JPH07332482A - 車両用自動変速装置 - Google Patents
車両用自動変速装置Info
- Publication number
- JPH07332482A JPH07332482A JP6142298A JP14229894A JPH07332482A JP H07332482 A JPH07332482 A JP H07332482A JP 6142298 A JP6142298 A JP 6142298A JP 14229894 A JP14229894 A JP 14229894A JP H07332482 A JPH07332482 A JP H07332482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- pressure
- valve
- hydraulic pressure
- switching valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1224—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1232—Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/126—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
- F16H2061/1264—Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/126—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
- F16H2061/1268—Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0206—Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
- F16H61/686—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/70—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
- F16H61/702—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S477/00—Interrelated power delivery controls, including engine control
- Y10S477/906—Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 変速用電磁弁が故障した場合にも、車両の走
行を確実に保証する。 【構成】 シフトレバーに連結されて作動するマニュア
ルバルブ32と、車両の走行状態に応じて励磁作動せし
められる複数の電磁弁11〜14と、エンジン動力が入
力する複数の遊星歯車列と、油圧の供給を受けてこれら
遊星歯車列の各構成要素を選択的に連結ないし固定して
所望の車輪駆動力を得る複数の摩擦締結要素C0〜C
2,B0〜B3と、マニュアルバルブ32および電磁弁
11〜14と各摩擦締結要素C0〜C2,B0〜B3と
の間に設けられ、同時作動時に遊星歯車列をロック状態
とする関係にある構成要素に対してこれらを択一的にの
み作動せしめるべくマニュアルバルブ32および電磁弁
11〜14の作動に応じて上記各摩擦締結要素C0〜C
2,B0〜B3への油圧の供給を切り替える機械式切替
弁21〜29,35〜37とを有する。
行を確実に保証する。 【構成】 シフトレバーに連結されて作動するマニュア
ルバルブ32と、車両の走行状態に応じて励磁作動せし
められる複数の電磁弁11〜14と、エンジン動力が入
力する複数の遊星歯車列と、油圧の供給を受けてこれら
遊星歯車列の各構成要素を選択的に連結ないし固定して
所望の車輪駆動力を得る複数の摩擦締結要素C0〜C
2,B0〜B3と、マニュアルバルブ32および電磁弁
11〜14と各摩擦締結要素C0〜C2,B0〜B3と
の間に設けられ、同時作動時に遊星歯車列をロック状態
とする関係にある構成要素に対してこれらを択一的にの
み作動せしめるべくマニュアルバルブ32および電磁弁
11〜14の作動に応じて上記各摩擦締結要素C0〜C
2,B0〜B3への油圧の供給を切り替える機械式切替
弁21〜29,35〜37とを有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用自動変速装置に関
し、特に遊星歯車列の各構成要素を選択的に連結ないし
固定するクラッチやブレーキ等の摩擦締結要素を、電磁
弁からの油圧供給により作動せしめる構造において、上
記電磁弁の故障に対するフェイルセーフ機能を有する自
動変速装置に関するものである。
し、特に遊星歯車列の各構成要素を選択的に連結ないし
固定するクラッチやブレーキ等の摩擦締結要素を、電磁
弁からの油圧供給により作動せしめる構造において、上
記電磁弁の故障に対するフェイルセーフ機能を有する自
動変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、車両用自動変速装置の主流をなし
ているのは、エンジン出力軸に流体式トルクコンバータ
を介して、複数の遊星歯車列よりなる減速機を連結した
ものであり、遊星歯車列を構成するサンギヤ、ピニオ
ン、リングギヤ等をこれらに付設したクラッチやブレー
キ等の摩擦締結要素により適宜連結ないし固定して、所
望の車輪回転動力を得ている。かかる自動変速装置のう
ち、クラッチ等を作動せしめる油圧の給排をデューティ
制御電磁弁により行うものがあり、その概略構成を図1
5に示す。
ているのは、エンジン出力軸に流体式トルクコンバータ
を介して、複数の遊星歯車列よりなる減速機を連結した
ものであり、遊星歯車列を構成するサンギヤ、ピニオ
ン、リングギヤ等をこれらに付設したクラッチやブレー
キ等の摩擦締結要素により適宜連結ないし固定して、所
望の車輪回転動力を得ている。かかる自動変速装置のう
ち、クラッチ等を作動せしめる油圧の給排をデューティ
制御電磁弁により行うものがあり、その概略構成を図1
5に示す。
【0003】自動変速装置1は油圧制御部11と減速機
部12よりなり、油圧制御部11には複数の電磁弁が設
けられて、油圧ポンプのライン圧とリザーバタンクのリ
ターン圧との間で、必要な油圧が電磁弁から延びる油圧
配管により減速機部12の後述するクラッチ等に供給さ
れる。電磁弁は後述する変速状態を実現するように、電
磁弁制御用コントローラ2により適宜開閉作動せしめら
れ、該コントローラ2は車速信号とスロットル開度信号
により検出される車両運転状態に応じて出力信号を発す
る。
部12よりなり、油圧制御部11には複数の電磁弁が設
けられて、油圧ポンプのライン圧とリザーバタンクのリ
ターン圧との間で、必要な油圧が電磁弁から延びる油圧
配管により減速機部12の後述するクラッチ等に供給さ
れる。電磁弁は後述する変速状態を実現するように、電
磁弁制御用コントローラ2により適宜開閉作動せしめら
れ、該コントローラ2は車速信号とスロットル開度信号
により検出される車両運転状態に応じて出力信号を発す
る。
【0004】減速機部の一例を図16に示す。図におい
て、減速機のインプットシャフト121はトルクコンバ
ータ122の出力側に連結されており、該インプットシ
ャフト121はクラッチC1,C2を介してそれぞれフ
ロント側遊星歯車列13Aのリングギヤ131とサンギ
ヤ132に連結され、フロント側とリヤ側の遊星歯車列
13A,13Bに共通の上記サンギヤ132には、直
接、ないしワンウェイクラッチF1を介してブレーキB
1,B2が付設されている。中間シャフト133は、フ
ロント側遊星歯車列13Aのピニオン134と、リヤ側
遊星歯車列13Bのリングギヤ135およびカウンタ遊
星歯車列13Cのピニオン136を連結しており、かか
る中間シャフト133は、並列に配したワンウェイクラ
ッチF0とクラッチC0を介してカウンタシャフト13
7に連結されている。カウンタシャフト137にはブレ
ーキB0が付設され、また、リヤ側遊星歯車列13Bの
ピニオン138には、並列に配したワンウェイクラッチ
F2とブレーキB3が付設されている。アウトプットシ
ャフト123はカウンタ遊星歯車列13Cのリングギヤ
139に連結されている。なお、上記トルクコンバータ
122にはロックアップクラッチ124が設けられて、
フロント側、リヤ側への油圧給排により断接作動する。
て、減速機のインプットシャフト121はトルクコンバ
ータ122の出力側に連結されており、該インプットシ
ャフト121はクラッチC1,C2を介してそれぞれフ
ロント側遊星歯車列13Aのリングギヤ131とサンギ
ヤ132に連結され、フロント側とリヤ側の遊星歯車列
13A,13Bに共通の上記サンギヤ132には、直
接、ないしワンウェイクラッチF1を介してブレーキB
1,B2が付設されている。中間シャフト133は、フ
ロント側遊星歯車列13Aのピニオン134と、リヤ側
遊星歯車列13Bのリングギヤ135およびカウンタ遊
星歯車列13Cのピニオン136を連結しており、かか
る中間シャフト133は、並列に配したワンウェイクラ
ッチF0とクラッチC0を介してカウンタシャフト13
7に連結されている。カウンタシャフト137にはブレ
ーキB0が付設され、また、リヤ側遊星歯車列13Bの
ピニオン138には、並列に配したワンウェイクラッチ
F2とブレーキB3が付設されている。アウトプットシ
ャフト123はカウンタ遊星歯車列13Cのリングギヤ
139に連結されている。なお、上記トルクコンバータ
122にはロックアップクラッチ124が設けられて、
フロント側、リヤ側への油圧給排により断接作動する。
【0005】シフトレバーのシフト位置に応じた変速作
動は、上記各クラッチC0〜C2およびブレーキB0〜
B3に表1に示すように油圧を選択供給(○印が油圧供
給)することにより実現される。そして、かかる油圧の
選択供給が、シフトレバーにより操作されるマニュアル
バルブと、適宜励磁作動せしめられる上記各電磁弁によ
りなされる。
動は、上記各クラッチC0〜C2およびブレーキB0〜
B3に表1に示すように油圧を選択供給(○印が油圧供
給)することにより実現される。そして、かかる油圧の
選択供給が、シフトレバーにより操作されるマニュアル
バルブと、適宜励磁作動せしめられる上記各電磁弁によ
りなされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記自動変速装置によ
れば、マイクロコンピュータを内設したコントローラに
より上記電磁弁の開閉を制御して、車両の運転状態に応
じた最適な変速作動を実現することができるが、コンタ
ミナント等により電磁弁がスティック等の作動不良を生
じると、円滑なシフト作動がなされず、甚だしい場合に
は走行が困難となる。
れば、マイクロコンピュータを内設したコントローラに
より上記電磁弁の開閉を制御して、車両の運転状態に応
じた最適な変速作動を実現することができるが、コンタ
ミナント等により電磁弁がスティック等の作動不良を生
じると、円滑なシフト作動がなされず、甚だしい場合に
は走行が困難となる。
【0007】本発明はかかる課題を解決するもので、変
速用電磁弁が故障した場合にも、車両の走行を確実に保
証するフェイルセーフ機能を有する自動変速装置を提供
することを目的とする。
速用電磁弁が故障した場合にも、車両の走行を確実に保
証するフェイルセーフ機能を有する自動変速装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成では、シ
フトレバーに連結されて作動するマニュアルバルブ32
と、車両の走行状態に応じて励磁作動せしめられる複数
の電磁弁11〜14と、エンジン動力が入力する複数の
遊星歯車列13A〜13Cと、油圧の供給を受けてこれ
ら遊星歯車列13A〜13Cの各構成要素を選択的に連
結ないし固定して所望の車輪駆動力を得る複数の摩擦締
結要素C0〜C2,B0〜B3と、上記マニュアルバル
ブ32および電磁弁11〜14と各摩擦締結要素C0〜
C2,B0〜B3との間に設けられ、同時作動時に遊星
歯車列13A〜13Cをロック状態とする関係にある構
成要素に対してこれらを択一的にのみ作動せしめるべく
上記マニュアルバルブ32および電磁弁11〜14の作
動に応じて上記各摩擦締結要素C0〜C2,B0〜B3
への油圧の供給を切り替える切替手段とを具備してい
る。請求項2の構成では、上記切替手段は、同一電磁弁
11〜14から供給される油圧を、上記マニュアルバル
ブ32の作動に応じて異なる摩擦締結要素C0〜C2,
B0〜B3に供給するように設定されている。請求項3
の構成では、上記切替手段を、圧力室への油圧の給排に
より正逆作動して、上記各摩擦締結要素C0〜C2,B
0〜B3への油圧の供給を切り替える複数の機械式切替
弁21〜29,35〜37により構成する。請求項4の
構成では、上記電磁弁11〜14はデューティ的に励磁
作動せしめられる。
フトレバーに連結されて作動するマニュアルバルブ32
と、車両の走行状態に応じて励磁作動せしめられる複数
の電磁弁11〜14と、エンジン動力が入力する複数の
遊星歯車列13A〜13Cと、油圧の供給を受けてこれ
ら遊星歯車列13A〜13Cの各構成要素を選択的に連
結ないし固定して所望の車輪駆動力を得る複数の摩擦締
結要素C0〜C2,B0〜B3と、上記マニュアルバル
ブ32および電磁弁11〜14と各摩擦締結要素C0〜
C2,B0〜B3との間に設けられ、同時作動時に遊星
歯車列13A〜13Cをロック状態とする関係にある構
成要素に対してこれらを択一的にのみ作動せしめるべく
上記マニュアルバルブ32および電磁弁11〜14の作
動に応じて上記各摩擦締結要素C0〜C2,B0〜B3
への油圧の供給を切り替える切替手段とを具備してい
る。請求項2の構成では、上記切替手段は、同一電磁弁
11〜14から供給される油圧を、上記マニュアルバル
ブ32の作動に応じて異なる摩擦締結要素C0〜C2,
B0〜B3に供給するように設定されている。請求項3
の構成では、上記切替手段を、圧力室への油圧の給排に
より正逆作動して、上記各摩擦締結要素C0〜C2,B
0〜B3への油圧の供給を切り替える複数の機械式切替
弁21〜29,35〜37により構成する。請求項4の
構成では、上記電磁弁11〜14はデューティ的に励磁
作動せしめられる。
【0009】
【作用】請求項1の構成において、切替手段は、同時作
動時に遊星歯車列をロック状態とする関係にある構成要
素を択一的にのみ作動せしめるべく摩擦締結要素への油
圧供給を切り替えるから、電磁弁が故障して油圧供給状
態ないし油圧解放状態のままとなっても、遊星歯車列が
ロックしてしまうことはない。請求項2の構成において
は、同一電磁弁を異なるシフト位置で共用できるから、
電磁弁の設置数を減らすことができ、コストの低減と電
磁弁故障による信頼性の低下を回避することができる。
請求項3の構成においては、切替手段を、機械式切替弁
により非電気系で高い信頼性をもって実現することがで
きる。請求項4の構成においては、デューティ的に励磁
作動せしめられる電磁弁により、摩擦締結要素への油圧
供給が漸次的に滑らかになされ、切替時のショックが軽
減される。
動時に遊星歯車列をロック状態とする関係にある構成要
素を択一的にのみ作動せしめるべく摩擦締結要素への油
圧供給を切り替えるから、電磁弁が故障して油圧供給状
態ないし油圧解放状態のままとなっても、遊星歯車列が
ロックしてしまうことはない。請求項2の構成において
は、同一電磁弁を異なるシフト位置で共用できるから、
電磁弁の設置数を減らすことができ、コストの低減と電
磁弁故障による信頼性の低下を回避することができる。
請求項3の構成においては、切替手段を、機械式切替弁
により非電気系で高い信頼性をもって実現することがで
きる。請求項4の構成においては、デューティ的に励磁
作動せしめられる電磁弁により、摩擦締結要素への油圧
供給が漸次的に滑らかになされ、切替時のショックが軽
減される。
【0010】
【実施例】図1に本発明の車両用自動変速装置の構成を
示す。基本構成は既に説明した従来装置と同一であり、
減速機部の構成も既に説明したものと同一である。相違
点は油圧制御部が電磁弁と機械式切替部により構成され
ている点であり、その詳細を図2に示す。
示す。基本構成は既に説明した従来装置と同一であり、
減速機部の構成も既に説明したものと同一である。相違
点は油圧制御部が電磁弁と機械式切替部により構成され
ている点であり、その詳細を図2に示す。
【0011】図2において、油圧制御部は電磁弁11,
12,13,14,15,16、機械式切り替え弁2
1,22,23,24,25,26,27,28,2
9,35,36,37、ロックアップ切り替え弁30、
プレッシャ−レギュレ−タバルブ31、マニュアルバル
ブ32、複数のチェック弁、フィルタ−等によって構成
されている。電磁弁11,12,13,14,15,1
6はそれぞれライン圧を供給されるプレッシャ−ポ−ト
11P,12P,13P,14P,15P,16Pおよ
びクッラチ、ブレ−キに油圧を送り出すコントロ−ルポ
−ト11C,12C,13C,14C,15C,16C
およびタンクへのリタ−ンポ−ト11R,12R,13
R,14R,15R,16Rを備えている。マニュアル
バルブ32は従来公知のシフトレバ−によって操作され
る機械式切り替え弁で、ホンプ80から油圧を供給され
るポ−ト32PP、およびシフトレバ−のレンジ切り替
えに応じて32PPポートからの油圧を油圧回路に送る
ポ−ト32P,32R,32N,32D,32II,32
Lを備えている。スプ−ル321の図における左端32
2が図示した位置P,R,N,D,II,Lにシフトレバ
−の操作によって動くことによって、供給ポ−ト32P
Pとポ−ト32P,32R,32N,32D,32II,
32Lが順次連通される。また、このときポ−ト32P
Pと連通していないポ−トは全てタンクへのリタ−ンポ
−ト32RRに連通している。例えばポ−ト32PPと
ポ−ト32Pが連通しているときはポ−ト32R,32
N,32D,32II,32Lは全てポ−ト32RRに連
通している。
12,13,14,15,16、機械式切り替え弁2
1,22,23,24,25,26,27,28,2
9,35,36,37、ロックアップ切り替え弁30、
プレッシャ−レギュレ−タバルブ31、マニュアルバル
ブ32、複数のチェック弁、フィルタ−等によって構成
されている。電磁弁11,12,13,14,15,1
6はそれぞれライン圧を供給されるプレッシャ−ポ−ト
11P,12P,13P,14P,15P,16Pおよ
びクッラチ、ブレ−キに油圧を送り出すコントロ−ルポ
−ト11C,12C,13C,14C,15C,16C
およびタンクへのリタ−ンポ−ト11R,12R,13
R,14R,15R,16Rを備えている。マニュアル
バルブ32は従来公知のシフトレバ−によって操作され
る機械式切り替え弁で、ホンプ80から油圧を供給され
るポ−ト32PP、およびシフトレバ−のレンジ切り替
えに応じて32PPポートからの油圧を油圧回路に送る
ポ−ト32P,32R,32N,32D,32II,32
Lを備えている。スプ−ル321の図における左端32
2が図示した位置P,R,N,D,II,Lにシフトレバ
−の操作によって動くことによって、供給ポ−ト32P
Pとポ−ト32P,32R,32N,32D,32II,
32Lが順次連通される。また、このときポ−ト32P
Pと連通していないポ−トは全てタンクへのリタ−ンポ
−ト32RRに連通している。例えばポ−ト32PPと
ポ−ト32Pが連通しているときはポ−ト32R,32
N,32D,32II,32Lは全てポ−ト32RRに連
通している。
【0012】ポート32Pは油圧制御部の出口C0に配
管にて連通しており、途中に設けたチェック弁51によ
ってC0から32Pへの流出を妨げられている。なお、
図中に示す各出口C0,C1,C2,B0,B1,B
2,B3はそれぞれ減速機部(図 参照)のクラッチC
0,C1,C2およびブレーキB0,B1,B2,B3
に接続されている。ポ−ト32Rは出口C0,C2,B
3に連通し、その途中にチェック弁52,60,61が
それぞれ設けられている。ポ−ト32Nは出口C0に連
通しており途中にチェック弁53が設けられている。ポ
−ト32Dは出口C1に連通し、途中にチェック弁5
5、57が設けられている。ポ−ト32IIは出口C1に
連通し、途中にチェック弁56,57が設けられてい
る。ポ−ト32Lは出口C0,C1に連通し、途中にチ
ェック弁58,54がそれぞれ設けられている。
管にて連通しており、途中に設けたチェック弁51によ
ってC0から32Pへの流出を妨げられている。なお、
図中に示す各出口C0,C1,C2,B0,B1,B
2,B3はそれぞれ減速機部(図 参照)のクラッチC
0,C1,C2およびブレーキB0,B1,B2,B3
に接続されている。ポ−ト32Rは出口C0,C2,B
3に連通し、その途中にチェック弁52,60,61が
それぞれ設けられている。ポ−ト32Nは出口C0に連
通しており途中にチェック弁53が設けられている。ポ
−ト32Dは出口C1に連通し、途中にチェック弁5
5、57が設けられている。ポ−ト32IIは出口C1に
連通し、途中にチェック弁56,57が設けられてい
る。ポ−ト32Lは出口C0,C1に連通し、途中にチ
ェック弁58,54がそれぞれ設けられている。
【0013】電磁弁11のプレッシャ−ポ−ト11Pは
マニュアルバルブ32のポ−ト32Dに連通しており、
コントロ−ルポ−ト11Cは切り替え弁28のポ−ト2
8C、切り替え弁37のポ−ト37B、および切り替え
弁36のポ−ト36Cに連通している。電磁弁12のプ
レッシャ−ポ−ト12Pはマニュアルバルブ32のポ−
ト32D、32IIに連通しており、途中にそれぞれチェ
ック弁62、63が設けられている。コントロ−ルポ−
ト12Cは切り替え弁23のポ−ト23Dおよび切り替
え弁26のポ−ト26Dに連通している。電磁弁13の
プレッシャ−ポ−ト13Pはマニュアルバルブ32のポ
−ト32D,32II,32Lに連通しており、途中にそ
れぞれチェック弁64,65,66,67,68が設け
られている。コントロ−ルポ−ト13Cは切り替え弁2
5のポ−ト25Fに連通している。電磁弁14のプレッ
シャ−ポ−ト14Pはマニュアルバルブ32のポ−ト3
2D,32II,32Lに連通している。コントロ−ルポ
−ト14Cは切り替え弁28のポ−ト28Dと切り替え
弁24のポ−ト24Bに連通している。電磁弁15のプ
レッシャ−ポ−ト15Pはフィルタ72を介してポンプ
80の吐出口に連通しており、コントロ−ルポ−ト15
Cはプレッシャ−レギュレ−タ−バルブ31のポ−ト3
1Aに連通している。電磁弁16のプレッシャ−ポ−ト
16Pはプレッシャ−レギュレ−タバルブ31のポ−ト
31G、ロックアップ切り替え弁30のポ−ト30Cに
連通しており、コントロ−ルポ−ト16Cはロックアッ
プ切り替え弁のポ−ト30Dに連通している。
マニュアルバルブ32のポ−ト32Dに連通しており、
コントロ−ルポ−ト11Cは切り替え弁28のポ−ト2
8C、切り替え弁37のポ−ト37B、および切り替え
弁36のポ−ト36Cに連通している。電磁弁12のプ
レッシャ−ポ−ト12Pはマニュアルバルブ32のポ−
ト32D、32IIに連通しており、途中にそれぞれチェ
ック弁62、63が設けられている。コントロ−ルポ−
ト12Cは切り替え弁23のポ−ト23Dおよび切り替
え弁26のポ−ト26Dに連通している。電磁弁13の
プレッシャ−ポ−ト13Pはマニュアルバルブ32のポ
−ト32D,32II,32Lに連通しており、途中にそ
れぞれチェック弁64,65,66,67,68が設け
られている。コントロ−ルポ−ト13Cは切り替え弁2
5のポ−ト25Fに連通している。電磁弁14のプレッ
シャ−ポ−ト14Pはマニュアルバルブ32のポ−ト3
2D,32II,32Lに連通している。コントロ−ルポ
−ト14Cは切り替え弁28のポ−ト28Dと切り替え
弁24のポ−ト24Bに連通している。電磁弁15のプ
レッシャ−ポ−ト15Pはフィルタ72を介してポンプ
80の吐出口に連通しており、コントロ−ルポ−ト15
Cはプレッシャ−レギュレ−タ−バルブ31のポ−ト3
1Aに連通している。電磁弁16のプレッシャ−ポ−ト
16Pはプレッシャ−レギュレ−タバルブ31のポ−ト
31G、ロックアップ切り替え弁30のポ−ト30Cに
連通しており、コントロ−ルポ−ト16Cはロックアッ
プ切り替え弁のポ−ト30Dに連通している。
【0014】機械式切り替え弁21のポ−ト21Aは切
り替え弁26のポ−ト26E、切り替え弁25のポ−ト
25G、切り替え弁29のポ−ト29Dに連通してお
り、ポート21Bはタンク40へ、ポ−ト21Cは切り
替え弁22のポ−ト22Cと切り替え弁24のポート2
4Fに連通し、ポ−ト21Dは出口B2とロックアップ
切り替え弁30のポ−ト30Aに連通している。切り替
え弁21は、ポ−ト21Cに電磁弁14のポ−ト14C
からの油圧がない時はポ−ト21Dと21Aが連通して
おり、ポ−ト21Cに上記油圧が作用するとポ−ト21
Dとポ−ト21Bが連通するようになっている。切り替
え弁22のポ−ト22Aはマニュアルバルブ32のポ−
ト32Rと連通し、チェック弁61を介してポ−ト22
E、チェック弁60を介してポ−ト22Dと連通してい
る。ポ−ト22Bは切り替え弁26のポ−ト26Fと、
ポ−ト22Dは出口B3と、ポ−ト22Eは出口C2と
連通している。切り替え弁22は、ポ−ト22Aにライ
ン油圧のないときはポ−ト22Eをポート22Bに、ポ
−ト22Dをポ−ト22Cに連通せしめ、油圧のあると
きは上記の連通を遮断するようになっている。切り替え
弁23のポ−ト23Aは切り替え弁26のポ−ト26G
に、ポ−ト23Bはタンク40に、ポ−ト23Cは切り
替え弁27のポ−ト27Bとマニュアルバルブ32のポ
−ト32Dに、ポ−23Eは出口B1に連通しており、
ポ−ト23Cにライン油圧が、または23Dに電磁弁1
2のポ−ト12Cからの油圧がないときは、ポ−ト23
Eをポ−ト23Aに連通させ、上記いずれかの油圧があ
るときはポ−ト23Eをポ−ト23Bに連通させるよう
になっている。
り替え弁26のポ−ト26E、切り替え弁25のポ−ト
25G、切り替え弁29のポ−ト29Dに連通してお
り、ポート21Bはタンク40へ、ポ−ト21Cは切り
替え弁22のポ−ト22Cと切り替え弁24のポート2
4Fに連通し、ポ−ト21Dは出口B2とロックアップ
切り替え弁30のポ−ト30Aに連通している。切り替
え弁21は、ポ−ト21Cに電磁弁14のポ−ト14C
からの油圧がない時はポ−ト21Dと21Aが連通して
おり、ポ−ト21Cに上記油圧が作用するとポ−ト21
Dとポ−ト21Bが連通するようになっている。切り替
え弁22のポ−ト22Aはマニュアルバルブ32のポ−
ト32Rと連通し、チェック弁61を介してポ−ト22
E、チェック弁60を介してポ−ト22Dと連通してい
る。ポ−ト22Bは切り替え弁26のポ−ト26Fと、
ポ−ト22Dは出口B3と、ポ−ト22Eは出口C2と
連通している。切り替え弁22は、ポ−ト22Aにライ
ン油圧のないときはポ−ト22Eをポート22Bに、ポ
−ト22Dをポ−ト22Cに連通せしめ、油圧のあると
きは上記の連通を遮断するようになっている。切り替え
弁23のポ−ト23Aは切り替え弁26のポ−ト26G
に、ポ−ト23Bはタンク40に、ポ−ト23Cは切り
替え弁27のポ−ト27Bとマニュアルバルブ32のポ
−ト32Dに、ポ−23Eは出口B1に連通しており、
ポ−ト23Cにライン油圧が、または23Dに電磁弁1
2のポ−ト12Cからの油圧がないときは、ポ−ト23
Eをポ−ト23Aに連通させ、上記いずれかの油圧があ
るときはポ−ト23Eをポ−ト23Bに連通させるよう
になっている。
【0015】切り替え弁24のポ−ト24Aと24Cは
タンク40に、ポ−ト24Dはマニュアルバルブ32の
ポ−ト32Lに、ポート24Eは切り替え弁28のポ−
ト28Bに連通しており、ポ−ト24Dにライン油圧の
ない時はポ−ト24Fをポ−ト24Aに、ポ−ト24E
をポ−ト24Bに連通させ、ライン油圧のあるときはポ
−ト24Fをポ−ト24Bに、ポ−ト24Eをポ−ト2
4Cに連通させるようになっている。切り替え弁25の
ポ−ト25Aは出口C0および切り替え弁27のポ−ト
27Dに、ポ−ト25Bは切り替え弁36のポ−ト36
Eと切り替え弁35のポ−ト35Aに、ポ−ト25Cは
切り替え弁37のポ−ト37Cに連通し、ポ−ト25D
はタンク40に、ポ−ト25Eは切り替え弁35のポ−
ト35Cに、ポ−ト25Hは出口B0にそれぞれ連通し
ている。ポ−ト25Iは切り替え弁21のポ−ト21A
にチェック弁59を介して、ポ−ト25Jはチェック弁
69とオリフイス57を介して出口B0にそれぞれ連通
している。切り替え弁25はポ−ト25AにクラッチC
0への供給油圧がある時はポ−ト25Fとポ−ト25
G、ポ−ト25Dとポ−ト25Hをそれぞれ連通し、ポ
−ト25Jとポ−ト25B、ポ−ト25Iとポ−ト25
Cを遮断する。上記油圧がないときはポ−ト25Iとポ
−ト25C、ポ−ト25Jとポ−ト25B、ポ−ト25
Hとポ−ト25Eを連通し、ポ−ト25Fとポ−ト25
Gは遮断するようになっている。
タンク40に、ポ−ト24Dはマニュアルバルブ32の
ポ−ト32Lに、ポート24Eは切り替え弁28のポ−
ト28Bに連通しており、ポ−ト24Dにライン油圧の
ない時はポ−ト24Fをポ−ト24Aに、ポ−ト24E
をポ−ト24Bに連通させ、ライン油圧のあるときはポ
−ト24Fをポ−ト24Bに、ポ−ト24Eをポ−ト2
4Cに連通させるようになっている。切り替え弁25の
ポ−ト25Aは出口C0および切り替え弁27のポ−ト
27Dに、ポ−ト25Bは切り替え弁36のポ−ト36
Eと切り替え弁35のポ−ト35Aに、ポ−ト25Cは
切り替え弁37のポ−ト37Cに連通し、ポ−ト25D
はタンク40に、ポ−ト25Eは切り替え弁35のポ−
ト35Cに、ポ−ト25Hは出口B0にそれぞれ連通し
ている。ポ−ト25Iは切り替え弁21のポ−ト21A
にチェック弁59を介して、ポ−ト25Jはチェック弁
69とオリフイス57を介して出口B0にそれぞれ連通
している。切り替え弁25はポ−ト25AにクラッチC
0への供給油圧がある時はポ−ト25Fとポ−ト25
G、ポ−ト25Dとポ−ト25Hをそれぞれ連通し、ポ
−ト25Jとポ−ト25B、ポ−ト25Iとポ−ト25
Cを遮断する。上記油圧がないときはポ−ト25Iとポ
−ト25C、ポ−ト25Jとポ−ト25B、ポ−ト25
Hとポ−ト25Eを連通し、ポ−ト25Fとポ−ト25
Gは遮断するようになっている。
【0016】切り替え弁26のポ−ト26Aとポ−ト2
6Cはタンク40に、ポ−ト26Bはマニュアルバルブ
32のポ−ト32II、32Lに、それぞれ連通してい
る。切り替え弁26はポ−ト26Eに供給油圧がない時
にはポ−ト26Fとポ−ト26C、ポ−ト26Gとポ−
ト26Aとを連通させているが、ポ−ト26Eに供給油
圧が加わった時にはポ−ト26Fとポ−ト26Dを連通
するようになっている。切り替え弁27のポ−ト27A
は切り替え弁28のポ−ト28Fに、ポ−ト27Bはマ
ニュアルバルブ32のポ−ト32Dに、ポ−ト27Cは
マニュアルバルブ32のポ−ト32IIに連通している。
切り替え弁27はポ−ト27Bまたはポ−ト27Cに供
給油圧のない時にはポ−ト27Dとポ−ト27Aを遮断
し、ポ−ト27Bまたはポ−ト27Cに供給油圧が加わ
ったときにはポ−ト27Dとポ−ト27Aとを連通させ
るようになっている。切り替え弁28のポ−ト28Eは
マニュアルバルブ32のポ−ト32IIに、ポ−ト28G
は切り替え弁35のポ−ト35Bと切り替え弁36のポ
−ト36Dに、ポ−ト28Aはタンク40に連通してお
り、ポ−ト28Eにライン油圧のない時はポ−ト28F
とポ−ト28C、ポ−ト28Gとポ−ト28Bを連通
し、ライン油圧のある時はポ−ト28Gとポ−ト28
A、ポ−ト28Fとポ−ト28Dを連通するようになっ
ている。切り替え弁29のポ−ト29Aはマニュアルバ
ルブ32のポ−ト32Nに、ポ−ト29Bとポ−ト29
Cはタンク40に、ポ−ト29Eは出口C1に、それぞ
れ連通している。切り替え弁29はポ−ト29Aにライ
ン油圧のない時はポ−ト29Eとポ−ト29B、および
ポ−ト29Dとポ−ト29Cとを遮断しており、ライン
油圧のある時は上記ポ−ト間を各々連通させるようにな
っている。
6Cはタンク40に、ポ−ト26Bはマニュアルバルブ
32のポ−ト32II、32Lに、それぞれ連通してい
る。切り替え弁26はポ−ト26Eに供給油圧がない時
にはポ−ト26Fとポ−ト26C、ポ−ト26Gとポ−
ト26Aとを連通させているが、ポ−ト26Eに供給油
圧が加わった時にはポ−ト26Fとポ−ト26Dを連通
するようになっている。切り替え弁27のポ−ト27A
は切り替え弁28のポ−ト28Fに、ポ−ト27Bはマ
ニュアルバルブ32のポ−ト32Dに、ポ−ト27Cは
マニュアルバルブ32のポ−ト32IIに連通している。
切り替え弁27はポ−ト27Bまたはポ−ト27Cに供
給油圧のない時にはポ−ト27Dとポ−ト27Aを遮断
し、ポ−ト27Bまたはポ−ト27Cに供給油圧が加わ
ったときにはポ−ト27Dとポ−ト27Aとを連通させ
るようになっている。切り替え弁28のポ−ト28Eは
マニュアルバルブ32のポ−ト32IIに、ポ−ト28G
は切り替え弁35のポ−ト35Bと切り替え弁36のポ
−ト36Dに、ポ−ト28Aはタンク40に連通してお
り、ポ−ト28Eにライン油圧のない時はポ−ト28F
とポ−ト28C、ポ−ト28Gとポ−ト28Bを連通
し、ライン油圧のある時はポ−ト28Gとポ−ト28
A、ポ−ト28Fとポ−ト28Dを連通するようになっ
ている。切り替え弁29のポ−ト29Aはマニュアルバ
ルブ32のポ−ト32Nに、ポ−ト29Bとポ−ト29
Cはタンク40に、ポ−ト29Eは出口C1に、それぞ
れ連通している。切り替え弁29はポ−ト29Aにライ
ン油圧のない時はポ−ト29Eとポ−ト29B、および
ポ−ト29Dとポ−ト29Cとを遮断しており、ライン
油圧のある時は上記ポ−ト間を各々連通させるようにな
っている。
【0017】切り替え弁35はポ−ト35Aに供給油圧
のない時はポ−ト35Cとポ−ト35Bが連通し、油圧
のある時には上記ポ−トが遮断するようになっている。
切り替え弁36のポ−ト36Aはマニュアルバルブのポ
−ト32IIと切り替え弁37のポ−ト37Aに、ポ−ト
36Bはタンク40にそれぞれ連通しており、ポ−ト3
6Cまたはポ−ト36Dに油圧のない時にはポ−ト36
Eとポ−ト36Aが連通し、油圧のある時にはポ−ト3
6Eとポ−ト36Bが連通するようになっている。切り
替え弁37はポ−ト37Bに油圧のない時にはポ−ト3
7Cとポ−ト37Aが連通し、油圧のある時には上記ポ
−トが遮断するようになっている。ロックアップ切り替
え弁30のポ−ト30Bはオイルク−ラ−85に、ポ−
ト30Eは出口ロックアップクラッチ前側に、ポ−ト3
0Fは出口ロックアップクラッチ後側にそれぞれ連通し
ている。ポ−ト30Aに油圧がない時にはポ−ト30E
とポ−ト30C、ポ−ト30Fとポ−ト30Bがそれぞ
れ連通し、ポ−ト30Aに油圧がある時にはポ−ト30
Eとポ−ト30D、ポ−ト30Cとポ−ト30F,30
Bがそれぞれ連通するようになっている。プレッシャ−
レギュレ−タバルブ31のポ−ト31B、31Cはタン
ク40に、ポ−ト31Dはマニュアルバルブ32のプレ
ッシャ−ポ−ト32PPおよびポンプ80の吐出口に、
ポ−ト31Eはポンプ80の吐出口に、ポ−ト31Fは
絞り90を介してポンプ80の吐出口に、それぞれ連通
している。プレッシャ−レギュレ−タバルブ31は、ポ
−ト31Aおよびポ−ト31Fに加わる油圧の大きさ
に、各ポ−ト31D、31E、31Gの圧力を調整でき
るようになっている。
のない時はポ−ト35Cとポ−ト35Bが連通し、油圧
のある時には上記ポ−トが遮断するようになっている。
切り替え弁36のポ−ト36Aはマニュアルバルブのポ
−ト32IIと切り替え弁37のポ−ト37Aに、ポ−ト
36Bはタンク40にそれぞれ連通しており、ポ−ト3
6Cまたはポ−ト36Dに油圧のない時にはポ−ト36
Eとポ−ト36Aが連通し、油圧のある時にはポ−ト3
6Eとポ−ト36Bが連通するようになっている。切り
替え弁37はポ−ト37Bに油圧のない時にはポ−ト3
7Cとポ−ト37Aが連通し、油圧のある時には上記ポ
−トが遮断するようになっている。ロックアップ切り替
え弁30のポ−ト30Bはオイルク−ラ−85に、ポ−
ト30Eは出口ロックアップクラッチ前側に、ポ−ト3
0Fは出口ロックアップクラッチ後側にそれぞれ連通し
ている。ポ−ト30Aに油圧がない時にはポ−ト30E
とポ−ト30C、ポ−ト30Fとポ−ト30Bがそれぞ
れ連通し、ポ−ト30Aに油圧がある時にはポ−ト30
Eとポ−ト30D、ポ−ト30Cとポ−ト30F,30
Bがそれぞれ連通するようになっている。プレッシャ−
レギュレ−タバルブ31のポ−ト31B、31Cはタン
ク40に、ポ−ト31Dはマニュアルバルブ32のプレ
ッシャ−ポ−ト32PPおよびポンプ80の吐出口に、
ポ−ト31Eはポンプ80の吐出口に、ポ−ト31Fは
絞り90を介してポンプ80の吐出口に、それぞれ連通
している。プレッシャ−レギュレ−タバルブ31は、ポ
−ト31Aおよびポ−ト31Fに加わる油圧の大きさ
に、各ポ−ト31D、31E、31Gの圧力を調整でき
るようになっている。
【0018】上記構成の油圧制御部の構成を以下に説明
する。自動変速機ハウジング内に設置された上記ポンプ
80によってライン油圧が供給され、このライン油圧は
プレッシャ−レギュレ−タバルブ31によって調圧され
る。すなわちポンプ80から吐出した油圧が高くなるに
従ってプレッシャ−レギュレ−タバルブ31の右端に設
けられた圧力室31Sの圧力も高くなり、スプ−ル31
Xが左方に移動し、バネ31Yと釣り合って静止する。
圧力がさらに強くなってスプ−ル31Xが左方へ移動す
ると、ポ−ト31Dからプレッシャ−レギュレ−タバル
ブ31内に入った油圧はポ−ト31Cを通ってタンク4
0に導かれる。この結果、ライン油圧は減少し、スプ−
ル31Xは右方に移動し始め、ポ−ト31Dとポ−ト3
1Cの連通を遮断する。これを繰り返すことによってラ
イン油圧は設定された圧力に調圧される。また、ライン
油圧は電磁弁15によっても調圧される。すなわち、電
磁弁15のソレノイドに通電し、プレッシャ−ポ−ト1
5Pとコントロ−ルポ−ト15Cを連通させてプレッシ
ャ−レギュレ−タバルブ31の左端の圧力室31Tの圧
力を高めると、ランド31Zは右方に移動し、バネ31
Yを圧縮するためスプ−ル31Xを右方に押す。これに
より、ポ−ト31Dとポ−ト31Cを連通してライン油
圧をタンク40に導くまでスプ−ル31Xを左方に動か
すための圧力室31Sの圧力は、前述した通常の圧力よ
り高くなる。この結果、ライン油圧は高く設定される。
反対に電磁弁15のソレノイドの通電を止め、電磁弁1
5のコントロ−ルポ−ト15Cとリタ−ンポ−ト15R
を連通させれば、プレッシャ−レギュレ−タバルブ31
の左端圧力室31Tの圧力は下がり、右端の圧力室31
Sの圧が低くてもポ−ト31Dとポ−ト31Cの連通が
容易となるので、ライン油圧は低く設定される。ライン
油圧を高く設定するときは、クラッチへの油の供給を急
速に行う時であり、ライン油圧を低く設定するときは、
クラッチ係合時のショックを低減する時に行われる。
する。自動変速機ハウジング内に設置された上記ポンプ
80によってライン油圧が供給され、このライン油圧は
プレッシャ−レギュレ−タバルブ31によって調圧され
る。すなわちポンプ80から吐出した油圧が高くなるに
従ってプレッシャ−レギュレ−タバルブ31の右端に設
けられた圧力室31Sの圧力も高くなり、スプ−ル31
Xが左方に移動し、バネ31Yと釣り合って静止する。
圧力がさらに強くなってスプ−ル31Xが左方へ移動す
ると、ポ−ト31Dからプレッシャ−レギュレ−タバル
ブ31内に入った油圧はポ−ト31Cを通ってタンク4
0に導かれる。この結果、ライン油圧は減少し、スプ−
ル31Xは右方に移動し始め、ポ−ト31Dとポ−ト3
1Cの連通を遮断する。これを繰り返すことによってラ
イン油圧は設定された圧力に調圧される。また、ライン
油圧は電磁弁15によっても調圧される。すなわち、電
磁弁15のソレノイドに通電し、プレッシャ−ポ−ト1
5Pとコントロ−ルポ−ト15Cを連通させてプレッシ
ャ−レギュレ−タバルブ31の左端の圧力室31Tの圧
力を高めると、ランド31Zは右方に移動し、バネ31
Yを圧縮するためスプ−ル31Xを右方に押す。これに
より、ポ−ト31Dとポ−ト31Cを連通してライン油
圧をタンク40に導くまでスプ−ル31Xを左方に動か
すための圧力室31Sの圧力は、前述した通常の圧力よ
り高くなる。この結果、ライン油圧は高く設定される。
反対に電磁弁15のソレノイドの通電を止め、電磁弁1
5のコントロ−ルポ−ト15Cとリタ−ンポ−ト15R
を連通させれば、プレッシャ−レギュレ−タバルブ31
の左端圧力室31Tの圧力は下がり、右端の圧力室31
Sの圧が低くてもポ−ト31Dとポ−ト31Cの連通が
容易となるので、ライン油圧は低く設定される。ライン
油圧を高く設定するときは、クラッチへの油の供給を急
速に行う時であり、ライン油圧を低く設定するときは、
クラッチ係合時のショックを低減する時に行われる。
【0019】ポンプ80から供給され、プレッシャ−レ
ギュレ−タバルブ31、電磁弁15によって調圧された
ライン油圧は図2に示すように、マニュアルバルブ32
のプレッシャ−ポ−ト32PPに達する。この油圧はマ
ニュアルバルブ32の位置によってコントロ−ルポ−ト
32P,32R,32N,32D,32IIまたは32L
のいずれか一つに連通する。マニュアルバルブ32の位
置は公知の車両セレクトレバ−によって決定され、セレ
クトレバ−がPの位置(Pレンジ)の時には、プレッシ
ャ−ポ−ト32PPとコントロ−ルポ−ト32Pが連通
し、Rの位置(Rレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト
32R、Nの時にはコントロ−ルポ−ト32N、Dの位
置(Dレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト32D、II
の位置(IIレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト32I
I、Lの位置(Lレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト
32Lと連通する。以下、各走行モ−ドごとに油圧の流
れを説明する。
ギュレ−タバルブ31、電磁弁15によって調圧された
ライン油圧は図2に示すように、マニュアルバルブ32
のプレッシャ−ポ−ト32PPに達する。この油圧はマ
ニュアルバルブ32の位置によってコントロ−ルポ−ト
32P,32R,32N,32D,32IIまたは32L
のいずれか一つに連通する。マニュアルバルブ32の位
置は公知の車両セレクトレバ−によって決定され、セレ
クトレバ−がPの位置(Pレンジ)の時には、プレッシ
ャ−ポ−ト32PPとコントロ−ルポ−ト32Pが連通
し、Rの位置(Rレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト
32R、Nの時にはコントロ−ルポ−ト32N、Dの位
置(Dレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト32D、II
の位置(IIレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト32I
I、Lの位置(Lレンジ)の時にはコントロ−ルポ−ト
32Lと連通する。以下、各走行モ−ドごとに油圧の流
れを説明する。
【0020】(1)パ−キング(P)モ−ド Pモ−ドの供給油圧の流れを図3に太線で示す。コント
ロ−ルポ−ト32Pからの油圧はチェック弁51を通り
クラッチC0に達する。またチェック弁52、53、5
4及び機械式切り替え弁27のスプ−ル27Xによっ
て、他のポ−ト、タンクへ流れるのを防いでいる。また
Pモ−ドでは、マニュアルバルブ32のコントロ−ルポ
−ト32P以外のコントロ−ルポ−ト32R,32N,
32D,32II,32Lはタンク40に連通しているの
で、クラッチC0以外のクラッチ,ブレ−キに圧力がか
かることはない。以上によってPモ−ドが実現する。
ロ−ルポ−ト32Pからの油圧はチェック弁51を通り
クラッチC0に達する。またチェック弁52、53、5
4及び機械式切り替え弁27のスプ−ル27Xによっ
て、他のポ−ト、タンクへ流れるのを防いでいる。また
Pモ−ドでは、マニュアルバルブ32のコントロ−ルポ
−ト32P以外のコントロ−ルポ−ト32R,32N,
32D,32II,32Lはタンク40に連通しているの
で、クラッチC0以外のクラッチ,ブレ−キに圧力がか
かることはない。以上によってPモ−ドが実現する。
【0021】(2)リバ−ス(R)モ−ド Rモ−ドの供給油圧の流れを図4に太線で示す。コント
ロ−ルポ−ト32Rからの油圧はチェック弁52を通り
クラッチC0に達する。またチェック弁60を通ってブ
レ−キB3に、チェック弁61を通ってクラッチC2に
達する。また切り替え弁22の圧力室22Sに圧力が達
しており、切り替え弁22のスプ−ル22Xを右方に押
して、そのポ−ト22D、22Eを遮断している。これ
により、クラッチC2、ブレ−キB3の油圧がタンク4
0に流れるのを防いでいる。その他のポ−ト,タンクへ
はチェック弁54,51,53及び切り替え弁27のス
プ−ル27Xにより作動油が流れないので、結局クラッ
チC0,C2,ブレ−キB3に圧力が供給されRモ−ド
を実現する。
ロ−ルポ−ト32Rからの油圧はチェック弁52を通り
クラッチC0に達する。またチェック弁60を通ってブ
レ−キB3に、チェック弁61を通ってクラッチC2に
達する。また切り替え弁22の圧力室22Sに圧力が達
しており、切り替え弁22のスプ−ル22Xを右方に押
して、そのポ−ト22D、22Eを遮断している。これ
により、クラッチC2、ブレ−キB3の油圧がタンク4
0に流れるのを防いでいる。その他のポ−ト,タンクへ
はチェック弁54,51,53及び切り替え弁27のス
プ−ル27Xにより作動油が流れないので、結局クラッ
チC0,C2,ブレ−キB3に圧力が供給されRモ−ド
を実現する。
【0022】(3)ニュ−トラルモ−ド(N) Nモ−ドの供給油圧の流れを図5に太線で示す。マニュ
アルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32Nからの油圧
はチェック弁53を通りクラッチC0に達する。また切
り替え弁29の圧力室29Sにも圧力が達しており、そ
のスプ−ル29Xを右方に押して、ポ−ト29D,29
Eをタンク40と連通させる。これによりクラッチC1
の圧力は切り替え弁29を通ってタンク40へ、ブレ−
キB2の圧力は切り替え弁21,29を通ってタンク4
0へ流れる。またブレ−キB0の圧力は切り替え弁25
を通ってタンク40へ、ブレ−キB1の圧力は切り替え
弁23,26を通ってタンク40へ、ブレ−キB3の圧
力は切り替え弁22,24を通ってタンク40へ流れ
る。以上により圧力はクラッチC0にのみ供給されNモ
−ドを実現する。
アルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32Nからの油圧
はチェック弁53を通りクラッチC0に達する。また切
り替え弁29の圧力室29Sにも圧力が達しており、そ
のスプ−ル29Xを右方に押して、ポ−ト29D,29
Eをタンク40と連通させる。これによりクラッチC1
の圧力は切り替え弁29を通ってタンク40へ、ブレ−
キB2の圧力は切り替え弁21,29を通ってタンク4
0へ流れる。またブレ−キB0の圧力は切り替え弁25
を通ってタンク40へ、ブレ−キB1の圧力は切り替え
弁23,26を通ってタンク40へ、ブレ−キB3の圧
力は切り替え弁22,24を通ってタンク40へ流れ
る。以上により圧力はクラッチC0にのみ供給されNモ
−ドを実現する。
【0023】(4)Dレンジ1st(D1)モ−ド D1モ−ドの供給油圧の流れを図6に太線で示す。マニ
ュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32Dからの油
圧(ライン圧)はチェック弁55、57を通ってクラッ
チC1に達している。この時、切り替え弁29の圧力室
29Sの圧力はマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ
−ト32Nを通り、タンク40に流れているので、スプ
−ル29Xは左方に移動している。このため切り替え弁
29のポ−ト29Eはスプ−ル29Xによって遮断され
ている。この結果、クラッチC1の圧力がタンク40に
流れ込むことはない。また、クラッチC1は係合する
時、前述したように電磁弁15によって一時的にライン
圧を下げ、変速時のショックを小さくしている。コント
ロ−ルポ−ト32Dからの油圧(ライン圧)はさらに電
磁弁11のプレッシャ−ポ−ト11P、チェック弁62
を通って電磁弁12のプレッシャ−ポ−ト12Pへ達す
るとともに、チェック弁64を通って電磁弁13のプレ
ッシャ−ポ−ト13Pおよび電磁弁14のプレッシャポ
−ト14Pへ達している。またチェック弁63、67、
68によってマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−
ト32II,32Lへはライン圧が流れ込まない。
ュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32Dからの油
圧(ライン圧)はチェック弁55、57を通ってクラッ
チC1に達している。この時、切り替え弁29の圧力室
29Sの圧力はマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ
−ト32Nを通り、タンク40に流れているので、スプ
−ル29Xは左方に移動している。このため切り替え弁
29のポ−ト29Eはスプ−ル29Xによって遮断され
ている。この結果、クラッチC1の圧力がタンク40に
流れ込むことはない。また、クラッチC1は係合する
時、前述したように電磁弁15によって一時的にライン
圧を下げ、変速時のショックを小さくしている。コント
ロ−ルポ−ト32Dからの油圧(ライン圧)はさらに電
磁弁11のプレッシャ−ポ−ト11P、チェック弁62
を通って電磁弁12のプレッシャ−ポ−ト12Pへ達す
るとともに、チェック弁64を通って電磁弁13のプレ
ッシャ−ポ−ト13Pおよび電磁弁14のプレッシャポ
−ト14Pへ達している。またチェック弁63、67、
68によってマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−
ト32II,32Lへはライン圧が流れ込まない。
【0024】本モ−ドではノ−マルクロ−ズの電磁弁1
1へ通電してプレッシャ−ポ−ト11Pとコントロ−ル
ポ−ト11Cを連通させており、またノ−マルオ−プン
の電磁弁12,13,14にも通電してコントロ−ルポ
−ト12Cとリタ−ンポ−ト12R、コントロ−ルポ−
ト13Cとリタ−ンポ−ト13R、コントロ−ルポート
14Cとリタ−ンポ−ト14Rをそれぞれ連通させてい
る。この結果、油圧は電磁弁11を通り、切り替え弁2
8を経て、切り替え弁27のポ−ト27Aまで達する。
この時、マニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト3
2Dからの油圧(ライン圧)は切り替え弁27の圧力室
27Tにも達しており、スプ−ル27Xを左方に押して
ポ−ト27Aと27Dを連通させている。このため、ポ
−ト27Aに達した圧力は切り替え弁27を経てクラッ
チC0まで達する。ここで電磁弁11は油圧を単に吐出
するのではなく、クラッチC0の係合が滑らかになるよ
うに圧力のON−OFFを繰り返すというデューティ制
御がなされている。
1へ通電してプレッシャ−ポ−ト11Pとコントロ−ル
ポ−ト11Cを連通させており、またノ−マルオ−プン
の電磁弁12,13,14にも通電してコントロ−ルポ
−ト12Cとリタ−ンポ−ト12R、コントロ−ルポ−
ト13Cとリタ−ンポ−ト13R、コントロ−ルポート
14Cとリタ−ンポ−ト14Rをそれぞれ連通させてい
る。この結果、油圧は電磁弁11を通り、切り替え弁2
8を経て、切り替え弁27のポ−ト27Aまで達する。
この時、マニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト3
2Dからの油圧(ライン圧)は切り替え弁27の圧力室
27Tにも達しており、スプ−ル27Xを左方に押して
ポ−ト27Aと27Dを連通させている。このため、ポ
−ト27Aに達した圧力は切り替え弁27を経てクラッ
チC0まで達する。ここで電磁弁11は油圧を単に吐出
するのではなく、クラッチC0の係合が滑らかになるよ
うに圧力のON−OFFを繰り返すというデューティ制
御がなされている。
【0025】ライン圧はさらにチェック弁55を通って
切り替え弁37のポ−ト37Aまで達しているが、切り
替え弁37の圧力室37Sに圧力が供給されており、ス
プ−ル37Xが左方に移動しているためポ−ト37Aは
遮断され、ポ−ト37Aに至ったライン圧はここで止め
られる。ブレ−キB0の圧力は切り替え弁25を通って
タンク40に、ブレ−キB1の圧力は切り替え弁23を
通ってタンク40に、クラッチC2の圧力は切り替え弁
22、26を通ってタンク40に、ブレ−キB3の圧力
は切り替え弁22、24を通ってタンク40に、ブレ−
キB2の圧力は切り替え弁21,25、さらに電磁弁1
3のコントロ−ルポ−ト13Cからリタ−ンポ−ト13
Rを通ってタンク40に流れ込んでいる。以上により圧
力はクラッチC1、C0に供給されD1モ−ドを実現す
る。
切り替え弁37のポ−ト37Aまで達しているが、切り
替え弁37の圧力室37Sに圧力が供給されており、ス
プ−ル37Xが左方に移動しているためポ−ト37Aは
遮断され、ポ−ト37Aに至ったライン圧はここで止め
られる。ブレ−キB0の圧力は切り替え弁25を通って
タンク40に、ブレ−キB1の圧力は切り替え弁23を
通ってタンク40に、クラッチC2の圧力は切り替え弁
22、26を通ってタンク40に、ブレ−キB3の圧力
は切り替え弁22、24を通ってタンク40に、ブレ−
キB2の圧力は切り替え弁21,25、さらに電磁弁1
3のコントロ−ルポ−ト13Cからリタ−ンポ−ト13
Rを通ってタンク40に流れ込んでいる。以上により圧
力はクラッチC1、C0に供給されD1モ−ドを実現す
る。
【0026】(5)Dレンジ2nd(D2)モ−ド D2モ−ドの供給油圧の流れを図7に太線で示す。D2
モ−ドではD1モ−ドに対し、電磁弁13(ノ−マルオ
−プン)の通電を停止し、プレッシャ−ポ−ト13Pと
コントロ−ルポ−ト13Cを連通させる所が異なり、他
の油圧の流れは同じである。そこで、電磁弁13のコン
ト−ロ−ルポ−ト13Cからの供給油圧の流れを説明す
る。コントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切り替え弁
25のポ−ト25Fまで達する。ここで切り替え弁25
の圧力室25Sには圧力が供給されており、スプ−ル2
5Xは右方に移動しているため、ポ−ト25Fとポ−ト
25Gは連通している。そこで、ポ−ト25Fまで達し
た油圧は切り替え弁25を通り、さらに切り替え弁21
を通ってブレ−キB2に達する。同時にチェック弁59
により他のポ−トへライン圧が供給されないようになっ
ている。ここで電磁弁13も電磁弁11と同様に油圧を
単に吐出するのではなく、ブレ−キB2の係合が滑らか
になるように圧力のON−OFFを繰り返す制御がなさ
れている。以上により圧力はクラッチC1,C0,ブレ
−キB2に供給されD2モ−ドを実現する。
モ−ドではD1モ−ドに対し、電磁弁13(ノ−マルオ
−プン)の通電を停止し、プレッシャ−ポ−ト13Pと
コントロ−ルポ−ト13Cを連通させる所が異なり、他
の油圧の流れは同じである。そこで、電磁弁13のコン
ト−ロ−ルポ−ト13Cからの供給油圧の流れを説明す
る。コントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切り替え弁
25のポ−ト25Fまで達する。ここで切り替え弁25
の圧力室25Sには圧力が供給されており、スプ−ル2
5Xは右方に移動しているため、ポ−ト25Fとポ−ト
25Gは連通している。そこで、ポ−ト25Fまで達し
た油圧は切り替え弁25を通り、さらに切り替え弁21
を通ってブレ−キB2に達する。同時にチェック弁59
により他のポ−トへライン圧が供給されないようになっ
ている。ここで電磁弁13も電磁弁11と同様に油圧を
単に吐出するのではなく、ブレ−キB2の係合が滑らか
になるように圧力のON−OFFを繰り返す制御がなさ
れている。以上により圧力はクラッチC1,C0,ブレ
−キB2に供給されD2モ−ドを実現する。
【0027】(6)Dレンジ3rd(D3)モ−ド D3モ−ドの供給油圧の流れを図8に太線で示す。D2
モ−ドに対し電磁弁12(ノ−マルオ−プン)の通電を
停止してプレッシャ−ポ−ト12Pとコントロ−ルポ−
ト12Cとを連通させる所が異なり、他の油圧の流れは
同じである。そこで電磁弁12のコントロ−ルポト12
Cからの供給油圧の流れを説明する。コントロ−ルポ−
ト12Cからの油圧は切替弁26のポ−ト26Dまで達
する。ここで切替弁26の圧力室26Sには電磁弁13
からの圧力が供給されており、スプ−ル26Xは左方に
移動しているためポ−ト26Dとポ−ト26Fは連通し
ているので、ポ−ト26Dまで達した油圧は切替弁26
を通り、さらに切替弁22を通ってクラッチC2に達す
る。この時、チェック弁61により他のポ−トへ油圧が
供給されないようになっている。ここで、電磁弁12も
電磁弁11,13と同様に油圧を単に吐出するのではな
く、クラッチC2の係合が滑らかになるように圧力のO
N−OFFを繰り返すという制御がなされている。以上
により圧力はクラッチC1,C0,C2、ブレ−キB2
に供給され、D3モ−ドを実現する。
モ−ドに対し電磁弁12(ノ−マルオ−プン)の通電を
停止してプレッシャ−ポ−ト12Pとコントロ−ルポ−
ト12Cとを連通させる所が異なり、他の油圧の流れは
同じである。そこで電磁弁12のコントロ−ルポト12
Cからの供給油圧の流れを説明する。コントロ−ルポ−
ト12Cからの油圧は切替弁26のポ−ト26Dまで達
する。ここで切替弁26の圧力室26Sには電磁弁13
からの圧力が供給されており、スプ−ル26Xは左方に
移動しているためポ−ト26Dとポ−ト26Fは連通し
ているので、ポ−ト26Dまで達した油圧は切替弁26
を通り、さらに切替弁22を通ってクラッチC2に達す
る。この時、チェック弁61により他のポ−トへ油圧が
供給されないようになっている。ここで、電磁弁12も
電磁弁11,13と同様に油圧を単に吐出するのではな
く、クラッチC2の係合が滑らかになるように圧力のO
N−OFFを繰り返すという制御がなされている。以上
により圧力はクラッチC1,C0,C2、ブレ−キB2
に供給され、D3モ−ドを実現する。
【0028】(7)DレンジO/D(O/D)モ−ド O/Dモ−ドの供給油圧の流れを図9に太線で示す。O
/Dモ−ドではD3モ−ドに対し電磁弁11(ノ−マル
クロ−ズ)の通電をやめ、コントロ−ルポ−ト11Cと
リタ−ンポ−ト11Rを連通させ、一方、電磁弁14
(ノ−マルオ−プン)を通電してプレッシャ−ポ−ト1
4Pとコントロ−ルポ−ト14Cを連通させる所が異な
る。これによりクラッチC0の圧力は切替弁27,28
及び電磁弁11のコントロ−ルポ−ト11Cよりリタ−
ンポ−ト11Rを通ってタンク40に流れ込む。この結
果、切替弁25の圧力室25Sの圧力も同様にタンク4
0に流れ込む。このためスプ−ル25Xは左方に移動
し、ポ−ト25Cとポ−ト25Iおよびポ−ト25Eと
25Hが連通し、ポ−ト25Fを遮断する。そして切替
弁37の圧力室37Sの油圧が電磁弁11を通りタンク
40へ流れ込む。これによってスプ−ル37Xが右方へ
移動し、ポ−ト37Aとポ−ト37Cが連通し、マニュ
アルバルブ32のプレッシャ−ポ−ト32Dからの油圧
はチェック弁55、切替弁37,25、チェック弁5
9、切替弁21を通りブレ−キB2に達する。また電磁
弁14のコントロ−ルポ−ト14Cからの油圧は切替弁
24,28.35.25を通ってブレ−キBOに達す
る。以上により圧力はクラッチC1,C2,ブレ−キB
O,B2に供給されモ−ドO/Dを実現する。
/Dモ−ドではD3モ−ドに対し電磁弁11(ノ−マル
クロ−ズ)の通電をやめ、コントロ−ルポ−ト11Cと
リタ−ンポ−ト11Rを連通させ、一方、電磁弁14
(ノ−マルオ−プン)を通電してプレッシャ−ポ−ト1
4Pとコントロ−ルポ−ト14Cを連通させる所が異な
る。これによりクラッチC0の圧力は切替弁27,28
及び電磁弁11のコントロ−ルポ−ト11Cよりリタ−
ンポ−ト11Rを通ってタンク40に流れ込む。この結
果、切替弁25の圧力室25Sの圧力も同様にタンク4
0に流れ込む。このためスプ−ル25Xは左方に移動
し、ポ−ト25Cとポ−ト25Iおよびポ−ト25Eと
25Hが連通し、ポ−ト25Fを遮断する。そして切替
弁37の圧力室37Sの油圧が電磁弁11を通りタンク
40へ流れ込む。これによってスプ−ル37Xが右方へ
移動し、ポ−ト37Aとポ−ト37Cが連通し、マニュ
アルバルブ32のプレッシャ−ポ−ト32Dからの油圧
はチェック弁55、切替弁37,25、チェック弁5
9、切替弁21を通りブレ−キB2に達する。また電磁
弁14のコントロ−ルポ−ト14Cからの油圧は切替弁
24,28.35.25を通ってブレ−キBOに達す
る。以上により圧力はクラッチC1,C2,ブレ−キB
O,B2に供給されモ−ドO/Dを実現する。
【0029】(8)IIレンジ1st(II1)モ−ド II1モ−ドの供給油圧の流れを図10に太線で示す。公
知の車両セレクトレバをIIレンジにすると、マニュアル
バルブ32のプレッシャーポ−ト32PPとコントロ−
ルポ−ト32IIが連通する。コントロ−ルポ−ト32II
からのライン圧はチェック弁56、57を通ってクラッ
チC1に達している。ライン圧はさらにチェック弁63
を通って電磁弁12のプレッシャ−ポ−ト12P、チェ
ック弁64を通って電磁弁13のプレッシャ−ポ−ト1
3P、チェック弁65,68を通って電磁弁14のプレ
ッシャ−ポ−ト14Pに達している。またチェック弁6
2によってマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト
32Dへ、チェック66によってコントロ−ルポ−ト3
2Lへはライン圧が流れ込まない。本モ−ドではノ−マ
ルオ−プンの電磁弁12,13に通電して電磁弁12の
コントロ−ルポ−ト12Cとリタ−ンポ−ト12R、電
磁弁13のコントロ−ルポ−ト13Cとリタ−ンポ−ト
13Rを連通させている。またノ−マルオ−プンの電磁
弁14の通電を止め、プレッシャ−ポ−ト14Pとコン
トロ−ルポ−ト14Cとを連通させている。この結果、
油圧は電磁弁14を通り、切替弁28のポ−ト28Dま
で達する。この時、マニュアルバルブ32のコントロ−
ルポート32IIからのライン圧は切替弁28の圧力室2
8Sと切替弁27の切替弁27Sとに達しており、スプ
−ル27X,28X共に左方に押され、ポ−ト28Dと
ポ−ト28F、ポ−ト27Aとポ−ト27Dを連通させ
ているため、ポ−ト28Dまで達した圧力は切替弁2
8、そして切替弁27を通ってクラッチC0まで達す
る。一方、電磁弁14のポ−ト14Cからの油圧は切替
弁24を通り抜け、切替弁28のポート28Bに達した
後遮断されている。ライン圧はさらにチェック弁56、
切替弁37を通って切替弁25のポ−ト25Cと、切替
弁36を通って切替弁25のポ−ト25Bまで達してい
るが、切替弁25の圧力室25Sに圧力が供給されてお
り、スプ−ル25Xが右方に移動しているため、ポ−ト
25C、25Bは遮断され、ポ−ト25C、25Bまで
きたライン圧はここで止められている。ブレ−キB0,
B2,B3、クラッチC2の圧力はD1モ−ドと同じ経
路を通ってタンク40に、ブレ−キB1の圧力は切替弁
23、切替弁26を通ってタンク40に流れ込んでい
る。以上により圧力はクラッチC1、C0に供給されII
1モ−ドを実現する。
知の車両セレクトレバをIIレンジにすると、マニュアル
バルブ32のプレッシャーポ−ト32PPとコントロ−
ルポ−ト32IIが連通する。コントロ−ルポ−ト32II
からのライン圧はチェック弁56、57を通ってクラッ
チC1に達している。ライン圧はさらにチェック弁63
を通って電磁弁12のプレッシャ−ポ−ト12P、チェ
ック弁64を通って電磁弁13のプレッシャ−ポ−ト1
3P、チェック弁65,68を通って電磁弁14のプレ
ッシャ−ポ−ト14Pに達している。またチェック弁6
2によってマニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト
32Dへ、チェック66によってコントロ−ルポ−ト3
2Lへはライン圧が流れ込まない。本モ−ドではノ−マ
ルオ−プンの電磁弁12,13に通電して電磁弁12の
コントロ−ルポ−ト12Cとリタ−ンポ−ト12R、電
磁弁13のコントロ−ルポ−ト13Cとリタ−ンポ−ト
13Rを連通させている。またノ−マルオ−プンの電磁
弁14の通電を止め、プレッシャ−ポ−ト14Pとコン
トロ−ルポ−ト14Cとを連通させている。この結果、
油圧は電磁弁14を通り、切替弁28のポ−ト28Dま
で達する。この時、マニュアルバルブ32のコントロ−
ルポート32IIからのライン圧は切替弁28の圧力室2
8Sと切替弁27の切替弁27Sとに達しており、スプ
−ル27X,28X共に左方に押され、ポ−ト28Dと
ポ−ト28F、ポ−ト27Aとポ−ト27Dを連通させ
ているため、ポ−ト28Dまで達した圧力は切替弁2
8、そして切替弁27を通ってクラッチC0まで達す
る。一方、電磁弁14のポ−ト14Cからの油圧は切替
弁24を通り抜け、切替弁28のポート28Bに達した
後遮断されている。ライン圧はさらにチェック弁56、
切替弁37を通って切替弁25のポ−ト25Cと、切替
弁36を通って切替弁25のポ−ト25Bまで達してい
るが、切替弁25の圧力室25Sに圧力が供給されてお
り、スプ−ル25Xが右方に移動しているため、ポ−ト
25C、25Bは遮断され、ポ−ト25C、25Bまで
きたライン圧はここで止められている。ブレ−キB0,
B2,B3、クラッチC2の圧力はD1モ−ドと同じ経
路を通ってタンク40に、ブレ−キB1の圧力は切替弁
23、切替弁26を通ってタンク40に流れ込んでい
る。以上により圧力はクラッチC1、C0に供給されII
1モ−ドを実現する。
【0030】(9)IIレンジ2nd(II2)モ−ド II2モ−ドの供給油圧の流れを図11に太線で示す。II
2モ−ドではII1モ−ドに対し電磁弁13(ノ−マルオ
−プン)の通電をやめ、プレッシャ−ポ−ト13Pとコ
ントロ−ルポ−ト13Cを連通させる所が異なり、他の
油圧の流れは同じである。そこで電磁弁13のコントロ
−ルポ−ト13Cからの供給油圧の流れを説明する。コ
ントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25Fまで
達する。ここで切替弁25の圧力室25Sには圧力が供
給されており、スプ−ル25Xは右方に移動しているた
め、ポ−ト25Fとポ−ト25Gは連通している。した
がって、ポ−ト25Fまで達した油圧は切替弁25を通
り、さらに切替弁21を通ってブレ−キB2に達する。
また、切替弁26のポ−ト26Eにも圧力は達して圧力
室26Sに圧力が供給され、スプ−ル26Xを左方に移
動させており、ポ−ト26Bとポ−ト26Gが連通して
いるため、マニュアルバルブ32のポ−ト32IIを出て
チェック弁65を通ってポ−ト26Bまで達した圧力
は、切替弁26,23を通ってブレ−キB1まで達す
る。以上により圧力はクラッチC1,C0、ブレ−キB
1,B2に供給され、II2モ−ドを実現する。
2モ−ドではII1モ−ドに対し電磁弁13(ノ−マルオ
−プン)の通電をやめ、プレッシャ−ポ−ト13Pとコ
ントロ−ルポ−ト13Cを連通させる所が異なり、他の
油圧の流れは同じである。そこで電磁弁13のコントロ
−ルポ−ト13Cからの供給油圧の流れを説明する。コ
ントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25Fまで
達する。ここで切替弁25の圧力室25Sには圧力が供
給されており、スプ−ル25Xは右方に移動しているた
め、ポ−ト25Fとポ−ト25Gは連通している。した
がって、ポ−ト25Fまで達した油圧は切替弁25を通
り、さらに切替弁21を通ってブレ−キB2に達する。
また、切替弁26のポ−ト26Eにも圧力は達して圧力
室26Sに圧力が供給され、スプ−ル26Xを左方に移
動させており、ポ−ト26Bとポ−ト26Gが連通して
いるため、マニュアルバルブ32のポ−ト32IIを出て
チェック弁65を通ってポ−ト26Bまで達した圧力
は、切替弁26,23を通ってブレ−キB1まで達す
る。以上により圧力はクラッチC1,C0、ブレ−キB
1,B2に供給され、II2モ−ドを実現する。
【0031】(10)IIレンジ3rd(II3)モ−ド II3モ−ドの供給油圧の流れを図12に太線で示す。II
3モ−ドでは、II2モ−ドに対し電磁弁12(ノ−マル
オ−プン)の通電をやめ、プレッシャ−ポ−ト12Pと
コントロ−ルポ−ト12Cとを連通させる所が異なり、
他の油圧の流れは同じである。そこで電磁弁12のコン
トロ−ルポ−ト12Cからの供給油圧の流れを説明す
る。コントロ−ルポ−ト12Cからの油圧は切替弁26
のポ−ト26Dまで達する。ここで切替弁26の圧力室
26Sには電磁弁13からの圧力が供給されており、ス
プ−ル26Xは左方に移動しているためポ−ト26Dと
ポ−ト26Fは連通している。そこで、ポ−ト26Dま
で達した油圧は切替弁26を通り、さらに切替弁22を
通ってクラッチC2に達する。また、電磁弁12のコン
トロ−ルポ−ト12Cからの油圧は切替弁23の圧力室
23Sにも達しており、スプ−ル23Xを左方に移動さ
せる。この結果、ポ−ト23Aを遮断し、ブレ−キB1
の油圧は切替弁23を通ってタンク40に流れ込む。以
上により圧力はクラッチC1,C0,C2、ブレ−キB
2に供給されてモ−ドII3を実現する。
3モ−ドでは、II2モ−ドに対し電磁弁12(ノ−マル
オ−プン)の通電をやめ、プレッシャ−ポ−ト12Pと
コントロ−ルポ−ト12Cとを連通させる所が異なり、
他の油圧の流れは同じである。そこで電磁弁12のコン
トロ−ルポ−ト12Cからの供給油圧の流れを説明す
る。コントロ−ルポ−ト12Cからの油圧は切替弁26
のポ−ト26Dまで達する。ここで切替弁26の圧力室
26Sには電磁弁13からの圧力が供給されており、ス
プ−ル26Xは左方に移動しているためポ−ト26Dと
ポ−ト26Fは連通している。そこで、ポ−ト26Dま
で達した油圧は切替弁26を通り、さらに切替弁22を
通ってクラッチC2に達する。また、電磁弁12のコン
トロ−ルポ−ト12Cからの油圧は切替弁23の圧力室
23Sにも達しており、スプ−ル23Xを左方に移動さ
せる。この結果、ポ−ト23Aを遮断し、ブレ−キB1
の油圧は切替弁23を通ってタンク40に流れ込む。以
上により圧力はクラッチC1,C0,C2、ブレ−キB
2に供給されてモ−ドII3を実現する。
【0032】(11)Lレンジ1st(L1)モ−ド L1モ−ドの供給油圧の流れを図13に太線で示す。車
両セレクトレバ−をLレンジにすると、マニュアルバル
ブ32のプレッシャ−ポ−ト32PPとコントロ−ルポ
−ト32Lが連通する。コントロルポ−ト32Cからの
ライン圧はチェック弁58を通ってクラッチC1に達し
ている。またチェック弁57によりマニュアルバルブ3
2のコントロ−ルポ−ト32D、32II、切替弁37の
ポ−ト37Aには油圧が達しない。さらにライン圧はチ
ェック弁54を通ってクラッチC0に達する。またチェ
ック弁51,52,53により、マニュアルバルブ32
のコントロ−ルポ−ト32P,32R,32Nには油圧
が達しない。さらにライン圧はチェック弁66,68を
通って電磁弁14のプレッシャ−ポ−ト14Pと、チェ
ック弁67を通って電磁弁13のプレッシャ−ポ−ト1
3Pに達している。またチェック弁65、64によりマ
ニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32D,32
IIへライン圧は流れ込まない。
両セレクトレバ−をLレンジにすると、マニュアルバル
ブ32のプレッシャ−ポ−ト32PPとコントロ−ルポ
−ト32Lが連通する。コントロルポ−ト32Cからの
ライン圧はチェック弁58を通ってクラッチC1に達し
ている。またチェック弁57によりマニュアルバルブ3
2のコントロ−ルポ−ト32D、32II、切替弁37の
ポ−ト37Aには油圧が達しない。さらにライン圧はチ
ェック弁54を通ってクラッチC0に達する。またチェ
ック弁51,52,53により、マニュアルバルブ32
のコントロ−ルポ−ト32P,32R,32Nには油圧
が達しない。さらにライン圧はチェック弁66,68を
通って電磁弁14のプレッシャ−ポ−ト14Pと、チェ
ック弁67を通って電磁弁13のプレッシャ−ポ−ト1
3Pに達している。またチェック弁65、64によりマ
ニュアルバルブ32のコントロ−ルポ−ト32D,32
IIへライン圧は流れ込まない。
【0033】本モ−ドではノ−マルオ−プンの電磁弁1
3に通電して電磁弁13のコントロ−ルポ−ト13Cと
リタ−ンポ−ト13Rを連通させ、ノ−マルオ−プンの
電磁弁14の通電を止めてプレッシャ−ポ−ト14Pと
コントロ−ルポ−ト14Cとを連通させている。この結
果、油圧は電磁弁14を通って切替弁24のポ−ト24
Bまで達する。この時、マニュアルバルブ32のコント
ロ−ルポ−ト32Lからのライン圧は切替弁24の圧力
室24Sにも達しており、スプ−ル24Xを左方に移動
させてポ−ト24Bとポ−ト24Fを連通させているた
め、ポ−ト24Bまで達した圧力は切替弁24、切替弁
22を通り経て、ブレーキB3に達する。一方、ブレ−
キB0の油圧は切替弁25からタンク40へ、ブレ−キ
B1の油圧は切替弁23、26を通ってタンク40へ、
クラッチC2の油圧は切替弁22、26を通ってタンク
40ヘ流れ込んでいる。また切替弁22を通ってブレー
キB3へ達している油圧が、切替弁21の圧力室21S
に達し、スプ−ル21Xを左方に移動させ、ポ−ト21
Bとポート21Dを連通させているため、ブレ−キB2
の油圧は切替弁21を通ってタンク40へ流れ込んでい
る。以上によりクラッチC1,C0,ブレ−キB3に圧
力が供給され、L1モ−トを実現する。
3に通電して電磁弁13のコントロ−ルポ−ト13Cと
リタ−ンポ−ト13Rを連通させ、ノ−マルオ−プンの
電磁弁14の通電を止めてプレッシャ−ポ−ト14Pと
コントロ−ルポ−ト14Cとを連通させている。この結
果、油圧は電磁弁14を通って切替弁24のポ−ト24
Bまで達する。この時、マニュアルバルブ32のコント
ロ−ルポ−ト32Lからのライン圧は切替弁24の圧力
室24Sにも達しており、スプ−ル24Xを左方に移動
させてポ−ト24Bとポ−ト24Fを連通させているた
め、ポ−ト24Bまで達した圧力は切替弁24、切替弁
22を通り経て、ブレーキB3に達する。一方、ブレ−
キB0の油圧は切替弁25からタンク40へ、ブレ−キ
B1の油圧は切替弁23、26を通ってタンク40へ、
クラッチC2の油圧は切替弁22、26を通ってタンク
40ヘ流れ込んでいる。また切替弁22を通ってブレー
キB3へ達している油圧が、切替弁21の圧力室21S
に達し、スプ−ル21Xを左方に移動させ、ポ−ト21
Bとポート21Dを連通させているため、ブレ−キB2
の油圧は切替弁21を通ってタンク40へ流れ込んでい
る。以上によりクラッチC1,C0,ブレ−キB3に圧
力が供給され、L1モ−トを実現する。
【0034】(12)Lレンジ2nd(L2)モ−ド L2モ−ドの供給油圧の流れを図14に太線で示す。L
2モ−ドではL1モ−ドに対し、電磁弁13の通電を止
めてプレッシャポ−ト13Pとコントロ−ルポ−ト13
Cを連通させ、また、電磁弁14に通電してコントロ−
ルポ−ト14Cとリタ−ンポ−ト14Rを連通させてブ
レーキB3の油圧を排出する所が異なり、他の油圧の流
れは同じである。そこで電磁弁13のコントロ−ルポ−
ト13Cからの供給油圧の流れを説明する。コントロ−
ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25のポ−ト25F
まで達する。ここで切替弁25の圧力室25Sには圧力
が供給されておりスプ−ル25Xは右方に移動している
ため、ポ−ト25Fとポ−ト25Gは連通している。そ
こでポ−ト25Fまで達した油圧は切替弁21を通って
ブレ−キB2に達する。また切替弁26の圧力室26S
にも圧力は達し、スプ−ル26Xを左方に移動させてポ
−ト26Bとポ−ト26Gを連通する。このためマニュ
アルバルブ32のポ−ト32Lから出てチェック弁66
を通りポ−ト26Bまで達した圧力は、切替弁26、2
3を通ってブレ−キB1まで達する。以上により圧力は
クラッチC1,C0、ブレ−キB1,B2に供給され、
L2モ−ドを実現する。
2モ−ドではL1モ−ドに対し、電磁弁13の通電を止
めてプレッシャポ−ト13Pとコントロ−ルポ−ト13
Cを連通させ、また、電磁弁14に通電してコントロ−
ルポ−ト14Cとリタ−ンポ−ト14Rを連通させてブ
レーキB3の油圧を排出する所が異なり、他の油圧の流
れは同じである。そこで電磁弁13のコントロ−ルポ−
ト13Cからの供給油圧の流れを説明する。コントロ−
ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25のポ−ト25F
まで達する。ここで切替弁25の圧力室25Sには圧力
が供給されておりスプ−ル25Xは右方に移動している
ため、ポ−ト25Fとポ−ト25Gは連通している。そ
こでポ−ト25Fまで達した油圧は切替弁21を通って
ブレ−キB2に達する。また切替弁26の圧力室26S
にも圧力は達し、スプ−ル26Xを左方に移動させてポ
−ト26Bとポ−ト26Gを連通する。このためマニュ
アルバルブ32のポ−ト32Lから出てチェック弁66
を通りポ−ト26Bまで達した圧力は、切替弁26、2
3を通ってブレ−キB1まで達する。以上により圧力は
クラッチC1,C0、ブレ−キB1,B2に供給され、
L2モ−ドを実現する。
【0035】(13)ロックアップ作動 次にロックアップの作動について説明する。ロックアッ
プが行われていない時、油圧はロックアップクラッチ前
側に供給され、ロックアップが行われているときは排出
されている。図6に示されるように、ロックアップ切替
弁30の圧力室30Sの油圧が排出されていると、スプ
−ル30Xはバネ30Zの力で左方へ移動し、ポ−ト3
0Cとポート30E、ポ−ト30Fとポート30Bを連
通させる。この時、ポンプ80より吐出し、プレッシャ
−レギュレ−タバルブ31を通ってロックアップ切替弁
30のポ−ト30Cに供給されている油圧は、ロックア
ップ切替弁30を通って、ロックアップクラッチ前側に
供給され、ロックアップクラッチ後側を通ってオイルク
−ラ−85に流れ込むため、ロックアップが行われな
い。これに対し、図7に示すように、圧力室30Sに圧
力が供給されるとロックアップ切替弁30のスプ−ル3
0Xは右に移動し、ポ−ト30Eとポ−30D、ポ−ト
30Cとポ−ト30F,30Bを連通させる。この時、
ポ−ト30Cに供給されている油圧はポ−ト30Bから
オイルク−ラ−85に流れ込む。また、ノ−マルオ−プ
ンの電磁弁16に通電してコントロ−ルポ−ト16Cと
リタ−ンポ−ト16Rを導通させると、ロックアップク
ラッチフロント側の油はロックアップ切替弁30、電磁
弁16のコントロ−ルポ−ト16C、リタ−ンポ−ト1
6Rを通ってタンク40に流れ込み、その結果、ロック
アップが行われる。ロックアップは車速、スロットル開
度等の信号に基づいて、予めプログラムされたロックア
ップクラッチ作動点で切替わるように制御される。
プが行われていない時、油圧はロックアップクラッチ前
側に供給され、ロックアップが行われているときは排出
されている。図6に示されるように、ロックアップ切替
弁30の圧力室30Sの油圧が排出されていると、スプ
−ル30Xはバネ30Zの力で左方へ移動し、ポ−ト3
0Cとポート30E、ポ−ト30Fとポート30Bを連
通させる。この時、ポンプ80より吐出し、プレッシャ
−レギュレ−タバルブ31を通ってロックアップ切替弁
30のポ−ト30Cに供給されている油圧は、ロックア
ップ切替弁30を通って、ロックアップクラッチ前側に
供給され、ロックアップクラッチ後側を通ってオイルク
−ラ−85に流れ込むため、ロックアップが行われな
い。これに対し、図7に示すように、圧力室30Sに圧
力が供給されるとロックアップ切替弁30のスプ−ル3
0Xは右に移動し、ポ−ト30Eとポ−30D、ポ−ト
30Cとポ−ト30F,30Bを連通させる。この時、
ポ−ト30Cに供給されている油圧はポ−ト30Bから
オイルク−ラ−85に流れ込む。また、ノ−マルオ−プ
ンの電磁弁16に通電してコントロ−ルポ−ト16Cと
リタ−ンポ−ト16Rを導通させると、ロックアップク
ラッチフロント側の油はロックアップ切替弁30、電磁
弁16のコントロ−ルポ−ト16C、リタ−ンポ−ト1
6Rを通ってタンク40に流れ込み、その結果、ロック
アップが行われる。ロックアップは車速、スロットル開
度等の信号に基づいて、予めプログラムされたロックア
ップクラッチ作動点で切替わるように制御される。
【0036】〔電気的故障〕次に電磁弁の電気的故障時
の作動について説明する。全ての電磁弁に電気的異常が
あった場合、電磁弁への通電を停止する。その結果ノ−
マルクロ−ズの電磁弁11,15はコントロ−ルポ−ト
11C,15Cとリタ−ンポ−ト11R,15Rのそれ
ぞれが連通し、ノ−マルオ−プンの電磁弁12,13,
14,16はプレッシャ−ポ−ト12P,13P,14
P,16Pとコントロ−ルポ−ト12C,13C,14
C,16Cのそれぞれが連通する。すなわち、Dレンジ
のO/Dモ−ドと同じ通電状態であり、IIレンジではII
3モ−ドと同じ通電状態であるため、公知の車両セレク
トレバ−をDレンジにすればO/Dモ−ドで、IIレンジ
にすればモ−ドII3で走行が可能である。また車両セレ
クトレバ−をLレンジにしたときには電磁弁13のコン
ト−ロ−ルポ−ト13Cから油圧が切替弁25を通って
切替弁21のポ−ト21Aまで達するが、圧力室21S
に油圧が供給されておりスプ−ル21Xが左に移動して
いるため、ポ−ト21Aは遮断されており、またブレ−
キB2の油圧は切替弁21を通ってタンク40に流れ込
むので、結局クラッチC1、C0及びブレ−キB2に油
圧が供給されてモ−ドL1となる。以上をまとめると、
故障により電磁弁への通電を停止されても車両セレクト
レバ−をDレンジにすればモ−ドO/D、IIレンジにす
ればII3モード、LレンジにすればL1モ−ドで走行可
能である。またライン圧がロックアップクラッチ前側に
供給される状態にあるので故障時にはロックアップは行
われない。
の作動について説明する。全ての電磁弁に電気的異常が
あった場合、電磁弁への通電を停止する。その結果ノ−
マルクロ−ズの電磁弁11,15はコントロ−ルポ−ト
11C,15Cとリタ−ンポ−ト11R,15Rのそれ
ぞれが連通し、ノ−マルオ−プンの電磁弁12,13,
14,16はプレッシャ−ポ−ト12P,13P,14
P,16Pとコントロ−ルポ−ト12C,13C,14
C,16Cのそれぞれが連通する。すなわち、Dレンジ
のO/Dモ−ドと同じ通電状態であり、IIレンジではII
3モ−ドと同じ通電状態であるため、公知の車両セレク
トレバ−をDレンジにすればO/Dモ−ドで、IIレンジ
にすればモ−ドII3で走行が可能である。また車両セレ
クトレバ−をLレンジにしたときには電磁弁13のコン
ト−ロ−ルポ−ト13Cから油圧が切替弁25を通って
切替弁21のポ−ト21Aまで達するが、圧力室21S
に油圧が供給されておりスプ−ル21Xが左に移動して
いるため、ポ−ト21Aは遮断されており、またブレ−
キB2の油圧は切替弁21を通ってタンク40に流れ込
むので、結局クラッチC1、C0及びブレ−キB2に油
圧が供給されてモ−ドL1となる。以上をまとめると、
故障により電磁弁への通電を停止されても車両セレクト
レバ−をDレンジにすればモ−ドO/D、IIレンジにす
ればII3モード、LレンジにすればL1モ−ドで走行可
能である。またライン圧がロックアップクラッチ前側に
供給される状態にあるので故障時にはロックアップは行
われない。
【0037】〔電磁弁スティック〕次にコンタミナント
等により電磁弁が圧力供給側または圧力開放側でスティ
ックした場合の作動について説明する。 (1)電磁弁11が圧力供給側でスティックした場合 Dレンジにおいて、マニュアルバルブ32のコントロ−
ルポ−ト32Dからのライン圧は、電磁弁11のプレッ
シャ−ポ−ト11P、コントロ−ルポ−ト11C、切替
弁28、27を通って常にクラッチC0に供給され、ま
た切替弁25の圧力室25Sに圧が供給されてスプ−ル
25Xを右方に移動させる。これによりO/Dモ−ドで
はブレ−キB0の油圧がタンク40に解放され、ブレ−
キB2に供給しているポ−ト25Iは遮断されるが、ポ
−ト25Fとポ−ト25Gが連通し、ブレ−キB2へ油
圧を供給する。この結果、O/Dモ−ドでD3モ−ドに
なる。このように切替弁25によってクラッチC0とブ
レ−キB0とが同時に係合されることを防止し、減速機
部の機械的ロックを回避している。その他のモ−ドはそ
のままのモ−ドで走行可能である。
等により電磁弁が圧力供給側または圧力開放側でスティ
ックした場合の作動について説明する。 (1)電磁弁11が圧力供給側でスティックした場合 Dレンジにおいて、マニュアルバルブ32のコントロ−
ルポ−ト32Dからのライン圧は、電磁弁11のプレッ
シャ−ポ−ト11P、コントロ−ルポ−ト11C、切替
弁28、27を通って常にクラッチC0に供給され、ま
た切替弁25の圧力室25Sに圧が供給されてスプ−ル
25Xを右方に移動させる。これによりO/Dモ−ドで
はブレ−キB0の油圧がタンク40に解放され、ブレ−
キB2に供給しているポ−ト25Iは遮断されるが、ポ
−ト25Fとポ−ト25Gが連通し、ブレ−キB2へ油
圧を供給する。この結果、O/Dモ−ドでD3モ−ドに
なる。このように切替弁25によってクラッチC0とブ
レ−キB0とが同時に係合されることを防止し、減速機
部の機械的ロックを回避している。その他のモ−ドはそ
のままのモ−ドで走行可能である。
【0038】(2)電磁弁11が圧力解放側でスティッ
クした場合 Dレンジにおいて、クラッチC0の油圧は常時切替弁2
7、28、電磁弁11のコントロ−ルポ−ト11C、リ
タ−ンポ−ト11Rを通ってタンク40に解放される。
また、切替弁25の圧力室25S、切替弁37の圧力室
37S、切替弁36の圧力室36Tの圧力もまた同様に
常時タンク40に解放されるため、スプ−ル25Xは左
方に、スプ−ル36X,37Xは右方に移動し、ポ−ト
25Cとポ−ト25I、ポ−ト25Bとポ−ト25J、
ポ−ト36Aとポ−ト36E、ポ−ト37Aとポ−ト3
7Cを連通させる。これにより、D3モ−ドではO/D
モ−ドとなる。またD2、D1モ−ドでは表1に示す1
2種類の走行モ−ドにはあてはまらないが、この時の減
速機部は2ndと3rdの中間のギヤ比となり走行可能
である。その他のモ−ドはそのままのモ−ドで走行可能
である。
クした場合 Dレンジにおいて、クラッチC0の油圧は常時切替弁2
7、28、電磁弁11のコントロ−ルポ−ト11C、リ
タ−ンポ−ト11Rを通ってタンク40に解放される。
また、切替弁25の圧力室25S、切替弁37の圧力室
37S、切替弁36の圧力室36Tの圧力もまた同様に
常時タンク40に解放されるため、スプ−ル25Xは左
方に、スプ−ル36X,37Xは右方に移動し、ポ−ト
25Cとポ−ト25I、ポ−ト25Bとポ−ト25J、
ポ−ト36Aとポ−ト36E、ポ−ト37Aとポ−ト3
7Cを連通させる。これにより、D3モ−ドではO/D
モ−ドとなる。またD2、D1モ−ドでは表1に示す1
2種類の走行モ−ドにはあてはまらないが、この時の減
速機部は2ndと3rdの中間のギヤ比となり走行可能
である。その他のモ−ドはそのままのモ−ドで走行可能
である。
【0039】(3)電磁弁12が圧力供給側でスティッ
クした場合 Dレンジ、IIレンジにおいて、電磁弁12のコントロ−
ルポ−ト12Cからの油圧は切り替弁26のポ−ト26
Dまで達するが、切替弁26の圧力室26Sに油圧が供
給されていないとスプ−ル26Xは右方に移動してお
り、ポ−ト26Dを遮断している。また圧力室26Sに
油圧が供給されている場合はスプ−ル26Xは左方に移
動しており、ポ−ト26Dとポート26Fが連通してい
る。この結果、D2モ−ドではD3モ−ドに、II2モ−
ドではII3モ−ドとなるが、その他のモ−ドはそのまま
のモ−ドで走行可能である。さらにIIレンジの2速にお
いてはクラッチC0,C1、ブレ−キB1,B2に電磁
弁13,14を介して油圧が供給されているが、上記の
ように電磁弁12が油圧を供給する方向で固着している
から、クラッチC2に油圧が供給されると同時に、切替
弁23の圧力室23Sにも油圧が供給されてスプ−ル2
3Xが左方に移動し、ポ−ト23Bとポート23Eが連
通してブレーキB1の油を抜く。これにより、ブレ−キ
B1とクラッチC2に油圧が同時に供給されて減速機部
が機械的にロックしてしまうことがない。
クした場合 Dレンジ、IIレンジにおいて、電磁弁12のコントロ−
ルポ−ト12Cからの油圧は切り替弁26のポ−ト26
Dまで達するが、切替弁26の圧力室26Sに油圧が供
給されていないとスプ−ル26Xは右方に移動してお
り、ポ−ト26Dを遮断している。また圧力室26Sに
油圧が供給されている場合はスプ−ル26Xは左方に移
動しており、ポ−ト26Dとポート26Fが連通してい
る。この結果、D2モ−ドではD3モ−ドに、II2モ−
ドではII3モ−ドとなるが、その他のモ−ドはそのまま
のモ−ドで走行可能である。さらにIIレンジの2速にお
いてはクラッチC0,C1、ブレ−キB1,B2に電磁
弁13,14を介して油圧が供給されているが、上記の
ように電磁弁12が油圧を供給する方向で固着している
から、クラッチC2に油圧が供給されると同時に、切替
弁23の圧力室23Sにも油圧が供給されてスプ−ル2
3Xが左方に移動し、ポ−ト23Bとポート23Eが連
通してブレーキB1の油を抜く。これにより、ブレ−キ
B1とクラッチC2に油圧が同時に供給されて減速機部
が機械的にロックしてしまうことがない。
【0040】(4)電磁弁12が圧力解放側でスティッ
クした場合 Dレンジ、IIレンジにおいてクラッチC2の油圧は常に
タンク40に解放される。すなわち、D3モ−ドではD
2モ−ドに、II3モ−ドではII2となる。またO/Dモ
−ドでは、クラッチC1、ブレ−キB0、B2に油圧が
供給され、前述した12種の走行モ−ドには当てはまら
ないが、この時の変速機構部は2ndと3rdの間のギ
ヤ比となり、走行可能である。その他のモ−ドはそのま
まのモ−ドで走行可能である。
クした場合 Dレンジ、IIレンジにおいてクラッチC2の油圧は常に
タンク40に解放される。すなわち、D3モ−ドではD
2モ−ドに、II3モ−ドではII2となる。またO/Dモ
−ドでは、クラッチC1、ブレ−キB0、B2に油圧が
供給され、前述した12種の走行モ−ドには当てはまら
ないが、この時の変速機構部は2ndと3rdの間のギ
ヤ比となり、走行可能である。その他のモ−ドはそのま
まのモ−ドで走行可能である。
【0041】(5)電磁弁13が圧力供給側でスティッ
クした場合 コントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25のポ
−ト25Fまで達する。クラッチC0に圧力が供給され
ていない時、すなわち切替弁25の圧力室25Sに圧力
が供給されていない時にはスプ−ル25Xは左方に押さ
れておりポ−ト25Fを遮断している。また切替弁21
のポ−ト21Aまで達した場合でも、ブレ−キB3に油
圧が供給されている時、すなわち切替弁21の圧力室2
1Sに油圧が供給されている場合には、スプ−ル21X
は左方に押されており、ポ−ト21Aを遮断しているの
でブレ−キB2に油圧は供給されない。逆に切替弁2
5,21においてポ−ト25Fとポート25G、ポ−ト
21Aとポート21Dが連通している場合には、ブレー
キB2に油圧が供給される。以上からD1モ−ドにおい
てはD2モ−ドに、II1モ−ドおいてはII2モ−ドに、
L1モ−ドおいてはL2モ−ドになるが、それ以外のモ
−ドはそのままのモ−ドで走行可能である。
クした場合 コントロ−ルポ−ト13Cからの油圧は切替弁25のポ
−ト25Fまで達する。クラッチC0に圧力が供給され
ていない時、すなわち切替弁25の圧力室25Sに圧力
が供給されていない時にはスプ−ル25Xは左方に押さ
れておりポ−ト25Fを遮断している。また切替弁21
のポ−ト21Aまで達した場合でも、ブレ−キB3に油
圧が供給されている時、すなわち切替弁21の圧力室2
1Sに油圧が供給されている場合には、スプ−ル21X
は左方に押されており、ポ−ト21Aを遮断しているの
でブレ−キB2に油圧は供給されない。逆に切替弁2
5,21においてポ−ト25Fとポート25G、ポ−ト
21Aとポート21Dが連通している場合には、ブレー
キB2に油圧が供給される。以上からD1モ−ドにおい
てはD2モ−ドに、II1モ−ドおいてはII2モ−ドに、
L1モ−ドおいてはL2モ−ドになるが、それ以外のモ
−ドはそのままのモ−ドで走行可能である。
【0042】(6)電磁弁13が圧力解放側でスティッ
クした場合 O/Dモ−ドにおいてはブレ−キB2には切替弁25の
ポ−ト25Cとポ−ト25Iが連通して油圧を供給して
いるためO/Dモードのままに、D3、D2モ−ドにお
いてはD1モ−ドに、II3、II2モ−ドにおいてはII1
モ−ドに、L2モ−ドにおいてはモ−ドII1になるが、
それ以外のモ−ドではそのままのモ−ドで走行できる。
クした場合 O/Dモ−ドにおいてはブレ−キB2には切替弁25の
ポ−ト25Cとポ−ト25Iが連通して油圧を供給して
いるためO/Dモードのままに、D3、D2モ−ドにお
いてはD1モ−ドに、II3、II2モ−ドにおいてはII1
モ−ドに、L2モ−ドにおいてはモ−ドII1になるが、
それ以外のモ−ドではそのままのモ−ドで走行できる。
【0043】(7)電磁弁14が圧力供給側でスティッ
クした場合 Dレンジにおいては電磁弁14のコントロ−ルポ−ト1
4Cからの油圧は切替弁24,28,35を通り、切替
弁25のポ−ト25Eに供給される。この時、圧力室2
5Sには油圧が供給されており、スプ−ル25Xを右方
に移動させているため、ポ−ト25Eは遮断されてい
る。このため、すべてのモ−ドともそのままのモ−ドで
走行できる。Lレンジの場合、コントロ−ルポ−ト14
Cからの油圧は、マニュアルバルブ32のポ−ト32L
からの油圧が切替弁24の圧力室24Sに供給されてス
プ−ル24Xを左方に移動させ、ポ−ト24Bとポート
24Fを連通させているため、切替弁24を通りブレ−
キB3に供給されるとともに、切替弁21の圧力室21
Sに供給されてスプ−ル21Xを左方に移動させる。こ
れにより、ポ−ト21Bとポート21Dを連通させると
ともに、ポ−ト21Aを遮断して、ブレーキB2の油圧
をタンクに排出させるためL2モ−ドはL1モ−ドにな
る。IIレンジでは電磁弁14はすべてのモ−ドで圧力供
給側にあるので、すべてのモ−ドともそのままのモ−ド
で走行できる。
クした場合 Dレンジにおいては電磁弁14のコントロ−ルポ−ト1
4Cからの油圧は切替弁24,28,35を通り、切替
弁25のポ−ト25Eに供給される。この時、圧力室2
5Sには油圧が供給されており、スプ−ル25Xを右方
に移動させているため、ポ−ト25Eは遮断されてい
る。このため、すべてのモ−ドともそのままのモ−ドで
走行できる。Lレンジの場合、コントロ−ルポ−ト14
Cからの油圧は、マニュアルバルブ32のポ−ト32L
からの油圧が切替弁24の圧力室24Sに供給されてス
プ−ル24Xを左方に移動させ、ポ−ト24Bとポート
24Fを連通させているため、切替弁24を通りブレ−
キB3に供給されるとともに、切替弁21の圧力室21
Sに供給されてスプ−ル21Xを左方に移動させる。こ
れにより、ポ−ト21Bとポート21Dを連通させると
ともに、ポ−ト21Aを遮断して、ブレーキB2の油圧
をタンクに排出させるためL2モ−ドはL1モ−ドにな
る。IIレンジでは電磁弁14はすべてのモ−ドで圧力供
給側にあるので、すべてのモ−ドともそのままのモ−ド
で走行できる。
【0044】(8)電磁弁14が圧力解放側でスティッ
クした場合 Dレンジにおいてブレ−キB0の油圧は切替弁25,3
5,28,24を通り、電磁弁14のポ−ト14Rから
タンク40に排出される。切替弁36の圧力室36Sの
油圧も切替弁28、24を通って電磁弁14からタンク
40に排出されるので、スプ−ル36Xは右方へ移動し
てポ−ト36Aとポ−ト36Eを連通させ、マニュアル
バルブ32のポ−ト32Dからチェック弁55を通り切
替弁36のポ−ト36Aに供給されている油圧は、切替
弁36を通り、切替弁25、チェック弁69、絞り弁7
5を通ってブレ−キB0に供給される。しかして、Dモ
−ドはD3モ−ドで走行できる。IIレンジにおいても、
クラッチC0の油圧はDレンジと同様にタンク40に解
放されるが、切替弁25の圧力室25Sの圧力も解放さ
れるため、スプ−ル25Xは左方に移動し、ポ−ト25
Cとポ−ト25I、ポ−ト25Bとポ−ト25Jを連通
させる。これによりブレ−キB0,B2に油圧が供給さ
れる。さらにブレ−キB2に供給している油圧は切替弁
26の圧力室26Sにも供給され、スプ−ル26Xを左
方に移動させてポ−ト26Bとポ−ト26G、ポ−ト2
6Dとポ−ト26Fを連通させる。このためモ−ドII
1、II2では、マニュアルバルブ32のポ−ト32Iか
らチェック弁65を通り切替弁26ポ−ト26Bに供給
されている油圧は、切替弁26、23を通ってブレ−キ
B1に供給され、前述した表1の12種類の走行モ−ド
とは異なるが走行可能なモ−ドになる。II3モ−ドでは
コントロ−ルポ−ト12Cからの油圧が切替弁23の圧
力室23Sに供給されてスプ−ル23Xを左方に移動さ
せ、ポ−ト23Bとポート23Eと連通させて、ブレ−
キB1の油圧をタンク40に排出すると同時に、切替弁
26、22を通りクラッチC2に供給されて前述した1
2種類の走行モ−ドとは異なるが走行可能なモ−ドにな
る。L1モ−ドではブレ−キB3に供給されている油圧
が切替弁22、24を通り電磁弁14から排出されるた
めD1モ−ドとなる。それ以外のモ−ドではそのままの
モ−ドで走行できる。
クした場合 Dレンジにおいてブレ−キB0の油圧は切替弁25,3
5,28,24を通り、電磁弁14のポ−ト14Rから
タンク40に排出される。切替弁36の圧力室36Sの
油圧も切替弁28、24を通って電磁弁14からタンク
40に排出されるので、スプ−ル36Xは右方へ移動し
てポ−ト36Aとポ−ト36Eを連通させ、マニュアル
バルブ32のポ−ト32Dからチェック弁55を通り切
替弁36のポ−ト36Aに供給されている油圧は、切替
弁36を通り、切替弁25、チェック弁69、絞り弁7
5を通ってブレ−キB0に供給される。しかして、Dモ
−ドはD3モ−ドで走行できる。IIレンジにおいても、
クラッチC0の油圧はDレンジと同様にタンク40に解
放されるが、切替弁25の圧力室25Sの圧力も解放さ
れるため、スプ−ル25Xは左方に移動し、ポ−ト25
Cとポ−ト25I、ポ−ト25Bとポ−ト25Jを連通
させる。これによりブレ−キB0,B2に油圧が供給さ
れる。さらにブレ−キB2に供給している油圧は切替弁
26の圧力室26Sにも供給され、スプ−ル26Xを左
方に移動させてポ−ト26Bとポ−ト26G、ポ−ト2
6Dとポ−ト26Fを連通させる。このためモ−ドII
1、II2では、マニュアルバルブ32のポ−ト32Iか
らチェック弁65を通り切替弁26ポ−ト26Bに供給
されている油圧は、切替弁26、23を通ってブレ−キ
B1に供給され、前述した表1の12種類の走行モ−ド
とは異なるが走行可能なモ−ドになる。II3モ−ドでは
コントロ−ルポ−ト12Cからの油圧が切替弁23の圧
力室23Sに供給されてスプ−ル23Xを左方に移動さ
せ、ポ−ト23Bとポート23Eと連通させて、ブレ−
キB1の油圧をタンク40に排出すると同時に、切替弁
26、22を通りクラッチC2に供給されて前述した1
2種類の走行モ−ドとは異なるが走行可能なモ−ドにな
る。L1モ−ドではブレ−キB3に供給されている油圧
が切替弁22、24を通り電磁弁14から排出されるた
めD1モ−ドとなる。それ以外のモ−ドではそのままの
モ−ドで走行できる。
【0045】以上より、電磁弁スティック時にも、走行
不能となるようなクラッチ、ブレ−キの異常な二重係合
が防止される。また、複数の電磁弁がスティックした場
合にも走行可能であることは上記実施例より容易に知ら
れる。
不能となるようなクラッチ、ブレ−キの異常な二重係合
が防止される。また、複数の電磁弁がスティックした場
合にも走行可能であることは上記実施例より容易に知ら
れる。
【0046】
【発明の効果】以上の如く、本発明の車両用自動変速装
置によれば、電磁弁故障時にも減速機部を構成する遊星
歯車列がロックすることはなく、確実な車両走行を保証
することができる。
置によれば、電磁弁故障時にも減速機部を構成する遊星
歯車列がロックすることはなく、確実な車両走行を保証
することができる。
【0047】
【表1】
【図1】本発明装置の全体ブロック構成図である。
【図2】油圧制御部の油圧回路図である。
【図3】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図4】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図5】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図6】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図7】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図8】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図9】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路図
である。
である。
【図10】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路
図である。
図である。
【図11】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路
図である。
図である。
【図12】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路
図である。
図である。
【図13】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路
図である。
図である。
【図14】装置の作動を説明する油圧制御部の油圧回路
図である。
図である。
【図15】従来装置の全体ブロック構成図である。
【図16】減速機部の構成を示す概念図である。
11,12,13,14 電磁弁 13A,13B,13C 遊星歯車列 21,22,23,24,25,26,27,28,2
9,35,36,37機械式切替弁 32 マニュアルバルブ B0,B1,B2,B3 ブレーキ(摩擦締結要素) C0,C1,C2 クラッチ(摩擦締結要素)
9,35,36,37機械式切替弁 32 マニュアルバルブ B0,B1,B2,B3 ブレーキ(摩擦締結要素) C0,C1,C2 クラッチ(摩擦締結要素)
Claims (4)
- 【請求項1】 シフトレバーに連結されて作動するマニ
ュアルバルブと、車両の走行状態に応じて励磁作動せし
められる複数の電磁弁と、エンジン動力が入力する複数
の遊星歯車列と、油圧の供給を受けてこれら遊星歯車列
の各構成要素を選択的に連結ないし固定して所望の車輪
駆動力を得る複数の摩擦締結要素と、上記マニュアルバ
ルブおよび電磁弁と各摩擦締結要素との間に設けられ、
同時作動時に遊星歯車列をロック状態とする関係にある
構成要素に対してこれらを択一的にのみ作動せしめるべ
く上記マニュアルバルブおよび電磁弁の作動に応じて上
記各摩擦締結要素への油圧の供給を切り替える切替手段
とを具備する車両用自動変速装置。 - 【請求項2】 上記切替手段は、同一電磁弁から供給さ
れる油圧を、上記マニュアルバルブの作動に応じて異な
る摩擦締結要素に供給するように設定されている請求項
1記載の車両用自動変速装置。 - 【請求項3】 上記切替手段を、圧力室への油圧の給排
により正逆作動して、上記各摩擦締結要素への油圧の供
給を切り替える複数の機械式切替弁により構成した請求
項1または2記載の車両用自動変速装置。 - 【請求項4】 上記電磁弁はデューティ的に励磁作動せ
しめられる請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用
自動変速装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6142298A JPH07332482A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車両用自動変速装置 |
US08/450,588 US5681241A (en) | 1994-05-31 | 1995-05-31 | Automatic transmission for automotive vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6142298A JPH07332482A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車両用自動変速装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07332482A true JPH07332482A (ja) | 1995-12-22 |
Family
ID=15312132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6142298A Withdrawn JPH07332482A (ja) | 1994-05-31 | 1994-05-31 | 車両用自動変速装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5681241A (ja) |
JP (1) | JPH07332482A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3462745B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2003-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 変速機の油圧回路 |
JP3687341B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2005-08-24 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
US6159124A (en) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Daimlerchrysler Corporation | Hydraulic control system for automatic transmission with energy saving logic mode |
KR100316922B1 (ko) * | 1999-12-15 | 2001-12-24 | 이계안 | 차량용 자동변속기의 파워 트레인 및 이를 제어하는 유압제어 시스템 |
JP3519339B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2004-04-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP3657858B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2005-06-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
US6488610B2 (en) * | 2000-12-14 | 2002-12-03 | General Motors Corporation | Hydraulic control for a 5-speed automatic transmission |
US6520881B1 (en) * | 2001-08-06 | 2003-02-18 | General Motors Corporation | Fly-by-wire electro-hydraulic control mechanism for a six speed transmission |
US6585617B1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-01 | General Motors Corporation | Electro-hydraulic control system for a multi-speed power transmission |
JP5612624B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2014-10-22 | 富士重工業株式会社 | レンジ切替装置 |
US8469860B1 (en) * | 2012-05-01 | 2013-06-25 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus to remediate a clutch fault in a powertrain system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861349A (ja) * | 1981-10-06 | 1983-04-12 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用自動変速機 |
JPS59155652A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-04 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP2815864B2 (ja) * | 1988-05-27 | 1998-10-27 | アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機用油圧制御装置 |
EP0354006B1 (en) * | 1988-08-02 | 1995-01-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle having two parallel input clutches |
JPH0565957A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-19 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH07137563A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Nippon Soken Inc | 自動変速装置 |
-
1994
- 1994-05-31 JP JP6142298A patent/JPH07332482A/ja not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-05-31 US US08/450,588 patent/US5681241A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5681241A (en) | 1997-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920006023B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 장치 | |
US6299560B1 (en) | Control device for vehicle automatic transmission | |
US6302822B1 (en) | Hydraulic control system of automatic transmission | |
US20070167283A1 (en) | Hydraulic control apparatus for an automatic transmission | |
EP0926403B1 (en) | Hydraulic control apparatus for an automatic transmission | |
US6929584B2 (en) | Hydraulic pressure control apparatus and method for vehicular automatic transmission | |
WO2010087091A1 (ja) | 動力伝達装置およびこれを搭載する車両 | |
WO2010038364A1 (ja) | 多段式自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH07332482A (ja) | 車両用自動変速装置 | |
JP2735115B2 (ja) | 自動変速機におけるリバースシフト制御装置 | |
JP4700179B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御システム | |
US6319165B1 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JPH1054456A (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
CN1127858A (zh) | 用于使变速器自动变速杆进入紧急运行位置的驱动装置 | |
JPH07137563A (ja) | 自動変速装置 | |
JP2007263170A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
WO2015098950A1 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH05209683A (ja) | シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置 | |
JPH04362359A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH09133204A (ja) | 自動変速機の油圧制御回路 | |
JPS645181B2 (ja) | ||
JPH056444Y2 (ja) | ||
JP3568051B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP4524938B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
KR920006025B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010731 |