数の第3ピニオンギヤ45p及び複数の第4ピニオンギヤ46pを自転自在(回転自在)かつ公転自在に保持する第3キャリヤ45cとを備えている。
 第3プラネタリギヤ45は、第3サンギヤ45sと、第3キャリヤ45cと、第3ピニオンギヤ45pと、第4ピニオンギヤ46pと、第3リングギヤ45rとにより構成されている。第4プラネタリギヤ46は、第4サンギヤ46sと、第3キャリヤ45cと、第4ピニオンギヤ46pと、第3リングギヤ45rとにより構成されている。本実施の形態では、プラネタリギヤセット44は、第3プラネタリギヤ45のギヤ比λ3(第3サンギヤ45sの歯数/第3リングギヤ45rの歯数)が、例えば、λ3=0.488となり、かつ第4プラネタリギヤ46のギヤ比λ4(第4サンギヤ46sの歯数/第3リングギヤ45rの歯数)が、例えば、λ4=0.581となるように構成されている。
 また、プラネタリギヤセット44を構成する回転要素のうち、第4サンギヤ46sは、プラネタリギヤセット44の固定可能要素として機能する。更に、第3キャリヤ45cは、入力軸40に常時連結(固定)されると共に、中間軸47を介して第1プラネタリギヤ42の第1キャリヤ42cに常時連結される。これにより、エンジン等から入力軸40に動力が伝達されている際、第3キャリヤ45cには、エンジン等からの動力が入力軸40を介して常時伝達されることになる。従って、第3キャリヤ45cは、プラネタリギヤセット44の入力要素として機能する。また、第3リングギヤ45rは、当該プラネタリギヤセット44の第1の出力要素として機能し、第3サンギヤ45sは、当該プラネタリギヤセット44の第2の出力要素として機能する。
 第1クラッチC1は、常時連結された第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42s及び第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sとプラネタリギヤセット44の第3リングギヤ45rとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第2クラッチC2は、常時連結された第1プラネタリギヤ42の第1サンギヤ42s及び第2プラネタリギヤ43の第2サンギヤ43sとプラネタリギヤセット44の第3サンギヤ45sとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第3クラッチC3は、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rとプラネタリギヤセット44の第3リングギヤ45rとを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。第4クラッチC4は、第1プラネタリギヤ42の第1リングギヤ42rと出力軸41とを互いに接続すると共に、両者の接続を解除するものである。
 第1ブレーキB1は、プラネタリギヤセット44の第4サンギヤ46sをトランスミッションケース5に対して回転不能に固定(接続)すると共に、当該第4サンギヤ46sをトランスミッションケース5に対して回転自在に解放するものである。第2ブレーキB2は、第2プラネタリギヤ43の第2リングギヤ43rをトランスミッションケース5に対して回転不能に固定(接続)すると共に、当該第2リングギヤ43rをトランスミッションケース5に対して回転自在に解放するものである。
 本実施の形態では、第1クラッチC1~第4クラッチC4として、ピストン、複数の摩擦係合プレート(例えば、環状部材の両面に摩擦材を貼着することにより構成された摩擦プレート及び両面が平滑に形成された環状部材であるセパレータプレート)、それぞれ作動油が供給される係合油室及び遠心油圧キャンセル室等により構成される油圧サーボを有する多板摩擦式油圧クラッチが採用されている。また、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2としては、ピストン、複数の摩擦係合プレート(摩擦プレート及びセパレータプレート)、作動油が供給される係合油室等により構成される油圧サーボを有する多板摩擦式油圧ブレーキが採用されている。
 そして、自動変速機1は、第1クラッチC1を係脱し得る油圧サーボ60、第2クラッチC2を係脱し得る油圧サーボ70、第3クラッチC3を係脱し得る油圧サーボ80、第4クラッチC4を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第1ブレーキB1を係脱し得る不図示の油圧サーボ、第2ブレーキB2を係脱し得る油圧サーボ90を備えている(図4参照)。そして、第1クラッチC1~第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の各油圧サーボは、油圧制御装置50による作動油の給排を受けて動作するようになっている。
 図2(a)は、変速機構4の各変速段と第1クラッチC1~第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の作動状態との関係を示す係合表である。また、図3は、変速機構4における入力軸40の回転速度に対する各回転要素の回転速度の比を示す速度線図である(ただし、入力軸40、即ち第1キャリヤ42c及び第3キャリヤ45cの回転速度を値1とする)。
 図3に示すように、シングルピニオン式の第1プラネタリギヤ42を構成する3つの回転要素、即ち第1サンギヤ42s、第1リングギヤ42r、第1キャリヤ42cは、当該第1プラネタリギヤ42の速度線図(図3における左側の速度線図)上でギヤ比λ1に応じた間隔をおいて図中左側から第1サンギヤ42s、第1キャリヤ42c、第1リングギヤ42rという順番で並んでいる。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第1サンギヤ42sを自動変速機1の第1回転要素とし、第1キャリヤ42cを自動変速機1の第2回転要素とし、第1リングギヤ42rを自動変速機1の第3回転要素とする。従って、第1プラネタリギヤ42は、速度線図上でギヤ比λ1に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第1回転要素、第2回転要素及び第3回転要素を有する。
 また、シングルピニオン式の第2プラネタリギヤ43を構成する3つの回転要素、即ち第2サンギヤ43s、第2リングギヤ43r、第2キャリヤ43cは、当該第2プラネタリギヤ43の速度線図(図3における中央の速度線図)上でギヤ比λ2に応じた間隔をおいて図中左側から第2サンギヤ43s、第2キャリヤ43c、第2リングギヤ43rという順番で並ぶ。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第2サンギヤ43sを自動変速機1の第4回転要素とし、第2キャリヤ43cを自動変速機1の第5回転要素とし、第2リングギヤ43rを自動変速機1の第6回転要素とする。従って、第2プラネタリギヤ43は、速度線図上でギヤ比λ2に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第4回転要素、第5回転要素及び第6回転要素を有する。
 更に、プラネタリギヤセット44を構成する4つの回転要素、即ち第4サンギヤ46s、第3キャリヤ45c、第3リングギヤ45r、第3サンギヤ45sは、この順番で図中左側からシングル式の第3プラネタリギヤ45のギヤ比λ3及びダブルピニオン式の第4プラネタリギヤ46のギヤ比λ4に応じた間隔をおいて当該プラネタリギヤセット44の速度線図(図3における右側の速度線図)上に並ぶ。このような速度線図での並び順に従い、本実施の形態では、第4サンギヤ46sを自動変速機1の第7回転要素とし、第3キャリヤ45cを自動変速機1の第8回転要素とし、第3リングギヤ45rを自動変速機1の第9回転要素とし、第3サンギヤ45sを自動変速機1の第10回転要素とする。従って、プラネタリギヤセット44は、速度線図上でギヤ比λ3,λ4に応じた間隔をおいて順番に並ぶ自動変速機1の第7回転要素、第8回転要素、第9回転要素、第10回転要素を有する。
 以上のように構成された自動変速機1では、図1のスケルトン図に示す各第1クラッチC1~第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2が、図2(a)の係合表に示す組み合わせで係脱されることにより、図3の速度線図のような回転数比で、前進1速段(1st)~前進10速段(10th)、及び後進1速段(Rev)が達成される。
 ここで、前進7速段は、第1クラッチC1、第3クラッチC3、第4クラッチC4を係合させると共に、残余の第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2を解放させることにより形成される。即ち、前進7速段では、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2のいずれも係合が不要であるので、直結段を形成することになる。このため、図2(b)に示すように、前進7速段は、4つのクラッチのうちのいずれか3つを係合することで形成される。本実施の形態において、前進7速段におけるギヤ比γ7は、γ7=1.000となる。
 次に、本発明に係る自動変速機1の油圧制御装置50について説明する。尚、本実施の形態においては、各バルブにおける実際のスプールは1本であるが、スプール位置の切換え位置あるいはコントロール位置を説明するため、図4乃至図8中に示す右半分の状態を「右半位置」、左半分の状態「左半位置」という。
 油圧制御装置50は、不図示のオイルポンプと、オイルポンプからの油圧をライン圧PLに調圧するプライマリレギュレータバルブ等を備え、各種の元圧を調圧して生成している。そして、図4に示すように、油圧制御装置50は、シフトレバーにより切り換えられることによりライン圧PLから前進レンジ圧PD及び後進レンジ圧PRを生成するマニュアルバルブ52を備えている。マニュアルバルブ52は、ライン圧PLが入力される入力ポート52aと、シフトレバーが前進レンジにある時にライン圧PLを前進レンジ圧PDとして出力する前進レンジ圧出力ポート52bと、シフトレバーが後進レンジにある時にライン圧PLを後進レンジ圧PRとして出力する後進レンジ圧出力ポート52cと、を備えている。
 また、油圧制御装置50は、各係合要素の油圧サーボに油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブ(第1のソレノイドバルブ)SL1、リニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)SL2、リニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)SL3、第4クラッチC4を制御するための不図示のリニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)、第1ブレーキを制御するための不図示のリニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)、リニアソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)SL6、ソレノイドバルブ(第2のソレノイドバルブ)SRを備えている。
 尚、リニアソレノイドバルブSL1~SL6には、非通電時(以下、オフともいう。)に入力ポートと出力ポートとを遮断し、通電時(以下、オンともいう。)に連通するノーマルクローズ(N/C)タイプのものが用いられている。また、ソレノイドバルブSRには、ノーマルオープン(N/O)タイプのものが用いられている。
 図8(a)に示すように、リニアソレノイドバルブSL1は、入力ポート64と、出力ポート65と、ドレーンポート66とを備え、不図示のECUにより電気的に制御されるようになっている。入力ポート64には、前進レンジ圧PDが入力可能になっている。出力ポート65は、第1クラッチC1の油圧サーボ60に連通されている。ドレーンポート66は、ドレーンチェックバルブ61に連通されている。リニアソレノイドバルブSL1は、ECUからの制御信号が入力されない場合は閉状態になり、入力ポート64に入力された前進レンジ圧PDは遮断される。尚、この時はドレーンポート66と出力ポート65とは連通するようになっている。また、リニアソレノイドバルブSL1は、ECUからの制御信号が入力された場合は開状態になり、入力ポート64に入力された前進レンジ圧PDは出力ポート65から出力されて油圧サーボ60に供給されるようになっている。
 図4に示すように、リニアソレノイドバルブSL2、リニアソレノイドバルブSL3、リニアソレノイドバルブSL6については、動作はリニアソレノイドバルブSL1と同様であるので説明を省略し、油圧の接続関係のみ説明する。
 リニアソレノイドバルブSL2は、ライン圧PLが入力可能な入力ポート74と、第2クラッチC2の油圧サーボ70に連通される出力ポート75と、ドレーンチェックバルブ71に連通されるドレーンポート76とを備えている。リニアソレノイドバルブSL3は、前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRが入力可能な入力ポート84と、第3クラッチC3の油圧サーボ80に連通される出力ポート85と、ドレーンチェックバルブ81に連通されるドレーンポート86とを備えている。リニアソレノイドバルブSL6は、ライン圧PLが入力可能な入力ポート94と、第2ブレーキB2の油圧サーボ90に連通される出力ポート95と、ドレーンチェックバルブ91に連通されるドレーンポート96とを備えている。
 更に、油圧制御装置50は、前進レンジ圧PDあるいは後進レンジ圧PRを利用してリンプホーム機能を実現可能なフェールセーフバルブ51と、三方弁(選択機構)53と、を備えている。尚、本実施の形態では、リンプホーム時の変速段は、前進レンジのときは前進7速段であり、後進レンジのときは後進段を形成するように構成されており、シフトレバーの操作によりマニュアルバルブ52が切り換えられた際は前進7速段と後進段とで切り換えて走行可能なものとしている。即ち、リンプホーム時には、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3を同時係合して前進7速段を形成するか、あるいは第2クラッチC2、第3クラッチC3、第2ブレーキB2を同時係合して後進段を形成するか、切換可能になっている。即ち、前進7速段と後進段とでは、第2クラッチC2及び第3クラッチC3の2つの係合要素を共通としている。
 三方弁(所謂、シャトル弁)53は、前進レンジ圧PDが入力可能な第1の入力ポート53aと、後進レンジ圧PRが入力可能な第2の入力ポート53bと、出力ポート53cとを備えており、内部に例えばボールを有して第1の入力ポート53a及び第2の入力ポート53bに入力された油圧のうち高圧側を出力ポート53cから出力するようになっている。本実施の形態では、前進レンジ圧PDと後進レンジ圧PRとは、両方同時に出力することはないので、前進レンジ圧PDと後進レンジ圧PRとの出力された方が出力ポート53cから出力されるようになる。
 図8(b)に示すように、フェールセーフバルブ51は、スプール51pと、該スプール51pを図中上方側に付勢するスプリング51sとを備えていると共に、スプール51pの上方に第1の油室51aと、スプール51pの下方に第2の油室51bと、第1ドレーンポート51cと、前進用出力ポート(フェール圧出力ポート)51dと、前進レンジ圧入力ポート51eと、第2ドレーンポート51fと、共通用出力ポート(フェール圧出力ポート)51gと、元圧入力ポート51hと、第3ドレーンポート51iと、後進用出力ポート(フェール圧出力ポート)51jと、後進レンジ圧入力ポート51kと、を備えている。
 図4及び図8(b)に示すように、前進レンジ圧入力ポート51eは、前進レンジ圧PDが入力可能になっており、前進用出力ポート51dは、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に連通されている。元圧入力ポート51hは、前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRが入力可能になっており、三方弁53の出力ポート53cに連通され、共通用出力ポート51gは、リニアソレノイドバルブSL2のドレーンポート76と、リニアソレノイドバルブSL3のドレーンポート86とに連通されている。後進レンジ圧入力ポート51kは、後進レンジ圧PRが入力可能になっており、後進用出力ポート51jは、リニアソレノイドバルブSL6のドレーンポート96に連通されている。
 即ち、共通用出力ポート51gは、前進7速段及び後進段で共通する一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3の各油圧サーボ70,80に油圧を供給可能なソレノイドバルブSL2,SL3のドレーンポート76,86に連通されている。また、前進用出力ポート51dは、前進7速段を形成する3つの係合要素である第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3のうちの一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3以外の係合要素である第1クラッチC1の油圧サーボ60に油圧を供給可能なソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に連通されている。更に、後進用出力ポート51jは、後進段を形成する3つの係合要素である第2クラッチC2、第3クラッチC3、第2ブレーキB2のうちの一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3以外の係合要素である第2ブレーキB2の油圧サーボ90に油圧を供給可能なソレノイドバルブSL6のドレーンポート96に連通されている。
 スプール51pには、ソレノイドバルブSRからの信号圧に対向してスプリング51sの付勢力が作用し、スプール51pが図中上方側の正常位置(左半位置)と図中下方側のフェール位置(右半位置)とに制御される。スプール51pが正常位置であると、前進用出力ポート51d及び第1ドレーンポート51cが連通して解放され、共通用出力ポート51g及び第2ドレーンポート51fが連通して解放され、後進用出力ポート51j及び第3ドレーンポート51iが連通して解放されるようになっている。同時に、スプール51pが正常位置であると、前進レンジ圧入力ポート51eと、元圧入力ポート51hと、後進レンジ圧入力ポート51kとは、それぞれ遮断されるようになっている。また、スプール51pがフェール位置であると、前進用出力ポート51d及び前進レンジ圧入力ポート51eが連通して前進用出力ポート51dから前進レンジ圧PDを出力可能になり、共通用出力ポート51g及び元圧入力ポート51hが連通して共通用出力ポート51gから前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRを出力可能になり、後進用出力ポート51j及び後進レンジ圧入力ポート51kが連通して後進用出力ポート51jから後進レンジ圧PRを出力可能になる。即ち、本発明のフェール圧出力ポートに相当する前進用出力ポート51dと、共通用出力ポート51gと、後進用出力ポート51jとからそれぞれ出力される前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRは、各リニアソレノイドバルブSL1,SL2,SL3,SL6のいずれかに逆入力され、本発明の所定の油圧に相当する油圧となっている。
 また、図4及び図8(a)に示すように、油圧制御装置50は、ドレーンチェックバルブ(第1のチェックバルブ)61と、遅延用チェックバルブ(第2のチェックバルブ)62と、オリフィス(遅延手段)63を備えている。
 ドレーンチェックバルブ61は、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に連通する第1の入力ポート61aと、第1のドレーンポート61bと、第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bの連通及び遮断を切換可能な封止部材(第1の可動部材)61pと、封止部材61pの背側に連通される背側ポート61cと、第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bを遮断するように封止部材61pに付勢するスプリング(第1の付勢手段)61sと、を備えている。
 遅延用チェックバルブ62は、前進用出力ポート51dに連通する第2の入力ポート62aと、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に連通する出力ポート62bと、第2の入力ポート62a及び出力ポート62bの連通及び遮断を切換可能な封止部材(第2の可動部材)62pと、スプリング(第2の付勢手段)62sと、を備えている。ここで、スプリング62sは、第2の入力ポート62a及び出力ポート62bを遮断するように封止部材62pに付勢すると共に、所定の油圧である前進レンジ圧PDより低い油圧で第2の入力ポート及び前記出力ポートを連通させるように設定されている。このため、第2の入力ポート62aに前進レンジ圧PDが入力されることにより、封止部材62pはスプリング62sに抗して切り換わり、第2の入力ポート62a及び出力ポート62bを連通するようになる。
 リニアソレノイドバルブSL1と、ドレーンチェックバルブ61と、遅延用チェックバルブ62と、フェールセーフバルブ51とは、第1の油路a1と、第2の油路a2と、第3の油路a3とにより連結されている。第1の油路a1は、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66と、第1の入力ポート61aとを接続している。第2の油路a2は、前進用出力ポート51dと、背側ポート61cとを接続しており、前進用出力ポート51dからドレーンチェックバルブ61に前進レンジ圧PDを供給するようになっている。即ち、フェールセーフバルブ51の前進用出力ポート51dは、背側ポート61cに接続されることにより、封止部材61pに対して第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bを遮断するように付勢する所定の油圧である前進レンジ圧PDを出力可能になっている。
 第3の油路a3は、第2の油路a2から分岐し、遅延用チェックバルブ62を介して第1の油路a1に接続している。オリフィス63は、第3の油路a3を介して第1の油路a1へ油圧を供給する際に、当該第1の油路a1の油圧の上昇を遅延させるように、第3の油路a3に備えられている。
 尚、ここではリニアソレノイドバルブSL1に接続されるドレーンチェックバルブ61と、遅延用チェックバルブ62と、オリフィス63とについて説明したが、本実施の形態では、リニアソレノイドバルブSL2に接続されるドレーンチェックバルブ71、遅延用チェックバルブ72、オリフィス73と、リニアソレノイドバルブSL3に接続されるドレーンチェックバルブ81、遅延用チェックバルブ82、オリフィス83と、リニアソレノイドバルブSL6に接続されるドレーンチェックバルブ91、遅延用チェックバルブ92、オリフィス93と、がそれぞれ設けられている。これらドレーンチェックバルブ71,81,91と、遅延用チェックバルブ72,82,92と、オリフィス73,83,93との構成は、それぞれドレーンチェックバルブ61と、遅延用チェックバルブ62と、オリフィス63と同様であるので、詳細な説明は省略する。また、リニアソレノイドバルブSL2,SL3については、フェール圧出力ポートは共通用出力ポート51gになると共に、所定の油圧は前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRになり、一方、リニアソレノイドバルブSL6については、フェール圧出力ポートは後進用出力ポート51jになると共に、所定の油圧は後進レンジ圧PRにある。
 次に、本実施の形態に係る自動変速機1の油圧制御装置50のフェールセーフバルブ51の動作について、図4乃至図8に基づいて詳細に説明する。
 リニアソレノイドバルブSL1~SL6がいずれも正常に動作している場合は、フェールセーフバルブ51が正常位置にある。図4に示すように、マニュアルバルブ52が前進レンジにある場合は、前進レンジ圧PDがフェールセーフバルブ51に供給されるが、前進レンジ圧入力ポート51e及び元圧入力ポート51hは、いずれも遮断されているので、フェールセーフバルブ51による動作は発生しない。また、リニアソレノイドバルブSL1~SL6のうちの3つ、例えばリニアソレノイドバルブSL1,SL2,SL3が動作し、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3を同時係合することにより前進7速段が形成される。
 また、リニアソレノイドバルブSL1~SL6がいずれも正常に動作している際に、図5に示すように、マニュアルバルブ52が後進レンジにある場合は、後進レンジ圧PRがフェールセーフバルブ51に供給されるが、後進レンジ圧入力ポート51k及び元圧入力ポート51hは、いずれも遮断されているので、フェールセーフバルブ51による動作は発生しない。また、リニアソレノイドバルブSL1~SL6のうちの3つ、例えばリニアソレノイドバルブSL2,SL3,SL6が動作し、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第2ブレーキB2を同時係合することにより後進段が形成される。
 一方、ソレノイドバルブのオールオフフェールが発生してしまった場合は、リニアソレノイドバルブSL1~SL6及びソレノイドバルブSR等、全てのソレノイドバルブが非通電になる。リニアソレノイドバルブSL1~SL6はノーマルクローズタイプであるので、ECUから各リニアソレノイドバルブSL1~SL6に制御信号を送信しても、各リニアソレノイドバルブSL1~SL6に対応する係合要素が係合しなくなる。これに対し、ソレノイドバルブSRはノーマルオープンタイプであるので、オールオフフェール時にはソレノイドバルブSRからフェールセーフバルブ51の第1の油室51aに油圧が供給される。これにより、スプール51pは、スプリング51sに抗して下方に押し込まれ、フェールセーフバルブ51は正常位置からフェール位置に切り換えられる。
 図6に示すように、マニュアルバルブ52が、例えば前進レンジにある場合は、前進レンジ圧PDが形成され、前進レンジ圧入力ポート51eに入力され、前進用出力ポート51dから出力される。
 図8(a)に示すように、前進用出力ポート51dから出力された前進レンジ圧PDは、第2の油路a2を経由して、ドレーンチェックバルブ61の背圧ポート61cに供給される。これにより、ドレーンチェックバルブ61は、第1のポート61cと第1のドレーンポート61bとを遮断した状態でロックされる。同時に、第2の油路a2の前進レンジ圧PDは、第3の油路a3に分岐し、遅延用チェックバルブ62の第2の入力ポート62aに入力される。ここで、前進レンジ圧PDは、封止部材62pをスプリング62sの付勢力に抗して押し込み、第2の入力ポート62aと出力ポート62bとが連通され、出力ポート62bから油圧が出力される。このため、前進レンジ圧PDは遅延用チェックバルブ62を通過する際に、封止部材62pを開放側に切り換えるために遅延され、かつ減圧される。
 遅延用チェックバルブ62により減圧された油圧は、第3の油路a3を介して第1の油路a1へ供給される際に、該第3の油路a3に備えられているオリフィス63を介することにより、第1の油路a1に合流した後の油圧の上昇が遅延される。
 これにより、第3の油路a3を流通する作動油は、油圧の上昇・供給に遅延を生ずるので、前進レンジ圧PDがドレーンチェックバルブ61を遮断側にロックしてから、第1の油路a1内にてドレーンチェックバルブ61に到達することになる。しかも、第3の油路a3を流通する作動油の油圧が減圧されていることから、第1の油路a1からの油圧がドレーンチェックバルブ61に到達した際にはロック圧及びスプリング61sのロック力の合力よりも小さくなっているため、第1の油路a1からの油圧がドレーンチェックバルブ61を開放することはできず、作動油はリニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に流入して、オフフェールで連通する出力ポート65から出力され、油圧サーボ60を作動させる。
 また、図6に示すように、三方弁53では、出力ポート53cから前進レンジ圧PDが出力され、元圧入力ポート51hに入力され、共通用出力ポート51gから出力される。共通用出力ポート51gから出力された前進レンジ圧PDは、リニアソレノイドバルブSL2のドレーンポート76と、リニアソレノイドバルブSL3のドレーンポート86とに供給され、各油圧サーボ70,80を作動させる。尚、共通用出力ポート51gとリニアソレノイドバルブSL2のドレーンポート76との間には、ドレーンチェックバルブ71と、遅延用チェックバルブ72と、オリフィス73とが介在されており、共通用出力ポート51gとリニアソレノイドバルブSL3のドレーンポート86との間には、ドレーンチェックバルブ81と、遅延用チェックバルブ82と、オリフィス83とが介在されているが、いずれも上述したドレーンチェックバルブ61と、遅延用チェックバルブ62と、オリフィス63と同様の構成及び動作であるので、説明を省略する。
 上述したように、リニアソレノイドバルブSL1~SL6のオールオフフェール時には、リンプホーム機能としてフェールセーフバルブ51がフェール位置に切り換わると共に、マニュアルバルブ52が前進レンジである場合は、油圧サーボ60,70,80が作動することで第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3が同時係合し、前進7速段が形成される。
 また、図7に示すように、マニュアルバルブ52が、例えば後進レンジにある場合は、後進レンジ圧PRが形成され、後進レンジ圧入力ポート51kに入力され、後進用出力ポート51jから出力される。後進用出力ポート51jから出力された後進レンジ圧PRは、リニアソレノイドバルブSL6のドレーンポート96に供給され、油圧サーボ90を作動させる。尚、後進用出力ポート51jとリニアソレノイドバルブSL6のドレーンポート96との間には、ドレーンチェックバルブ91と、遅延用チェックバルブ92と、オリフィス93とが介在されているが、上述したドレーンチェックバルブ61と、遅延用チェックバルブ62と、オリフィス63と同様の構成及び動作であるので、説明を省略する。
 また、三方弁53では、出力ポート53cから後進レンジ圧PRが出力され、元圧入力ポート51hに入力され、共通用出力ポート51gから出力される。共通用出力ポート51gから出力された後進レンジ圧PRは、リニアソレノイドバルブSL2のドレーンポート76と、リニアソレノイドバルブSL3のドレーンポート86とに供給され、各油圧サーボ70,80を作動させる。
 上述したように、リニアソレノイドバルブSL1~SL6のオールオフフェール時には、リンプホーム機能としてフェールセーフバルブ51がフェール位置に切り換わると共に、マニュアルバルブ52が後進レンジである場合は、油圧サーボ70,80,90が作動することで第2クラッチC2、第3クラッチC3、第2ブレーキB2が同時係合し、後進段が形成される。
 以上説明したように、本実施の形態の油圧制御装置50によれば、リニアソレノイドバルブSL1,SL2,SL3,SL6と、各ドレーンチェックバルブ61,71,81,91とは直接連通されている。このため、ドレーンチェックバルブがフェールセーフバルブ51を介在して連通される場合に比べて、リニアソレノイドバルブSL1,SL2,SL3,SL6と、各ドレーンチェックバルブ61,71,81,91とを連通する第1の油路a1を短くすることができ、流動抵抗の増大による制御性の低下や油圧制御装置の大型化を抑制することができる。
 特に、本実施の形態の油圧制御装置50では、ドレーンチェックバルブ61の封止部材61pは、リニアソレノイドバルブSL1が非通電となるフェール時に、フェールセーフバルブ51の前進用出力ポート51dから出力された前進レンジ圧PDにより、第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bを遮断するように付勢される。
 これにより、遅延用チェックバルブ62を通過した油圧は、ドレーンチェックバルブ61の第1の入力ポート61aを開放する側に到達するが、遅延用チェックバルブ62が開放側に切り換わる際に油圧の供給・上昇に遅延が生じており、油圧がドレーンチェックバルブ61に到達した時には既に第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bの遮断がロックされている。しかも、遅延用チェックバルブ62を開放するために油圧が減圧されることから、遅延用チェックバルブ62を通過した油圧が第1の入力ポート61aに到達した際には前進レンジ圧PDであるロック圧及びスプリング61sのロック力よりも小さくなっている。従って、遅延用チェックバルブ62から出力された油圧は、ドレーンチェックバルブ61を開放することなく、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に逆入力され、油圧サーボ60に油圧を供給して制御可能にすることができる。尚、以下、他のドレーンチェックバルブ71,81,91については、ドレーンチェックバルブ61と同様の作用効果を奏するので、詳細な説明は省略する。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、リニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66と第1の入力ポート61aとを接続する第1の油路a1と、前進用出力ポート51dからドレーンチェックバルブ61に前進レンジ圧PDを供給させる第2の油路a2と、第2の油路a2から分岐し、遅延用チェックバルブ62を介して第1の油路a1に接続する第3の油路a3と、を備え、第3の油路a3を介して第1の油路a1へ油圧を供給する際に、当該第1の油路a1の油圧の上昇を遅延させるオリフィス63を第3の油路a3に備えている。
 これにより、フェールセーフバルブ51がフェール位置に切り換わった際に遅延用チェックバルブ62からドレーンチェックバルブ61に供給される油圧を更に遅延させることができる。これにより、ドレーンチェックバルブ61において第1の入力ポート61a及び第1のドレーンポート61bの遮断がより確実にロックされてから、遅延用チェックバルブ62からの油圧が到達するようになり、より安定した動作を実現することができる。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、遅延手段は、第3の油路a3に介在されるオリフィス63であるようにしているので、簡素な構成にすることができ、部品コストの増大を極力抑えることができる。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、フェール時に、フェールセーフバルブ51に油圧を供給すると共に、フェールセーフバルブ51をフェール位置に切り換えるノーマルオープンタイプのソレノイドバルブSRを備えている。このため、オールオフフェール時にはソレノイドバルブSRからフェールセーフバルブ51の第1の油室51aに油圧が供給されるので、スプール51pはスプリング51sに抗して下方に押し込まれ、フェールセーフバルブ51は正常位置からフェール位置に切り換えられるようになる。
 上述した本実施の形態の油圧制御装置50では、前進7速段を形成するための3つの係合要素として、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3を選択しているが、これには限定されず、例えば、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第4クラッチC4を選択するようにしてもよい。この場合、図4乃至図7に示すリニアソレノイドバルブSL1の代わりに、リニアソレノイドバルブSL4を適用するようにする。また、前進レンジでリンプホーム時に形成する変速段は上記実施の形態に限定されず、他の変速段を形成するようにしても良い。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、遅延手段としてオリフィス63を適用した場合について説明したが、これには限られず、油圧の上昇・供給を遅延させる部材や機構であれば適宜適用することができる。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、ドレーンチェックバルブ61及び遅延用チェックバルブ62の各付勢手段としてスプリング61s,62sを適用した場合について説明したが、これには限られず、他の一般的な部材や機構を適宜適用することができる。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、オールオフフェール時には、ドレーンチェックバルブ61の封止部材61pに対してロック圧として前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRが供給される場合について説明したが、これには限られない。例えば、オールオフフェール時に、ドレーンチェックバルブ61の封止部材61pに対してロック圧として前進レンジ圧PD及び後進レンジ圧PR以外の油圧、例えば別に設けられているソレノイドバルブからの油圧、等を供給するようにしたり、あるいは、油圧以外の部材や機構等の機械的な外力を付勢するようにしてもよい。これにより、設計の自由度を向上することができる。
 また、本実施の形態の油圧制御装置50では、リニアソレノイドバルブSL1~SL6により各油圧サーボに油圧を供給する場合について説明したが、これには限られず、リニアではないソレノイドバルブを適用してもよい。
 ところで、従来、有段式自動変速機における複数の係合要素の係合状態を制御して多段変速を実現する油圧制御装置では、各係合要素を係脱するための油圧サーボに油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブを備えており、これら複数のリニアソレノイドバルブ等の全てのソレノイドバルブがオフフェールしてしまうオールオフフェールに対するリンプホーム機能(即ち、オールオフフェール時であっても車両を駆動可能とする為に変速段を形成する機能)を備えるものが普及している。このようなリンプホーム機能として、リンプホーム時における車両の前進及び後進の切り換えに応じて、前進用変速段と後進用変速段とを切り換えて形成することを可能にした自動変速機の油圧制御装置が開発されている。この油圧制御装置は、ソレノイドバルブのオールオフフェール時に、前進動作を保障するための切換えバルブと、後進動作を保障するための切換えバルブとを備えている。
 しかしながら、このような油圧制御装置では、リンプホーム時の変速段を形成するために、前進用の切換えバルブと、後進用の切換えバルブとをそれぞれ備えているので、油圧制御装置の大型化を招いてしまう可能性があり、よりコンパクト化することが好ましい。即ち、ソレノイドバルブのオールオフフェール時に前進及び後進を切り換えて実現可能なリンプホーム機能を備えながら、コンパクト化を図ることができる油圧制御装置が望まれていた。
 そこで、本実施の形態の油圧制御装置50は、第1クラッチC1~第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2のうちの3つの係合要素を選択的に係合することで複数の変速段を形成可能であると共に、所定の前進段(前進7速段)を形成する第1クラッチC1~第3クラッチC3と後進段を形成する第2クラッチC2,第3クラッチC3,第2ブレーキB2とで一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3が共通する自動変速機1の油圧制御装置50において、第1クラッチC1~第4クラッチC4、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の各油圧サーボ60,70,80,90に油圧を供給可能な複数のリニアソレノイドバルブSL1,SL2,SL3,SL6と、元圧として前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRが入力される元圧入力ポート51hと、前進レンジ圧PDが入力される前進レンジ圧入力ポート51eと、後進レンジ圧PRが入力される後進レンジ圧入力ポート51kと、共通する一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3の油圧サーボ70,80に油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブSL2,SL3のドレーンポート76,86に連通される共通用出力ポート51gと、前進段を形成する第1クラッチC1~第3クラッチC3のうちの一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3以外の第1クラッチC1の油圧サーボ60に油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブSL1のドレーンポート66に連通される前進用出力ポート51dと、後進段を形成する第2クラッチC2,第3クラッチC3,第2ブレーキB2のうちの一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3以外の第2ブレーキB2の油圧サーボ90に油圧を供給可能なリニアソレノイドバルブSL6のドレーンポート96に連通される後進用出力ポート51jと、を有し、共通用出力ポート51gと前進用出力ポート51dと後進用出力ポート51jとがいずれもドレーンされる正常位置と、元圧入力ポート51hと共通用出力ポート51gとが連通し、前進レンジ圧入力ポート51eと前進用出力ポート51dとが連通し、後進レンジ圧入力ポート51kと後進用出力ポート51jとが連通するフェール位置とに切換可能なフェールセーフバルブ51と、を備えている。
 これにより、本実施の形態の油圧制御装置50によれば、リニアソレノイドバルブSL1~SL6のオールオフフェール時に、フェールセーフバルブ51をフェール位置に切り換えることにより、前進7速段及び後進段のいずれかを選択してリンプホーム機能を実現することができる。また、リンプホーム機能のために必要なフェールセーフバルブ51を1本の切換えバルブのみで実現できるので、複数の切換えバルブを利用する場合に比べて部品点数の削減を図り、油圧制御装置50の小型化を図ることができる。
 ここで、フェールセーフバルブ51の入力ポート及び出力ポートを前進用及び後進用で別個に構成すると、入力ポートも出力ポートも6つずつになってしまう。これに対し、本実施の形態によれば、フェールセーフバルブ51の入力ポートとしては、前進レンジ圧入力ポート51e、元圧入力ポート51h、後進レンジ圧入力ポート51kの3つの入力ポートを備えており、出力ポートとしては、前進用出力ポート51d、共通用出力ポート51g、後進用出力ポート51jの3つの出力ポートを備えている。このため、フェールセーフバルブ51の全長を短縮して、小型化を図ることができる。
 また、本実施形態の油圧制御装置50は、変速段が前進段である場合に前進レンジ圧PDを出力し、かつ、変速段が後進段である場合に前記後進レンジ圧PRを出力するレンジ圧出力機構52と、前進レンジ圧PD及び後進レンジ圧PRのうちの出力された方を元圧として元圧入力ポート51hに入力する三方弁(選択機構)53と、を備えている。
 これにより、本実施の形態の油圧制御装置50によれば、三方弁53が前進レンジ圧PD及び後進レンジ圧PRのうちの出力された方を元圧として元圧入力ポート51hに入力するので、簡易な構成により前進レンジ圧PD及び後進レンジ圧PRから元圧を生成することができ、部品コストの増大や油圧制御装置の大型化を抑制することができる。
 また、本実施形態の油圧制御装置50は、レンジ圧出力機構は、マニュアルバルブ52であるようにしている。
 これにより、本実施の形態の油圧制御装置50によれば、元圧はマニュアルバルブ52を介して出力される前進レンジ圧PD又は後進レンジ圧PRのいずれかであるので、シフトレバーによりニュートラルが選択されている場合には元圧は出力されなくなる。このため、フェールセーフバルブ51がバルブスティック等の故障によりフェール位置にあり、且つ、共通用出力ポート51gに連通されるソレノイドバルブ以外のソレノイドバルブにオンフェールが発生して対応する油圧サーボに油圧を供給でき得る状態、即ちダブルフェールが発生したとしても、シフトレバーによりニュートラルが選択されている場合には共通用出力ポート51gに連通されるソレノイドバルブには油圧が供給されないので、ニュートラルが選択されている場合に前進段及び後進段のいずれかが形成されることを防止できる。
 また、本実施形態の油圧制御装置50は、一部の係合要素である第2クラッチC2及び第3クラッチC3は、2つの係合要素である。このため、共通用出力ポート51gに連通されるリニアソレノイドバルブSL2,SL3は2本になると共に、前進用出力ポート51d及び後進用出力ポート51jに連通されるリニアソレノイドバルブSL1,SL6はそれぞれ1本になる。このため、例えばオールオフフェール時にドライバーがシフトレバーをDレンジからRレンジに切り換えた場合に、3つの係合要素のうち1つの係合要素のみ油圧供給を切り換えることとなり、前進段又は後進段の切り換えを迅速に行うことができる。また、フェールセーフバルブ51とリニアソレノイドバルブSL2,SL3との間の油路の分岐箇所を1箇所のみに抑えることができるので、例えば共通する一部の係合要素を一つとして、前進段又は後進段で係合する他の2つの係合要素に対して分岐箇所が2箇所ずつある場合に比べて、油圧の流量損失を小さく抑えることができると共に油圧回路をコンパクトな設計とすることができる。
 また、本実施形態の油圧制御装置50は、6つの係合要素は、第1クラッチC1~第4クラッチC4の4つのクラッチと第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の2つのブレーキであり、前進段を形成する第1クラッチC1~第3クラッチC3は、第1クラッチC1~第4クラッチC4の4つのクラッチのうちの直結段を形成する3つのクラッチである。これにより、リンプホーム時に前進段が形成される場合に直結段が形成されるので、駆動力及び回転数のバランスの良好なリンプホーム走行を実現することができる。
 本自動変速機の油圧制御装置は、乗用車やトラック等の車両に用いることが可能であり、特に、複数の係合要素の油圧サーボに油圧を供給可能なソレノイドバルブのオフフェールに対するリンプホーム機能を備えたものに用いて好適である。
1   自動変速機
50  油圧制御装置
51  フェールセーフバルブ
51d 前進用出力ポート(フェール圧出力ポート)
51g 共通用出力ポート(フェール圧出力ポート)
51j 後進用出力ポート(フェール圧出力ポート)
60  油圧サーボ
61  ドレーンチェックバルブ(第1のチェックバルブ)
61a 第1の入力ポート
61b 第1のドレーンポート
61p 封止部材(第1の可動部材)
61s スプリング(第1の付勢手段)
62  遅延用チェックバルブ(第2のチェックバルブ)
62a 第2の入力ポート
62b 出力ポート
62p 封止部材(第2の可動部材)
62s スプリング(第2の付勢手段)
63  オリフィス(遅延手段)
66  ドレーンポート
71  ドレーンチェックバルブ(第1のチェックバルブ)
72  遅延用チェックバルブ(第2のチェックバルブ)
73  オリフィス(遅延手段)
81  ドレーンチェックバルブ(第1のチェックバルブ)
82  遅延用チェックバルブ(第2のチェックバルブ)
83  オリフィス(遅延手段)
91  ドレーンチェックバルブ(第1のチェックバルブ)
92  遅延用チェックバルブ(第2のチェックバルブ)
93  オリフィス(遅延手段)
a1  第1の油路
a2  第2の油路
a3  第3の油路
C1  第1クラッチ(係合要素)
PD  前進レンジ圧(所定の油圧)
PR  後進レンジ圧(所定の油圧)
SL1 リニアソレノイドバルブ(第1のソレノイドバルブ)
SR  ソレノイドバルブ(第2のソレノイドバルブ)

Claims (5)

  1.  複数の係合要素を選択的に係合することで複数の変速段を形成可能な自動変速機の油圧制御装置において、
     前記係合要素の油圧サーボに油圧を供給可能なノーマルクローズタイプの第1のソレノイドバルブと、
     前記第1のソレノイドバルブのドレーンポートに連通する第1の入力ポートと、第1のドレーンポートと、前記第1の入力ポート及び前記第1のドレーンポートの連通及び遮断を切換可能な第1の可動部材と、前記第1の入力ポート及び前記第1のドレーンポートを遮断するように前記第1の可動部材に付勢する第1の付勢手段と、を有する第1のチェックバルブと、
     前記第1のソレノイドバルブが非通電となるフェール時にフェール位置に切り換わると共に、所定の油圧を出力するフェール圧出力ポートを有するフェールセーフバルブと、
     前記フェール圧出力ポートに連通する第2の入力ポートと、前記第1のソレノイドバルブの前記ドレーンポート及び前記第1のチェックバルブの前記第1の入力ポートに連通する出力ポートと、前記第2の入力ポート及び前記出力ポートの連通及び遮断を切換可能な第2の可動部材と、前記第2の入力ポート及び前記出力ポートを遮断するように前記第2の可動部材に付勢すると共に、前記所定の油圧より低い油圧で前記第2の入力ポート及び前記出力ポートを連通させる第2の付勢手段と、を有する第2のチェックバルブと、を備え、
     前記第1のチェックバルブの前記第1の可動部材は、前記第1のソレノイドバルブが非通電となる前記フェール時に、前記第1の入力ポート及び前記第1のドレーンポートを遮断するように付勢される、
     ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2.  前記第1のチェックバルブの前記第1の可動部材は、前記第1のソレノイドバルブが非通電となる前記フェール時に、前記フェールセーフバルブの前記フェール圧出力ポートから出力された前記所定の油圧により、前記第1の入力ポート及び前記第1のドレーンポートを遮断するように付勢される、
     ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3.  前記第1のソレノイドバルブの前記ドレーンポートと前記第1の入力ポートとを接続する第1の油路と、
     前記フェール圧出力ポートから前記第1のチェックバルブに前記所定の油圧を供給させる第2の油路と、
     前記第2の油路から分岐し、前記第2のチェックバルブを介して前記第1の油路に接続する第3の油路と、を備え、
     前記第3の油路を介して前記第1の油路へ油圧を供給する際に、当該第1の油路の油圧の上昇を遅延させる遅延手段を前記第3の油路に備える、
     ことを特徴とする請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4.  前記遅延手段は、前記第3の油路に設けられたオリフィスである、
     ことを特徴とする請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5.  前記フェール時に、前記フェールセーフバルブに油圧を供給すると共に、前記フェールセーフバルブを前記フェール位置に切り換えるノーマルオープンタイプの第2のソレノイドバルブを備える、
     ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の自動変速機の油圧制御装置。
PCT/JP2014/084123 2013-12-26 2014-12-24 自動変速機の油圧制御装置 WO2015098950A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480069590.1A CN105829775B (zh) 2013-12-26 2014-12-24 自动变速器的油压控制装置
US15/100,794 US9759315B2 (en) 2013-12-26 2014-12-24 Hydraulic control device for automatic transmission
DE112014004908.5T DE112014004908B4 (de) 2013-12-26 2014-12-24 Hydrauliksteuerungsvorrichtung für Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270425A JP6131852B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 自動変速機の油圧制御装置
JP2013-270425 2013-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098950A1 true WO2015098950A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/084123 WO2015098950A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-24 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9759315B2 (ja)
JP (1) JP6131852B2 (ja)
CN (1) CN105829775B (ja)
DE (1) DE112014004908B4 (ja)
WO (1) WO2015098950A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105940247B (zh) * 2014-02-12 2017-10-20 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
US10837503B2 (en) * 2015-11-26 2020-11-17 Isuzu Motors Limited Hydraulic-oil control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07217731A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動変速機の油圧回路
JP2009085351A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2009150532A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2010236668A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
KR100387509B1 (ko) * 2001-08-21 2003-06-18 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP4490172B2 (ja) 2004-05-31 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
US8316630B2 (en) * 2008-08-27 2012-11-27 Honeywell International Inc. Flow equalizing override assembly for fuel divider system
JP5549565B2 (ja) * 2010-12-03 2014-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07217731A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動変速機の油圧回路
JP2009085351A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2009150532A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2010236668A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014004908B4 (de) 2022-05-12
US9759315B2 (en) 2017-09-12
JP6131852B2 (ja) 2017-05-24
DE112014004908T5 (de) 2016-07-21
CN105829775A (zh) 2016-08-03
CN105829775B (zh) 2017-07-04
JP2015124842A (ja) 2015-07-06
US20160305543A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494277B2 (ja) 油圧回路装置
JP3839368B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2011111435A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2008157425A (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
JPH02102965A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
KR100507492B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP6206507B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2015098950A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6222245B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2015046607A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH07332482A (ja) 車両用自動変速装置
JP2015124839A (ja) 自動変速機の制御装置
JP5177091B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR101836508B1 (ko) 자동화 수동변속기
JP2015124843A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2015124841A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2015218757A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH04362359A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6206511B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2015124824A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2019152251A (ja) 車両用自動変速機
JPS63210444A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2015124844A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2017067210A (ja) 自動変速機の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14873464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120140049085

Country of ref document: DE

Ref document number: 112014004908

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15100794

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14873464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1