JP3091524B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP3091524B2
JP3091524B2 JP03164024A JP16402491A JP3091524B2 JP 3091524 B2 JP3091524 B2 JP 3091524B2 JP 03164024 A JP03164024 A JP 03164024A JP 16402491 A JP16402491 A JP 16402491A JP 3091524 B2 JP3091524 B2 JP 3091524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil passage
valve
operating
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03164024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362360A (ja
Inventor
常文 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP03164024A priority Critical patent/JP3091524B2/ja
Publication of JPH04362360A publication Critical patent/JPH04362360A/ja
Priority to US08/150,577 priority patent/US5383379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3091524B2 publication Critical patent/JP3091524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機において変
速制御、ロックアップ制御等を行う油圧制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動変速機は、これが搭載された車両の
速度およびエンジン負荷等に応じて自動的に変速を行わ
せるようになっている。このような自動変速機の変速作
動を電気的に制御することが多くなってきており、変速
制御用油圧クラッチ、ブレーキ等(変速制御用油圧作動
係合手段)への作動油圧の供給をソレノイドバルブによ
り行うことが良く知られている。一つのソレノイドバル
ブの出力油圧が一つの油圧作動係合手段のみに供給され
るような場合には、ソレノイドバルブの出力油圧を直接
油圧作動係合手段に供給するようにすれば、ソレノイド
バルブの作動制御を行うことによりこの油圧作動係合手
段の作動制御を行うことができる。
【0003】ところが、一つのソレノイドバルブにより
複数の油圧作動係合手段の作動制御を行うこともある。
具体的には、例えば、米国特許第4,875,391号
公報に開示されているように、一つのソレノイドバルブ
によりロー&リバース用ブレーキとトルクコンバータの
ロックアップクラッチとの作動制御を行うものがある。
ロー&リバースブレーキは速度段が1ST(ロー)もし
くはREV(リバース)のときに係合される油圧作動係
合手段(ブレーキ)である。なお、1STもしくはRE
Vではロックアップクラッチは係合されない。一方、ロ
ックアップクラッチは2ND以上の速度段(中高速段)
において所定条件下で係合されるが、この2ND以上の
速度段においてはロー&リバースブレーキは係合されな
い。
【0004】このため、上記米国特許公報の場合には、
ソレノイドバルブの出力油圧が供給される油路中に、速
度段設定用信号油圧により作動位置が切り換わる切換バ
ルブを配設し、速度段に応じてこの切換バルブの作動位
置を切り換え、このソレノイドバルブの出力油圧をロー
&リバースブレーキもしくはロックアップクラッチに選
択的に供給するようにしている。具体的には、1STも
しくはREV速度段が設定されるときには、切換バルブ
によりソレノイドバルブの出力油圧をロー&リバースブ
レーキに導いてソレノイドバルブによりこのブレーキの
係合作動制御を行う。一方、中高速段が設定されるとき
には、切換バルブの作動位置を切り換えてソレノイドバ
ルブの出力油圧をロックアップクラッチに導いてソレノ
イドバルブによりロックアップクラッチの作動制御を行
う。上記のように構成すれば、一つのソレノイドバルブ
により変速制御用油圧作動係合手段(ロー&リバースブ
レーキ)とロックアップ制御用油圧作動係合手段(ロッ
クアップクラッチ)との作動制御を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の制御装置の場合には、切換バルブが故障したとき
に、変速機の変速ギヤの共噛みが発生するおそれがある
という問題がある。例えば、切換バルブのスプールがス
ティックして、ソレノイドバルブの出力油圧をロー&リ
バースブレーキに供給する位置で保持された状態となる
ような故障が発生したときには、中高速段でロックアッ
プクラッチを作動させようとするとソレノイドバルブの
出力油圧はロー&リバースブレーキに作用してこれを係
合させる。このため、中高速段設定用のギヤ列に加えて
低速段(1ST)設定用のギヤも噛合し、変速ギヤの共
噛みが発生する可能性がある。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
ソレノイドバルブの出力油圧を切り換えて油圧作動係合
手段に選択的に供給するための切換バルブが故障したよ
うな場合でも、変速ギヤの共噛みが発生することがない
ような構成の油圧制御装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明に係る自動変速機の油圧制御装置は、それぞ
れ変速制御もしくはロックアップ制御用として用いられ
る複数の油圧作動係合手段と、いずれかの油圧作動係合
手段に作動油圧を供給するソレノイドバルブとを有して
構成され、上記いずれかの油圧作動係合手段とソレノイ
ドバルブとを結ぶ油路中に、他の油圧作動係合手段の作
動に用いられる油圧により作動位置が切り換わる二つの
切換バルブを直列に配設し、これら両切換バルブがとも
に上記他の油圧作動係合手段の作動に用いられる油圧が
作用しないときの作動位置に切り換えられた時にのみ、
上記油路を介してソレノイドバルブの出力油圧を上記い
ずれかの油圧作動係合手段に供給するように構成されて
いる。
【0008】なお、自動変速機においては、複数の変速
制御用油圧作動係合手段と、油圧作動ロックアップ制御
手段と、これら油圧作動係合手段に選択的に作動油圧を
供給するソレノイドバルブとを有することが多いのであ
るが、この場合には、これら複数の油圧作動係合手段の
うち所定の速度段設定時に係合作動される所定変速制御
用油圧作動係合手段とソレノイドバルブとを結ぶ油路中
に、所定の速度段設定に対応する信号油圧により作動位
置が切り換わる二つの切換バルブを直列に配設する。こ
れら二つの切換バルブの一方は、所定の速度段に対応し
た作動位置に切り換えられたときに上記油路を連通さ
せ、この作動位置とは逆の位置に切り換えられたときに
はソレノイドバルブの出力油圧を油圧作動ロックアップ
制御手段に導くようになっている。また、他方の切換バ
ルブは、所定の速度段に対応した作動位置に切り換えら
れたときに上記油路を連通させ、この作動位置とは逆の
位置に切り換えられたときには所定変速制御用油圧作動
係合手段をドレン側に連通させるようになっている。
【0009】
【作用】上記構成の油圧制御装置を用いれば、ソレノイ
ドバルブの出力油圧を変速制御用油圧作動係合手段に供
給してこれを係合作動させる場合には、この油圧作動係
合手段とソレノイドバルブとを結ぶ油路中に直列に配設
された二つの切換バルブをともに油圧作動係合手段の作
動に対応した作動位置に切り換える必要がある。このた
め、二つの切換バルブの内の一方が故障して作動位置の
切換が行われなくても、他方の切換バルブの作動位置切
換が正常に行われれば、この他方の切換バルブによりソ
レノイドバルブの出力油圧が油圧作動係合手段に供給さ
れるのが防止され、変速ギヤの共噛みが発生することが
ない。
【0010】なお、ソレノイドバルブの出力油圧を所定
変速制御用油圧作動係合手段と油圧作動ロックアップ制
御手段とに選択的に供給するように構成した場合には、
上記一方の切換バルブが故障してソレノイドバルブの出
力油圧が常時所定変速制御用油圧作動係合手段に供給さ
れるようになった場合でも、他方の切換バルブが正常に
作動する限り、この切換バルブを介して所定変速制御用
油圧作動係合手段がドレン側に連通する。このため、こ
の場合においても、ソレノイドバルブの出力油圧が油圧
作動係合手段に供給されるのが防止され、変速ギヤの共
噛みが発生することがない。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施
例について説明する。本発明に係る油圧制御装置を備え
た自動変速機の動力伝達系の構成を図1に示している。
この変速機は、エンジン出力軸9に接続されたトルクコ
ンバータ10と、このトルクコンバータ10のタービン
に接続された変速機入力軸8aを有する変速装置とから
構成される。
【0012】この変速機は、変速機入力軸8a上に並列
に配置された第1、第2および第3遊星歯車列G1,G
2,G3を有する。各遊星歯車列はそれぞれ、中央に位
置する第1〜第3サンギヤS1,S2,S3と、これら
第1〜第3サンギヤに噛合してその回りを自転しながら
公転する第1〜第3プラネタリピニオンP1,P2,P
3と、このピニオンを回転自在に保持してピニオンの公
転と同一回転する第1〜第3キャリアC1,C2,C3
と、上記ピニオンと噛合する内歯を有した第1〜第3リ
ングギヤR1,R2,R3とから構成される。第1遊星
歯車列G1および第2遊星歯車列G2はダブルピニオン
式遊星歯車列であり、第1ピニオンP1および第2ピニ
オンP2は、図示のようにそれぞれ2個のピニオンギヤ
P11,P12およびP21,P22から構成される。
【0013】第1サンギヤS1は入力軸1に常時連結さ
れ、第1キャリアC1は常時固定されている。第1リン
グギヤR1は第3クラッチK3を介して第2サンギヤS
2に連結され、さらに第2サンギヤS2は第1ブレーキ
B1により固定保持可能となっている。第2キャリアC
2は第3キャリアC3と直結されるとともに出力ギヤ8
bに連結されており、第2キャリアC2および第3キャ
リアC3の回転が変速機の出力回転となる。第2リング
ギヤR2は第3リングギヤR3と直結され、これら両リ
ングギヤR2,R3は一体となって第2ブレーキB2に
より固定保持可能であり、且つ第2クラッチK2を介し
て変速機入力軸8aと係脱自在に連結されている。第3
サンギヤS3は第1クラッチK1を介して変速機入力軸
8aと係脱自在に連結されている。なお、第2ブレーキ
B2と並列にワンウェイブレーキB3が配設されてい
る。
【0014】以上のようにして各要素(第1〜第3サン
ギヤS1〜S3、第1〜第3キャリアC1〜C3および
第1〜第3リングギヤS1〜S3)、変速機入力軸8a
および出力ギヤ8bを連結して構成した変速機におい
て、第1〜第3クラッチK1〜K3および第1,第2ブ
レーキB1,B2の係脱制御を行うことにより、変速段
の設定および変速制御を行うことができる。具体的に
は、下記表1に示すように、係脱制御を行えば、前進5
速(1ST,2ND,3RD,4THおよび5TH)、
後進1速(REV)を設定できる。なお、各速度レンジ
での減速比(レシオ)は、各ギヤの歯数により変化する
が、表1にこのレシオの一例を参考として示している。
【0015】なお、この表1において、1STにおける
第2ブレーキB2に括弧を付けているが、これは第2ブ
レーキB2を係合させなくてもワンウェイブレーキB3
により駆動側の動力伝達がなされるからである。すなわ
ち、第1クラッチK1を係合させれば、第2ブレーキB
2を係合させなくても、1STのギヤ比での駆動側の動
力伝達は可能であり、1STが設定される。但し、駆動
側とは逆の動力伝達はできず、このため、第2ブレーキ
B2が非係合の1STはエンジンブレーキが効かない速
度段となり、第2ブレーキB2を係合させればエンジン
ブレーキの効く速度段となる。
【0016】
【表1】
【0017】次に、トルクコンバータ10の潤滑および
ロックアップクラッチLCの作動制御並びに第1〜第3
クラッチK1〜K3および第1,第2ブレーキB1,B
2の係脱制御を行うための制御装置を図2から図4に基
づいて説明する。なお、図2から図4はそれぞれ制御装
置の各部を表し、これら3つの図により1つの制御装置
を構成している。なお、各図の油路のうち、終端に丸囲
みのアルファベット(A〜I)がついているものは、他
の図の同じアルファベットがついた油路と繋がることを
表している。
【0018】トルクコンバータ10は、ポンプ11,ス
テータ12およびタービン13からなる本体部と、ロッ
クアップクラッチLCとから構成され、ロックアップク
ラッチLCはポンプ11に接合されたケーシング14に
より囲まれた空間内に配設されている。なお、ケーシン
グ14はエンジン出力軸に直結される。
【0019】ロックアップクラッチLCは、タービン1
3に取り付けられたクラッチプレート15aと、ケーシ
ング14に取り付けられるとともにクラッチプレート1
5aに対向して配設されたプレッシャープレート15b
と、ケーシング14内に挿入されてケーシング14との
間にロックアップ油室17を形成するロックアップピス
トン16とから構成される。ロックアップピストン16
の外周部はプレッシャープレート15bとの間にクラッ
チプレート15aを挟持するように対向して位置してお
り、油路17aを通ってロックアップ油室17内にロッ
クアップ制御油圧が供給されるとピストン16はこの制
御油圧により押圧されてプレッシャープレート15bと
の間にクラッチプレート15aを挟持する。これによ
り、ロックアップクラッチLCが係合され、ポンプ11
およびタービン13が一体回転する。このとき、ステー
タ12を支持するワンウェイクラッチ12aの作用を受
けてステータ12もポンプ11およびタービン13と一
体に回転する。
【0020】上記ロックアップ油室17内への作動油の
供給制御は、ロックアップコントロールバルブ4により
行われる。ロックアップコントロールバルブ4は、スプ
リングの押力を受けてスプール4aが図示のように右動
されると、油路160を閉止し、油路17aに繋がる油
路161をドレンに連通させる。なお、図において×印
(バツ印)はそのポートがドレンに開放していることを
示し、これは以下の図においても同様である。
【0021】一方、スプール4aの右端部には油路16
4が繋がる。この油路164には口述するように、所定
の速度段においてソレノイドバルブSEの作動に応じて
供給されるパイロット油圧が作用するようになってい
る。このパイロット油圧はスプール4aの右端に作用し
てスプール4aを左動させ、スプール4aが左動される
と、油路160と油路161とが連通する。すなわち、
ソレノイドバルブSEの作動制御を行うことにより、ロ
ックアップコントロールバルブ4の作動を制御して油路
160と161との連通を制御することができる。な
お、油路160には所定の作動油圧が供給されるように
なっており、このため、ソレノイドバルブSEの作動制
御によりロックアップクラッチLCの繋合作動制御を行
うことができる。
【0022】このようなロックアップクラッチの作動制
御や、変速制御用のブレーキ、クラッチの作動制御は、
タンク90内からポンプ91により供給される作動油の
油圧を利用して行われる。ポンプ91から油路101に
吐出された作動油は、油路101aを介してレギュレー
タバルブ20に作用して所定のライン圧P1に調圧され
る。このライン圧P1を有した作動油は図4の油路10
1に供給される。ポンプ91からの吐出油のうち、一部
はこのように油路101に供給されるのであるが、残り
はレギュレータバルブ20から油路151に送り出され
る。この油路151に送られた作動油は、油路151a
と151bとに別れ、油路151aに流れる作動油はト
ルクコンバータ10内に供給され、油路151bに流れ
る作動油は第1潤滑部L1に供給されてこの部分の潤滑
を行った後、タンク90内に戻される。
【0023】トルクコンバータ10内に送られた作動油
はこの内部を循環して油路153に排出され、この油路
153に繋がるT/Cチェックバルブ93を通って油路
154に送り出される。T/Cチェックバルブ93は油
路153の油圧を調圧する役割を有しており、この結
果、トルクコンバータ10内の油圧がT/Cチェックバ
ルブ93により所定油圧となるように調整される。油路
154に出された作動油は、オイルクーラ94を通って
冷却された後、第2潤滑部L2の潤滑を行い、タンク9
0内に戻される。
【0024】上記ライン圧P1に調圧された油路101
の作動油は、変速機の変速制御用として、図3および図
4からなる部分に供給される。この部分においては、運
転席のシフトレバーに繋がり運転者のマニュアル操作に
より作動されるマニュアルバルブ25と、5個のソレノ
イドバルブSA〜SEと、4つの油圧作動バルブ30,
35,40,45と、4つのアキュムレータ51〜54
と、5つの油圧センサPSとが配設されている。ソレノ
イドバルブSAおよびSCはノーマルオープンタイプの
バルブでソレノイドがオフのときにはこれらバルブは開
放されるが、ソレノイドバルブSB,SDおよびSEは
ノーマルクローズタイプのバルブでソレノイドがオフの
ときにはこれらバルブは閉止される。なお、バルブ30
を第1油圧リリーフバルブ、バルブ35を第2油圧リリ
ーフバルブ、バルブ40をブレーキリリーフバルブ、バ
ルブ45をスイッチングバルブと称する。
【0025】これらマニュアルバルブ25の作動とソレ
ノイドバルブSA〜SEの作動とに応じてこれら各バル
ブが作動され、変速制御およびロックアップクラッチL
Cの作動制御がなされる。この場合での各ソレノイドバ
ルブSA〜SEの作動とこの作動に伴い設定される速度
段との関係は下記表2に示すようになる。なお、この表
2におけるON,OFFはソレノイドのON,OFFを
表す。
【0026】
【表2】
【0027】上記制御について、以下に説明する。ま
ず、シフトレバーによりDレンジが設定され、マニュア
ルバルブ25のスプール26がD位置に移動した場合を
考える。図4においては、スプール26はN位置にあ
り、右先端フック部がDで示す位置まで右動されてスプ
ール26はD位置に位置する。この移動により、油路1
01から分岐した油路102は油路103と連通し、油
路103にライン圧P1を有した作動油が送り込まれ
る。
【0028】このライン圧P1を有した作動油は、油路
101から分岐する110にも流れ、油路110から油
路115と油路111とにさらに分岐する。油路115
はさらにソレノイドSAに繋がる油路116とソレノイ
ドSCに繋がる油路117とに分岐しており、両ソレノ
イドSAおよびSCには常時ライン圧P1が作用する。
また、油路111から分岐する油路111aおよび11
1bはそれぞれ第1および第2油圧リリーフバルブ3
0,35の右端部に繋がり、油路111はブレーキリリ
ーフバルブ40の右端部に繋がり、さらに、油路112
を介してスイッチングバルブ45の右端部にも繋がる。
このため、これら各バルブ30,35,40,45のス
プールはそれぞれライン圧P1を受けて常時左方に押圧
されている。
【0029】Dレンジが設定された場合には、エンジン
負荷および車速との関係に応じて速度段が決定され、こ
の速度段が得られるように各ソレノイドバルブSA〜S
Eの作動が表2に示されるように制御される。このた
め、各速度段でのソレノイドバルブの作動に伴うクラッ
チおよびブレーキの作動について説明する。
【0030】まず、速度段として1速段(1ST)が設
定される場合を考える。この場合には、表2に示すよう
に、ソレノイドバルブSCのみがオンで他の4つはオフ
である。このため、このときにはソレノイドバルブSA
のみが開放され、他のソレノイドは閉止される。但し、
ソレノイドバルブSEは1速段ではエンジンブレーキ作
動制御に用いられ、エンジンブレーキを作動させる場合
には、これがオンにされる。ソレノイドバルブSAには
油路116からライン圧P1が作用しているため、この
ライン圧P1を有した作動油がソレノイドバルブSAを
通って油路120に流れる。油路120はマニュアルバ
ルブ25に繋がっており、マニュアルバルブ25がD位
置にあるときには油路120は油路121と連通する。
このため、ライン圧P1を有した作動油が油路121を
通って第1クラッチK1に供給され、第1クラッチK1
が繋合される。なお、油路120には第1アキュムレー
タ51および油圧センサPSが繋がっている。なお、油
路121に繋がる油路121aを介してライン圧P1が
第1油圧リリーフバルブ30の左端に作用するのである
が、受圧面積の差により油路111aを介して作用する
油圧力が勝るため、このバルブ30のスプール31は図
示のように左動した状態である。
【0031】一方、第2クラッチK2に繋がる油路12
5はソレノイドバルブSBに繋がるのであるが、このソ
レノイドバルブSBが閉止されているため、油路125
はこのバルブSBを介してドレンに繋がり、第2クラッ
チK2は解放状態となる。第3クラッチK3に繋がる油
路130はシャトルバルブ57を介して、油路131も
しくは133に繋がる。油路131は油路132を介し
てマニュアルバルブ25に繋がっており、マニュアルバ
ルブ25がD位置にあるときには油路132はドレンに
連通する。一方、油路133もマニュアルバルブ25に
繋がるとともに、D位置においては油路134と繋が
る。この油路134はソレノイドバルブSCに繋がるの
であるが、このソレノイドバルブSCはオフであるので
油路134はこのバルブSCを介してドレンに繋がる。
このため、第3クラッチK3も解放状態となる。第1ブ
レーキB1に繋がる油路140はソレノイドバルブSD
に繋がるのであるが、このソレノイドバルブSDが閉止
されているため、油路140はこのバルブSDを介して
ドレンに繋がり、第1ブレーキB1も解放状態となる。
【0032】第2ブレーキB2に繋がる油路167はシ
ャトルバルブ56を介して油路166もしくは170に
繋がる。油路166はブレーキリリーフバルブ40、油
路165、スイッチングバルブ45および油路163を
この順に介してソレノイドバルブSEに繋がる。このた
め、第2ブレーキB2はソレノイドバルブSEにより係
合制御することができ、これにより1速段でのエンジン
ブレーキの作動制御を行うことができる。すなわち、1
速段ではソレノイドバルブSEの作動制御を行うことに
より、エンジンブレーキの作動制御を行うことができ
る。なお、油路170は、シャトルバルブ58を介して
油路171もしくは172に繋がるが、油路171およ
び172はともにマニュアルバルブ25を介してドレン
に繋がる。
【0033】以上のようにして1速段が設定されるので
あるが、このときでのロックアップクラッチLCの作動
を考える。ロックアップクラッチLCはロックアップコ
ントロールバルブ4から油路161を介して供給される
油圧により作動されるのであるが、油路161に繋がる
油路160はブレーキリリーフバルブ40に繋がるとと
もに1速段の状態ではこのバルブ40を介してドレンに
繋がっている。このため、ロックアップ油室17内への
作動油供給は行われず、ロックアップクラッチLCは係
合されない。さらに、ロックアップコントロールバルブ
4の作動制御を行うパイロット圧を供給する油路164
は、スイッチングバルブ45に繋がるとともに1速段で
はこのバルブ45を介してドレンに繋がっている。この
ため、1速段ではロックアップコントロールバルブ4に
よりロックアップクラッチLCを係合作動させるような
パイロット圧の供給が行われることもない。
【0034】次に、2速段に変速する場合について考え
る。この場合には、ソレノイドバルブSDのみがオフか
らオンに切り換わる。この状態を1速段の状態と比較す
ると、ソレノイドバルブSDが開放される点のみが異な
る。このため、第1クラッチK1は係合されたままであ
る。ソレノイドバルブSDが開放されると、油路145
を介して第1ブレーキB1にライン圧P1を有した作動
油が供給されこれが係合される。この結果、第1クラッ
チK1と第1ブレーキB1とが係合されて2速段が設定
される。
【0035】なお、ソレノイドバルブSDの開放によ
り、油路140,141および142を介してブレーキ
リリーフバルブ40およびスイッチングバルブ45にも
ライン圧P1を有した作動油が作用し、この油圧P1に
より両バルブ40,45のスプール41,46が右方に
押圧される。前述のように、スプール41,46の右端
にもライン圧P1が作用しているのであるが、受圧面積
の差によりスプール41,46はともに右動される。こ
れらスプール41,46の右動により、1速段において
繋がっていたソレノイドバルブSEと第2ブレーキB2
との連通が断たれ、第2ブレーキB2に繋がる油路16
6はブレーキリリーフバルブ40を介してドレンに繋が
る。このため、2速段では第2ブレーキB2は常時解放
される。
【0036】ところが、ブレーキリリーフバルブ40の
スプール41の右動により、ライン圧P1が供給されて
いる油路104と油路160とが連通される。油路16
0はロックアップコントロールバルブ4および油路16
1を介してロックアップ油室17に繋がり得る油路であ
り、このため、2速段ではロックアップコントロールバ
ルブ4の作動を制御すれば、ロックアップクラッチLC
の作動制御が可能な状態となる。
【0037】また、スイッチングバルブ45のスプール
46の右動により、ソレノイドバルブSEに繋がる油路
163がこのスイッチングバルブ45を介して油路16
4に繋がる。この油路164はロックアップコントロー
ルバルブ4にパイロット油圧を供給する油路であり、こ
のため、2速段ではソレノイドバルブSEの作動制御を
行えば、ロックアップコントロールバルブ4の作動制御
を行ってロックアップクラッチLCの作動を制御するこ
とができる。
【0038】次に、3速段に変速する場合について考え
る。この場合には、ソレノイドバルブSCおよびSDの
みがオンからオフに切り換わり、すべてのソレノイドバ
ルブがオフとなる。これにより2速段の状態から、ソレ
ノイドバルブSCが開放され、ソレノイドバルブSDが
閉止される。このようにソレノイドバルブSAが開放さ
れているため、第1クラッチK1は係合されたままであ
る。ソレノイドバルブSDが閉止されると、油路145
への油圧供給がなくなり、油路145はソレノイドバル
ブSDを介してドレンに連通する。このため、第12ブ
レーキB1が解放される。同時に、油路140,141
および142を介してブレーキリリーフバルブ40およ
びスイッチングバルブ45に作用していた油圧も零とな
り、この油圧による両バルブ40,45のスプール4
1,46への押圧力がなくなる。
【0039】一方、ソレノイドバルブSCが開放される
と、ライン圧P1を有した作動油が油路134に供給さ
れる。この油路134はマニュアルバルブ25を介して
油路133に繋がるため、ライン圧P1を有した作動油
は、シャトルバルブ57から第3クラッチK3に供給さ
れて第3クラッチK3が係合される。このようにして第
1クラッチK1および第3クラッチK3が係合されて3
速段が設定される。
【0040】なお、ソレノイドバルブSCの開放によ
り、油路133に供給されるライン圧P1を有した作動
油はこの油路133に繋がる油路175,176,17
7を介して第1および第2油圧リリーフバルブ30,3
5並びにスイッチングバルブ45の左側に作用し、これ
らのバルブ内のスプール31と、36および37と、4
6とを右動させる。さらに、第2油圧リリーフバルブ3
5のスプール36,37の右動により、油路104aか
ら油路178を介してブレーキリリーフバルブ40の左
側にライン圧P1を有した作動油を導き、このバルブ4
0のスプール41も右動させる。
【0041】このため、3速段においても2速段の場合
と同様に、ブレーキリリーフバルブ40を介して油路1
04と油路160とが連通されてロックアップクラッチ
LCの作動制御が可能な状態となり、さらに、スイッチ
ングバルブ45を介してソレノイドバルブSEに繋がる
油路163が油路164に繋がり、ソレノイドバルブS
Eの作動制御によりロックアップコントロールバルブ4
の作動制御を行ってロックアップクラッチLCの作動を
制御することができる。
【0042】次に、3速段から4速段に変速する場合に
ついて考える。この場合には、ソレノイドバルブSBお
よびSCのみがオフからオンに切り換わる。これにより
3速段の状態から、ソレノイドバルブSBが開放され、
ソレノイドバルブSCが閉止される。このようにソレノ
イドバルブSAが開放されているので、第1クラッチK
1は係合されたままである。ソレノイドバルブSCが閉
止されると、3速段の場合とは逆に第3クラッチK3へ
のライン圧P1の供給が断たれてこれが解放される。同
時に、油路175,176,177を介した第1および
第2油圧リリーフバルブ30,35並びにスイッチング
バルブ45の左側へのライン圧P1の供給も断たれ、且
つ油路104aから油路178を介してのブレーキリリ
ーフバルブ40の左側へのライン圧P1の供給も断たれ
る。
【0043】このため第1油圧リリーフバルブ30のス
プール31は再び図示のように左動されるので、ライン
圧P1を有した作動油が油路103から第1油圧リリー
フバルブ30を介して油路107に供給され、さらに開
放されたソレノイドバルブSBから油路125を介して
第2クラッチK2に供給されこれが繋合される。このよ
うにして第1クラッチK3および第2クラッチK2が係
合されて4速段が設定される。
【0044】なお、開放されたソレノイドバルブSBを
通った作動油は油路126にも供給され、この油路12
6に繋がる油路127および128を介して第2油圧リ
リーフバルブ35およびスイッチングバルブ45の左側
に作用する。このため、両バルブ35,45のスプール
36,46が右動される。さらに、第2油圧リリーフバ
ルブ35のスプール36の右動により、油路104aか
ら油路178を介してブレーキリリーフバルブ40の左
側にライン圧P1を有した作動油を導き、このバルブ4
0のスプール41も右動させる。
【0045】このため、4速段においても2速段および
3速段の場合と同様に、ブレーキリリーフバルブ40を
介して油路104と油路160とが連通されてロックア
ップクラッチLCの作動制御が可能な状態となり、さら
に、スイッチングバルブ45を介してソレノイドバルブ
SEに繋がる油路163が油路164に繋がり、ソレノ
イドバルブSEの作動制御によりロックアップコントロ
ールバルブ4の作動制御を行ってロックアップクラッチ
LCの作動を制御することができる。
【0046】次に、4速段から5速段に変速する場合に
ついて考える。この場合には、ソレノイドバルブSAが
オフからオンに切り換わりソレノイドバルブSCがオン
からオフに切り換わる。これにより4速段の状態から、
ソレノイドバルブSAが閉止され、ソレノイドバルブS
Cが開放される。ソレノイドバルブSAが閉止される
と、油路120,121を介してのライン圧P1の供給
が断たれ、第1クラッチK1が解放される。また、ソレ
ノイドバルブSAの閉止により油路121aの油圧も零
となり、第1油圧リリーフバルブ30のスプール31は
左動状態のままである。同時にソレノイドバルブSBは
オンのままであるので、第2クラッチK2は係合状態の
まま保持される。
【0047】一方、ソレノイドバルブSCが開放される
と既に説明したように、ライン圧P1を有した作動油が
油路134に供給され、さらに、マニュアルバルブ2
5、油路133および油路130を介して第3クラッチ
K3に供給されて第3クラッチK3が係合される。この
ようにして第2クラッチK2および第3クラッチK3が
係合されて5速段が設定される。
【0048】なお、ソレノイドバルブSCの開放によ
り、油路133に供給されるライン圧P1を有した作動
油はこの油路133に繋がる油路175,176,17
7を介して第1および第2油圧リリーフバルブ30,3
5並びにスイッチングバルブ45の左側に作用し、これ
らのバルブ内のスプール36および37と、46とを右
動させる(第1油圧リリーフバルブ30内のスプール3
1は油路121aに作用する油圧が零なので右動しな
い)。さらに、第2油圧リリーフバルブ35のスプール
36,37の右動により、油路104aから油路178
を介してブレーキリリーフバルブ40の左側にライン圧
P1を有した作動油を導き、このバルブ40のスプール
41も右動させる。
【0049】このため、5速段においても2〜4速段の
場合と同様に、ブレーキリリーフバルブ40を介して油
路104と油路160とが連通されてロックアップクラ
ッチLCの作動制御が可能な状態となり、さらに、スイ
ッチングバルブ45を介してソレノイドバルブSEに繋
がる油路163が油路164に繋がり、ソレノイドバル
ブSEの作動制御によりロックアップコントロールバル
ブ4の作動制御を行ってロックアップクラッチLCの作
動を制御することができる。
【0050】以上、Dレンジにおける変速制御について
説明したが、この説明から分かるように、1ST(低速
段)においてはソレノイドバルブSEにより制御されて
出力される作動油は、スイッチングバルブ45およびブ
レーキリリーフバルブ40を介して第2ブレーキB2に
供給されるが、2ND〜5TH(中高速段)においては
ソレノイドバルブSEから出力される作動油は、スイッ
チングバルブ45およびロックアップコントロールバル
ブ4を介してロックアップ油室17に供給される。すな
わち、本例においては、ソレノイドバルブSEは、速度
段として1STが設定されているときには、第2ブレー
キB2の作動制御用に用いられ、速度段として2ND〜
5THが設定されているときには、ロックアップクラッ
チLCの作動制御用に用いられる。
【0051】この場合、ソレノイドバルブSEから第2
ブレーキB2に至る油路163,165,166,16
7中には、二つの切換バルブ、すなわち、スイッチング
バルブ45とブレーキリリーフバルブ40とが直列に配
設されている。両バルブ45,40の左側には、前述の
ように、2ND〜5THを設定するときの信号油圧が作
用するようになっており、速度段として2ND〜5TH
のいずれかが設定されるときにはこの信号油圧を受けて
両バルブ45,40のスプール46,41は右動される
ようになっている。
【0052】このような構成において、スイッチングバ
ルブ45もしくはブレーキリリーフバルブ40が故障し
た場合について考える。まず例えば、スイッチングバル
ブ45のスプール46が図示のように左動した状態でス
ティックして動かなくなったような場合を考える。この
状態で1STが設定される場合には、ブレーキリリーフ
バルブ40のスプール41は図示のように左動され、ソ
レノイドバルブSEからの出力油圧は第2ブレーキB2
に供給され、この第2ブレーキB2の係合制御がなされ
る。
【0053】一方、2ND〜5THのいずれかが設定さ
れる場合には、ブレーキリリーフバルブ40のスプール
41およびスイッチングバルブ45のスプール46はと
もに右動され、油路165はドレンに連通する。 この
ため、この場合には、ソレノイドバルブSEの出力油圧
はスイッチングバルブ45から油路165を介してブレ
ーキリリーフバルブ40に導かれるため、ロックアップ
クラッチLCの作動制御を行うことができない。しかし
ながら、この場合には、ソレノイドバルブSEの出力油
圧はブレーキリリーフバルブ40によりドレンされる。
このため、この油圧が第2ブレーキB2に作用すること
もなく、2ND〜5THのいずれかが設定されるととも
に第2ブレーキB2が設定され、ギヤの共噛みが発生す
るような問題が確実に防止される。なお、スイッチング
バルブ45のスプール46が逆に右動した状態でスティ
ックして動かなくなったような場合には、ソレノイドバ
ルブSEの出力油圧は常時ロックアップコントロールバ
ルブ4の方に供給される。このため、この場合にもギヤ
共噛みの問題はない。
【0054】次に、ブレーキリリーフバルブ40のスプ
ール41が図示のように左動した状態でスティックして
動かなくなったような場合を考える。この状態で1ST
が設定される場合には、スイッチングバルブ46のスプ
ール46は図示のように左動され、ソレノイドバルブS
Eからの出力油圧は第2ブレーキB2に供給され、この
第2ブレーキB2の係合制御がなされる。一方、2ND
〜5THのいずれかが設定される場合には、スイッチン
グバルブ46のスプール46は逆に右動され、ソレノイ
ドバルブSEからの出力油圧はロックアップコントロー
ルバルブ4の方に供給される。このため、この場合に
は、ソレノイドバルブSEの出力油圧が第2ブレーキB
2に作用することがなく、ギヤの共噛みが確実に防止さ
れる。
【0055】このように、本装置の場合には、スイッチ
ングバルブ45およびブレーキリリーフバルブ40のい
ずれか一方が故障したとしても、2ND〜5THのいず
れかの速度段が設定されるときには1ST設定に使用さ
れる第2ブレーキB2が係合されることがなく、ギヤの
共噛みが生じることがない。
【0056】以上、Dレンジにおける変速制御について
説明したが、次に、Nレンジが設定された場合を考え
る。この場合には、マニュアルバルブ25を介してクラ
ッチK1,K2,K3およびブレーキB1,B2がドレ
ンに接続し、これらすべてが開放されニュウートラル
(中立)状態となる。
【0057】次に、Rレンジが設定された場合を考え
る。この場合にはマニュアルバルブ25のスプール26
は左動され、油路102からライン圧P1を有する作動
油が油路132に供給される。また、全ソレノイドバル
ブSA〜SEがオフとなる。このため、第1クラッチK
1に繋がる油路121はマニュアルバルブ25において
ドレンに連通して第1クラッチK1が解放され、第2ク
ラッチK2に繋がる油路125はソレノイドバルブSB
からドレンに連通してこの第2クラッチK2も解放され
る。
【0058】第3クラッチK3に繋がる油路130はシ
ャトルバルブ57および油路131を介して油路132
に繋がるので、油路132に供給される作動油が第3ク
ラッチK3に供給され、この第3クラッチK3が係合さ
れる。第1ブレーキB1に繋がる油路145はソレノイ
ドバルブSDからドレンに連通して第1ブレーキB1が
解放される。
【0059】一方、第2ブレーキB2に繋がる油路16
7は、シャトルバルブ56から油路170,シャトルバ
ルブ58を介して油路171もしくは油路172に繋が
る。油路171はマニュアルバルブ25から油路120
を介してソレノイドバルブSAに繋がり、油路172は
マニュアルバルブ25から油路134を介してソレノイ
ドバルブSCに繋がる。両ソレノイドバルブSA,SC
はともにノーマルオープンタイプであり、このため、油
路171,172にライン圧P1を有した作動油が流
れ、第2ブレーキB2が係合される。このようにして第
3クラッチK3および第2ブレーキB2が係合されて後
進段が設定される。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いずれかの油圧作動係合手段とソレノイドバルブとを結
ぶ油路中に、他の油圧作動係合手段の作動に用いられる
油圧により作動位置が切り換わる二つの切換バルブを直
列に配設し、これら両切換バルブがともに上記他の油圧
作動係合手段の作動に用いられる油圧が作用しないとき
の作動位置に切り換えられた時にのみ、上記油路を介し
てソレノイドバルブの出力油圧を上記いずれかの油圧作
動係合手段に供給するように構成されているので、二つ
の切換バルブの内の一方が故障して作動位置の切換が行
われなくても、他方の切換バルブによりソレノイドバル
ブの出力油圧が油圧作動係合手段に供給されるのを防止
でき、変速ギヤの共噛みの発生を防止することができ
る。
【0061】なお、本発明の一態様に係る自動変速機に
おいては、複数の変速制御用油圧作動係合手段と、油圧
作動ロックアップ制御手段と、これら油圧作動係合手段
に選択的に作動油圧を供給するソレノイドバルブとを有
するようになっており、この場合には、これら複数の油
圧作動係合手段のうち所定の速度段設定時に係合作動さ
れる所定変速制御用油圧作動係合手段とソレノイドバル
ブとを結ぶ油路中に、所定の速度段設定に対応する信号
油圧により作動位置が切り替わる二つの切換バルブが直
列に配設される。これら二つの切換バルブの一方は、所
定の速度段に対応した作動位置に切り換えられたときに
上記油路を連通させ、この作動位置とは逆の位置に切り
換えられたときにはソレノイドバルブの出力油圧を油圧
作動ロックアップ制御手段に導くようになっている。ま
た、他方の切換バルブは、所定の速度段に対応した作動
位置に切り換えられたときに上記油路を連通させ、この
作動位置とは逆の位置に切り換えられたときには所定変
速制御用油圧作動係合手段をドレン側に連通させるよう
になっている。このように構成した場合には、上記一方
の切換バルブが故障してソレノイドバルブの出力油圧が
常時所定変速制御用油圧作動係合手段に供給されるよう
になった場合でも、他方の切換バルブが正常に作動する
限り、この切換バルブを介して所定変速制御用油圧作動
係合手段がドレン側に連通する。このため、この場合に
おいても、ソレノイドバルブの出力油圧が油圧作動係合
手段に供給されるのが防止され、変速ギヤの共噛みの発
生を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御装置を有した自動変速機の動
力伝達経路構成を示すスケルトン図である。
【図2】この自動変速機の制御装置を示す油圧回路図で
ある。
【図3】この自動変速機の制御装置を示す油圧回路図で
ある。
【図4】この自動変速機の制御装置を示す油圧回路図で
ある。
【符号の説明】
2 バックアップバルブ 3 ソレノイドバルブ 4 ロックアップコントロールバルブ 10 トルクコンバータ 11 ポンプ 12 ステータ 13 タービン 16 ロックアップピストン 17 ロックアップ油室 20 レギュレータバルブ 25 マニュアルバルブ 30 第1油圧リリーフバルブ 35 第2油圧リリーフバルブ 40 ブレーキリリーフバルブ 45 スイッチングバルブ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ変速制御もしくはロックアップ
    制御用に用いられる複数の油圧作動係合手段と、いずれ
    かの前記油圧作動係合手段に作動油圧を供給するソレノ
    イドバルブとを有してなる自動変速機の油圧制御装置に
    おいて、 前記いずれかの油圧作動係合手段と前記ソレ
    ノイドバルブとを結ぶ油路中に、他の前記油圧作動係合
    手段の作動に用いられる油圧により作動位置が切り換わ
    る二つの切換バルブを直列に配設し、これら両切換バル
    ブがともに前記他の油圧作動係合手段の作動に用いられ
    る油圧が作用しないときの作動位置に切り換えられた時
    にのみ、前記油路を介して前記ソレノイドバルブの出力
    油圧を前記いずれかの油圧作動係合手段に供給するよう
    に構成したことを特徴とする自動変速機の油圧制御装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の変速制御用油圧作動係合手段と、
    油圧作動ロックアップ制御手段と、これら油圧作動係合
    手段に選択的に作動油圧を供給するソレノイドバルブと
    を有してなる自動変速機の油圧制御装置において、 前記複数の油圧作動係合手段のうち所定の速度段設定時
    に係合作動される所定変速制御用油圧作動係合手段と前
    記ソレノイドバルブとを結ぶ油路中に、前記所定の速度
    段設定に対応する信号油圧により作動位置が切り換わる
    二つの切換バルブを直列に配設しており、 これら二つの切換バルブの一方は、前記所定の速度段に
    対応した作動位置に切り換えられたときに前記油路を連
    通させ、前記作動位置とは逆の位置に切り換えられたと
    きには前記ソレノイドバルブの出力油圧を前記油圧作動
    ロックアップ制御手段に導くようになっており、 前記二つの切換バルブの他方は、前記所定の速度段に対
    応した作動位置に切り換えられたときに前記油路を連通
    させ、前記作動位置とは逆の位置に切り換えられたとき
    には前記所定変速制御用油圧作動係合手段をドレン側に
    連通させるようになっていることを特徴とする自動変速
    機の油圧制御装置。
JP03164024A 1991-06-07 1991-06-07 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3091524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164024A JP3091524B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自動変速機の油圧制御装置
US08/150,577 US5383379A (en) 1991-06-07 1993-11-09 Hydraulic pressure control for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164024A JP3091524B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362360A JPH04362360A (ja) 1992-12-15
JP3091524B2 true JP3091524B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15785347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03164024A Expired - Fee Related JP3091524B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091524B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767825B1 (de) * 2005-09-22 2011-04-13 Getrag Ford Transmissions GmbH Hydraulische Steuerungsvorrichtung für ein automatisiertes Doppelkupplungsgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362360A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748298B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6299560B1 (en) Control device for vehicle automatic transmission
US4369671A (en) Torque transfer mechanism with hydraulic control system for a four wheel drive vehicle
US5383379A (en) Hydraulic pressure control for automatic transmission
JPS63275843A (ja) 変速段切り換え制御装置
US5115696A (en) Hydraulic pressure control device with parallel pressure supply passages for certain one friction engaging means
JP3462838B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2963239B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5651751A (en) Shift control system of an automatic transmission used in a vehicle
US4903550A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0641786B2 (ja) 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置
JP3091524B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5239896A (en) Hydraulic servomechanism control system in automatic transmission
US5890575A (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
US5487708A (en) Automatic transmission control system for automobiles
JP3091523B2 (ja) 自動変速機におけるロックアップクラッチ制御装置
JP3284481B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御回路
KR100357593B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JP2847742B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5507700A (en) Hydraulic control unit for a vehicle automatic transmission
JP3298685B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0535776B2 (ja)
JP3057680B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置のシフト弁
JP3293926B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100253620B1 (ko) 전진 5속 및 후진 1속을 가지는 자동 변속기의 유압 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees